Friio デジタルHDTVア ..
[2ch|▼Menu]
957:名無しさん@編集中
08/04/10 15:47:36 b0NX/1bd
BS1とBS-iで6時から放送予定の野球中継中止みたいだけど
変わりに何放送するんだろ

958:名無しさん@編集中
08/04/10 15:48:13 wHWPVr72
>>952
やってみた?

959:名無しさん@編集中
08/04/10 15:48:34 HjLiJ2os
>>955>>100
B-CASカード側に回路入ってるならムリじゃね?
時計はCS波のなかに入ってるし

960:名無しさん@編集中
08/04/10 15:50:13 HjLiJ2os
>>958
>>952の画像のように
"C:\Program Files\Friio\FriioView.exe -o 1"は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

っておこらりた

961:名無しさん@編集中
08/04/10 15:50:14 VJJDSDUo
>>957
当然お決まりの通販番組w

962:名無しさん@編集中
08/04/10 15:51:14 VYFIL61+
>>952
うちは下のやつで行けた。
上のやつはショートカットを閉じようとしたら無効なパス名を指定したと
怒られる。

受信いまいち安定しないね。Errorが地デジよりでる。地デジはほぼ0な
んだけど。雨のせい?
それとチャンネル選択をし、受信後またチャンネル「Set」ボタンを押すと
音声が出なかったり、画像も音声も出なかったりする。

963:名無しさん@編集中
08/04/10 15:52:40 IITXYDVG
WOWOW録画したものをMurdocCutterに通そうと思ったら
ウィンドウに変なカットがところどころ出現。ナニコレ
3chとも同じ番組やってたのに、どこの番組だろ?

964:名無しさん@編集中
08/04/10 15:53:19 wHWPVr72
>>960
すまん、画像見てなかった。
しかも勘違いしてたようだし。いやぁ〜、すまんすまん。

965:名無しさん@編集中
08/04/10 15:53:54 VYFIL61+
>>956
右下のは白フリーオのじゃない?
「『Multi-Slots』 USB SmartCard Reader」ってなってるし。
黒のはシングルらしい。

966:名無しさん@編集中
08/04/10 15:54:12 b0NX/1bd
>>961
orz
BS1もおもしろスポーツとかかな

967:名無しさん@編集中
08/04/10 15:55:57 vAFa6c2a
上のほうでUSBの常時通電が話題になっていたが、これってみんなギガバイトのママン?
おいらのGA-965Pでは背面スイッチを切る以外に打つ手なしだった気がした。

968:名無しさん@編集中
08/04/10 15:56:49 VYFIL61+
FriioView.exe v1.8.1のアイコンに地デジマークのアイコンとBSマーク
のアイコンもある。やるなあ、中の人。これでショートカットを間違うこ
とがない。

969:名無しさん@編集中
08/04/10 15:57:00 f8DqH7PP
>>955
その仕様であれば鍵情報も更新できないことになるから、
有料契約してる場合、鍵更新のタイミングで見れなくなるぞ。

970:名無しさん@編集中
08/04/10 15:57:07 771AZoeQ
昼に黒凡届いて、録画確認まで完了。
AMD 64x2 4400+ 2GB ATIHD3400の環境で
CPUはプレビューあり20% なし10%くらい。
capusbで苦労したの考えるとやはり完成品と
いう感じ。
プレビューでの画質は確認用と考えればそれなり、
やっぱり再生はネット越しでレグザで行なうのが
ベストだった。
白凡がまだ台湾から動いてないので週末来るか
微妙なところ、、
とりあえず、白+黒+YDBC30の環境で全部問題なく
同時に動いてくれればいうことなしです。




971:名無しさん@編集中
08/04/10 15:57:29 zOLRjtm3
>>963
マルチチャンネルだとそうなる。
まずTSSplitterとかで放送毎に分離してからカットすれば大丈夫。

972:名無しさん@編集中
08/04/10 15:58:04 Y9e4Ie9t
でもよぉ
過去スレにマザボ通電してないと
スタンバイとか復帰で問題出るってなかったっけ?

973:名無しさん@編集中
08/04/10 15:59:10 1PwNMS+b
>>947
白凡の時にタスクトレイにあったハードウェアの安全な取り外しアイコンは
黒フリで無くなっていて正常なのか?

974:名無しさん@編集中
08/04/10 15:59:27 VYFIL61+
一度黒リオでFriioView.exeを立ち上げ、落とした後に白リオで
FriioView.exeを起動するとチャンネルがチャンネル番号で表示
される。「Setup」でChanne Mapを選択しなおすといつもどおりに
設定したチャンネル名でChannelリストに表示される。

975:名無しさん@編集中
08/04/10 16:00:06 Z1ooy/nq
コマンドラインオプションの-c オプション効かないのか指定の仕方が悪いのか知らんけど
早く対応してくれ、現状使いもんにならんぞ


976:名無しさん@編集中
08/04/10 16:00:45 Y9e4Ie9t
>>973
コード抜いちゃいけないじゃないの?

977:名無しさん@編集中
08/04/10 16:05:18 wqfj1J0d
>>799-800
おぅ、勘違いスマン。
BSの部分を読み落としてた。

978:名無しさん@編集中
08/04/10 16:08:50 HjLiJ2os
>>965
URLリンク(up2.viploader.net)

一個にまとまってるのが黒フリで
三個にばらけてるのが白フリじゃね?

979:名無しさん@編集中
08/04/10 16:08:56 IITXYDVG
>>971
なるほど、ども。

980:名無しさん@編集中
08/04/10 16:09:42 HjLiJ2os
>>967
ASUSUもUSBに常時給電らしい


981:名無しさん@編集中
08/04/10 16:11:01 b0NX/1bd
MI-5保存すればよかった…

982:名無しさん@編集中
08/04/10 16:15:01 Vi2xsRvG
HDTV Player起動してカードもOKになったけど選局ができない。
なぜなの?だれか教えてー

983:名無しさん@編集中
08/04/10 16:17:34 zSF1fvd+
【Friio】初心者用質問スレ 2うわw目【フリーオ】
スレリンク(avi板)

984:名無しさん@編集中
08/04/10 16:18:15 OBbDGYH/
>>980
俺の場合P4P800EーDX6だとフリーオもライト消えてP5BーDXだとつきっぱだわ

985:名無しさん@編集中
08/04/10 16:18:37 iy7cAQc1
普通にインスコしたフォルダがC:\Program Files\Friioだったら、Friioのフォルダを丸ごと
C:\Program Files\Friio.BS 等としてコピーしてその中にあるFriioView.exeやFriioUtil.exeに
対して-o オプションつけたショートカットを作成する。
そうすると白と黒と別々の設定がそれぞれ保存できる。

986:名無しさん@編集中
08/04/10 16:20:11 VYFIL61+
>>978
正直断言できない。
んが白リオにも「多機能アダプタ」Multi-Slots USB SmartCard Readerも
Child A/B Deviceはあったからなあ。
逆に「スマート カード読取装置」にはGeneric Usb Smart Card
Readerはなかった。これが黒リオのスマートカードリーダーデバイスじゃないかな?

987:名無しさん@編集中
08/04/10 16:21:59 Y9e4Ie9t
黒凡白凡ミュート覚えてお!

988:名無しさん@編集中
08/04/10 16:22:20 vAFa6c2a
なるほどアススもか。
実際つきっぱでフリーオへの耐久負荷はどうなんだろうね。
まあ数年使えればそれでいいけどさ。

989:名無しさん@編集中
08/04/10 16:22:31 f11Q84vt
差出人に返送(あて所が不明のため)って)・・・。
誰だ?

990:名無しさん@編集中
08/04/10 16:24:10 8GADYeeH
>>952
ちょwwゲバラwww

991:名無しさん@編集中
08/04/10 16:24:27 jF7TJyvq
Generic Usb Smart Card が黒フリのカードリーダだと思う。
自分はカードリーダを使ってるのでこれを無効にしてる。
特に問題なし。

992:名無しさん@編集中
08/04/10 16:27:50 y5bJpkfE
同時起動または切り替えがうまく行かない人は

FriioView.exeのショートカットを二つ作り
名前を 「地デジ FriioView」 「BSCS FriioView」なりに変えておく
んで、そのショートカットのプロパティ リンク先に

それぞれ
"C:\Program Files\Friio\FriioView.exe" -o 0
"C:\Program Files\Friio\FriioView.exe" -o 1

これで良いかと・・・。

993:名無しさん@編集中
08/04/10 16:27:56 HjLiJ2os
>>986>>991
でも白フリには「Child A Device」「Child B Device」があったんだよなあ
だから「スマートカード読み取り装置」が白フリで
「多機能アダプタ」が黒フリだと思ってるんだけど
どっちなんだろ


>>990
キューバ人とレッズサポの神

994:名無しさん@編集中
08/04/10 16:28:20 HjLiJ2os
次スレ立ててみるぜ

995:名無しさん@編集中
08/04/10 16:29:16 dVqT5Y7u
まじで
コマンドラインとか大前提の知識がないやつにfriio使ってほしくない。shine


996:名無しさん@編集中
08/04/10 16:29:51 HjLiJ2os
立てたぜ
Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」96うわw目
スレリンク(avi板)


997:名無しさん@編集中
08/04/10 16:30:51 VYFIL61+
>>996
サンクス

998:名無しさん@編集中
08/04/10 16:31:19 b0NX/1bd
Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」96うわw目
スレリンク(avi板)
こっちじゃ駄目だったのか?

999:名無しさん@編集中
08/04/10 16:32:02 MS7MdQwx
1000なら今後の出荷は全てレイプ

1000:名無しさん@編集中
08/04/10 16:32:36 gVbNpyl2
1000


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3756日前に更新/218 KB
担当:undef