【Friio】TS初心者勉強会スレ 7頁目【フリーオ】 at AVI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@編集中
08/07/04 15:08:21 RuTilTpc
一週間前から黒凡使い始めた。
とりあえず今のところうまくいってるaviutlを使ったAAC無劣化音ずれ無し手順
2chも5.1chも途中CMカット連発もこれでずれなかったよ。

1-DGIndexでDemix
2-aacをFAWで擬似WAV化(DELAYはどうでもよいから無視)
3-aviutlで映像とWAVを読み込んで編集
4-WAVを無圧縮で出力し、映像をエンコード
5-WAVをFAWでaacに戻す
6-mkvmergeでaacのみをmkv化(ここでDELAY分をずらす)
7-mkvextractでDELAYさせたaacのみのmkvからaacを抽出
8-エンコした動画とaacをMP4BOXで合成

手順が多いが、5〜8は(aviutl以外は全部だけど)CLIでバッチ化
すれば良いからそんなに面倒ではない。
6と7の手順が不思議だが、どうもFAW(1.4)でもaviutlでもがDELAY
を調整できなかったのが、なぜかうまくいく。
ちなみに、6と7は2の前にやっても大丈夫そう。

151:名無しさん@編集中
08/07/04 15:12:41 PWatk96W
>>150
お疲れ

152:名無しさん@編集中
08/07/04 15:16:30 RuTilTpc
ちなみに、実写ものだが x264のcrf24とか25で1080pでエンコするとサイズは
1/3以下になるが、俺には見た目の違いはわからん位になる。
多少ノイズとりフィルタとかかけてるから一概には言えないだろうが。
さらにちなみにQ6600で50分前後の洋物ドラマで3時間ちょい位かかる。

とりあえず一番心配していた音ずれ解決できそうなんでMonxから移行するつもり。

153:名無しさん@編集中
08/07/04 15:21:06 /G+9x5pf
>>149
x264のBフレーム使用時限定>5フレーム処理
他のcodec使う限りは不要。

154:名無しさん@編集中
08/07/04 16:48:52 JuJrchZg
>>150
バッチ使えるならAvisynthに移行したら?
TrimだけVirtualDub使うだけでほぼ自動的に出来るよ。
aacedit使えばFAWと同じ事出来るし、delayもちゃんと調整してくれるのでmp4boxだけで良い。

155:名無しさん@編集中
08/07/04 17:07:12 tuFqgrK7
なあエンコこれつかえばいいのけ?
TMPGEnc 4.0 Xpress

156:名無しさん@編集中
08/07/04 17:23:09 Q912/ZVq
>>155
好きなもん使いな

157:名無しさん@編集中
08/07/04 17:28:37 p12fOrOY
フリーで簡単にmp4作るなら

BonTsDemux1.10mod10 → AviUtl + x264詰合わせ → mp4

158:名無しさん@編集中
08/07/04 17:37:29 lwx4DS3U
>>150 & >>154
超参考になった。d

159:名無しさん@編集中
08/07/04 17:55:41 SLZ8pdtQ
mp4が多いかねぇやはり
mkvが気に入っているんだがなぁ俺は

エンコはmkvばかでもう後戻りできん

160:名無しさん@編集中
08/07/04 18:02:38 mYzUp6YN
エンコしたあとの再生環境考えると
mkvはメリットが少ないからなあ

161:名無しさん@編集中
08/07/04 18:09:59 SLZ8pdtQ
まぁ何が気に入ったかと言えばしょうもない理由なんだけどな
MATROSKAのアイコンが気に入ってしまった

最終的には同じソースでエンコしたMP4と比べて色合いの好みがmkv
と結論が出た

162:名無しさん@編集中
08/07/04 18:12:12 RuTilTpc
>>154
黒凡ポチッった後でこのスレとか見てたんだけど、どうもAAC無劣化で音ズレしない
方法が今ひとつ??で不安だったのでとりあえず音ずれ対策の鉄板手順確立しておきたかった。
フリーソフトのみ&比較的低い敷居でいけそうな手順だから参考になる人もいるかなと。
サンプル数少ないので、鉄板かどうかはまだ不安なのでMonxとW録中だけどね。
手順晒せば誰かやってサンプル数増えるかなとw

>>150 の6〜8はこんな感じで。
FAW.exe "Faw_output.wav" "Faw_output.aac"
mkvmerge.exe -o "mka_output.mka" --sync 0:-XXX(ズレ分のms) -a 0 -D -S Faw_output.aac --track-order 0:0
mkvextract.exe tracks "mka_output.mka" 1:final_output.aac
MP4Box.exe -add mover.mp4 -add final_output.aac -new final.mp4

aviutlがマルチスレッド対応したので使ってみているが元々はAvisynth使ってたんで戻って
みようか考え中。
aaceditは探してみる。てこれフリーじゃないような。。。

163:名無しさん@編集中
08/07/04 18:14:22 mOBDGQXg
DivX7はmkvになる予定。

164:名無しさん@編集中
08/07/04 18:15:49 SLZ8pdtQ
>>162
aviutlのフィルタもMT化が進んできたから便利よ
きっちり100%近くでエンコしてくれる

165:名無しさん@編集中
08/07/04 18:19:47 UsHHxH2d
>>157
mod10で何回かやったけど音ずれするんだよな…
DGIndex使ったやり方に戻ったよ

166:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/07/04 18:29:04 lpjUVp7N
>>165
5フレーム修正しないとずれるよ

167:名無しさん@編集中
08/07/04 18:35:24 SLZ8pdtQ
>>166
うち修正してないけどするほうがいいのかな
ずれているように感じられないのよね

鈍いのかな・・・

168:名無しさん@編集中
08/07/04 18:37:16 m6PFsQZo
おらも。野球だけど。

169:名無しさん@編集中
08/07/04 18:39:39 EIT2X/lz
>152
ハイビジョンソースの海外ドラマって何?

170:名無しさん@編集中
08/07/04 18:41:29 m6PFsQZo
おk

171:名無しさん@編集中
08/07/04 18:42:26 m6PFsQZo
gbk。実況しながら、フリーオうれしい。

172:名無しさん@編集中
08/07/04 18:51:15 ZXARZjfU
>>166
5フレーム修正しなくてもずれないよ
BonTsDemux-modじゃなく、その後の工程に問題があるんじゃないかい?

173:名無しさん@編集中
08/07/04 18:56:17 UsHHxH2d
5フレ修正しないといけないのか。
mod10→Aviutl(まるも)→mp4出力GUI(seraphy)
という感じなんだけどね。
5フレ修正ってどの段階でやったらいいのかな

174:名無しさん@編集中
08/07/04 19:05:27 k9qnW7Ok
俺はどっちかっていうと削らないよりも最初の1フレーム削ってから音声読み込みしたほうがしっくりくる様な気がする

175:名無しさん@編集中
08/07/04 19:08:08 m6PFsQZo
BonTsDemux-modで分離したあと、TMEで多重化は高度の方?

176:名無しさん@編集中
08/07/04 19:14:15 wemH0Lzr
>>162
avisynth使えるなら断然synthの方がいい。エンコ速度も速いし、utlのプラグインも
フツーに使えるし。
編集がめんどくさいだけだね。

>>161
mp4もmkvもタダのコンテナフォーマットだからそれだけで
色味が変わったりするはずはないと思うけど・・・
どうなんだろう。

177:名無しさん@編集中
08/07/04 19:17:23 k9qnW7Ok
きっとmp4のアイコンとmkvのアイコンの色合いの差だなうん

178:名無しさん@編集中
08/07/04 19:28:26 SLZ8pdtQ
>>176-177
俺もその通りだと思う
見比べてもなんとなくだから俺もわからん
勝負はアイコンで決まった

179:名無しさん@編集中
08/07/04 19:34:36 9MKmDmWm
アイコン変えればよくね?

180:名無しさん@編集中
08/07/04 19:37:25 SLZ8pdtQ
mkvと心中します

181:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/07/04 20:06:11 lpjUVp7N
>>173
Aviなんたらを使えば、ずれないって誰かいっていた。
TME3でmux&カット編集する方が5f補正がいる。
あくまでも地デジでの話だが、番組切り替わり時に時々ずれるからNHKなんかはVF補完にチェックを入れてDemuxした方が安心。
>>175
どっちでもOK

182:名無しさん@編集中
08/07/04 20:20:35 DyRBbKdb
TMP4.0でac3で吐き出した音声をTME3で編集でも音声ズレるの?
wowowでやった秒速5センチメートル前後カットして編集したり民放のアニメCMカットしたけどズレてる感じがしないけど。

183:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/07/04 20:25:27 lpjUVp7N
>>182
あくまでもBonTSDemuxmod10と組み合わせた場合です。

184:名無しさん@編集中
08/07/04 20:28:24 RuTilTpc
>>169
WOWOWでやってるやつとか。他にもあるけど。
そいえば明日WOWOW無料デーだ。

avisynth再導入しようとしたけどプラグインとか捨てちゃって一通り揃った状態にするの
面倒になってきた。。。しばらくaviutlでいいや。

185:名無しさん@編集中
08/07/04 20:32:30 FC0iw+2W
friioで録ったTSを、PSPで見れるように変換したいのですが、可能な変換ソフトはありますでしょうか?


186:名無しさん@編集中
08/07/04 20:35:01 Lp8bme+z
>185
>127からの流れを参照。

187:名無しさん@編集中
08/07/04 21:30:39 yna7mfXT
tsのまま、CMなどの不要部分をカットできるツールってないですかね?
Murdocだと時間がおかしくなったりつなぎ目にノイズ出たりしてうまくいきません

188:名無しさん@編集中
08/07/04 21:41:01 1HqDhytT
どんなTSでも、問題なくCMカット出来る万能ツールは存在しません。
あと、情報の小出しは嫌われます。

189:名無しさん@編集中
08/07/04 21:46:54 wuLHMqhH
とりあえずTSのまま保存しとくのがベスト

190:名無しさん@編集中
08/07/04 22:29:14 JWp85z3Q
なんか凄い高いやつでなかったっけ

191:名無しさん@編集中
08/07/04 22:43:09 W46Mxjsb
HDTVtoMPEG2てやつで、テストしたけど、つなぎ目でブロックノイズ出なかったな。
ただ、分割して、結合とめんどくさかったけど。でもGOP単位だから、びみょうだな。

192:名無しさん@編集中
08/07/04 22:54:40 vHwUZpXv
俺もHDTVtoMPEG2でCMカットしてるわ

193:名無しさん@編集中
08/07/05 00:51:38 WYJttouu
HDTVtoMPEG2 いいよ〜〜!

194:名無しさん@編集中
08/07/05 04:12:17 sn+gxhvK
なんかHDDアホみたいに安いし無編集TSのままでいいやって気になってきた。

195:名無しさん@編集中
08/07/05 04:50:23 gvtw/paG
>>194
HDDは半永久に保存出来るメディアだから
それでいいと思うよ

196:名無しさん@編集中
08/07/05 05:59:36 WYJttouu
壊れたりしない?
規格が変わったりしない?

197:名無しさん@編集中
08/07/05 06:00:39 WYJttouu
規格が変わるのは、その時点でコピーすればいいか…

198:名無しさん@編集中
08/07/05 06:08:29 J06wWgJ9
WAV出力しようと録画したTSの1、2割がTMPGEnc 4.0 XPressで読み込めない
「音声ファイルのみは読み込めない」とかフリーズしたままになったりする
Murdoc Cuttorで前後削ってもだめだ

放送大学の録画物で圧倒的に発生してる
フジでも1回だけ発生

キャプし始めてびっくりしたんだけど、放送大学って番組ごとに解像度バラバラなのね
補正できるけどアスペクト比が変なまま録画されたりする

199:名無しさん@編集中
08/07/05 07:09:02 ohM5mMJ7
TMPGEncEx4って、コマンドラインから操作できないのでしょうか
5年前の知識で、できるものだと思って買ってしまったのですがorz

200:名無しさん@編集中
08/07/05 09:02:50 2GUjcb57
URLリンク(market-uploader.com)

201:名無しさん@編集中
08/07/05 09:20:20 wnBwqagp
5フレームずらしの件は、Bonとか関係ないから。aviソースでも必要。

5フレームずらしが必要な条件
・映像codecがx264かつBフレーム使用時
・aviでもmp4でも同様
・どんなソースでも適用

divxとx264で1分ずつ出力してみると映像フレームがズレているから分かるはず

202:名無しさん@編集中
08/07/05 09:43:13 DLEehHwr
>>198
avisynth覚えろよ。
上のほうでも出てるが、スマレン以外なら完璧に対応できる。
aviutlでもtmpgencでもWMEでも使える。

203:42
08/07/05 10:40:40 ybmy8yc1
>>198
俺と全く同じ現象だな。いまのところ、誰にもわからないっぽいよ。
TSReaderLiteで映像が1個しか出ない件も含めて。


204:名無しさん@編集中
08/07/05 12:11:23 xW66SeQm
金曜ロードショーむずいな
前半ズレなしなのに後半どこからか+450msズレてるw

205:名無しさん@編集中
08/07/05 12:19:00 kYTZyvTW
猫の恩返し15時間のエンコードがまだ終わりません
残り2時間


206:名無しさん@編集中
08/07/05 12:22:09 5gPXO4GW
エンコしてるのかよy

207:名無しさん@編集中
08/07/05 12:52:33 YaOPxwxY
friioで録画したファイルが再生できません。今まで録画したものは正常に再生できたのですが・・
tsselectを使ってみると
id=0x0000, total= 18291, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0010, total= 1829, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0011, total= 914, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0012, total= 74282, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0014, total= 366, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0023, total= 2639, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0024, total= 1827, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0027, total= 5500, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0028, total= 51, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0029, total= 37, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0060, total= 18268, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0100, total= 31588, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0101, total= 18290, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0102, total= 18290, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0103, total= 18291, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0111, total=11840771, d= 0, e= 0, scrambling=5867253
pid=0x0112, total= 260064, d= 0, e= 0, scrambling=129370
pid=0x0300, total= 7897, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0311, total= 251444, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0312, total= 60896, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x1600, total= 67467, d= 0, e= 0, scrambling=33554
pid=0x1601, total= 3608, d= 0, e= 0, scrambling=1787
pid=0x1602, total= 3605, d= 0, e= 0, scrambling=1792
pid=0x1603, total= 468621, d= 0, e= 0, scrambling=233077
pid=0x1604, total= 298358, d= 0, e= 0, scrambling=148425
pid=0x1630, total= 56529, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x163b, total= 56523, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x1f48, total= 9094, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x1f7f, total= 7365633, d=7365631, e= 0, scrambling=0
pid=0x1fc8, total= 51, d= 0, e= 0, scrambling=0

208:名無しさん@編集中
08/07/05 12:56:10 YaOPxwxY
でした。
b25を通そうとしてもfailedと出て通らず、
tsselectで0x0111 0x0112だけを抽出してみたのですが改善しませんでした。
もう完全に破損しているということなのでしょうか。

あとpid=0x1f7fが分かりません。
これは他のファイルでは見かけなかったのですがこれが問題なのでしょうか?

209:名無しさん@編集中
08/07/05 12:58:33 YaOPxwxY
BonTsDemuxもとりあえずやってみたのですが 0byteのm2v aacファイルが出力されてしました・・・

210:名無しさん@編集中
08/07/05 13:03:58 pLkIikmQ
b25でエラーって言ってるけど白凡のカードリーダでカードエラーになってるだけじゃね?

211:名無しさん@編集中
08/07/05 13:15:46 xW66SeQm
音ズレにビクビクしながら15時間もエンコ終わるの待つとかマゾすぎる
DVDレンタルして抜いたほうが精神的にいいわw
でも俺マゾだからエンコするけどね!

212:名無しさん@編集中
08/07/05 13:28:10 rFRaTjWz
一部だけ切り取っtふごっなにをするやめry

213:名無しさん@編集中
08/07/05 14:10:15 kYTZyvTW
猫の恩返し残り10分切りました
wktkが止まりません

失敗してたらTSとm2vとwavを全て完全消去して無かったことにする

214:名無しさん@編集中
08/07/05 14:19:37 CU9BwzOB
アプコンだったんで、即捨てた>猫の恩返し

215:名無しさん@編集中
08/07/05 14:28:31 YaOPxwxY
>>210
一応friioは視聴できてます。でもb25が正常にアクセスできてるのかはわかりません。
b25から正常に使えてることを確認する方法ってありますか?

216:名無しさん@編集中
08/07/05 14:34:44 kYTZyvTW
無事エンコ完了
音ズレも無し

12GBのTSが530MBになるなら時間掛けても良い
次はソウルイーター メジャーだな
30分番組に4時間半かける
フィルタ使うと大変

217:名無しさん@編集中
08/07/05 14:51:44 dnH4FT/o
しかし地上波洋画はアプコンとデュアルモノラルばっかだな

218:名無しさん@編集中
08/07/05 15:08:29 L8t07Qke
サンテレビの「鉄腕バーディー DECODE」って額縁ワイドだったけど、
あれってアップコン?

219:207
08/07/05 15:25:39 YaOPxwxY
b25でエラーが出て通らなかったのは
Tssplitterで-ECMフラグを立てて無いだけでした。
くだらないミスで駄レスしてしまい申し訳ありません。

しかし結局b25を通してもスクランブルは全く解除されず見ることは出来ませんでした。
ためしにカードを抜いた状態で録画したものをb25に通すと正常に解除でき視聴することが出来たので
おそらくb25は正常に動作していると思います。


220:名無しさん@編集中
08/07/05 15:46:58 pOpdJ0Xw
>>216
>12GBのTSが530MBに
そんなに縮むものなのか。12GBっていうと2時間だよね。どういう設定をするとそんなにも小さくなるのか・・・
H.264を実写に使って全然縮まなかったのを覚えている。

221:名無しさん@編集中
08/07/05 15:55:29 aafcAz1S
>217
ま、Blu-Rayだってレンタルしてるわけだし、
アップコンなら自分でやればいいわけで…

元々ビットレートが低いんだから、円盤で発売&レンタル
されるものは無駄なエンコなんかしなくてもいいと思うよ

222:名無しさん@編集中
08/07/05 15:56:46 dnH4FT/o
まぁ2時間ものならCMカットするだけで25分くらい減るしな。
それでも530MBはすごい。画質が気になるが。

223:名無しさん@編集中
08/07/05 16:02:10 +cHE+igg
>>218
額縁の時点でどうでもいいような気もするんだが
BSで取り直すんだ!

224:名無しさん@編集中
08/07/05 16:49:27 kYTZyvTW
>>220,222
本来なら動画を切り出すべきだけど画像ですまん
URLリンク(www1.axfc.net)

MKVをそのまま切り出す簡単な方法ないかな

225:名無しさん@編集中
08/07/05 16:53:58 Ad2pZGBb
アニメはかなり縮むからエンコしないと勿体ない、つーかアフォ

226:名無しさん@編集中
08/07/05 16:55:49 Mw1FypM0
猫の恩返しは実質90分でアプコンだから704x396で十分だし
あたまから30分エンコしたところXvid Q4で映像約800kbpsだったから簡単に計算して540MBになるな

227:名無しさん@編集中
08/07/05 16:56:30 dnH4FT/o
斧は直リン出来ないぞ
URLリンク(www1.axfc.net)

228:名無しさん@編集中
08/07/05 16:59:03 kYTZyvTW
>>226
1440x1080でやっちまった
もうこれでいいw

>>227
おっとすまんかった
助かる

229:名無しさん@編集中
08/07/05 17:01:18 G1qOlCn6
AVIUtlで
最大画像サイズが変えられないんです。
856×576を超えるサイズはダメ
っていわれるんだけど、
変更は無理?

でもみなさん、ふりーおTSファイルを
AVIUTLでエンコしてるんですよね?

230:名無しさん@編集中
08/07/05 17:03:13 Ad2pZGBb
いいえ、Avisynthです

231:名無しさん@編集中
08/07/05 17:03:21 kYTZyvTW
>>229
システムの設定→最大画像サイズ

232:名無しさん@編集中
08/07/05 17:03:47 +cHE+igg
ツールの環境設定くらいみろよ

233:名無しさん@編集中
08/07/05 17:09:40 dnH4FT/o
「最大画像サイズはシステムの設定で変更できます。」って書いてるのが読めないとは・・・

234:名無しさん@編集中
08/07/05 17:11:59 OjP/L/hS
>>229
URLリンク(jumper-x.hp.infoseek.co.jp)

235:名無しさん@編集中
08/07/05 17:13:37 L8t07Qke
>>223
BSだと額縁じゃないのか、とり直します。

でもフルメタTSRとかもそうだったけど、関東圏のUHF局も額縁とかあるの?

236:名無しさん@編集中
08/07/05 17:37:53 p8wojAE6
音声の種類が変化するごとに分離してくれるソフトはないっすか?
録画したTSがCMなどで音がでなくなる。。。

237:名無しさん@編集中
08/07/05 17:39:47 Nhf9D2rj
CM音声がデカイのはTVの常識

238:名無しさん@編集中
08/07/05 17:48:03 Mw1FypM0
>>236
TsSplitter
>・音声属性が切り替わる箇所でファイルを分割する機能を追加(-SEPA,-SEPA2,-SEPA3)

239:名無しさん@編集中
08/07/05 17:51:56 N673aS/O
分割してさらにくっつけてくれちゃったりすると最高だね

240:名無しさん@編集中
08/07/05 18:03:06 rFRaTjWz
ちょっとは使ってから批評しようぜw

241:名無しさん@編集中
08/07/05 18:07:23 G1qOlCn6
「最大画像サイズはシステムの設定で変更できます。」って書いてるのは読めたんです。
で、設定したら元に戻ってしまって使えませんって
同じことの繰り返し・・・。


242:名無しさん@編集中
08/07/05 18:08:39 G1qOlCn6
ああ、
再起動かけたら使えるようになりました・・・。
ごめんなさい。

243:220
08/07/05 18:25:55 pOpdJ0Xw
>>224,227
結構きれいじゃん。アプコンでぼけぼけ感が気になるが
>>222
CMってかなりはいっているものなんだな

244:名無しさん@編集中
08/07/05 19:21:52 dnH4FT/o
>>243
だいたい20%くらいがCMですよ

245:名無しさん@編集中
08/07/05 19:27:31 kYTZyvTW
>>243
オーバーレイならこんな感じ
さっきのはVMR9
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)

オーバーレイのキャプチャさせるの面倒だなw

246:名無しさん@編集中
08/07/05 19:45:52 dnH4FT/o
>>245
ファイル→画像の保存 (Alt+I)

247:名無しさん@編集中
08/07/05 19:52:14 rFRaTjWz
それできるのVMR9だけじゃなかったっけ

248:名無しさん@編集中
08/07/05 19:56:56 kYTZyvTW
>>246
オーバーレイでは無理かと

>>247
んだ

オーバーレイが1番よいよい

249:名無しさん@編集中
08/07/05 20:03:25 dnH4FT/o
オーバーレイミキサだけ出来ないんだな。知らんかった。

250:名無しさん@編集中
08/07/05 20:46:39 N673aS/O
何日か前にとったファイルを開いたらなぜか1個だけ音声が出ない。。
容量的にはちゃんと撮れてるっぽいんだけどなあ

251:名無しさん@編集中
08/07/05 23:30:17 OjP/L/hS
>>250
モノラル→ステレオとか、ステレオ→二ヶ国語とか、
ファイル内で音声が切り替わる時なんかに音が出
ない事はあるよ。

モノラル→ステレオの場合はCM明けて番組始まっ
てからオーディオを一旦無効にして元に戻すと音
が出る事がある。
ニュース(モノラル)→ケータイ大喜利(ステレオ)とか。

252:名無しさん@編集中
08/07/05 23:42:39 p8wojAE6
不利尾で録画したtsをVLCで再生するとジャギーがでるのですが、これは
tsファイルには問題なく、再生するPCのパワーが足りないと考えてOKですか?

253:名無しさん@編集中
08/07/05 23:48:54 dnH4FT/o
>>252
D

254:名無しさん@編集中
08/07/05 23:52:08 p8wojAE6
>>253
ありがとうございました

255:名無しさん@編集中
08/07/06 01:03:36 TY/FrqUw
>>254
解決したのか?
単にインタレース解除して再生してないだけの様に読めたが…

256:名無しさん@編集中
08/07/06 01:10:38 ZTM0tEbi
だからDを…

257:名無しさん@編集中
08/07/06 01:11:26 Sx4ddeSk
>>255
VLCで再生中に「D」キー押下でインターレース解除切替。
Dキー押すたびにモードが変わるみたい。

同じ操作は「ビデオ」メニューの「ノンインターレース化」

258:名無しさん@編集中
08/07/06 01:49:22 vmvA32BK
CMカット、どうされてますか?

259:名無しさん@編集中
08/07/06 02:18:33 Sx4ddeSk
>>258
短い番組しか録画してないんで今のところ
Murdoc Cutterで事足りてます。

ただ、ついこの間出たTsSplitter Ver 1.13で
「音声チャンネル切替箇所で分割する」という
オプションが追加されたので皆さん試行錯誤
されてる模様。私も試して見るつもり。

260:名無しさん@編集中
08/07/06 07:05:22 Gnez6rSu
すいませんTSファイルエンコし始めたんですけどちょっと質問です
URLリンク(updas.net)
pass tvk
tvkで録画したカラーバーです
これをTSDemuxで分離してAviUtl0.99c3で読み込むと色がおかしくないですか?

入力プラグインはMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inです(設定はデフォルト)
m2v.vfpとm2v.auiで色が違うんですけど、どちらが正しいんでしょうか?
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
↑m2v.vfp
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
↑m2v.aui

AviUtlで使う場合はm2v.auiにリネームして使うってreadmeに書いてあったんでそうしたんですけど
YUY2出力とかよくわからない場合は使わないほうがいいんでしょうか?
DivXでエンコした動画を再生するとm2v.auiのほうが色が正しいような気がするんですけど・・・
わけわかんなくなってきました
なんか変なコーデックでも入れたかな・・・PV4の色も変になったような気がしてきた(´・ω・`)

261:260
08/07/06 07:07:08 Gnez6rSu
あぁぁ、すいません画像逆です_| ̄|○
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
↑m2v.aui
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
↑m2v.vfp

262:名無しさん@編集中
08/07/06 09:13:47 QOj2ADUO
>AviUtlで使う場合はm2v.auiにリネームして使うってreadmeに書いてあったんでそうしたんですけど

そう書いてるならそれで良いんじゃない
ていうかソフ板の本スレで同じ事聞いたら袋だたきにされそうだな



263:名無しさん@編集中
08/07/06 09:47:03 s46A+Coh
ありゃ、だめなん?

264:名無しさん@編集中
08/07/06 10:14:27 okwBrND4
>>261
下の画像の方が正しい表示をしてる。
ちなみにうちではm2v.auiでもm2v.vfpでも同じ色調だった。
入力プラグインの優先度を見直した方がいいんじゃない?

265:名無しさん@編集中
08/07/06 10:30:38 okwBrND4
ごめん、やっぱりm2v.auiとm2v.vfpで違う表示するね

266:名無しさん@編集中
08/07/06 11:24:15 h1EAe95p
NHKの30分アニメ テレパシー少女蘭のOPとEDエンコしたら、EDだけ音ズレてた
CMもないのにどういうことなの・・・

267:名無しさん@編集中
08/07/06 11:55:02 lHwBS5vB
>>266
こっちはずれてなかったなぁ。
ひだまりスケッチx365は冒頭部分が音ズレ
発生して、音声が先行してた。
先週のコードギアスも音ズレがあって
こっちは音声が遅れてた。
どちらもBonTsDemuxe1.10Mod10を使用。

tsはずれてないし、avisynthのdirectshowsourceで
tsを読み込んだ場合もずれない。

そこでdirectshowsourceで音声を作成して
muxしなおしたら音ズレが解消した。
avisynth使えるならそっちでも試してみてよ。

268:267
08/07/06 11:58:44 lHwBS5vB
ただこの方法ってBonTsDemuxのビデオフレーム補完とは逆に
映像は何も細工せずに、音声のほうで合わせてることになると思うから
違いが分かるかは別として
音を時間軸上で引き伸ばしたり縮めたりしてることになるのかも。

269:267
08/07/06 12:02:24 lHwBS5vB
蛇足だけど267の実験ではBonTsDemuxの
ビデオフレーム補完は使ってないです。

270:名無しさん@編集中
08/07/06 12:14:54 hB8CCsmj
VLCでTSをPSに変換すると、途中で変換が止まってしまう。
どーやらCMとアニメ本編の境目で止まってるみたい。
(録画は1セグ情報とかは除いてやってる)

同じ症状になったひとっていないかな?

271:名無しさん@編集中
08/07/06 12:53:31 YAc/mKwO
エラー、スクランブルがあったら無理

272:名無しさん@編集中
08/07/06 13:07:22 y4x9xmPL
>>261
vfpはRGB変換が間に挟まれる
auiはAviUtilの内部の色のまま処理

Synthではどっちでも変わらない

273:名無しさん@編集中
08/07/06 15:36:19 FjQtMdCM
>>266
何が
>どういうことなの・・・
だ!!あー?
お前がヘボいからズレるんだよボケッwww

274:名無しさん@編集中
08/07/06 16:16:22 vmvA32BK
TMPGEnc MPEG Editor 3って、CMカットとか楽なの?
音ずれとか。どうなんでしょう・・・
使っている方います?

275:260
08/07/06 16:55:58 Gnez6rSu
AviUtl編集中画面では色がおかしいけど、再生ウィンドウでオーバーレイ表示にすると正しい色になってるようです
やはりPV4はプレビュー中の色が変で、キャプチャした静止画と色が違う環境になってしまいました(今までも違っていたのかも)
なんかts関係なくなってきたようですいません

276:名無しさん@編集中
08/07/06 17:07:23 Sx4ddeSk
>>274
tsファイル扱えるのはTMPGEnc 4.0 XPressの方じゃない?
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)

277:名無しさん@編集中
08/07/06 17:12:56 wqPbP/vM
ただの質問スレになりつつある

278:名無しさん@編集中
08/07/06 17:18:10 HIXFLrSU
やっぱり「初心者」は禁句だな

279:名無しさん@編集中
08/07/06 17:25:24 xPtkVtLq
【Friio】TS上級者勉強会スレ 8頁目【フリーオ】

280:名無しさん@編集中
08/07/06 17:34:24 HIXFLrSU
普通にTS勉強会スレでいいだろw

281:名無しさん@編集中
08/07/06 17:37:38 xPtkVtLq
【Friio】TS超上級者向け勉強会スレ 8頁目【フリーオ】

282:名無しさん@編集中
08/07/06 17:54:49 cGcjTasl
【Friio】TS貴族向け勉強会スレ 8頁目【ルネッサンース】

283:名無しさん@編集中
08/07/06 18:34:03 +P+Y+Blq
【Friio】TSマクラーレンホンダMP4/4並に最強で無敵な奴の勉強会スレ 8頁目【亀FX】

284:名無しさん@編集中
08/07/06 18:41:58 QOj2ADUO
【お前はママに】TS勉強会スレ 8頁目【教わらなかったのかぁ?】

285:名無しさん@編集中
08/07/06 18:44:39 fjqv38fO
TS貴族のお勉強会

286:名無しさん@編集中
08/07/06 18:50:35 cghHtafi
くだらんこと言っちまった('A`)

287:名無しさん@編集中
08/07/06 18:55:32 1vNsHGby
【Friio】TS 8頁目【フリーオ】

288:名無しさん@編集中
08/07/06 18:58:13 okwBrND4
>>275
m2v.auiとm2v.vfpでなぜ違うのかだけど
>>271が指摘するようにvfpだと一旦RGB変換される。
vfp YUY2(BT.709)→RGB変換→YUY2(BT601)
aui YUY2(BT.709)→YUY2(BT.709)

とutlが違うカラーマトリックスで変換しているからだと思う(間違っていたら指摘お願い)

でもサンプルのカラーバーを見るとvfpの方が正しい色を出している。
たぶんTVKが使っているカラーバーが601からデジタルの709に変換してるために変な色になってる気がする。




289:名無しさん@編集中
08/07/06 18:59:03 okwBrND4
あ、結論を言うとauiを使ってくれ

290:名無しさん@編集中
08/07/06 19:15:06 2QrcKgOz
>>288
>でもサンプルのカラーバーを見るとvfpの方が正しい色を出している。

”PCの画面がRGB”だからってオチはないよね?


291:名無しさん@編集中
08/07/06 20:50:14 +5QKij6c
すみません、テンプレとかも見たんですが分からないので質問させて下さい。
チャンネルを受信するにはどうすればいいんですか?
ソフトを起動しても画面が真っ暗なんです。
systemのsetupを見ても東京23区と神奈川と千葉しかありません。
当方愛知です。よろしくお願いします。

292:名無しさん@編集中
08/07/06 20:53:24 N88Yu6En
>>291
>>1を読んでないだろ?

293:名無しさん@編集中
08/07/06 20:57:18 +5QKij6c
すみません、スレ違いでした!

294:名無しさん@編集中
08/07/06 22:46:02 VCuKcl64
この前やった映画ゴシップをエンコしたら2passで丸一日掛かったお
HDソースは地獄だお
BonTSDemux mod10のお陰で音ズレしなくて済んで良かったお

295:名無しさん@編集中
08/07/06 22:54:20 R5uM0qf1
僕は未だ2だけど、全然OKだよ

296:名無しさん@編集中
08/07/06 22:55:11 R5uM0qf1
>>274

297:名無しさん@編集中
08/07/06 23:29:57 tI24L14K
>>274 >>296
同じTME2使いとして補足しとくと・・・

カット編集の操作性の良さに関しては、一般人の購入できる価格のソフトでこれを超えるものは無いと思う。

問題はAAC音声のTSファイルがそのまま読めないことなので、前もってLPCM/MP2/AC3のいづれかの
音声のMPEG2-PSファイルに変換する必要がある。
この変換で、俺はBonTSDemux110mod10+ffmpegで音ずれしたことは無い(と思っている)が、
人によっては(敏感な人?あるいは番組によっては)音ずれする、という報告もあり。
また、音質にうるさい人には音声の再エンコードによる劣化が我慢できないらしい。(俺の耳では劣化が判らない)

298:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/07/06 23:40:54 XhuInRWe
>>274
私もTME3を使用している>297さんと同様にカット編集するならこれだと思う。
私は5fズレを感じるのでまとめサイトに書いてあるやり方をやっている。

299:名無しさん@編集中
08/07/06 23:40:59 R5uM0qf1
んだんだです
MainConceptMpegHD PlugInで調べてみると
1〜2フレームずれていたりしますが
次のカットの音が侵入したとか
CMカットでCMの音が食い込んじゃった、ということは一度もないので
充分使えるレベルだと思います

300:名無しさん@編集中
08/07/07 00:29:50 LyvsHb8d
>>260
>>288

Aviutlの表示画面のYUV→RGB変換はBT.601で行われる。
なのでYUV2読み込みした場合、表示画面は強制的にBT.601で変換されて表示される。

ソースがBT.709でYUV入力した場合、縦720以上で出力するならそのまま、
縦480以下で出力するならBT.709→BT.601変換を行ってからエンコードすればいい。

ちなみにPV3/PV4はキャプチャ時に勝手にBT.601に変換してしまう。
なので縦720以上ならBT.601→BT.709変換、縦480以下ならそのままで良い。

この変換は不可逆な処理なので、必要以上に行わないこと。

301:訂正
08/07/07 00:31:00 LyvsHb8d
YUV2→YUY2

302:名無しさん@編集中
08/07/07 01:41:04 kCLrDVF5
てか、CMカットがエンコより、めんどくさい・・・

303:名無しさん@編集中
08/07/07 01:50:33 Zio0yiDd
>>302
まあエンコは一度設定が固まればあとはバッチで自動だし

304:名無しさん@編集中
08/07/07 01:58:07 DWU5b1H8
せっかくのデジタルなんだから番組とCMになんか区切れるように信号入れといてくれればいいのに
ってかそんなんあったらスポンサー大怒りか

305:名無しさん@編集中
08/07/07 02:29:08 Zio0yiDd
>>304
そりゃそうだろうな、タイムシフト如きでごねてるくらいだしw

306:名無しさん@編集中
08/07/07 02:48:06 vzU4r7lR
>>305
ありゃないよなぁ。
録画予約してまで見たい人の神経を逆撫でしてどーすんだろうねぇ。

307:名無しさん@編集中
08/07/07 04:54:29 STJWPEfO
番組ごとに設定が必要だけど、アイキャッチ画像を認識して切断ポイントを自動で判定するとか、
やろうと思えばできそうだけど、もうあったりするのかなぁ。

308:名無しさん@編集中
08/07/07 06:49:37 1ffQBXxT
チョニーのレコはCM始点とCM終点に自動でチャプターが入るから
割と簡単なんじゃない?

309:名無しさん@編集中
08/07/07 10:36:09 hWa70Yxo
tssplitterみたいに情報の切れ目にチャプター入れてるとか?

310:名無しさん@編集中
08/07/07 11:09:08 FOKi+oDX
ウィンドウズのロック状態で、TvRRock予約録画は可能でしょうか?
試してみたんですが、録画ファイルがみあたりません。
TvRockのバルーンには録画を終了しましたと出ています。


311:名無しさん@編集中
08/07/07 11:36:49 8msEG5j9
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
これ、2010年以降、フリーオは使えなくなる恐れがあるって言うことになりますか?


312:名無しさん@編集中
08/07/07 11:41:19 Dc1iOBch
>>311
そう思うんだったら、そう思ってろ。

313:名無しさん@編集中
08/07/07 11:42:28 ZElNaK+Q
>>311
とてもそうは見えないけど?
てゆーかスレ違い。

314:名無しさん@編集中
08/07/07 11:50:00 spLpa/rT
>>311
>同じアンテナやチューナーで受信できる


315:名無しさん@編集中
08/07/07 12:47:33 4ipcFtzd
hdtVtoMPEG2の自動判定でCMカット結構らく


316:名無しさん@編集中
08/07/07 19:20:35 Dc1iOBch
>>315
CMスキャンで判定出来た試しがないんだけど。

317:名無しさん@編集中
08/07/07 22:57:06 bg1L3UH0
friioが使えなくなるなら、それまで作ったチューナー数千万台もゴミになるわけだが

318:名無しさん@編集中
08/07/07 23:13:49 +EjsyOhI
もういいだろスレ違いは3レスまでにしてくれ

319:名無しさん@編集中
08/07/08 10:13:05 DL8N57je
>>317
無償修理&ファームアップにより対応

一方フリーオはフリーオ2を販売し、初期型は切り捨て

320:名無しさん@編集中
08/07/08 11:42:43 VEWpZt7w
そんなことより、ツールドフランス見ようぜ。

321:名無しさん@編集中
08/07/08 13:00:14 uN27NnA+
aacedit改は流れちゃってるし
「どうもFAW(1.4)でもaviutlでもがDELAY
を調整できなかった」
の修正、FAWの作者さんお願い!

FakeWavAacのファイルからaacに戻すときにDelayも
元に戻しちゃってるとか、そんな理由だったりして。


322:名無しさん@編集中
08/07/08 13:38:06 XFrfP8dd
>>319
そいつは局のほうもかなりの規模の変更が必要になるな
数百億くらいかw
>>320
うめぇ

323:名無しさん@編集中
08/07/08 13:40:22 vVIX+T+c
H.264にシフトするには金も時間も掛かる
2020年ぐらいと見ておけばいいんじゃない

324:名無しさん@編集中
08/07/08 13:45:04 X+Zc6vW1
仮にH264になっても周波数が変わらん限りFriioは問題ない…といいなぁ
チューナーモジュールがMPEG2-TSが来ること前提の設計だとあかんけど
基本的にUSBに放送波垂れ流してるだけなんで、ソフトでなんとかできる…といいなぁ

325:名無しさん@編集中
08/07/08 14:13:53 /HmPPzOF
仮にH.264へ移行した場合の話

いわゆる国産品の場合
TSコンテナのままなら → デコーダを載せかえれば済む
コンテナ自体が変わるなら → スプリッターも変えれば済む
どこまでがハードウェア処理でどこからがソフトウェア処理かにより
対応が出来る出来ないが変わる

フリーオの場合
落とし込んだファイルの再生方法を変える
今のビューアで視聴は出来ないと思うけどファイルは作れる気がするよ

326:名無しさん@編集中
08/07/08 14:19:13 2AWov9eh
透過ロゴ検出してCM分離してくんないかなー

327:名無しさん@編集中
08/07/08 15:01:17 /gsO0ZaD
フリーオ自身は平文にして記録する事しかやってなくて、デコードはやってないわけだから
H.264になっても記録できてたら再生側で対処できるんでないの?

328:名無しさん@編集中
08/07/08 15:03:05 rWL6ORFV
>>327
記録できたらな
例えばH.264をエラーと見なして弾いてしまったら終わりだけどな

もっとも、ソフトをちゃんと更新さえしてくれればハード的な問題はないと思うけど

329:名無しさん@編集中
08/07/08 15:49:25 Dtey4W4R
CS番組のHD化とH.264になんの関係が?

330:名無しさん@編集中
08/07/08 16:27:35 7zid85W6
(110じゃないCSだけど)
MPEG-4/AVC(H264)での放送はスカパーで秋から始まるね。
URLリンク(skycom.skyperfectv.co.jp)
パソコンならH264のデコードはどうとでもなるけど、伝送方式がDVB-S.2で、
URLリンク(en.wikipedia.org)
従来の物とは変調方式・誤り訂正符合とか違うから従来のチューナーは使えないね。

きっと誰かが、スカパーの新STBから抜いてくれるでしょ

331:名無しさん@編集中
08/07/08 18:07:55 7p503Rmo
2011年から始まる新BSデジタルはDVB-S.2だからFriioは使えないしな

BSAT-2c/BSAT-3a トランスポンダ利用状況
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

現在アナログor空いてる5,7,11,17,19,21,23(7トランスポンダ)が該当
現行は1,3,9,13,15(5トランスポンダ)なので、新BSデジタルの方が帯域が多い

ちなみにFriioのチューナー自体はBS-23まで受信できるが、DVB-S.2の場合全く復号できない

WOWOWなどの有料放送はFriio対策で新BSデジタルに移行したりしてw

332:名無しさん@編集中
08/07/08 18:12:03 pA7KO98F
現行BSデジタルは全部ショッピングチャンネルになるんですね、わかりますorz

333:名無しさん@編集中
08/07/08 18:45:18 Eu6/MUc5
新しいfriioよろしこ

334:名無しさん@編集中
08/07/08 19:01:53 pWlIvr5J
>>332
俺、涙目orz

335:名無しさん@編集中
08/07/08 19:23:40 D+gPEsW6
>>331
まだ決まってないだろ。
つーか、ISDB-Sを捨てるなんてことはないからそんな心配をする必要はない。
次に方式変更になるときは、SuperHDに移行する時

最短でも20年後ぐらいだろ

336:名無しさん@編集中
08/07/08 19:42:38 wPIOvFZ4
あと3年も使えりゃ十分だろ

337:名無しさん@編集中
08/07/08 19:57:34 VZIy/vLs
つーかスレ違い

338:名無しさん@編集中
08/07/08 20:03:05 e6Vdh93p
friioで撮ったTSファイルをドラッグアンドドロップくらいの手軽さで
H.264のファイルに変換するようなソフトは無いだろうか?

339:名無しさん@編集中
08/07/08 20:06:56 vwnJw9wj
ペガシスから出てるじゃん。ひとばしらよろ。

340:名無しさん@編集中
08/07/08 20:34:23 mmdSxkaO
>>338
バッチ組む
CMカットとかは出来ないけど

341:名無しさん@編集中
08/07/08 20:46:52 3A9EJBzE
954 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage New! 2008/07/08(火) 03:51:25 ID:MXUv/3Nu
↓フリーオらしいのですが、局で差があるのでしょうか?
URLリンク(up2.viploader.net)
左 MX 右 tvk

342:名無しさん@編集中
08/07/08 20:49:55 HfU6bkS7
PS3 2.41ネ申すぎてワロタw

343:名無しさん@編集中
08/07/08 20:50:21 nOgMkz5y
何が言いたいんですか

344:名無しさん@編集中
08/07/08 20:57:45 aoG6M9Wv
おしえてください。おねがいします。
フリーオでとったTSをエンコせずにPS3で見るためには、
DVDやBDへどんなふうにTSを書きこめばいいんでしょうか?


345:名無しさん@編集中
08/07/08 21:02:42 9ZQF2Zr/
>>341
局で差はあります、下手したらハイビジョン放送とSD超額縁など、本気で引っ越したくなるぐらい差があることもあります

>>342
2.40からまた何か変わったのかと一瞬見に行ってしまったじゃないかw

>>344
拡張子を.tsから.m2tsに変えて焼け


346:名無しさん@編集中
08/07/08 21:08:17 dWDXYpQs
>>341
ここ見とけ

放送局別アニメ画質比較
URLリンク(www36.atwiki.jp)

347:名無しさん@編集中
08/07/08 21:09:03 wxhFWgC8
Friioで録画したMPEG2-TSをPS3でアップコンバートさせることは可能?

348:名無しさん@編集中
08/07/08 21:18:36 km39fOHG
897 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 22:05:50 ID:BGbqDHeJ
個人的に期待していた「何でもアプコン」ですが
今の時点で個人的テストで分かったことをまとめます。

・DLNA(TVersity)経由で縦解像度600以下はアプコン効いてる
・HDD内のStage6等でDLした縦480の素材はアプコン効いてる
・DLNA及びHDD及び光学メディアからの1920*1080/1440*1080/1280*720/960*720/800*600は効いてない

多分SD解像度の素材ならアプコンが効くんじゃないでしょうか
それと残念ながら、今回も4GオーバーのMP4はダメでした


898 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 22:08:19 ID:kVhB8Th3
やっぱり、1280*720は効いてないよな
704x396なアレな動画なら目に見えて違いが分かった(すげーくっきり綺麗になってる!)

349:名無しさん@編集中
08/07/09 00:43:30 DJiPszyN
>>321
実際に、321さんは自分でやってみましたか?
おそらく、もとを書いた人は、ディレイの指定が間違っているんじゃないでしょうかね?
+、−の指定が反対とか。


350:名無しさん@編集中
08/07/09 00:44:16 7NeJL8vK
ここはPS3のスレじゃねえんだけどな。

351:名無しさん@編集中
08/07/09 01:26:14 Zkx1TM1Q
しかしかなり綺麗らしい。
友人はPS3ではゲームはせずにts再生専用だそうだ

352:名無しさん@編集中
08/07/09 01:32:01 +L2Ebnrr
前から思ってたんだがPS3ってゲーム機なのかい?

353:名無しさん@編集中
08/07/09 01:33:08 +kHGMZNI
暖房機らしいぞ

354:名無しさん@編集中
08/07/09 01:45:44 p5MEBdsa
最初はゲーム機ではないとか言ってたけどな

355:名無しさん@編集中
08/07/09 02:01:39 Yq0g9/FZ
PS3は人生

356:名無しさん@編集中
08/07/09 02:52:39 v8rjoX3m
PS3はTotalMediaAgency

357:名無しさん@編集中
08/07/09 03:58:20 2SAHRc9i
>>331
 110度衛星の方は安泰と考えて良いのかな。
それとも、今の普及型BSデジチューナーが見られないチャンネルに
主力がシフトするって言うこと?
J-SAT使ってスカパーがHD放送するって言う話は前からあった。
これはスカパー的には上客向けという扱いらしく、チューナーも
新規らしいから、どのみち凡では無理っぽい。
(上客扱いがいらんジャンルであることを祈る・・・。)

 BSのチャンネル増は普及型のみで行くのかと思ってたんだけど
なんか心配になってきたなあ・・・。


358:名無しさん@編集中
08/07/09 06:07:02 I5dWctz8
やっぱりBDRipを大事に使っていこ…

359:名無しさん@編集中
08/07/09 10:36:57 lZ0DNSKj
たかがアニメ見るのにも大変な時代になったもんだな

360:名無しさん@編集中
08/07/09 11:11:49 XZTEeR9T
つか、アニメ1本って3G以下だろ?
500Gもありゃかなり残せるじゃん
別にさ、HDD保存でもいいような気がする

361:名無しさん@編集中
08/07/09 12:59:30 CkUi6tJo
いやアニメだけでも週30本は録画するから500G程度1週間で食いつぶす

362:名無しさん@編集中
08/07/09 13:27:49 J2Wwx0Aj
元画像品質で保存しておきたいならそのくらいの出費覚悟の上だろ。
ま、一ヶ月2Tで5万くらいか?


あはは、あっというまに国立図書館より保持容量多くなるなwww

363:名無しさん@編集中
08/07/09 15:25:57 Bj2tOyvM
1Tが1.5万で買える時代
2T/月として3万の出費か
全然大したことはないな

364:名無しさん@編集中
08/07/09 15:47:11 uygD1zp3
そんなに録画して全部見るのか?w

365:名無しさん@編集中
08/07/09 16:06:04 XZTEeR9T
いらんアニメぐらい消せよ・・・・
全部残す必要あるのか・・・・・

366:名無しさん@編集中
08/07/09 16:21:57 fNJCPaUO
500G一週間で消費するって地デジなら80時間以上録画してる事になるな

367:名無しさん@編集中
08/07/09 16:29:09 NGXx87UG
自分のやってること(今回は録画量)を大きめに言ってみたくなるお年頃なんでしょう。

368:名無しさん@編集中
08/07/09 16:57:16 IR8otv+D
wowowでも2時間で19Gぐらいなのに一週間でビットレートの低い地デジで500GB消費はねーよ

369:名無しさん@編集中
08/07/09 17:10:31 CkUi6tJo
あーバックアップのPV3キャプもあわせた容量で話してましたごめんなさい寝惚けてますねもう一眠りしてきます

370:名無しさん@編集中
08/07/09 17:13:31 uizI9MwG
アニヲタきめええぇええええぇぇぇぇっぇえぇ


ちなみに1週間のアニメ予約を見てみたw
乃木坂春香の秘密、Mission-E、二十面相の娘、絶対可憐チルドレン、コードギアス反逆のルルーシュR2
薬師寺涼子の怪奇事件簿、我が家のお稲荷さま。、ネオアンジェリークAbyss-SecondAge-
ソウルイーター、スケアクロウマン、夏目友人帳、WORLD_DESTRUCTION
セキレイ、ストライクウィッチーズ、D'Grayman、ゼロの使い魔・三美姫の輪舞、BLASSREITER
スレイヤーズRevolution、ガンダム00、魔法遣いに大切なこと〜夏のソラ〜
西洋骨董洋菓子店〜アンティーク〜、ソウルイーターレイトショー、鉄腕バーディーDECODE
マクロスF、イタズラなKiss、しゅごキャラ、テレパシー少女蘭、一騎当千GG

60Gくらいかな?もっと少ないかも
1台で録画だから被らない事を祈るwww
無理だけど(´・ω・`)

371:名無しさん@編集中
08/07/09 17:13:49 Zkx1TM1Q
それはバックアップのPV3の方が容量でかいぞ

372:名無しさん@編集中
08/07/09 17:30:25 NTSgDhI9
1ヶ月ほど前購入組なんですが
録画した番組がBonTest Ver.1.40ではOKで、GOM、VLCでは音だけで画像が出ない
Power DVD(体験版)入れたら再生できた
出来たらGOMで再生させたいのですが、私は何を確認すればよいのでしょうか?



373:名無しさん@編集中
08/07/09 17:32:23 dHrGmTee
GOMを捨てることの確認

374:名無しさん@編集中
08/07/09 17:35:57 JptcuC/M
SUPERcがTSとAAC5.1chに対応してきたみたいだけど実行ファイルが破損してて起動しない

375:名無しさん@編集中
08/07/09 17:56:51 D2005YfC
>>372
高速再生モードにして好きなデコーダ当てる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3765日前に更新/199 KB
担当:undef