【H.264】 PS3動画スレッド5 【1080p】 at AVI
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@編集中
08/07/06 17:16:41 gGMXNC2F
【H.264】 PS3動画スレッド4 【1080p】
スレリンク(avi板)
【PS3の対応ファイル形式】
動画
・MPEG-1
・MPEG-2(PS,TS)
・H.264/MPEG-4 AVC
・MPEG-4 SP
・Motion JPEG(Linear PCM)※
・Motion JPEG(μ-Law)※
・AVCHD(.m2ts)※

音楽
・ATRAC(.oma .mas .aa3)
・AAC(.3gp .mp4)
・MP3(.mp3)
・WAVE(.wav)
・WMA(.wma)※

※Ver1.60以上で再生可能

Q "PLAYSTATION 3"で再生できるディスクの種類は?
A BD、DVD、CDなどに記録された映像・音楽ソフトの再生が可能です。
PCなどで作成された様々なディスクの映像・音声データにも対応します。
AVCHDにも対応済みです。

携帯動画変換君
URLリンク(www.nurs.or.jp)

PS3 Video 9
URLリンク(cowscorpion.com)


2:名無しさん@編集中
08/07/06 17:17:15 gGMXNC2F
ビデオ - PS3Wiki
URLリンク(ps3.s242.xrea.com)

◆DNLA関連などはこちらで質問するヨロシ

DLNA対応機器について語るスレ Part3
スレリンク(av板)
TVersity使ってみないか? part2
スレリンク(software板)

3:名無しさん@編集中
08/07/06 17:19:25 gGMXNC2F
PS3新ファームのBDAVアップコンバートを試す
熟成の「BDプレーヤー」に。HDD/DLNA再生も高画質化
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

PS3の最新ファームウェアに不具合、配布を一時中止
URLリンク(www.itmedia.co.jp)



4:名無しさん@編集中
08/07/06 17:36:37 nRcAFzdA
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

5:名無しさん@編集中
08/07/06 18:04:26 xSfRmJvS
>>1
おせぇよ、この糞乙野郎

6:名無しさん@編集中
08/07/07 00:24:53 Mh0E32Uy
>>1
オツカレー(_´Д`)ノ~~

7:名無しさん@編集中
08/07/07 12:01:23 fU9fZ/7B
クソな質問するけどまだmkvファイルって再生できないよね。

8:名無しさん@編集中
08/07/07 12:29:37 H7ysr0Tu
まだ出ていないDivX7に対応すれば対応するんじゃないの。

9:名無しさん@編集中
08/07/07 13:15:46 FmSdrtaG
ありえません

10:名無しさん@編集中
08/07/07 13:25:43 H7ysr0Tu
DivX7(mkvコンテナ)に対応することがありえないということ?

11:名無しさん@編集中
08/07/07 13:49:21 fU9fZ/7B
できないみたいやね
PS3購入前に色々知っておきたいもので
どうもですた

12:名無しさん@編集中
08/07/07 17:11:57 tPo1UFA3
1440*1080のx264が一つも再生できない
同じオプションでも1024*768とかにリサイズすると再生できる
なんじゃこれ

13:名無しさん@編集中
08/07/07 17:36:00 LkoVkDuH
知るか

14:名無しさん@編集中
08/07/07 18:12:57 8Yomovoq
レベル指定が間違ってるとかじゃないの。よう知らんけど。

15:名無しさん@編集中
08/07/07 18:56:03 yiavAdtY
>>12
地デジ録画全部1440*1080だけど再生できるぞ

16:名無しさん@編集中
08/07/07 19:05:13 9TMiptA7
Hightプロファイルにでもしてるんじゃないの?

17:名無しさん@編集中
08/07/07 19:20:57 V6Phf5Bf
PS3で対応してるのはハイプロ4.2まで。箱は4.1まで。ハイプロ5.1なんて現状どの家電でも使い道がないらしい。
PS3で再生させたきゃバイナリエディタで書き換えよう。
それか音声を、MPEG2-AACで格納してあるんならバイナリいじってMPEG4-AACに書き換えること。

18:名無しさん@編集中
08/07/07 19:43:49 RhAGTqiG
>>12
オプションが同じならHigh5.1とかになってるわけじゃなさそうだな
1440x1080ならrefは4までにしといた方がいいぞ

19:名無しさん@編集中
08/07/08 09:41:37 7w7oS1c2
これって本当?

897 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 22:05:50 ID:BGbqDHeJ
個人的に期待していた「何でもアプコン」ですが
今の時点で個人的テストで分かったことをまとめます。

・DLNA(TVersity)経由で縦解像度600以下はアプコン効いてる
・HDD内のStage6等でDLした縦480の素材はアプコン効いてる
・DLNA及びHDD及び光学メディアからの1920*1080/1440*1080/1280*720/960*720/800*600は効いてない

多分SD解像度の素材ならアプコンが効くんじゃないでしょうか
それと残念ながら、今回も4GオーバーのMP4はダメでした


898 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 22:08:19 ID:kVhB8Th3
やっぱり、1280*720は効いてないよな
704x396なアレな動画なら目に見えて違いが分かった(すげーくっきり綺麗になってる!)

20:名無しさん@編集中
08/07/08 09:45:32 EWLKefq8
二倍以上のスケーリング時しか意味無いことぐらいいいかげんわかれ

21:名無しさん@編集中
08/07/08 09:53:50 52+9/imq
アプコンってSD解像度→HD解像度だろ・・・
元々HD解像度の動画にはアプコン効かないのって
普通に考えればわかることだと思うんだが
それとも俺の考えが間違えているのだろうか

22:名無しさん@編集中
08/07/08 10:19:02 qX1gL+iT
4GオーバーのMP4って作れるの?てか意味あるの

23:名無しさん@編集中
08/07/08 10:30:22 WgXfabtQ
作れるだろ 容量なんて単純にビットレートX時間でどこまでも膨らむし
意味があるのかどうかはしらん
PS3じゃ再生できないってことは確か

24:名無しさん@編集中
08/07/08 10:34:02 zf2GL6dK
つかBDに入ってるのなんて軒並み4G超えてないか?

25:名無しさん@編集中
08/07/08 12:06:42 7w7oS1c2
>>21
しまった。まさにそうだよ本当にすまない。
聞きたかったのは、PS3で再生するとHD動画でも
各種補正がかかって綺麗に再生されるって聞いたんだけど
PCでUVD支援効かせて再生するより断然綺麗なのかなと

26:名無しさん@編集中
08/07/08 13:01:56 8EQgyi+w
>>24
BDのはm2tsだ

27:名無しさん@編集中
08/07/08 14:00:22 IjBNEDXl
>>24
超えてる

28:名無しさん@編集中
08/07/08 14:02:03 EWLKefq8
この子たちは今更何を言ってるの

29:名無しさん@編集中
08/07/08 14:39:12 PcPyNBCK
4G超えのMP4でもDLNAなら再生できないっけ
やったことないからシラネ

30:名無しさん@編集中
08/07/08 16:15:19 HoC+E2zX
2.41 キター

31:名無しさん@編集中
08/07/08 20:33:22 kgm8fefA
>>25
UVD程度ではPS3には及ばない

32:名無しさん@編集中
08/07/08 20:46:52 7w7oS1c2
>>31
すげえ、そこまで違うのか新モデルでたら即買いするわ ありがとう

33:名無しさん@編集中
08/07/08 22:18:58 c+VLYatD
704x396だとDLNAじゃないとアプコンきかないっぽい?
何か外付けHDDからだときいてない気がします。
私の目がおかしいだけかな…

34:名無しさん@編集中
08/07/08 22:22:45 qX1gL+iT
SD以上はPCの方が綺麗に再生出来るよ
何でも再生出来るしね

35:名無しさん@編集中
08/07/08 22:40:33 eoZo4FCc
>>25
ノイズリダクションとかのフィルターが充実しているので
今のところはPS3の方が上。PCでも同じことが出来ないわけじゃない。
ただPC系のベンダにはスキルとノウハウが不足しているのが
おそらく実装ができない・遅れている要因だろう。

36:名無しさん@編集中
08/07/08 23:26:14 pA7KO98F
PCならffdshowで各種フィルタ使えばPS3より綺麗に出来る。
UVDとかPureVideoの補正はぶっちゃけゴミ。
35が書いてるように、液晶TV等と比べるとアルゴリズムがしょぼすぎる。

37:名無しさん@編集中
08/07/08 23:31:15 EWLKefq8
何ぼけた事言ってんの
ffdshowは機能が豊富で軽いってのが売りであって
質はそれほどでも無いですぞ

38:名無しさん@編集中
08/07/08 23:35:27 eoZo4FCc
アップコンバートに関して言うと、PS3の奴は詳細は明らかでないものの
輪郭抽出などを組み合わせて非常に凝っているので、質が高い。
その辺はAV機器メーカーとしての蓄積が物が言うのだろう。

ffdshowのフィルタも悪くは無いが、実用に耐えうるかを考えると難しいものがある。
あれはソースごとに設定を変えるべき代物で、汎用性は無いと思う。

39:名無しさん@編集中
08/07/08 23:48:59 pA7KO98F
ffdshowって書き方が悪かったか、ffdshowからAvisynthを呼び出して使うって事ね。
HDだと結構スペックが必要だし、重いフィルタじゃリアルタイムでは無理だけど。

ffdshowの内蔵フィルタはあんまり良くない。NRならSPPブロック低減は良いけど、HDだと重いし。

40:名無しさん@編集中
08/07/08 23:51:16 EWLKefq8
( ゚д゚)ポカーン

41:名無しさん@編集中
08/07/09 00:08:09 G2JIyyWk
>>39
アレ結構使える、アニメ見るときロゴ除去とか24FPS化とかリアルタイムでやらせてる
PS3にAvisynthが付けば面白そうだが、フィルタ動かないだろうな

42:名無しさん@編集中
08/07/09 01:56:09 Xi59WVra
いつまで経っても動画の連続再生はできないのな…

43:名無しさん@編集中
08/07/09 02:54:57 jbjBoUvN
連続再生PSPだとできるのにね。
PS3だと何か問題あるとは思えないけど。

44:名無しさん@編集中
08/07/09 03:10:41 0VuxIpcW
ビデオストアなどが始まるまでは優先順位が低いんだろうね

45:名無しさん@編集中
08/07/09 14:38:14 UbBLpNPc
本気で夏房がわいてきてんな

46:名無しさん@編集中
08/07/10 23:49:38 tIPU4KTy
mp4のlevelをバイナリでいじってps3で見れるようにするには
どこを変更すればいいですか?

47:46
08/07/11 00:12:56 ez69m0ji
すいません自己解決しましたorz
ps3で見れるようになったけど次は音が出ない・・・
なんでだろ?

48:名無しさん@編集中
08/07/11 04:10:45 0I4wT+eY
>>46 便乗して書き込ませていただきます。
あとからlevelを変更できるツールとかはないのでしょうか?
バイナリ変更はぐぐってそれらしきページを一件見つけたのですが、何を言ってているのかさっぱわからない罠。

49:名無しさん@編集中
08/07/11 07:18:38 ck48BfoM
バッファロー、3波チューナーを搭載した“LinkTheater”「LT-H90DTV」を発売
URLリンク(www.phileweb.com)


50:名無しさん@編集中
08/07/11 07:21:58 eEH8TeAf
levelはエンコード時の設定にしたがって 自 動 的 に 決められるべき物であって
本来任意につけていいものではありません

51:名無しさん@編集中
08/07/11 07:26:50 fzDivsu0
>>50
PS3動画スレだ

52:名無しさん@編集中
08/07/11 07:51:25 Cfg1Bvox
>>50
上限を指定するものではあるけど自動的にふられるものじゃない


53:名無しさん@編集中
08/07/11 07:59:12 eEH8TeAf
その解釈がそもそもの間違いなんだってば
エンコーダオプションで明示的に指定できるように実装してるのがその誤解の元凶
他のエンコードオプションの内容から得られる最小値で自動的に設定されてしかるべきものだよ

54:名無しさん@編集中
08/07/11 08:41:40 3vsUnBeI
プロファイル強制変更ツール
URLリンク(www-2ch.net:8080)
pass:ps3

55:名無しさん@編集中
08/07/11 10:32:57 pQM1utAd
うちは、勝手にレベル変わるよ4.2とか5.0に

56:名無しさん@編集中
08/07/11 20:14:48 ItAYXumk
Referenceか?

57:名無しさん@編集中
08/07/11 21:57:38 pQM1utAd
>>56
Referenceでもパラメーターや出力変えるとレベル変わるね自動で

58:名無しさん@編集中
08/07/12 01:37:48 bE75Razj
>>53
逆だろ。逆。

レベルを明示的に指定してエンコードすることで、レベルの制限を
必ず満たしたMP4 ファイルを作成可能。レベルを指定したのにも
関わらず規格を満たせないのなら、そのエンコーダが糞なんだよ。

59:名無しさん@編集中
08/07/12 01:39:08 eoobF6Zt
>>58
お前、オプションの意味わかってないだろ

60:名無しさん@編集中
08/07/12 02:00:23 4VYl9fol
PS3動画のスレだっての
264スレ行け カス

61:名無しさん@編集中
08/07/12 02:04:40 YTtJLra6
将来的にLevel5対応はあるかなー?Bフレームに弱点も克服してほしい。。。

62:名無しさん@編集中
08/07/12 13:54:05 /hv2jSSd
家電が5に対応する理由がねーだろ

63:名無しさん@編集中
08/07/12 14:04:20 taNTi7yu
>>61
LV.5に対応した頃にはH.264自体が古い規格になってるよ。

64:名無しさん@編集中
08/07/13 05:28:11 uiDsyAMo
今更だが>>2のwikiが消えてないか


65:名無しさん@編集中
08/07/13 06:09:04 pbG/ujAX
軽自動車にF1の規格使うようなもんだからなぁ

66:名無しさん@編集中
08/07/14 01:06:33 L70ALb3M
字幕切りかえできる動画って作れるの?
.m2tsで試したが字幕がありませんになってしまうorz

67:名無しさん@編集中
08/07/14 08:05:16 XrzXeUI0
結論からいうと作れるものは作れる

68:名無しさん@編集中
08/07/14 17:57:50 L70ALb3M
作り方を教えてちょーだいな

69:名無しさん@編集中
08/07/14 17:59:53 sevjQWQx
いやでーす
だめでーす

70:名無しさん@編集中
08/07/14 20:18:40 7nd3yXeX
HighProfileでLevel3の動画はPS3で再生できますか?

71:名無しさん@編集中
08/07/14 20:37:59 f1KjGyBU
意味が分からん。
Level3はハイプロじゃねぇだろ。
ハイプロ映像エンコしたらLevel4になるんだが?

72:名無しさん@編集中
08/07/14 20:43:42 1KMCIB//
>>71
何言ってんだw

73:名無しさん@編集中
08/07/14 21:24:10 oagp9goD
>>71
Levelとプロファイルはリンクしてないぞ

74:名無しさん@編集中
08/07/14 22:59:34 f1KjGyBU
お前らエンコはx264以外にもあるんだぜ?

75:名無しさん@編集中
08/07/14 23:03:24 sevjQWQx
何言ってんだw

76:名無しさん@編集中
08/07/14 23:32:27 LNm9i+En
>>74
女子高生とエンコして逮捕ですね

77:名無しさん@編集中
08/07/14 23:59:04 w9G0QWMY
しまぶー復活したな

78:名無しさん@編集中
08/07/15 01:14:25 MiySZMhj
Ver2.41にしたらAAC音声が途切れる件

79:名無しさん@編集中
08/07/15 01:15:42 SxK25ZnF
うちでは途切れませんよーヾ(≧▽≦)ノ

80:名無しさん@編集中
08/07/15 05:23:07 0pQYvWQd
質問させてください。

HDDレコ(RD)からPCにコピーしたSDソースのMPEG2が大量にあります。
もちろん、そのままTversityクライアントでPS3で再生できるのですが、
HDDをかなり圧迫してくれています。
1h/2GBくらいです。
これをエンコしてサイズを圧縮してみようと思い、別件で購入したTME4XPで
H264AVC 720*480 2PASS可変 でエンコしてみたのですが、
再生してみると、すこしカクカクしてブロックノイズもみえます。
良い設定などあるのでしょうか?

81:名無しさん@編集中
08/07/15 05:30:14 0pQYvWQd
Tversityサーバーの間違いです。

PCで再生してもカクつきは感じられません。
ソースは車のレースです
サーバーPCもC2Qなんでスペックは問題ないと思います。

82:名無しさん@編集中
08/07/15 06:00:06 1F5L6dTY
>>80
TM4XPのH.264のエンコーダーは質がよろしくないのでx264を使うべし
ついでにいうと実写だとH.264で圧縮してもあまり縮まないからDivXやxvidを使う手もある(ついでにエンコも早い)

83:名無しさん@編集中
08/07/15 09:09:55 i/ZwBCQ7
>>80
TME4XPのH264AVC 720*480 インターレースで作って
箱○でOK

84:名無しさん@編集中
08/07/15 16:37:29 9h6YwyO8
Mediatombでm2tsファイルを共有させたい場合はどうすればいいでしょうか?
ただ入れただけではPS3から見えませんでした

85:名無しさん@編集中
08/07/15 16:45:01 8boeBVou
>>82
実写には264ってあんまりなんすか。。。
ちなみに半分くらいになってくれたらいいなって思ってるんだけど無謀?

>>83
箱もってないっす。
PS3だとインターレースをうまく処理できないですよね

86:名無しさん@編集中
08/07/15 19:05:14 uG6TjxOm
はぁ?

87:名無しさん@編集中
08/07/15 19:30:35 dlKqAbnu
>>86
インタレ物もってないの?

88:名無しさん@編集中
08/07/15 19:42:49 b9jn30OX
カクカクってことはTVersityがコンバートしてる可能性が高い

>>85
塗りつぶしの多いアニメに比べて縮まないってだけで
Divx系使えばH.264の2倍ぐらいにふくれる
PS3で再生するときにdivX使うメリットはエンコ時間だけ

設定にもよるけどquantizer22 1passで
画質のいいDVDのエンコで1時間500〜700Mぐらい
レコソースでそのサイズじゃSPだろうからもっと縮む

89:名無しさん@編集中
08/07/15 19:50:41 plJxl+RP
DLNA対応機器について語るスレ Part3
スレリンク(av板)

上記スレにて、以下の質問を書き込んだのですが、
こちらのスレのほうが適当かと思いましたので
向こうを取り下げてこちらにて質問させて頂きます。

>508 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 22:38:14 ID:svxrhSD10
>PS3で一部のmp4ファイルが見られないのですが

>■見られるmp4
>Video: MPEG4 Video (H264) 640x480 29.97fps [GPAC ISO Video Handler]
>Audio: AAC 48000Hz mono 188Kbps [GPAC ISO Audio Handler (eng)]

>Video: MPEG4 Video (H264) 640x480 29.97fps [GPAC ISO Video Handler]
>Audio: AAC 48000Hz mono 96Kbps [GPAC ISO Audio Handler (eng)]

>■見れないmp4
>Video: MPEG4 Video (H264) 1280x720 29.97fps [GPAC ISO Video Handler]
>Audio: AAC 48000Hz stereo 157Kbps [Sound Media Handler]

>Video: MPEG4 Video (H264) 1280x720 29.97fps [GPAC ISO Video Handler]
>Audio: AAC 48000Hz stereo 123Kbps [Sound Media Handler]


>Audioでいう[Sound Media Handler]というのが、非対応なんでしょうか・・・?

よろしくお願いします。

90:名無しさん@編集中
08/07/15 20:00:00 SxK25ZnF
>>87
ばかなの?

91:名無しさん@編集中
08/07/15 20:21:35 izSHjCEx
>>90
池沼なの?

92:名無しさん@編集中
08/07/15 23:33:47 i/ZwBCQ7
インターレースは対応したのか?

93:名無しさん@編集中
08/07/16 00:25:20 Txu2x2qj
>>85
インタレ処理できるよ。やってみ。
PS3で再生時にカクカクするのはTversityの設定でコンバートしてしまってるからかと。
もしくは出来上がったファイルがPS3で再生出来ない形式だからTversityがコンバートしてるのかも。
1.コンバートしないように設定変える。
2.出来上がった動画を直接PS3で読めるか確かめる。
  (DVDにファイル形式で焼く、外付けDVDでUSB接続するなど。)
両方試してからどうぞ。

94:名無しさん@編集中
08/07/16 00:52:04 ZUIrtXGb
x264のインタレはバグがあるっぽくて非対応な。
x264で作ったインタレ動画はffdshowのインタレ解除も失敗したはず。
最新のffdshowはしらんが。

95:名無しさん@編集中
08/07/16 01:45:08 CilI5frg
TMPEGでのAVCインタレもダメっぽい。先週ぐらいに2〜3試してみたがまともに再生できなかった。
たぶんエンコーダーがよくない。

96:名無しさん@編集中
08/07/16 07:48:54 wfFAc8Nb
以前だれかテストしてたような気がするけど
えらくマイナーなエンコーダー1つだけじゃなかったっけ?

行儀の悪いエンコーダーを一切はじいてるような状況じゃ
対応できてないっていわれるのもしょうがない
2.4で改善されたって書き込みあったけどブラフっぽいし


97:名無しさん@編集中
08/07/16 11:29:49 f2N0UQ45
>>96
エンコーダの問題www

98:名無しさん@編集中
08/07/16 11:59:18 Sup08gQA
だよ?何だと思ってたの?

99:名無しさん@編集中
08/07/16 12:50:26 f2N0UQ45
アフォ丸出しw

100:名無しさん@編集中
08/07/16 18:16:58 Bl7wIhCw
インタレ再生出来る行儀の良いエンコーダ・・・WMEしか想いつかね

101:名無しさん@編集中
08/07/16 19:07:37 Sup08gQA
 |
 | ?/l、
 | (゚、 。 7
 し  l、 ~ヽ
    じしf_, )〜


 |
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜

102:名無しさん@編集中
08/07/17 03:26:51 00QkO6HS
 |
 | 
 | 
 |/l、
(゚し 。 7    ぶらーん 
 しし~)
 しf_, )
    し

103:名無しさん@編集中
08/07/17 07:57:11 /qRQPXKV
おい 喰いついたぞ
だれか釣り針上げて釣ってやれよ


104:名無しさん@編集中
08/07/17 18:08:03 xHwvlNFP
昔虫取りあみですずめ捕まえようとしてたの思い出した

105:名無しさん@編集中
08/07/17 19:22:55 TL2SjSXI
>>104
その純真さはどこにいっちまったんだろうねい

106:名無しさん@編集中
08/07/18 03:50:01 6h+GD9uH
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

107:名無しさん@編集中
08/07/18 08:11:03 wN48tDpt
PS3のアプコンをキャプチャする時、どの方法が一番良いでしょうか。

1:D4(720p)出力→59.94fps保存
2:D4(720p)出力→59.94fps保存→29.97fps化(or24fps化)
3:D3(1080i)出力→29.97fps保存(→24fps化)

1は、何も考えなくて済むけど、ファイルサイズが増えやすい。
2は、若干滑らかさが落ちる?(24fps化の方法によってはうまくいくのか。)
3は、PS3側のデインタレ機能の恩恵が受けられない。

実験すればするほど、悩む・・・・

108:名無しさん@編集中
08/07/18 08:42:37 cQMwN6Ye
ここDTVだよね

109:名無しさん@編集中
08/07/18 09:55:50 dmB4IBLA
いいえAviutlスレに続く雑談スレです

>>107
自分でいい方法とればいい。
主語にちゃんとアニメとか映画とか付けないとな。
1はx264かWMVでDivXより縮む(アニメなら)
2無意味。画質もとめてるんだろうからサイズより優先すべき。
3やるならデインタレと120fps化。

DVDをPS3でそのまま再生するのが一番だろ

110:名無しさん@編集中
08/07/19 01:15:17 yhjEo2HU
>>107
SDでエンコして、できたファイルをアプコンさせて視聴するんじゃ駄目なのか?

111:名無しさん@編集中
08/07/19 13:51:41 233v3QdP
放流して神とかいわれたいんじゃねぇの?
アプコンされた映像をキャプる意味ねぇし。

112:名無しさん@編集中
08/07/19 15:13:05 qtkFMkmX
ニコニコってH.264らしいですが拡張子変えただけでPS3で再生できないのだがどうすれば?

113:名無しさん@編集中
08/07/19 16:03:12 19TFUQlC
>>112
FLVの動画がほとんだと思う。自分で調べろ

114:名無しさん@編集中
08/07/19 16:18:43 qtkFMkmX
ありがとうう


115:名無しさん@編集中
08/07/19 16:36:33 4kdWHbKQ
H.264もあるが再エンコしないと駄目

116:名無しさん@編集中
08/07/19 16:57:32 qtkFMkmX
今までよくわからんのでffmpegでmpgしてたんだけどveoh初めて落としたんで高画質にしたいなと思いました。

117:名無しさん@編集中
08/07/19 18:35:57 sVaxLSy5
>>112
まあぶっちゃけ結論としては「変換しないとダメよ」ってことになるんだが
ちょっと長ったらしく説明してみる

ニコ動の動画にはFLV、MP4(H.264)、SWFの3種類がある
見てる動画がどのタイプかは動画画面右のシステムタブに書いてある

あと、ニコに投稿されてるH..264はPS3で再生できないHigh@5.1ばかり
単にレベル指定してないだけなのか、600k/800kという厳しい制限内で
最大画質を得るためにわざとやってるのかはわからん


118:名無しさん@編集中
08/07/19 19:04:18 DZNiRJSb
まあ、レベルが何のためにあるのかよくわかってないだけだろな

119:名無しさん@編集中
08/07/19 19:29:26 nSguyV0m
>>117
逆にしてる奴みると何でだろって思うよな
いろんな意味で

120:名無しさん@編集中
08/07/19 20:13:18 4kdWHbKQ
>>117
ソフトで勝手に5.1つける奴があるのが原因だとおもう


121:名無しさん@編集中
08/07/19 22:55:50 m48HlGpb
>>117
大半のニコニコのmp4はバイナリを4.1に書き換えるだけでPS3で再生できる。

122:名無しさん@編集中
08/07/20 11:34:06 rP7JZDvN
>>121
なんのソフトでやってるの?


123:名無しさん@編集中
08/07/20 11:59:22 Y+dGjEzu
ぐぐれよ('A`)

124:名無しさん@編集中
08/07/20 12:08:37 rP7JZDvN
バイナリエディタで直接・・・?

125:名無しさん@編集中
08/07/20 13:49:46 htz2c5qU
>>124
諦めた方がいい

126:名無しさん@編集中
08/07/20 19:12:34 rP7JZDvN
(・ω・)

127:名無しさん@編集中
08/07/20 21:31:50 CPZFR6CC
おれも知りたい

128:名無しさん@編集中
08/07/20 21:34:48 rP7JZDvN
プロファイル?を書き換えるソフトがあるのですかな
所でyoutubeって&fmt=なんとかをURLに付けるとh264になるみたいですね

129:名無しさん@編集中
08/07/21 14:05:44 Z41ytEqi
>>1にある
・H.264/MPEG-4 AVC ですが
PSPと共通で使える設定(規格を教えてください)

Xvid4PSP5ってソフトでPS3の設定のままエンコしたらPSPでは非対応でした
なのでデフォの設定のレベルを4→3にしてみたらPSPで再生可能でした
がPS3はまだ持っていないのでPS3で再生できるのか確認できません

公式行ってもその辺のことがのっていなくて・・・・

130:名無しさん@編集中
08/07/21 15:01:11 Vkvkyolk
>>129
PSPで再生可能なやつはPS3では再生できると思う。PS3持ってないから確認できないけど。
逆に、PS3では再生可能なやつを、PSPで再生しようとすると、無理な時もある。(ハイプロとか対応してないから。)
PS3はレベルが4.2までのh.264ファイルなら大体再生できる。XviDの時もそれは同じ

131:名無しさん@編集中
08/07/21 15:50:20 Z41ytEqi
ありがとう

132:名無しさん@編集中
08/07/21 16:00:08 lF9tqbCI
H.264の場合
PSPは480x272を超えるサイズでは720x480 だ け が再生できる
(640x480等の「間のサイズ」は不可)
つまりSD解像度であればアス比指定してPS3とPSPで完全に共有できるということ
Level3.0 MainProfileの範囲で作っておけばOK。60fpsも可。

133:名無しさん@編集中
08/07/21 16:15:26 Z41ytEqi
>(640x480等の「間のサイズ」は不可)
>Level3.0 MainProfileの範囲で作っておけばOK

ものすごく具体的で助かります


134:名無しさん@編集中
08/07/21 18:00:26 Sx/JFIf6
352x480もあるけどね。

135:名無しさん@編集中
08/07/21 19:30:16 aqhXo8Qm
480x272で納得できない人が使うとは思えないからいいでしょ。

136:名無しさん@編集中
08/07/21 22:12:56 nS/T8q6R
704x396は無理か
手持ちの動画は再エンコだなorz

137:名無しさん@編集中
08/07/21 23:14:00 wztPVMyL
ダウソ乙。

138:名無しさん@編集中
08/07/22 01:09:00 95rcc+pj
>>136
そのへんもそのうち再生できるようになりそうな気もするけどな

139:名無しさん@編集中
08/07/22 01:23:04 I+qGlwtY
それは無いんじゃないかな
おそらくハード的な理由で

140:名無しさん@編集中
08/07/22 15:05:07 0482uiRl
x264が自動で最小のLevelを指定するようになったぞ。 良かったなw

141:名無しさん@編集中
08/07/22 15:29:45 7WkDeArB
>autodetect level based on resolution/bitrate/refs/etc, rather than defaulting to L5.1
>if vbv is not enabled (and especially in crf/cqp), we have to guess max bitrate, so we might underestimate the required level.

自分でエンコする場合は明示的にレベル書いてたけど、それをはずしても良くなるのかな
はずしたら自分の思っていなかったレベルになっていそうだけどなw

世の中のx264ベースでエンコされているサイトなどのmp4ファイルが自動的に適切なレベルになって
PS3で再生しやすくなるのは非常に歓迎だ

142:名無しさん@編集中
08/07/22 15:42:50 0482uiRl
>>141
一旦Level4.2や4.1に指定しておいてテストした方が、安全かもしれないけどね^^; 超えるなら警告してくれるから。

143:名無しさん@編集中
08/07/22 15:55:00 7WkDeArB
>>142
おお、警告が出るのか、それなら安心だ帰ってみて早速試してみよう

144:名無しさん@編集中
08/07/22 16:17:47 0482uiRl
>>143
--Level で指定したサイズに収まらない場合に、警告が出るって事だよ。 HD動画にL2.0を指定したりとか。
特に最小Levelに拘らないなら、今のままで良いと思う。 混乱させてしまってすまん。
--maxlevel とか出来たら美味いのに(ぇ

145:名無しさん@編集中
08/07/22 17:19:01 oSirOmqB
H264系に関しては最高レベルだけど
VC-1再生してみたらスムーススクロール出来ないな
やっぱWMVは箱の方が強い様だ

146:名無しさん@編集中
08/07/22 19:55:09 NUsaim5U
PS3で再生するなら全部Level4.2指定しておけば万事解決。
PSPは知らん。

147:名無しさん@編集中
08/07/22 21:02:08 nIshaSMg
レベル3ならPSPで再生できる
(解像度はもちろん740X480まで)

148:名無しさん@編集中
08/07/23 02:19:33 roDJ5adL
まで、とか誤解をまねくこというなカス

149:名無しさん@編集中
08/07/23 02:27:23 0Al89vQR
いや、それ以前に>>147は値自体間違ってるし
そもそもその話は直上で正確な答えが出てる

150:名無しさん@編集中
08/07/23 02:53:58 mYHgFiyx
TMPG4.0でMPEG4-AVC、60fps化して2パスエンコ掛けたらスンゲェ時間掛かる
元が2時間モノだと9時間とか有りえねぇ・・
C2D E6300じゃパワー不足かよ・・orz

151:名無しさん@編集中
08/07/23 04:06:33 0Al89vQR
AVCで2パスが必要になる場面って物凄く限られると思うんだが
仕上がりサイズに縛りがあるとかなわけ?

152:名無しさん@編集中
08/07/23 08:14:00 ZW9F/bd8
2時間・60fpsというとAVですね、わかります。

153:名無しさん@編集中
08/07/23 12:16:54 DxFwWmma
xbox360は4.1らしいから4.2との差が問題にならなければ4.1指定の方が良いかもね。
--restrict-profileって感じできっちりどのプロファイルにするかを指定できると便利かも。
今の--levelを超過しているときと同じように。

154:名無しさん@編集中
08/07/23 12:37:44 0Al89vQR
そこをあえて4.2に明示して作る俺w

155:名無しさん@編集中
08/07/23 19:17:06 L1PdcnsH
>>153
ここはPS3スレだぞ?
んなもんXBOX360まで対応しようとしたらMAXのビットレート指定もいるだろ・・・。
360は秒間10Mbps超えるとNGだし。

156:名無しさん@編集中
08/07/23 21:12:25 v1Nhahls
「ウォーターボーイズ」や「スウィングガールズ」がBlu-ray化
−東宝発売。「ウォーター」は5.1ch化。「あの空を〜」も

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

157:名無しさん@編集中
08/07/24 02:21:31 kZlGbQFr
>>155
bpsで秒当たりを示しているのに、秒間10Mbpsって日本語間違ってる。

158:名無しさん@編集中
08/07/24 02:26:46 yYSxFysX
そんなとこにしか突っ込めないのかよ・・・

159:名無しさん@編集中
08/07/24 02:28:17 srNV802x
頭が頭痛

160:名無しさん@編集中
08/07/24 02:37:33 kZlGbQFr
箱○自体には興味ないしな

161:名無しさん@編集中
08/07/24 19:36:32 o+fvWAfC
GK乙
表示単位が違うというのに!

162:名無しさん@編集中
08/07/24 21:32:53 0gUMMLLU
>>150
ソニーPCLじゃC2Qを5台つなげて20コアでエンコしてるそうだぞ。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
これでやっと実時間だそうだ。60fps化、2passで5倍まで行かないんならむしろ短いんじゃね?

163:名無しさん@編集中
08/07/24 22:18:59 0aZtgXKD
>>162
ネットワーク越しにPCのCPUを利用してマルチスレッドエンコードできるのか・・・

164:名無しさん@編集中
08/07/24 22:24:43 BO0nvflz
>>162
元記事のURLplz

165:名無しさん@編集中
08/07/24 22:25:02 T3WDTd7H
>>163
クラスタ化?っていうのか?
スパコンとかもこういう仕組みで計算とかやってるんだよな

166:名無しさん@編集中
08/07/24 22:25:44 T3WDTd7H
>>164
多分これ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

連投すまん

167:名無しさん@編集中
08/07/24 22:35:50 BO0nvflz
>>166
ありがと

168:名無しさん@編集中
08/07/25 19:01:54 3qJ40XVa
すみません質問させてください

PCでエンコした1280×720のプログレ動画などを
PS3経由でD1までしか対応してないブラウン管で見る事は可能でしょうか?
ちゃんと480iにダウンコンバートされるのかな?

後々HDTVと一緒にPS3も購入しようと考えていたのですが
現状でも自作動画をTVで見れるなら先にPS3だけでも買っとこうかなと検討してるものです

169:名無しさん@編集中
08/07/25 19:27:29 Nu7xtny+
みれるよ
ちっちゃいけど

170:名無しさん@編集中
08/07/25 19:30:52 3qJ40XVa
>>169
ありです
オリンピック終わるまでSDブラウン管でまったり頑張ろうと思いますw

171:名無しさん@編集中
08/07/25 20:37:48 TV2Fro0B
どうせならオリンピックまでに買い替えろよw
世紀のオリンピック中止の瞬間が大画面で見れるかもしれんぞ!!

172:名無しさん@編集中
08/07/25 20:52:00 ct2SMFMc
ちょっと前までは
家電店の大型TVでオリンピック感染してたんだけどな

いまや自宅で大画面TVで楽しめるなんてな


173:名無しさん@編集中
08/07/25 20:57:42 QYvt1bOj
>>172
街頭テレビ世代じゃあるまいにw

174:名無しさん@編集中
08/07/25 21:29:03 ct2SMFMc
2000年頃の話だよ

175:168
08/07/26 14:32:02 h+PH19W8
いや、スポーツとかあんまり興味ないものでw
オリンピック需要終わったら少し値下がりするかなぁと希望的観測をもってます
貧乏人の俺乙

176:名無しさん@編集中
08/07/26 19:21:36 9w7J7pel
なら2011年まで待っ(ry

177:名無しさん@編集中
08/07/26 21:20:59 ptKjIqcn
>>129
ちょっと遅いけど、一応確認できてるのは
PSPで参照フレーム3枚 インタレ保持 Bフレ3枚 レート3M位までは
余裕で再生できてる
PSPはSAR読んでくれないから、コンテナのPARにアスペクト比書いてる

178:名無しさん@編集中
08/07/26 21:30:00 f4DBFDYj
オリンピック需要無くなったら値上がりするよ
そのあと安くなるのは年末付近
型落ちになるときの処分価格だね

買うならいまだが
今必要なじゃないなら安いと思ったときに買えば良いよ

179:名無しさん@編集中
08/07/26 22:34:29 mYRA/R4D
正月とかはかなり安いよなぁ

180:名無しさん@編集中
08/07/27 00:42:04 y2hcGHMM
安いのは年末、年度末、月末
秋の新製品が年度末にかけてがんがんさがる
もう涙目になるほどに・・・

正月は一部の特価品以外は安くなくね?

181:名無しさん@編集中
08/07/27 03:35:29 IkWdnb5C
薄型TVの話?
2011年になったらアナログチューナー搭載する必要が無くなるので
コストダウンで価格も下がるだろうな
今買うならつなぎとして割り切って型オチの安い奴で良いんじゃない?

182:名無しさん@編集中
08/07/27 12:53:39 uV3fsOTY
アナログチューナー非搭載で
コストダウンになるのはせいぜい数十円だよ

183:名無しさん@編集中
08/07/27 12:55:00 L2mHVjQj
ワンチップ・ワンモジュール化が既に済んでるから
下手すると数円も変わらんね

184:名無しさん@編集中
08/07/27 13:07:21 psWOkCUN
ワンチップになってると
チューナー自体は付いてて機能だけ殺してる
ってことになりそうだな

185:名無しさん@編集中
08/07/27 18:42:16 4KMsnM6W
アナログチューナー非搭載になったらRF接続の古いゲーム機が
繋げなくなるから困る

186:名無しさん@編集中
08/07/27 19:51:39 L2mHVjQj
>>185
それ、なにげに大問題だなw

187:名無しさん@編集中
08/07/27 20:30:58 psWOkCUN
古いゲーム機のはエミュできるから
PC有ればだいじょーぶだー

188:名無しさん@編集中
08/07/27 21:30:20 L2mHVjQj
敢えて実機で遊ぶという浪漫を解さぬとは・・・

189:名無しさん@編集中
08/07/28 02:14:04 Pz1tdTU8
>>187
エミュでいいなら最初からそんなこと書かないだろ。

190:名無しさん@編集中
08/07/28 15:53:44 Rv3E9vKS
古いゲーム機は中古であされと

191:名無しさん@編集中
08/07/28 18:00:42 UrHkyxxW
>>185
古いTV捨てないのはレゲーマーの義務

192:名無しさん@編集中
08/07/28 23:01:16 XlRFT94e
そういえばうちには未だに絶対使わない
GBとGBPとGBCとGBAがあるな
初代PSとサターンもあるし

193:名無しさん@編集中
08/07/29 00:44:39 W9DkW4CA
>>187
カセットビジョンとかエミュできないんだよ…。
あれの本体は単なるコントローラと映像・音声出力装置だからな。
カセット毎に違うマシンをエミュる事になる。

シミュレータならいくつかあるけど。

194:名無しさん@編集中
08/07/29 01:02:48 jGp8hweE
だったらそれ専用に買っておけば良いだけ

195:名無しさん@編集中
08/07/29 12:08:01 i1lMdZWV
あの〜、Level 5.1を33→29に変更しLevel 4.1にしました。
PS3で再生も出来たのですが、3箇所くらいにブロックノイズ
が出るようになりました。
PCで確認しても同じ所でノイズが出ます、もちろん元ファイルに
ノイズは出ません。
バイナリエディタでの書き換え方が悪かったのでしょうか?

196:名無しさん@編集中
08/07/29 12:22:11 ePHno8Rb
元ファイルあるなら普通に再エンコしたほうが確実

197:195
08/07/29 20:30:24 i1lMdZWV
>>196
レスTHXです。

自己解決しました。
余計な所まで書き換えてたようです。


198:名無しさん@編集中
08/07/29 23:54:55 2/9fmpiY
【マクロスF】「PLAYSTATION TV」で「マクロスF」BD映像を体験しよう!

URLリンク(www.satelight.co.jp)

199:名無しさん@編集中
08/07/30 02:08:39 CMXUlZTm
何卒ご教授下さい。
Level 5.1を33→29に変更しLevel 4.1にしました。
それをPS3のHDDにコピーしたところ、XMBでのサムネは表示されるものの
実際に再生しようとすると、再生されません(真っ黒画面)。
書き換えは2箇所であると思うのですが、まだ何か不足しているのでしょうか?
ちなみに、ファイルは
1280*720 24bit AVC/H.264 23.97fps AAC 96.00kHz MP4 Base Media v1
です。よろしくお願いいたします。

200:名無しさん@編集中
08/07/30 02:16:59 y2TixoUT
レベルだけ変えても内容がその範囲に収まってなかったらそりゃダメに決まってる

201:名無しさん@編集中
08/07/30 03:37:23 Gsq+TNKq
ツタヤでレンタルしてたので
パトレーバーの映画3本借りた
今の高画質画面で観るとスゲェなコレ
次は逆襲のシャアとF91借りてくる
ただね、抜けても容量でかすぎで大変だw

202:199
08/07/30 20:17:00 n2cmXw9g
すみません。今一度ご教授を。
内容、と言いますと、具体的に何を確認すればよいのか途方に暮れています。
解像度、ビットレート、フレイムレート、音声ビットレート…等は
Level4.1での範囲内だと思うのですが…。

しかし、PS3でファイルを認識して、サムネイルも動画になるのに
再生だけできない…というのは気持ち悪いものです。

203:名無しさん@編集中
08/07/30 20:20:28 y2TixoUT
×ご教授
○ご教示(きょうじ)

204:199
08/07/30 20:34:00 n2cmXw9g
おお。
URLリンク(www.tt.rim.or.jp)

今一度、ご教示を。

205:名無しさん@編集中
08/07/30 20:37:33 l5uzUXjM
MediaInfoとか使って詳細を見てみたほうが良いかも?

206:199
08/07/30 22:53:46 n2cmXw9g
> 205
レスありがとうございます。
MediaInfoを使って詳細を確認したところ、
音声がAACではなく、MP3でありました。
こんなこともあるんですね…。

207:名無しさん@編集中
08/08/01 10:45:35 mcCH2Of0
0KBになるのはなぜ? 



208:名無しさん@編集中
08/08/01 11:18:49 4U/WZ/vK
>>206
自分でエンコしといてそれはないわ

209:名無しさん@編集中
08/08/01 23:32:56 M2zl7egp
m2tsをTS Demuxerでaac+m2vにdemuxして編集後、
tsMuxeRでmuxしたファイルをPS3再生しても音が出ません。

この問題を解決できるmuxソフトはないでしょうか。
YAMBはm2v扱えないっぽいし…。

210:名無しさん@編集中
08/08/02 10:36:18 ILsWUQxm
バイナリでレベル変更はできたんだけど、Bフレームとかって変更できるの?
できれば、Pフレーム Bフレームの変更方法教えてくれ

211:名無しさん@編集中
08/08/02 10:47:36 g/jxWJvs
エンコしろ

212:名無しさん@編集中
08/08/02 10:49:06 7/JuJdV0
>>210
お前は何を言っているんだ?

213:名無しさん@編集中
08/08/02 11:01:37 ILsWUQxm
>>211
無理だろ、画質崩せって言ってるものじゃないか
動画はアップロードしてくれた物だから、バイナリ以外じゃないと画質抑えられない

しかも動画の情報見たところで、エンコの時にそのまんまでフレーム数を下げることはできないし

214:名無しさん@編集中
08/08/02 11:17:03 mb34YeBd
夏の風物詩か

215:名無しさん@編集中
08/08/02 11:24:16 baUdKPxb
暗算でエンコして手動でバイナリを書き換えとは強者だな

216:名無しさん@編集中
08/08/02 12:19:15 mJB+QK5T
これはワロタwww

217:名無しさん@編集中
08/08/02 12:43:23 7/JuJdV0
>>213
なんだ真性か…。
少しは動画圧縮技術について学んだらどうだね?

218:名無しさん@編集中
08/08/02 12:51:17 r0G2bmZx
俺はダウソ厨ですってどうどうと公言するとは・・・


219:名無しさん@編集中
08/08/02 12:58:19 0DJEAwAe
エンコ無しでIフレームへの変換方法聞いてくるんだから釣りだろ

220:名無しさん@編集中
08/08/02 13:39:20 ILsWUQxm
>>218
いや、下記のスレから普通にあげてるやつだが
まあダウソ厨って言われてもしょーがないか
スレリンク(jisaku板)


221:名無しさん@編集中
08/08/02 13:44:22 BZktIMhu
ID:ILsWUQxmが正しい知識を得た時、>>210の発言が永久に残ることを後悔するであろう

222:名無しさん@編集中
08/08/02 18:00:26 XBVwsx1N
実は想像できないほどものすごい高所にいるマニュアルエンコ神なのでは

223:名無しさん@編集中
08/08/02 18:10:18 mJB+QK5T
210神はバイナリ書き換えだけで画質変えずにファイルサイズ半分にできるよ

224:名無しさん@編集中
08/08/02 22:28:10 INBExQAl
ニコニコのmp4動画PS3でそのまま再生できるな

225:名無しさん@編集中
08/08/02 23:42:45 0I+Q/Juy
>>224
エンコの設定によりけりだろ

226:199
08/08/03 02:26:24 /VGV2mNz
> 208
いや。AACなんですよ、本当は。
でも、MediaInfo使うと、MP3って表示されたので
面白いなぁ・・・という意味で「こんなこともあるのですね」と。
そういう誤認識を、例えばPS3もしてるのかな?とか勝手に想像したのです。

227:名無しさん@編集中
08/08/03 05:08:32 At2cM0UG
>>226
じゃMMname2ではどう表示される?
>いや。AACなんですよ、本当は。ってのが信じられん

228:名無しさん@編集中
08/08/03 07:07:16 PPS+TtKg
WMVの再生について質問です。
インターレース保持でもプログレッシブでもWMV9AP(WVC1)で保存すれば
PS3で再生OKってことでしょうか?
プログレッシブなWMV9(WMV3)はNG?

WMV9APはインターレース向けのプロファイルですよね??
混乱してしまう…

229:名無しさん@編集中
08/08/03 07:52:44 5qHasFn9
>>226
199とは別件かと思ってたんですが、H.264+AACのm2tsでしょうか?
同様のファイルをこちらでも作ってみましたが、PS3では音が出ませんね
PowerDVDでは正常に再生できます。
PS3側の問題なんではないでしょうか、音声をAC3にしてやれば問題は出ないと思います。

230:名無しさん@編集中
08/08/03 10:45:59 FKHE5qS/
H.264+AACならmp4にすればよくね?
4G制限あるのがネックだけど

231:名無しさん@編集中
08/08/03 11:32:37 KfkQqav/
>>230
パッチ版のmp4boxで解決済みだぜ?

232:名無しさん@編集中
08/08/03 11:40:12 FKHE5qS/
mjd?
MeGUIで使えるかな

どう考えても4Gに収まらない奴をレコにずっと我慢して残してあるんだ

233:名無しさん@編集中
08/08/03 11:59:17 FKHE5qS/
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

パッチ版ってこれしかみつからなかった・・・
このページに書いてあることもよくわからないしorz

どこにあるの?


234:名無しさん@編集中
08/08/03 12:14:35 KfkQqav/
いや、ググれば出てくるし。
それぐらいは自分で探しましょうや。

235:名無しさん@編集中
08/08/03 15:44:24 vwXuSEAC
キーワード教えて

236:名無しさん@編集中
08/08/03 18:45:08 NFXL4bgL
皆さんはDLNA(サーバー)使って動画を見てるんですか?
それともブルーレイに焼いてるんですか?
どっちでしょうか?

237:名無しさん@編集中
08/08/03 18:51:58 uJ6qG4bO
DLNA(TVersity)→PS3で見てる。

238:名無しさん@編集中
08/08/03 20:59:32 TWj3Opqr
>>236
どっちも。

239:名無しさん@編集中
08/08/03 21:07:21 n9x7AJp8
>>236
238と同じくどっちも利用してる。
よく見るやつはDLNAで、たまにしか見ないのはBDに焼いてる。

240:名無しさん@編集中
08/08/03 22:44:12 nciCT5Qg
>>236
BDレコ持ってないんで、DLNA(TVersity)がメイン
エンコ面倒だけど、最近のHDD激安だしね

241:名無しさん@編集中
08/08/04 02:02:31 ZaMHmOg+
DLNAオンリだなぁ。
光学ドライブは消耗品のイメージあるから。

242:名無しさん@編集中
08/08/04 12:57:53 ZYj3H/0O
特にソニー製品の光学ドライブはなw

243:名無しさん@編集中
08/08/04 14:00:35 w1GBrDxa
ソニンオプトのドライブはPCで大活躍中だよ

244:名無しさん@編集中
08/08/04 14:54:13 C6SuabnW
>>243
あー、そういえば会社の名前が変わったんだっけか。
PC用ドライブ、ずいぶん追いかけてないから浦島太郎状態w

245:名無しさん@編集中
08/08/04 16:48:18 cADtSH90
ついさっきまで
    DLAN だと思ってた。

246:名無しさん@編集中
08/08/04 18:28:19 ucxkBqxA
Digital Living Area Network = DLAN おkおk

247:名無しさん@編集中
08/08/05 06:50:48 ZSFMJuVL
ソニー製品の光学ドライブはロットによってメーカー違うだろ
ライトオンだったりアソコだったり

248:名無しさん@編集中
08/08/05 18:49:21 4um2DdcJ
中国版高精細光ディスク「CBHD」が始動
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

CBHDの誕生によってこの(ソニーの)独占は打ち破られ、
中国の光ディスク産業がDVDでの失敗から再起できる望みも出てきた。

BD同等の15GB×2層大容量、DVD生産ラインを改造して使用可、
中国は世界最大の光ディスク消費大国であると共に
CBHDの数々の独自技術特許によりBD特許料節約

→低廉なソフト販売で大きなビジネスチャンス・・・だそうです

249:名無しさん@編集中
08/08/05 18:53:19 P2CmwRMF
コンテンツだれも作らないけどな

250:名無しさん@編集中
08/08/05 18:55:30 QhmT6iEO
いつもの寝言ですね

251:名無しさん@編集中
08/08/05 18:58:14 QhmT6iEO
>>249
今まで何度もチャイナ規格を打ち出しておきながら
中国国内ですら一度も普及どころか認知すらされず
廉価廉価といいながら海賊版メディアとして使われたことすらないという現実を
連中はどう考えてるんだろうかねえ

252:名無しさん@編集中
08/08/05 19:00:18 m6mUMBJG
国民レベルで著作権を理解する方が先だろうに・・・

253:名無しさん@編集中
08/08/05 19:01:17 QhmT6iEO
国民が理解しても政府が理解するまいw

254:名無しさん@編集中
08/08/05 19:49:13 LGLr+/CY
HD DVDの方が数倍マシ

255:名無しさん@編集中
08/08/05 21:04:52 /v5yVsfn
っていうかHD DVDベースだよね、これ。

256:名無しさん@編集中
08/08/05 22:31:26 tXrWC+jo
これって東芝が中国に情報垂れ流しして作らせた中国版HD DVDだろ


257:名無しさん@編集中
08/08/05 22:48:35 P2CmwRMF
山田が必死にがんばってた奴

258:名無しさん@編集中
08/08/06 00:57:34 2Zgi+y4A
設備処分用規格とか?

259:名無しさん@編集中
08/08/06 08:01:50 7A/OCxHo
残党規格とでも呼ぶべきか。

260:名無しさん@編集中
08/08/06 10:51:12 me4vvBmn
CBHDって山田がHD DVDの余った部品持って中国に技術と一緒に売った規格だろ
リーバファーブも関わってるらしいしろくな規格ではないのは確か

261:名無しさん@編集中
08/08/06 12:07:41 bLlfshGD
片面15GBとかまんまだろこれw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4779日前に更新/207 KB
担当:undef