【H.264】 PS3動画スレッド5 【1080p】 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@編集中
08/08/15 02:02:35 sRMaFpXU
B-CASどうにかしなきゃならん時点でな…

301:名無しさん@編集中
08/08/15 13:13:46 QrVk6mPT
そういやH.264のインタレには対応した?正常に解除できるのそれともまだだめ?

302:名無しさん@編集中
08/08/15 13:59:17 D6ihYU+6
PS3 VIDEO 9でmkvのH.264動画をMP4に変換したんですが 音ずれが激しいです 何とかならないですか?

303:名無しさん@編集中
08/08/15 14:05:42 sRMaFpXU
エスパーにでも頼んでください

304:名無しさん@編集中
08/08/15 14:20:01 D6ihYU+6
真面目に解答してください

305:名無しさん@編集中
08/08/15 14:23:36 zDiWBaqS
>>303の言うとおり、それだけではエスパーさんにしか頼めないような・・・

306:名無しさん@編集中
08/08/15 14:30:06 D6ihYU+6
解答策は無いということでしょうか?

307:名無しさん@編集中
08/08/15 14:44:46 FmIpKqeN
エスパーならきっと・・・

308:名無しさん@編集中
08/08/15 14:45:16 duIPlMAD
例を挙げれば、私が「うちのPC動かなくなったんだけど、何とかならないですか?」と
あなたに聞いてるようなものだということ。
情報が少なすぎて一から聞かないと答えようがない。
そして、一から懇切丁寧に聞いてくれるような人は、あんまりいない。
めんどくさすぎて。

309:名無しさん@編集中
08/08/15 15:01:39 D6ihYU+6
じゃあ諦めます

310:名無しさん@編集中
08/08/15 15:11:34 28oM7yxl
>>300
PCのUSBチューナーと一緒で
金さえ出せばB-CASの許可はでるでしょ

311:名無しさん@編集中
08/08/15 15:29:15 BYuOtfHo
>>309
待て諦めるな
エスパーさんならなんとかしてくれる

312:名無しさん@編集中
08/08/15 15:42:39 D6ihYU+6
エスパー捜せない

313:名無しさん@編集中
08/08/15 15:50:02 1pJNhewp
エスパーきてくれー

314:名無しさん@編集中
08/08/15 16:03:20 8IHOhv8D
44kHz → 48kHz

315:名無しさん@編集中
08/08/15 16:08:25 b40bUsa5
ん?fps

316:名無しさん@編集中
08/08/15 16:13:36 8IHOhv8D
URLリンク(freesoft.tvbok.com)

317:名無しさん@編集中
08/08/15 16:29:58 qOGc2xX5
そもそも中身がH.264のmkvをmp4にするのに、PS3 VIDEO9って必要なのかね?
Bフレ使いまくってるから再エンコ?

318:名無しさん@編集中
08/08/15 17:52:50 QrVk6mPT
>>302
VFRなmp4ってことないよな?
>>301

319:名無しさん@編集中
08/08/15 19:30:40 TAX2VD5g
そういや>>231のパッチ版ってみつけた奴いる?


320:名無しさん@編集中
08/08/15 19:51:13 vjaZBdbs
>>301
tsやpsで作ると解除してくれるよpaff

321:名無しさん@編集中
08/08/15 20:01:11 QrVk6mPT
>>320
MBAFFにはまだ未対応ってことね。ありがとう

322:名無しさん@編集中
08/08/15 20:25:03 ZamIC+Pb
サポにx264エンコのサンプル送って訊いてみたんだが、
その回答によるとPS3がx264のMBAFFインタレ動画を
インターレースとして判別できないのでプログレ扱いで再生してる、
と云った感じの答えだった。

MBAFFにはちゃんと対応しているって言ってたし、
何かヘッダ? が仕様と食い違っているのかもしれないけれど
俺には何も出来ないことが判っただけだった。

323:名無しさん@編集中
08/08/15 20:49:03 vjaZBdbs
tsやpsで作ると解除してくれるよmbaff

324:名無しさん@編集中
08/08/15 20:51:33 xSt/QoEm
ならば作り方を教えれ

325:名無しさん@編集中
08/08/15 20:59:29 TAX2VD5g
mpeg2にTSとPS以外になにがあるん?
mpeg2ならインタレ解除されるとか見当違いなこといわないよね?


326:名無しさん@編集中
08/08/15 21:00:28 xSt/QoEm
誰がMPEG2の話をしてるんだあ?

327:名無しさん@編集中
08/08/15 21:12:41 QrVk6mPT
>>322
対応しているんだ。サポに問い合わせしまくるとユーザーの声を拾い上げて対応してくれたりして?いや、迷惑か。

328:名無しさん@編集中
08/08/15 23:45:43 Ng1kTpvf
>>327
神アップデートしてるPS3だから対応してくれるんじゃね?

329:名無しさん@編集中
08/08/15 23:51:32 sRMaFpXU
インタレよりmp4のチャプターに対応して欲しい

330:名無しさん@編集中
08/08/16 06:42:23 On5vVNg1
インタレならVC-1でええがな。

331:名無しさん@編集中
08/08/16 09:58:54 D80BJjG8
>>314 一回試してみます
あなたがエスパーかもしれません

332:名無しさん@編集中
08/08/16 11:20:57 iMbekPTs
お!直るといいね!

333:名無しさん@編集中
08/08/16 19:06:19 D80BJjG8
出来たーー ありがとうエスパーさん

334:名無しさん@編集中
08/08/16 19:21:52 gTrCxl0V
エスパーに感動した

335:名無しさん@編集中
08/08/16 19:32:01 D80BJjG8
というわけで>>314はエスパー決定

336:名無しさん@編集中
08/08/16 20:08:31 D80BJjG8
しかしちょっとカクカクしてます 2-pass advancedってただの2-passとどう違うのですか?

337:314
08/08/16 21:34:16 7KlKcJTU
音ズレ奈央って良かったですね〜
・・・ただこの時期は人ではないない何かヌルリとした気配を感じまくりで辛いでし(´・ω・`)

338:名無しさん@編集中
08/08/16 21:39:47 oP6nREGi
>>337
ナメクジ部隊出陣でつね

339:名無しさん@編集中
08/08/17 00:08:59 1uPXslC0
>>337
怖い話するなよ、わかってるな、絶対にするんじゃないぞ!

340:名無しさん@編集中
08/08/18 14:00:41 /rQEsVrA
昨日録画した]NHKスペシャル「調査報告 日本軍と阿片のtsをPS3で見てたんですが、
19分くらいのところで再生が止まってしまいました。詳細表示しても19分のファイルで認識されています
PCで見るとちゃんと1時間録画されてて全部見れるのですが、こんなことになった事ある人います?

どうやったらPS3で全部見られるんでしょうか?

341:名無しさん@編集中
08/08/18 14:18:16 BUq9SAwq
エスパーの方どうぞ

342:名無しさん@編集中
08/08/18 17:27:06 kBFnRTn1
PTSオーバーフローに一票

343:名無しさん@編集中
08/08/18 19:38:22 pcrOoei8
今度PS3を購入しようと思っています。先に動画をエンコードしておきたいのですが、これで再生できるか教えてください。
URLリンク(www3.axfc.net)

344:名無しさん@編集中
08/08/18 19:54:01 xVoTNUWy
>>343
購入してから自分で試そうとか思わないの?

345:名無しさん@編集中
08/08/18 19:58:30 GQ++DeI1
AVCとかMKVとか色々あるがPS3 VIDEOでみんなは何にエンコードしてるんだ?

俺はMPEG-2はファイルサイズ大きいしMPEG-4使ってるが、画面が平行移動した時にカクカクなるのが気になるんだ

そもそもこれはエンコードの種類の問題なのか?

346:名無しさん@編集中
08/08/18 19:59:35 ZgtGrgo/
3年ROMおすすめ

347:名無しさん@編集中
08/08/18 20:05:20 GQ++DeI1
3年ROMってなんだ?

348:名無しさん@編集中
08/08/18 20:07:58 xVoTNUWy
流石に釣りだろう

349:名無しさん@編集中
08/08/18 20:14:19 GQ++DeI1
ごめん釣りに反応してしまった

350:名無しさん@編集中
08/08/18 20:28:35 HN4CNuNE
>>343
できたぞ

351:名無しさん@編集中
08/08/18 20:30:04 pcrOoei8
>>350
ありがとうございます。これで安心してPS3に備えられます。

352:名無しさん@編集中
08/08/18 20:42:38 d9bFNX54
ココで質問して良いかとは思ったんですが、ググッっても中々良い回答が無かったもので。
ちょっと前までは特に問題なく再生できたんですが
DLNAプロトコルエラー(2006)とでて、動画を認識しなくなってしまって。
PCの問題なのか、ルータの問題なのかもよく分から無いもので、何か良い方法あればご教授願いたいorz
因みにPS3のソフトウェアバージョンは2.42で有線接続。WMP11使用です。

353:名無しさん@編集中
08/08/18 20:45:41 ZgtGrgo/
それを言うならご教示。

354:名無しさん@編集中
08/08/18 21:14:04 d9bFNX54
ごめんorz
再生リストまでは行くんだけど動画も画像も出ない・・・

355:名無しさん@編集中
08/08/18 21:30:09 Ghd+sDY1
ググったなら見てそうだが、
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
ここらへんか?
初期化してダメなら更新待ちかね?

356:名無しさん@編集中
08/08/18 21:33:03 06MoEkyw
>>340
おれも、PTSオーバーフローに一票。

TsSplitter.exe -PTS を試してみては?

357:名無しさん@編集中
08/08/18 22:07:54 jylAi0Wk
>>340
NHKスペシャル 再放送予定

2008年8月29日(金) 深夜 【土曜午前】1時45分〜2時44分 総合

調査報告 日本軍と阿片

初回放送 2008年8月17日(日)

358:340
08/08/18 22:27:38 /rQEsVrA
レスありがとうございます。
PTSオーバーフローが怪しいということで
TsSplitter使ってみようと思います。

再放送も撮ってみて同じ症状が出るか試して見たいですね。

359:名無しさん@編集中
08/08/18 23:56:01 TQ6pjP3C
>>355
次の更新まで待つか・・・。
色々試してみます。

360:名無しさん@編集中
08/08/21 05:04:47 IwrLSCXb
480*270、映像ビットレート500kbpsのmovファイルをPS3で再生するために(divx+mp3).aviにしようと思うのですが、
480*270、映像ビットレート6000kbpsと
1920*1080、映像ビットレート6000kbpsではPS3でフルスクリーンで見た場合どちらが綺麗に見えますか?
見比べてみても自分では違いがよく分からないのですが、
理論的にはどちらが綺麗なのか教えてください。

361:名無しさん@編集中
08/08/21 06:44:50 NGk5sMDN
480x270はそのまま480x270でエンコードした方が良い
それ以上の解像度にしても全く利点が無い
480x270なら800kbpsくらいでも十分な画質になる

362:名無しさん@編集中
08/08/21 07:46:07 IwrLSCXb
>>361
ありがとうございます。その条件でやってみようと思います。

363:名無しさん@編集中
08/08/21 09:20:56 ZsDeej6o
再エンコして無駄なファイル増やすぐらいなら
DLNA使ってトランスコードさせたほうがいいのではないか?

364:名無しさん@編集中
08/08/25 11:48:36 PRZqJbJ5
TVersityをDLNAサーバーにしてSD動画(MEPG4/H264)を再生してみたが
無線LAN(54MBPS)ではコマ送り状態になってまともに再生できない
ちなみに動画の平均ビットレートは2MBPSで
有線だと何の問題も無いし、FullHD動画も普通に再生できる
無線LANのスペック的にはSD画像の再生は余裕の筈なんだが・・・
何が問題なんでしょうね?

365:名無しさん@編集中
08/08/25 12:26:39 67sR2urK
単純に考えれば実速度or安定度

366:名無しさん@編集中
08/08/25 16:12:30 tG5apcZc
>>364
スペックがどうかなんて関係ない
実行速度を測れよ

367:名無しさん@編集中
08/08/25 16:14:06 tG5apcZc
実行ちゃう実効な実効

こういう奴がゲームやるにも無線で繋いで俺には責任ないって顔するんだろうなあ

368:名無しさん@編集中
08/08/25 19:32:08 2BQYD+A7
>>364
54MbpsはIEEE802.11gの理論値。
実際の速度は電波の状況によって左右され電波最強でも54Mpsという値にはならない。
電話にも劣るような速度の場合もあるし、当然最悪は通信不能。

369:名無しさん@編集中
08/08/25 20:38:59 UqmEwALJ
>>367
オンライン通信してるゲームとかそうだよね。
自分はラグってはないと思いこんでる人。

無線なんかちょこちょこ瞬断するし、有線に比べたら同夜手tも安定度が落ちる。
web閲覧程度なら一瞬切れても問題ない場合が多いけど、継続的に通信する機器、接続先は一瞬切れても障害としていろんな形で残る。

>364はたぶんリアル高校生とかじゃないの?
わからないことはググることはできるかもしれないけど基本的な意味を理解してない感じ。



370:名無しさん@編集中
08/08/25 20:57:55 Lmx0RHUb
>>364
15Mbpsぐらいの動画でも余裕でこま落ちなしで見てるよ。

371:名無しさん@編集中
08/08/25 21:24:38 vvB/YFyl
有線のつもりでいたら、実は無線だったという俺ガイル
ちゃんと有線にしたら、DLNAdw早送りも普通に快適になった

もっとも、無線でも地デジはぎりぎり飛ばせてたみたいだが。

>>364
無線環境悪すぎだね
さらに鯖も無線ってんじゃないよね?


372:名無しさん@編集中
08/08/26 21:18:07 qvFM1Fu7
x264のパッチ版使ってるんだがこのオプションの中でPS3だと再生出来なくなるオプションある?
エンコードする動画のサイズは1920x1080なんだけど
--progress --crf 18 --scenecut 35 --min-keyint 24 --keyint 480
--8x8dct --partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4" --bframes 3 --bime
--weightb --direct "auto" --b-rdo --subme 7 --me "tesa"
--merange 64 --ref 3 --mixed-refs --sar 1:1 --threads "auto"
--trellis 2 --cqm "flat" --level 4 --psy-rd "0,0" --aq-mode 2
--b-adapt 2 --aq-sensitivity 11


373:名無しさん@編集中
08/08/26 21:25:40 0WpHactO
--psy-rd "0,0"を--psy-rd "0:0"

374:名無しさん@編集中
08/08/26 21:51:33 xjajtiWx
最近はjvtじゃなくてflatが流行ってんの?

375:名無しさん@編集中
08/08/26 23:38:15 Ksa6cvNB
>>374
798以降だとそう

376:名無しさん@編集中
08/08/26 23:53:49 kTVgB+sf
--bframes 3

フルだと3までいけたっけ?


377:名無しさん@編集中
08/08/27 02:17:17 re6c1P7o
--psy-rdは使えるし--bframesだって16枚でも再生できるぞ
まぁサイズとかfpsによって厳しいのもあるかもしれないけど
B-Frame8枚使って1920x1080,24pの動画は問題なく再生できてるよ

378:名無しさん@編集中
08/08/27 02:52:38 sjC38IGR
URLリンク(noz.ub32.org)

>PLAYSTATION3はBフレームが苦手のようです。「--no-b-adapt」を付けないと、ほぼ途中で止まります。
>また、1080/60pにおぴてBフレームを2枚にすると、極端に処理能力が落ちます。 1080/60pでは1枚にするのが無難です。 >1080/30pでは2枚でも問題ありません。

ファーム1.80時点ではこうだったみたいだけど上限ゆるくなったの?
24pだからってだけかな?


379:名無しさん@編集中
08/08/27 03:33:08 NhPe3oQL
最適化しては画質向上処理の繰り返しでアップデートしてるから
余裕が出てきてたんだとお思うよ。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

380:チラシの裏
08/08/30 02:00:05 TAUnA0Eu
今何ヶ月かぶりにこのスレ覗いたら>>357が目に付いた
こういうときに限ってちょうど今やってるところで最初の10分逃した…って事になるんだよな
せめて2日前にやってたとかなら諦めが付くんだが
世の中うまくいかないな

381:名無しさん@編集中
08/08/30 03:20:25 e+Hzat1W
>>380
357ですが目を付けてくれて有難うwまあ蛇足でしょうが貼っときます
明日やる幻のサメも面白そうですね

過去に放送された番組を見ることはできますか?

○ 一部の番組で、ビデオ・DVD販売をしております。 NHK番組関連商品の一覧は NHKeカタログからごらんください。
○ ビデオ・DVD販売をしていない番組についても、全国のNHKアーカイブスでご覧にいただけるものがあります。
○ NHKや民放各局の過去の番組を公開している「放送ライブラリー」という施設が<横浜情報文化センター>の中にございます。
貸し出しやコピーはできませんが、その場で視聴ができます。NHKスペシャルもいくつかの番組が公開されております。
○ 福祉関連の番組を無料でお貸しする、NHK厚生文化事業団のビデオライブラリーもございます。

382:名無しさん@編集中
08/08/31 17:55:31 ari85CNB
PS3のlinuxで動画エンコードって速度的にどうなの?

383:名無しさん@編集中
08/08/31 17:56:59 tNr9U+Qw
>>382
Cellに最適化されたエンコーダは存在しないからC2Dでエンコするよりもかなり遅い

384:名無しさん@編集中
08/08/31 18:00:36 ari85CNB
>>383
さんくす。
レス早過ぎてびっくり

385:名無しさん@編集中
08/08/31 22:31:15 qbhWLOXQ
>>371
まぁ無線なんてものはちょっとしたノイズで途切れる。
近くでドライヤー使っただけで転送速度落ちるし。
ピークと平均とパケットロスト見てたら鯖にするなんてありえないとおもう。
ここ数年で軽く二桁以上の機器を試した現在の危機の現状。

>>382
使い物になるものがあったらもっと大きな話題になってると思うよ。

PS3独特の非公開機器にを解析して開発するより、協力的なCUDAなりで開発した方が今は面白いからなぁ
そもそも今のままでは先が無い。
ゲーム開発に使うようなハードデバッガも環境も無い、フィルタも無い、利用者少ない、フィードバック期待できないとまさにデススパイラル。

386:名無しさん@編集中
08/08/31 22:32:29 qbhWLOXQ
まぁSONYは非協力的というより、公開できないバグだらけなんだがw

387:名無しさん@編集中
08/08/31 22:34:11 YdkLiLgn
>>386
( ´,_ゝ`)プッ

388:名無しさん@編集中
08/09/01 00:54:09 okPo9B+a
HDDに動画エンコして突っ込みまくってる人に質問なんだけど
どのジャンルの動画突っ込んでる?
映画、ドラマ、お笑い番組、ライブ映像とかで答えていただけると幸い

そして就寝

389:名無しさん@編集中
08/09/01 07:35:50 2X73yjdF
トロステ録画したもの
第1話からあるよ(あとから購入したので初期の数話はニコ動さがしたよ)

390:名無しさん@編集中
08/09/01 19:57:36 EvGmUXNx
アニメに決まってるだろ

391:名無しさん@編集中
08/09/01 21:54:20 sNZrXceK
サッカー

392:名無しさん@編集中
08/09/01 23:12:14 ID7EU0ks
アニメ

他に録画したいものがない

393:名無しさん@編集中
08/09/01 23:31:34 vY8SuHNp
DVD(映画)からPS3で再生できる動画ファイルを生成させたいんだけど
一番お手軽な方法(ソフト)を教えてちょ (^人^)おねがい

394:名無しさん@編集中
08/09/01 23:53:58 /JCVEbW1
DVDそのまま再生すればええやんけ

395:名無しさん@編集中
08/09/01 23:57:40 AAw3IWKA
>>393

お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J

396:名無しさん@編集中
08/09/02 03:12:31 zHu0dEDk
>>393
URLリンク(handbrake.fr)

397:名無しさん@編集中
08/09/02 08:00:51 b2SgE9Xu
あーなんだそっちか
俺PS3で再生できる動画ファイルを生成させたいって読んだよ
PS3でエンコするつもりなのかと突っ込みたかったんだけど

あーそっちか

398:名無しさん@編集中
08/09/02 09:21:26 xKknzG2+
Shrink→DVD2AVI→AVIUtl→H.264/AVC+AAC

俺のやり方。これ以上具体的に説明したくないから聞かないで。
パソコンあるんだから調べるよろし。

399:名無しさん@編集中
08/09/02 09:26:45 b2SgE9Xu
また古くからある方法でやってるなー
定番って定番だし応用も可能なほうほうだけど
あなたエンコ暦10年戦士ですね

400:名無しさん@編集中
08/09/02 10:45:26 bO1TK+YP
MP4はHDソースを縮めるのにはいいが
dlna再生ならHDD容量も気にならないし
DVDソースなんかは別にMPEG2のまんまでいいのかなとか思ってきたよ。

401:名無しさん@編集中
08/09/02 10:57:37 bO1TK+YP
>>399

参考までにあなたのやり方を晒してくれるとうれしいw

402:名無しさん@編集中
08/09/02 17:51:11 b2SgE9Xu
参考もなにもヘタレだしフィルターわかんないので
DVDリップからだと
(ディク吸出し-アルコールで仮想DVD化-TMEで1話ごと)←面倒だけど1話ごとにしてるので
MPEG2をXvid4PSP使ってmp4化だよ

まだ地デジとかの変換はやってないからさ
アナログ放送もTMEでカットしたら同じさ


403:名無しさん@編集中
08/09/02 17:53:29 b2SgE9Xu
やべ>>398の書き込みの人かと思ったら
はやとちりだったみたいですね

>>402の書き込みはなかったことにしてください
(汗++;

404:名無しさん@編集中
08/09/02 19:30:10 xKknzG2+
いや大丈夫。>>401も俺です。ID違うけどw

確かに長いことやってるけどだから最近はじめた人は
今のトレンドがあるのかなーなんて思ってさw
ありがとありがと。

405:名無しさん@編集中
08/09/02 23:09:38 tWQhFzCy
PS3でISO再生できれば全て解決なんだが。
ありえないんだろうな。

406:名無しさん@編集中
08/09/02 23:12:53 Y/IZYhQ2
たりめーだろバカ

407:名無しさん@編集中
08/09/03 05:24:03 7Ym7INq0
たりめーだろバカ

408:名無しさん@編集中
08/09/03 08:28:59 uqFMMCAm
あたりめだろイカ

409:名無しさん@編集中
08/09/03 09:03:12 GTsSl/CY
あたりやだろタコ

410:名無しさん@編集中
08/09/03 09:18:39 vCje4zZt
思うんだがDVD版の本編のみエンコードする時に
どうやって40MBとかサイズ設定できるのか気になるんだが
そのままだとファイルの容量40MBじゃ入らないと思うんだ
どうしたら綺麗な画質のまま小さいサイズにできるんだろうか?

411:名無しさん@編集中
08/09/03 09:24:48 fkavmtmq
PS3にDVDエンコしたやつ読み込ませる無駄の意味を知りたい。
デフォで素晴らしいアプコンあるし、直にディスク入れろよ。

412:名無しさん@編集中
08/09/03 09:27:42 pW1uP/zq
DVDじゃなくてもアプコン効くし・・w

413:名無しさん@編集中
08/09/03 09:32:54 fkavmtmq
読み取れよwww
DISC持ってるやつエンコするぐらいなら、そのままぶちこめって話。
時間と労力の無駄でしかないじゃん。

414:名無しさん@編集中
08/09/03 09:33:41 lSqTPg+U
うわあー馬鹿二連発かよ
なんなの今日はw

415:名無しさん@編集中
08/09/03 09:37:36 uqFMMCAm
ディスクの入れ替えの手間がないし、
物理的なメディアが存在しないのでなくなることもない。
H.264/AVCのMP4なら20話がDVD1枚ぶんくらいの容量で
遜色ない画質で格納でき、アプコンもきく。

自分の無知を棚にあげて無駄とか言うなよ。

416:名無しさん@編集中
08/09/03 09:39:00 GTsSl/CY

まぁ40MBじゃ少なすぎなのはよくわかる


417:名無しさん@編集中
08/09/03 09:42:43 uqFMMCAm
>>410はまあPS3動画というより、釣りか
圧縮動画の基本を知らないだけだと思うけど。

圧縮動画ってのは1秒間の情報にどれだけの容量を
割り当てるか指定できるんだよ。

1500kbps/secなら1分で9Mのファイルになる。
細かい設定はいろいろあるけどざっくり言うとそういうこと。

418:名無しさん@編集中
08/09/03 10:31:58 +HO6aoTk
1500kbps/secなら1分で9Mってアバウトすぎないか?
まあ言いたい事の本質ではないから、ヤボな突っ込みだけどさっ。

419:名無しさん@編集中
08/09/03 11:02:27 GiK/5TxX
アバウトだろ。
あくまで例え話だしエンコは1passばかりじゃないし
音声だって考慮すると何十kbくらいはさらに乗るわけで。

まあVBRでもとくにアニメは縮むってのがx264なんかのすごいところだけど。

420:名無しさん@編集中
08/09/03 11:05:14 MrxC6cW4
40Mって、要はニコニコにきれいにうpできる動画の作り方を教えてという事じゃない?


421:名無しさん@編集中
08/09/03 11:06:57 lSqTPg+U
マルチポスト野郎にそんなにつきあわんでも。

422:名無しさん@編集中
08/09/03 11:09:58 GiK/5TxX
ああ、んじゃここだね。

URLリンク(nicowiki.com)

トップから読んでいけばどういう知識が必要かも見えてくるだろう。

423:名無しさん@編集中
08/09/03 21:01:40 OYnXcY7H
圧縮ファイルアプコンとDVDアプコンってどんくらい差を感じてる?

424:名無しさん@編集中
08/09/03 21:03:32 lSqTPg+U
んなもんソース次第なんだから一概に言えるわけなかろーが

425:名無しさん@編集中
08/09/03 22:14:25 OYnXcY7H
ビットレートこんなんで、ソースこんなんだったよーぐらいでいいからさ頼むよだんなー

426:名無しさん@編集中
08/09/04 00:01:46 0bYsK/QQ
同じソースで比較してもいんだけど
言葉だと主観になるし、静止画で比較してもな〜・・・

あれか?液晶ドアップで撮影でもしてみりゃいいのか?w

427:名無しさん@編集中
08/09/04 00:10:42 0KXs/lct
同じコマの出力画面をPV4取り込みとか・・・
ポケットニュースぐらいしかやらないだろうな

428:名無しさん@編集中
08/09/04 03:32:59 QDyL0Jf3
>>423
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>HDDやリムーバブルメディアに記録した、MPEG-2や、WMV(VC-1)、MPEG-4 AVC/H.264、DivXファイルなどの再生もアップコンバートに対応した。
>DVD/BD再生時に利用できる「モスキートノイズ・リダクション」には対応しない。
>SCEによれば、HDDのアップコンバートはDVD用のものと共通の処理を行なっているという。
>ただし、BD/DVD再生時のようなアップコンバートモード(ノーマル/フル/2倍/切)の選択はできない。

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
(※システムソフトウエア「2.20」当時の記事)

>光ディスクの場合、「規格の範囲内で実装すればいい」という事情があります。
>メディアプレーヤーの場合には、一般の方が自由に作った、様々なエンコード
>設定のファイルに対応せねばなりません。そこでもきれいに再生するには、
>また別のノウハウが必要、という部分もあるんです。

>すべてが素性のいいファイルというわけではないので、下手をするとアルゴ
>リズムそのものを変えねばならないので、ハードルが一段高くなります。

429:名無しさん@編集中
08/09/04 04:01:03 WJYdnqpz
>BDの機能としては、CESの際にデモしていた、BDからPSPへの映像ファイル転送機能があります。
>あれは、PS3とPSPの独自機能として実装されているのですか? ファイルのコピー、という形ですよね。

>BDのフォーマットとして規定されているのは「マネージドコピー」。こちらは映像のコンバートを伴います。
>それに対してCESでデモした「ポータブルコピー」は、モバイル向けのファイルをコピーしています。

何気にマネージドコピーなんてスゲー物が控えてるんだね。

430:名無しさん@編集中
08/09/04 12:39:13 qqWc9yPT
なんというかどんどんゲーム機を離れて
本当にスゲーAV機器になっていってるようなw

431:名無しさん@編集中
08/09/04 13:04:25 5ofZyBM7
むしろそれしか生き残る道が・・・

432:名無しさん@編集中
08/09/04 13:13:44 Gze2Amo2
まぁ、高価なメディアプレイヤーだからなぁ…そのうちアクトビラ対応になるんじゃないかね?

433:名無しさん@編集中
08/09/04 16:10:51 WhRJgRv7
なんか性能だけ上がって使い勝手が全く改善されてない気がする
PSPはそういうとこがんばってるんだけどなぁ

434:名無しさん@編集中
08/09/04 17:35:52 CDC6NOVV
PS3で動画を撮ってニコ動にUpさせたいんですけどどうやればいいんですか?
お願いします

435:名無しさん@編集中
08/09/04 17:36:54 qLsIPFwu
まず服を脱ぎます

436:名無しさん@編集中
08/09/04 17:43:55 Gze2Amo2
次にバンザイします

437:名無しさん@編集中
08/09/04 17:58:10 5ofZyBM7
コンニャクを用意しましょう

438:名無しさん@編集中
08/09/04 17:59:18 /Sz2v77Y
バンザイをやり終えたら、キャプボを買いに近くの祖父まで走ります

439:名無しさん@編集中
08/09/04 18:32:44 DE35TJhn
>>438
服は脱いだままかよ!

440:名無しさん@編集中
08/09/04 19:01:19 rRcQY9FB
用意したコンニャクはどうすれば!!

441:名無しさん@編集中
08/09/04 19:05:01 /Sz2v77Y
祖父の店員に用意したコンニャクをレジでキャプボと共に渡すと・・・

442:名無しさん@編集中
08/09/04 19:30:25 5KdQS82P
尻でもペッチンペッチンと叩いてろ

443:名無しさん@編集中
08/09/04 20:53:34 qqWc9yPT
・・・と言われますが、
実はそれは合言葉です。

444:名無しさん@編集中
08/09/04 21:17:31 59DIONoE
おもむろにコンニャクをレンジで暖めてもらえます

445:名無しさん@編集中
08/09/04 21:21:28 M/JRQuNN
レンジ加熱は中のほうが熱くなって危険

446:名無しさん@編集中
08/09/04 22:22:12 0+2nir9f
>>428
thx

447:名無しさん@編集中
08/09/04 22:23:43 KOl8B+ua
>>398
それってhandbrakeと比べてどうメリットあるの?

448:名無しさん@編集中
08/09/04 22:27:12 M/JRQuNN
>>447
考え無しに人に訊く前に自分で試せよバカ
全部無料なんだからバカ

449:名無しさん@編集中
08/09/04 23:08:56 0+2nir9f
>>448
荒れるからスルーしろよバカ

450:名無しさん@編集中
08/09/05 03:09:21 DbSSDmwB
URLリンク(www.katch.ne.jp)

このページで一斉に比較してるね。

エンコは自己満足の世界だから正解も間違いもないよ。
自分が納得できればいいんだからね。
簡単なツールで満足できる人はそれでももちろんOK。

451:名無しさん@編集中
08/09/14 04:42:26 xo1G75sp
SDをアプコンして見るのと1280*720辺りを1920*1080に引き伸ばして見るのとではどっちがいいのん?

452:名無しさん@編集中
08/09/14 10:02:24 vx1ryEJi
ソースがSDなら前者、HDなら後者

453:名無しさん@編集中
08/09/14 20:18:39 6kH9dNOU
80GBニューモデルPS3は新型RSX搭載キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
スレリンク(news板)

454:名無しさん@編集中
08/09/14 21:31:07 eu+IXj6O
>>453
GPUだけじゃん。Cellも小さくならないと

455:名無しさん@編集中
08/09/14 21:37:38 uk8GhXdw
やっとシュリンクか

456:名無しさん@編集中
08/09/18 01:17:18 +tNn5MMh
PS2ぐらいの大きさになるのはいつの事やら・・・┐(´д`)┌

457:名無しさん@編集中
08/09/18 03:41:04 KcjvvZV9
PS2と同じく発売から5年くらい経ったら

458:名無しさん@編集中
08/09/18 15:50:43 PqoUykQo
>>456
これで量産が可能になったら

URLリンク(japan.cnet.com)

459:名無しさん@編集中
08/09/20 22:22:00 CuMQI3uK
DVDに焼くのがめんどくさいからメモリースティックに動画入れてPS3で再生したいんだけど、この方法で1番高画質にするにはどうすればいいですか?
Veohでゴルゴ13をダウンロードしてみたんだけど画質が・・orz

460:名無しさん@編集中
08/09/20 22:55:31 AUPFOXxS
メモステに再圧縮しない、分割しないVOB入れるのが一番いんじゃね?
「一番高画質」なんだろ?

461:名無しさん@編集中
08/09/20 22:56:58 AUPFOXxS
あ、別に外付けHDDでもUSBメモリでも
TVersityでもなんでもいんだけどさ。

462:名無しさん@編集中
08/09/20 22:58:52 Ggd/MdoN
DVDに焼く

463:名無しさん@編集中
08/09/20 23:00:16 C0p2SK3D
>>459
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>HDDやリムーバブルメディアに記録した、MPEG-2や、WMV(VC-1)、MPEG-4 AVC/H.264、
>DivXファイルなどの再生もアップコンバートに対応した。
>さらに「フレームノイズリダクション」と「ブロックノイズリダクション」も適用可能となった。

>>なお、DVD/BD再生時に利用できる「モスキートノイズ・リダクション」には対応しない。

「1番高画質」ならDVD・BDメディアで見るという事かも。

464:名無しさん@編集中
08/09/20 23:15:31 AUPFOXxS
なるふぉど・・・

俺は利便性重視で全部AVC/H.264にしちゃったけど。

465:名無しさん@編集中
08/09/20 23:23:42 tjMtBsX2
地デジ撮ってそれを圧縮かけるかどうかとかって
エンコ時間考えると悩むものがある

466:名無しさん@編集中
08/09/20 23:48:57 C0p2SK3D
>>464
まぁ、とりあえずファイル再生でもできるアップコンバートと
ノイズリダクション(3段階だったはず)の組み合わせを色々
試してみては?

ついでにモスキートノイズ・リダクションの比較したやつも載っけてみる。
URLリンク(mandom.cocolog-nifty.com)
URLリンク(sukumiu.blog99.fc2.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

467:名無しさん@編集中
08/09/21 01:05:29 buXTAB/4
動画ファイルをオーサリングしてアプコンかまして見るのと
ふつーにmp4などに変換してノイズリダクションとかかまして見るのと

どっちがきれいなんだ?


468:名無しさん@編集中
08/09/21 01:12:01 NJBdWelO
>>467
アプコン咬ませる

469:名無しさん@編集中
08/09/21 08:35:26 TBPaPKB0
>>465
何を悩んでるの? シンプルに画質を取るか容量を取るかの2択でいいんじゃないかな
元のソースが綺麗な分圧縮してもノイズが少なくていいと思うよ
ってことで俺はPSP用に全部変換するよ

470:名無しさん@編集中
08/09/21 09:53:13 icpNOZOm
>>469
いやいやふと1度見たらそれ以降見ることないに等しいのに
そもそも数秒CMスキップする以外はロゴ消しだけの意味で
編集圧縮する意味あるのかな・・・
なんて思えてしまってねもちろん自己満の世界なんだろうが
1280*720なら実速度の倍ちょいですむけど時間かかるわけだし

471:名無しさん@編集中
08/09/21 12:28:00 9EaqfPhD
CM消してロゴも消してすっきり、画質落とさずにサイズ落とせて満足

それが楽しめないようじゃ意味はないかもな
アマチュアのエンコなんて実益よりも趣味の世界なんだから

472:名無しさん@編集中
08/09/21 12:30:24 7WgqRCWa
完全に目的と手段が逆転してる奴もいるがなw

473:名無しさん@編集中
08/09/21 12:47:49 9EaqfPhD
保存することを目的とするか
保存することを楽しむことを目的とするか

何にせよ楽しんだもん勝ちだと思うぞ
やってることの意味とか考え始めたら何もできなくなる

474:名無しさん@編集中
08/09/21 12:51:44 7WgqRCWa
前には「エンコするために録画してる。本編は見てない」って本気で言い放ってた奴も居たんだぜw

475:名無しさん@編集中
08/09/21 13:29:47 T8LE3Qfe
エンコしたデータをひたすらDVDに焼いて保存、て聞くとそのデータ絶対見ないじゃんて
思ってたが、エンコ作業自体が目的なら納得。

476:469
08/09/21 16:22:09 TBPaPKB0
>>470
他の人もいってますが
1度見たら見ないものを保存すること無いし、
レコーダーで録画してレコーダーで再生して、消す
これで良いのでは?

見たら終わりならなにも手間かける必要もないし
時間の無駄になりますよ

477:名無しさん@編集中
08/09/21 16:36:53 Ro0+EH/h
>>476
レコのメーカーにロゴ消しフィルタ付けるように言ってクレよ。
あれのせいでイライラすんだよ。

478:名無しさん@編集中
08/09/21 16:44:04 kpAaQ6Nb
>>476
見たら消すかどうかに関して議論したいなら専用スレたてたほうがよくね。

479:名無しさん@編集中
08/09/21 16:48:58 TBPaPKB0
レコでやるのは無理だろ

放送局に乗り込めよ
NHKのアナログのロゴに迷惑してるのは俺も一緒
ドラマに緊急ニュースとかでテロップ流れるのにイラ付くのも一緒

でも一回みたらそれで終わりなんだろ
だからそんなの気にするな、すぐ忘れるって、
気にしても仕方ないって思わなきゃストレス溜まるだけだぞ
気の持ちようで変わるって

480:名無しさん@編集中
08/09/21 18:28:55 BG2vikZF
まあそういうのは人それぞれなんだろうけど
俺は局ロゴはぜんぜん気にならないほうだな。

どこの局でやってた番組かわかってむしろいいくらいだし
商品(ブルーレイとか)との差別化にもなっていいと思ってさえいるわ。

481:名無しさん@編集中
08/09/21 19:23:42 XJ8qcJrW
>>480
俺もロゴやテロップは気にならないなぁ。

まぁしかしなんだね、人によって
スタイルさまざまで面白いね。
とても興味深い。絶対的な正解がないだけに。

482:名無しさん@編集中
08/09/21 21:05:28 9IB4Z22u
>>480
ハゲドウ。

俺はテロップや局ロゴもその作品の一つだと思ってる。
放送事故が発生したときもきちんと残してるw

483:名無しさん@編集中
08/09/22 00:25:01 ca0JxoD8
マクロスFをVeohからVeoh TVでダウンロードしました。
サイズは481MBです
メモリースティックに移しPS3で再生したのですが、再生してると
「80028801 再生できません」
と表示されて再生できなくなります
これは何故でしょうか?また解決方法をご存知の方、教えていただけたら幸いです

484:名無しさん@編集中
08/09/22 00:52:22 VVv0PH5B
>>483
親殺してお前も死ね

485:名無しさん@編集中
08/09/22 10:04:20 1A0Ol3pO
ダウンロード??
違法動画落としておいて何偉そうに公衆の面前に出てきてるの?

486:名無しさん@編集中
08/09/22 11:32:06 u8oANS+D
幕とか書かずにせめて「めぐみ」ということにしとけ

487:名無しさん@編集中
08/09/22 23:32:17 fEDJFHr/
>>484

殺人幇助示唆

488:名無しさん@編集中
08/09/24 03:18:04 29Gjar6A
教えてください
ヨーロッパ(フランス)のBlurayーDisk(リージョンフりー)を、日本のPS3で見れますか?
PS3と液晶TVはHDMIで繋いでます




489:名無しさん@編集中
08/09/24 14:10:11 mrU5PaJh
結局再生可能な5.1chの音声フォーマットってFA出たんだっけ?
AAC5.1chとAC3入りのAVIを何個か作って試したけど駄目だわ。
HDMI経由でAVアンプでサラウンドしたいけどDVD焼くしかないかな。

490:名無しさん@編集中
08/09/24 14:15:11 6SR35y9m
そりゃAVIじゃなあw

491:名無しさん@編集中
08/09/24 14:32:54 mrU5PaJh
>>490
俺も無理だろーと思ったんだけどネットで調べたらAC3の時は
DivXと組み合わせると良いって書いてあったからAVIなのかなぁと
思ったんだけどw DivXコンテナって対応してるんだっけか
作れる環境が無いから試せないや

492:名無しさん@編集中
08/09/24 17:55:12 XlBXNndd
AVIHD(h.264 ac3)でマルチチャンネルで再生される。
マルチチャンネルの表記だけど、ちゃんと5.1chで音がでてる。
m2tsファイルだけではまだ試してないから分らん。

493:名無しさん@編集中
08/09/24 18:24:54 hEucQNdD
>>492
AVIHDの事詳しく

494:名無しさん@編集中
08/09/24 18:33:24 bnKs4RYC
文字通り「AVI HD」

495:名無しさん@編集中
08/09/24 18:40:57 XlBXNndd
m2ts→tsMuxeRとかののたんで分離→AAC5.1chならBeLightでAAC5.1chに
→映像部分をmp4(h.264)で3.7Gくらいに圧縮(音声合わせてDVDに収まるサイズに)
→Yambでrowファイルに→tsMuxeRで合体して、m2ts or BDに
→BDのフォルダをDVDに焼けばAVIHDになる。

注)PS3は、Bフレーム使うと再生できない。対応してるなら、通常の再生機でもOK。

詳しくは、URLリンク(www.katch.ne.jp)

496:名無しさん@編集中
08/09/24 18:47:14 dWER2h0z
>>495
BeLightってちゃんとチャンネル変換してくれるっけ?

497:名無しさん@編集中
08/09/25 01:53:56 BblZbfuE
m2tsからm2tsへ?
AAC5.1chならBeLightでAAC5.1chに?
rowファイル?
AVIHD?
PS3はBフレーム使うと再生できない?

498:名無しさん@編集中
08/09/25 03:36:08 RKtiLjjy
これは恥ずかしい・・・

499:名無しさん@編集中
08/09/25 06:25:57 HSSj/IB0
まあまあ、気にするな
ドンマイドンマイ

500:名無しさん@編集中
08/09/25 08:36:44 BY4LyCDC
ツッコミ所満載のいいレスだ

501:名無しさん@編集中
08/09/25 09:45:21 RSo5Ocij
Bフレーム大丈夫だっつの。

502:名無しさん@編集中
08/09/25 15:16:43 3elcvegL
落ち着くんだ。いつだってグーグル先生は君の味方だw

503:名無しさん@編集中
08/09/25 20:05:45 PC0vpRT6
質問です。
本編はVFR(24fps or 30fps混合の自動フィールドシフト) EDは60fpsの動画を別々に作っていつもmp4catでつなげています。
PS3で再生できるようにする場合は本編のVFR部分は”--level 4” EDの60fpsは"--level 4.2"のオプションを付けて
後でmp4catで接続すれば問題なくPS3で再生できるのでしょうか?

504:名無しさん@編集中
08/09/26 01:32:57 bffzYTjx
だめです

505:名無しさん@編集中
08/09/26 03:15:28 cOz87sJ1
H.264 Oggというアホなmkvがあるんですが、
これをPS3で観るにはどのような策がありますか?
tsMuxeRでm2ts化したところ、映像が所々ゆがみ、音声がなくなってました。
だめぽ…

506:名無しさん@編集中
08/09/26 03:45:57 oy5pTJa7
>>505
TVersityとHaali Media Splitterをインストールして
DLNA経由で再生してみるとか。当てずっぽだけど。

507:名無しさん@編集中
08/09/26 03:56:09 oy5pTJa7
ついでにリンクを。
URLリンク(shopdd.blog51.fc2.com)
>これによりmkvなどの通常PS3には対応していないファイルも再生できるようになります。

とあるみたい。

508:名無しさん@編集中
08/09/26 04:17:34 bffzYTjx
ダウソ厨は今すぐ親殺して自分も死ねばいいと思います

509:名無しさん@編集中
08/09/26 17:45:41 u2kPUpkq
>508
そんなに自分を悲観しなくてもいいと思うよ。

510:名無しさん@編集中
08/09/26 21:35:53 C6LIC2Yi
>>505
俺が自分で書いたバッチは、それをいったんほどいて、音声のみaacに再エンコードして、mp4にmuxするまで自動でやります。
手動でやる場合は、

1.mkvextractを使って、mkvをh264 rawストリームとtimecode v2とoggに分解。
2.oggdecでoggをwavに変換。
3.NeroAacEncでwavをmp4(aac)に変換。
4.mp4boxでh264 rawストリームをmp4(h264)に収納。
5.mp4tc2もしくはDTSRepairでmp4(h264)にtimecode v2を適用。
6.mp4boxでmp4(h264)とmp4(aac)を統合。
7.必要に応じて、バイナリエディタでmp4(h264+aac)のレベルを4.2以下に変更。

以上です。
がんばってね。


511:名無しさん@編集中
08/09/28 09:07:50 oELRZz1q
HDUS改で撮ったtsをTVersity経由でPS3で見てるんですが、
まれに一瞬音が途切れるような事があるんですが
そうなった事ある人います?

PCで見てるときは気にならなかったんだけど

512:名無しさん@編集中
08/09/28 09:36:58 mRVqyidX
うちもtsは音が途切れるようなことはある(REGZAやMPCHCのDecでは問題無しなもの)。
たしかTVersityのスレでもそのような話はでていたはず

513:名無しさん@編集中
08/09/28 09:39:18 HXIpy7h0
>>511
お前そういうことかいてて恥ずかしくないの?死ぬの?

514:名無しさん@編集中
08/09/28 11:17:33 UkxZ8T8u
>>513
こいつどうしたんだ?

515:名無しさん@編集中
08/09/28 12:15:50 ALnbt08s
ブロンコ様ネタじゃね?

516:名無しさん@編集中
08/09/28 18:04:14 oELRZz1q
>>512
やっぱそうなのか。サンクス
TVersity側の問題なのかPS3側なのか

TVersityスレで情報見てくる

517:名無しさん@編集中
08/09/28 19:10:50 nJvukjxX
PS3って、インターネット越しにストリーミングサーバー上のwmvは再生可能でしょうか?

518:名無しさん@編集中
08/09/29 01:20:09 n651fJ8M
>>511
もしかしてPS3無線でつないでないか?
無線だと電波状態によって帯域足らなくて再生がもたついたりするぞ。
うちも最初無線でつないでたけど早送りや巻き戻しがどうにも遅いので有線でつないだら問題なくなった。
今はPCとPS3はギガスイッチにつないでる。

519:名無しさん@編集中
08/09/29 02:08:15 GMbRLS5E
>>511
うちもBDRipのTSをTVersity経由でPS3で見ると、時々フリーズみたいになったりしたので
現在とあることを実験中…
今のところフリーズ無し、快適です

音では無くて、画そのものがフリーズしてしまうので
511さんとは別問題かな…

520:名無しさん@編集中
08/09/29 05:39:25 lhKAYgaT
>>511
うちもヘッドフォンで聴いていると音声にノイズが乗るような感じになることがある。
TVersityの所為かと思ってUSBメモリにコピーして再生してみたけど変わらなかったよ。
なんか映像がVBRな局だと大丈夫な気もするけど詳しく調べたわけでは無いので…。

521:511
08/09/29 06:45:49 2XDAd3SN
TVersityスレで何件か同じ症状確認
対処方法は無かった。残念

>>518
ちゃんと有線で繋いでるよ

>>519
ウチは映像は問題ないから別問題ぽい

>>520
ノイズが乗るって表現でもあってるね。
USBメモリでもノイズ出るとなるとPS3の再生能力の問題なのか、、

522:名無しさん@編集中
08/09/29 11:46:19 DVHPqZYs
根本的なとこから物凄い勘違いしてそうな事言ってるなあ

523:名無しさん@編集中
08/09/30 11:09:48 HExx+CFS
HD動画をDVD-Rに焼いて再生してるんだけど映像の飛びが酷い。
DLNA経由だと問題でないんだけど何でこんな事起こるの?
もしかしてDVDの転送レートってPS3低い???
Blu-Rayなら問題でなくなるかな?

524:名無しさん@編集中
08/09/30 11:28:21 eXK5jatb
8倍速相当>PS3のDVD読み取り速度
DVD-Rからの再生が追いつかないのはうちでも体験してる。
箱○は12倍速なんで同じメディアが箱○で再生出来る事もあったが爆音。

BDドライブは倍速だっけ?理論最大転送速度ってほぼ同じ気が。
内周・外周差があるから実際はやってみないと分かんない。

525:名無しさん@編集中
08/09/30 23:56:12 1H/9pYBl
メディアの相性、品質の問題だと思うけど。

526:520
08/09/30 23:56:37 PcI8EfMa
>>521
更に言うと生TSだとノイズが乗る番組でも、DGIndex+aaceditで抜いたAACとx264でエンコした
映像をMUXしたmp4だと、同じAACでも全く問題無かったりする。TSの音声処理に問題がある?

527:名無しさん@編集中
08/10/01 02:42:43 9lWRHHYR
>>526
世界遺産の生tsで検証してみたがPCでMPC再生ではノイズ無し
PS3の内蔵HDDにコピーして再生するとたまにノイズ有り。
ノイズのところを巻き戻して再生するとノイズが乗る場合と乗らない場合がある。
データの欠損は無さそうなのでやっぱPS3の音声処理問題っぽい?

528:名無しさん@編集中
08/10/01 21:36:31 Xw3Ox/I0
>>523>>524
ドライブの能力としては問題なくても、動画/音楽再生時に限って、
動作音を抑えるためにあえて速度抑制してる可能性もあるよん。

BDはそもそも高ビットレートを想定してるから大丈夫…かも??

529:名無しさん@編集中
08/10/01 23:15:58 Bj/q63Pf
>>523

DVDからの転送レートが低いというより、PS3への負荷が高い感じもする

VBR8Mbpsのmp4(D5)をメモステだと平気だが、+RWや-Rだとカクカクすることがあった。
ピークレートが40MbpsでもDVD4倍速相当なので、DVDからの再生はなんか変な負荷がかかってるんじゃないかな〜と勝手に思ってます
+RWより-Rの方がスムーズ。メディアも速いヤツの方がよりスムーズだった。-Rのメディアは誘電のx8かx16。
最近はDVDメディアから再生すること殆どないからちょっと解らんが、参考にしてくれい。

>>528
その可能性もあるけど…ファンの音に比べればドライブの音なんて…

530:名無しさん@編集中
08/10/02 00:14:26 yHCf4HVm
あー解った。
Bフレームを双方向参照にしてるからかもしれん。
前後のデータを参照しようとするとランダムアクセスに近い
DVDピックのコントロール音がしてたよ。

バッファ小さすぎなんだよ。
動画再生時も搭載メモリ256のうち半分ぐらいはバッファにしてほしい。

531:名無しさん@編集中
08/10/02 00:39:21 33ahzNf4
DVDエンコするならPS3のアプコンを録画してエンコする時代だといわれて
アニヲタの巣屈でPS3アプコンまんせー自慢というやつのお勧め動画を拾ってみたよ

そいつがディティールつぶれまくりのフィルタかけて満足してるのか
PS3がそんなアプコンなのか誰か教えてください

P2Pで出回ってる1280x720レベルのエンコするならPS3使わない方がはるかに綺麗だと思うが?

532:名無しさん@編集中
08/10/02 01:17:14 rvptgwA/
P2PのやつだとR一層に焼いてPS3再生キャプしてエンコだろ
二層なら違うと思うぜ

533:名無しさん@編集中
08/10/02 02:48:29 Bq+IRzoz
俺も見たことあるけど、どうやったらあんな糞画質になるのかって言いたくなる程画質悪いよな。色もおかしいし。


534:名無しさん@編集中
08/10/02 09:10:39 e50/UXep
>>530
Bフレーム双方向参照でも、ストリームデータとしては処理順に
格納されてるから、ランダムアクセスにはならないと思うけど。

535:名無しさん@編集中
08/10/02 09:27:34 yHCf4HVm
>>534
前方向参照時にピックが戻る音がするっぽいんだよな。
キュイキュイキュイみたいな。
ランダムアクセスってのはあくまで例えでピックが安定してないと受け取ってほしい。

536:名無しさん@編集中
08/10/02 09:31:55 R2SICSi0
レンズ汚れてるだけじゃねーの

537:名無しさん@編集中
08/10/02 18:21:41 0LHl4Qju
まあ画質は主観でそいつがイイと思ったんならいんじゃね。
P2Pの拾いものなんか文句言うこと自体が筋違いだし。

まあアニオタの特徴なのか、アンシャープかけすぎじゃね?と
思う動画はよく見るな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4779日前に更新/207 KB
担当:undef