ゲーム機からの録画その4 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@編集中
09/03/09 00:14:54 mGkIGy7I
>>446
答えに対して全くあわない行動する奴なんなの?

451:名無しさん@編集中
09/03/09 01:46:13 iSxXaG2x
>>450
答えなきゃいけない理由は無いからなあ。

せっかく教えても、一人でパニック起こして理解しようとしないし、
挙句の果てに豚呼ばわりされたら愛想つかすだろう。
普通に考えれば分かること。

452:名無しさん@編集中
09/03/09 08:13:34 DaDMIrZp
>>449
まじで・・・
もう止めた、もうやらね。金の無駄だった
キャプチャボードを素直に買っておくべきだった
>>451
愛想(笑)
>答えなきゃいけない理由は無い
だったら来るなよばーーーか

453:名無しさん@編集中
09/03/09 09:38:26 BLQDKWqs
録画は出来てるんだろ?
だったら、あとは変換するだけじゃん。何がわからないんだ?
というか、変換はこのスレの担当じゃない。
Power ProducerからMPEG2とかに書き出して、ニコエンコでも使えばいい。
URLリンク(dl.getdropbox.com)
これ以上質問したり、無駄なやりとりはやめてくれよ

454:名無しさん@編集中
09/03/09 10:58:02 uQ8id00q
PS3のゲーム実況動画を、ニコニコ生放送で配信しようと思っています。
録画をする予定がない(動画として残す予定がない)ので、このスレで適切かどうかは分からないのですが、
質問をさせて下さい。

使用するキャプチャは、GV-USBを検討しています。
PCのスペックは、Windows Vista Home Premium、インテルCore2Duoプロセッサー
HD160G、ノートです。サウンドカードは注文済みですので、ステレオミキサー問題は
大丈夫だと思います。

質問その1 「VIPで初心者が〜」のサイトを参考に、ラグを回避するための方法3を試そうと
思っています。(分配ケーブル、中継端子を使用するやり方)
少しでも綺麗に映したいので、S端子ケーブルを使用しようと思っているのですが、
GV-USBにはS端子がついていますよね?製品写真を見ると、赤・白・黄・黒の
ケーブルが出ているのですが、S端子でするためには、黄の代わりに黒を使えば
いいということで間違いないでしょうか?

質問その2(スレ違い気味ですので、スルーしていただいても構いません)
GV-USBはプレビュー画面が小さいそうなのですが、その画面をSCFHで映して
そのまま生放送の画面に乗せるというのは無理があるのでしょうか?
やはり、ふぬああやDScalerを使って、画面を大きくしないといけないでしょうか?
ただ、ふぬああとGV-USBの組み合わせは音が出ないらしいので、使用は避けたいです。

あと、ニコ生の画面に適切に表示するためにWMEとSCFHを併用して放送するのは無理なのでしょうか?
ピアキャスではこの方法でされておられる方がたくさんいるようですが、
ニコ生の場合、WMEからサーバーに繋ぐするわけではありませんので
そもそもSCFHがWMEを認識してくれないのではないかと考えています。
ただ、ニコ生でWME+SCFHの環境で放送をしておられる方もいるようです。
解決方法のヒントを、どなたかお教え下さい。

455:名無しさん@編集中
09/03/09 15:35:59 hfZPKZzx
>>454
質問1
正解です
ただ、S端子をきちんと分配しないといけないけどね

質問2
結構無理があると思う
プレビュー画面が320×240のものを512×384に引き伸ばすわけだから
画質が劣化する
しかも生放送は元々画質がよろしくない

生放送の場合はWMEは不要のはず
キャプチャーカードとSCFH DSFの組み合わせでやるんでなかったかしら

456:名無しさん@編集中
09/03/09 17:38:38 DaDMIrZp
>>453
Power ProducerからDVDに移す
DVDからコンピューターに移してニコエンコすればOKだろ?

457:名無しさん@編集中
09/03/09 19:36:18 QJrOvwK4
いやほんとこのスレに配信厨が集まってくれて他のキャプ板専門スレにこなくて助かるわーw

458:名無しさん@編集中
09/03/09 22:00:37 iSxXaG2x
>>452
おいおい、録画できなくて困ってるところを
色々教えてやったのにそれはないだろ。
録画できりゃもうアプリに投げておしまいだろう。

459:名無しさん@編集中
09/03/09 23:07:27 DaDMIrZp
>>458
アプリに投げる?ここkwsk
PCで録画するために一ヶ月前に買ったので知識がないんです
お優しい人、このか弱い僕にお慈悲を〜

460:名無しさん@編集中
09/03/09 23:46:07 DaDMIrZp
>>458
おい、無視すんなてめぇ

461:名無しさん@編集中
09/03/10 00:05:34 0u7ssCyj
>>459
撮影した動画ファイルと録画するプログラムのICONをゴミ箱と書いてあるICONにドラッグアンドドロップするんだよ。

462:名無しさん@編集中
09/03/10 00:24:46 K2ZgMmz7
マジレスするとゲームソフトのメーカーに
「プレイ動画をニコニコに投稿したいんですけど」
って聞くとかなり分かりやすく教えてくれる。

463:名無しさん@編集中
09/03/10 00:45:04 YDjdyto9
>>460
「ニコニコ 投稿」検索すりゃ
誰でも扱えるアプリの一つぐらい見つかる。
ゆっくり探せ。
今日明日で投稿しなくても死ぬわけじゃない。

464:名無しさん@編集中
09/03/10 02:13:43 72SQw9fM
>>463
ありがとうございます
>>462
聞いてみます

465:名無しさん@編集中
09/03/10 16:45:28 72SQw9fM
つか、Power Producer以外になんかないの?無料でできるの

466:名無しさん@編集中
09/03/10 19:40:34 Ut8+77gE
AVセレクターでTVとPCに出力したらTV画面の色合いが変になるんだけど
これって普通ですか?

467:名無しさん@編集中
09/03/10 20:00:11 iNIpFGiG
>>465
お前の知識じゃフリーソフト無理。
教えてもらっても無理。
だから無理。
無理。

468:名無しさん@編集中
09/03/10 20:04:28 ZAN7KtRq
無理と決め付けてはできるものも無理だろうな

469:名無しさん@編集中
09/03/10 20:20:21 72SQw9fM
>>467
やってみなきゃわからねぇだろ?
いいから早く教えてください

470:名無しさん@編集中
09/03/10 22:23:21 72SQw9fM
さっさと答えろや

471:名無しさん@編集中
09/03/10 22:38:25 dBbdr+ig
>>468
そういうレベルの話じゃないじゃん

472:名無しさん@編集中
09/03/10 23:26:43 AyfN96NA
>>466
型番とか、入力したソースとか、セレクターがパッシヴとかアクティブとか。
エスパー解答だと、映像ソースをパッシヴでの分岐は当然色合いとかおかしくなる事が多い。

473:名無しさん@編集中
09/03/10 23:51:16 72SQw9fM
早くニコニコに投稿してぇんだよ
Power Producerよりおすすめなのは何?

474:名無しさん@編集中
09/03/11 00:00:12 JH3fQkGa
>>473
>>462


475:名無しさん@編集中
09/03/11 00:49:08 iZQa7K1x
>467と同意見だが、まあ駄目元で一応候補だけ教えておく。

 つ URLリンク(www.dscaler.org)

476:名無しさん@編集中
09/03/11 08:44:40 CXenYvjE
ゴネ得ってこういう事言うのか。

477:名無しさん@編集中
09/03/11 09:24:01 2+iaPuF0
こうしてこのスレに居付く

478:名無しさん@編集中
09/03/11 14:23:47 +nHeiFbo
>>456 で答え出てるのに、なんで荒らし続けてるのか

479:466
09/03/11 14:25:25 NI+VOBQV
調べてみたけどパッシブ型ってこうなるのが仕様なのか残念
アクティブ型のセレクターって値段張るよな?
それなら分配ケーブルにしようと思うんだけど
これもテレビ画面の色合いが可笑しくなるんですかね?

480:名無しさん@編集中
09/03/11 15:09:30 2+iaPuF0
>>479
テンプレも読めないの?

481:名無しさん@編集中
09/03/11 15:44:19 NI+VOBQV
あっテンプレよく目を通してなかったわサーセンw
て事はアクティブ一択か
これの2出力で一番安いどのぐらいの値段なんかな?

482:名無しさん@編集中
09/03/11 16:39:10 XecAHy0r
>>478
いや、DVD買ったんだけど対応してなかった
対応してるDVD何かわかる?
>>475
お〜ありがたい。早速だが見てくるよ
>>477
だったらやり方のせろや

483:454
09/03/11 16:46:48 Q77pBRVy
>>455
ありがとうございました。ちゃんとつなげられるか確認して、頑張りたいと思います。
WMEの件もどうもです。また調べてやってみます。

484:名無しさん@編集中
09/03/11 22:57:39 69bqibQ/
>>482
それで教えろって話になる理屈がわからん

485:名無しさん@編集中
09/03/11 23:24:53 XecAHy0r
>>484
で?

486:名無しさん@編集中
09/03/11 23:27:50 iZQa7K1x
>484 つ URLリンク(www.geocities.jp)

487:名無しさん@編集中
09/03/11 23:50:26 XecAHy0r
しょうがない。Power Producer対応のDVD買ってくるか・・・
900円ぐらいの買ってくれば対応してるだろ

488:名無しさん@編集中
09/03/12 02:38:21 vFTnY49k
>392
使ってるNotePCがFMV-BIBLO NF40W って事はスーパーマルチドライブ積んでるんだろ?
URLリンク(www.fmworld.net)

最大8倍速のドライブに16倍速のメディア入れてたとかいうオチは止めてくれよな。

489:名無しさん@編集中
09/03/12 07:36:31 chnkj0Th
>>488
知りません

490:名無しさん@編集中
09/03/12 17:50:35 GgtH7SFA
せっかく作ったバイオ5のHD動画がニコツベから全部削除されててワロタw
プレー動画削除すんなよ。カプンコ。ムービー部分はわざわざ全部削除して
こんなに面白いよって宣伝してやったのに。

491:名無しさん@編集中
09/03/12 20:34:37 chnkj0Th
DVD900円の買ってきたのに対応してなかった
うぜぇ・・・

492:名無しさん@編集中
09/03/12 22:44:05 YImuJbPI
>>491
必要も無いのに焦って衝動で動くから失敗する。
落ち着け。

493:名無しさん@編集中
09/03/12 23:12:27 tnmq3Goc
PowerProducer対応のDVDって何のことだ?

494:名無しさん@編集中
09/03/12 23:53:37 YImuJbPI
PS3の出力ってCGMSでも付いてたかなあ・・・?

495:名無しさん@編集中
09/03/13 00:03:09 a4IPG6G4
>>492
え?Power Producerの中に入ってる動画をDVDに移す
で、コンピューターに入れるでできないの?
PC→DVD→PCって感じか
Power Producerからエンコできないんじゃそうするしかなくね?
DVD-RAMでも買ってくれば録画できるだろ。たぶん

496:名無しさん@編集中
09/03/13 00:05:13 4LCy43Zi
なんでこんな話をいつまでも続けたい奴が多いんだ?

497:名無しさん@編集中
09/03/13 00:08:02 0092HAAf
DVD900円ってのが一体どんな物なのか謎すぎるぜw

498:名無しさん@編集中
09/03/13 08:09:21 a4IPG6G4
>>496
じゃあ、この話を終了させるためにやり方をどうぞ

499:名無しさん@編集中
09/03/13 09:26:12 Ix7F5lY5
みんな暇つぶしにいじってるんじゃなくって?

500:名無しさん@編集中
09/03/13 12:18:16 1dsn4lEi
バイオ5のHD動画…

コンポジキャプでか?www

501:名無しさん@編集中
09/03/13 13:10:59 a4IPG6G4
まぁ、amazonというところでDVD-RAM頼んだし。
後もう少しでニコニコに投稿できるな。
うひょ〜wwwww楽しみだ

502:名無しさん@編集中
09/03/13 13:19:39 4LCy43Zi
>>499
自分から喜んでいじってるって事か
住人も屑だな

503:名無しさん@編集中
09/03/13 17:21:40 AWTUhKhN
Q1.出力機器
XBOX360
Q2.出力端子
D端子
Q3.録画方法
XBOX360(D端子→ 分配機 →PV4(キャプチャーボード)
           (SB-RX300D)
               ↓
           D-sub端子へ変換 →PCモニタ
             (XRGB-3)
Q4.重視する点
・予算5万前後
・PV4を生かせる環境調整
・D端子を持つモニタとテレビを持ち合わせてないのでD端子→D-subに変換するさせたい。
・プレイする側のモニタは画質よりプレイ時の遅延が気にならないようにしたい。
Q5.PCスペック
mother :P5QDeluxe
CPU :core2duo E8500(3.16G)
memory:4GB
VGA   :9800GX2
Q6.その他要望
ある程度暫定的に決まってはいるのですが、
モノが高いのでこちらで可能かどうか相談させていただきました
特にD端子からD-subに変換するXRGB-3でのキャプチャプレイは検索しても
あまり使用例がないのが不安ですorz
ほかに足らないモノや最適なモノがあれば教えて頂きたいです

504:名無しさん@編集中
09/03/13 17:50:34 sZ2gfc6V
マジレスするとコンポーネント入力あるディスプレイ買ったほうが一番早いとおもう。
DVIとコンポーネント入力ね。SBRX300使ってD端子とコンポーネントに分配させればおk。
一つのディスプレイで事足りるし、実際俺はこのタイプのディスプレイ使ってて満足してる。

字幕とか乗せて配信とかするなら知らん。その場合D4入力ある最安液晶テレビ買う。

これは俺の独り言になるけど、なんでも変換変換で?げていくのは精神衛生上良くない。
間にかめばかむほど遅延につながる要素が増えるかもしれないし。
トラスコやアプコン、ダウンコンは俺は使ってないからなんともいえないけども。

505:名無しさん@編集中
09/03/13 19:40:31 5Zcd9ehO
トランスコードするだけなら普通は遅延は発生しないはずだけど、
Xbox 360なら純正のVGAケーブルがあるんだから
ダウンスキャンコンバーターを使うことで録画側の方を変換するという手もあるよ。

506:名無しさん@編集中
09/03/13 21:27:21 AWTUhKhN
>>504,505
PV4を所持しているのでそこはなんとかD端子(画質を落とさず)で録画がしたい所なのです

>>505様の案だと、VGA→

507:名無しさん@編集中
09/03/13 21:33:09 AWTUhKhN
>>506
書きかけでした、すいません


>>504,505
PV4を所持しているのでそこはなんとかD端子(画質を落とさず)で録画がしたい所なのです

>>505様の案だと、
VGA→ 分配器 → PCモニタ(プレイ)
       ↓
     D端子に変換→PV4(録画)

ということで合ってると仮定して
録画用はやはりD端子から分配して録画するより画質は落ちますか?
あと、探してみたのですがVGAからD端子にダウンさせるモノがググって見た限り見つからなかったです
質問返しで申し訳ない。

508:名無しさん@編集中
09/03/13 21:57:33 5Zcd9ehO
ダウンコンにはVGAのスルーアウトが付いてるから
わざわざ分配器を使う必要はないけど、繋ぎ方はそういうことだよ。

URLリンク(buffalo.jp)
D4対応のダウンコン

モニタに対してどういう解像度で出力したいのかにもよるけど
1280x720でいいなら解像度を変換する必要がないから
大幅に画質が落ちるようなことはないと思うけどね。

録画の画質を優先するなら録画側に変換が入らない>>503の方法で、
プレイ時の遅延を最小にするならVGA接続にしてダウンコンを使うか
分配してから色差へトランスコードってところでしょ。

使ってるモニタがどういう物なのかが分からないことには
どの方法が最適なのかも分からないけどね。

509:名無しさん@編集中
09/03/13 22:18:45 JwWCNtX8
> ・プレイする側のモニタは画質よりプレイ時の遅延が気にならないようにしたい。

XRGB-3は2フレ遅延があるから、ブラウン管や高性能な液晶モニターでなければ
遅延のないXSELECT-D4でDをD-Subに変換したほうが良いかも

510:名無しさん@編集中
09/03/13 22:29:54 hZTTcQRr
>>509
高性能な液晶の、ゲームモードってことだよね。
フォローしとく。

511:名無しさん@編集中
09/03/13 23:09:12 0092HAAf
XSELECT-D4ってまだ売ってるか?
DをVGAに変換なら↓これとか。
URLリンク(www.bestgate.net)

・・・ただ、これはこれで映す液晶モニタによっては表示に不具合出るかもしれんが。

512:名無しさん@編集中
09/03/13 23:19:31 JwWCNtX8
3週間位前にメッセカオス館にあったよ
HPにも在庫切れになってないからまだあると思って薦めてみた

URLリンク(www.messe.gr.jp)

513:名無しさん@編集中
09/03/14 22:22:36 kqwW4wTI
>>507
>504の案だとPV4そのままSBRX300そのままで液晶だけ今のと入れ替えるだけじゃだめなのか?
22インチか24インチでコンポーネント入力できるディスプレイあったと思うけど。

今の売れば資金の足しにもなるだろ。いまのディスプレイのサイズ知らないけど。


514:名無しさん@編集中
09/03/16 15:59:40 B7vCrOnz
GV-USBを買って、Xbox360のゲーム動画をニコニコに上げたいと考えています。
接続方法は分配したコンポジットでエンコードは一旦最高画質・音質で取り込んで
あとからH.264に再エンコードしたいと思っています。

上記のようなコンポジ接続でエンコ、h.264再エンコ環境で録画している方にお聞きしたいのですが
画質・音質はかなり劣化するもの(ぼやけて見るに耐えないレベル)でしょうか?
当方の環境ではコンポジ以外の接続方法がないのでどうしても気になります・・・

515:514
09/03/16 16:02:03 B7vCrOnz
あと、上記キャプチャ環境と同じの条件で録画した場合
GV-USBとその他アナログのキャプポ・キャプチャ機器(1万〜2万円代のもの)とで差異はあるものですか?

516:名無しさん@編集中
09/03/16 16:11:03 DehBY705
>>514
最終ファイルがニコニコ用ならどうしようと大して変わらない
『Xbox360 コンポジ』で検索した動画見て判断すれば?
25件も出たぞ

517:514
09/03/16 16:38:43 B7vCrOnz
>>516
レスありがとうございます。
友人の場合ですが、アップロード時の再エンコを防止したり、動画をH.264エンコードすることで同じキャプチャ環境でもものすごく画質が向上していました。
しかし件の例では1万5千ほどのPCIキャプボなので、5千円弱で買えるGV-USBと単純に同列扱いしていいものか・・・

このスレの方で、価格帯の異なるキャプチャ機器を複数所有していて、どちらもコンポジ接続で録画した時にどれだけ差があるか
というのを教えていただければ幸いです。
デジ造という機器では激しい動作があるゲームを録画した場合、ブレが生じてしまったりするそうなので・・・
取り込んだ時点の元動画(mpeg2)で大した差がなければあとは再エンコード時の設定次第。って感じですかね?(誤認だったらすみません)

518:名無しさん@編集中
09/03/16 16:52:34 DehBY705
ニコニコで『GV-USB』で検索したら2件あった
それみて判断すりゃいいだろ

519:名無しさん@編集中
09/03/27 02:50:34 Dif/HO0j
デジ造とGV-USBって似たようなもんか?
だったら安いデジ造買うわー

520:名無しさん@編集中
09/03/27 21:18:06 ymb4eLmk
このスレ、最初から見たが
殺伐としてて質問しづらいんだが質問
液晶D4TVで箱○ゲーをプレイ中(音は5.1chホームシアター)
これをPCで録画しようと思ったら
SB-RX300Dとキャプチャーボード買って
>>6みたいにつなげればとりあえずOKなのか?
PCはIntel Core2 Duo 3.0GHz メモリ2ギガ
NVIDIA GeForce 8400 GS   OSはビスタね


521:名無しさん@編集中
09/03/27 23:48:33 4Kjv4TPo
音も分配するならSB-RX100Pも

522:名無しさん@編集中
09/03/28 08:46:58 4NAQK+Uu
こういう風に
URLリンク(www18.atwiki.jp)
テレビの映像出力からキャプチャボードに繋ぐやり方だと、ラグが生じて実況し難いってのは本当なんでしょうか?

方法3のやり方がいいんでしょうか…?
URLリンク(www18.atwiki.jp)


523:名無しさん@編集中
09/03/28 13:57:20 9iznDoWX
>>522
本当ですよ

>>523には本当って書いてますけど、本当ですか?

524:名無しさん@編集中
09/03/28 14:09:50 xh4a2c7m
>>523
ほうほう

だいたい何秒くらい遅れるかわかります?
高いけど富士パーツの分配器買おうかしら

525:名無しさん@編集中
09/03/28 14:21:38 3lH/xm40
テレビが古いのでどうせなら出力付きのを買おうと思うんですが
たとえばD4でテレビに送った映像は、テレビからSで出ませんよね?


526:名無しさん@編集中
09/03/28 14:22:58 9iznDoWX
スレ内を検索するようなことすら思いつかない脳では
30秒遅れは堅い

527:名無しさん@編集中
09/03/29 12:33:20 uOGHYl4Y
>>525
テレビからのモニター出力は機種によるだろ
多分デジタル放送のみの出力だと思うぞ

528:525
09/03/29 20:27:11 HrbAuuU3
>>527
まあ機種によりますよね
メーカーHPにはそのへんくわしくのってないので・・・
今使っている古いソニーのブラウン管は入れたSをコンポジでも出してくれて便利は便利なんですが
もう寿命で
ダメ元で何か買ってみます

529:名無しさん@編集中
09/03/29 22:46:06 N2RRQa26
>>528
詳しく載ってないとかって調べる努力をする気がないだけだな。
最新機種でまだ掲載されてないとかを除けばほとんどのメーカーで説
明書DL出来るんだから、それ見ればメーカーや機種でどうなってるか
詳しくわかるというのに。

530:名無しさん@編集中
09/04/06 13:35:15 UGtndjEV
Intensityの安い方が2万くらいなんだが、
ようつべにH264/1pass/2Mbpsでアップするとして、
MonsterXに比べて画質はよくなるのかねぇ。

531:名無しさん@編集中
09/04/06 13:59:22 4EwGjpaq
つべで再エンコくらってなにもかも台無し

532:名無しさん@編集中
09/04/06 17:24:30 fBz4r7qs
ステ6さえ・・・ステ6さえ生き残ってれば

533:名無しさん@編集中
09/04/06 18:29:41 e1I4fSV9
>530
そもそもそれだけじゃキャプチャできないだろう・・・ソースにもよるかもしれないけど。

534:名無しさん@編集中
09/04/06 19:05:17 9bK5uWKY
Intensityは、著作権保護技術なんちゃらでゲームを録画できないとかなんとか。
ゲームスイッチとかいう装置で録画できるとかなんとか。
それよりMnsterX-iとかにしておいたほうがいいよ。安いし簡単だし、使ってる人も多い。

535:名無しさん@編集中
09/04/06 20:13:22 e1I4fSV9
著作権なんちゃらってよりHDCP。不正コピー防止技術で、まぁ結局は著作権を守るための物ではあるけど。
GSとか他にもあるけど間に噛まさないとHDCP解除できずにディスプレイに表示、キャプチャ出来ない。

まぁ結局、  インテンシ代+GS代>MonX
モンペケは画質は満足。ごくたまに相性によって使えない場合が生じるけど、まぁそれはどの製品にしても同じことか。
でも今思ったら、モンペケにも遅延無しでやるために分配器(1万少々)がいるからどうだろうね・・・それでもアナログHVキャプチャが安いか。

買うならmonsterXのスレなりwikiなり見てから買ったほうが良いよ。
俺も持ってるし簡単だとは思うけど結局使えない奴は使えない。
スレでは初心者の質問は大体叩かれる。まぁ、割と充実してるwikiやテンプレ、過去ログに載ってるのに何度も質問してくるからだけど。
楽なのはPV4かもね。初心者スレあるし。

536:名無しさん@編集中
09/04/08 06:32:26 8tWQotJp
質問です。
wiiからの出力を分配し、テレビ画面でプレイしながら
PCのキャプチャカードで録画したいと考えています。

そこで、テレビにはコンポーネント入力で、キャプチャカードにはS入力をしたいと思っているのですが、
AVケーブルを改造して信号線をつないでみようかと考えているのですが、
wiiからコンポーネントとS映像は同時出力されているのでしょうか?

537:名無しさん@編集中
09/04/08 08:45:56 mTITLTXK
>>536
検索すればピンアサインが見つかるけど、
それを見た限りではS端子とコンポーネントはピンを共有していて
モードを切り替えて使ってるようだから、同時に使うのは無理っぽい。

538:名無しさん@編集中
09/04/09 06:57:32 dVJ93xg6
>>537
そうですか、どうもありがとうございます。


539:名無しさん@編集中
09/04/11 11:59:44 qlJ+T2OY
D端子とD-sub15pinを変換するケーブルって売ってる?

540:名無しさん@編集中
09/04/11 17:33:04 C/g93jHj
>>539
売ってることは売ってるけど、信号を変換してくれるわけじゃないから一部の特殊な機器でしか使えない。
一般的な機器で使うつもりならトランスコーダーかスキャンコンバーターが必要。

541:名無しさん@編集中
09/04/11 17:33:07 kt+oyoe0
ケーブルだけでどうにかなるわけないだろ

542:名無しさん@編集中
09/04/11 17:44:52 qlJ+T2OY
まじかよぉおアナログ同士なのにだめなのか

543:名無しさん@編集中
09/04/11 17:59:13 qlJ+T2OY
モンペケで、ゲーム機からの出力を分配せずに録画画面でゲームプレイできますか?
RTS録画しようと思ってるんだけど遅延ってどんなもんなんだろう。

544:名無しさん@編集中
09/04/11 20:39:53 KH7SbJkf
>>543
4フレ
Halo Warsか?

545:名無しさん@編集中
09/04/11 22:10:22 qlJ+T2OY
あたり

4フレームなら鈍けりゃ気づかないかな?

546:名無しさん@編集中
09/04/12 22:14:41 gnR83N8d
相当鈍けりゃな
RTSならやってりゃ慣れる気もするが

547:名無しさん@編集中
09/04/13 00:11:46 LAgzI9qn
スレ内に遅延の話が何回出てるのか気付かないんだから
遅延自体に気付けないだろうから平気だろ

548:名無しさん@編集中
09/04/13 13:16:26 mShjjYS6
というか最大の問題は
Halo Warsがびっくりするほどつまらないということだ!

549:名無しさん@編集中
09/04/13 17:12:04 3HzS+fha
と、対人戦で勝てない人が申しております

550:名無しさん@編集中
09/04/13 22:10:40 MmaZdVTt
祖父のワゴンで、叩き売られているソフトか。

551:名無しさん@編集中
09/04/14 06:19:18 EMpG48eF
ニコニコ動画にゲームの動画をあげようと調べていたのですが
PCにゲームを取り入れる入力端子がなかったため
USBから動画を入力する方法を調べていたのですが
URLリンク(kakaku.com)
なぜこれほど高価なんでしょうか?
1000円ぐらいで購入できると考えていたのですが
理由を分かる方教えてください

抽象的すぎるかもしれませんので追加で

URLリンク(kakaku.com)
の機能はPCに外部からの動画を入れるというだけの機能だと考えています
それ以外の機能がついてるから高価なのでしょうか?

よろしくおねがいします

552:名無しさん@編集中
09/04/14 06:47:29 hiOzhgHV
逆に、1000円ぐらいで購入できると思ってた理由を教えて欲しいわ

553:551
09/04/14 07:04:12 EMpG48eF
ただ単にLANケーブル的な考えでした

554:名無しさん@編集中
09/04/14 07:23:06 xBc5DUT+
世の中、信じられない位に素の馬鹿っているもんなんだなぁ

555:名無しさん@編集中
09/04/14 07:50:40 dvMLVjuF
大量に売れるなら1000円に出来るだろうけどな

556:名無しさん@編集中
09/04/14 08:08:53 R+d3ZqQy
LANケーブルはほんとにケーブルだからなぁ
対比するならAV接続ケーブルになると思うが

とりあえず映像はデジカメ静止画で代用して、音だけ録った実況をうpすればいいんじゃね?
斬新だから多分ヒマなヤロに受けるぞ

557:名無しさん@編集中
09/04/14 12:34:34 romqSmhp
>>551
ゲームの説明書に問い合わせ先の電話番号書いてるだろ?

558:名無しさん@編集中
09/04/14 12:54:49 SwE0UqQI
>551
画質を重視しないなら、4000円程度のもあるけど…

559:名無しさん@編集中
09/04/14 13:49:25 N8K6nL5U
中国から直接買い付ければ2000円ぐらいに

560:名無しさん@編集中
09/04/14 18:27:46 YrWn/u5I
>>551
あきらめろ。

マジでお前には無理だって。最低中学生になってからにしたほうがいいと思うぞ?動画撮れた所でうpしようが糞画質乙って言われるのがオチ。
煽りでもなんでもない。マジで言っている。
偉そうに優しく教えてやるから覚悟しろ。
録画するためには大雑把に分けて3つの映像の種類がある。
画質を比べながら超大雑把に言うと
HDMI≧コンポーネント≧D端子>>>>>>>S端子>>赤白黄色ケーブルの黄色(PS2、PS3、Wii、箱○に初期でついてくるであろうケーブル)
解像度でも全然変わってくるけど。
まぁニコ動程度の糞画質目当てで解像度をD2とするならば  HDMI≒D端子≧S端子>>赤白黄色の黄色位じゃねぇかな。

信号の種類的にはコンポーネントとD端子は一緒。S端子と赤白黄色の黄色も一緒。信号を伝送する仕組み上の多少画質に影響する。
だからHDMIでのデジタル信号、コンポーネント、D端子でのアナログコンポーネント信号、S端子、黄色端子でのアナログコンポジット信号。
けどコンポジット信号はS端子と黄色の端子では結構差がある。コンポーネントはさほど変わらない(ほぼ同画質)

んで>551が言っているのは一番最低画質での録画方法。
当たり前だけど高画質で録画するためにはそれだけの投資が必要。
HDMI→3万円〜10万(要PCスペックだけど一般的に市販されてる最高額のつかえばPCスペックはさほど要らない)
D端子(コンポーネント)→1万5千円〜3万(要PCスペック)
S端子→7000円〜2万位?(大したスペック要らない)
黄色端子→3500円〜2万位?(大したスペック要らない)
※最近の値段はあまり知らん。

どうせエンコードの意味すらしらないんだろ?なんとなく今見つけたページ貼ってやるから勉強しなおして来い。
キャプチャとは?wiki
Wikipedia項目リンク(%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88)
なぜ動画ファイルにはエンコードが必要か?ちょうどニコ動も取り上げてあるから分かりやすいだろ。
URLリンク(www.thinkit.co.jp)



561:名無しさん@編集中
09/04/14 18:34:40 7ZJVJJTs
>>560
それコピペじゃないなら優しすぎて涙が出る

562:名無しさん@編集中
09/04/14 18:50:35 YrWn/u5I
>561
晩飯作ってたらおかず一通り作って食べようとしたらご飯炊き忘れてて今スイッチ入れて炊きあがるまで暇だった。
缶ビール飲み干して炊飯器あけたところで気づいた・・・OTZ

563:名無しさん@編集中
09/04/14 19:05:38 E5Ps8uAG
>>562
間違って「炊飯」じゃなくて「保温」を押しちゃった俺よりいいだろ
凄い事になってたぜ

564:名無しさん@編集中
09/04/14 20:43:16 xBc5DUT+
何を買えばいいですか系には
IntensityPro+GameSwitch+HDMI分配器
って答えればいい気がしてきた

565:名無しさん@編集中
09/04/14 21:26:23 aCPv3Lss
そこまで来ると撮る事自体が目的になってる気が

566:名無しさん@編集中
09/04/14 22:42:47 E5Ps8uAG
撮る事が目的だろ

567:名無しさん@編集中
09/04/15 00:07:22 5fFaBIUI
>>551
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

568:名無しさん@編集中
09/04/15 00:15:25 5BTpeyjb
>>567
実際そうやってた人も居るんだよね、今は違うみたいだけど

569:名無しさん@編集中
09/04/15 00:30:53 FxX5HahP
実際、へたなカードつかってSD録画するよりは、
HDVカメラ使って撮ったほうが綺麗に見えたりすることもあるしね

570:名無しさん@編集中
09/04/15 00:37:12 MAtcGJvp
>>568
外人は今でも>>567方式が多かったりする

571:名無しさん@編集中
09/04/15 00:40:45 pNdikpqG
外国だと顔晒しもわりと普通で
「ゲームをやっている自分」を公開する事も多いしなぁ
昔からそういうのがあるからその延長線上でってのはあるかもね

572:名無しさん@編集中
09/04/15 00:48:40 SmTqn4kp
NDSだとカメラ撮影しかないものな
実況でそうやってる人いたわ

573:名無しさん@編集中
09/04/15 09:44:45 LF5ub7cq
質問だけ見てるとなんだネタスレかと思うほど酷いな

574:名無しさん@編集中
09/04/19 14:56:22 MQEk78fP
PS3−−−D端子分配器ーーーテレビ
                |
                |
                |ーーキャプボ(PC)monsterX-i


これで録画をしようとおもっているんだけどテレビが14インチのコンポジなんですよ。
どうにかして費用を抑えてテレビを買い換えたくないんですがD端子からコンポジに出力する方法はないですか?
どうしても無理なのならD端子つきのテレビに買いかえようと思ってます。

575:名無しさん@編集中
09/04/20 07:51:25 IsPO2FEj
>>574
分配器を使わずに>>4のSCPH-10130を使って、D端子とコンポジに両方480i信号通せば一応録画はできるんじゃねーの
もちろんD端子側は糞画質だが

576:名無しさん@編集中
09/04/20 08:24:56 ZM/yAmP9
480iで録画するならMonsterXを使う意味が無いから
素直にD端子付きのTVを買った方がいいね。

分配後にTV接続側だけ変換するのも不可能じゃないだろうけど、
解像度を変換するとどうしても遅延が発生するから分配の利点が失われるし
画質を劣化させるためにコストを掛けるのは馬鹿げてるからな。

577:名無しさん@編集中
09/04/20 14:11:17 9zjehITs
>>575 >>576

丁寧に質問に答えてくれてありがとう!どちらにしても遅延が発生するんですね。
素直にD端子つきのテレビに買いかえます。

578:名無しさん@編集中
09/04/21 03:29:03 9BsBj6bO
>>574
PS3を14インチの黄色でやってる方が驚き!!
いろんな意味でケチっても、まともに録画できないよ



579:名無しさん@編集中
09/04/21 11:31:44 +IKOZMs0
買い換えるゆうてるやん
ケチるならコンポネ付の液晶ディスプレイっていう手もあるけど。

580:名無しさん@編集中
09/04/25 16:04:31 yLZVgkYo
チューナー無しBt848カードとか初代All-In-WonderAGP16Mとか
何の疑問も問題も無く普通に古いゲーム機繋いでやってたな。

MVP/RX3買って、似非NTSCなんてことに気づいた。

581:名無しさん@編集中
09/04/25 20:50:17 swZEBh0c
WinFast PxPVR2200を買おうとおもってるんだけど、
これってファイルどんな形式で出てくるんですか?
MPEG2ってことは何?

582:名無しさん@編集中
09/04/25 23:51:18 uSjBi8Mo
>>581
MPEG2で出てくる

583:名無しさん@編集中
09/04/26 01:44:06 Fo0jiz/Q
>>582
うるせーばか

584:名無しさん@編集中
09/04/26 02:10:04 rw4CdtbM
他にどう答えるんだよw

585:名無しさん@編集中
09/04/26 03:45:59 v56I2S1G
ワラタ

586:名無しさん@編集中
09/04/26 09:11:50 Fo0jiz/Q
MPEG2ってavisynthでエンコできますか?
問題なく切ったりつないだりできますか?

587:名無しさん@編集中
09/04/26 10:17:45 YlYMYCsF
avisynthが使えるやつならそんな質問はしない
とりあえずsynthがなんなのか理解してこい

588:名無しさん@編集中
09/04/26 11:37:35 WFIhIwsf
ゲームPCをキャプチャPCで録画する場合も、ここで質問してOKですか?

589:名無しさん@編集中
09/04/26 14:14:58 XdU08NmD
一般的にゲームPCはゲーム機の範疇外だと思うよ

590:名無しさん@編集中
09/04/26 14:37:45 T1w4jngf
>588
ま、他にネタないし書くだけ書いてみ。 返答あるかどうかは知らんがな。

PC2台目を用意してコンポーネント出力付きのグラボからコンポーネントで出して
PV4とかMonXとかで受ける事になるかなぁ。

591:名無しさん@編集中
09/04/26 15:28:57 WFIhIwsf
>>590
それでは、書いてみます。

ゲームPCのプレイ動画をキャプチャ用PCで取り込む場合の、接続に関しての質問です。
ゲームPCの出力端子はD-SUB15ピン、キャプチャボードの入力端子はS端子。
使用するダウンスキャンコンバータはELECOM AV-DSC1を仮定。
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

┌──【D-SUB15ピン】 ゲームPC



【ELECOMAV-DSC1】 入力x1、出力x2
││
出│
力└─1【D-SUB15ピン】ゲームモニタ
└─2【S端子】 キャプチャPC
               ↓
           キャプチャ確認モニタ

画質は別に考え、キャプチャ用PCには充分な処理能力がありますので、この接続で
ゲームとキャプチャ画面を確認しつつ、キャプチャができるでしょうか?

592:名無しさん@編集中
09/04/26 16:12:46 uoFKQnGl
そりゃ出来るんじゃないの、音は別で撮らなきゃだけど
どこに不安を感じたのか知らんけど、もっと自信を持っていいんじゃねw

593:名無しさん@編集中
09/04/26 17:14:44 WFIhIwsf
>>592
ググってもノウハウがあまり出てこない項目なので、慎重になりました。
ダウンスキャンコンバータの存在も、4時間ほど前に知ったばかりなので。

594:名無しさん@編集中
09/04/26 20:24:36 QvNjrcYs
今、PC−SMP2E/CBを使ってる者ですが、
録画時、再生時、ただゲームをしているだけの時のすべてに音声のノイズ(メリメリという音)があります。
この問題をどうしても解決できなかったので、買い換えようと思うんですが、お勧めの機種があればお願いします
PCのインターフェイスはPCカード接続とUSB接続のタイプのデスクです
PCI接続等はありません
録画のみを目的としているので、音声ノイズがなければ、遅延はあってもかまいません
どうかよろしくおねがいします

595:名無しさん@編集中
09/04/27 01:25:18 MSCpAn+W
>>594
その音声ノイズ、もしかしたら耳垢が原因かもしれないから、耳掃除してからもう一度トライしてみるんだ!

596:名無しさん@編集中
09/05/02 14:58:40 /9lF9v1b
現在XBOX360からD端子ケーブル(コンポジット付属)を使用し、D端子をTVに、コンポジットをPCに接続しゲームの録画を行っている者です。
友人とボイスチャットなどしつつ、自分の音声も含めた動画を保存したいのですが、その時どうすればいいかを教えていただけないでしょうか。
ヘッドセットはdatelのゲーミングヘッドセットを使用しています。

ヘッドセットとコントローラーをつなぐプラグを途中で分岐してPCに取り込めないか等、機器も探しているのですが、
録音するにもソフトが必要でしょうし、こういった機器類に関しては知識が乏しいので困っています。どうかお願いします。

597:名無しさん@編集中
09/05/02 15:22:19 vclggHxu
>>596
音声はPCにライン入力すればいいよ。今はどうやって音を鳴らしてるの?

598:名無しさん@編集中
09/05/02 15:34:09 /9lF9v1b
>>597
今は×箱からD端子とコンポジが分岐してるので、D端子はTVに、コンポジをさらに分岐しその音声端子をTVに、さらにもう片方のコンポジをキャプボに接続して録画してます。
ゲームを録画しつつ今度は会話も収録したいのです。(フレンドなんかの声は録画時に一緒に収録できます)
ただ、自分の声ばっかりは何らかの手段で別に録音してから動画と合わせないといけないと思うので・・・。

599:名無しさん@編集中
09/05/02 19:04:52 B299qcoZ
mtv1200hxはセガサターンから録画できないんですか?
何も映りません。

600:名無しさん@編集中
09/05/03 00:45:04 W5XkWQmz
>>598
同時に自分の声も録音は出来るけど
機器揃えたりケーブル取り回したりPCのサウンド設定したり必要で
とっても面倒だから後から自分の声だけミックスするのが一番早い

601:名無しさん@編集中
09/05/03 11:11:56 PyKnSFrs
>>600
音声は別に録音すればいいのですね。
この場合はヘッドセットのプラグを分岐しPCに何か録音ソフトを入れて録音するのがいいのでしょうか?
他に録音機器といえばテープレコーダーくらいしかないので・・・。

602:名無しさん@編集中
09/05/04 17:45:44 Wr89kELS
>>599
乱れた画像と言うならわかるが、何も映らないってのがちょっとよくわからんな。
まあ、セガサターンは↓に該当するんでそのままでは録画出来ないと思うが。
URLリンク(www.thomson-canopus.jp)

603:名無しさん@編集中
09/05/05 07:20:43 JMrrowBr
初めて箱○キャプってみようと、5000円ぐらいのキャプボ注文して
録画=黄色端子・TV=S端子の環境は出来たっぽいけど
これ、TVの画質上げようとするとコスト一気に上がるのね。。

604:名無しさん@編集中
09/05/05 08:11:48 sRLfQ3JJ
箱○やPS3はニコ動程度ならSビデオキャプチャで充分だと思うけど、実際に
プレイしながら見る方のTVはSビデオだときっついよな…。
今はスリムケースのPCだからGV-MDVD3で妥協してるけど、将来的にD端子で
キャプることも視野に入れて分配器は奮発してXVI-2買っておいた。

605:名無しさん@編集中
09/05/07 12:22:57 2bmzX1IH
箱の映像をD端子で分配するのにXVI-2とSB-RX300Dで悩んでるんだけど
コストと性能のバランスを考えるとどっちが優れてる?

606:名無しさん@編集中
09/05/07 14:09:48 Rj46dc2H
安い方

607:名無しさん@編集中
09/05/07 17:11:44 2bmzX1IH
今密林で見たら値段もほとんど変わらないみたいだし
画質はどうか知らんけど汎用性が高いXVI-2にするわ

608:名無しさん@編集中
09/05/08 04:27:09 r5aVTL6+
>>607
XVI-2は、コンポジ→コンポジ S→S D端子/コンポーネント→D端子しか出来ないからセレクター的には使えないから注意ね。
コンポジやSなら大半のTVならスルーがあるから、セレクター用途を見据えてRX300Dって方法もありだよ。

609:名無しさん@編集中
09/05/09 14:10:36 Gl1PkQUW
SB-RX300Dが届いたのだが、思いの外大きくてビックリ。
置き場所にこまっちんぐ。

610:名無しさん@編集中
09/05/09 23:21:05 oyJghRah
用途:番組の録画メイン、ゲームのプレイと録画(Xbox360,PS2)
OS:XP Pro
CPU:Athlon64X2 4600+
メモリ:PC6400 2GB
グラボ:9600GT 512MB
モニタ:BenQ E2400HD
受信形式;地上アナ(感度良好)

当初地デジ対応のボードにしようと思ったのですが予算やRX3かGX2あたりが気になるのですが
他にこれのほうがいいよ!とかありますでしょうか?

611:名無しさん@編集中
09/05/10 00:01:04 1aCHktfs
地デジはSKnetの安いの買ってゲーム録画用は別に買ったほうが良いと思う。

612:名無しさん@編集中
09/05/12 14:49:20 XRJS2B/I
録画のやり方が分からないんで教えて〜

613:名無しさん@編集中
09/05/12 21:30:29 NlLu8ny2
いやだ〜

614:名無しさん@編集中
09/05/12 22:09:49 5m7t7OCD
>>612
録画ボタンを押せ

615:名無しさん@編集中
09/05/13 02:18:53 ltCSEnGx
>>614
そういう事じゃなくて具体的にどういう風に接続して録画すんの?あと必要な物も教えて

616:名無しさん@編集中
09/05/13 02:34:15 siwwiT5d
>>615
>>567

617:名無しさん@編集中
09/05/13 20:33:36 rrJB/smS
>>615
自分のゲーム機環境など、録画だけできればいいのか
実況みたいなこともしたいのか何をどうしたいか具体的なこと書かずに
どう具体的に答えろというのだね。

618:名無しさん@編集中
09/05/13 20:44:45 /eU33SYG
無視しとけって・・・

前にもいたろ、コンポジキャプでしつこく100レス以上使って聞いてきた馬鹿。
1〜100まで教えて理解できたのが10程度のガキが。

ばいおはざーど5をコンポジット取り込みで、ふるHDで撮れる!これでかつる!
とかなんとか言ってた気がする。めんどくせー

619:名無しさん@編集中
09/05/13 20:57:46 bfI90h6C
デジカメでもTZ7みたいな720p動画が気軽に撮れる環境になって来てるし
下手にPCスペック足りないのにMonXやIntensityPro使うよりTZ7直撮りが良いかもよ

まあPCスペックが足りないとTZ7のMP4の編集が満足に出来ないってオチでもあるがw

620:名無しさん@編集中
09/05/13 22:13:39 /eU33SYG
さすがにそのためにデジカメ買うとかは無いとは思うけど・・・
それにCRTなんかと比べて最近のディスプレイだとデジカメで撮ってもチラつきは少なくて、我慢すれば見れるかもしれん。
ただデジカメの固定に悩むんじゃね?傾けると見づらいし、かといって真正面に置くわけにもいかないし。

さすがに三万だすならモンペケかハーロックやTM620あたり買って勉強したほうがいいな。
つか俺は一年以上前からモンペケ使ってるわけだけれども。

621:名無しさん@編集中
09/05/14 07:05:48 WHmx3tIN
youtubeは外人の直撮り映像が山ほどあるし、ニコ動だって直撮りの映像はある。
そういう動画でも内容さえよければ反響はいいんだよね。
今はプログレッシブ出力が当たり前だからちらつかないしね。

キャプチャはねえ、キャプチャ環境の構築とかエンコで試行錯誤するとかそういう
過程の部分で楽しめる人間じゃないとめんどくさくてやってられないと思うよ。
で、ドツボにはまるとまた色々と余計な金がかかってくるんだよなw

622:名無しさん@編集中
09/05/15 19:26:59 OvMf0vxt
キャプチャは我々きもいオタクがやるもんだ

623:名無しさん@編集中
09/05/15 21:33:30 ilGU/uBP
録画する時に重要なスペックは

1、CPU
2、HDD
3、メモリ
4、キャプチャーカード

どの順番に重要度が上でしょうか?
あとキャプチャーカードのハードウェアエンコーダーは
あるとキャプチャーしてるときの負荷が軽くなるものなんでしょうか?
それともキャプチャー後のエンコードが軽くなるものなのでしょうか?



624:名無しさん@編集中
09/05/15 22:20:26 VaA28Zoz
HVかどうかで変わってくる。

SDだとソフトウェアエンコでここ2〜3年のCPUならセレロンやローエンドでもおkだろう。HDDも余裕。もちろんハードエンコが負荷は軽い。
HVだとソフトエンコかハードエンコ、それとコーデック次第でその順位は変わってくる。

HV可逆だとHDD>>CPU、不可逆だとCPU>>HDDだな。メモリはとりあえず2GB位積んでおけば困らない。

つか重要なスペックで
>4、キャプチャーカード
が意味分からん。まずそこから決めていくものだろ。
ハードエンコはHVでもCPU負荷は低いけど、コーデックの設定が煮詰められなかったり、可逆使えない事が多い(と思う)から
CPUに余裕あって画質追求したいならソフトエンコを勧める。

625:名無しさん@編集中
09/05/16 00:52:50 QgwIg0a2
>624
回答サンクス
ニコ動程度のSDでいいので
取り合えずHDD(RAID0)とCPU(2万程度)のそこそこマシなのつけてれば
USBのキャプチャーじゃなければコマ落ちとか問題なさそうだよね?

626:名無しさん@編集中
09/05/16 01:16:25 LlBkMDEV
SDなら正直どれ選んでもいいよ。
USBじゃなければってのは帯域の事言ってるのかも知れないけど、SDなら余裕。
USB無問題。どうせmpg2でキャプチャすることになると思うし、ビットレートもたかが知れてる。

もしそれでもフレームが落ちるならスペック以外の問題。
ドライバや視聴用ソフト、OSの設定等・・・

後は好きにしていいんじゃね。

627:名無しさん@編集中
09/05/16 01:19:50 FMYXP8Xq
ハードウェエンコとソフトウェアエンコとかその辺から聞くくらいだと難しいんでね
「キャプ」とかでも軽くググればいくらでも出てくるだろうに
どんなにハイスペックマスィン&高級キャプボ揃えたって家電のように勝手にやってくれるもんじゃないし
遅延が云々あたりでコケそうな悪寒

628:名無しさん@編集中
09/05/16 13:58:11 BG9qnRJ5
次にお前は遅延が酷くてゲームができないと言う

629:名無しさん@編集中
09/05/17 16:06:21 JQd7A5NL
VistaでGV-USBを使っていて、DScalerで画面に写しているのですが
Justin.tvで実況するためにSCFHでキャプチャしようとしても真っ暗で何も映りません。
DScalerを起動するとAeroが切れてしまいます。
オーバーレイが適用されたかもしれないのでWMVを再生したりしましたが、やはり画面は真っ暗でした。
何か解決方法はありませんか?

630:名無しさん@編集中
09/05/17 16:17:19 9rzScqN5
オーバーレイだと思う

631:名無しさん@編集中
09/05/17 18:57:52 7qOYkdTe
>>625
ニコ動程度のSDっつっても元はHD画質でキャプって
エンコの際SDに落してるのとSDが元で大して解像度を
落さずエンコしてるのでは画質は雲泥の差はあるが?

632:名無しさん@編集中
09/05/17 20:07:10 rUTURejm
>>629
エアロ切れよ

633:名無しさん@編集中
09/05/17 20:16:01 rUTURejm
URLリンク(www.nicovideo.jp)
S端子でこのレベルが出せるのを見たら
どうでもよくなる人は多いと思う
ぶっちゃけエンコ設定の差

634:名無しさん@編集中
09/05/17 20:36:53 GNGpCxCC
拡大しなきゃ分かんないな

635:名無しさん@編集中
09/05/17 20:46:26 7qOYkdTe
>>633
S端子ですっげー良画質だなw
取り込みもmpeg2じゃなくDivxとかMP4な気がする
アクション、FPSゲーとかだとどんなもんか気になる

636:名無しさん@編集中
09/05/17 21:21:09 lGcQz80P
多分>635はキャプチャした事ない人間だと思う。

637:名無しさん@編集中
09/05/17 23:35:19 rUTURejm
ID:7qOYkdTeが釣りなのか違うのか判断に困る

638:名無しさん@編集中
09/05/17 23:51:49 hXL5lhyo
>>637
たぶん単なる物知らず

639:名無しさん@編集中
09/05/18 00:26:24 FbuL+LU+
お前らやめろよ、可哀相だろ
>>635は自分の知ってる精一杯の難しい言葉を使って
大人ぶってみたい年頃なんだよ

640:名無しさん@編集中
09/05/18 01:15:06 iHAkSECb
>>633
S端子ですっげー良画質だなw
取り込みもJPEGじゃなくBMPとかZIPな気がする
液晶、プラズマとかだとどんなもんか気になる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3480日前に更新/252 KB
担当:undef