【Friio】TS初心者勉強会スレ 7頁目【フリーオ】 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@編集中
08/08/02 15:14:58 LGrWs40j
ゲームしないから判らないんだけど、プレステ3ってtsをそのまま焼いて見れるんですか?

801:名無しさん@編集中
08/08/02 15:25:21 R5cYN4eU
>>800
拡張子変える必要があったような?

802:名無しさん@編集中
08/08/02 15:26:53 AyrU+y87
m2tsでokだった気が…

803:名無しさん@編集中
08/08/02 15:28:55 lbQcF7wS
最新のファームなら何もしなくても見える

804:名無しさん@編集中
08/08/02 16:03:38 Hi4hnEgQ
実機持ってないやつほどよくほえるからなぁ・・・

805:名無しさん@編集中
08/08/02 16:08:19 DHmfZJx5
>>800
焼かなくても繋げば.tsのまま見られるよ。

806:名無しさん@編集中
08/08/02 16:20:10 0VTshTOV
>>800
見れるよ、結構便利
2時間物で10G前後だから、CMなんか削ってぎりぎり2層DVDに収まるのもあるし
だめなら2枚に分割すればいいからね。BDはあまりいらないかも

807:名無しさん@編集中
08/08/02 16:42:57 0YMze6NR
>>806
DVDでtsの転送レート大丈夫だった?(地デジなら17MbpsBSデジなら24Mbpsくらいあるよね)
内蔵BDが安くなったら焼こうと思ってたけど、DVDでもいけるのかぁ。

808:名無しさん@編集中
08/08/02 17:51:25 t7H8dL0F
>>807
PS3がDVDを1倍速で読み込んでない限りは大丈夫だろう。
ダメなら外付けHDDか、DLNA鯖でもたてればいい。

809:名無しさん@編集中
08/08/02 19:36:27 wQLhPe++
箱○ってts見れないの?

810:名無しさん@編集中
08/08/02 19:57:41 t7H8dL0F
>>809
無理
メディアプレイヤーとしてなら、改造した旧箱の方がいい。

811:名無しさん@編集中
08/08/02 20:08:58 YY9gXHk9
>>810
確かに改旧箱はいいのだがマシンパワーがないのが残念
重いデータが処理落ちするのは辛い

812:名無しさん@編集中
08/08/02 20:10:03 dLmooEcE
PS3は外付けHDDだと、4GB以上見れないから注意な。
DLNAだと見れる。
DVD、BDはシラネ。

813:名無しさん@編集中
08/08/02 20:12:11 Qgl6zuZg
旧箱もってるけど改造すればtsみれるのかw
ほとんど新品だけど邪魔になるから捨てようと思ってたぜ

814:名無しさん@編集中
08/08/02 20:17:05 t7H8dL0F
>>813
ts見えるかは知らん。
NASにアクセスもできるし、Divx、wmvあたりは見えるんで
メディアプレイヤーとしては箱○より上と書いた。

箱○はWindowsにMSのソフト入れないとDLNAっぽいことできない。

815:名無しさん@編集中
08/08/02 20:30:45 BWu1SrFX
PS3の話題だけど
DLNAサバがTVersityなら
PS3内臓HDDにファイルがあるのとサバにあるファイルのとで
さほど違いないよ。
気になるのならPS3のブラウザから
URLリンク(192.168.***.***)
にアクセスして対象ファイルをDLすればいいよ。
***は、サバPCのIPなんでヨロ。
DVD焼く必要なんてまったく無いっすw

816:名無しさん@編集中
08/08/02 20:56:16 DjXMpVGT
>>814
箱○はTVersityもOrbも使えるよ。

817:名無しさん@編集中
08/08/02 21:29:46 NPnT1mPr
PS3箱から出してくる

818:名無しさん@編集中
08/08/02 21:56:25 r0G2bmZx
>>806
2層DVDよりBDのほうがすでにバイト単価安くなってるってのに・・・

819:名無しさん@編集中
08/08/02 21:57:39 AyrU+y87
そもそも本体がね...まだまだ高いし遅い。

820:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/08/02 22:07:07 c/rxawBo
またテストに協力してくれたらうれしいです
URLリンク(www1.axfc.net)
どっちがいいかを教えてください。私自身は何十回も確認していてわからなくなってしまいましたorz
30msしか変わらないので微妙ですがしっくりくる方を教えてください。ちなみにBフレによるズレはないことを確認しております。

821:名無しさん@編集中
08/08/02 22:14:35 xCLa1UaD
4f

822:名無しさん@編集中
08/08/02 22:20:01 xCLa1UaD
どっちもズレてる気が

823:名無しさん@編集中
08/08/02 22:21:59 D+5nfex3
4fの方が違和感が少ない

824:名無しさん@編集中
08/08/02 22:31:02 xCLa1UaD
4fの音声を100ms位前にしたらましになった

825:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/08/02 22:39:43 c/rxawBo
>820
検証に参加していただきありがとうございます。
比較用の元TSをあげておきます。MurdocMPとかでみればOKでしょう。ただこれをソースに変換し直すと結果が変わるのでご注意ください。
URLリンク(www1.axfc.net)

826:名無しさん@編集中
08/08/02 23:14:32 0YMze6NR
>>812
それはFATの制限だから、Ext3とかFAT以外でフォーマットして繋げば4GB以上もいけると思う。
やった事無いけどw

PS3のHDDのバックアップをとる時みたいに、
FATで4GB以下に分割しつつ再生時に繋がる様な方法が在ればいいけど。

827:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/08/02 23:28:50 c/rxawBo
検証に参加していただきありがとうございました。というわけで久々に更新しました。
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)

828:名無しさん@編集中
08/08/02 23:30:12 dLmooEcE
>>815
そんなことしなくても、DLNAでファイル見て、対象の動画を選択して三角ボタンでコピーを選択すればいいのでは?
あと、それだと、4GB以上のファイルは無理だと思う。
4GB以上のファイルはDLNAから直接再生する必要があるんじゃないかな。

2〜4行目と最後の行は同意。LANとかルーターの性能にもよるかもしれないけど、その通りだと思う。

829:名無しさん@編集中
08/08/02 23:32:09 y/9poHBA
>>825
URLリンク(www1.axfc.net)

音声は2フレーム削ってます。

830:名無しさん@編集中
08/08/02 23:33:10 0YMze6NR
(鯖PC+)凡+REGZA+PS3って結構多いんだなw

831:名無しさん@編集中
08/08/02 23:38:16 dLmooEcE
>>826
FATとFAT32以外のフォーマットってPS3読み込めるのか?
NTSFが読み込めないのは確かだし、Ext3を改造?したPS3で読み込めるのも確かみたいだけど。
無改造のPS3でExt3なんて読み込めるんだろうか。

>>830
REGZA or PS3 だと思う。
DLNA便利すぎる。

832:名無しさん@編集中
08/08/02 23:51:43 Un3phmFh
鯖と一緒にして常時起動してる人ってLinuxで凡使ってるの?
鯖に手出したことない&興味はあるから出来るんならこれを機にやってみようかと思うんだが

833:名無しさん@編集中
08/08/03 00:14:32 pfkX9Z8p
(゚∀゚)アヒャ 浦島キター 今更、ウニペケ専権事項??

834:名無しさん@編集中
08/08/03 00:14:57 yXaPxLWs
>>832
録画はWinでやった方が簡単。
EPGによる延長対策とかも簡単だしな。
DLNA鯖導入するのは簡単なんでLinuxでDLNA鯖だけたてた方がいいかもしれん。

835:名無しさん@編集中
08/08/03 00:25:07 FKHE5qS/
>>828
PS3のHDDのフォーマットはFAT32じゃないから4Gオーバーは問題ない
USBHDDがFAT32じゃないと駄目なので4G制限がある

836:名無しさん@編集中
08/08/03 00:40:50 F2rkMl/e
PCで焼いたBD-RE を PS3で再生できる?
家じゃできないんだけど

837:名無しさん@編集中
08/08/03 00:57:07 3159sGQ7
ちゃんとBDの規格に収めれば再生出来るけど?

838:名無しさん@編集中
08/08/03 01:01:08 ifdZL1CI
DVD入れ替えるのがめんどいから
TMPGEnc MPEG Editorでまとめて
BD-REに焼いたけどみれたよ

FriioのTSもそのままデータとして焼いたが
別に普通にみれた

839:名無しさん@編集中
08/08/03 02:31:26 +LkgM/a0
bsHIってみな三の信号レベルってどのくらいですか?8.03とかでエラーがすごいっす。

840:名無しさん@編集中
08/08/03 02:34:13 CX9dEgFo
>>839
獺ス

841:名無しさん@編集中
08/08/03 02:42:36 +/GnFpj9
>>839
日本語でおk

842:名無しさん@編集中
08/08/03 03:12:41 F2rkMl/e
>>839
多分NHKのBS-hi だと思うけど、13.36dBだった。
ちなみにマンションの共同アンテナ

843:名無しさん@編集中
08/08/03 09:23:31 PxJ0ohF0
pid=0x0000, total= 17142, drop= 1, scrambling=0
pid=0x0100, total= 29606, drop= 0, scrambling=0
pid=0x0101, total= 17142, drop= 1, scrambling=0
pid=0x0111, total=12700360, drop= 1, scrambling=0
pid=0x0112, total= 245431, drop= 1, scrambling=0

何分の所でエラー出てるかを確認したいんですけど、何かいい方法ありませんか?
全部再生してみたんですけど分からなかったです

844:名無しさん@編集中
08/08/03 09:52:53 1rODGrvB
>>843
MurdocCutter

845:名無しさん@編集中
08/08/03 09:56:37 NLiSUGtE
例えばGOP編集ソフトで本編の前後の余分なCMをカットすると
ドロップ0になったりすることもあるよ
HD本編だけ書き出して試してみるといいかも(余計なデータも含む場合)
録画時にドロップ4くらいのが0になったことも

何分にドロップでてるのかわかると確かに助かるね

846:名無しさん@編集中
08/08/03 10:43:07 ZL6tEC5B
つmpeg2repair

847:名無しさん@編集中
08/08/03 10:56:37 PxJ0ohF0
>>844-845
MurdocCutterのErrorInfoの使い方理解してませんでしたorz
ヘルプ読んだらエラー箇所に飛べました
ありがとうございました

>>846
試しに切り出してmpeg2repairしてみてもちょっとノイズ残っちゃいました

848:名無しさん@編集中
08/08/03 10:56:52 FKHE5qS/
mpeg2repair通すとTSの分離とかができなくなるんだよな

849:名無しさん@編集中
08/08/03 12:18:17 ZL6tEC5B
ログだけ出力してエラー箇所見るだけのつもりで書いたんだ>mpeg2repair

850:名無しさん@編集中
08/08/03 16:37:50 3159sGQ7
>>839
BSアンテナの調整したら?

Q.Signal値が低いのですが大丈夫でしょうか?
A.10dB以上。

851:名無しさん@編集中
08/08/03 17:04:58 8M5bnEG4
HDTVtoMPEG2ってたまに編集始める時に異常終了するんだけど、なぜ?
特に読売テレビで日テレからのネット番組を録った時に多く発生する。

852:名無しさん@編集中
08/08/04 05:52:15 /RrIGc5c
>>851
日テレだから

853:名無しさん@編集中
08/08/04 10:01:42 WHYiCeZS
S/PDIFからAACパススルーしてくれるm2ts再生できるソフトありませんか。


854:名無しさん@編集中
08/08/04 10:40:53 LHsf1rhR
.tsの再生で、字幕のON/OFFができるプレイヤーって何ですか。


855:名無しさん@編集中
08/08/04 11:04:15 6c5lGRnV


856:名無しさん@編集中
08/08/04 15:16:17 LuxZ4TOi
こんなのが出てるけど、DGMPGDecと比べてどんなもんだろう。
誰か試した人いる?


DGAVCDec v1.0.0 Alpha 32
URLリンク(cowscorpion.com)
「DGAVCDec」は、DGMPGDecのように働くAVC/H.264デコーダー、
フレームサーバーです。
AVC/H.264 エレメンタリストリーム及びTS(トランスポートストリーム)
からインデックス(.dga)を作成することができます。

857:名無しさん@編集中
08/08/04 15:59:18 HZD20y+y
>>856
これH.264専用じゃね?
ワンセグを再エンコするつもりかw

858:名無しさん@編集中
08/08/04 18:30:54 I/fi1+0j
>>857
AVCRECをリッピングしている方も世の中にはいるのです。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3766日前に更新/199 KB
担当:undef