【H.264】 PS3動画スレッド5 【1080p】 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@編集中
08/10/24 20:41:29 I9lu4Ikr
現在のハブ、昔ならスイッチングスタッカブルハブ………とでも言ったのかな。
………の製品は、各ポートごとに1:1の接続を行う仕様なので
どこか別のポートに低速、或いは速度が違う製品が混じっていたとしても
そこは影響しない作りになっている。

1,2,3,4が10M 5,6が100M 7,8が1000Mだったとして
7と8が交信中だった場合、勿論1〜6は無関係、独立している。
1と8の機器同士で送受信を行う場合は勿論10Mが上限だ。

で、あんたらスレチでいったいなにやってんの?w 最初にこの話題始めた奴の釣りスキルに惚れたw

801:名無しさん@編集中
08/10/24 20:45:23 I9lu4Ikr
が、PS3がギガビットイーサだったのは初耳。
本当ならいい情報を聞いた。このスレもすてたもんじゃないなw

しかしそうなると、たった110M程度の転送レートでコマオチするPS3がますます意味わからん………
ホントx64はダメポだなぁ………

802:名無しさん@編集中
08/10/24 20:47:58 mIg+uR6c
いつまでこのネタひっぱんの?PS3動画スレなんですけどw



803:名無しさん@編集中
08/10/24 21:06:48 XBoOl6+g
>>802
新しいファームがこのスレ的にさほど話題として持続しなかったので、
次のファームが出るまで誰かが蒸し返す、に435円(次の給料日までの全財産)掛ける


804:名無しさん@編集中
08/10/24 21:18:05 REYBzNcM
>>801
確かにPS3はギガビットだけど、速度はあまり出ないのかもしれない。
俺の環境はルータ以外はすべてギガビットになってるけど、PC->PS3はパフォーマンスモニタ計測で8〜9MB/Secぐらいしか出ない。
#途中にDLNAサーバ(DiXiM)が挟まっているのでこれも遅くなっている要因だとは思う。
#PC->PCの場合はジャンボフレーム有りで30M〜40B/Secほど出ている。
なので、110Mbpsなデータだとコマ落ちしてしまうことになってしまう。

他の人はどれぐらい速度出ている?

805:名無しさん@編集中
08/10/24 21:34:45 aSP5wMzO
>>804
ルータがショボイだけ


806:名無しさん@編集中
08/10/24 21:36:53 aSP5wMzO
ギガ対応スイッチングハブも今は安いから買うといいよ

807:名無しさん@編集中
08/10/24 21:54:44 REYBzNcM
>>805
ギガ対応スイッチングハブを使ってるよ。
8ポートで8000円ぐらいの物だけど、ジャンボフレームにも対応してる。

それとも、ネットワークにショボいルータが繋がっているとPC->PS3のパフォーマンスが落ちるって事?

808:名無しさん@編集中
08/10/24 21:59:47 f0mfjZ8C
そもそも鯖からちゃんと送出されてるって確証はあるのか

809:名無しさん@編集中
08/10/24 22:04:36 I9lu4Ikr
>>804
サーバーが余りに五月蠅かった為、別室に追いやってしまい
それが原因でかなり速度が落ちてしまったけど、ウチのPC→PCの速度は
50MB/s以上は確保出来てます。単位間違ってません。確実に500Mbpsはあります。

これで(PS3での再生が)コマオチってのが信じられないんですよ………

>>732
追記です。
VMware上にXP32bit版いれてみました。
が、ネットワーク共有のドライブをTVersityから共有できず、
結局どーやってもダメとなりました。もうお手上げorz

残る手段は………物理ドライブをVMwareでそのまま強制認識させるしか無さそう………
TVersityを騙せる共有の方法があればいいのだけど。

810:名無しさん@編集中
08/10/24 22:06:31 REYBzNcM
>>808
俺に聞いてる?
DLNAサーバ経由でファイルをPS3にコピーして、そのときの転送速度をPC側のパフォーマンスモニタで確認した。

>>809
PC->PS3にファイルコピーしたときはどれぐらい速度出てるの?

811:名無しさん@編集中
08/10/24 22:08:32 aSP5wMzO
>>807
そか
構成晒してくれないとなんとも言えない
ファイル鯖とかならWindows XPの同時接続数制限とかチェックしてみたら

812:名無しさん@編集中
08/10/24 22:13:29 aSP5wMzO
今1Gくらいのファイルコピーしてみたけど最大400MBpsくらいかな

813:名無しさん@編集中
08/10/24 22:14:58 aSP5wMzO
400Mbpsね
50MB/sくらいか
P2Pも動かしてるからこんなもんかな

814:名無しさん@編集中
08/10/24 22:18:33 f0mfjZ8C
273歩ほど譲ってインフラには問題ないとして、物凄く根本的なところで
見ようとしてるファイル自体がろくでもない設定でエンコされたものだった、とか言うオチはない?



815:名無しさん@編集中
08/10/24 22:22:11 /OWnBb+x
>>814
ソースよりファイルサイズ大きくなってたりしてなw


816:名無しさん@編集中
08/10/24 22:23:50 xhiv5Has
昨日からすげースレ伸びてると思ったらまじめなハードネタだったのかw

817:名無しさん@編集中
08/10/24 22:43:32 I9lu4Ikr
>>814-815
ソースはAnyDVD使って抜いた、ただの無編集m2tsですな。
この場合最大でも40M程度のはずなのに、なぜかそれを再生すると
PS3から110Mと表示されるんです。ま、表示されてるだけで実際はもっと低いのかもだけど。

同じファイル、同じPS3で、XP32bit上の鯖から再生すると
正しく33M前後と出て、ちゃんと再生される不思議w
x64で走ってるTVersityが、ろくでもない設定で出力してるとしか思えない現状。

818:名無しさん@編集中
08/10/24 22:51:47 f0mfjZ8C
( ゚д゚)ポカーン

819:名無しさん@編集中
08/10/24 23:18:19 I9lu4Ikr
>>818
なんか引いてるみたいだけど、あの形式のm2tsはPS3で再生するのが一番てっとり早いんですよw

正しく再生されてる場合はAVCとして認識されて、ビットレートは41〜36Mbpsくらいですんで
途中の機器が100Mbpsだろうがギガビットイーサだろうが、そのせいで落ちるわけはNeeeeee

820:名無しさん@編集中
08/10/24 23:21:38 /OWnBb+x
>>817
PS3意味わからんとか言う前に、TVersityや環境を疑うのが先だと思うんですけど…

821:名無しさん@編集中
08/10/24 23:30:26 9KDdNoQl
>>817
TVersityって64bit対応してたっけ?

822:名無しさん@編集中
08/10/24 23:34:05 w+wkQist
てかMediatomb入れたらいいじゃない。

823:名無しさん@編集中
08/10/24 23:35:59 I9lu4Ikr
>>821
今なら言える
「全然対応してません」w

824:名無しさん@編集中
08/10/24 23:41:53 f0mfjZ8C
お前が言う事じゃないだろう


825:名無しさん@編集中
08/10/24 23:46:31 D0/U2SyA
x64XPなら使えるぞ
というか使ってる

826:名無しさん@編集中
08/10/25 03:13:57 yrE7aHSI
いつの間に[アニメ BD] 〜 (x264 1920x1080).mp4な動画再生できるようになったんだ?
うまく再生できてたのにPS3とTVersityを再起動したらすべて未対応な動画になってしまった。
意味わからん

827:名無しさん@編集中
08/10/25 08:31:05 SHMZ9oWT
お前が意味わかんねえよ

828:名無しさん@編集中
08/10/25 08:54:05 SfOJ/LOW
2.5になってからTVersityがPS3と認識できずに
未対応動画になることがあるみたい

まだ不具合修正中らしいけどアップデートしてどっちも再起動とか
やってるうちにうちは全部元通り再認識するようになった

829:名無しさん@編集中
08/10/25 10:40:26 1++mCGXY
>>826
[アニメ BD] 〜 (x264 1920x1080).mp4な動画ってどういう意味?

830:名無しさん@編集中
08/10/25 11:40:51 aQ86Ogv5
自分でカテゴリ分けしてるんじゃね

831:名無しさん@編集中
08/10/25 12:24:36 roz/wsvE
>>826
share厨乙。
でもダウンロード法案もうすぐ可決されるから、そのままやってると逮捕だねw

832:名無しさん@編集中
08/10/25 12:57:24 g0d9vvKw
PS3のHPみたけどよく分からんて知りたい。ゲームはまったくしないけど。
これは録画とかその他どんな事出来る機械なのかな、簡単に使える機能説明
書いたHPとかあったら教えて。

簡単にネット見たいて店に聞いたらドリキャス薦められてネット見るのに
買ったけど。ゲーム専門機のドリキャスでは最近のネットは見れなく成った。
PS3もネット見れてその他使い道沢山有るかな。

833:名無しさん@編集中
08/10/25 13:29:39 SZm0Iq0t
>>832
とりあえずゲームできるぞ

834:名無しさん@編集中
08/10/25 13:32:06 h+2FQcau
録画はできんよ

835:名無しさん@編集中
08/10/25 14:17:17 AVl2qvXq
CDが聞ける
DVDが見れる
BDが見れる

836:名無しさん@編集中
08/10/25 14:27:20 yAEwF5E6
>>832
DCで簡単にネット見れましたか?結構ストレスたまってたんじゃないですか?
最近はやってる5万6万のネットブックってジャンルのノートPC買ったら幸せになれますよ
快適さがぜんぜん違います

ちなみにココはPS3の動画スレッドですので
PS3で出来る動画の話題をする場所であります。


837:名無しさん@編集中
08/10/25 20:15:49 rrH18OIR
>>832

ゲームハードとしてはゲハ板じゃ負けハードのレッテル貼られちゃってるけど、
ゲームをメインに考えてないんなら、面白いオモチャだよ。

ゲームもできるAV機器。とくにDNLAクライアントとして大変重宝してます。
HDテレビがあるほうがより楽しめます。

とまあそんなところで。ネットはPCのほうが快適だろうと個人的には思います。
あとはハード板の該当スレでも眺めてみてください。
煽り合いばっかで有益な情報あんまないけどw

838:名無しさん@編集中
08/10/25 21:51:33 XiQ4B0MR
TVersityって個人的にはあんまり好きじゃないな。

NASを自作してネットワークでPCとPS3にアクセス出来るようにした方が
シンプルじゃないか?

839:名無しさん@編集中
08/10/25 21:56:02 obPgkoaQ
アホがおる

840:名無しさん@編集中
08/10/25 21:57:14 XiQ4B0MR
アホでも何でも良いからその理由を言えよw

841:名無しさん@編集中
08/10/25 22:03:04 obPgkoaQ
DLNAクライアントでググレ
読み終わったら
「僕はアホです すいません」
って書き込め

842:名無しさん@編集中
08/10/25 22:03:47 XiQ4B0MR
>>841
NASもDLNA対応しているのがあるが何か?



843:名無しさん@編集中
08/10/25 22:06:03 obPgkoaQ
知ってるっての
でNASで環境そろえるのにいくらかかるんだよ
1TのHDD1万を追加するとしてだしてみろ

844:名無しさん@編集中
08/10/25 22:06:39 XiQ4B0MR
ID:obPgkoaQはアホです すいません



845:名無しさん@編集中
08/10/25 22:10:09 P6ujYomu
トラスコ不要で全ファイル再生できるフォーマットで揃ってるなら
NASの方がいいな。電力的にもお得。
バッファローのHDD4台積めて簡単に取り外しできるヤツ、ケースだけ
売ってほしいわ。

846:名無しさん@編集中
08/10/25 22:10:20 obPgkoaQ
反論すらできないのかよw


847:名無しさん@編集中
08/10/25 22:11:23 obPgkoaQ
風呂はいってくるから出てくるまでに頑張って調べとけよ

848:名無しさん@編集中
08/10/25 22:22:57 7CUAq23I
ID:dxVJ+obf
ID:obPgkoaQ

849:名無しさん@編集中
08/10/25 22:30:13 roz/wsvE
そのままではPS3で再生出来ないファイルが大量にある場合だと、
いちいちエンコードするのが面倒だから、トラスコ機能がある
TVersityがお勧めなんじゃないの?

flvファイルを再生出来る専用ハードって皆無だし。

850:名無しさん@編集中
08/10/25 22:57:50 obPgkoaQ
反論なしかよw

851:名無しさん@編集中
08/10/25 23:35:05 rrH18OIR
>>849

再生できないだけじゃなく、
再生できてるんだけど何かおかしい(音が出ない、音のピッチが変わるなど)
の場合にもトラスコは活躍してくれる。

こないだ音程って書いたやつが馬鹿にされてたけど
ZOOMEの動画ってピッチが変わって再生されてしまい、
まさしく音程が変わるだろう。

852:名無しさん@編集中
08/10/25 23:36:20 W3Vlk4h0
obPgkoaQって「すまんがインフラ専門なんだ(キリッ」の人?

853:名無しさん@編集中
08/10/25 23:38:07 XiQ4B0MR
違うんじゃね?前の人は煽りは下手だったけど言っていることはまともだった。

ID:obPgkoaQはアホです すいませんだし。

854:名無しさん@編集中
08/10/25 23:41:51 rrH18OIR
>言っていることはまとも



なんだキミが「すまんがインフラ専門なんだ(キリッ」の人かw

855:名無しさん@編集中
08/10/25 23:43:01 XiQ4B0MR
俺今日何回煽られてんだよw



856:名無しさん@編集中
08/10/25 23:48:14 rrH18OIR
いやごめんw 違うならいいんけど

          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    すまんがインフラ専門なんだ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

これはスレ史に残る迷言だったなと個人的にツボだったんでw
そのあとの迷走ぶりも含めて。

857:名無しさん@編集中
08/10/25 23:49:48 XiQ4B0MR
ふーん。

まあ、マジでインフラ専門ならこんなスレはのぞかないとは思うけどなw



858:名無しさん@編集中
08/10/25 23:56:24 IaskzqJN
>>857
反論しろよカスw

859:名無しさん@編集中
08/10/25 23:57:29 XiQ4B0MR
>>858
かまって欲しいのかよwww

860:名無しさん@編集中
08/10/25 23:59:32 IaskzqJN
>>859
でまた逃げんだろ?w

861:名無しさん@編集中
08/10/26 00:02:43 rrH18OIR
どうせ過疎ってんだから言いたいだけ言い合えばいいじゃない。
ただギャラリーを沸かせるような攻防を見せてもらいたいものだが。

862:名無しさん@編集中
08/10/26 00:03:47 SHMZ9oWT
しまった
ちょっと目を放してる隙にすんごい馬鹿が来てたようだな

863:名無しさん@編集中
08/10/26 00:09:49 FVDrjS/u
ID:XiQ4B0MR はどうしようもないチンカスだな

864:名無しさん@編集中
08/10/26 00:10:39 M26sMQe/
ここ内容ないから過疎るのは当たり前。

まともなに情報得たいならAV板のPS3スレの方が良い。

865:名無しさん@編集中
08/10/26 00:13:36 M26sMQe/
ID:obPgkoaQ
ID:FVDrjS/u
ID:IaskzqJN

あとさ・・・・せめて自演するならsageろよ・・・・・・・・

ギャラリーとしてはがっかりだわw

866:名無しさん@編集中
08/10/26 00:17:23 FVDrjS/u
>>865
ID変わったら自演とか
お前もどうしようもないアホだな


867:名無しさん@編集中
08/10/26 00:18:37 M26sMQe/
age・sageぐらいは基本だろうがww

2ch初心者かよw

868:名無しさん@編集中
08/10/26 00:19:32 gdwJ3tp6
ねね、obPgkoaQ(他FVDrjS/uやIaskzqJN )が求めてる反論って何に対してのもの?

>>841のこれってどういう意味?
> DLNAクライアントでググレ
> 読み終わったら
> 「僕はアホです すいません」
> って書き込め


869:名無しさん@編集中
08/10/26 00:20:06 FVDrjS/u
>>867
専ブラがある今age,sageとかどんだけ初心者だよ
死んでこいよ

870:名無しさん@編集中
08/10/26 00:27:50 FVDrjS/u
>>868
NASでDLNA接続して
トランスコードできる性能の機種があるのか?
あるとして値段は?
意味で聞いたんだけど

871:名無しさん@編集中
08/10/26 00:30:52 M26sMQe/
カオスだなこのスレ。

872:名無しさん@編集中
08/10/26 00:31:47 FVDrjS/u
>>871
お前の煽るだけで反論しないのなw

873:名無しさん@編集中
08/10/26 00:32:27 FVDrjS/u
お前も だ

874:名無しさん@編集中
08/10/26 00:37:34 gdwJ3tp6
>>870
> NASでDLNA接続して
> トランスコードできる性能の機種があるのか?
> あるとして値段は?
> 意味で聞いたんだけど

いや、読み返したけどobPgkoaQもFVDrjS/uもそんな質問は一度もしてないよ。
っていうかやっぱりobPgkoaQ=FVDrjS/uじゃねーかwなに否定してんだよ。

回答としてはNASでトランスコードできるものは無いと思うよ。
でもmpeg2やAVC、DIVXを再生できるだからトランスコードが不要な人までNASを否定する必要ないでしょ?

875:名無しさん@編集中
08/10/26 00:39:35 iEGorZ3C
トランスコード機能がなくても
mp4が普通に流せるってだけで充分に使うに値する

876:名無しさん@編集中
08/10/26 00:41:58 FVDrjS/u
>>874
866 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2008/10/26(日) 00:17:23 ID:FVDrjS/u
>>865
ID変わったら自演とか
お前もどうしようもないアホだな

否定なんかしてないけど?

838 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 21:51:33 ID:XiQ4B0MR
TVersityって個人的にはあんまり好きじゃないな。

NASを自作してネットワークでPCとPS3にアクセス出来るようにした方が
シンプルじゃないか?

これに対しては否定したけどな

877:名無しさん@編集中
08/10/26 00:48:01 bQsFgqER
何を持ってシンプルとするのか知らないが、
俺はPC1台で録画、編集、配信まで完結した方がシンプルだと思う。

878:名無しさん@編集中
08/10/26 00:56:45 4DUmksSb
お前らいくらなんでもここ数日ひど過ぎますことよ?

879:名無しさん@編集中
08/10/26 00:57:12 FVDrjS/u
反論したらレスなしかよw
もう寝るわ

>>877
俺もそう思う

880:名無しさん@編集中
08/10/26 01:00:54 iCdJfQ2h
TVersityは、なんかMShare.exeだとRefreshが反映されない
のが目下の悩み

881:名無しさん@編集中
08/10/26 01:01:17 iEGorZ3C
消費電力とか考えたらNASにしときたいのは山々なんだけどな
出来る事が違いすぎてもう検討するのやめたよ

しかし、今考えてるのは500GBドライブに換装する事だったりするんだ
動画サムネイル化の誘惑に負けそう
DLNA経由は当然として、USB外付けでもサムネイルつけられないんだよなあ

882:名無しさん@編集中
08/10/26 01:01:38 aX1aUFRN
ID:FVDrjS/uとその仲間達の煽り合戦はもういいよ

883:名無しさん@編集中
08/10/26 01:07:21 gdwJ3tp6
>>876
IDの件は勘違い。申し訳なかった。日替わりで変わったんだな。

聞きたいのは下の意味なんだけど。NASの話をしていて、なぜクライアントが関係するの?
> DLNAクライアントでググレ
> 読み終わったら
> 「僕はアホです すいません」
> って書き込め

884:名無しさん@編集中
08/10/26 01:11:32 bQsFgqER
何か勘違いじゃね?

885:名無しさん@編集中
08/10/26 01:12:37 717XG/jz
確かに高性能パソコン一台だと構成上シンプルだし、最初その方法で
検討したけど、その分電力を大量に消費するし、発熱もものすごい。

そんな意味で俺の場合、以下の構成にしてる。
・メイン用の比較的高性能のパソコン
・常に通電している、TVersityインスコ済みノートPC+外付けRAID(NASみたいに使用)
・PS3

低電力のノートPCって、モノにもよるけどアイドル消費電力数hぐらいだから、
常時通電していても気にならないよ。(発熱も電力代も)

886:名無しさん@編集中
08/10/26 01:35:59 Ndg8uGv2
とりあえず、ageているやつの自演はひどいのは分かった。
あと言っている意味がよく分からん。

887:名無しさん@編集中
08/10/26 01:38:57 Ndg8uGv2
>>883

DLNAにNASが対応していないと思ったんじゃね?
で指摘されて必死になっていると。

あんまり触らない方が良い。

888:名無しさん@編集中
08/10/26 01:58:13 gdwJ3tp6
>>887
なるほど。日本語の通じなさがインフラ(キラッレベルでびっくりしたわ。
なんか主張してるのかと思って「何についての反論?」と聞いたら、ただの質問だったし…。

自分はPCはあくまでゲームやエンコ用だからDLNAサーバにはできないな。消費電力も無駄にかかるし。

コレガ、ブラウザアクセス機能やDLNAなど搭載のNASケース
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)

こんなのが1万円強で買えわけで、価格を理由にするのも理解に苦しむなぁ…

889:名無しさん@編集中
08/10/26 02:00:48 iEGorZ3C
ひと口にDLNA鯖機能つっても対応レベルはピンキリだからね
その手のは大抵MPEG2しか配信できなかったりするから

890:名無しさん@編集中
08/10/26 02:03:45 Ndg8uGv2
もうUSB接続でいいよ・・・・・・・面倒だなw

891:名無しさん@編集中
08/10/26 02:10:32 iEGorZ3C
内蔵HDDへのコピーや外付けUSBで不便なのは
PCで予約録画したものを自動的に配信する事は出来ないって事なんだよなあ

PCで鯖立てておくかNAS繋いでおくなら、
帰省中に予約録画したものを実家からリモートプレイで見たり出来るってのが美味しいんだ・・・

892:名無しさん@編集中
08/10/26 02:13:03 Ndg8uGv2
もうそこまでするならPS3いらないってw
PCをファイルサーバにして、リモートで見る方が早い。

PS3はそこまで考慮されていないから。



893:名無しさん@編集中
08/10/26 02:13:58 iEGorZ3C
>>892
PS3-PSPのリモートプレイ使った事ないだろ

894:名無しさん@編集中
08/10/26 02:15:07 Ndg8uGv2
>>893
わざわざ、PS3とPCとPSPを使うぐらいなら

PC、でリモートノートPCで見た方が早い。

895:名無しさん@編集中
08/10/26 02:15:40 iEGorZ3C
いや、だからPCいらないんだってw

896:名無しさん@編集中
08/10/26 02:16:24 Ndg8uGv2
はぁ?

>PCで鯖立てておくかNAS繋いでおくなら、

PCいるじゃんw

897:名無しさん@編集中
08/10/26 02:20:48 iEGorZ3C
ほらわかってない・・・

>>896
それは外出中に予約録画したものすらも配信対象にしたい、って言う限定的な話

PS3内蔵やUSB外付けのはPS3とPSPだけで外からインターネット越しにダイレクトに見られるし
PS3の一部のゲームはリモートプレイでPSPの画面上で遊べたりするし
PSPのブラウザでは表示できないサイトをPS3のブラウザ経由で表示できたりもすんの
要するにインターネット越しにPS3の画面をPSPで見ることが出来る、って機能。

特に準備も常時起動も必要なし
PSP起動してリモートプレイ選べば勝手に家のPS3が立ち上がって勝手に繋がるのよん

898:名無しさん@編集中
08/10/26 02:21:47 Ndg8uGv2
>>897
いや・・・・・・あなたがその限定的なシーンを出してきたんじゃない。>>891
何を言っているw

899:名無しさん@編集中
08/10/26 02:22:50 iEGorZ3C
>>898
内容理解してるならPS3いらないって話には絶対ならないだろうに
何言ってんの?

900:名無しさん@編集中
08/10/26 02:23:06 z19dtrOE
ID:gdwJ3tp6
ID:Ndg8uGv2

頭弱すぎw

901:名無しさん@編集中
08/10/26 02:24:04 Ndg8uGv2
>>899
あんたこそわざわざ特殊な環境持ち出して
PCを引き合いに出して何を言っているの?



902:名無しさん@編集中
08/10/26 02:25:05 1oCJBQFJ
伸びてるから有益なニュースでもあったのかと思えば・・・
寝よ

903:名無しさん@編集中
08/10/26 02:25:36 iEGorZ3C
特殊って、どこがw

もうね、知らなかった事なら知らなかった事として
「すいません俺勘違いしてましたてへへ」って言えば済む事なのに
なんでこう必死に己を正当化しようとするかねえ・・・

904:名無しさん@編集中
08/10/26 02:28:09 Ndg8uGv2
>内蔵HDDへのコピーや外付けUSBで不便なのは
>PCで予約録画したものを自動的に配信する事は出来ないって事なんだよなあ

ここでわざわざ、PCとの連携が必要な特殊な事例を出している意味は何なの?





905:名無しさん@編集中
08/10/26 02:32:31 17wDKUpC
DLNAも知らない、リモートプレイも知らない、
ってどこまでレベル下がるのこのスレ…

906:名無しさん@編集中
08/10/26 02:34:36 iEGorZ3C
>>904
普通にリモートするだけなら単体か直結で終わるところが
そうしようとするとPCかNASが必要になっちゃうのよね、ってだけの事なんだが
他にどう読めるって言うんだい?

907:名無しさん@編集中
08/10/26 02:39:12 gJqxD08R
>>904 は逃げだした!

908:名無しさん@編集中
08/10/26 02:40:06 WpxIIJH+
>>891
それはPSP・PS3・PCをサーバにしているかつそれを全部活用したい
場合の話だろ?

俺もそれならPCの方が楽じゃんと思ったよ。まあでもここはPS3スレだしねぇw

909:名無しさん@編集中
08/10/26 02:40:57 17wDKUpC
自分のミスリードを断固他人のせいとして憚らない。
こういうのが将来モンスターペアレンツになったりするんだろうねえ

910:名無しさん@編集中
08/10/26 02:41:22 iEGorZ3C
>>908


911:名無しさん@編集中
08/10/26 02:42:35 WpxIIJH+
ちょっと指摘されたぐらいで自分を必死に擁護するから
ここのスレは保守できるんだろうなww

912:名無しさん@編集中
08/10/26 02:43:57 iEGorZ3C
>>910
あー書き込みボタン誤爆した・・・>>910は他意ないんで気にしないで。

で、録画したビデオ見るだけならそれでもいいんだけどさ、
さっきも書いたように、リモートプレイで出来るのはビデオ見るだけじゃないんだよね。だから。

913:名無しさん@編集中
08/10/26 02:47:08 17wDKUpC
>>911
ID変えるの忘れてんぞ、坊主。

914:名無しさん@編集中
08/10/26 02:47:55 WpxIIJH+
良い時間帯にナイスコンビネーションwwwww

バカかw

915:名無しさん@編集中
08/10/26 02:50:43 17wDKUpC
オマエガナー

916:名無しさん@編集中
08/10/26 09:18:05 FkzIBez1
>>889
基本ハックや設定ができるのでMP4でもDivXでもPS3が読めるものは配信可能になるよ
そこだけ注意ですけど
私は家族もちなので私がPC使ってるときにも家族がPS3で映像見るなんてシーンはかなりあるので
TVersityでトランスコードとかされちゃうと自分の作業に若干支障が出るのを嫌ってDLNA対応NASにしました

あとノートPCも考えたんだけれども
「PS3で動画観るためのPC」だと奥さんがOKしてくれないが
「これは外付けHDDです(ギリッ」と言うとOKが出るという理由もありました

「ディスクに焼け」とも言われたけれども「子供がディスクの出し入れで強引なことしたPS2はどうなった?」で解決
TVersityだと無線にならざるをえない我が家の環境もNASで解決できたのでよかったと思う


917:名無しさん@編集中
08/10/26 09:19:42 220QFKCK
当事者に進言する
そろそろまとめに入るように

918:名無しさん@編集中
08/10/26 11:15:35 ML6fXpu9
どうでもいいが最近ダウンロード法案をもの凄く勘違いしてるやつ多いな
それと諸刃の剣だという事も知らんやつも多すぎる
P2P厨だけの問題で済むと思ってるんだろうな

919:名無しさん@編集中
08/10/26 11:29:10 SWNKf77n
スレも残り100を切ってるしね。

現状「ぼくのPS3の使い方」を話してるだけになってる。

920:名無しさん@編集中
08/10/26 11:38:57 UQhVoFJe
PS3のCell B.E.使ったHD解像度のMPEG2 -> H.264トランスコード機能というかソフトがでないかなあ
PCのクアッドコア程度じゃパワーがぜんぜん足りん

921:名無しさん@編集中
08/10/26 19:50:29 TjFPahLb
>>920
それトランスコードじゃないし。
馬鹿なの?死ぬの?

922:名無しさん@編集中
08/10/26 19:54:26 iEGorZ3C
>>921
馬鹿はお前だ
アンテナも張らずにトレンドに乗り遅れてる奴はこれだから困る・・・

923:名無しさん@編集中
08/10/26 20:10:26 cDWhC+sb
ダウソ厨の戯言なんてどうでもいいw

DVDかBD買えよ。まったくw

924:名無しさん@編集中
08/10/26 21:21:08 PdQLVad7
トランスコードではなくエンコードだろうという話じゃないのか。
用語を誤用するのがトレンドというわけでも無かろうに。

925:名無しさん@編集中
08/10/26 21:34:14 iEGorZ3C
>>924
フルエンコードを伴わない、MPEG2→H.264のトランスコード技術は既に存在するんですけど

926:名無しさん@編集中
08/10/26 23:14:53 ZXMcoU7H
>>925
東芝のレコーダーのHD Recがそうだよね
トランスコード

927:名無しさん@編集中
08/10/26 23:50:52 gdwJ3tp6
シャープのレコーダーもトランスコーダーだね。

シャープのBDレコーダに込めた「純」へのこだわり
−AVCトランスコーダの「そのまま高画質」とAQUOS連携
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

>>921は顔真っ赤にしながら早く寝たほうがいいね。

928:名無しさん@編集中
08/10/27 00:15:06 97djcmLl
そういうのってAVメーカーの宣伝文句として
「トランスコーダ」って言ってるだけでその実
やってることを表現していないと思うのだが…。
まぁアップコンバートが明確に何を指すのかが
不明なのと同じみたいなもんなのか。

929:名無しさん@編集中
08/10/27 00:17:20 PWTT8Sxt
>>928
この件に関しては明確に線を引ける定義が存在するよ


930:名無しさん@編集中
08/10/27 08:41:34 eWm1FfwF
トランスコーダーの定義が状況によって変わるからな
俺には最エンコしないってのを思うが
この手のものはすばやく変換をトランスコーダーっていっちゃうんだろ
たとえば拡張子を変えただけとかさ

931:名無しさん@編集中
08/10/27 08:48:45 SGzJRS3N
っていうか常識的に考えてMPEG2⇒H.264はいわゆる今までの意味でのトランスコードでは無理だな

932:732
08/10/27 09:24:31 bclXRsA6
>>809
うちは普通にネットワーク共有を指定しているけど…。Add Item→Browse...で駄目?

933:名無しさん@編集中
08/10/27 23:29:17 +NqqVGJ/
ソニーがImageConverterみたいにPC用にDLNAソフトださないかな
俺は待っているぞ

934:名無しさん@編集中
08/10/28 00:05:01 N1Stc5xy
VAIO Mediaというものがあってだな

935:名無しさん@編集中
08/10/28 00:08:09 oa+2TQlG
H.264のDCTの方式に詳しくないからなんともいえないけど
MVとDCT係数があればできないわけではないかも…

デコーダが整数演算のみで可能ってことは
エンコーダもDCT部分は同じだろからこれがネックかとおもう
係数を整数に正規化できればいけないだろうか?

MPEG2にあってH.264にない要素はないだろうしね
半画素補間、16x16MB、8x8ブロック、I/P/B構造とか大体いけそう
インループフィルタを切らないとそれが誤差になっちまうな

936:名無しさん@編集中
08/10/28 00:09:17 K0h5xgTT
うん正直いって何を言ってるかわからない。
馬鹿にしてくれ。

937:名無しさん@編集中
08/10/28 00:27:32 lVHvpZHv
俺も分からん


938:名無しさん@編集中
08/10/28 01:18:38 tM1ORXnY
>>934
VAIOmediaはTVersity鯖を認識しないのが惜しい。

939:935
08/10/28 01:35:23 oa+2TQlG
正直すまんかった
そこまで掘り下げるのはスレ違いだったよな…

940:名無しさん@編集中
08/10/28 23:46:13 DOtPXqCN
この記事は疑問解消に多少役に立つかも。

本田雅一のTV Style:H.264エンコードとトランスコードに関する誤解 - ITmedia +D LifeStyle
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

ちょっと引用してみる

>  レコーダーに搭載されているH.264圧縮機能は大きく分けるとシャープ型、ソニー型、パナ
> ソニック型の3タイプがある。シャープ型はMPEG-2を元映像に戻さず、直接、H.264へと変換
> するトランスコードが特徴だ。ほかの2社は一度、MPEG-2をデコードしてからH.264で再圧縮
> する。
>
>  が、ここで大きな誤解が生じているようなので触れておきたい。
>
>  一部では再エンコードよりもトランスコードの方が高画質になるとの誤解が広がっている
> ようだが、一般論として(あくまで一般論であって、最終的には結果がすべてだ)トランス
> コードは再エンコードよりも符号化効率は落ちる。なぜなら、トランスコードはMPEG-2の符
> 号化ツールをH.264のものに置き換えることで実現しているからだ。
>
>  技術的で分かりにくいかもしれないが、H.264では符号化、つまり圧縮エンコードを実現す
> るための“道具の数”や“道具そのものの機能”が増えており、これらを使いこなすことで
> 符号化効率を上げている。したがって、MPEG-2の符号をH.264の符号に変換するだけでは、
> H.264の性能を生かしきることはできない。
>
>  実際のところシャープ型のエンコーダーはノイズ感、精細感のいずれもほかの2つに比べ
> て落ちるように感じる。また5倍記録モード(約4.8Mbps)で、想定通りに4.8Mbps程度のビッ
> トレートになることがなく、平均5Mbpsを超えていることが多いという問題もある。


941:名無しさん@編集中
08/10/29 00:43:45 fYHOTL2c
フィルタ掛けたり外したり試行錯誤した上で最後にタグを打つのがエンコード
そうじゃないのがトランスコード

942:名無しさん@編集中
08/10/29 01:22:59 MFnWalT2
タグ?

フィルタかけようがかけまいがエンコだろ

943:名無しさん@編集中
08/10/29 01:43:51 bufXDZK7
リアルタイムで異なるフォーマットに変換=トラスコて思ってたが違うのか。
無線でTVに映像を伝送したりするのも、広義に解釈するとトラスコじゃないのかな。

944:名無しさん@編集中
08/10/29 01:59:07 sMXKgs4i
>>941
せっかく終息に向かってるときに
混乱させるような事を言わないw

945:名無しさん@編集中
08/10/29 02:03:46 ohtDWqsu
>>943
完全にデコードすればエンコード。
中間コードで別のフォーマットに変換するのがトランスコード。
なのでTVersityがトランスコードと言われるとちょっと違和感がある。
リアルタイムエンコードだよね、あれは

946:名無しさん@編集中
08/10/29 02:14:51 sMXKgs4i
>>945
TVersity絡みでいうと、ソニーも
VAIO Media鯖のことはトランスコードって呼んでるわ。
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)


947:名無しさん@編集中
08/10/29 04:00:23 var1NICr
>>935だけど>>945がわかりやすい正解
>>940にもあるように、MPEG2->H.264をトランスコードしても効率悪い
ただし>>940の記事には語弊がある

必ずしも、「効率悪い」=「画質が悪い」ではない
量子化マトリックスをいじらなければ再エンコードより画質はよい
「シャープ型」ってのがたぶんいじっちてるから中途半端なんだろう
レートコントロールのために仕方ないのかもしれないけどね

ただしマトリックスを保存するとCABACくらいしかH.264のうまみがない
つまり「真のトランスコーディング」で「画質を同等に保つ」と
MPEG2に対して10〜20%くらいしか小さくならない

一方再エンコードするとその時点で画質はどうやっても少し落ちる
ただしH.264の機能をフルに使えるからとてとて小さくなる
変換速度を別にするなら再エンコのがそこそこの画質で小さくなるんだろうな

948:名無しさん@編集中
08/10/29 11:59:41 IpBFgZGS
VER2.50で動画連続再生キター!
この機能だけでもう一台買えるw

949:名無しさん@編集中
08/10/29 12:28:54 pxLX+6kA
ちょっと前の話題だぞw<連続再生

連続再生もさることながらシーンサーチ強すぎ。
チャプターいらねえw

950:名無しさん@編集中
08/10/29 15:44:34 +wnh2sxB
しかしTVersityでトランスコード(笑)かかってると
シーンサーチも流石に重くて使えんわな

デフォルト対応ファイル続々増やしてほしいぜ

951:名無しさん@編集中
08/10/29 17:42:13 lBWZ0PBS
>>950
これ以上何に対応しろと?
ああ・・WMVか

PS3持ってるならH.264へ移行したほうがいいんじゃないのか?

DivX→H.264へ移行中にDivX対応来て涙目になった俺が言ってみる

952:名無しさん@編集中
08/10/29 19:08:30 ax1ySrec
>>951
WMVにはとっくに対応してるよ

え?VC-1以前の?しらんがな(´・ω・`)

953:名無しさん@編集中
08/10/29 21:28:24 I8If+cB7
>>951
flvとかswfとかにも対応してくれるとうれしい。

954:名無しさん@編集中
08/10/29 21:33:33 ov9i3kch
ニコとかで落としたのも連続再生したいわけねw
まあわかる。

955:名無しさん@編集中
08/10/29 21:34:56 WPBv602v
それはない。

956:名無しさん@編集中
08/10/29 23:05:35 DJ47EVe9
実写はVC-1のインタレ保持結構いいね。

957:名無しさん@編集中
08/10/30 00:26:38 oUBpIqDZ
でも所詮WMV


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4778日前に更新/207 KB
担当:undef