ゲーム機からの録画その4 at AVI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@編集中
08/11/20 21:40:44 PcxuJVb6
>>49
HDDに入ったままの状態での再生です。
あとの二点も問題ないです。


51:名無しさん@編集中
08/11/20 21:47:31 3Jc59rbz
>>50
まぁ俺が思うにそのレコが問題な気がするけどね。
おそらく他のレコとか機器なら問題無いはずだから。

PCでキャプチャはできないの?

52:名無しさん@編集中
08/11/20 22:11:48 PcxuJVb6
>>51
できません・・・

他のレコーダーでは試していなかったので一度やってみます
わざわざありがとうございました。


53:名無しさん@編集中
08/11/21 14:11:53 Q8gK0XhH
今、Vista64bitでS端子出力される動画をキャプチャできる機器を探しています。
探し方が下手なせいか、これといった物が見つからないので、
知識の豊富な方、是非教えて下さいませ><

・出力機器
 PS3(HDMI)、XBOX360(HDMI)、Wii(D端子)を繋いでいる液晶テレビ(REGZA Z2000)
・出力端子
 テレビから出ているS端子
・想定している録画方法
 自作PCへキャプチャボードにて(USB接続のキャプチャ機器でも可)
・重視する点
 金額(1〜2万、出来れば1万以内)、次に画質
 5万程度のAVセンターにてD4/HDMIへ統一出力し、PV4/Intensity等でキャプチャするのは
 最終手段と考えています^^;
・PCスペック
 OS:Windows Vista HomePremium 64bit
 CPU:Core2 Duo E6600(2.4GHz)
 メモリ:4GB
 グラフィックボード:Geforce 8800GT
 HDD:日立の500G*6(HighPoint RocketRAID 3520にてRAID5)
・その他要望
 Vista 64bitで単純にS端子からの入力で録画できる1〜2万程度のキャプチャボードがあれば理想です。
 ディスクに余裕があるため、無圧縮で録画したソースをTMPGenc 4.0 XPress(購入済み)などでエンコードしようと考えています。
 IOデータ、バッファローなどのメーカHPを調べてみましたが、Vista64でS端子入力が使えそうな物が見つかりませんでしたorz

54:名無しさん@編集中
08/11/21 14:36:33 XdlV/n+H
>53
まずHDMI・D端子接続しているゲーム機の映像・音声がTVのモニタ出力から出ているかを確認しましょう。
要はTVの出力端子にレコーダーとか接続してゲーム録画して確認しろってこと
念の為に言うけど地デジとかの録画ではないよ

そこから話が始まるのさ
REGZA知らんけど普通は地デジのみ出力可とか入力と出力合わせないとダメとか条件がある

55:名無しさん@編集中
08/11/21 17:44:05 nf+VZK7M
>>53
ちょっと気になったんでカタログ見てみたけど、REGZA Z2000の
出力端子って「デジタル放送録画出力端子」みたいだけど?
多分地上デジタル放送の映像のみ対応だと思う。
>>54が言ってるのはそれ。つまりその出力端子から出力される
のは地上デジタルの映像信号のみ)

あと多分、他にもいろいろ勘違いしてると思うからもう少しよく
調べておくのをお奨めする。


56:名無しさん@編集中
08/11/21 18:29:34 fZfhLMyw
正確に言うと地デジだけじゃなくてBS/CSデジタルも。それとZ2000の場合
LAN HDDに録画したものも出力される。どっちにしてもビデオ入力の出力は
不可であることに変わりないけど。
LAN HDDにビデオ入力が録画できるなら一旦録画して再生すればいいが、
ビデオ入力の録画に対応して無いから意味無いし。

>>53
64bitVistaに対応のキャプチャってことなら↓このスレ行けばいい。
Vista 64bit対応TVキャプチャカード Part1
スレリンク(hard板)


57:名無しさん@編集中
08/11/21 19:33:32 03vZnUDK
ちょっと板違うかもしれんが、
ようつべHDのビットレート上限って
検証した人いる?

58:名無しさん@編集中
08/11/21 19:42:57 03vZnUDK
追記
2M、AAC230kまでは確認してる。

59:名無しさん@編集中
08/11/21 20:00:17 MuRNS4GD
まぁけっきょく、ビットレート上限て映像+音声のビットレートの合計だから、その2MでAAC2302ってのは
あまり意味ないと思うけどね。



60:名無しさん@編集中
08/11/21 20:17:36 k3KlkX69
PS2、Wiiのゲームの動画の録画のためにPV4の購入を検討しているのですが
Wiiには光デジタル出力がないので赤白をミニプラグに変換して
オンボードのラインインに挿してDisplay2AVIを使ってキャプチャしようと思っています
この場合映像と音声の遅延はどれだけあるのでしょうか?
ググってもラインインに挿してからデジタルに変換してPV4へ繋げる方法しか出ないので
ひょっとしてラインインから直接出す場合は見る(聞く)に堪えない仕上がりになるのでしょうか?

61:名無しさん@編集中
08/11/21 20:34:10 MuRNS4GD
>>60
その用途ならはじめからモンペケつかっとけ。
映像側をD端子にするだけでwiki見れば迷わずキャプチャできるから。
まぁPS2は映像出力が微妙だけど。


62:名無しさん@編集中
08/11/21 20:50:44 k3KlkX69
なるほどあっちはRCAついてるから困らないですね
今までPV4しか考えてなかったけど自分の用途考えるとモンペケの方が良かったです
どうもありがとう!

63:名無しさん@編集中
08/11/22 00:32:54 bgPtCtUP
なんでPV4なんだよって突っ込み入れたかったけど解決済みかよ

64:名無しさん@編集中
08/11/22 01:02:31 /n+Ls8aY
昔ならわかるが、今PV4を買う利点はないね。モンペケで正解だよ。

65:名無しさん@編集中
08/11/22 16:25:25 xy/amMA2
URLリンク(www.fujiparts.co.jp)を使って
wiiのS端子→分配ケーブル→→→TV使おうと思ってるんですが
                   →ビデオレコーダー
wiiのS端子と分配ケーブルがどちらも端子がオスに見えるんですが
URLリンク(www.ep-web.net)
こういう物を使ってやればいいのでしょうか?

66:名無しさん@編集中
08/11/22 19:39:51 90gvnOgH
>>65
2つ目のURLはこっちだと見えないからわからんけど、
S端子ケーブルとS端子ケーブル同士を接続するなら
普通は「S端子中継プラグ」でおk。
1つ目と同じ所のなら、こういう物。
URLリンク(www.fujiparts.co.jp)
そんなに高い物じゃないはず。

ただし二股ケーブルの方は注意書きにも「明るさが半減します」と
書いてあるのでそこはお忘れなきよう。(見てなかったとか、忘れてて
「暗いんだけどどうしたら(ry」って言われても困るので)

67:名無しさん@編集中
08/11/22 20:14:33 PIwndWDt
>>65
中継プラグを買えばいい
絵にすると↓のようになる

wikiの画像
URLリンク(www18.atwiki.jp)

68:名無しさん@編集中
08/11/22 20:16:12 LRjPU58E
基本は↑の感じで、暗くなるのは間違いないだろうから、それはテレビ&キャプチャボード側で設定。

そのあとエンコするときに微調整とかで、まぁ割と普通に見れる画質になる。
コントラストとガンマ、輝度あたりをいじるとおk。

69:名無しさん@編集中
08/11/23 16:24:35 v5FOFTh+
すまん、どこに質問したか忘れてずっと探してたorz遅れてすいませんでした
>>66>>68
そのS端子中継プラグだけだと音声は中継できないよね?
前の見れないやつはちなみにURLリンク(www.ep-web.net)
S端子/RCA(赤)/RCA(白)延長アダプタ メスーメス でこれなら一緒に音声も中継できる?
明るさ半減は知ってました、そこら辺は分かってます、エンコ次第でちゃんと戻るんですね
そこら辺は考えてなかった
>>67
俺の環境だとその画像のキャプチャーボードをビデオレコーダーと置き換えてやればいいんですね、
これは分かりやすい!態々教えてくれてありがとうです



70:名無しさん@編集中
08/11/23 20:21:34 qhWEqv2C
>>69
うん、その延長アダプタでOK。要はメス-メスの延長アダプタを
必要な物に合わせるだけだから。
もちろん音声端子用の延長アダプタも売ってる訳で、例えばヨドバシ
辺りなら確実に全部の種類の延長プラグを扱ってると思う。
(何故S端子やビデオ端子だけの延長アダプタなんてのもあるかと
言うと、そもそもケーブルの組み合わせだっていろいろだから、だし)

71:名無しさん@編集中
08/11/24 16:31:54 AZwlwkwt
ステレオミニジャックやRCAプラグの変換アダプタが家電屋に無いときはソニーのアクセサリカタログを見せてもらって注文してもらうといいぞ。
かなり充実してる上にほとんどの店で店員に聞けば見せてもらえる。
ちょっと割高だが。

72:名無しさん@編集中
08/11/24 20:13:50 QuRLMH+t
てst

73:名無しさん@編集中
08/11/28 03:02:52 UJ1IrU7V
h264/2pass/560k、HEv2/40kでニコに上げたらエコノミー時の
画質劣化が凄かった。合計310kで回避できるのは知ってるんだが、
600kうpで出来るだけ画質劣化を避けるにはどうしたら良いの?
字が読めなくなるんだよねぇ。

74:名無しさん@編集中
08/11/28 07:46:12 J5e39VZe
容量オーバーとかじゃないよな? 
というか普通にエンコードすれば問題無いはずだけど… 
まず質問のしかたが悪い。ソースによってエンコの方法は変わってくるのは当たり前。


75:名無しさん@編集中
08/11/28 07:47:49 c8JfNITv
むしろスレ違いな点をつっこむべきだろう

76:73
08/11/28 10:11:31 UJ1IrU7V
>>74
自己解決した。すまん。
北米PSNのHD画質PVを編集して円弧してたんだ。
TMPGencで縦横比を変更するの止めたら、
それほど劣化しなくなった。やっぱaviutl最強。

77:名無しさん@編集中
08/11/28 11:16:36 J5e39VZe
aviutil最強ってよりもTMPGのH264画質が糞なだけ。

78:73
08/11/28 12:23:39 UJ1IrU7V
糞だとは聞いてたが、本当に糞だった・・・。
良い勉強になった。ありがとう。

79:名無しさん@編集中
08/11/28 14:16:44 AmTJU5dY
x264GUIも大概だけどな

80:名無しさん@編集中
08/11/28 17:37:17 B04Qsz4M
PV4でPS2をキャプチャーしてるんですが、他のゲームは音が出るのに
何故かパラッパラッパー2だけ音が全く出ません。
音声信号は○付いてますし、PS2のロゴまでは音が出ています。
このソフトは何か設定を変えないと出力されないのでしょうか?


81:名無しさん@編集中
08/11/28 20:17:58 J8tnqymE
>>80
そういう設定がソフト側でなかったらソフトかPS2の仕様なんじゃね。

俺もPS3でMGOはSPDIFだとサウンドカードに入力してもキャプできないし。
PS3の設定はPCMのみでもやっぱ無理だからそういうソフトもあるんだと思ってる。

82:名無しさん@編集中
08/11/28 21:20:17 B04Qsz4M
なるほど。自分でも調べていたのですが、光出力できないソフト?みたいな
感じのソフトがあるんですね。
情報ありがとうございました^^

83:名無しさん@編集中
08/11/28 21:31:07 cHTiYqLw
もう解決しちゃってるけど、パラッパラッパー2が光音声出力非対応ってのは
公式に出てるじゃねーか。パッケージにも書いてあるっていうのに・・・
URLリンク(www.jp.playstation.com)


84:名無しさん@編集中
08/11/28 22:06:04 J8tnqymE
>>82
俺の場合光出力非対応とかではない。
もちろんヘッドフォンとかキャプボに直接入力では問題無いんだけど、サウンドカードの
SPDIFインに入力した音が聞こえないだけだよ。



85:名無しさん@編集中
08/11/30 05:23:59 id5EKr3z
>>83
え、なんだこれ。こんな例外あるんだ。

86:名無しさん@編集中
08/12/03 17:01:40 nF0TxZVU
MonsterX-eってどうなんだろ・・今日が発売日でスペック満たしてるのだが怖くて人柱できねえ。
やっとまともなエクスプレスカード対応のキャプカでたんだが



87:名無しさん@編集中
08/12/03 20:56:54 eOQ+4N+3
なお、著作権保護された映像を取り込むことはできない。また、動きの早いインターレース映像を入力した場合、横のノイズが入って見える場合があるという。

88:名無しさん@編集中
08/12/04 17:24:09 r8LvObtA
カードタイプのキャプボって爆熱ってイメージがある

89:名無しさん@編集中
08/12/06 13:24:08 wMLb54nN
ニコにバイオ5をうpしようとしたら激重で6時間「エンコ中」。。。。
ニコは終わりつつあるのかねぇ。ただ、ようつべって好きになれないんだ。
画面をカメラ撮影してセンス無いBGM入れてる動画とか見たくねぇよ。
ニコは日本人多いから平均的に質が高いんだよなぁ。
IGNは年19ドルなんだが、年1980円だったら高校生/大学生あたりも
楽にプレミアムになれる気がするんだが。「薄く広く」金を取らないと
ニコはやばいかもしれん。



90:名無しさん@編集中
08/12/06 13:40:25 AtzUc3jj
とてつもなくどうでもいいな

91:名無しさん@編集中
08/12/06 13:43:38 7Psc/XAn
ピアキャスでバイオ5の協力プレイを配信してたが
激しく面白そうだったな

92:名無しさん@編集中
08/12/06 23:13:50 p3tkYoHO
ニコもようつべも、気になるものしか見てないんだが
無料会員は「画面をカメラ撮影してセンス無いBGM入れてる動画」
を見ないと利用できなくなったりしたのかな
強制CM?

93:名無しさん@編集中
08/12/07 07:43:56 7Z9gmRNE
しらね

94:名無しさん@編集中
08/12/07 11:48:47 72wr44mZ
アホの発言は放置が一番

95:名無しさん@編集中
08/12/07 16:28:29 Briwno5N
スレ違いも甚だしいな。youtube板でやれとしか言いようがない

96:名無しさん@編集中
08/12/08 13:21:31 YmO14K8Q
371

97:名無しさん@編集中
08/12/08 17:51:09 LihfbWhh
箱○をPC用モニタでプレイしつつ録画したいと考えています。

■PC
XP home P4 2.4G Mem1GB
Radeon9000pro 
■キャプチャーボード
GV-MVP/ RX3
■モニタ
NANAO L565A(DVI-D,D-sub15)

これで快適にプレイしつつ録画するにはどう接続すれば良いでしょうか
アドバイスお願いします

98:名無しさん@編集中
08/12/08 18:06:19 6tcXkzPH
なんかいろいろ無理っぽいなー
あなたはどうしようと思ってるの?
録画して最終的にはどうするの?

99:名無しさん@編集中
08/12/08 18:15:56 2qoK9N4F
>>97
その機器だけでは不可能だから諦めましょう

100:97
08/12/08 18:59:22 LihfbWhh
最終的にはyoutubeとかにアップしたいと思っているよ。
何が足りないかなぁ?

101:名無しさん@編集中
08/12/08 19:14:11 2qoK9N4F
有る程度のスペックのPC
IntensityPro
GameSwitch
HDMI分配器
HD液晶TV
WUXGAモニタ

102:97
08/12/08 19:26:24 LihfbWhh
繋ぎ方とかでどうにかなる問題じゃあないんだね…残念だ
答えてくれてありがとう。

103:名無しさん@編集中
08/12/08 19:31:47 d2Vsobnq
>>101
なんだそのブルジョアフル装備

104:名無しさん@編集中
08/12/09 00:17:59 ybYBLqVi
「快適に」だろ?
この装備でも不満は出そうと思えば出るよ

突っ込むならPCのスペックでは無いって辺りかw

105:名無しさん@編集中
08/12/09 02:59:14 4YDFiJwe
>>98,99
え?なんで無理なの?
>>97と似たような構成でPS3のゲームやりながら
録画してるけど何の問題もないよ?

もちろん解像度はHDじゃないけど。

「快適」の意味があいまいなので、そこはなんとも言えないが、
可能か不可能かって問われたら「可能」だよね。


106:名無しさん@編集中
08/12/09 05:41:50 ZnoHQE5k
>>105
映像分配手段が含まれてないから

107:105
08/12/09 07:00:18 4YDFiJwe
??うち分配してないけど。
キャプボに付属のソフトで表示されている画面を
見ながらプレイしてる。ダイレクトオーバーレイ
(ダイレクトプレビュー)があるから、そんなに遅延
ないでしょ。メタルギアソリッド4が普通にプレイ
できてるよ。テレビに直で繋いでプレイするときと
違いを感じない。

108:名無しさん@編集中
08/12/09 09:24:51 eKp05T+W
俺が「無理っぽいなー」と書いたのは>>97の丸投げな態度を含めて書いた
でもニコ投稿くらいならできると思ったら一応用途を聞いてみた

ま、本人諦めたみたいだしもう終わりで良いでしょう




109:名無しさん@編集中
08/12/09 13:37:35 ZnoHQE5k
>>107
快適、と言われた以上、分配を薦めるべきだと思ってる

110:名無しさん@編集中
08/12/09 15:28:08 531sY8LG
MGSは遅延感じにくいゲームだからな。俺も持ってるしやったことある。 
ただ単に遅延の我慢出来る許容範囲に納まってるだけ。
他のゲームだと我慢できん。やはり分配機を俺もすすめる。

111:名無しさん@編集中
08/12/10 13:51:21 T60rRew9
Mac環境、Eye TVを用いて録画環境を構築しようと思ってます。
分配すれば遅延はほぼ解消できるようなので、以下の環境を考えました。

URLリンク(www3.vipper.org)

何か問題とか、間違ってるところありましたらご指摘願います。

112:名無しさん@編集中
08/12/10 14:05:27 yQioHm88
>>111
間違いは無いよ
ケーブル分配だから、信号減衰するのは了解済みだよね

HD2452Wが役不足でもったいないけど

113:名無しさん@編集中
08/12/10 14:14:13 T60rRew9
>>112
早速のレスありがとうございます。
ケーブルによる減衰は了解済みなのですが、S端子系で減衰無しに
分配できるものってありますでしょうか?

HD2452Wは普段はセカンドモニタ、HDMIで普通にゲームって感じにします。
自分でも贅沢だなぁとは思いますw

114:名無しさん@編集中
08/12/10 14:15:21 YYjdJCDY
なんというか、Macの事はよく分からないけど
次世代機にS端子って勿体無いよね・・ってこればっかりはしょうがないんだけどw

115:名無しさん@編集中
08/12/10 14:28:43 yQioHm88
>>113
テンプレくらい嫁

116:名無しさん@編集中
08/12/10 14:30:40 T60rRew9
分配器いろいろ調べてみると、S端子やD端子のものも結構あるみたいですね〜。
もう少し頑張って調べてみます。
ありがとうございました。

>>114
Macだとキャプボ追加できるのはワークステーションのMac Proだけなんですよ・・・トホホ

117:名無しさん@編集中
08/12/11 00:25:28 2STnI/gk
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ使ってコンポジット->TV、S端子->GV-MDVD3->PC(vista)って形でPS2録画しようとしたら
S端子の映像が大変なことになったんだけど、これ相性の問題なんですかね。
こんな状態なんですけども。
URLリンク(www3.vipper.org) S端子
URLリンク(www2.vipper.org) コンポジット

118:名無しさん@編集中
08/12/11 01:52:47 wihrV+cP
>>117
こりゃひどいな
S端子の接触不良とかの時にこうなることがある
Sケーブルをつなぎ直してみるのはどうだろう
あとゲーム機とテレビをS接続した時はどうなるかも試してみて

119:名無しさん@編集中
08/12/11 01:53:46 wihrV+cP
キャプチャボードの外部入力のボタンを何度か切替えたりとかもしてみて

120:名無しさん@編集中
08/12/11 17:25:35 2STnI/gk
>>118-119
> Sケーブルをつなぎ直し
変化なし、というか画像のはマシな方でほぼ何も映らなくなったりも(´・ω・`)

> キャプチャボードの外部入力のボタンを何度か切替え
同じく状況変わらず。

> ゲーム機とテレビをS接続した時
テレビにS端子がないので後で知人に頼んで確かめてみます。
これ同じ状態だったらケーブル自体に問題があるってことですよね…

121:名無しさん@編集中
08/12/11 17:28:54 IIzQqcEo
PS2がコンポジットの信号で出力してるせいじゃね

122:名無しさん@編集中
08/12/11 21:34:27 2STnI/gk
まさかPS2本体の出力設定がRGBになってなかっただけってやつ、か

123:名無しさん@編集中
08/12/11 21:45:39 Akqz7FBX
RGB関係ないだろ

124:名無しさん@編集中
08/12/11 22:04:06 P4n5dCKH
windows2000使ってるんだけど、
HDMI端子使ってキャプ出来ないかねぇ・・。
普通にモンペケが一番なのか・・。

125:名無しさん@編集中
08/12/12 21:20:01 uh4PbwtZ
>>117
ひょっとしてS端子とコンポジットを「同時に」使ってる?
(その書き方からして同時に、だと思うが)
その場合どっちかが変になる事がある。というか元々
保証外の使い方のはず。
どっちか片方だけにするとどうなるか確かめてみた?

126:名無しさん@編集中
08/12/12 21:29:20 uh4PbwtZ
補足すると、片方だけってのはキャプチャーボードに
コンポジットだけ、あるいはS端子だけ、と接続して
どっちでも正常に映るか(録画出来るか)を確認するって事。
まずここでケーブルとキャプチャーボード自体には
問題がないかを確認した方がわかりやすい。
(確認自体は別にTVでもいいけど、>>120を見るにこっちは
すぐに出来る訳じゃないようだからここではキャプチャーボードとしてる)

127:名無しさん@編集中
08/12/13 12:48:05 juvKv+SA
>>125-126
同時にですね、分配器無しで遅延対策できる方法として挙げられていたのでやってみた次第、
保証外なのは重々承知ですが前スレにこの方法で録画できている人も居たようなので。
S端子のみでテレビに接続した場合は問題はありませんでした。
どちらか片方のみをキャプチャーボードに接続した場合というのが>>117の画像の状態です。
コンポジットのみは録画も正常に行えました。

128:名無しさん@編集中
08/12/14 18:45:44 fti1DLYc
ニコニコ動画が生配信可能になったな

129:名無しさん@編集中
08/12/14 22:49:57 x0yYKjgA
あれってキャプチャから送れんの?

130:名無しさん@編集中
08/12/14 23:21:25 fti1DLYc
遅れるよ
webカメラで生配信できるし、仮想webカメラ使えばPC画面キャプれる

131:名無しさん@編集中
08/12/15 15:45:48 NQnXvrPf
どうでもいいな。どうせガキによるバカな配信ばかりだろ。 


132:名無しさん@編集中
08/12/15 18:49:05 UfPNGVHk
そういう書き込みしちゃうのがガキの証拠

133:名無しさん@編集中
08/12/15 19:21:39 QEEeY3Un
>>132
何言ってるんだか

134:名無しさん@編集中
08/12/15 19:25:58 F5cPBHRe
ゲーム機の録画スレ見てピアキャスなりで配信するのと
ニコニコ用いて配信するのに差があると思っちゃってるあたりがガキってところだろ
手段が違うだけで同じだしむしろ配信する人には便利になるじゃん

135:名無しさん@編集中
08/12/15 19:59:21 QEEeY3Un
ちがうって・・・>131が思ってるのはどうかしらんけど、
俺も配信厨嫌いだから言うんだけど、配信そのもののクオリティーが低すぎだろってこと
”配信”そのものがね。そもそもニコ動でしょ・・・
なんつうかそういうイメージがついちゃってっからかも試練けどね。

”ちょwwwっ” とか ”うはwwww” とか・・・・こういう事いってるのはほとんどがガキだろってこと

136:名無しさん@編集中
08/12/15 20:05:48 zhKOOjZO
どうぞ私たちと関係の無いところで、クオリティーの高い録画をして楽しんでいていただきたいところ

137:名無しさん@編集中
08/12/15 20:07:09 F5cPBHRe
そういう空気のところなんだから
その空気になじんでる人の方がよっぽど大人なような
嫌いなら見ないのも大人だしわざわざそのことを2chで主張しない方がよっぽど大人に見える

138:名無しさん@編集中
08/12/15 20:11:30 QEEeY3Un
いや・・・空気になじんでるのが大人って・・・いくらなんでもそれはないでしょ・・・

まぁいちいちやることになんか言ってる俺が大人だとは言わないけれども。


139:名無しさん@編集中
08/12/15 20:23:56 zhKOOjZO
空気読めない子が大人って事ですね

140:名無しさん@編集中
08/12/15 20:38:53 GR757EL2
>139
なにこの馬鹿

141:名無しさん@編集中
08/12/16 07:50:11 F3EoJGuA
バカとか言うなよ・・

142:名無しさん@編集中
08/12/16 12:02:24 b7xONrBP
一番空気よんでないのが>139なのは明らかだからな。 
どう見てもバカだろw

143:名無しさん@編集中
08/12/16 18:24:12 2Be42kh5
そう怒るなよ。生配信は燃えるよ中々
スポーツゲームの生配信はTVの中継見てるみたいだ。

144:名無しさん@編集中
08/12/17 01:32:29 QI0rOZke
配信がキライならキライで、いちいち主張しなくていいんだけどな

145:名無しさん@編集中
08/12/20 17:08:45 73kOX9bT
PV4とMONSTERXどちらを買うか・・・。
やりたいことは静止画キャプチャと動画作成(ニコニコとか生配信とかはしません)
ゲームだけで考えるとどちらがお勧めでしょうか?

146:名無しさん@編集中
08/12/20 19:47:17 hVsugV3S
その用途だと100パーモンペケだね。
最終的な画質面で細かに設定できるモンペケが有利だよ。コーデックも自由度があるし。


147:名無しさん@編集中
08/12/20 20:51:13 2C2sKyRT
いやいやw
まぁモンペケでもいいと思うし突っ込まないけどさw

148:名無しさん@編集中
08/12/20 20:53:01 AAwt1j46
>>145
PCI-Eが余ってるならモンペケ
ないならPV4

149:名無しさん@編集中
08/12/20 21:18:05 hVsugV3S
両方もってるつうの。dvファイルつうのがやっかい。二つしか読み込めるソフトないじゃん。
最近の事情は知らんけど。それになんだかんだモンペケが使いやすい。
基本的に>148だけど両方あるなら間違いなくモンペケおすすめ。
PV4を勧める理由が無い。しいていえばちょっと軽いのとHVキャプといえばPV4みたいな風潮があるから情報が得やすいつうくらいか。
あとPV初心者スレとかあるからモンペケスレに比べてちょっとだけいいかも。

150:名無しさん@編集中
08/12/20 21:20:22 xKZ8DVmY
まぁその2つ読めれば十分とも思えるが

151:名無しさん@編集中
08/12/20 21:40:43 y5E4Haxs
具体的に案出さない奴はスルーしていいんじゃね?

152:名無しさん@編集中
08/12/21 04:03:43 dMhMbnIK
とりあえずゲームにもよるけどMonX買っておけば間違いは無い。
実際問題、今の時点でPV4を選ぶ利点って何だ?PCI-Eが開いてないなら仕方ないとして
増設スペースがあるなら、何をするにしてもこの二つからならPV4は無いと思うんだけどどうだろう。

やっぱSPDIFとRCAと両方ある入力は便利。それと映像に関しても入力二つはいらないと思うし。

153:名無しさん@編集中
08/12/21 12:10:24 zo9eK1P7
今だと大体monX-iが出回ってるなぁ
微妙に違うっぽいらしいが

154:名無しさん@編集中
08/12/21 12:15:16 +6eWtKVZ
145です。
皆さんの意見を参考させて頂いて、
PCI-Eは空いてるんでMONSTERXにしようと思います。
と思ったんですが、153の仰るようにMONSTERXとMONSTERX-iがあるんですね。
オークションなんかで無印のMONSTERXを買った方が良いか・・分かる方いらっしゃいますか?

155:名無しさん@編集中
08/12/21 13:11:19 dMhMbnIK
>>154
どちらもほとんど変わらないよ。どうせ標準アプリ使わないから。(使わないっつうより、使いづらい)
一応新型のドライバで旧型うごくし、その逆もしかり。まぁ新品で安い方買えば良いと思うよ。
俺は約一年前に億で1万ちょいで手に入れて今も快適に使えてる。


156:名無しさん@編集中
08/12/21 15:13:39 0phPqHPZ
MonsterXは生産終了してるね
まぁ、PV4じゃなきゃX-iになるだろうね

157:名無しさん@編集中
08/12/21 18:02:08 63iNEG72
PV4も生産終了ですが

158:名無しさん@編集中
08/12/22 15:50:03 BI3FpTSc
今後ダイレクトオーバーレイ並にはやいプレビューが復活する可能性ってあるの?

159:名無しさん@編集中
08/12/24 04:20:58 lY0Hz00n
ようつべHD用の2Mbps/音300kの動画作ろうとしたら、エンコが3時間超えた。
e8500、メモ4GB、HD3850なんだが、やっぱaviutlもQuadコアだと高速化するの?
OS入れ替えがメンドくせぇなぁ。。。

160:名無しさん@編集中
08/12/24 04:42:07 GR94z/tt
『aviutl自体』は誤差程度しか速度変わらんだろ

161:名無しさん@編集中
08/12/24 14:52:49 6wzLqoER
Xbox360をテレビでプレイしつつ、静止画・動画をPCで撮りたいと思ってるんですが
箱○-テレビをHDMIで繋げたい時の選択肢としては
分配機使って、Intensity等で録画しかないっすよね?

PCスペック限りなく低いんで
テレビ側をHDMIで、PC側がDとかにしたいんですが
やっぱ無理ですよね。

162:名無しさん@編集中
08/12/24 17:14:12 oNgDe20t
無理だと思うなら無理なんだろうな

163:名無しさん@編集中
08/12/24 18:08:13 ySD1xE4e
>>161
色々意味不明・・・

まずHDMIとD端子の中の信号が全く別物なのに分配は基本的に出来ない。
HDMIとD端子というものをまずググってこい。ヒント言うならD端子はアナログ。HDMIはデジタル。

PCのスペックが限りなく低いならインテンシは無理。それならHDRECSしかない。
さらにいうと分配機+GS+HDRECS買うくらいなら新しいPC(今なら7万位のBTOで十分じゃね?)+モンペケ+分配機
そろえる方が安い。
まぁ、なんだ・・今の環境と知識じゃ不可能と思って良いよ。

あぁ俺はなんて優しいんだ。

164:名無しさん@編集中
08/12/24 18:32:25 0OdUvSA6
箱をVGA接続でモニターでやってます。
キャプチャーボードはRZ3
VGA分配して、S端子に変換して使えたら使いたいのですが
この二つで大丈夫でしょうか?
またお勧めがありましたらよろしくお願いします。

URLリンク(www.cabling-ol.net)
URLリンク(www.cabling-ol.net)

165:名無しさん@編集中
08/12/24 19:09:51 K4Lgqur6
>163
うわぁ、厳しいダメ出し!と思いつつも、
>あぁ俺はなんて優しいんだ。
という自己評価に同意せざるを得ない。

>161
ぶっちゃけ、PCで録画したかったらS端子接続の一択だと思う方が適切。
録画用のS端子出力機と通常プレイ用のHDMI出力機と、箱○を2つにする方が安いんじゃないか。
D端子出力の映像を録画したいなんて考えないことが幸福への第一歩。

166:名無しさん@編集中
08/12/26 22:57:59 yiazqcUX
>PCスペック限りなく低いんで

PC-8001くらいか?

167:名無しさん@編集中
08/12/26 23:00:02 gIQ3yUFf
>>166
限りなくって言うならもっと下があるなw

168:名無しさん@編集中
08/12/27 01:09:18 8jpNx4bL
720pの動画をモニタでプレイしながらって条件でも>>148が定石でしょうか?
PCスペック的には問題ない程度のものを使っています。

169:名無しさん@編集中
08/12/27 07:46:29 L4KNbj0B
>>168
問題ないなら問題ないんだろ
何が言いたいんだかさっぱりだ

170:名無しさん@編集中
08/12/28 23:28:03 CDFtE1ZD
PC-MDVD/U2 というキャプチャーボードを用いています。
録画方法がいまいちわかりません。
付属しているディスクをいろいろとインストールをしても、なぜか拒否されてしまいます。
わかる方がいたら是非教えてください、お願いします。

171:名無しさん@編集中
08/12/29 01:57:17 D6Ch2hTp
>>170
なんだ?お前のパソコンはMacか?Linuxの何か?それともwidows?XP?Vista?98?3.1?

環境も何も書いてないのにそんなんでわかるわけ無いだろ馬鹿顔前はwww

まぁエスパーな俺からすると実は録画出来る状態なのに録画ボタンの場所がわからない、そのままもう一度インスコしようとしたらアンインスコしちゃった♪テヘッ♪
ってレベルだろ?まずは取説読めよ。話はそれからだ。取説に書いてあることを隅々まで読んだ上でわからないなら環境をすべてさらけ出して改めて質問しろ。

内容だけ見るとタダの馬鹿にしか見えないから。

172:名無しさん@編集中
08/12/31 22:16:05 GqcQwciE
S端子付AVアダプター(SCPH-10130)の新品ってもうどこにも売ってないのかな
オークションとかマケプレで買うしかないのか

173:名無しさん@編集中
08/12/31 22:21:46 IrrSNeyH
>>164はもしかしてスレチですか?

174:名無しさん@編集中
08/12/31 23:51:06 HZWL5IdT
>173
いや、正直お勧めとか言いにくい。 

XBOXをキャプる人だとD端子で分配してPV4か、
HDMIを分配してIntensityとかの人の方が絶対数が多いと思われますし。

とりあえずCPT-386Nを「無料貸出サービス」で借りてみて
VGA→S端子の変換に問題が無ければ分配器も購入、でいいんじゃね?

175:名無しさん@編集中
08/12/31 23:55:59 HZWL5IdT
・・・・ってオイ、VGA→S端子の変換は↓こっちじゃねぇかw

URLリンク(www.cabling-ol.net)

とりあえず無料貸出サービスの対象機種みたいだから
借りて実験してみ。

176:175
09/01/01 00:00:29 HZWL5IdT
・・・・・スマン、無料貸出しの案内を良く見てなかったorz

>個人のお客様は当サービスをご利用できません

思い切って買ってみるしか無いのか・・・。

177:名無しさん@編集中
09/01/01 00:18:19 PjkKys9F
>>176
ありがとうございます。
あんま自分みたいな環境でやってる人はいないですよね。
結構時間たってもレス来ないなら買って試してみます。

178:175
09/01/01 02:22:23 JESyDWPP
折角なのでもう少々。
CPT-385の日本語マニュアルを見たら対応解像度が↓になってるけど、
現在PCモニタに出してる解像度はどの辺?

>対応入力解像度 VGA(640×480)、SVGA(800×600)、
            XGA(1024x768)、XGA+(1152×864)、
            SXGA(1280x1024)、UXGA(1600×1200)

VGA(640×480)で見てるんなら殆ど問題は出ないと思うけど、
他の解像度だと実際に繋いで見ない事には何とも。


179:名無しさん@編集中
09/01/01 02:58:52 PjkKys9F
VGA(640×480)ですね。

180:名無しさん@編集中
09/01/01 11:03:56 nWQesm6o
俺ならVGA接続にこだわらずにモニタ買うな

181:名無しさん@編集中
09/01/04 00:10:54 AgsSMk34
近々PCを買い換える事になり、どうせならばゲームをキャプチャーし
動画を作りたいと思ったのですが、録画時のラグというのが気になったので質問させてください。

MonsterX-iを使用し、同一PC内でプレイ&録画をする場合
どの程度のPCスペックがあればラグを感じなくなるのでしょうか?

182:名無しさん@編集中
09/01/04 00:13:58 7ry0MdB1
>>180
何のモニターを買うんですか?
自分のキャプチャー環境がS端子とコンポジットしかないのでモニター変えてもあまり変わらない気が・・
S端子付きのモニターっていう意味ならそれはないですね

183:名無しさん@編集中
09/01/04 18:14:39 XexWphyV
>>182
俺はS映像のハードを繋ぐ(個人的にはSS)、PC兼用を考えて
HD2452Wを買った

値段考えたら、モニタじゃなくて普通にテレビ買うのがいいんじゃね

>S端子付きのモニターっていう意味ならそれはないですね
ってのの理由がなんなのかによるけど

184:名無しさん@編集中
09/01/04 18:54:05 vAMdkWU9
>>181
もんぺけの推奨スペックで大丈夫では?
HDDだけは良さそうなのを選びなよ

185:名無しさん@編集中
09/01/04 20:30:47 XSZuZXwJ
どんなにスペック上げようが遅延を感じる人は反応が遅いと感じるだろう
実際に繋いでみてダメだと思ったらすぐ分配

186:181
09/01/04 23:46:33 AgsSMk34
>>184
>>185
レスありがとうございます。

やはりラグの件が気になったので、再度検索し分配の方向も調べて見ました。
現在、XBOX360のVGA HD AV ケーブルをPCモニターで接続しプレイしているのですが
VGA分配器(VGA-SP2)を使い、片方を現在使用しているモニターに
もう片方をダウンスキャンコンバーター(AV-DSC1)に接続し、S端子に変換し
TVC-XGA2を使用しPCへ繋げる。という風に考えているのですが、これは可能なのでしょうか?

またこの場合、音声部分はどうなるのでしょうか。
普段はVGA HD AV ケーブルをスピーカーに接続してるのですが、キャプチャする場合はTVC-XGA2へ
音声部分を接続する必要があるのでしょうか。

長々とすみません。

187:名無しさん@編集中
09/01/04 23:51:50 dwlB1Arp
>>186
モンペケ買うんなら、D端子ケーブルで分配すればいいだけでは?安上がりだし
っつか俺はそうしてる
音声はキャプチャに入れないと録音されない

188:名無しさん@編集中
09/01/04 23:56:19 9/ui9Hlz
>>186
音声はキャプチャカードへ入力して、PC経由で聞くパターンが考えられるが
音ずれがきになるなら、さっさと音声も分配

189:181
09/01/05 01:47:26 98PplSZd
>>187
使用しているモニターがアナログRGB端子しか無いのです・・・。
分配するために現在使用しているモニターを利用するならモンペケでなくとも良いかなと思いました。

>>188
画像が分配できて音声が分配できない道理はありませんでしたね・・・。
勘違いしておりました。ありがとうございます。


また質問なのですが、>>186のダウンスキャンコンバーター(AV-DSC1)を使用すれば
その手前のVGA分配器を使用しなくても、下記の用にプレイ用モニターとPC両方に画像を映せるのでしょうか?
XBOX---[VGA]---コンバータ---[VGA]---モニター
              └---[S端子]---TVC-XGA2---[USB]---PC

190:名無しさん@編集中
09/01/05 01:53:02 li+AAKC3
>>183
まず自分のキャプチャーボードはコンポジットとS端子しかない
モニターにはVGA接続
なのでVGA分配とダウンスキャンS端子を買おうと思ったんです

そのモニターはいろいろと端子がありますが結局S端子接続以外は分配してダウンスキャン買わなければならない
なのでお勧めしている意味がわからないのですが・・・

191:名無しさん@編集中
09/01/05 02:08:46 2YHztVaq
>>190
>>183は箱○からS端子出力して、モニタとキャプボに分配したら? といってるんだろ

192:名無しさん@編集中
09/01/05 02:11:43 li+AAKC3
>>191
なるほど、S端子にするなら普通にテレビでやります。
VGAにこだわりすぎてますか?

193:名無しさん@編集中
09/01/05 02:22:37 li+AAKC3
>>189
たぶん映像映せると思いますよ
自分もそれにしようかな・・・
遅延等がどうなるかが問題ですが一つで済むなら最高ですねw

194:181
09/01/05 02:24:30 98PplSZd
すみません今までTVC-XGA2をPCA-DAV2と間違えてコピペしてました・・・。
× TVC-XGA2
○ PCA-DAV2


195:名無しさん@編集中
09/01/05 02:24:36 VMqaYorq
>>189
TVC-XGA2ってキャプチャじゃないよね?

こうじゃなくて?
XBOX---[VGA]---AV-DSC1---[VGA]---モニター
              └---[S端子]---PCキャプチャ

196:名無しさん@編集中
09/01/05 02:25:47 li+AAKC3
パソコンのスペックによっては本体内蔵の液晶以外への外部出力を行った場合、表示が遅くなることがあります。
動画を表示される場合、画像の遅延が発生することがございます。

遅延しそうですね。

197:181
09/01/05 02:28:20 98PplSZd
>>195
すみません、その通りです・・・。申し訳ない。
とりあえずその接続方法で分配は可能そうでしょうか。

198:195
09/01/05 02:28:57 VMqaYorq
>>194なら>>189で問題ないよ
>表示遅延 最大100ms
が許容できるかどうかだけどこれってS端子出力側のことだろうし

199:181
09/01/05 02:31:19 98PplSZd
>>198
ありがとうございます。
S端子出力側はキャプチャ用なので遅延しても構いません。

長々とすみませんでした。レスを下さった方々、本当にありがとうございます。

200:名無しさん@編集中
09/01/05 02:34:16 VMqaYorq
>>197
自分も似た環境なので>>195のAV-DSC1がSC-1で使ってたけど
モニター出力の画質が劣化するのを省けば問題なかった。

その劣化が嫌でMonster-Xiを購入して届くの待ち。
遅延が気になったらTVC-D4かSC-D4あたりでも買おうかなと

201:名無しさん@編集中
09/01/05 02:34:48 li+AAKC3
>>198
AV-DSC1の表示遅延ってS端子側だけなんですかね?

202:名無しさん@編集中
09/01/05 02:47:30 VMqaYorq
>>200
ちょいと省きすぎた。
>その劣化が嫌でMonster-Xiを購入して届くの待ち。
モニタへの出力まで劣化しちゃうのが嫌でSC-1使わなくなった&どうせ録画するなら綺麗な方が良いのでMonster-Xiを〜

まぁTVC-D4かSC-D4購入してそれもモニタ出力劣化しちゃったらまた直繋ぎにして
コンバーター使わなくなりそうだけどね…


>>201
自分はこの製品自体を使ったことは無いので言いきれないのでAV-DSC1使ったことがある人か
メーカーに問い合わせるのが無難かと。

203:181
09/01/05 02:50:34 98PplSZd
AV-DSC1の遅延がちょっと怖いですね。

>>202
SC-1は遅延など起こりませんか?
画質はニコニコに上げる程度なのであまり気にして無いです。

204:名無しさん@編集中
09/01/05 03:03:39 VMqaYorq
>>203
SC-1も結局そんなに使わなかったけど自分の使用範囲ではプレイするモニター側は気にはならなかったかな。
録画側は元から遅延なんて気にしてなかったし、ゲームもロスプラ、GoW、ニンジャガ2、CoD4とか辺りしかやってない。
音ゲーや格ゲーでどうなのかちょっとわかんらん…もともとそんな敏感な方でもないと思うし

しかしSC-1はS端子出力調整がOSDではなく現在の値がいくつかもわからないボタン式なので使い辛くてお勧めできない…
おまけにXbox360の公式S端子ケーブルでキャプった時と比べても相当な劣化だったので
ニコニコやYoutubeに上げる場合ですらSC-1使わずに
XBOX---[S端子]---アプコン---[VGA]---モニター
              └---[S端子]---PCキャプチャ
ってやってたくらい。

205:名無しさん@編集中
09/01/05 03:57:58 98PplSZd
>>204
レスありがとうございます。
色々と不安が残りますね。性能の良さそうなTVC-D4を購入してみようと思います。

206:名無しさん@編集中
09/01/10 21:27:06 FQ1eRc0w
一応確認なんだけれど、MonsterX-iの付属ソフトでPS3やXbox 360の映像を
キャプチャーできるのかな?
著作権保護がどうたらという情報が公式サイトに載ってるのが気になってて。
ふぬああならば大丈夫だとは思うんだけど、何分ググっても情報が不足しているので。

207:名無しさん@編集中
09/01/11 19:51:36 BuD8ZPFi
できるお
でもこのスレではMxCapture使うのが一般的だと思うお

208:名無しさん@編集中
09/01/12 00:41:30 K4Srzk8l
>>207
ありがとう
お店にないみたいなので、通販でさっそく購入するよ
15400円で安いし、ポチってみます

209:名無しさん@編集中
09/01/12 01:03:39 mOBQuRN/
色々適当ですがおねがいします

■Q1.出力機器
xbox360
■Q2.出力端子
S端子にするつもりです
■Q3.録画方法
方法というのが良く分かりませんがPCI接続で。
遅延に関してよく分からないので別途にTVを使い2画面(?)でしようかなと。
■Q4.重視する点
画質はある程度であれば大丈夫です
ニコ動にうpする程度です。
■Q5.PCスペック
Windows XP Home Edition
NVIDIA GeForce 8600GT
Intel Core2 Duo E7200
チップセット Intel G33搭載 microATXマザーボード GigaLAN
・オーディオ・VGA搭載
2GB
500GB
■Q6.その他要望
キャプチャに関して一切素人です。
自分のPCのPCI空きスロットが気になりまして
調べていた所販売終了になっておりマザーボードのみ調べて見た所
URLリンク(www.twotop.co.jp)
で 2×PCIとなっているのでPCI接続で大丈夫だろうという前提です。

I-O DATA GV-MVP/RX3でやろうと思ってます。


「お前それじゃできねぇぞ」だとか
「違うキャプチャボード買え」だとかご教授ください・・・・・・・・・

210:名無しさん@編集中
09/01/12 01:43:58 vzFmnMHS
どこzのメーカー製か知らんけども、それはスリムケースだったりはしないの?
もしそうなら多分そのキャプボは入んないよ
ロープロファイルのみ対応じゃないか辺りの確認しといた方がいいよ

211:名無しさん@編集中
09/01/12 08:09:25 N0e8DwAS
キャプボを取り付けるにはケースを開けることになるんだから
買う前に背面や中身を見て確認すればいいだけだと思うんだが

212:名無しさん@編集中
09/01/12 11:37:05 mOBQuRN/
>>210
ケースは「ミニタワーケース」みたいです。



213:名無しさん@編集中
09/01/14 23:02:34 gxb4wYhk
HDMI分配器至れり尽くせりで2万以下
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

214:名無しさん@編集中
09/01/14 23:32:11 g1knPURv
Inspiron 530s
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7300
Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット
メモリ 4GB
PCI: 2スロット(最大約200mm)
PCI Express x1: 1スロット
PCI Express x16: 1スロット
のPC使ってるんですけど,xbox360のゲーム動画キャプチャしたくて、
PV4だと全くだめですか?

215:名無しさん@編集中
09/01/15 00:25:52 eJuuZmzf
日本語w

216:名無しさん@編集中
09/01/15 01:00:55 zVhCPILx
全然駄目だな
今すぐ秋葉原行ってPhenom II X4買って来い

217:名無しさん@編集中
09/01/15 01:16:24 O+stXG5C
>>214
CPUなどのスペックは十分だが、530sはスリムタワーのロープロ専用だからPV4
は入らない。

218:名無しさん@編集中
09/01/15 07:22:49 +jqTlF51
むしろケース買って全部入れ替えろ
ミドルケースに

219:名無しさん@編集中
09/01/15 09:22:17 RGPViJiV
その過程でぶっ壊すんですね

220:名無しさん@編集中
09/01/15 09:45:16 S/hmZ2nt
OCTAVAのHDMIスプリッタって誰か使ってる人いる?
光音声出力付きのやつとかPV3/4系には便利そうだし、
円高の今ならお得な気がしてるんだけど

221:名無しさん@編集中
09/01/15 20:43:15 f28plwFb
214です
皆さんありがとうございます。
でもxbox360のゲーム動画をほんと録りたいので、
これ以外の方法教えていただけたら幸いです。

222:名無しさん@編集中
09/01/15 23:18:59 nmkYo2zb
>>221
他の方法は無いから諦める

223:名無しさん@編集中
09/01/15 23:35:51 AE5gjUSs
>>221
PCIeに接続するロープロファイルのExpressCard用アダプタを使って
MonsterX-eでキャプチャってのは可能かもね。
試したわけじゃないから実際にどうなるかは分からないけど。

224:名無しさん@編集中
09/01/16 00:18:10 HMHAxSp0
>>221
録りたいだけなら↓使え
URLリンク(www.iodata.jp)
どうせS端子で十分な使い方しかしないだろ

225:名無しさん@編集中
09/01/16 07:59:03 YN6b0qfj
USB接続でVGA対応してるキャプボってある?

226:名無しさん@編集中
09/01/16 19:10:27 ayyCXH5q
箱丸プレイヤーです。
テレビでHD画面でプレイする。SD出力してリプレイをPCに録る。
二つは同時に行わないことを条件に出来ております(要するに、普通はD端子で出力して
プレイし、リプレイを録るときはS端子の出力に差し替えるということです)。
プレイ画面を録りたいのですが、PCの画面ではとてもプレイできませんでした。
箱丸からはHD出力し、それを何か(AVアンプや分配機?)を経由して、遅延なくテレビにHD
出力、遅延があってもいいからS端子に出力を同時にする、ということは可能でしょうか?

227:名無しさん@編集中
09/01/16 19:20:47 YjFgN2rY
分配機とD端子入力をS端子出力に変えるダウンスキャンコンバーター買えばだいじょうV

228:名無しさん@編集中
09/01/16 19:27:12 YjFgN2rY
でもD端子はデジタルだから無理っぽいな

229:名無しさん@編集中
09/01/16 19:30:45 YjFgN2rY
ごめんアナログだった。

230:名無しさん@編集中
09/01/16 19:40:35 YjFgN2rY
あれだ、D端子をRGB信号に変換してS端子に変えるという方法があるらしい。
あとは
コンポーネントに変えるケーブル使ってこういうのに接続して↓
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
S端子にするとか

231:名無しさん@編集中
09/01/16 19:57:03 gx3l8FNz
手頃なダウンコンバータってと、PLANTEC CRX-9000位?
分配機もSONY SB-RX200D位になりそーだな。(安価なのだと)

232:226
09/01/17 12:31:42 e2LsM2tL
2万くらいじゃどうにもならなそうですね……ありがとうございました。

233:名無しさん@編集中
09/01/17 14:11:53 nAwaRAlG
>>232
箱からをVGA出力にして↓を噛ますというのも一案
URLリンク(buffalo.jp)

234:名無しさん@編集中
09/01/17 22:17:59 gZOvFc8J
>>230
正直ほとんど何も知らないでしょwさすがにD端子をデジタルって思ってる人はほとんどいない。。

つかそんなことはどうでもいいとして、まず>226が予算どの程度なのか?って感じか・・・
それとどうしてもテレビでのプレイはD端子に拘るのか?って事。

とにかくプレイしながら録画したいってならこの際S端子分配器が早い。ただし当たり前だけど”HD出力したD端子 ”と”S端子 ”じゃ
解像度で結構違う&映像信号もコンポーネントとコンポジットの差が出てきてテレビで見る分には差がある。(これは質問主はD端子とS端子で見比べてるとは思うけど)
それでも我慢できるならS端子を分配してPCとテレビにそれぞれ入力。

ちなみに二万出せるなら
D端子分配器(映像のみ)⇒7000円ってのもある。

これつかって片方をHDTV、もう片方をD端子⇒RGB変換ケーブル使う(電気屋にも売ってるこの前ヤマダ電機で3000円位でもあった。)
その後RGB⇒S端子できるダウンスキャンコンバータを使う(とりあえず1万ちょいからある)ちなみに>230のは確かにD端子⇒S端子出来るけど
入力がD1て書いてあるから正直S端子と画質変わらん。もちろんテレビ側もD1出力に固定する必要あるから結局それだったらS端子分配の方が安上がり。

まぁ音声はRCAだったら無理やり分配ケーブル使うか、上記D端子分配器(映像のみ7000円)をこのスレでよく見るSB30とかに変える(13000円前後)
光なら安価にすませたいならに分配コネクタ使う。まぁ箱○で映像キャプする時にS端子ってならさすがに光入力するやつはいないと思うけどw

頑張って二万ちょいだろうね。つかそんなことするなら素直にD端子分配とコンポーネント映像キャプできるモンペケかPV4、ハーロック、TM620のどれか選んで買ったほうが楽かつ安いと思うけど。
さらにキャプ映像も高画質。

なるべく高画質にプレイ&キャプする手段としてはこの位かなぁ〜

後はわからん。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3480日前に更新/252 KB
担当:undef