【H.264】 PS3動画スレッド5 【1080p】 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@編集中
08/09/25 08:36:44 BY4LyCDC
ツッコミ所満載のいいレスだ

501:名無しさん@編集中
08/09/25 09:45:21 RSo5Ocij
Bフレーム大丈夫だっつの。

502:名無しさん@編集中
08/09/25 15:16:43 3elcvegL
落ち着くんだ。いつだってグーグル先生は君の味方だw

503:名無しさん@編集中
08/09/25 20:05:45 PC0vpRT6
質問です。
本編はVFR(24fps or 30fps混合の自動フィールドシフト) EDは60fpsの動画を別々に作っていつもmp4catでつなげています。
PS3で再生できるようにする場合は本編のVFR部分は”--level 4” EDの60fpsは"--level 4.2"のオプションを付けて
後でmp4catで接続すれば問題なくPS3で再生できるのでしょうか?

504:名無しさん@編集中
08/09/26 01:32:57 bffzYTjx
だめです

505:名無しさん@編集中
08/09/26 03:15:28 cOz87sJ1
H.264 Oggというアホなmkvがあるんですが、
これをPS3で観るにはどのような策がありますか?
tsMuxeRでm2ts化したところ、映像が所々ゆがみ、音声がなくなってました。
だめぽ…

506:名無しさん@編集中
08/09/26 03:45:57 oy5pTJa7
>>505
TVersityとHaali Media Splitterをインストールして
DLNA経由で再生してみるとか。当てずっぽだけど。

507:名無しさん@編集中
08/09/26 03:56:09 oy5pTJa7
ついでにリンクを。
URLリンク(shopdd.blog51.fc2.com)
>これによりmkvなどの通常PS3には対応していないファイルも再生できるようになります。

とあるみたい。

508:名無しさん@編集中
08/09/26 04:17:34 bffzYTjx
ダウソ厨は今すぐ親殺して自分も死ねばいいと思います

509:名無しさん@編集中
08/09/26 17:45:41 u2kPUpkq
>508
そんなに自分を悲観しなくてもいいと思うよ。

510:名無しさん@編集中
08/09/26 21:35:53 C6LIC2Yi
>>505
俺が自分で書いたバッチは、それをいったんほどいて、音声のみaacに再エンコードして、mp4にmuxするまで自動でやります。
手動でやる場合は、

1.mkvextractを使って、mkvをh264 rawストリームとtimecode v2とoggに分解。
2.oggdecでoggをwavに変換。
3.NeroAacEncでwavをmp4(aac)に変換。
4.mp4boxでh264 rawストリームをmp4(h264)に収納。
5.mp4tc2もしくはDTSRepairでmp4(h264)にtimecode v2を適用。
6.mp4boxでmp4(h264)とmp4(aac)を統合。
7.必要に応じて、バイナリエディタでmp4(h264+aac)のレベルを4.2以下に変更。

以上です。
がんばってね。


511:名無しさん@編集中
08/09/28 09:07:50 oELRZz1q
HDUS改で撮ったtsをTVersity経由でPS3で見てるんですが、
まれに一瞬音が途切れるような事があるんですが
そうなった事ある人います?

PCで見てるときは気にならなかったんだけど

512:名無しさん@編集中
08/09/28 09:36:58 mRVqyidX
うちもtsは音が途切れるようなことはある(REGZAやMPCHCのDecでは問題無しなもの)。
たしかTVersityのスレでもそのような話はでていたはず

513:名無しさん@編集中
08/09/28 09:39:18 HXIpy7h0
>>511
お前そういうことかいてて恥ずかしくないの?死ぬの?

514:名無しさん@編集中
08/09/28 11:17:33 UkxZ8T8u
>>513
こいつどうしたんだ?

515:名無しさん@編集中
08/09/28 12:15:50 ALnbt08s
ブロンコ様ネタじゃね?

516:名無しさん@編集中
08/09/28 18:04:14 oELRZz1q
>>512
やっぱそうなのか。サンクス
TVersity側の問題なのかPS3側なのか

TVersityスレで情報見てくる

517:名無しさん@編集中
08/09/28 19:10:50 nJvukjxX
PS3って、インターネット越しにストリーミングサーバー上のwmvは再生可能でしょうか?

518:名無しさん@編集中
08/09/29 01:20:09 n651fJ8M
>>511
もしかしてPS3無線でつないでないか?
無線だと電波状態によって帯域足らなくて再生がもたついたりするぞ。
うちも最初無線でつないでたけど早送りや巻き戻しがどうにも遅いので有線でつないだら問題なくなった。
今はPCとPS3はギガスイッチにつないでる。

519:名無しさん@編集中
08/09/29 02:08:15 GMbRLS5E
>>511
うちもBDRipのTSをTVersity経由でPS3で見ると、時々フリーズみたいになったりしたので
現在とあることを実験中…
今のところフリーズ無し、快適です

音では無くて、画そのものがフリーズしてしまうので
511さんとは別問題かな…

520:名無しさん@編集中
08/09/29 05:39:25 lhKAYgaT
>>511
うちもヘッドフォンで聴いていると音声にノイズが乗るような感じになることがある。
TVersityの所為かと思ってUSBメモリにコピーして再生してみたけど変わらなかったよ。
なんか映像がVBRな局だと大丈夫な気もするけど詳しく調べたわけでは無いので…。

521:511
08/09/29 06:45:49 2XDAd3SN
TVersityスレで何件か同じ症状確認
対処方法は無かった。残念

>>518
ちゃんと有線で繋いでるよ

>>519
ウチは映像は問題ないから別問題ぽい

>>520
ノイズが乗るって表現でもあってるね。
USBメモリでもノイズ出るとなるとPS3の再生能力の問題なのか、、

522:名無しさん@編集中
08/09/29 11:46:19 DVHPqZYs
根本的なとこから物凄い勘違いしてそうな事言ってるなあ

523:名無しさん@編集中
08/09/30 11:09:48 HExx+CFS
HD動画をDVD-Rに焼いて再生してるんだけど映像の飛びが酷い。
DLNA経由だと問題でないんだけど何でこんな事起こるの?
もしかしてDVDの転送レートってPS3低い???
Blu-Rayなら問題でなくなるかな?

524:名無しさん@編集中
08/09/30 11:28:21 eXK5jatb
8倍速相当>PS3のDVD読み取り速度
DVD-Rからの再生が追いつかないのはうちでも体験してる。
箱○は12倍速なんで同じメディアが箱○で再生出来る事もあったが爆音。

BDドライブは倍速だっけ?理論最大転送速度ってほぼ同じ気が。
内周・外周差があるから実際はやってみないと分かんない。

525:名無しさん@編集中
08/09/30 23:56:12 1H/9pYBl
メディアの相性、品質の問題だと思うけど。

526:520
08/09/30 23:56:37 PcI8EfMa
>>521
更に言うと生TSだとノイズが乗る番組でも、DGIndex+aaceditで抜いたAACとx264でエンコした
映像をMUXしたmp4だと、同じAACでも全く問題無かったりする。TSの音声処理に問題がある?

527:名無しさん@編集中
08/10/01 02:42:43 9lWRHHYR
>>526
世界遺産の生tsで検証してみたがPCでMPC再生ではノイズ無し
PS3の内蔵HDDにコピーして再生するとたまにノイズ有り。
ノイズのところを巻き戻して再生するとノイズが乗る場合と乗らない場合がある。
データの欠損は無さそうなのでやっぱPS3の音声処理問題っぽい?

528:名無しさん@編集中
08/10/01 21:36:31 Xw3Ox/I0
>>523>>524
ドライブの能力としては問題なくても、動画/音楽再生時に限って、
動作音を抑えるためにあえて速度抑制してる可能性もあるよん。

BDはそもそも高ビットレートを想定してるから大丈夫…かも??

529:名無しさん@編集中
08/10/01 23:15:58 Bj/q63Pf
>>523

DVDからの転送レートが低いというより、PS3への負荷が高い感じもする

VBR8Mbpsのmp4(D5)をメモステだと平気だが、+RWや-Rだとカクカクすることがあった。
ピークレートが40MbpsでもDVD4倍速相当なので、DVDからの再生はなんか変な負荷がかかってるんじゃないかな〜と勝手に思ってます
+RWより-Rの方がスムーズ。メディアも速いヤツの方がよりスムーズだった。-Rのメディアは誘電のx8かx16。
最近はDVDメディアから再生すること殆どないからちょっと解らんが、参考にしてくれい。

>>528
その可能性もあるけど…ファンの音に比べればドライブの音なんて…

530:名無しさん@編集中
08/10/02 00:14:26 yHCf4HVm
あー解った。
Bフレームを双方向参照にしてるからかもしれん。
前後のデータを参照しようとするとランダムアクセスに近い
DVDピックのコントロール音がしてたよ。

バッファ小さすぎなんだよ。
動画再生時も搭載メモリ256のうち半分ぐらいはバッファにしてほしい。

531:名無しさん@編集中
08/10/02 00:39:21 33ahzNf4
DVDエンコするならPS3のアプコンを録画してエンコする時代だといわれて
アニヲタの巣屈でPS3アプコンまんせー自慢というやつのお勧め動画を拾ってみたよ

そいつがディティールつぶれまくりのフィルタかけて満足してるのか
PS3がそんなアプコンなのか誰か教えてください

P2Pで出回ってる1280x720レベルのエンコするならPS3使わない方がはるかに綺麗だと思うが?

532:名無しさん@編集中
08/10/02 01:17:14 rvptgwA/
P2PのやつだとR一層に焼いてPS3再生キャプしてエンコだろ
二層なら違うと思うぜ

533:名無しさん@編集中
08/10/02 02:48:29 Bq+IRzoz
俺も見たことあるけど、どうやったらあんな糞画質になるのかって言いたくなる程画質悪いよな。色もおかしいし。


534:名無しさん@編集中
08/10/02 09:10:39 e50/UXep
>>530
Bフレーム双方向参照でも、ストリームデータとしては処理順に
格納されてるから、ランダムアクセスにはならないと思うけど。

535:名無しさん@編集中
08/10/02 09:27:34 yHCf4HVm
>>534
前方向参照時にピックが戻る音がするっぽいんだよな。
キュイキュイキュイみたいな。
ランダムアクセスってのはあくまで例えでピックが安定してないと受け取ってほしい。

536:名無しさん@編集中
08/10/02 09:31:55 R2SICSi0
レンズ汚れてるだけじゃねーの

537:名無しさん@編集中
08/10/02 18:21:41 0LHl4Qju
まあ画質は主観でそいつがイイと思ったんならいんじゃね。
P2Pの拾いものなんか文句言うこと自体が筋違いだし。

まあアニオタの特徴なのか、アンシャープかけすぎじゃね?と
思う動画はよく見るな。

538:名無しさん@編集中
08/10/02 22:31:21 yHCf4HVm
>>536
んな訳ねーだろ。

539:名無しさん@編集中
08/10/02 22:59:50 LjDRurD+
>>538
前方向参照でピック戻るほうがありえねーよw
何の為のバッファだよ

540:名無しさん@編集中
08/10/03 01:03:03 ifI1a30p
バッファが小さいんじゃねーの?
それに合わせてデータ転送速度がHDDに比べて光学メディアはおせーから
再バッファリング間に合わずあぼーんだろ。

違うっつーなら他の内容出しとけ。

541:名無しさん@編集中
08/10/03 14:59:48 nqRE530d
糞時間掛かるんですけどー

542:名無しさん@編集中
08/10/03 16:45:18 yLaakrGN
なんの話だよw

エンコードか?

マシンスペック低いならAVC/H.264なんか使わないで
DivXかWMVにしとくよろし。

543:名無しさん@編集中
08/10/03 18:33:35 NATBXAt2
wmvは、もっと時間かかるぜ

544:名無しさん@編集中
08/10/03 18:56:06 4Vhw54VI
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)
URLリンク(orochi.iiichan.net)

545:名無しさん@編集中
08/10/03 19:48:12 XHIAUhFc
>>543

いやいや何いってんだちみは

546:名無しさん@編集中
08/10/03 19:53:25 NATBXAt2
>>545
ん?

547:名無しさん@編集中
08/10/03 20:51:27 AU+83g3E
WMV7なら爆速だなw

548:名無しさん@編集中
08/10/04 01:59:17 bqgeQGFT
9でも十分はええよ。
AVC/H.264でエンコしたことないの?

549:名無しさん@編集中
08/10/04 05:38:38 UlBE2+XH
>>527
検証ありがとう。他の環境でも発生するって事で少し安心した。問題は解決してないけど。

550:名無しさん@編集中
08/10/04 06:48:09 NigfVWiD
>>548
H.264が遅いで良いよw

551:名無しさん@編集中
08/10/04 13:33:46 bqgeQGFT
いや速い遅いは品質とのバランスだから一概に言えないわけだけど

どこで聞いてきたのか WMV=遅い と紋切り型なのは理解できん。

俺が無知ということで教えてくれまいかそこの上から目線君。

552:名無しさん@編集中
08/10/04 13:51:14 oyWv6TRg
無駄無駄。煽っても具体的な根拠は出てこないよ。
自分で検証してないからこそ〜で良いよなんて言ってんだし。

553:名無しさん@編集中
08/10/04 15:43:15 NigfVWiD
>>552
そのと〜りw

554:名無しさん@編集中
08/10/04 15:56:09 mahcuvbj
自分でエンコしたことはないが、なんかの記事読んで、マルチコアだとCPU占有率低いなーWMV、とか思ったことはあるな。
H.264からいくつかのツールを省いたのがVC-1だと理解してるんで、処理効率同じならVC-1が速いんだろうけど。
Xvidとx264だと、2割くらいはXvidが速かったかな?
でもエンコオプションにもよるしなー。

555:名無しさん@編集中
08/10/04 16:02:40 bqgeQGFT
いや別に俺は煽ってるんじゃなくて
知りたいだけなんだが・・・

まあ>ID:NigfVWiDは教えてくれそうもないな。
いい性格してるよ。

556:名無しさん@編集中
08/10/04 16:04:29 bqgeQGFT
>>554

マルチコア環境で
最大限PCの性能生かしての「効率」ってところがポイントなのかな。
ID:NigfVWiDにはこういう具体的な話聞きたかったんだけどね。

557:名無しさん@編集中
08/10/04 19:58:02 bQPnZNet
xvidはうちの環境じゃH.264と比べものにならないぐらい速いけどなあ
wmvは計算省いて精度悪くしたH.264でしょ
divx系等に速度じゃおよばずH.264に画質じゃおよばずやる意味わかんね

VC-1じゃないwmvはPS3で対応してないのでそもそも意味なし

558:名無しさん@編集中
08/10/04 22:44:30 JqopUkPA
今のところ、インタレ保持出来て、PS3でインタレ解除出来るので、
一番画質いいのは、WMV(VC-1)なんだよなぁ。
mp4(H.264)は、まともにインタレ保持&解除出来るエンコーダが、
民生用で、皆無な状態。なんともはや。

559:名無しさん@編集中
08/10/05 00:44:55 CglA4I8l
まあ結局まだアニメ用なんだよねぇh.264は

560:名無しさん@編集中
08/10/05 00:57:06 U8uiHTYy
>>559
んな訳ねーだろ。
Blu-RayとかHDDVDでも実写でh.264使われてる方が多いだろうに。

561:名無しさん@編集中
08/10/05 02:42:04 6140zi6U
んな訳ねーけど、んな訳もねーよ

562:名無しさん@編集中
08/10/05 04:30:26 CglA4I8l
>>560
えっと、話の流れで分かると思ったんだけど、あくまでも一般人がエンコする用途での話ね

563:名無しさん@編集中
08/10/05 04:39:25 Wm86ZYCd
一般人はエンコなんかしないんですけどねそもそも

564:名無しさん@編集中
08/10/05 05:37:20 yhrQiFoY
>>559
それはアニメの方が効果を出しやすいだけで実写に向いていないわけではない
実写にも向いているが実写用にオプションを最適化するのが難しいんだよ
だから下手にx264で実写エンコするよりはXvidなどでエンコした方が綺麗に感じるだけで
適切なオプションでエンコすればH.264の方が遥かに綺麗

565:名無しさん@編集中
08/10/05 08:03:01 QL/SEyXn
x264も本家のものだと、デフォルトの設定がかなり実写向けなんだよ。
多分、国内だとAviUtl+拡張x264出力という組み合わせでエンコする人が多くて、
これに付いてるプリセットが、糞重い+バリバリのアニメ向け設定だから、それで実写をエンコして糞画質って流れが一般的なんじゃないかな。

566:名無しさん@編集中
08/10/05 09:04:08 TZElYn1m
1920x1080なTSを
DVD2AVI > AVIUTL > 自動フィールドシフト > リサイズ1280x720 > 拡張x264出力(GUI)

エンコード設定
--crf 24 --sar 1:1 -A all --aud --level 4.1 --ref 3
--mixed-refs --bframes 3 --direct auto
--analyse none --me dia --subme 1 --threads 4

上記の流れでPS3用にエンコードをしているんですが、
エンコ時間が実時間の3倍近く掛かります。

設定をいじって、もう少し早くエンコできる余地は無いでしょうか?

環境はXP-Pro、Q6600(定格)、Mem 2Gです。

567:名無しさん@編集中
08/10/05 09:10:35 2pNuZs0R
>>566
3倍の時間で済むなら速すぎるぐらい速い
それでも遅いと思うのならXvidとか他のエンコーダをお勧めするよ

568:名無しさん@編集中
08/10/05 09:36:41 Fn0GFsB4
>>566
> エンコ時間が実時間の3倍近く掛かります。

う、羨ましくなんかないんだからねっ

569:名無しさん@編集中
08/10/05 10:01:40 QL/SEyXn
>>566
俺だったらまず、-A all と --analyse none を消す。たぶんこれが速度と画質を大幅に下げる。
あと、--subme 1 と --me-dia、これはドラフト用の設定なので使わない。

r999nonpatch版で、HDサイズの実写をエンコードすると仮定するなら
--crf 24 --level4.1 --ref 3 --mixed-refs --bframes 3 --b-pyramid -w -f -1:-1 --threads auto
速度はあまり変わらないかもしれないけど、画質は大幅に上がると思う。
アニメなら、 --psy-rd 0.3:0.0 --aq-mode 0 を追加。


570:名無しさん@編集中
08/10/05 10:22:57 TZElYn1m
>>569
ありがとう。
教えてもらった設定でエンコ中です。
速度は9fps位で以前の設定と同程度みたいです。


571:名無しさん@編集中
08/10/05 10:27:50 Kqct4jDM
wmvならもっと速いかもw

572:名無しさん@編集中
08/10/05 10:28:27 QL/SEyXn
ごめん、やっぱり-w と --b-pyramidはいらない。代わりに--8x8dct を追加
あと--mixed-refsもHD解像度だと画質の向上はあまりないかもしれない。

573:名無しさん@編集中
08/10/05 10:29:15 /AIiwDaH
俺なんか常に0.5fps以下でエンコしているというのに
--badapt 2 --bframes 16 --subme 9にすればいいと思うよw

574:名無しさん@編集中
08/10/05 10:45:32 GdnzimKA
>>573
何そのアフォ設定www

575:名無しさん@編集中
08/10/05 10:48:38 QL/SEyXn
>>554
WMVは複数参照もインループフィルタも使えないし
ASPの拡張版としてみた方がいいんじゃないかな。
ぶっちゃけ処理の割には糞遅い。

576:名無しさん@編集中
08/10/05 15:39:46 zfXccKQB
>>570
CPU利用率はちゃんと90%以上いってるか?
エンコ前のフィルタ関連なんか、ちゃんとMT対応できてるか確認しないと、x264の設定だけ追及してもなんとも。

そこで問題なければ、--threadsは6に。それで多少効率は上がるはず。
PhenomX4だが、8ぐらいまでは微妙に上がる感じ。6->8はホントに微妙にだけどw

>>554だが、あれから気になって少しだけテストしてみたが、PS3向けの設定だと、x264->Xvidで倍近い速度出るな。
iPod向けだとx264は使えるオプションにかなり制限があるので、x264の方が速かったりするんだが。

577:名無しさん@編集中
08/10/05 16:19:12 TZElYn1m
>>576

映像フィルターはノイズ関係は全く使ってません。
標準のクリッピングとサイズ変更、自動フィールドシフトくらいです。

試しに自動フィールドシフトとx264でスレッドを6にしてみましたが
8.5fps位でした。

MT対応のフィルターが有れば教えてください。

578:名無しさん@編集中
08/10/05 20:41:12 x7uSkrQr
そりゃipodはベースラインだから・・・H.264の意味ほとんど無し

579:名無しさん@編集中
08/10/05 21:51:39 zfXccKQB
インループフィルタがあるだけでもけっこう好きなんだけどなH.264。
まああんま動かない動画だと縮まないけどx264。

>>577
fpsよりcpu利用率をチェックしろ。話はそれからだ。

580:名無しさん@編集中
08/10/05 22:25:06 TZElYn1m
>>579

読み込みをDVD2AVIのプロジェクトからMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inに
変更して確認。

 1.90%前後まで上る
 2..50%まで下がる。
 3..65%辺りでふらふら。
 4.1へ戻る。

こんな感じ。

これだと10fpsだった。

581:名無しさん@編集中
08/10/06 08:29:33 39XlWvIH
PS3はチャプター付きMP4に対応してくれないものか

582:名無しさん@編集中
08/10/06 09:04:38 ig4QX6ws
無理。
チャプターは独自企画でISOには制定されていない。
また組み込めるチャプターファイルも色々ありすぎて
対応しきれない。

583:名無しさん@編集中
08/10/06 21:44:29 uEWSOHrB
Part3から見て無くて浦島太郎なんだけど
x264で--b-pyramidと--direct autoは併用出来るようになったの?
まだPS3持ってないけどこれから買うかもしれんから。

584:名無しさん@編集中
08/10/06 21:45:20 fhOCFhk2
mkvで流れている動画って、どう処理してPS3で見てる?

585:名無しさん@編集中
08/10/06 22:04:16 lhKdm3NX
>>584
割れ厨?

586:名無しさん@編集中
08/10/06 22:47:13 BLSVx+bV
素性の知れない動画見るなら
素直にトランスコードしたほうが楽じゃね。

TVersity+ffdshow

587:名無しさん@編集中
08/10/07 00:45:54 esvEIoYD
PC側に入れたDVDやCDを、PS3で再生する方法ある?

つまりやりたいのは、PC側でisoをマウントして、PS3がそのドライブを読み込みに行くと・・・。

588:名無しさん@編集中
08/10/07 00:46:30 esvEIoYD
sage

589:名無しさん@編集中
08/10/07 01:26:35 XKQiaCvE
ISOはどうやってもPS3からは見る方法ないと思う。いまんとこ。
元イメージがあるなら話ごとにVOB抜くのがエンコしなくていいから
楽ではないかと。

あとsageは下がるわけじゃないからあげちゃったのは仕方ないよ。

590:名無しさん@編集中
08/10/07 12:08:22 mVthCOMd
age

591:名無しさん@編集中
08/10/07 13:10:17 zbGhMRdp
笑かすなwww

592:名無しさん@編集中
08/10/07 21:30:27 cJp4IWwd
>>583をお願いします・・・

593:名無しさん@編集中
08/10/08 00:33:53 aA88AD5V
答えられなくてすまん。
アップデートとのおっかけっこみたいになって
x264と格闘してるのにも飽きちゃってTMPEG4.0Xpressに逃げてしまったヘタレですわ。

そんなことよりPS3の新機種出るみたいでショックなんだがw

594:名無しさん@編集中
08/10/08 01:19:19 lbhCemv/
640*480(4:3)や640*360(16:9)のDivXファイルを見ると、
微妙に横長に表示されてしまうんだが、どの辺チェックすればいいですかね…

PS3の画面自体は16:9液晶にHDMI出力でピッタリ表示されてる。
H.264でエンコードしたファイルは正常。
駄目なやつはDLNA経由でもCF経由でも駄目。

595:名無しさん@編集中
08/10/08 13:08:20 WQv8b4Rz
とりあえず真空波動研を通して動画の詳細見せてくれ。

596:名無しさん@編集中
08/10/09 00:28:08 PPdZMhmk
こんなん。

[xxxxx.avi]
640x360 24Bit DivX 6.2.5 29.97fps 80020f 2005.33kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR Stereo
[RIFF(AVI2.0)] 00:44:30.000 (2670.000sec) / 714,563,178Bytes

真空波動研 080809 / DLL 080809


597:名無しさん@編集中
08/10/09 02:44:23 +xXrax0j
その情報だけじゃわからないけど、たぶんアスペクト比の情報がおかしいんじゃないかと思う。
PS3の場合、情報の入れ方がおかしいデータだとアスペクト比が狂ってしまうことがある。

自分でエンコしたデータなんだったら、DivXエンコード設定の「ビデオ解像度」の項目を確認してみては?
根拠無しなので詳しい人突っ込みよろしく…

598:名無しさん@編集中
08/10/09 10:53:15 Izjj3fgB
SARがおかしいのかな、と思ったけど
PCで再生したとき、たとえばGOMとWMPで再生したときアス比に差はあるかな。

599:名無しさん@編集中
08/10/09 23:15:06 3Ba+ZR8b
つかaviのアス比情報反映されなかった気がするんだが。

600:名無しさん@編集中
08/10/10 00:11:45 uFS1o6OY
いくつかアスペクト比情報込みのDivXデータを作った事あるけど、いずれもきちんと反映されているよ。
再生直後はPAR=1:1の状態だけど、すぐに反映されたサイズになる。

601:名無しさん@編集中
08/10/10 00:15:16 S74o9qW+
aviにアス比組み込むなよ・・・


602:名無しさん@編集中
08/10/10 13:34:32 DTts+MEB
PS3再生条件のテストに作ってみたって話じゃない。

まあSARはMP4にどぞってのはそうだけど。

603:名無しさん@編集中
08/10/10 20:14:15 HqawMfkZ
そもそもaviにアス比組み込めるの?
MPEG4-ASPのストリーム自体の話じゃないの?

604:名無しさん@編集中
08/10/10 20:29:55 uFS1o6OY
aviコンテナはアスペクト比情報を持てないけど、DivXコーデックがアスペクト比情報を持てるようになってる。

605:名無しさん@編集中
08/10/11 00:48:04 QRupf8DY
Xvidもアス比情報持てるね
まともに再生できる環境がないので使ってないし、
PS3が対応してるかどうかは知らんが

606:名無しさん@編集中
08/10/11 02:27:16 9POsHuBd
おれは大昔からXvidでのアス保持は使ってるな、むしろそれが普通というかデフォで
PS3や大抵ハードのプレーヤーでの再生も全く問題ない

607:594
08/10/13 00:26:57 niZtV9Ys
色々ありがとうございました。
TMPGEnc4にてアスペクト比の設定をピクセル比1:1にしたところ
正常に表示されるようになりました。

608:名無しさん@編集中
08/10/13 06:32:56 6LXZxyxN
ピアキャスのhtmlのリレーチャンネルから
見たいチャンネルのWMVのところのショットカットをコピーして
TVersityの「+」からAddインターネットメディアAddVideoURLで
さっきコピーしたアドレスをペーストして適当に名前決めたらおk

609:名無しさん@編集中
08/10/13 21:21:03 XPC2PEA7
ファーム2.50にPSP式のシーンサーチキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ミ☆

610:名無しさん@編集中
08/10/14 00:30:58 k1XmM7rf
おおおマジか!おめでとう!

611:名無しさん@編集中
08/10/15 13:06:25 gNcwgWQ5
うは、連続再生もついたw

612:名無しさん@編集中
08/10/15 13:07:22 Ev3q+weZ
>>611

それを待ってたんだあ〜

URLリンク(gigazine.net)

613:名無しさん@編集中
08/10/15 13:08:58 gNcwgWQ5
DLNA経由でも両機能きちんと使えた
こりゃええわー

614:名無しさん@編集中
08/10/15 13:45:48 fW1Sk8u3
シーンサーチ、マジ便利なんですけど。TVersity経由でもサーチ一瞬だし。
これならチャプター無しでも長編OKというかPS3はじまったな。

615:名無しさん@編集中
08/10/15 13:51:28 Sl0lJR2M
連続再生キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
あとはmp4のチャプター対応だけしてくれれば・・・

616:名無しさん@編集中
08/10/15 14:05:31 Ev3q+weZ
>>615

それはMP4チャプターの策定が先だからな〜

617:名無しさん@編集中
08/10/15 14:32:39 Sit3QxR2
うpデート後mkv2vobで変換した動画が見れなくなったよー

618:名無しさん@編集中
08/10/15 14:48:04 Js2/XcGK
そういえばFriioなどのTSファイルの音飛びが無くなったな。
地味な部分も修正されていて助かる。

619:名無しさん@編集中
08/10/15 14:51:00 KqKwx2Hm
>>612
Flashプレイヤー9ってアドビの変な利用規約のせいで使えないんじゃなかったっけ

620:名無しさん@編集中
08/10/15 14:54:32 gNcwgWQ5
>>619
いつの話だよw
今はもう「俺らでいちいち作るのメンドクサイからみんな勝手に作ってー」ってな勢いでフルオープンなんすけどw

621:名無しさん@編集中
08/10/15 15:01:53 KqKwx2Hm
>>620
そうなのか。知らんかった サンクス

622:名無しさん@編集中
08/10/15 16:19:45 FBbDIC9R
ますます使い勝手が良くなってくな(AV機器的に)

623:名無しさん@編集中
08/10/15 16:30:26 Ev3q+weZ
いちおうゲームできるんだし、何かやってみようかなと思って
MGS4など買ってみたがこれ遊ぶ人を選ぶゲームだね・・・w

624:名無しさん@編集中
08/10/15 16:46:06 U+wF7fyo
>>618
TSファイルの音飛び無くなったってマジっすか?ちょっと確認してみる。

625:名無しさん@編集中
08/10/15 16:47:28 gNcwgWQ5
盗人も大喜び

626:名無しさん@編集中
08/10/15 17:32:53 sDoKx+im
ただいまアップデート中・・・

627:名無しさん@編集中
08/10/15 17:36:10 XzcG3ALD
連続再生とシーンサーチがついたことでもう完全にマルチメディアプレイヤーの最高峰だな

628:名無しさん@編集中
08/10/15 17:42:07 926vDiIE
>>618,624
こちらでも音飛び解消を確認。

あと、拡張子が「mpg」では壊れている?として再生不可だったtsファイルも
再生可能になった。(今までは拡張子を「avi」にして回避)

ただ、一覧表示でほとんどのファイルのコーデックが、なぜかMPEG-1として表示される。
再生中はちゃんとMPEG-2になってるけど。

#当方はDLNA経由で再生。

629:名無しさん@編集中
08/10/15 18:06:28 46IqZjIl
tsの音飛び修正ってw ユーザーと真摯向き合いすぎ

630:624
08/10/15 18:30:26 U+wF7fyo
前に音声にノイズが発生していたソースで確認しましたが、確かに大丈夫そうですね。
気のせいか音質も改善されている気がする。モスキートノイズリダクションの効果も確認。
クロマアップサンプリング搭載とか、これ本当に4万で売っていいのか?(^^;

631:名無しさん@編集中
08/10/15 18:35:19 O1wUu0wg
PS3でフリーオ動かすOS作れば無敵だなw

632:名無しさん@編集中
08/10/15 18:39:27 XzcG3ALD
随分昔に買ってすっかり値段忘れてたけどそんな値段で売ってるのか!すごいなこれw
儲けというより完全に趣味の世界になってないかw>ソニー

633:名無しさん@編集中
08/10/15 18:48:00 46IqZjIl
確かにすでに少し趣味入ってるだろうな。でかい会社なので比べるのは全く無意味だが
こないだ出たVがアレなSonicStageもPS3の1%でいいから力入れてほし……くなる

634:名無しさん@編集中
08/10/15 18:52:33 rSmUR3vE
PC用の動画だけどHD映像にもノイズリダクションつくようになってるしw

フルHDのDivXにかけてみたら再生速度が微妙に遅くなって音飛びしはじめたけどなぁ。
9mbpsだと流石にアレか。

635:名無しさん@編集中
08/10/15 20:25:11 zvNFQip5
40Mbps近いH.264を再生できる性能があるのに9MbpsのDivxはダメなのか

636:名無しさん@編集中
08/10/15 20:34:58 rSmUR3vE
誤差の30mbps分の負担になるのかと思うと凄いなノイズリダクションw
んなこたないとはおもうけど…

637:名無しさん@編集中
08/10/15 20:37:09 O1wUu0wg
9Mbpsなんて低ビットレート余裕で再生できてるぞ。

638:名無しさん@編集中
08/10/15 20:48:47 rSmUR3vE
もしかしたらビットレートが問題じゃなくて、フレームレートが問題なのかな。
フルHDで60FPSの動画だとだんだん映像と音がずれていって、最後には音飛びしはじめるw

639:名無しさん@編集中
08/10/15 20:55:55 rSmUR3vE
ごめん、DivXじゃなかった。
ステ6で落とした動画だったからてっきりDivXだと思ってたらPS3だとMPEG4って表示されてたorz
お騒がせしました。

640:名無しさん@編集中
08/10/15 21:28:27 2xw089Gs
検証してみてちょっと気になった点。

ニコ動等から落としたflvファイルは再生できず。
levelが5.1になってるh264も再生できず。
連続再生を止めたときに、カーソルが元の位置のままなのでどのファイルまで再生したのかわからない。
MPEG-2データがDLNA経由だとMPEG-1と表示される(HDD内の場合はMPEG-2と表示される)。

tsデータ再生時に早送り/巻き戻ししたときに止まってしまう症状が無くなっているかも?
BDリモコンだけでもアップデート可能になった?一応パッドをつないでアップデートしたけど途中でPSボタンは押さなかった気がする。
DLNA経由のh264データが(HDD内のデータと同様に)AVCと表示される。

641:名無しさん@編集中
08/10/15 21:36:06 KqKwx2Hm
>ニコ動等から落としたflvファイルは再生できず。
そりゃブラウザが対応しただけでプレイヤーが対応した訳じゃない
>levelが5.1になってるh264も再生できず。
再生できるのはLevel4.2まで

642:名無しさん@編集中
08/10/15 21:49:15 2xw089Gs
FlashPlayer9が実装されたので、flvやlevel5.1のh264を再生するライブラリも実装されている筈なのでもしかしてと思ったんだけどね。

643:名無しさん@編集中
08/10/15 23:22:45 soUZ/ozk
URLリンク(www.adobe.com)

HD level 3 On2 VP6およびH.264 1,920x1,080
フレームレートの典型的な範囲は5 fpsから30 fps程度です

4.2がいいとこじゃね?


644:名無しさん@編集中
08/10/16 01:05:15 0Kr+8KHt
DLNA経由のH264 4Gオーバー今回も再生できない・・・

645:名無しさん@編集中
08/10/16 01:12:30 3biraPVd
それはmp4boxの問題だから。
PCでも4G以上の部分はおかしくなってる

646:名無しさん@編集中
08/10/16 01:36:14 0Kr+8KHt
つまりmp4boxを使って動画と音声を合成させると問題が出るって事?

647:名無しさん@編集中
08/10/16 02:21:59 q9zZlRBU
どう読めばそれ以外の解釈が出来る可能性があるのか教えてくれ

648:名無しさん@編集中
08/10/16 06:38:39 0Kr+8KHt
それだと、合成前の動画部のみなら問題はないからPS3で再生できると読める。
だけど、動画のみのH264も再生は出来ない。
だから念を押して聞いてみた。

649:名無しさん@編集中
08/10/16 12:25:40 d3y8yyJw
サポセンに聞いてみれば?
以前問い合わせたら2Gだか1時間以上経過したか
どっちかで5.1chが途中からモノラルになるって不具合は修正してくれたぞ


650:名無しさん@編集中
08/10/16 14:00:01 GYuqC7M6
質問させてください。

PS3はFAT32なのでISOファイルは再生できないみたいですが、
アニメや映画などを見る場合オススメのファイル形式は何ですか?

651:名無しさん@編集中
08/10/16 14:00:53 q9zZlRBU
まず前提が間違っているのでもう一度勉強してから出直していらっしゃい

652:名無しさん@編集中
08/10/16 14:43:52 GYuqC7M6
>>651

wmvとaviファイルは再生に対応してないみたいなので、
動画ファイルはmpgでそろえることにします。

653:名無しさん@編集中
08/10/16 14:44:19 m1fcme2u
FAT32とISOが問題にかすってないのが痛いな...。

ま、今度からPSPも640X480が再生できるように
なったのでipod,PSP,PS3,PCと...完全互換性
のあるmp4がいいんんじゃね?


654:名無しさん@編集中
08/10/16 15:49:24 JmuZxiOV
箱○を書いてないのは意図的ですかw
完全互換目指すのはロープロファイルになるからいやだなあ。
おそらくFAT32だから4GB以上無理だから2層ISOは無理だから非対応・・・って考えか。

655:名無しさん@編集中
08/10/16 15:59:58 q9zZlRBU
いやここPS3動画スレだし

656:名無しさん@編集中
08/10/16 17:15:59 4ymiRFaU
ロープロになるつっても
ソースがDVDならそもそもが低解像度(720*480)なんだから
解像度そのままにSAR指定してMP4ってのがいんでないの。

PSP、720*480の再生に対応してるじゃん。

まあHDソースはエンコわけるけどね。
PS3用→1280*720リサイズ
PSP用→940*360リサイズ
ちょっとめんどくせ。

657:名無しさん@編集中
08/10/16 17:16:30 4ymiRFaU
まちがえた。
PSP用→640*360

658:名無しさん@編集中
08/10/16 18:09:18 4ymiRFaU
どうしても再エンコが嫌なら
前半後半でVOBを分けるとか話ごとに分けるとか。
ファーム2.5で連続再生にも対応したんだし。
PS3のHDD容量に不安があるならDNLA再生でもいいじゃん。

FAT32だからってのは汎用性の問題じゃないの?
1層だろうが2層だろうがISOはあくまでイメージなんだから
まずマウントさせなきゃならないわけでそこまでPS3をPC化
させないでしょ。あくまでAV機器なんだから、と思うけどどうだろう。

659:名無しさん@編集中
08/10/16 18:30:29 mhqR57Bb
>levelが5.1になってるh264も再生できず。
昔x264vfwで作った動画はまるごとアウトかorz

660:名無しさん@編集中
08/10/16 19:55:01 mOtVt0w1
ソースは残すものですよ。

661:名無しさん@編集中
08/10/16 20:16:13 bzCPMv95
ソース残すなら綺麗にエンコなんてしないよ
ソースを消す為に容量少ないMP4にエンコして保存してる

662:名無しさん@編集中
08/10/16 21:00:49 8af5K53s
どっち派もいるので一概には言えない

663:名無しさん@編集中
08/10/16 21:40:20 q9zZlRBU
ソース残せるならわざわざ再エンコする意味ないだろアホかw

664:名無しさん@編集中
08/10/16 21:49:36 8af5K53s
なかにはエンコ自体が趣味の人とかだっているだろ。
まあ想像すらできないのだろうが。おれはtsのまま保存派

665:名無しさん@編集中
08/10/16 23:22:49 M1I1verw
エンコしてるけど元データも残してる人もいるって言いたいの?
そーゆ事してる人ってどれぐらいいるんかね。

ちなみに俺は、基本的にエンコして元ファイルは削除。
NHKスペシャルやF1などの一部の番組はエンコせずにTMEでCMカットして保存してる。

666:名無しさん@編集中
08/10/16 23:28:28 JmuZxiOV
ソース残してバージョンアップが来る度再エンコするのが漢だろ

667:名無しさん@編集中
08/10/16 23:33:07 M1I1verw
数年前に作ったデータを見たとき、ソースを残しておきゃよかったと思うときはあるw

668:名無しさん@編集中
08/10/16 23:34:28 3biraPVd
数年前の俺にRV10+Vorvisのmkvなんてやめとけといってやりたい


669:名無しさん@編集中
08/10/16 23:54:34 8af5K53s
>>665 そうだね。気合入った人の数はそんなにいないと思うが
一応ちなみにおれは今は保存用にはエンコは全くしてない。そのままts保存

一時期粋がって大量につくっていたASP+AAC.mp4はPS3的に中途半端に糞だな……
素直にaudioはmp3で.aviにしておけば今頃しあわせだったのに

670:名無しさん@編集中
08/10/16 23:58:13 q9zZlRBU
PSP3000っつーかファーム5.0でVGAサイズのAVC動画の再生確認
一部の記事で640x480「まで」対応って表現してたから、試しに640x416作ってみたけど見事に蹴られた
480x272以上は基本今までどおりでVGA解像度だけ追加、って事のようだね

これでSDで4:3なソースはVGAサイズで統一できるかな・・・
720x480+SARだとPS3とPSPで微妙に解釈違ってて困ってたんだ

671:名無しさん@編集中
08/10/17 00:00:03 2XujfMPd
プロファイルの書き換え方教えて。
5.0エンコも再生できなかった…

672:名無しさん@編集中
08/10/17 00:08:04 BJGUbJzV
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

673:名無しさん@編集中
08/10/17 00:24:25 CNQOvRlR
Profile High @ Level 5.0 は どこを書き換えればいいの?
たしか昔、書き換えソフト無かったっけ?

674:名無しさん@編集中
08/10/17 04:20:57 s3d6NRcs
音声HE-AAC使ったH.264/AVCで、前は物によっては音程狂ってたやつが
まともに再生出来る様になってる

675:名無しさん@編集中
08/10/17 07:38:05 KdltZm9V
音程w

676:名無しさん@編集中
08/10/17 07:39:44 oLxiM990
スピーカー壊れてるんじゃね?

677:名無しさん@編集中
08/10/17 07:46:52 lyLubsy5
HE-AAC対応してんの?

678:名無しさん@編集中
08/10/17 11:39:21 3fdjxYhQ
ZOOMEからDLした奴とかピッチ変わって再生されてたけど
それが直ってるってことかな。

679:名無しさん@編集中
08/10/17 14:28:46 axbpaDJF
NHKスペシャルのかぐやの特集はPS3の綺麗な画質で見たらts保存以外考えられなくなった。

あの月面画像はいつ見てもCGレンダリング画像にしか見えないw

680:名無しさん@編集中
08/10/17 15:28:49 +92B2XJF
教えてください。
aviファイルでもDivXだとPS3で再生可能ですか?

681:名無しさん@編集中
08/10/17 15:44:34 HdaEj57d
自分では何も調べようともせずに他人に訊くだけってのはどうかと思うんです。


682:名無しさん@編集中
08/10/17 16:00:40 3fdjxYhQ
まーまー

URLリンク(www.jp.playstation.com)

683:名無しさん@編集中
08/10/17 16:16:07 QgyfHTI4
[PS3有線LANポート] - [対応無線LAN子機] - [ルーター] - [DLNA機器] みたいな感じで
DLNA機器とPS3をMIMOかDraft11nで接続している人いません?
11gでの接続と比較して体感できるほど違うもんなんでしょうか。
PS3本体の無線LANだと、TVersity経由でHD素材を再生した時レスポンスが
イマイチで有線LANで接続してるんですが、引越しで間取りが変わるから
できればケーブルレスにしたい次第なんですが。

684:名無しさん@編集中
08/10/17 18:14:49 4viC+K9o
無線は分からんけど、100BASE-Tから1000BASE-Tに変えたら
再生の始まるスピードやシーンサーチで劇的に改善されて
感動したな。

まあ、単純に再生してるときは無線でも1Gbitでも変わらん
のだろうけど。


685:名無しさん@編集中
08/10/18 19:12:15 R1MqVhaX
>>683
無線LANは実際の速度がカタログスペックと結構乖離しているので
HD動画を再生するなら有線のままの方がいいと思うよ

686:名無しさん@編集中
08/10/18 23:04:26 MUtqQojS
TVersity経由でHD素材ってのが、そもそもの間違いじゃないかと思う。
やっぱり有線がベストよ。フルHD素材も何の問題もないし。
うちは無線の電波が多すぎて色んな機器が不安定で困る。

687:名無しさん@編集中
08/10/18 23:56:58 pHn6RR0h
まあそういうことでPS3で無線採用で動画って人いないんだな。
誰か回答してあげるかな?と思って見守ってたけど
やっぱり動画で楽しもうと思ったら有線鉄板だもん。

無線いくら速いつっても実効は知れてるもんな。

688:名無しさん@編集中
08/10/19 00:22:21 4CMnCVwg
スピードもそうなんだけど回線の状況が不安定なんだよね>無線


689:683
08/10/19 00:35:41 uSEBWBeo
>>683です。皆様ご意見ありがとう。
確かに現状では有線一択がベストなんでしょうね。
ルーティングの状況によっても不安定な転送の要因になりそうですし。
有線LANの壁内配線追加の見積もり取ってみますわ。

690:名無しさん@編集中
08/10/19 09:59:11 JVJcHbGh
俺は無線で使ってる。
ただ、遅くてどうしようもないから、
三角ボタンでPS3のHDDにコピーしてから見てる。
最近では32GBのUSBメモリ買ったからあまり使わなくなった。

691:名無しさん@編集中
08/10/20 21:37:34 0BT4YOBr
ググってもハッキリしなかったんで2つほど聞きたいのですが、

1. m2tsファイル再生時のインタレ解除再生は、DVD等と同様に可能なのでしょうか?
2. 60iのBDを再生する場合、HDMIから1080p出力できるのでしょうか?

692:名無しさん@編集中
08/10/20 21:38:52 ImjSOPcw
ちょっと試してみればすぐにその場で判ることなんじゃ・・・

693:名無しさん@編集中
08/10/20 21:44:34 0BT4YOBr
PS3持ってないし知り合いに持ってる人も居ないんで試せないんです。
つまるところ購入検討中なんですが、ネットで調べる限りクリティカルな情報にめぐり合えなかったのでこちらで質問したんですが・・・
ゲハで聞くよりはtsの再生ならDTVのほうが向いているかなぁと思ったのですが。

694:名無しさん@編集中
08/10/20 21:50:00 78L3rSFa
>>693
1は問題ない
2は出力モードに1080i、1080pがあるから1080pを選べばインタレ解除して出力される・・・はず

BDは持ってないから試してない

695:名無しさん@編集中
08/10/20 22:22:52 O1x8kX+L
>>693
1080iのBDで試してみようかと思ったのだが、意外に無いもんだねぇ…
俺が持っているBDは全部1080pだった。

原理的には1080p出力に設定している場合は1080pで出力されるはず。
勝手に1080iに変えられてしまうと表示出来ない場合もあるし。

696:名無しさん@編集中
08/10/21 15:01:08 wzyi0y2d
AviutlでX264設定を検索していろいろ調べて、いくら変えても途中でかくかく動画になってしまう
このスレを見て、もしやと思いDVD−Rに焼いて同じmp4を見てみると、かくかくが無くなった
NHK篤姫720*480から640*480だけど、ニコニコの枠512*384に変更しようかな。
おすすめってある?データ転送速度54Mbpsだけど。


697:名無しさん@編集中
08/10/21 15:23:12 UX1r/vqZ
ない
環境を改善しろ

698:名無しさん@編集中
08/10/21 16:07:32 rAIyC7/+
サイズは関係ないんじゃないか。
うちでは1440*1080(地デジソース)→1280*720リサイズの動画も
普通に再生できてるよ。

AVIUtl+x264guiでcrf20、プロファイルの「バランス」使用。


699:名無しさん@編集中
08/10/21 16:28:04 rAIyC7/+
以前は

エビフにゃイ
URLリンク(blog.ebifunyai.com)

の高画質設定を丸パクリでエンコしてて、それなりに納得がいってたのだけど
x264のアップデートが進んで同じ設定が使えなくなってしまった。

んで面倒になってプロファイルの「バランス」を使うことにしたんだけど
俺にはこれで十分ぽい。
Q6600でソースの3倍〜4倍くらいの間で終わるし画質にも納得がいってる。

めちゃチラ裏だなw

700:名無しさん@編集中
08/10/21 18:02:09 pUJztSPx
>>696
いろんな部分で言葉足りないんでエスパーレスすると
DLNAは無線使うな。有線使え

701:名無しさん@編集中
08/10/21 20:59:22 FFeoeAEz
>>693
バンダイビジュアルのCM映像は1080i収録だけど、再生は1080iに切り替わりますね。

702:名無しさん@編集中
08/10/21 21:14:47 NEJXRD9/
>>701
ホントだ。マクロスFで確認してみたけど、確かに切り替わってるね。

PC用モニタ等の1080iに対応してないモニタに接続している場合ってどうなるんだろ?
映像が映らない?それとも1080iに対応していないというステータスをPS3が受け取って1080pで表示するんだろうか。

703:名無しさん@編集中
08/10/21 22:49:34 B/7kTGyF
>>700
エスパー凄い

704:名無しさん@編集中
08/10/21 22:52:36 UX1r/vqZ
いや普通判るからw

705:名無しさん@編集中
08/10/22 02:07:53 R15LAHS3
ここはエスパーたちの秘密基地ですか

706:名無しさん@編集中
08/10/22 02:35:27 Fhuh9dh9
>データ転送速度54Mbps

ここだけでも無線だとわかる

707:名無しさん@編集中
08/10/23 01:00:14 KykRma2M
無線でも11nと11gを境にして答えが別れるな。

708:名無しさん@編集中
08/10/23 02:44:54 +snRKHUx
別れません

709:名無しさん@編集中
08/10/23 02:47:35 DqFNIzwp
別れないよ。無線でHDが無謀なのはドラフトnだろうと一緒。
実効はたいしたことありませんので安定を目指す人は速やかに有線を
採用してください。

710:名無しさん@編集中
08/10/23 02:55:37 +snRKHUx
あとリアルタイム同期が必要なゲームやるときも無線は使うなよ
自分は平気でも周りに迷惑かかってんだからな

711:696
08/10/23 05:08:16 f8JtkZeu
エスパースレありがとうございます。
ソフトはTVersityを使っています。

無線ですけど、バッファローUSB型ワイファイ(WLR-UC-G)でした・・・・
LANじゃありません。

これじゃ駄目ですよね、おrz
ちなみにっと言った感じで、Aviutlのx264の設定も見てください。

URLリンク(kissho.xii.jp)
DLKey 2644

USB型無線でmp4はどういった設定がおすすめでしょうか?
かなり軽くしないと駄目ですよね・・とほほ


712:名無しさん@編集中
08/10/23 05:52:21 VPYMMrrl
--b-pyramid
大丈夫な時もあるようだが疑わしきは使わない

>・画質 理屈では上がるとされるものの、エンコード実験では静止画のような動画でしか期待した効果が得られていない。他ではほとんど変わらないか、場合によっては劣化する。
>・速度 0 〜 5% ほど落ちる。
>・再生 デコード遅延を増やす。現時点では DPB (符号化ピクチャ・バッファ)の制限を破るとの報告もある。

713:名無しさん@編集中
08/10/23 06:00:43 He98Y13I
h264 720x480(SAR 10:11)ってちゃんとPS3で表示されないよな?

704x480(SAR 10:11)
704x480→720x480(SAR 8:9)リサイズ
ならちゃんと再生されるが
前者ならPSPで再生できないし後者なら再生できるけどSARが反映されない

どうしたらいいことやら

714:名無しさん@編集中
08/10/23 06:07:37 +snRKHUx
>>713
PSPを捨てるなら720x480 sar8:9でソースとの同一性を維持
PSPと共有するなら640x480 sar1:1で。

ただし後者はファーム5.0以上が必要

715:名無しさん@編集中
08/10/23 06:12:21 +snRKHUx
あ、前者はリサイズかけないでそのままって事ね。為念。


716:名無しさん@編集中
08/10/23 07:44:38 MnvkThyc
10:11反映されてなかったの?
結構作っちゃってるorz

>>714
sar8:9って無効領域なしの4:3用じゃなかったっけ?
無効領域有りの場合クロップしての640*480が一番いいのかねえ


717:名無しさん@編集中
08/10/23 07:58:47 +snRKHUx
>>716
ありならcrop後リサイズになるから
PSPが対応した今はもう640x480がめんどくさくなくていいのかもね

718:名無しさん@編集中
08/10/23 10:16:18 QR0VcN6G
>>713
オレはh264でSAR指定した上で
MP4BoxでコンテナにPAR指定してる。
ffdshowで見るときに両方反映されちゃうけど、
そこは強制指定でガマン。

719:名無しさん@編集中
08/10/23 11:23:16 QXU2w1lp
>>713
あれ、ソースにもよるけど 720x480(par 10:11)と704x480(par 10:11)は後者は前者の映像を左右8pxずつクロップしただけのもので、ソースがNTSCのDVDとかならアスペクト比は両方正しいだろ。DAR 4:3にしたいなら後者だが。

720:名無しさん@編集中
08/10/23 11:32:45 +snRKHUx
>>719
無効つきでエンコした場合、PSPでは左右オーバースキャンするけど
PS3では無効分も含めたDAR20:11と解釈して、ノーマルでは縮小表示になる
(WMPでも同様)

あと、前者の特殊な例としては
720x480で映像フル、ってソースを作る機器もあることに注意


721:名無しさん@編集中
08/10/23 11:35:16 +snRKHUx
あ、>>720の例はSAR40:33(=スクイーズワイド画像)の場合ね

722:名無しさん@編集中
08/10/23 12:53:35 mNw3NbBM
TVersityスレで聞いてみたんですが、誰も知らないようなのでこちらでも質問してみます。

BDソースのm2tsをTVersityというDLNAソフトで共有かけて、PS3の最新BIOSで再生させた結果なのですが、
DLNA鯖がWindowsXPSP232bitに置いた動画を再生させた時、PS3からビットレート表示させて
確認すると、約30Mとなり、正しく再生されるのですが、
鯖がWindowsXPx64の場合は全く同じように設定してあるはずなのですが、約110Mとなり
激しくコマオチします。

x64鯖で何かコーデックが足りないのか、それとも他になにか原因があるのかが判らないのですが
誰かエスパー出来ませんか?(泣)

723:名無しさん@編集中
08/10/23 13:29:29 SKowXGsS
>>722
トランスコードするわけじゃないのでコーデックは関係ないはず。
WinXP x64は以前使っていたけど、どうにも解決できない不具合出るんで32ビットに戻した。
TVersityはWinXP MCEで使っているが無問題。RC3で.m2ts認識するようになったのは良いね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4772日前に更新/207 KB
担当:undef