ゲーム機からの録画その4 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@編集中
09/07/21 14:09:39 fagw0Jei
有難うございます!ググって見ます

801:名無しさん@編集中
09/07/21 16:15:47 fagw0Jei
迷惑動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)

802:名無しさん@編集中
09/07/27 07:17:19 nhSuFeMb
上の方の質問ににているのですが
【PSP-3000】→【Sビデオケーブル】→【I-O DATA GV-MDVD3】→【パソコン】
と繋ごうと思うのですが、このI-O DATA GV-MDVD3はラグが発生すると聞きました

これは据え置き機(PS2、wiiなど)だけの話ではなく、PSPも含まれるのでしょうか?

803:名無しさん@編集中
09/07/27 07:36:59 meV3WGiy
当たり前だ

804:名無しさん@編集中
09/07/27 10:07:27 1Jqw03h/
PC直挿しならどんなキャプボでも遅延が起きると思え

805:名無しさん@編集中
09/07/27 14:32:15 CZQQgXqB
ましてやUSBでハードエンコだしなぁ

806:名無しさん@編集中
09/07/28 21:17:52 RZp9zFBF
 ゚     *. (_ヽ      +   。
 '  * ∧__∧| |  +
   . (´∀` / /       。   ねんがん の MonsterX-i を てにいれたぞ!
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +  

807:名無しさん@編集中
09/07/29 20:38:17 2id3pWry
>>234
>D端子分配器(映像のみ)⇒7000円ってのもある。

なんて製品?

808:234
09/07/30 00:08:32 1RiNoi/W
>>807
すっげーひっさびさこのスレ見た。

個人がつくったっぽいもの。
性能は大丈夫そう。名前は覚えてないけどコンポーネントで分配する物だったと思う。
詳細は覚えてねー・・。検索したらすぐ出てくると思うから探してみて

809:名無しさん@編集中
09/08/02 14:20:16 yqkSzwEr
wiiをPC液晶(E2400HD)でプレイしたいのですが、
コンポーネント→VGAにキャプチャーボードで変換した際
pc側の負荷も差があるとは思いますが、
遅延がおき難いキャプチャーボードはどんなものがあるのか教えて下さいませんか?

810:名無しさん@編集中
09/08/02 14:46:08 Nsl6FQo+
USB以外は似たり寄ったりじゃね
PCスペック高いならソフトウェアエンコードのキャプチャでもいいと思うけどそうじゃないならハードウェアエンコードのがいい

811:名無しさん@編集中
09/08/02 19:48:20 SaRTRHTO
PCとの相性もあるだろうが自分次第じゃないか
テレビに分配できなきゃ諦めろとしか

812:名無しさん@編集中
09/08/02 22:55:06 f2RM965I
先日、美男子の捕獲術(SD-USB2CUP)を購入してしまい、ピンがオス同士になって繋げないのですが
これって中継ピン(メス)を挟めばゲームも取り込めるんですかね?

813:名無しさん@編集中
09/08/04 18:14:20 wvgTwah8
美男子の捕獲術でオス同士って世の中には凄いのがあるんだな・・・

814:名無しさん@編集中
09/08/04 19:30:57 ihWli614
どう見てもネタアイテムじゃないのか

815:名無しさん@編集中
09/08/05 04:42:40 ez6WmIHx
アッー!!

816:名無しさん@編集中
09/08/05 05:19:28 QIAHlzmj
>>812
中継ピン挟めば可能だと思うよ。
MonsterX-e(ノート用)のケーブルもD端子オスだけど、中継コネクタ挟んでキャプチャしているし。

817:名無しさん@編集中
09/08/05 15:22:12 9W/inVZ9
PS2のゲームの映像をパソコンで録画しようと思い、USBタイプのパソコン内で処理するキャプチャーを買い、テレビとノートPCを接続して録画したのですが、録画した映像がカクカクして綺麗に撮れません。
これは、PS2を直接PCに繋いでいないのが問題なのでしょうか?
それとも、パソコンが処理するのが遅いからこうなるのでしょうか?ちなみに、メモリは3Gです。
前者ならケーブルを、後者なら新しくソフトを買うつもりです。また、他に問題解決の方法があるなら教えて欲しいです。お願いします。

818:名無しさん@編集中
09/08/05 16:41:30 FBMZLm6n
>>817
>USBタイプのパソコン内で処理するキャプチャー
>ノートPC

この2つの型番を書いてみ? そしたら誰か助けてくれるかも

819:名無しさん@編集中
09/08/05 17:59:05 PoMcZcWV
>>817
お前がそのキャプチャーの説明書をちゃんと読んでないのが悪い

820:名無しさん@編集中
09/08/05 18:36:38 9W/inVZ9
パソコンはこないだ自分のものを買ってもらったばかりの初心者なので型番というのが何のことかが良く分かりませんが、pcはdynabookCX/47H 2009春モデルと書いてあります。キャプチャーは、ビデオ救出大作戦というやつを買いました。
説明書は紙1枚で、テレビを使わないでビデオなどに直接繋げる方法しか書いてありませんでした。この方法だとパソコンを見ながらゲームをしなければいけないのですが、操作と映像がずれるのでまともにできませんでした。

821:名無しさん@編集中
09/08/05 18:51:19 DnHumpfB
>>813
まったくだwww

>>816
ありがとうございます
中継コネクタ挟んで接続してみたところ取り込むことに成功しました

822:名無しさん@編集中
09/08/05 18:58:01 mh1OFtPj
あんまり厳しい事を言いたくはないんだけど
とりあえずググれ、何が分からないかも分かんないレベルでしょ
質問の答なら多分後者だとは思うけど、何かソフト買ったって状況は変わんないよ
2ちゃんで1からのレクチャーは難しいし、キャプチャを解説しているサイトを回った方が早い
初めてなら今揃えた環境で試行錯誤するのもオヌヌメ
分かんないまま買い足したって無駄になっちゃうしさ
まずは遊ぶつもりで色々やった方がい

823:名無しさん@編集中
09/08/05 19:08:16 mh1OFtPj
>>820
これだけ書いた後に何だけど
取り込んだ状態の物を再生してカクカクなら
一旦エンコしてファイルサイズ小さくして確認してみそ
綺麗に撮れていないんじゃなくてファイルが大きくてまともに再生できていないって事も無いことも無いからさ

824:名無しさん@編集中
09/08/05 21:01:11 9W/inVZ9
「朝は何回やってもダメだったけど、もう1回撮り直してみよう」と思ってさっき撮ってみた所、なぜかカクカクが消えてました。
たしかに言われてみれば、撮った後にネットで調べてる時もパソコンの調子悪かったです。もっと自分で調べてから聞くべきでした。すみません。
あとは、mpgファイルを綺麗に変換する作業だけなので、これは自分でがんばってみます。質問に答えてくれた方、ありがとうございました。

825:名無しさん@編集中
09/08/06 10:49:46 /OGKOER4
>>824
URLリンク(buffalo.jp)

これかー なかなかおもしろそうな製品じゃないか
また困ったらこのサイトを隅々まで読めばだいたい解決するよきっと
ノートPCの方はスペックは充分に足りてると思うよ

826:名無しさん@編集中
09/08/07 14:20:41 XhQg6tNc
PS2のAVアダプターってもう売ってないんだね・・・

827:名無しさん@編集中
09/08/07 14:26:02 kWice4Ul
むしろPS2にアダプタなんてあったのか?

828:名無しさん@編集中
09/08/07 15:03:11 rNSxeSfQ
ちょっと前に家電量販店で聞いたけどメーカーからの出荷は終わってるとの回答

欲しいなら在庫が残ってるところを当たるしかないけどそれも難しそう

829:名無しさん@編集中
09/08/07 19:39:06 tn1H6vMY
すいません、質問させて下さい。
PS2から動画を録画してニコニコ動画にあげたいのですが、
やりかたがわかりません。
ニコ動内の動画講座や>>1も見てみましたが、エンコードの方法ばかりで
録画の方法を見つけられませんでした。
動画を投稿してる方はテレビに端子をつないでビデオカメラで
DVDにしてそれからパソコンに取り込んでるのでしょうか?
録画の方法を教えてくれるサイトや動画講座があれば
教えていただけると助かります。ぜひお願いします。

830:名無しさん@編集中
09/08/07 20:05:11 dqC8XeAk
>>829
>>1になかったら>>2を見るんだ

URLリンク(www18.atwiki.jp)

とりあえずここ見て勉強しておいで 礼はいらぬぇ

831:名無しさん@編集中
09/08/08 00:39:03 W5YGSwd+
>>829
お前には無理

832:名無しさん@編集中
09/08/09 11:28:59 h1I18ckN
kuso

833:名無しさん@編集中
09/08/09 14:29:37 GpueRyv6
GV-MVP/GX2とmonster-xって値段同じくらいだけどそれぞれどんな利点欠点がある?

834:名無しさん@編集中
09/08/09 14:45:37 8CGGHU1L
・GV-MVP/GX2
■利点
MPEG2、MPEG4で録れる
■欠点
キャプチャサイズはSDまで
MPEG2だけなら後継のGV-MC/RX3の方が安い

・monster-x
■利点
解像度がHDサイズの最大1920x1080の1080iまで可
■欠点
標準ではMotionJPEGでの録画なので微妙(有志のソフトで回避は可)
有志のソフトを使うことが前提なので敷居が多少高い
PCの要求スペックが高い

あたりかね

835:名無しさん@編集中
09/08/09 19:42:56 m6CU2yXM
スペック足りないと全く使い物にならんからねモンペケは

836:名無しさん@編集中
09/08/09 22:27:42 iVbRIbTe
MonsterXって中古じゃないと手に入らないから、MonsterX-iの事じゃね?
それだと、標準はMPEG2だ。

あとスロットが
GV-MVP/GX2 PCI
MonsterX(-i) PCI-Expressx1

837:名無しさん@編集中
09/08/10 01:33:20 11Yf8w/f
おまいら優しいなぁ。
世代が違うボードを比較して、欠点も利点もなかろうに。

GX2 は S/video 入力、X-i は D入力だわな。

838:名無しさん@編集中
09/08/10 01:40:36 PFhlVRqW
だからそれが利点・欠点だってだけじゃないか

839:名無しさん@編集中
09/08/10 15:40:19 cV92P6n6
psのソフトの録画をGV-MVP/RX3で行っているのですが、ACとかロックマンとかを出力すると
チラつきや揺れなどが起こります。アクションだけこのようになるのかとMGとかでも試してみたんですが
MGはこのような現象は起きずに写りました。
接続での不具合ではないようなのでこの現象の回避方法がありましたら教えてください。
osはxpでcpuはphenomなので負荷がかかる処理でも可能だと思います。


840:名無しさん@編集中
09/08/10 15:41:57 cV92P6n6
>>839
追記なんですが出力ハードはps2です。
もんぺけでも出力できればいいのに・・・・

841:名無しさん@編集中
09/08/10 21:00:00 UiNraw0H
疑似NTSCのせいじゃないの

842:名無しさん@編集中
09/08/10 22:12:58 cV92P6n6
>>841
なるほど疑似NTSCの影響が一部のアクションチラつきとか出てくる原因でしたか
でもなんでごく一部のソフトで出るんでしょうかね?
となるとコピーキャンセラを配線に咬ませればなくなるんですかね

843:名無しさん@編集中
09/08/13 18:26:56 HkSN9lXu
ゲーム(PS2,wii等)をHDキャプチャを使い高画質で録画したいのですが、
アイオーのGV-D4VRかMonster Xi(MxCapture使用を前提)どちらを買うか迷っています
分配器を使うので遅延は関係なし、PCのスペックもモンクスを使うのには十分です
出力をMPEG2,同ビットレートで使う場合どちらが綺麗で安定して録画することが出来ますか?
Monster Xiの方が多数の出力や細かい調整、安いとかありますがGV-D4VRの方が
コマ落ち等がなく綺麗に撮れるとかなら高くてもこちらを買おうと思います。お願いします

844:名無しさん@編集中
09/08/13 19:57:42 4T1kUPub
本当にスペックが十分ならコマ落ちも何もないだろ

845:名無しさん@編集中
09/08/13 22:08:41 NZTWDfJi
GV-D4VRは編集がめんどいかな

846:名無しさん@編集中
09/08/13 22:53:25 lexJ3CLT
編集めんどいか?
値段気にしないならD4VR進めるけどな。安定してるし

847:名無しさん@編集中
09/08/16 17:38:13 Y78D+d3G
コマ落ちってのはマシンスペック(主にHDD)の問題であってキャプチャボードではない。

848:名無しさん@編集中
09/08/18 13:31:01 j4JgZcOE
monster X-iとPV4で迷っていますが、PV4の方が勝っている部分ってありますか?


849:名無しさん@編集中
09/08/18 13:34:52 pMGLzI+d
ありますよ

850:名無しさん@編集中
09/08/18 16:15:42 dxOeGlqM
それはなんですか?

851:名無しさん@編集中
09/08/18 16:28:12 yF8Xuo64
>>850
PCIスロットしか無いPCにも付けられる

852:名無しさん@編集中
09/08/18 18:43:15 pMGLzI+d
コマ落ちしない
つーかコマ落ちすると止まる
これは長所ではあるが、短所でもあるな

853:名無しさん@編集中
09/08/18 18:47:09 GEBNqH98
アースDVは別売り希望されるくらい優秀だしね
持ってるけどコマ落ちも録画失敗も今のとこ無いなぁ
動作環境満たしていれば特に問題は起きない鉄板ボードな希ガス

854:名無しさん@編集中
09/08/18 20:42:27 j4JgZcOE
そんなに目立って良い点はないみたいだからプレミア値のPV4じゃなくて、適正価格のmonster-xでいいみたいですね
ありがとうございます


855:名無しさん@編集中
09/08/20 01:59:59 GCnOnlSf
質問です
GV-USBを使ってXbox 360のゲームプレイ動画をpcに保存したいんですが
vipで初心者が〜wikiの通りにやってもPowerProducerのプレビュー画面が真っ青になってゲームが映りません(音は聞こえます)
色々調べてみた結果xbox360の映像出力に問題があるようなのですが、xbox360の場合はコンポジット端子ではダメなんでしょうか
普段ゲームをするときはD5端子でディスプレイに出力してますが、GV-USBには繋がらないのでコンポジット端子で繋いでいます
今持っているケーブルにはS端子出力できるものが無いのですが、それが必要ということでしょうか
あるいはxbox360の本体の設定でコンポジット端子からの出力に設定する場所があるのでしょうか
xbox360→Xbox 360 D端子 HD AVケーブル→GV-USB→PCで繋いでいます
PCはXpHomeEdition sp3でCPUはC2D E8500 メモリは4GB積んでます

856:名無しさん@編集中
09/08/20 02:06:25 Iw2xct9z
>>855
ところで箱の端子は同梱のケーブルだよね?
箱にさす方に切り替えスイッチあるはずだけどコンポジットの場合TVにして本体設定をアナログだったかな?

857:名無しさん@編集中
09/08/20 02:08:00 Iw2xct9z
>>856
追記、D5とコンポジットの設定は同じ設定だとコンポジットは映らない恐れあるよ。

858:名無しさん@編集中
09/08/20 02:18:22 zqPREjND
箱○の映像出力設定なんて
・システムの設定
・出力ケーブルの付け根の部分のSD/HD切替スイッチ
くらいじゃね?

859:名無しさん@編集中
09/08/20 02:26:46 GCnOnlSf
ケーブルの付け根を切り替えたら映りました、ありがとうございます

860:名無しさん@編集中
09/08/21 18:24:04 gFV9jxR5
ほとんどの場合、問題があるのは
使う奴の頭だな

861:名無しさん@編集中
09/08/23 01:48:05 5qBY+azr
擬似NTSCに対応したキャプボって何がありますか?

862:名無しさん@編集中
09/08/23 07:29:31 vYdWIL//
PS3が音声同時出力可能になるぽい
なんでPV4で光音声を分配してたけど、今度はHDMIと光を同時使えるから光分配器いらんね

863:名無しさん@編集中
09/08/23 09:22:23 qR/MySKO
2chでええのん?

864:名無しさん@編集中
09/08/24 02:08:00 JmskXoba
>861
Bt878とかの「AVIキャプチャ」に対応したカードに「ふぬああ」組み合わせて、
色調やらフレームレートやらを微調整したらできそうな気はする。

865:名無しさん@編集中
09/08/24 22:10:28 lO69dwE9
うちのGV-MVP/RX2は悪名高いXEXEXの基板
(垂直同期が54Hzぐらい)でもキャプチャできる
ただし
縦480ラインなので下がちょっと切れる
コマ落ちはしないけど後でフレームレート変えないといけない
などはある

866:名無しさん@編集中
09/08/25 19:59:13 NnJoW0sQ
monsterx-iで480i以外認識してくれない
xbox360なんだけど、ケーブルをTVに切り替えたときしか映らない

もちろんケーブルもHDTVに切り替えてます 原因わかりますか?

867:名無しさん@編集中
09/08/25 20:01:14 uWcTdX+S
分かりますが解説サイトに載っているので教えたいとは思いません

868:名無しさん@編集中
09/08/25 20:10:23 NnJoW0sQ
載っていましたか。見逃してたようです。
申し訳ない

869:名無しさん@編集中
09/09/04 17:20:39 6lSDGpIN
情けない質問をさせて頂きます。
IO DATA GV-MVP/GX2を買ったは良いんですが・・・
自分のパコソンはLOW Profile PCIしか差せない事が分かりました。
どうにか使用は出来ないものか思考中です。
皆様の知恵をお貸しください。


870:名無しさん@編集中
09/09/04 17:24:52 FEdHmFoc
PCを買う

871:名無しさん@編集中
09/09/04 17:53:31 EjQGSZl/
>>869
PCバラせよ

872:名無しさん@編集中
09/09/04 18:04:53 JEC/jobx
PCI延長コネクタ PCI-6.5CM
などでできるかもしれないけど
コレ買うならキャプボ買い直した方がいいわな

873:名無しさん@編集中
09/09/04 18:20:41 6lSDGpIN
>>870-872
貴重な意見ありがとうございます。
>>870-871
PCはまだ買ったばかりなので、買い換えは不可能です。
PCの組み換えは僕には不可能です。恐らく更に泥濘にハマります。
>>872
PCI 延長・・・気になって調べてみましたが、装着時の姿がどんな感じか気になりますね。

自分としては
@PCケースを開けっ放しで使う
A>>872さんが教えてくれた物を使い延長する
BUSBのキャプボを買う
に絞りました。

874:名無しさん@編集中
09/09/05 10:27:09 kUHNkM+G
真夏だったらケース開けっぱでちょうど良かったかも知れんね。
現実的にどうしてもっていうなら、これしか方法ないでしょ。

875:名無しさん@編集中
09/09/05 15:04:38 te9WD4Zp
さっそく家に帰って、PCケースに収まるように加工しました。
(ラジオペンチでアンテナの端子をもぎ取る)
PCケース開けっ放しは怖いけど今日あたりな実践しますんで、楽しみです。

876:名無しさん@編集中
09/09/07 21:50:36 lAZYAwNC
しっつもーん
GV−USBを使って、箱○のゲームを録画しようと試みたのだが
画質が「モザイクですか?」な感じになってしまう。
画質良くはならないだろうか

繋ぎ方
PC―GV-USB―箱○
テレビには普通に映る。

XP homeedition2002
pentium4 cpu3.20GHz
メモリ:1022MB


877:名無しさん@編集中
09/09/07 21:55:47 NfJHHuQf
なると思うよ頑張って!

878:名無しさん@編集中
09/09/08 11:43:55 vywmtGmX
またAVケーブルの切り替えが問題だったりしてな

879:名無しさん@編集中
09/09/08 16:16:25 6L24g3su
昔は、HD画質に対応したテレビがなかったから、

>テレビには普通に映る。
という情報だけで充分だったんだけど、今はなあ。

「特殊なモノを除いて、大半のキャプチャ装置はHD画質に非対応」
「箱○はHD画質と非HD画質の両方の信号を同時出力することができない」
の2点に気をつける必要があるわけで。

これを一言に縮めたら878の表現になるわけだ。

880:名無しさん@編集中
09/09/08 19:25:28 eYPgY/AQ
>>876
キャプチャーソフトの画面のことを言ってるならそれが仕様
ちょっとブロックノイズが出る
録画ファイルはそこまでひどくない

881:名無しさん@編集中
09/09/08 20:25:37 hE8FFfsk
878がBTB878の事かと一瞬混乱した

882:名無しさん@編集中
09/09/08 21:58:15 moTHYg8r
俺は間に TVC-D4 を通してる。
RX2 だが、そこそこきれいにキャプできてるよ。

883:名無しさん@編集中
09/09/09 15:34:33 bQc+v7NC
ようつべにH264のHD動画を上げたらやたらと
エンコが速くなってた。640x360とかだとエンコ無しで
通過する。

コンポジで高画質を追究する意味はなくなったのかもしれん。


884:名無しさん@編集中
09/09/09 16:55:49 7dkUypR3
縦360をHDって、バカですか?

885:名無しさん@編集中
09/09/09 17:02:08 Co+H5cIn
>>884
・H264のHD動画のエンコが早い
・640x360だとエンコなし
どうやったら上2つから縦360=HDが導けるのか不思議でたまらん。

886:名無しさん@編集中
09/09/09 17:41:53 7dkUypR3
ああ、ごめん
読み間違えてた
バカは俺のほうだね

887:名無しさん@編集中
09/09/12 09:20:18 Q2/VtfcC
新情報来たな!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

888:名無しさん@編集中
09/09/15 00:10:17 zFko71gd
>>884
縦360って馬鹿なの?
1280×720だから解像度半分にしたら360だから良くそれで再エンコして保存してる

889:名無しさん@編集中
09/09/15 00:26:19 5CvfvLZa
縦360はHDではないだろと言ってるんだと思う

890:名無しさん@編集中
09/09/15 00:37:33 WU7NGrs2
縦の長さは半分だけど面積は4分の1ですが

891:名無しさん@編集中
09/09/15 13:46:47 fNiCrywg
>>890
それが何か

892:名無しさん@編集中
09/09/19 07:35:44 2+xX66uS
マザーと予算の関係でUSB接続のソフトウェアエンコを買うしかないのですが
以下候補の中ではどれが良いでしょうか?
遅延の少ないものが希望です

バッファロー PC-SDVD/U2
IODATA GV-USB
PRINCETON デジ造 PCA-DAV2
KEIAN KDK-8702
KEIAN K-DVD MAKER2

PCスペックはPentiumDC E6300、DDR2 PC64002GB*2、SATA2のHDD

過去ログみるとGV-USBの方が多いようですがぐぐるとKEIAN KDK-8702も良さそうです
使用されたことのある方お願いします


893:名無しさん@編集中
09/09/19 09:24:09 atFxURAL
USBという時点で厳しいから、分配器もセットで考えた方がいいと思う。

894:名無しさん@編集中
09/09/21 15:59:27 FZndQxHn
>>892
GV-USB使用中。CPUはAthlon x2 5050e
多少の遅延はあり。ふぬああでプレイしながら録画してるけど
モンハンくらいのアクションなら何とかやっていけるかな。


895:名無しさん@編集中
09/09/22 00:34:26 GHAquXkN
USBだとクロシコのがいいって聞いたことあるけど今じゃなかなか手に入らないんだよね

896:892
09/09/25 14:04:44 W2cF/qpK
>>894
生放送に使うつもりなんですがハードエンコのGV-MVP/RZ使ったらとても遅延がひどくて使い物になりませんでした
GV-USB買って試してみます
遅延がどの程度かはやっぱり自分で試さないと分からないかな・・

897:名無しさん@編集中
09/09/25 16:04:55 om7E90eV
>>896
GV-MVP/RZよりはラグは少ない
これは間違いない
あとは実際に試してみる必要あり

898:名無しさん@編集中
09/09/26 03:46:11 /vFLa/qk
USBで遅延少なくしたいならオクでクロシコのKRTV-AGB/U2買うのが一番早いと思うけど

899:名無しさん@編集中
09/09/30 02:20:03 DFvter8u
すいません教えてください。
Wikiも見たのですがこういう事に疎いのでイマイチ解りませんでした。
今PCモニターで箱やってるんですがゲーム動画を録画するには何が必要なんでしょうか?
箱とモニターはDsubで繋いでいてHDMI端子が空いています。
レコーダーを買ってモニターにHDMIで接続して箱はDsubのまま繋げば録画可能なのでしょうか?
FPS系のゲームが多いので遅延のできる限り少ないものが理想です。

900:名無しさん@編集中
09/09/30 04:39:52 tY3Avb/r
イマイチってレベルぢゃねーぞ
端子の入力と出力すら区別できないようでは話にならん

901:名無しさん@編集中
09/09/30 04:52:02 DNWnOC8u
見ただけで読んでないんだろう
そんな長文書くより読んだ方が楽なのにな
wikiを理解できないならここで聞いても出来るようにはならんよ

902:892
09/09/30 21:48:55 SLRjlKH0
>>898
KRTV-AGB/U2 ぐぐると評判よさそうなので注文してみました。
後日使用感レポします

903:名無しさん@編集中
09/10/04 00:21:22 8sTjavay
GV−MDVD3でPS3の画面をキャプチャしたいんだけども
「キャプチャの初期化に失敗しました」
「使用可能なキャプチャデバイスがありません」
って表示される。
インストール、アンインストール繰り返しても変わらん。
使用PCはBIBLOのNF/C70です。
デバイスマネージャにはちゃんと表示されてるんですが・・・
ニコ生で使用予定です。
問題点はなんなんでしょうか?
みなさんしか頼れないです。お願いします!!

904:名無しさん@編集中
09/10/04 05:16:15 KeFLAOKS
>>899
Wikiってどれのどの辺を見たの?これ?

VIPで初心者がゲーム実況するには
URLリンク(www18.atwiki.jp)

レコーダを買ってとか書いてるし、たぶんあなたの知識では
USBのキャプチャやPC内蔵のハードを扱うのはハードル高いと思うので

DVDレコーダーを使って録画する
URLリンク(www18.atwiki.jp)
ここの方法でゲーム画面を録画するのがいいと思うよ
もし、実況みたいなこともしたいなら

DVD・BDレコーダーで実況動画作成
URLリンク(www18.atwiki.jp)
も読んでね。


905:名無しさん@編集中
09/10/05 14:55:19 142pE3Lg
Q1.出力機器
PS3

Q2.出力端子
D端子

Q3.録画方法
【PS3】→【MonsterX-e】→【ExpressCardをUSBへ変換するアダプタ】→【PC】

Q4.重視する点
D3かD4の画質でゲームのムービーを録画したい

Q5.PCスペック
OS…Windows XP Professional SP2
CPU…Pentium4 3.6GHz
メモリ…2GB
グラフィックボード…RADEON X600 XT
HDD…500GB

上記の環境でD3かD4画質の録画が、可か不可かご意見を聞かせて下さい。

906:名無しさん@編集中
09/10/05 15:14:30 d8hqc9Me
それ以前にUSBじゃ使えないだろうっていう
変換アダプタって3.3Vを昇圧するぐらいの仕事しかしてないはず

907:名無しさん@編集中
09/10/05 15:20:46 d8hqc9Me
昇圧じゃないや降圧だった

908:名無しさん@編集中
09/10/05 15:31:05 Eqwd9AY6
実際にやった人も居るみたいだけど結果はやっぱり
URLリンク(okwave.jp)

909:名無しさん@編集中
09/10/05 15:43:08 u4uU7y/F
>ExpressCardをUSBへ変換するアダプタ
ExpressCardはPCI-EとUSBの二つの信号を扱うようになってて
USBへの変換は内部USBのものしか動かない

910:名無しさん@編集中
09/10/05 15:50:15 u4uU7y/F
PC側にPCI-Eがあるようだから
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
こういうを介して繋ぐ手はある
まあPCI-Eが余ってなければ使えんけど

911:名無しさん@編集中
09/10/05 17:39:00 sFyTLUrt
なんでそんな妙な構成を考えるに至ったかわからないけど、
環境を詳細に書いた方が解決策は見つかりやすそうだ

912:名無しさん@編集中
09/10/05 20:25:09 p8Ebg9Cy
これを買って試してくれ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

913:905
09/10/05 23:56:13 hpsLiTrG
レスくれた方々、ありがとうございます。

>>908
リンク先の質問者と同じ考えをして同じ見落としをしていました。
実践せずに助かりました。

>>909
>ExpressCardはPCI-EとUSBの二つの信号
どちらか一つの信号しか扱わず、この場合USBの信号しか対応していない。
指摘されてExpressCardに関してもう一度調べ直し、初めて理解出来ました…。

>>910
拡張スロットに関して、PCI Express×1とPCI Express×16は各1個ずつ共に埋まってます。
PCIは1個空いているのですが、GV-D4VRには非対応のパソコンでした。

>>911
>妙な構成
素人の浅知恵で、お恥ずかしい限りです…。
現在、PCのコンポジット端子へPS3を接続し、アナログ放送を視聴・録画するソフトでゲームも録画しています。
SD画質でも十分だと思ったのですが、先日同じゲームのHD画質を見る機会があり、これは違いが大きいなと。
分かる範囲のインターフェースが、USB 2.0が3個、i.LINK S400 4ピン・6ピンが各1個、
PCカードTypeII(CardBus対応)が1個だったので、分かりやすそうなUSBで使えたらいいなという考えでした。

>>912
新製品の情報ありがとうございます。日本語のページが公開されて、
色んな方々の意見が分かり次第、検討しようと思います。

914:名無しさん@編集中
09/10/06 02:40:16 ZIhVEOEX
PCIが空いてるならそこ使うのが一番まともな手段な気がするけど
どの辺で非対応なのだろう、ロープロのみなのかな
VAIOのスリム筐体か何かをお使いなのだろうか

915:913
09/10/06 11:52:25 6L6tiepW
>>914
ミニタワーの筐体で、PCIは長さ22cmまで装着可なので、サイズは入ると思うのですが…。
非対応の詳細理由は表示されないので不明です。

916:名無しさん@編集中
09/10/10 19:05:11 SkE9ID0K
バカな事聞いてるかも知れないけど教えて。

録画しながらプレイを想定して>>6のような構成にして、
テレビとPV4両方に音声出力しようと思った場合テレビ側の音声はどこから拾ってくるの?
PS3は音声同時出力機能があるみたいだから、SB-RX100Pに繋いだ光デジタルをPV4に、
SB-RX300Dに繋いだアナログをテレビにそれぞれ接続すればいいと思うんだけど、
PS2やXBOX360のように、そういった機能がない機器でデジタル/アナログ双方で
音声出力しようとするにはどうしたらいいんかな。
それとも自分が思ってるPS3の音声同時出力ってのは違う機能のことで、
音声端子つきのD端子ケーブルと光デジタルは何も気にせず併用出来るってことなのかな。

そんな話題が出てないから当たり前に出来るんだろうけどどうしてもわからなかった。

917:名無しさん@編集中
09/10/10 19:59:25 jBMJCbbS
PS2やXBOX360は、一旦300DにD端子+アナログで繋いで
D端子は、直接PV4
アナログ2chは、PCサウンドカードにライン入力→光デジタル出力でPV4へ

これかなぁ

PC3は、音声は全部同時出力できるから、PC介さなくても無問題

918:名無しさん@編集中
09/10/10 20:03:14 MG59lHt7
普通は統一して分配して済ませるもんだと思うけど
PV4は光しかないからなぁ

919:名無しさん@編集中
09/10/11 03:11:51 WZ2ngOOK
>>917
ども。
てことは、PS2・XBOX360の音声をテレビ/PV4で同時出力する場合、
300Dから出てるアナログ2chを更に分配して、テレビとPV4用に分けなきゃならんってことかな。
(そしてPV4に繋ぐ場合は、レスしてもらってるライン入力を行うために別途サウンドカードが必要)

録画環境のために奮発して>>6環境を構築しようと思ってたけど、もしそうなら結構躊躇する感じ...


920:名無しさん@編集中
09/10/11 06:37:24 mcGMmhfb
300Dは音声も分配する
なのでキャプチャ側でRCAが使えるなら
これでテレビとキャプチャの両方面倒見られる

921:名無しさん@編集中
09/10/11 06:44:29 tVxRcL3o
>>916-919
以前スレリンク(avi板:265番)にも書いた気がするが、

・映像(アナログD端子)
Xbox360
│(D端子HDAVケーブル)
SB-RX300D
│└TV
└PV4

・音声その壱(アナログ2chステレオ端子)
Xbox360
│(D端子HDAVケーブルのステレオ端子)
SB-RX300D
└TV

・音声その弐(光デジタル角端子)
Xbox360
│(D端子HDAVケーブルの光デジタル角端子)
SB-RX100P ←入出力とも他に光デジタル角端子の機器が無い場合は直結すればいいので不要
└PV4

Xbox360本体のオーディオ設定(デジタルステレオ、DD5.1、WMA Pro対応DD)は、
光デジタルやHDMI音声といったデジタル出力に対するものであり、アナログ音声出力は設定自体無い。
が、Xbox360 D端子HDAVケーブルから出ているアナログ2chステレオは垂れ流しなので、
プレイするTV側は2chステレオで聴きながら、録画するPV4側は2chステレオやDD5.1でといったことが可能。
PS2は持ってないから知らん。

922:☆☆さやか☆☆
09/10/11 11:13:35 8ZwtFcyQ
2ch初めてなので、ここに書き込むのが正しいのかわからないのですが、
よくyoutubeにupされている様なジャンプのonepieceなどの漫画のコマをそのまま動画にしてupしているものがありますよね?
ああいうような感じで学研の「新マンガゼミナール 大学受験らくらくブック倫理」という本のマンガを動画にしていただけないでしょうか?
高校倫理の基礎はこれで良いらしいので、自分で作ろうかと思ったのですが、私は携帯以外の機械苦手な人なんで、できませんでした。
本当はお金払いたいくらいだけど払えないし、大変な作業なんでしょうけど、それでも助けてくれる優しい職人さんいらっしゃったらよろしくおねがいします★

923:名無しさん@編集中
09/10/11 12:35:32 2GQ+jwgO
>>921
となると、XBOX360みたいな垂れ流しの場合は光デジタル角端子とRCA端子とで上手く分けれるから配線出来るけど
出来ない機器(仮にPS2)の場合は>>917みたいなクッションが必要ってことなのかな。

とりあえずXBOX360とPS3は>>6の環境で「プレイしながら録画」が問題なさそうなんで構築計画進めてみる。
もちろんPS2も出来れば御の字だけれども。
レスありがとう。

924:名無しさん@編集中
09/10/14 10:14:23 mfioZIgI
>>923
PS2の音声もアナログと光デジタル同時垂れながしだよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3480日前に更新/252 KB
担当:undef