ゲーム機からの録画その4 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@編集中
09/01/22 23:35:40 5gLh0OIh
>>249
PSP→レコ→テレビ

何も調べてないけど、HDDレコならS入力あるだろうからとりあえずこれで問題ない。
調べてないついでに、S出力中かつ、プレイ中にPSP側に画面が写ってればの話ね。
もしPSPの出力先にしか映らないのであれば、遅延とかありそうだけど。

その辺はPSP持ってる人頼む。




251:249
09/01/23 01:14:12 uCjZ7Mkd
>>250
レスありがとうございます。
PSPを1000から3000に乗り換えるついでに録画も楽しめれば、と思い質問させてもらいました。
ちなみに現状ではレコとTVはHDMI接続なんですが、今回の場合はPSP用とTV用のS端子ケーブルを
別途用意という認識で良いのですよね? そして遅延が気になるようであればセレクターも、といった感じでしょうか。
二重の質問になってしまいすいません。

252:名無しさん@編集中
09/01/23 01:56:11 O+6IjkXu
>>251
PSPからのケーブルはPSP専用ケーブルね、一応。
あと、レコーダーからTVへのS端子接続は音声ケーブル付きか、Sケーブル単なら音声ケーブルが別途必要ね。
ただDV-AC52のマニュアルをざっと見た限りだと、外部入力された物もHDMI経由で出力してくれるみたいだから、
レコ→TVのケーブルは不要かもしれない。最初にPSP→レコの専用ケーブルだけ買って様子見するかしても良いと思われ。

遅延は多分、PSPから出力される段階で発生しちゃうと思う(PSP自体でダウンコンバートしているから)から、
PSP→セレクター→TV+レコーダー ってやっても、遅延自体の解消にはならないと思う。
プレイ中もPSPの画面が映ればいいんだけど、俺も3000持ってないから不明。
D端子(入力側がD2以上必要)ならダウンコンバートしないから、遅延は余り発生しないと思うんだけど。

253:249
09/01/23 02:40:11 uCjZ7Mkd
>>252
なるほど、PSP用ケーブルのみ購入で様子見が自分的にも最適かな、と至る事ができました。
遅延解消についてはADVやSLGがメインなので今の段階では考えない方が無難みたいですね。
早速本日購入してこようと思います。

大変分かりやすく、かつ丁寧にありがとうございました。

254:名無しさん@編集中
09/01/25 11:49:49 8DIGS2jy
Q1.出力機器 USBキャプチャ
Q2.出力端子 Xbox360用SビデオAVケーブル
Q3.録画方法 USBキャプチャ付属ソフト
Q4.重視する点 iPodおよびニコ動・つべで鑑賞したい
Q5.PCスペック iMac、及びその上でのWinxp
          CPU:Core2 Duo (2.4GHz)
          メモリ:4GB
Q6.その他要望
付属ソフトで取り込んをmpgをmp4に変換すると
動きの激しい格ゲーは動きがカクカクします。
変換ソフトはWinxp上のDVDVideoSoft Free Studio
mpgファイルの時点ではカクついていません。
Mac側のiMovieで変換すると大丈夫なのですが、
手間が鬼のようにかかるので使いたくありません。
mp4に変換する格ゲー向けのエンコーダを教えてください。
Win、Macどっちでもいいです

255:名無しさん@編集中
09/01/25 14:31:44 tNxqf62F
エンコードはスレ違い

256:名無しさん@編集中
09/01/25 14:40:23 8DIGS2jy
>>255 
エンコすれ見つけました 移動します ありがとう

257:名無しさん@編集中
09/01/25 16:36:54 qxsb56tC
>>248
自分でも調べてみたけど、やはりSで使っている人が少ないようで情報も見つからなかった。
HDRECSスレだとゲーム機キャプチャの話の流れではないのでこのスレで聞いてみましたが、
HDRECSスレでも聞いてみます。

258:名無しさん@編集中
09/01/28 19:29:52 xnPFvdg8
URLリンク(www.trinity.jp)
↑のHDMI分配器を使用して、TVとPCに同時出力して
Intensity Proなどのを利用してXboxの録画は可能ですか?

259:名無しさん@編集中
09/01/28 20:31:01 km36+oXV
360ってDVDはHDCPかかるけど、ゲームはかからないんだっけか


260:名無しさん@編集中
09/01/28 23:33:05 xnPFvdg8
>>259
ダッシュボードとゲーム画面はかからないと情報がありました
それなら可能ってことですか?

261:名無しさん@編集中
09/01/29 01:58:31 /1DmiOmQ
>>258の分配器HDCP対応してねーの?問題あんの?

262:名無しさん@編集中
09/01/29 19:23:35 HlbNPJo/
>>258
マイコンソフトから最新のHDMI分配器がでる
機能的にも値段的にもいい感じ

263:名無しさん@編集中
09/01/30 09:42:32 Y1EOMi6F
xbox360のゲーム映像をハイビジョン画質でキャプりたいのです。
(おもに格ゲーで女にボコられてるとこ録画したい)
今もってるパソコンはドスパラのクロノスとかいう
ノートパソコンでスペックは
CPU コア2ディオ 2.4
メモリ 4ギガ
ハードデスク 日立250ギガ 7200回転
内蔵グラボ ジーフォース8600M 512MB
です。じぶんでググったとこ ノーパでキャプれるのは
モンスターエックス-e しか発見できなかったのですが
もっとお勧めの機器はありませんかな。
もしX-e使う場合はこれだと何か問題あるでしょうかね
ちなみに分配器やモニターはもってません
 

264:名無しさん@編集中
09/01/30 10:37:51 QF9IVCvw
>>263
多分買っても使いこなせないと思うから
買うだけ無駄になるよ

265:名無しさん@編集中
09/01/30 11:35:53 b7X4zeZ8
>>(おもに格ゲーで女にボコられてるとこ録画したい)

シコりネタの悪寒

266:名無しさん@編集中
09/01/30 20:28:42 Y1EOMi6F
使いこなせないほどそんなにむずいのですか?
具体的にどうぞ


267:名無しさん@編集中
09/01/30 20:41:37 skATKJ/j
ほんとこのスレ役に立たねえな

268:名無しさん@編集中
09/01/31 17:25:32 aIhWum4A
そもそも2chに初心者の役に立つ板なんかねぇよ

269:名無しさん@編集中
09/01/31 23:12:53 A8HVvrbK
ある

270:名無しさん@編集中
09/02/01 15:27:52 0CTH1VkD
>>263に似てる状況っつか、ちょっと進んだ所なんだけど。

MonsterX-e買って、DELL studio17に挿してみたんだけど、ソフトがまともに立ち上がらない。
Monster-X(アプリケーション)をダブルクリックすると、異常にPCが重くなってカーソルの動きが1秒毎に止まったりする。
挙句、10分位待つと一応Monster-Xの基本の黒画面が出るんだけど、すぐに(応答なし)になって糸冬ア。
デバイスもアプリもアンインストールしたり、CD-ROMの奴やHP上の最新の奴を両方試したんだけど、症状変わらず。
アンチウイルスソフトはAVGだが、特に反応している様な挙動は無し。
明日、サポートに問い合わせようと思うんだけど、何か知ってる方居たらよろしくお願いします。


PC
Studio 17
CPU:-- インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T9300 (6MB L2キャッシュ、2.5GHz、800MHz FSB)
メモリ:-- 4GB(2GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ
グラフィック:-- ATI Mobility Radeon(TM) HD 3650 256MB
ハードディスク:-- 250GB SATA HDD (5400回転)
液晶ディスプレイ:-- 17インチ TFT TrueLife(TM) WUXGA 光沢液晶ディスプレイ (1920x1200)


以下はあんまり関係ないと思うけど。

D端子セレクター
SB-RX300D

ゲーム機
PLAYSTATION3(発売初日60G)

271:名無しさん@編集中
09/02/01 17:32:50 TzGfHpWK
馬鹿と鋏は使いよう

272:名無しさん@編集中
09/02/02 11:22:29 Zh3IQHGZ
>>226じゃないけど>>241参考になったよ。
俺の結論はキャプチャを諦める、となったけどw(予算オーバー)

273:名無しさん@編集中
09/02/02 11:43:45 FqJ4n9lA
キャプチャもエンコも確かに諦めるってのは最良の選択肢だよね
やるなら20万は覚悟しないと、結局不本意な結果に終わるだけで、あとにはゴミの山が残ることになる

274:名無しさん@編集中
09/02/02 18:55:20 OYou6MTV
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400
Windows Vista(R) Ultimate SP1 32ビット
メモリ 3GB

PS2の音楽ゲームの配信、録画目的でPV4かMonsterX-iを検討してるんですが、遅延って気になりますか?
ちょっと見て分かるくらいなら分配してPCのモニタに直接挿した方でモニタリングするようにするんですが……

275:名無しさん@編集中
09/02/02 21:00:40 3stHwU2l
知るかぼけ
自分でやってみて気になれば分配すりゃいいだけだろうが


276:名無しさん@編集中
09/02/02 21:27:10 OYou6MTV
全くだな

277:名無しさん@編集中
09/02/02 23:06:57 cGt7xHLr
>>275
こいつはドラクエ4の主人公の村の近くに住んでいる家にいるきこり

278:名無しさん@編集中
09/02/03 21:10:15 2wVl8PkN
キャプチャとPCとPS2のつなぎ方がわからん・・・

どうすれば
PS2の映像をパソコンで録画できるんだろ

279:名無しさん@編集中
09/02/04 00:23:27 x9KHqu6y
キャプチャとPCとPS2をつなげばいいんちゃう?

280:名無しさん@編集中
09/02/04 06:59:41 Z+JQj4Iw
箱○(HDMIorD端子)⇔液晶TVS端子出力(VIELA LX80)⇔S端子キャプボ
という設置で、D端子とS端子ごちゃまぜでも問題なくニコやピアキャスにあげられるような録画できますか?

281:名無しさん@編集中
09/02/04 07:54:20 krTYb2Ti
>>280
無理。
画質云々じゃなくて、LX80のスルー端子は、
コンポジットはコンポジット入力(orアンテナ)、S端子はS入力だけ。
D端子やHDMI入力は出力されない。

箱○をD端子orHDMI出力でプレイしつつ録画したいなら
HDMIorD端子分配機(D端子分配はSONYの製造終了くらいか、安いのは)と
HDMIorD入力を供えたキャプチャボードが必要。

282:名無しさん@編集中
09/02/04 08:14:57 Z+JQj4Iw
>>281
レスありがとうございます。

上記の方法か箱の出力をS端子にするとかしないといけないみたいですね。
予算とにらめっこしてみます。

283:名無しさん@編集中
09/02/05 00:30:52 NDob65+9
>>279
それはテンプレに書いてあるサイトを読んだうえでの質問かい?

284:名無しさん@編集中
09/02/05 00:31:34 NDob65+9
ミス
>>283>>278

285:名無しさん@編集中
09/02/05 05:49:04 RmJtsb5l
>>282
とりあえず、D端子AVケーブル付属の箱○所持なら、根本のスイッチをSD(だっけ?)に切り替えると、
D端子とコンポジットの両方から出力されるらしいから(聞いたことがあるだけなんで、確かかどうかは不明)
D端子+オーディオRCA→TV コンポジット→キャプチャ TVから音声→キャプチャ
って接続してみたら? 使うのは2000円〜3000円で売られているUSBキャプチャ(ケーブルだけみたいなやつ)

TVとの接続はD端子だけどD1相当(かな?)になるから、まぁS端子よりはマシレベルだけど
費用が掛からないから、手軽にUPしたい程度なら悪くないと思われ。

録画しない時は根本のスイッチをHDに切り替えればコンポジットには出力されないけど
通常通りD4出力されるし、ケーブルを取り替えるスマートかと。

286:名無しさん@編集中
09/02/05 08:16:23 dDT3r0Y7
>>285
レスありがとうございます!

おお、マジですか。
最初からついてたケーブル確かありました。見てみます。
それくらいの値段ならもしダメでも大丈夫そうなので検討してみます。

287:名無しさん@編集中
09/02/06 08:14:41 ALAdNzIe
ていうかテンプレの>>4

288:名無しさん@編集中
09/02/08 04:32:20 xhOOuJOp
Wiiのキャプチャーをする、XCM V-BOXを購入したのですが
かれこれ数時間最インストールしたりサウンドプロパティーを弄ったりしていますが
音がでません。orz

XP home SP3を使っています。
どなたか対処法をご存知ないでしょうか


289:名無しさん@編集中
09/02/08 04:50:45 LarYk64P
ご愁傷様

290:名無しさん@編集中
09/02/08 13:23:51 7BJnW6FE
ようつべにHD動画上げてると外人がどうやってキャプってるかって
聞いてくる。ようつべにしてもGTにしても、画質が糞な比率は
99%以上だからなぁ。金とヒマがこんなにあるのは
俺達くらいなんじゃね?

291:名無しさん@編集中
09/02/09 00:26:01 +6W1F9Wk
ニコニコ動画ですら画質にこだわって上げてる人が結構いるからな
日本人は凝り性なんだろう

PV4のキャプはかなり綺麗に録れるな
PS2みたいなSDゲーム機の録画もこれでやってる
後継機種出ないかな・・・

292:名無しさん@編集中
09/02/09 16:41:22 N8JKdU5t
元がいくら綺麗でもエンコード次第で変わるからなぁ
サイトに投稿するときは気をつけんとね

293:名無しさん@編集中
09/02/09 19:39:40 UUkQjlFa
ニコ動は糞画質すぎつうのが痛いね。

あれ解像度もせめて800×600位までつかえてビットレートも1M位まで使えたらだいぶ使う気になるんだけどなぁ・・・
結局ゲームとかで参考にする場合、HD解像度対応しているところ見にいっちゃうし。

まぁそんなことはどうでもいいとして最近Phenom940BE入れたら以前と比べてエンコ糞速くなって快適だわー
以前もクアッドだったけどこれほどまでスピードアップするとは思わなかった。
720p動画なら解像度そのままで30fpsにして実時間ちょい(スピードにして約26fps位)でH264化できるようになった。
もちろんプロファイルやフィルタで変わってくるんだけど。

つかスレ違いなうえに日記だなこれは。

ごめん。

294:名無しさん@編集中
09/02/09 20:03:30 beKM1qfi
>>293
プレミアム入ればおまえは満足できるじゃん

295:名無しさん@編集中
09/02/09 21:03:13 aGanbqLO
とりあえず>294が文章読む力ないのは分かった。

296:名無しさん@編集中
09/02/09 21:10:40 YWn9OHUo
普通に800*600まではいけるし
プレミアム会員ならビットレートも1Mまでいけるって言いたいんだろ

297:名無しさん@編集中
09/02/09 22:07:19 ScszDQwZ
ニコニコは公開オナニー場なのに自分だけ、会員だけじゃほとんどただのオナニーだろ
それなら公開なんてしないで一人で悦に浸ってればいい

298:名無しさん@編集中
09/02/09 22:33:34 UUkQjlFa
あぁすまん、飲みに行ってた。

酔ってる今はどうでもいいけど、ニコ動なんて使う奴はアレはうpして「wwww」みたいなコメつくのがうれしい奴だけだろ。
そんなんのに金払うのが理解できないってだけ。

とりあえずほかのHV解像度のサイト使ってるっていってるのにニコ動プレミアム会員なればとか意味分からん。
ほかのサイトはタダでビットレート解像度もぜんぜん上だし。
>297も言ってるけど、あそこは餓鬼のオナヌーの場だろ。
まぁ子供が使うサイトとしては別に悪いものとは思わないけど。

800×600で1Mな動画で言いたいことは分からなくは無いけど、レスするなら俺が書いた最初の意味無い日記な文章くらい読んでほしかった。

つか眠いから寝る

299:名無しさん@編集中
09/02/09 22:39:17 NbBMNfut
>290
その凝り性の副作用のせいか、
エロ以外のPCゲーはすっかり洋物タイトルに市場を取られ千末端だよな。

アンリアルとかetc (っていつの話だよ、オレ。何年遅れかすら理解不能だな。

300:名無しさん@編集中
09/02/09 22:50:05 Tup4nEC2
>>298
よくわかってないのはお前もかもしれんな。

301:名無しさん@編集中
09/02/09 23:25:05 YWn9OHUo
さすが酔っ払い言ってることが支離滅裂だな

302:名無しさん@編集中
09/02/10 20:48:53 QREoepv0
まぁzoomeとかveohとか色々ありますし
でも人が多いのはニコニコですけど
800*600で上げて再エンコされなくてもブラウザ上では512*384で表示されるから意味ないですけどね

303:名無しさん@編集中
09/02/10 21:48:35 dQWWJAb/
なんかこうニコ動ってオタクぽい閉鎖感をかんじるんだよなあ
つべとちがって

304:名無しさん@編集中
09/02/10 22:38:23 yJk1Idf3
オタクっぽいとか…

305:名無しさん@編集中
09/02/10 23:03:41 knOJsYf3
ぽいっつーかどう見てもまんまオタクだよ

306:名無しさん@編集中
09/02/12 01:16:15 3GEynRgF
I・O DATAのGV-MVP/RX3を購入し、ゲーム機とコンポジットで接続してみたのですが、
録画時に画面がひどく乱れてしまい、とても見れるものではありません。
販売店に行ったところ、初期不良の可能性があると言われましたが…(交換には応じてくれるそうです)

Q1.出力機器 FC(の互換機ネオファミ)/SFC/PS2でテスト
Q2.出力端子 コンポジット
Q3.録画方法 mAgicTV5(RX3付属)
Q4.重視する点
 とにかく画像の乱れをどうにかしたい (録画遅延は別モニタに出力するので無視)
Q5.PCスペック
 (DELL Dimension 9200)
 OS:Windows XP Home Edition SP3
 CPU:Core2 Duo 6300(1.86GHz)
 メモリ:1GB
 グラフィックボード:Geforce 7900 GS
Q6.その他要望 (というか質問本文)
 少し調べたのですが、単純にRX3とゲーム機との相性が悪いということが書かれていました…
 別のキャプボに変えた方がよいのでしょうか?
 それとも単純にPCスペック不足、あるいはその両方に問題があるのでしょうか?
 なお、録画はキャプボ付属のソフトを使いたいと思っています(別に外部録音したいため)

307:名無しさん@編集中
09/02/12 01:48:32 cGz37gft
>>306
初期不良をここに書かれても、俺ら交換には応じられないんだが

308:306
09/02/12 01:59:00 3GEynRgF
>>307
本当にただの初期不良でしたらスレ汚しで申し訳ありませんが…

他に似たような状況の方、そして解消された方がいらっしゃれば
ご教授願いたいと思い、質問させていただきました

309:名無しさん@編集中
09/02/12 02:02:32 cGz37gft
>>308
だって自分で調べて相性悪いって分かったんだろ?
ここで相性悪いよって同じ事言われてどうしたいの?

310:306
09/02/12 02:32:54 3GEynRgF
>>309
ごもっともです。失礼致しました。
質問内容を変えさせていただきます。

I・O DATAのGV-MVP/RX3を購入し、FC互換機/SFC/PS2とコンポジットで接続してみたのですが、
録画時に画面がひどく乱れてしまい、とても見れるものではありません。
別のキャプチャーボードでおすすめのものはありますか?
予算は3万円程度、PCスペック等は>>306です(スペック不足ならば別予算で多少上げるつもりです)
なお、録画はキャプボ付属のソフトを使いたいと思っています(別に外部録音したいため)

311:名無しさん@編集中
09/02/12 02:48:04 53jFzjMf
スペック上げたら画質も上がるとか乱れなくなるってもんじゃないと思うけどな
交換には応じるんだからまずそこからじゃね
押し問答したって解決はしないよ

別のキャプボったって一長一短はあるしさ
比較できるサイトもあるし、自分で調べた方がいい
俺の使ってるPV4なんてサポートが無いどころかバルク品だから説明書すら無いよ
そんなの勧められても困るでしょ?
URLリンク(kakaku.com)
どんなキャプボがあるか見るくらいならここでいいじゃん


・・ってPV4が39,800円ってふざけてんのかw

312:306
09/02/12 03:19:28 3GEynRgF
>>311
回答ありがとうございます。もう少し調べてみることにします。

これで交換して直ったら、嬉しいようなこのスレの方に申し訳ないような

313:名無しさん@編集中
09/02/12 07:23:23 e/apVlOJ
コンポジキャプならスペック余裕
確かに初期不良ならわからんね。

よくわからないけどコンポジの信号で相性とかあるの?

314:名無しさん@編集中
09/02/12 12:21:16 cGz37gft
>>313
メガドラは信号の仕様のせいで相性出易いよ
『相性』というのかは微妙なとこもあるけど

315:名無しさん@編集中
09/02/12 15:03:05 RyjJ+Azv
やっすいS端子のキャプボを買おうと思うのですが
RX3とMTV系だとRX3の方がやっぱり録画時綺麗なんですかね?

316:名無しさん@編集中
09/02/13 00:37:22 ahAHqmQS
>>311
もうPV4はかなり品薄になってるからな
生産終了して結構経ってるし
通販はどこも殆ど在庫なし

317:名無しさん@編集中
09/02/13 00:41:06 mG6cJg5c
SCPH-10130がどこにもない…もう生産終了品?SONYの通販無くなってるし。

318:名無しさん@編集中
09/02/13 01:35:50 l66oTIi0
>>306
もう見てないかも知れないけど疑似NTSCのせいじゃないかな

もしそうならGV-MVP/RX3も含めてキャプボは一般的にNTSCしか対応して
ないのが普通だから、画像安定化装置(いわゆるコピーガードキャンセラー)を
挟まないとマトモに見れないと思うよ

あとPS2は一部のソフト(ICOとか)を除いては問題ないと聞いたことある。
もしかしてPS2にPSのソフトを入れて試してたりしないかな?

319:306
09/02/13 02:31:22 dyWgBAy6
見ていたり。

>>318
>もしかしてPS2にPSのソフトを入れて試してたりしないかな?
仰るとおり、PSのソフトで試しており、PS2ソフトでの確認は失念しておりました。

>もしそうなら〜キャプボは一般的にNTSCしか〜
ということは、キャプチャーボードを変えても、古いゲーム機の映像を
きれいに(もしくは見れる程度に)取り込むのは、(そのままでは)ほぼ不可能ということですね…

回答ありがとうございます

320:名無しさん@編集中
09/02/13 02:58:29 AaqvUs+F
間にビデオを挟めばおk

321:306
09/02/13 04:18:28 dyWgBAy6
何度もすみません。これで最後にします。

PS2のソフトで試してみたところ、視聴・録画ともに問題なく出来ました(遅延は無視)
>>318さんの言うとおり、FC等で出来ないのは疑似NTSCのせいのようですね。

>>320さんの言うビデオデッキ等を挟む方法も試してみたいと思います。

回答してくださった方々、ありがとうございました

322:名無しさん@編集中
09/02/13 07:54:02 uFSpvG4q
RX2は基板の54fpsとかでもキャプできる
RX3はダメだった
あとRX3はソフトキャプできるのでふぬああとかも使えるよ
>>320
ビデオ挟んでも信号はスルーしてるだけだから変わらん

323:名無しさん@編集中
09/02/13 13:21:35 s9hWvBIl
>>322
ゲーム機からコンポジットで出して、ビデオからS端子で出せばOKじゃない?

324:名無しさん@編集中
09/02/13 14:57:05 XDZ7ZAcN
箱丸をもんぺけで録画してるんですが可逆コデで設定すると音ずれが発生するんですが
それはpcのスペック不足ででしょうか?試したコデがUt Video Codec SuiteとHuffyuvです。
pcすぺがathlon64 X2 5200+ M2N-Eでメモリ4gのxpです。不可逆コデでやると普通にとれるから
なんかすぺ不足のような気がします。ソフトはMxCaptureです。

325:名無しさん@編集中
09/02/13 15:26:40 1mwinqHt
読みにくいから書き直し

326:名無しさん@編集中
09/02/13 16:39:43 gtTkdk3q
>>324
すぺ不足ですさようなら

327:名無しさん@編集中
09/02/13 19:31:46 iUSTzkxC
44.1kHzで音声を採ると、
音声コーデックによっては音がずれるらしいが、
それとは無関係?

48kHzで試してみ。>324


328:名無しさん@編集中
09/02/13 19:34:59 s9hWvBIl
略称がなんか笑えるな。わかるっちゃわかるんだがw

329:名無しさん@編集中
09/02/13 19:45:47 J7ChBR49
PCっつーより、HDDのスピードだろうね

330:名無しさん@編集中
09/02/13 20:30:48 evpFtQGp
324はエンコ後の話なのかね? エンコ前なら、
可逆でキャプった動画は個人用PCでは重すぎて再生できないよ。


331:名無しさん@編集中
09/02/13 20:32:35 g+boroau
んな事は無いけど

332:名無しさん@編集中
09/02/13 20:43:34 XDZ7ZAcN
>>327
音声は無圧縮にしています。
>>329
HDDはWDの640gと日立の500gでやってます。たしか両方とも16Mの
7200回転だったと思います。
>>330
一応とった動画です。エンコ後も同じ感じにきますね。

333:名無しさん@編集中
09/02/13 21:20:39 Ob+oj2Ac
>>332
MxCapならキャプチャ中に下のほうにドロップフレーム出てるかわかるでしょ。
ドロップ出てるようならスペック不足だと思っていいんじゃない?
ちなみにキャプチャ時CPU使用率は?可逆、不可逆時両方。

つかスペック不足なら不可逆コーデックの方がCPUには負荷かかるからドロップ出てそうだけど・・・ほんとにちゃんとドロップ無しでとれてる?
WDの640Gって320GプラッタのAAKS?それなら大丈夫だと思うけど。つか俺も使ってるし。

とりあえず、音声をPCM。これで駄目なら一度D2で可逆コーデックで音声無圧縮でキャプチャ。
これで問題ないならHDD転送速度かCPUどちらかのスペック不足だと思うけど。

というかやっぱどう考えてもHDDが駄目な気がしてきた・・・

試して駄目ならいい加減スレ違いだからこっちで聞いた方がいいよ。
【SKNET】Monster X Part24【D4対応/AAC ok!】
スレリンク(avi板)

334:名無しさん@編集中
09/02/13 21:53:35 XDZ7ZAcN
>>333
ドロップフレーム計算値は2で実測の方が0と表示でてました
cpu使用率はかなり100に近い値でした。大体90より上かな?
HDDは320g2枚のやつです。
設定変えて試してみます。

335:名無しさん@編集中
09/02/14 16:12:10 s2smrUgs
丁度>>306に近い環境で同じ悩み抱えてたわ・・・
初めてPS2でPSソフト映した時はなんも起きなかったのになぁ
今金ないしPSソフトは諦めるか・・・

336:名無しさん@編集中
09/02/14 21:37:50 9vnM3ENl
そもそも可逆をやめたほうが良いんでね?
高画質で撮っても結局は再生数多いニコニコに逝っちゃうわけで。
以前は可逆でやってたけど最近は余りに面倒杉てやってない。
やっぱり画質はエンコだよ。

337:名無しさん@編集中
09/02/14 21:56:36 dBZkZbhJ
ニコニコに逝くのはおまえだけだろ

338:名無しさん@編集中
09/02/14 21:59:41 qSOkya9+
でもここの人間の、録画したファイルの使い道は気になるな

339:名無しさん@編集中
09/02/14 22:58:15 2rdKmuiY
録画はただ溜める為にあるものだろ

340:名無しさん@編集中
09/02/16 16:10:19 q7z/RsFI
URLリンク(lancerlink.free.makeshop.jp)
これってインターレースなのかな?

341:名無しさん@編集中
09/02/16 16:42:18 Q5DzIiPN
録画しておいたものを、作業しながら動画を再生しつつ環境音代わりに流したり、
カッコいいムービーシーンを暇なときに眺めたり

342:名無しさん@編集中
09/02/16 18:03:45 3Ze7TVQu
俺もそんな感じだな。
基本的はただ撮り貯める。それを暇なときに見る。
後は友達、知り合いに渡す。たまぁに高解像度対応してる動画サイトにうp位か

この手の物は大は小を兼ねる的な考えでいいとは思うけどニコ動の為だけにに
HVで可逆出来るボード買う奴は無駄だとは思う。

343:名無しさん@編集中
09/02/17 00:03:53 cy1pXUJv
出力機器
 PS3、XBOX360、
出力端子
 HDMI、D4端子、S,コンポジット
録画方法
 できれば ゲーム機→TV→PC、HDDRECとしたいのです
PCスペック
 Gateway5236j
CPU:C2D@2.66
Mem:3G
VGA:ELZA 8800GT
その他要望
現在「録画方法」に記した方法で試みています。TVはアクオスです
しかし、どうやらTVの出力端子から映像が出ていないようなので>>3の分配器を買おうと考えています
そこで皆さんならどのようなプランを立てますか?
キャプチャボードはデジ造とか言うクソ極まりないものを持っていますが
あれ以上の画質であれば特に困らないのでコンポジットに分配器が一番無難ですか?

344:名無しさん@編集中
09/02/17 00:21:08 aU7YlFd0
単にAQUOSとか言われても機種多すぎて確認する気が起きねぇ。
ま、それはともかく、

>TVの出力端子から映像が出ていないようなので
HDMIとかD端子で繋いでいてTVのコンポジット出力が出ないとかだったらTVの仕様。
一遍コンポジットで繋いで出力が本当に出ないか確認してみ。

345:名無しさん@編集中
09/02/17 00:28:39 ELNeX5WT
>>344
現在両方HDMIでつないでいるのではっきりとはわかりませんが
言われてみればそうですね
デジタルで表示しているのにわざわざアナログにして出力する理由はないですね
それぞれのコンポジット端子は押入れにしまってるので
ほこりがたつのもいやなので明日確認してみます
レスありがとうございます

346:名無しさん@編集中
09/02/17 00:49:22 aU7YlFd0
やはりそうか。

ま、とりあえずコンポジットの画質に我慢出来るかどうかが>343案の最大の問題な。
俺は無理だw

347:名無しさん@編集中
09/02/17 04:04:17 yj8XcSnm
360なら、付属ケーブル(アーケード以外)でD1接続TV コンポジデジ造が出来るから、まだコンポジやS端子よりはマシになるレベルだろうな。

今の画質のままTVと同時にPCやHDDRECに繋ぎたいなら
HDMI分配機を買ったところでキャプチャボードもHDMI入力必須(HDDRECにもHDMI入力必要)になる。

あとTVの出力端子は
1:D/Aした後のを出してくれる 2:アンテナ入力orコンポジット入力のだけ出してくれる 3:アンテナ入力だけ出してくれる
ってTVによってバラバラだから、先にマニュアル(出すの面倒ならメーカーページでPDFで配布していると思う)で確認した方がいいな。
地上波アンテナ繋いでいるなら、それを出力してくれるか試してもいいと思う。

348:名無しさん@編集中
09/02/17 04:10:33 eZTIRffA
過去ログ見てみたけど、今時のTVだと、出力端子が付いていても
そういう仕様のことがあるんだね

349:名無しさん@編集中
09/02/17 07:33:33 i+fl1ci3
HDMIをコンポネ変換する機器はあるけど

350:名無しさん@編集中
09/02/18 00:02:07 Lb6mM2QJ
基本的にUSBのビデオキャプチャボードじゃあ
スペックがどんなに高くてもある程度のラグは避けられないと考えるべき?


351:名無しさん@編集中
09/02/18 00:09:37 6z5XnQF3
ある程度ってどの程度か知らんけど
USB4.0以降で10PFLOPSくらいのCPUが出れば可能かもね

352:名無しさん@編集中
09/02/18 00:16:13 9AITiKyL
遅延はスペックの問題じゃないと何度言ったら

353:名無しさん@編集中
09/02/18 00:36:18 zkMlycFO
ある程度ならスペックでカバー出来たらいいな、って話でしょ
そんなに遅延皆無の話がしたいのか

354:名無しさん@編集中
09/02/18 02:49:13 OJofm+OG
そんな願望の話されても
実際にはスペックの問題じゃないんだから仕方ないだろう

355:名無しさん@編集中
09/02/18 23:52:38 /E0yDnuZ
USBのバス仕様の都合上、ラグ無しはどうしても無理。

本体側が各機器に順番にリクエストを出して、
「おれデータ送りたい」って返答があったらデータ転送を開始する仕組みだから、
ミリ秒単位の遅れが必ず出る。

バスの占有ができないから、一定程度の塊としてデータを送って、またバスを解放する必要があるから、
圧縮済みデータ以外の送信はかなり難しい。やってる器機もあるけど。



356:名無しさん@編集中
09/02/19 04:58:17 mmf7WTGt
遅延気になるならなんで最初から分配機買おうと思わないの?馬鹿なの?

コンポネで1万ちょいしかしないだろ…
コンポジなら分配ケーブルでもいいし、分配機でも一万しないし高校生のバイトでも余裕な額だろ。

分配ケーブルならエンコでどうにでもなるレベルだぞ?
過去スレでもうpしてたやついるし。

いい加減しつこい。

357:名無しさん@編集中
09/02/19 18:54:40 DdnyMqA/
なぜ怒るのだこのような過疎スレで

358:名無しさん@編集中
09/02/19 20:03:29 dGP3PfPz
遅延関係の話にビンカンな人は多いみたいだぜ
遅延にビンカンなわけではない

359:名無しさん@編集中
09/02/19 20:44:23 cgg/j89M
遅延の話はすでに散々されてきたのも事実

360:名無しさん@編集中
09/02/20 00:11:34 NWNtotD+
Wiiのゲームのリアルタイム配信がしたいです
D端子入力系のキャプボが欲しいですが、金がないのでS端子orコンポジ入力のカードを買おうと思っています
S端子orコンポジ入力のカードでお勧めありますかね?

PCのスペックは
XP home SP3
E7200 (3Ghz OC)
9600GSO
です、PCIスロットタイプのものなら基本的にOKです

こちらでも調べてみましたが、安めのカードでまともに映りそうなのは玄人志向の
KRTV-7131/L
KRDM-CX23883
のようですが、どっちがいいですかね?
この2つより良いものがあるなら、教えてくれると嬉しいです

361:名無しさん@編集中
09/02/20 00:22:50 fqWTE189
こっちくんな

362:名無しさん@編集中
09/02/20 00:28:17 p6hiUiDm
>>360
後者は報告がないからわからないけどたぶん大丈夫
その2つならどっち買っても良いかと

363:名無しさん@編集中
09/02/22 02:43:44 AN1my7la
USBのキャプボでwiinoゲームを撮ろうと思ってるんさすが、映像と音のラグはTVにつなげてなくしました
ミキサー使って自分の声を一緒に録画すると声だけラグがあるんですが、これは環境をそのままにするなら声だけ別撮りするしかないのでしょうか?



364:名無しさん@編集中
09/02/22 10:30:19 ObE0rjd/
使ってる製品やどういう接続になってるのかをもう少し具体的に書いたら?

365:名無しさん@編集中
09/02/22 10:33:48 bYKvbmG6
環境を変えないんだから質問の答えは「yes」しかないじゃん

366:名無しさん@編集中
09/02/22 13:22:10 AN1my7la
すみませんスペックと接続方法です

PC
Vista Home  メモリ2G CPU E2160 1.8GHz
出力
PS2orWiiをコンポジット接続
USBキャプボ(GV-MVP/TZ)
ゲーム分配でキャプボとTVです
録画方法
キャプボでモニターに出た映像をアマレココでキャプチャ
重視
声のラグだけをなくしたい
要望は>>363です
キャプボを違うのにかえるか、声を別撮りするしか方法はないのでしょうか?



367:名無しさん@編集中
09/02/22 14:17:49 Ygq87Qss
>>366
分配してるTVとPCの画面でラグがあるのはすぐにわかるはず。
TVの画面を見ながら声を出してれば、当然PCの画面とはラグが出る。
解決方法は自分でも書いてる通り、ラグの少ないキャプボにするか別取りするか
PCに入れる前に音声を合成するくらいか。

368:名無しさん@編集中
09/02/22 14:22:23 Wsb6dLUQ
マイクに声とゲーム音声両方拾わせてマイクアンプ通してキャプボにつなぐか
ミキサーでマイクとゲームの音声を合成するか

369:名無しさん@編集中
09/02/22 14:37:27 AN1my7la
>>367
PCに入れる前にというのがどうやるかわからないので、ググってみます

>>368
前者はTVでやっているので、TVから出るのをマイクで録音ということですよね
1度試してみたいと思います
すでにPC内のミキサーで試してやると声にラグがあったんですが、これは外付けのミキサーでやるということでしょうか?


370:名無しさん@編集中
09/02/22 14:40:52 Wsb6dLUQ
PC(キャプボ)に入力する前にミキシングするわけだから外付け
予算があるならミキサーの方がいいけどな
安く済ませたいならAT-MA2あたりのマイクアンプ
おすすめはしないけど

371:名無しさん@編集中
09/02/22 23:38:22 AN1my7la
>>370
ありがとうございます
外付けのミキサーをいろいろなレビューなど見て決めようと思います

372:名無しさん@編集中
09/02/24 14:57:48 eLnNVu8t
AT-MA2は2入力出来るのかな? 一応メーカーサイトだと2つのピンジャックは排他利用になっているけど。

ローランドのM-10MXだとアダプタ入れても15000程度で買えるから、
録画とかするなら、後々考えてもこの辺りのは買っても良いかもしれない。
ミキサーだと、遅延解消以外にもボリュームバランスとか簡単に取れるしな。

373:名無しさん@編集中
09/02/24 19:06:54 nropG3fE
>>372
2入力じゃなくて
一つのマイクに声とテレビ音を拾わせる力業ってこと

374:名無しさん@編集中
09/02/26 08:18:13 vZNS3iq0
>>373
あー、その力業なら確かにMA2等の簡易マイクアンプでも可能だな−。
ただ、今度は指向性が広いマイクじゃないと、両方の音声拾うのが難しくなるジレンマw

375:名無しさん@編集中
09/02/26 09:15:12 88+PjczY
>>349
マジ?
PV4キャプで使いたいんで教えて。
今までHDMI→RGB→コンポネってやってたorz

376:名無しさん@編集中
09/02/26 10:43:46 qRvS0a1q
>>375
お前が今使ってる奴だ

377:名無しさん@編集中
09/02/26 15:52:27 wze21ytT
PS2----DVDレコーダー------モニタ(ケーブルはS端子)

で録画しながらゲームしてます。最近シビアな入力求められるゲーム
やって初めてコンマ何秒か遅延が出てることに気づいて対策を考えています。
今手元にあるものだと、PS2をAVセレクタセレクタにつないでその出力から
分配ケーブルでDVDとモニタに・・って感じなら遅延は出ないんですが、
今度はやっぱり録画した映像がダイレクトにつないだ時より劣化してしまう。

ということで、
(1)>>3のS端子用4分配器
(2)>>4のPS2用AVアダプター
(3)ダイレクトプレビューがあるGV MVP/GX2あたり
だと思うのですが、(1)だと本当に遅延なく録画しながらプレイ
可能でしょうか?

ちなみに、ブラウン管TVはなくLCD-DTV191XBRで全てカバー。
PCはCPUがIntel Core2 Quad Q9650、メモリ4G。
まぁPS2だしS映像をDVDにXPレベルで録画すれば録画画質については
特に不満ないのでできるだけ安くあげたい・・んだけど(2)は
今売ってないし・・・で悩んでる感じです。

アドバイスお願い致します。

378:名無しさん@編集中
09/02/26 17:15:15 J4Ar9vT1
その液晶に直接S端子接続でプレイして遅延感じなければいいよ。
分配機はほぼ遅延はしないと思っていい。

379:名無しさん@編集中
09/02/26 17:35:18 wze21ytT
>>378
そうですか!有難うございます。一応直接つないだ時は遅延感はないし、
このモニタはスペック上応答速度はいいので何とかなるかな・・・

一番ラクなので分配器購入検討します。

380:名無しさん@編集中
09/02/26 18:32:44 91vy6Nqx
[Xbox360_D端子] オス>メス [DVDA03] メス>オス [MA-D2A] メス>オス [d-sub15] オス>メス [ProLite B2403WS]

上記のように繋げてみたら、ゲーム画面は映るけど全体が緑掛かっててダメでした。
強引すぎました。

381:名無しさん@編集中
09/02/27 01:15:36 /g5y7nIb
>>380
日本語でおk

382:名無しさん@編集中
09/02/27 02:52:42 xyB4pPDt
それでは録画できない

383:名無しさん@編集中
09/02/28 12:24:02 SO37GGzj
ps3の動画撮りたいんだけどUSB接続ビデオキャプチャBOX GV-USBの他に何が必要?
調べてもわからない・・・

384:名無しさん@編集中
09/02/28 13:03:43 UP+aR/2K
PS3

385:名無しさん@編集中
09/02/28 13:11:01 DzzwHO2C
PC

386:名無しさん@編集中
09/02/28 13:24:43 nAkxN5fx
調べたらわかるくらいの基礎知識

387:名無しさん@編集中
09/02/28 13:36:31 SO37GGzj
>>386
教えてください^^

388:名無しさん@編集中
09/02/28 14:49:37 5BcBQDVc
>>387
調べて何がわからなかったのか、もっと具体的に教えてください^^

389:名無しさん@編集中
09/02/28 15:00:03 SO37GGzj
全部^^

390:名無しさん@編集中
09/02/28 15:28:37 gq8naRTA
URLリンク(www.iodata.jp) の動作環境が有れば十分だろ。
つーか、サポート情報のページから取扱説明書をダウンロードして読め。

391:名無しさん@編集中
09/02/28 15:37:32 SO37GGzj
>>390
見てくるYO

392:名無しさん@編集中
09/02/28 17:07:45 SO37GGzj
PCはFMV-BIBLO NF40Wというノーパソです
動画は録画できる思います・・たぶん
さっきUSB接続ビデオキャプチャBOX GV-USBを買ってきました
今あるのは
ノーパソ FMV-BIBLO NF40W
USB接続ビデオキャプチャBOX GV-USB
PS3 20GB
DVDレコーダーです
あと、何が必要なんでしょうか?
教えてくれたら俺の撮った動画拝ませてあげるからさ

393:名無しさん@編集中
09/02/28 17:19:05 Dj1tocNK
それでおけ
使い方まで聞くなよ

394:名無しさん@編集中
09/02/28 18:12:52 1RcPQ/ny
>>392
最後の1行で殺意すら沸いた

395:名無しさん@編集中
09/02/28 18:59:34 SO37GGzj
>>393
ありゃ?これだけで良かったのか^^;
DVDレコーダーもいるのか・・・持ってて良かった
>>394
今話題のデモンズソウルをネコニコにうpるからよかったら見てね

最後に・・・蟻が10匹アリガトウwww

396:名無しさん@編集中
09/02/28 21:58:42 EUyGC7/Z
くだらなすぎる

397:名無しさん@編集中
09/03/04 16:55:16 OHr8BUWA
>>395の者だが・・・
やり方わからNEEEEEE
PS3とDVDレコーダー繋いだら番組表でないじゃん
これって終了か?録画できない時点でOUTじゃん
くそ、ハメられた。てめぇら金返せや

398:名無しさん@編集中
09/03/04 17:24:58 7/iIAz9U
どういうやり方を試したか書けよボケナス。相談に乗ってやらん事も無い。

399:ボケナス
09/03/04 18:00:52 OHr8BUWA
>>398
ビデオキャプチャをDVDプレーヤとPS3で繋ぐ
まあ、こんな感じ。
PS3→ビデオキャプチャ→DVDプレーヤー
で、やってるんだけど録画ができない
これでできるんじゃないのかな?
やり方教えてくれたら俺華麗なるバイオハザード5のプレイを見せてやらんこともない
いや、見なくていいからお願いします。僕は馬鹿です。あなたの知恵を貸して下さい。

400:名無しさん@編集中
09/03/04 18:06:50 8TI3PUFw
>>399
wikiは見たかい?見てないようだけど。
取説を見てCDをセットしてソフトをインストール→GV-USBをPCに繋げる→GV-USBにPSを繋げる→GV-USBで録画だよ。
細かいことは自分で調べてくれよ。
あと番組表って何のことだ。GV-USBではTVを見れないよ。TVチューナー内臓じゃないんだから。勘違いしてないか。

401:ボケナス
09/03/04 19:20:26 OHr8BUWA
>>400
DVDプレーヤーは必要ないってことか
ありがとう。もう少し頑張ってみる
ところで、GV-USBってPS3につなげれるかこれ?
どこに刺すかわからねぇ。ノーカウントだノーカウント。これさえ解決すればかつる

402:名無しさん@編集中
09/03/04 19:33:52 hjzZ+lGp
PS3とテレビの接続すら出来無そうだな…

403:ボケナス
09/03/04 19:42:02 OHr8BUWA
>>402
だったら説明してよ^^

404:ボケナス
09/03/04 21:26:48 OHr8BUWA
PS3→GV-USB→PCで録画か
テレビも必要ないのか

405:名無しさん@編集中
09/03/04 21:29:32 oehap6gW
コンポジットケーブルの繋ぎ方が分からない人を初めて見た

406:名無しさん@編集中
09/03/04 21:44:09 z0zVzyJB
ここまで頭悪い人はじm(ry

407:名無しさん@編集中
09/03/04 21:54:17 OHr8BUWA
>>405
コンボジットケーブルってなんすか^^;

408:名無しさん@編集中
09/03/04 22:16:06 OHr8BUWA
ん?テレビって必要なの?

409:名無しさん@編集中
09/03/04 23:02:40 OHr8BUWA
おい、まじでどうやって繋ぐんだ?
まずPS3のケーブルをGV-USBにセット
次にGV-USBのUSB端子をPCにセットしました
で?どうやって録画するのよ?
テレビに繋ごうにもケーブルGV-USBにつかちまってるし
もしかして、産廃かったのか?まじ最悪・・・

410:名無しさん@編集中
09/03/04 23:13:19 OHr8BUWA
あ〜わけわかんねぇ
テレビは使うのか?使おうにもGV-USBにセットされて使えないぞ
お前等、エスパーでも使ってやってんのか?
ありえないこと起こりまくっててまじでやばいわ

411:名無しさん@編集中
09/03/04 23:43:35 rXRUBzRs
専用のソフトインストールしてそこら録画するんだよ

412:名無しさん@編集中
09/03/05 00:02:08 OHr8BUWA
>>411
とりあえずインストールした。
PowerProducerというのが出てきた
クリックすると、ムービーディスクの作成などが出てきた
これで録画すればいいんだよね?
で、PS3→テレビ→GV-USB→PCでOK?

413:名無しさん@編集中
09/03/05 00:24:23 3uL5u4ak
まず肛門に黄色いケーブルを接続します

414:名無しさん@編集中
09/03/05 00:55:23 e/0hb+u+
大漁おめでとう

415:名無しさん@編集中
09/03/05 02:06:21 6qogO387
>>412
ヘルプ見る限りまあ大体そんな感じ。

416:名無しさん@編集中
09/03/05 17:30:43 Q1cghi6b
PS3→PCで撮れたわ
でも、どうやってニコニコに投稿するのかわからねぇw
ま、もうスレチだ。ありがとよ

417:名無しさん@編集中
09/03/06 01:52:27 yAXUg9vq
ノーパソでX-eつかって36とかハイビジョン画質でキャプってる人いる?
いたら動画うpしてくんないかな あと環境事細かに教えてくれよー

418:↑
09/03/06 01:53:01 yAXUg9vq
360のまちがい

419:名無しさん@編集中
09/03/06 08:30:48 l0eUwKdW
画像の撮影だけなら低スペックPCでもいけるかな?

420:名無しさん@編集中
09/03/06 08:36:57 0gywURSk
撮影?

421:名無しさん@編集中
09/03/06 09:05:02 HkbJRmWu
デジカメがあればパソコンが動きさえすれば大丈夫ですよ

422:名無しさん@編集中
09/03/06 18:38:56 OqVqCBwN
それ売ってコンポジでキャプチャした方が幸せになるんじゃねw

とりあえず高速HDD買って来い。話はそれからだ。


423:名無しさん@編集中
09/03/06 23:43:53 abTMckuj
愛情サイズでおk

424:再送
09/03/07 19:04:48 3X9IZINI
ノーパソでX-eつかって360とかハイビジョン画質でキャプってる人いる?
いたら動画うpしてくんないかな あと環境事細かに教えてくれよ

425:名無しさん@編集中
09/03/07 20:33:37 NI4rWDyw
(゚ω゚)お断りします

426:名無しさん@編集中
09/03/08 00:36:32 b8tTQ9QR
でたなお断り厨(゚ω゚)


427:名無しさん@編集中
09/03/08 15:09:55 o2XRpV9P
Power Producerからニコニコ動画に投稿したいんだがどうすればいい?

428:名無しさん@編集中
09/03/08 15:43:27 o2XRpV9P
あ〜駄目だ。やっぱり産廃買ったみたいだ
てめぇら、死ね。コンピューターに写せないんじゃ投稿できないじゃん
騙された。ほんとにきもいわ、2ch。早く潰れろ

429:名無しさん@編集中
09/03/08 15:47:08 53fhoXiQ
どうせここでキャプチャできなくてもエンコで躓くから諦めるといい

430:名無しさん@編集中
09/03/08 16:45:00 +177g8iu
これ買ってろ
URLリンク(www.sony.jp)

431:名無しさん@編集中
09/03/08 16:52:27 o2XRpV9P
>>430
金返せや豚
>>429
キャプチャはできたんですけどね。そこから投稿ができないんです
パソコンの中には入ってるんですけどね。

432:名無しさん@編集中
09/03/08 17:00:01 DPERuSgV
zoomeに投票した動画の画質は良いのに
ニコニコに投票すると凄いカクカクしてぼやけてて酷いんだが
これってどうして?

433:名無しさん@編集中
09/03/08 17:36:56 bfZYsLii
板違い
YouTube板へ

434:名無しさん@編集中
09/03/08 17:38:24 DPERuSgV
分かりました

435:名無しさん@編集中
09/03/08 18:55:20 o2XRpV9P
4000円どうしてくれるんだよ
上から目線ばっかりのくせに役にもたたないなまじで

436:名無しさん@編集中
09/03/08 19:03:17 LgD1bBdP
ニコ厨の程度が知れるな。

437:名無しさん@編集中
09/03/08 19:03:24 +OuH1tlZ
┐(´ー`)┌

438:名無しさん@編集中
09/03/08 19:11:35 +177g8iu
>>435
すまんすまんニコニコだったな。
こっちが対応するかもしれないぞ
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)

URLリンク(journal.mycom.co.jp)

439:名無しさん@編集中
09/03/08 19:46:30 NJDE8H/F
>438 これかw

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

440:名無しさん@編集中
09/03/08 21:10:14 47A3fptk
>>435
キャプチャできたら、あとは些細なことだ。
下のスレに来いよ。
このスレはもう卒業だ。おめでとう。

【全力】ニコニコ関連の質問に全力で答えるスレ11
スレリンク(streaming板)

441:名無しさん@編集中
09/03/08 21:14:58 o2XRpV9P
>>438
で?俺の買ったGV-USBはどうするんだよ?あぁ
金返せや豚共

やり方教えてください・・・
動画は録画しました。Power Producerの中に入ってます
このあと、どうすればいいかわかりません
自分で自分のプレイを見ても面白くありません
哀れでか弱い僕を助けてポスケテ

442:名無しさん@編集中
09/03/08 21:16:49 SFmSNgMS
>>441
礼儀も知らない馬鹿には無理だ

443:名無しさん@編集中
09/03/08 22:24:10 8yhCRu8G
>>441
>自分で自分のプレイを見ても面白くありません
多分他人が見ても面白くないよ

444:名無しさん@編集中
09/03/08 22:40:28 o2XRpV9P
>>442>>443みたいに質問と答えが全くあわないこと言う奴なんなの?馬鹿なの?w
いいからどうやってやるのか教えろや。PC買ってから一ヶ月しかたってねぇんだよ

445:名無しさん@編集中
09/03/08 22:46:24 NJDE8H/F
>444(383)
いいからさっさと>440のスレに移動しろ愚図。

446:名無しさん@編集中
09/03/08 22:58:27 o2XRpV9P
>>445
だったら答えてよ^^
些細なことをビッグマウスの君に答えてもらいます^^
どうぞ↓↓↓↓↓

447:名無しさん@編集中
09/03/08 23:27:32 JVTbE38n
>>446
他人の言ってることが理解できないからここまで時間かかったんだぞ。
教えてもらってもどうせ理解できないよ。

448:名無しさん@編集中
09/03/08 23:49:42 ZoTQSA6i
つーかPowerProducerってこの手の動画にはむいてないような
CyberLinkのOHP見てみたけど、DVDやVCDへの書き出しくらいしかのってないんだが…
mpeg1かmpeg2以外も出力できるの、これ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3474日前に更新/252 KB
担当:undef