【Friio】初心者用質 ..
[2ch|▼Menu]
968:名無しさん@編集中
08/09/20 00:02:32 OcHGHOGr
>>967
USB2.0で繋がってる?

969:名無しさん@編集中
08/09/20 00:10:59 uZB9C2Lo
突然BSジャパンがみれなくなったのです。FriioUtilで見てもやはり見えないのですが、
左下に77113009ch 191sv WOWOWとなっているので、どうやらWOWOWを選局しているようです。
昨日までは普通に見れていたのに何故、突然WOWOWになるのでしょうか?
WOWOWは契約していないので見えないのですが、77113008ch 191svが本来のWOWOWの
ようですがいったい、どうなったのでしょうか?

970:名無しさん@編集中
08/09/20 00:13:01 N5dgRCJ7
>>968
ポートはUSB2.0ですが、接続していても右下にアイコンはでて無いのが気になります。

971:名無しさん@編集中
08/09/20 00:23:25 SB+iDI4Z
>>969
ケーブル全部引っこ抜いて再起動すれ、定期的にチャンネル入れ替わりの質問出てくるなあ。バグなんだろか

972:名無しさん@編集中
08/09/20 00:36:33 uZB9C2Lo
>971
ご指摘の通り、ケーブル抜き差ししたら直りました。
FriioUtilのチャンネル表示がBS-Jの77113009chになって
いたので、ちゃんと選局していると思ってしまいました。
有り難うございます。

973:名無しさん@編集中
08/09/20 15:07:30 N9l0LsHB
初心者です。
frrio veiwerで、音声は入るんですが、映像が映りません。
でも、frrio veiwerで録画したデータをMedia Player classic(ffdshow使用)で再生すると映像も見れます。
veiwerで映像も映るようにするにはどうしたらいいでしょうか?


環境は下記です。
機種:SONY VGC-172B
OS:WIN XP SP2
CPU:celeron2.66Ghz
メモリ:1G
friio白 
B-CAS認識OK
friio veiwer:1.85 or 1.90beta (どちらでも状況は同じ)
信号レベル:〜26db


974:名無しさん@編集中
08/09/20 15:36:32 qDI5EhYx

>>973

Friio HDTV Player の設定 → レンダラフィルタ VMR7にチェック

とりあえずの方法です



975:名無しさん@編集中
08/09/20 15:50:35 N9l0LsHB
>>974さん 
映りました!!
ありがとうございましたm(__)m



976:名無しさん@編集中
08/09/20 17:50:28 /3UxT0OV
BonDriver_Kuro.dllをEpgDataCap_Bonで使う場合、LNB電源供給のOffは
どこで設定すればいいの?
src見るとドライバ呼び出しているだけみたいなのだけど、ドライバ側で
Friio Viewerの設定読んでくれるのかな?
ちなみに表示も録画もOKで、Friio Viewerの設定はLNB電源供給Offにしてる

977:名無しさん@編集中
08/09/20 18:12:05 veAcqMDL
>>975
それでも行けない非力なCPUの場合、プレビューをOFFにして、
録画中のファイルをVLCでオッカケ再生する手もあるお!
ただし、もちろん、タイムラグはでる。。。(ご参考まで〜)

978:名無しさん@編集中
08/09/20 23:21:45 RMBLVkhP
みんなは録画PCとエンコードPC、別にしてるんかな?

もろもろの理由で録画PCでエンコードしたいけど
エンコード速度が落ちるだけで予約録画には支障ないよね?

979:名無しさん@編集中
08/09/20 23:26:31 0XWHJhb2
>>978
スペックにもよるんじゃね?
あと、優先順位の設定とか?

今時のPCなら、生TS書き込みのジャマにならなきゃ
エンコしててもいいと思うけど…

絶対保存したい録画の最中の重い作業は避けた方が安パイでしょ

980:978
08/09/21 00:53:21 MuWAE9Z7
CPUはE8400
この前、Blu-ray再生中に録画予約はいったけ大丈夫だった

981:名無しさん@編集中
08/09/21 01:02:05 BEXhiPOg
>>978
「支障ないよね?」と質問して「大丈夫だったよ」
という回答をもらい、暫くの間問題なく録画できて
たけど、ある日確認してみたら失敗してた…。
って事になったら結構ショックがでかいかも。

しかも失敗はその時だけでそれが絶対残して
おきたい番組だったりするんだよね。

所謂マーフィーの法則。
>>979の仰る通り、失敗したくないなら避けるべき。



982:978
08/09/21 01:25:50 MuWAE9Z7
>>981
了解いたしました

983:名無しさん@編集中
08/09/21 03:29:02 ghNXRXoB
初めてVistaなeMachinesに不利男繋げたらブルーバック。
STOP 0x00000018 (0x00000000, 0x86C8AB90, 0X00000002, 0XFFFFFFFF)

この対応方法教えてください。これでリカバリ4回目 orz

984:名無しさん@編集中
08/09/21 03:36:50 hw/RbuzF
ffdshowで録画したのを見ていたのですが
ふと思いついてフレーム数を倍にして滑らか再生をしようと
あれこれいじくっていたら左右に細かくぶれ始めて文字がゴーストのように
2重に映るようになりました
friioで使用するデコードフィルタ:ffdshow
再生ソフト:GOM

これがVLCだったらうまく再生できるんですよ
でもどうしてもGOMで見たいんですよ
(くし型のジリジリがでるので)

フレーム倍速はできないとしてもどこの設定がおかしいのでしょう
ちなみに設定はGOMの再生画面でミギクリックでやっていました
winxpSP2です どなたかヒントをいただけないでしょうか

985:名無しさん@編集中
08/09/21 03:50:00 ghNXRXoB
VLCだったらDeinterlaceの項目でどうにかならない?
再生中に右栗→ビデオ→Deinterlaceでいろいろ弄ってみ。

986:名無しさん@編集中
08/09/21 04:07:02 BEXhiPOg
>>983
・USBケーブルを変えてみる。
・接続するUSBポートを変えてみる。
・セルフパワーUSBハブを経由させてみる。

上記の対策で駄目ならUSBの相性問題かもしれんので
USBインターフェースボードが必要になるかもしれない。

↓詳細は下記を参照。
Friio(フリーオ)地上デジタルチューナー設置・導入トラブル対策まとめ
URLリンク(nurumayu.way-nifty.com)


987:名無しさん@編集中
08/09/21 04:41:12 hw/RbuzF
>>985
なんとかなりそうです
設定→ビデオ→一般的なビデオ設定の出力ってとこも
問題があると思うのであわせてがんがってみます

何度かフリーオ落ちましたけど・・・

988:名無しさん@編集中
08/09/21 05:29:40 W/pB9GN3
>>984
VLC上でd押せ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4796日前に更新/265 KB
担当:undef