VHS3倍録画偉大説 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@編集中
03/11/24 21:06
dvd-rも一枚100円を切ってるのになにをいまさら

3:名無しさん@編集中
03/11/24 21:11
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
URLリンク(ime.nu)

4:名無しさん@編集中
03/11/24 21:45
VHS5倍録画の立場は?

5:名無しさん@編集中
03/11/24 21:56
D-VHSのLS7とかな

6:名無しさん@編集中
03/11/24 22:02
           _∧_∧
        / ̄ ( ´∀`)⌒\  
   __    /  _|     |   |                ,,,,,,,,,,,,,
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \―、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                    >>1

7:名無しさん@編集中
03/11/25 00:52
>>2
マジ?どこでよ?詳細キボン

8:名無しさん@編集中
03/11/25 10:49
>>1
アホか。
だったらS-VHSで3倍の方がいいだろ。
テープが高いって?
じゃあVHSテープにET録画すりゃいいだろ。
ET録画出来るデッキは高いって?
死ね貧乏人。

9:名無しさん@編集中
03/11/25 15:42
MPEG2で録画する位なら、S-VHSの方がいいよな。
どうせ録り捨てなんだし。

10:名無しさん@編集中
03/11/25 16:03
ageんなヴォケ
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
URLリンク(ime.nu)

11:名無しさん@編集中
03/11/25 16:23
そう言われると余計にageたくなるのが世の常

12:名無しさん@編集中
03/11/25 16:29
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

13:名無しさん@編集中
03/11/25 19:09
>>2
頼むからどこで売ってるのか教えてくれよ

14:名無しさん@編集中
03/11/25 21:05
ふーんすごいね

15:名無しさん@編集中
03/11/25 21:12
>>1
>DVDにVHS3倍画質で6時間も記録できんのか?っちゅう話だよ。

マジレスすると、VHS3倍画質程度でいいのならDVD-Rでも6時間は入る。
352x240でVCD程度のビットレートなら7時間半は入りそう。
DVD-Rが100円切ってる今コストパフォーマンス的にはどっちも変わらん。

16:名無しさん@編集中
03/11/25 22:28
>>1は貧乏モーヲタ

17:名無しさん@編集中
03/11/25 22:31
>>1
                .,..-─- 、                     ニ/ニ  ヽ   ゞ
             r '´. : : : : : : : : : :ヽ                     {_   ヽ   /
  ー亠ー      /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ          ,、__        ヽ    、__/
   二       ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',       /ヽ   ``ヽ     ⌒)
   [ ̄]     {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}      // ̄' ̄ ̄ヽ. \    /   ヽ   ゞ
    ̄      .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : }      `i |,_ ゞ __ノ_、 i .>  ―ー  ヽ   /
.     つ       { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!       ト|{;・;》〉{;・_;;》ー!イ  ,-亠ー  、.__/
   __      ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : :ノ         | ̄,.レ,..、  )7  / 廿    /
    /        ゞイ!   ヽ 二゙ノ イゞ‐′   rニヽヽ_rニニニゞr/' /  .又   ノ1
   (_,       / ̄ \` ー一'´丿\  / - -l  ゞ;;;;;;;;;;/ //\_        |
   __        / /⌒ヽ \ー/  //ヽ  二}   `'´‐< /   \_
   _/      /  / /  \/::::ヽ/ /\ ヽ/ヽ `―「_!―'./  /    `-::、
  (ノ ̄`メ、   .|  |/  /  \ |  /ヽ \/i  |  ///' /  !_      \
   __      |  \/  / /lヽ/ヽ ヽ /.| i i'  ! | | /  ・'/ i'    イi
    /      |    \/  / |   | ヽ / | | |  | | | /   /===i |    /|
   ´⌒)      |     \ /  |  |  /  | i | | | レ'  /    :;|      |
    -'        |       ` ー- -- ノ i   ヽ  | フ  /     |     ノ

18:名無しさん@編集中
03/11/25 22:47
ageんなヴォケ
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
URLリンク(ime.nu)

19:名無しさん@編集中
03/11/26 00:32
どうしてもあげたくなる

20:名無しさん@編集中
03/11/26 00:38
いつのまにかVHSテープ、えらい高くなったな
昔は3本で380円くらいだったのに
今ではノーマルでも1500円近くする

21:名無しさん@編集中
03/11/26 00:50
>>20
どこのVHSテープですか?

ちなみにD-480がそんぐらいの値段だが

22:名無しさん@編集中
03/11/26 02:38
>>15
> DVD-Rが100円切ってる今

だ か ら ど こ で ?

23:名無しさん@編集中
03/11/26 02:52
>>22
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

24:名無しさん@編集中
03/11/26 02:53
プリン子なら100円割るわな

25:名無しさん@編集中
03/11/26 02:54
>PRINCO DVD-R 4.7GB スピンドルパック 20パック (200枚) 17,600円
これなら1枚あたり88円だな。

26:名無しさん@編集中
03/11/26 02:58
URLリンク(www.kirara-shop.com)
ここでも、SuperXのが1枚あたり100円を切ってる。
SuperXやPRINCOなら、探せばいくらでも出てくるな。

27:名無しさん@編集中
03/11/26 03:00
ここにも
URLリンク(www.gigapaso.com)
おい、いくらでもあるじゃねーか。

28:名無しさん@編集中
03/11/26 03:01
げ、1枚あたり57.6円ってのまであるよ。
URLリンク(www.pc-yakata.com)

29:名無しさん@編集中
03/11/26 03:05
こんなにも簡単に見つかるようでは>>22は検索能力なしとみた。

30:名無しさん@編集中
03/11/26 03:05
>>28
97.6円の間違いだよね…

31:名無しさん@編集中
03/11/26 03:08
>>28
57.6円ってのは誤植のようだ。
計算すると97.6円になる

32:31
03/11/26 03:09
あ、かぶっちまった。

33:名無しさん@編集中
03/11/26 03:11
さ、注文してゴネるか。w

34:名無しさん@編集中
03/11/26 03:11
親切な人がいっぱい居るなぁ
自分で検索するのがマンドクサイとき、使えそうな方法だw


35:名無しさん@編集中
03/11/26 03:12
つまり、こうなるとコストパフォーマンスはDVDの方が良いって事か。

36:名無しさん@編集中
03/11/26 03:14
国産メディアも安くなってきたんでチェックしてなかったけど、
激安メディアはさらに安くなってんだねぇ。

37:名無しさん@編集中
03/11/26 03:14
>>34
で、実際にやったら見透かされて叩かれるだけだったりして。

38:名無しさん@編集中
03/11/26 03:15
保管場所の地代家賃まで考えたら、DVDの圧勝。

39:名無しさん@編集中
03/11/26 03:17
激安メディアってコースターは出来上がらない?

40:名無しさん@編集中
03/11/26 03:18
あっさりとVHS3倍録画偉大説は崩れてしまったな・・・

41:名無しさん@編集中
03/11/26 03:20
>>39 たまにね

42:名無しさん@編集中
03/11/26 03:20
>>39
高い国産メディア使っててもコースターになっちまう事はあるわけで・・・


43:名無しさん@編集中
03/11/26 03:21
DVD−R激安祭り会場はここですか?

44:名無しさん@編集中
03/11/26 03:22
漏れ、国産でコースター作った事ないな。
激安は20-30枚に1枚コースター。

45:名無しさん@編集中
03/11/26 03:23
保存の面では国産と激安ではどうなんでしょ?

46:名無しさん@編集中
03/11/26 03:25
なんか、すっかり違うスレと化してる気が。

47:名無しさん@編集中
03/11/26 03:26
>>45
そこが一番不安の残るとこだね。
あと、PCでOKでも民生機での再生で蹴られた事があるな。激安

48:名無しさん@編集中
03/11/26 06:41
パイオニアDVR-105なら4倍速激安メディア120円くらいので(どのメーカーでも)
100枚焼いて1枚失敗するかしないかだな

49:名無しさん@編集中
03/11/26 16:31
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
URLリンク(ime.nu)

50:名無しさん@編集中
03/11/26 16:54
>>48
そりゃ運がいいのさ。
激安の中には、焼き以前にドライブが喰わないのもあるし。

51:名無しさん@編集中
03/11/26 18:20
テレビを録画するのに、いちいちPCなんて立ち上げてられるかいって。
S-VHSなりハイブリッドで良い。
くだらない番組しかやってない(BS-NHKを除く)んだからVHS3倍重ね録りで十分だろ。

52:名無しさん@編集中
03/11/26 18:48
重ね録りならHDDレコーダーが一番。
テープの劣化気にしなくていいからね。

53:名無しさん@編集中
03/11/26 18:57
ディスクの寿命のほうが気になるが。
HDDレコーダーって、ディスクが壊れたとき
実質本体買い替え、もしくは高い金払ってメーカーへ依頼することになるから手が出ない。
自分で交換してもいいけど、保証が受けられなくなって
受像系が壊れたときに泣くことになる。


54:名無しさん@編集中
03/11/26 22:16
お前らちょっと待て。
↓ここ突っ込まなくていいのか?

>>15
>マジレスすると、VHS3倍画質程度でいいのならDVD-Rでも6時間は入る。

こいつ絶対目おかしいぞ。

>352x240でVCD程度のビットレートなら7時間半は入りそう。

なんて書いてるところから見て、6時間ってのはEPモードのことだろうが、
EPではVHS5倍にすら及ばん。
縦の解像度が240という時点で絶対無理。
240だと、3倍より縦の解像度が劣る上に、コマ数まで半分になってしまう。

55:名無しさん@編集中
03/11/26 22:20
なんて書くと、タダのスペックオタだと思われそうだが、
普通に見た感じでEPはVHS3倍以下。

56:名無しさん@編集中
03/11/26 22:35
4Mbpsぐらいのレートで6時間撮れるメディア出ないとやってられん

57:名無しさん@編集中
03/11/26 23:02
EPモード?

58:名無しさん@編集中
03/11/26 23:14
松下レコ

59:名無しさん@編集中
03/11/27 00:18
年末にPSXでたら、各社一斉にハイブリ値下げして
来年には更に安いサムスンかなんかのDVDレコがでるんだろ。
貧乏な>>1でも来年こそはDVDレコ買えるハズだから、それまで3倍でがんがれ

60:名無しさん@編集中
03/11/27 01:11
>>54
家電しか知らないようだけど、PCのキャプボの中には2MbpsのFull-D1でも
クリアな映像で録画でき、DVDディスク1枚になんと4時間分以上録画可能
ってのもあるんだよ。
URLリンク(www.iodata.jp)

俺は、Half-D1でDVDに5時間近く入れる事もあるけど、VHS3倍画質よりかは
多少マシな画質。

61:名無しさん@編集中
03/11/27 02:49
ビットレートはおいといて
結局D1以外のサイズを選ぶとマズイって事?

62:名無しさん@編集中
03/11/27 11:24
>>60
6時間だっつってんのに…。
4時間なら家電でも3倍以下にはならない。

>俺は、Half-D1でDVDに5時間近く入れる事もあるけど、VHS3倍画質よりかは
>多少マシな画質。

そりゃCQエンコして入れれば6時間以上だって入るさ。
つーか、俺は「DVD-Rに6時間」と聞いて勝手にEP録画を想像したが、
そもそも>>1>>15もMPEG2であるかどうかすら書いてないしな。
Divxだとしたらもっと入るだろう。

63:名無しさん@編集中
03/11/27 11:25
>>60
ていうかね、IOの広告信用すんなよ。

64:名無しさん@編集中
03/11/27 13:19
VHS標準2時間>>>DVD2時間

65:名無しさん@編集中
03/11/27 13:27
どうして?

66:名無しさん@編集中
03/11/27 13:40
VHS5倍モード>>>DVD2時間

67:名無しさん@編集中
03/11/27 14:14
>>62
キャプボでそのまま録っただけなんだけど・・・
TMPGEnc等のエンコソフトは使ってない。

68:名無しさん@編集中
03/11/27 15:30
家電しか持ってないんで、わからんのだろう。

69:名無しさん@編集中
03/11/27 18:04
>>67
あのなぁ、DVD-Rに6時間入れるには、1.5Mbps程度まで落さなきゃならんのよ。
それでHalfD1(352x480)?
CIF(352x240)の間違いじゃないの?

70:名無しさん@編集中
03/11/27 18:08
>俺は、Half-D1でDVDに5時間近く入れる事もあるけど

あ、6時間は試したことないのか?

71:名無しさん@編集中
03/11/27 20:13
なぜ6時間というのにそれほどこだわるのか分からんが、5時間も6時間も
それほど違わんと思うが・・・
平均1.5MbpsくらいのVBR 3MbpsならHalf D1でも可能なんだが。

家電しか知らん人間には信じられないのだろうな。
PCの世界では、GV-MVP/RZみたいに高ビットレートではイマイチでも
低ビットレートは得意っていうエンコチップもあるというのに。
ま、そんなに信じたくないのなら信じなくてもいいや。
どうせ、こんな事かいても6時間じゃなくて5時間じゃないかとか
重箱の隅をつつくように色々文句言い出すんだろうし。

72:名無しさん@編集中
03/11/28 01:32
アニメ30分12話 ってあたりじゃないか?

73:名無しさん@編集中
03/11/28 01:42
たぶん13話(1クール)分だろ。
12話じゃ切りが悪い。

74:名無しさん@編集中
03/11/28 01:57
>>69
HalfD1(352x480) 1.5Mbps なら、キャプボだけで行けるんだが?

75:結論
03/11/28 07:10
VHS3倍が1番!

76:名無しさん@編集中
03/11/28 22:43
>>71
>なぜ6時間というのにそれほどこだわるのか分からんが

俺がこだわってるんじゃなくて、>>1が6時間って言ったからだよ。

>5時間も6時間もそれほど違わんと思うが・・・

違うから言ってるのに。
5時間じゃ2Mbpsはいけるぞ。

>>74
そりゃいけるだろうよ。エンコするだけなら。

あんたらが見たVHS3倍ってどんだけ糞なんだよ。

77:名無しさん@編集中
03/11/28 23:40
71が予想したとおりの展開になてきた…

>俺がこだわってるんじゃなくて、>>1が6時間って言ったからだよ。

6時間ってのはコストパフォーマンスの良さの一例として出てるだけで別にメディア
1枚(1本)にどうしても6時間入らなければいけないという話ではないと思うが?
あくまで「コストパフォーマンス」の話じゃないのか?

>あんたらが見たVHS3倍ってどんだけ糞なんだよ。

とにかくさ、今まで色んなキャプボ使ってきての経験からならともかく結局家電
だけでPCのキャプボの事は知らないんだろ?
最近のPC用キャプボは、低レートの画質が昔よりも格段に良くなってるようだ。
スレリンク(avi板)l50
発売されてちょうど今盛り上がってるこのスレにでもいってHalf-D1で低レートの
サンプルうpしてもらえば?

Full-D1のVBR 2Mでキャプった奴が、何も知らない状態で見ればビットレート5Mbps
と言われても納得しそうな画質というから、Hal-D1で平均1.5MくらいのVBRなら
結構いい画質になりそう。

78:77
03/11/28 23:50
>>63
GV-MVP/RXのスレでサンプル見てみたけど、CX23416は低レートの画質が
格段にいいというのは事実の模様。

79:名無しさん@編集中
03/11/29 00:05
>あんたらが見たVHS3倍ってどんだけ糞なんだよ。

HalfD1(352x480) 1.5Mbps並か、それ以下。

80:名無しさん@編集中
03/11/29 13:46
>PCのキャプボの事は知らないんだろ?

1394TVとスマビを使ったことがある。
どっちにしろ比較になるようなキャプボじゃないが。
つ-か、家電しか知らないやつが何でDTVにいるんだよ。

>Full-D1のVBR 2Mでキャプった奴が、何も知らない状態で見ればビットレート5Mbps
>と言われても納得しそうな画質というから

これ読んで思ったんだが、家電の画質は知ってるんだよな?
5Mと言うと家電の標準並みだが。
輝度の低いPCのディスプレイでの比較か?

81:名無しさん@編集中
03/11/29 14:21
>>77
今そっちのスレで挙がってた2Mのサンプル見たけどさ、あんまり動いてないじゃん。
MPEGなんだから、動かなきゃ高画質に決まってる。

82:名無しさん@編集中
03/11/29 14:59
>>81
2Mのは実は9Mだったというオチだそうだ

83:名無しさん@編集中
03/11/29 20:12
>>82
だから俺が言ったじゃないか

84:名無しさん@編集中
03/12/01 01:52
お前らが使ってる糞PCに、うんこボードを刺して録画するより
家電の方が綺麗に決まってる

85:名無しさん@編集中
03/12/01 02:13
うんこボードってやつを刺した事ないけど、どんなもん?

86:名無しさん@編集中
03/12/11 03:40
ザ・偉大

87:名無しさん@編集中
03/12/11 18:07
1000円で買ったキャプチャーカードでBSをMPEG1&2でエンコしてみました。
いかがでしょう
Mpeg2
URLリンク(proxy.ymdb.yahoofs.jp)
Mpeg1
URLリンク(proxy.ymdb.yahoofs.jp)
容量の関係で時間は異なります。
MPEG1なら3倍画質以上でDVDに7時間強はいるで。
右クリックDLしたれや

88:名無しさん@編集中
03/12/11 19:53
うんこ

89:名無しさん@編集中
03/12/11 22:53
>>87
>MPEG1なら3倍画質以上でDVDに7時間強はいるで。

無理。
どうせ352x240だろ?
縦の解像度が低いと、動きが変になるという弊害がでる。

90:名無しさん@編集中
03/12/11 22:54
いや、低い時点でだめか。

91:名無しさん@編集中
03/12/11 23:27
それはおまえのエンコが下手くそなだけだ

92:名無しさん@編集中
03/12/12 00:12
家電レコーダの場合。

VHSスタンダード1本150円。3倍モードで時間単価25円。
DVD−RAMで同等(以上)の画質を求めると、LPモード。
裸RAM1枚500円。時間単価125円。

VHSの方がコストは5分の1。

93:名無しさん@編集中
03/12/12 00:25
>>92
なぜディスクの中でも一番高いDVD-RAMと比較するんだ?
コスト比較するなら安いDVD-Rとしなきゃ。

94:名無しさん@編集中
03/12/12 00:28
>>93
消して再利用できるから言ってんじゃないの?

95:名無しさん@編集中
03/12/12 00:38
>>93
使い勝手の面でカートリッジ付きのRAMと比較しようと
思ったぐらいなのに。

96:名無しさん@編集中
03/12/12 01:29
録っちゃあ消し、録っちゃあ消しって使い方だと遥かにRAMの方がVHSテープより格安
残したけりゃ、-Rに焼けばいいんだし


97:名無しさん@編集中
03/12/12 05:39
>>MPEG1なら3倍画質以上

絶対3倍のほうが画質いいって!

98:名無しさん@編集中
03/12/12 07:07
HDDに録画→編集→リムーバブルHDDに保存って家電がなるまで
まだまだVHS3倍は偉大

DVD-Rはメディアが小さくてチャプターが便利だけど画質的には
90分ぐらいが限界

99:名無しさん@編集中
03/12/12 09:56
>>91
アホか。
縦が240になるとどうなるか知らんのか?
上手いヘタ関係ない。

100:名無しさん@編集中
03/12/12 11:02
あほはおまえじゃ

101:名無しさん@編集中
03/12/13 03:19
S-VHSにD-VHSのSTD録画が最強。
14.1Mbpsで4時間録画可能。(2時間テープの場合)
もしくはLS3で12時間 4.7Mbps(VHS標準並)
もしくはLS7なら28時間。(VHS3倍以下)

102:名無しさん@編集中
03/12/14 01:14
ただいまから、ここは「D-VHSのLS3もしくはLS7録画偉大説」のスレとなりました。

103:名無しさん@編集中
03/12/14 02:34
HyperVideo偉大説

104:名無しさん@編集中
03/12/14 08:16
>>101
ウソくせえな。
D-VHSは最長56時間だとカタログにあったが。

105:名無しさん@編集中
03/12/14 17:40
脳内>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>VHS3倍

106:名無しさん@編集中
04/01/05 22:36
VHSの標準
S-VHSの標準とかって
Mbpsの画質で例えるならどのレベルなんですかね?

むかーしそんな対応表みたいの見た事あるんですけどね

107:あぼーん
あぼーん
あぼーん

108:名無しさん@編集中
04/01/06 00:17
>>106
そういうのは雰囲気で例えてるだけだからあまり意味がない、
というか、厳密な対応表みたいのはない。

「VHS標準」と一口で言っても、デッキによって結構画質に差が
あるし、そのへん同じフォーマットでも個々の画質の差が結構
あってひとくくりで言えないのはMPEGとかも同じ。

個人的には、だいたいビットレート1M前後のMPEG1ならVHS3倍
程度かなあ、とは思うけど、これもフィーリングで言ってるだけ。



109:名無しさん@編集中
04/01/06 13:20
>>108そうなんですか。どもありがとうございます

110:名無しさん@編集中
04/01/30 17:21
というかmpegはブロックノイズがでる。
vhsは赤などの鮮色ではにじみが出る。

人それぞれで画質のよさってかわるとおもう。

スポーツなどの動きが激しい番組なら3倍VHSのほうがいい。

111:名無しさん@編集中
04/01/30 18:21
>HyperVideo偉大説

めんどくせぇ。

ただ見る分にはVHS3倍一番!

無理に3倍にしなくても良いんだが。。。



112:名無しさん@編集中
04/01/31 00:00
いや、スレタイが「VHS3倍録画偉大説」だからいけないんだ。
「S-VHS3倍録画偉大説」なら誰も文句は言うまい。
少なくとも、S-VHS3倍 > QVGA1.5Mbps だぜ。

113:名無しさん@編集中
04/01/31 12:34
VHSってテープの形を単純に言っているんじゃね?Sも含まれていると思われ。

114:名無しさん@編集中
04/01/31 18:41
>>112
QVGAの時点でVHS5倍以下。
縦方向の解像度足りなすぎ。

115:名無しさん@編集中
04/02/02 23:24
普通のバラエティやスポーツ番組の場合・・、

VHSで十分。
何回も見る必要ないし、dvdに比べテープ安いのでコストかからない。
しかも手軽。動きが激しい番組でも綺麗に録画できる。

教育番組の場合・・・、

dvdのほうがよい。
基本的に動きは激しくないので。mpeg低圧縮でも綺麗にとれる。
何回も見て学習するにはdvd(PCキャプ含め)の方が向いてる。
しかも倍速でみれるので学習も効率が良い。

目的によって使い分けるのが一番だと思う。

116:名無しさん@編集中
04/02/03 00:40
「VHS録画偉大説」じゃなくて、「VHS3倍録画偉大説」なのがポイントだな。
DVD-Rは長時間モードの画質に弱いから。

117:名無しさん@編集中
04/03/30 02:42
100円DVDならVHSのほうが数倍保存性がある。

118:名無しさん@編集中
04/10/25 09:52:46 PvnGcoiz
スレリンク(avi板)

119:名無しさん@編集中
04/10/25 10:18:57 5+PRiBBv
VHSサイズのテープドライブ(250GB)でもあれば、
無圧縮RGBで約2時間分録画できるんだが。

120:名無しさん@編集中
04/11/29 23:29:45 Df9gsBhY
 

121:名無しさん@編集中
05/01/28 16:44:49 LoFqEBHN
さんばい〜ん

122:名無しさん@編集中
05/01/28 16:47:52 GEUGEvWO
ばかスレどもぐわああ

123:名無しさん@編集中
05/01/29 23:45:44 NThsqTEt
>>121

あーばんて

124:名無しさん@編集中
05/02/23 18:15:17 Qgp9rcaz
良スレ

125:名無しさん@編集中
05/02/23 21:05:35 nM37+rui
じゃ HDD取替え方式のDVDレコが出ればOKなんだな
まるっきりPCの使い方じゃんか

126:名無しさん@編集中
05/02/23 21:35:00 rHKW2AdF
>>122
かってんぐわぁ〜
はいでぇ〜

127:名無しさん@編集中
05/02/23 22:12:15 2enW4gS3
>>106
S-VHS標準>>>HDDレコ最高画質(10Mbpsぐらい)≧VHS標準>>>>>HDDレコ標準画質

動きのあまりないものではS-VHS≧HDDレコ最高画質

自分的にはこんな感じがするよ。

128:名無しさん@編集中
05/02/23 23:07:50 7J5GiLDo
確かにVHS3倍モードは偉大だが、部屋のスペースが
テープにどんどん占領されていくんだよな。

129:名無しさん@編集中
05/02/25 02:22:17 wpm8eBWh
NTSCの解像度って400前後 x 525lineだっけ?

色空間YUY2の場合

16bits x 400 x 525 x 29.97fps = 100,699,200bps = 96Mbps

2hours x 100,699,200bps = 90,629,280,000B = 90.6GB(84.4GB)
6hours x 100,699,200bps = 271,887,840,000B = 272GB(253GB)
250,000,000,000B / 100,699,200bps = 5.517hours
320,000,000,000B / 100,699,200bps = 7.062hours

250GB(233GB)のHDDで5時間30分くらい無劣化で保存できる。
320GB(298GB)のHDDで7時間03分くらい保存できる。

色空間YV12の場合

12bits x 400 x 525 x 29.97fps = 75,524,400bps = 72Mbps

2hours x 75,524,400bps = 67,971,960,000B = 68GB(63.3GB)
6hours x 75,524,400bps = 203,915,880,000B = 204GB(190GB)
250,000,000,000B / 75,524,400bps = 7.356hours
320,000,000,000B / 75,524,400bps = 9.416hours

250GB(233GB)のHDDで7時間21分くらい無劣化で保存できる。
320GB(298GB)のHDDで9時間25分くらい保存できる。

S-VHS標準って、80GBのHDDに相当するようだ。
VHS3倍は、長さだけなら250GBのHDDに近い。

80GBのモバイルHDDをビデオテープのような形状にすれば、
デジタル最高画質録画のためのビデオテープができそう。

130:名無しさん@編集中
05/02/25 09:58:56 8YCkdyve
VHSは水平解像度が240本程度なのと、S-VHS/VHS共に色の解像度は低域変換で
かなり失われているはずなのでそこも勘案してください、


131:名無しさん@編集中
05/02/26 23:26:38 kRioMPuc
yoisureda

132:名無しさん@編集中
05/02/26 23:40:12 rJJvgf6k

うるせえcpuファンの音もしない
消費電力も小さい
電磁波も微小
起動時間はPCの100分の1以下
色ずれ音ずれナッシング
ブロックノイズと無縁
ソフトウェアの認証、アクティーベーション不要
大家電メーカー謹製のDNR TBC GRT YC分離付き
インターレース、アスペクト比、考えなくていい
スクリプトも書かなくていい

おまえらこれでもVHSデッキより糞キャプボを選ぶのか?

133:名無しさん@編集中
05/02/26 23:47:45 wjt4/tPg
S−VHSテープ最強。
D−VHSデッキに転用してデジタル録画できるからな。

134:名無しさん@編集中
05/02/27 00:08:37 4vo3y1Th
相手の欠点をいっぱい出し強調して、自分の欠点は一切出さない
という論法はライバル社製品との比較によく使われるよね。

135:名無しさん@編集中
05/02/27 02:54:35 ZqUM6jqz
好きな番組を保存するなら劣化しないデジタルで保存したいと思う。

ビデオデッキの出力端子(テレビの外部入力に繋ぐやつ)から
キャプボの入力端子にケーブルで繋いだ場合、
DNR TBC GRT YC分離は掛かるのかな。

136:名無しさん@編集中
05/02/27 10:43:24 i6MH7GOo
かかる奴もある

137:名無しさん@編集中
05/03/04 18:56:42 e8i8VzC2
いいなここよみごたえある


138:名無しさん@編集中
05/03/09 00:59:14 XfazS8uD
いおおおm

139:名無しさん@編集中
05/03/12 22:39:21 6TCp7aI3
偉大ですね
5倍もすごい

140:名無しさん@編集中
05/03/13 06:19:13 UWtuK6HK
フィルタで320x240に縮めてからエンコしてもエンコ時間短縮できねぇ・・・

ソースが720x480だからか?

141:名無しさん@編集中
05/03/13 09:00:39 +Dd4hMuN
720x480→320x240
変換するだけで時間増える
あきらめて時間かけろ
寝る前にセットして実行すれば8時間なんているのまにかだよ

142:名無しさん@編集中
05/03/13 13:06:23 uhPtseB1
いるのまにか

143:名無しさん@編集中
05/03/13 23:16:31 K68+CXD+
いるのまにまに

144:名無しさん@編集中
05/03/14 22:47:03 OLgSNoMJ
わ〜
142がいじめるよ〜ん様

145:名無しさん@編集中
05/03/14 23:09:08 xjAfaJkG
変な帽子かぶるな

146:名無しさん@編集中
05/03/16 18:02:01 iTzIDNvW
S-VHSで記録しておいておけば、キャプるのが楽です
3倍速でも好いけど細かいノイズが邪魔、QBだとかなりでかくなる

147:名無しさん@編集中
05/03/26 20:14:22 HXtNgFK0
rakuなの・

148:名無しさん@編集中
05/03/26 21:37:47 aGgZYTZw


149:名無しさん@編集中
05/03/26 21:38:26 aGgZYTZw
その携帯文字化けは回避できないの?

150:名無しさん@編集中
05/03/26 22:08:51 bvDXQU56
今どきシーケンシャルアクセスなんかイラネ

151:名無しさん@編集中
05/03/27 11:07:58 5bGiAnor
定期age

152:名無しさん@編集中
05/03/27 11:18:15 i+KK1YwU
HV-SX200ってのがあるんだけど問題ない?

153:名無しさん@編集中
05/04/04 00:34:56 zUQHkGwd
age

154:名無しさん@編集中
05/04/06 23:31:44 xHpyEpjp
あげ

155:名無しさん@編集中
05/04/10 14:11:51 Fka4kPsf
結局、VHS3倍の品質を保守するには
ビットレートを幾つにすれば良いのか。

特にダビング時、悪化は避けたいか。

156:名無しさん@編集中
05/04/11 02:41:08 JfV8HGLj
あぁ、ブロックノイズも出ないしな

157:名無しさん@編集中
05/04/17 19:57:49 tw4bkJJC
いつものage

158:名無しさん@編集中
05/04/17 23:02:41 V7vtfYGk
ただし、動きの激しいスポーツ番組なんかだと

LS3よりVHS3倍のほうがまし。

159:名無しさん@編集中
05/04/17 23:06:33 alwa0N6g
オレのコレクションはSVHSの3倍モードが多い。
パナのデッキで見る限り非常に綺麗。
このクオリティと便利さのままでDVD化出来たら良いのだが....
出来ないので、結局DivX化してファイル形式で保存するしかないが、
オレの残りの人生はエンコで終わりそうな気配。


160:名無しさん@編集中
05/04/18 00:19:28 tGgfnorY
付記すると、βのL750テープも偉大だった。アニメならβIIで7話はいっている。
理論上十分な352x480の解像度でキャプッてみたが、良い感じにはならない。
SVHSなら720x480でないと新鮮な雰囲気みたいなものが損なわれる感じ。


161:名無しさん@編集中
05/04/18 01:55:40 FeYkbGRy
DVDプレイヤーで再生でき
最高に画像が荒くて音はノイズが入らない程度で、最高何分入るかな?
現在は最高730分
再エンコード無しのイメージ書き出しで約四時間。
俺のソフトはチャプターが99個、容量4338Mまでとちょと不満。
もっと良いソフト無いですか?


162:名無しさん@編集中
05/04/18 23:56:46 FhMJCz0I
mpegがもっとも得意なのは
囲碁、将棋

これだとかなりの時間が高画質で録画できる。

163:名無しさん@編集中
05/04/26 01:16:28 8TZfjZU7
落語もなかなかいける。

164:名無しさん@編集中
05/04/27 00:06:55 CDIOiO57
NHK教育の人間講座。

165:名無しさん@編集中
05/04/27 00:11:31 hp15L7Kt
「オー!マイキー」

166:名無しさん@編集中
05/05/02 12:20:34 6MC1GSou
mpeg2VBR1-4M2passエンコ
音声AAC可変 これ最強 


167:名無しさん@編集中
05/05/02 23:08:04 5Fo7ve2C
そうだな
俺もその辺の設定でエンコしているよ
352x480だけどな

168:名無しさん@編集中
05/05/02 23:08:40 5Fo7ve2C
そうだな
俺もその辺の設定でエンコしているよ
352x480だけどな

169:名無しさん@編集中
05/05/04 15:14:50 pZ28XyaA
352X240 MPEG2最低画質・最低音質で最高885分がDVDの限界かな?
削るところがないし、アニメなら結構綺麗だよ。
クレしんが 130話 入った。

170:名無しさん@編集中
05/05/04 15:30:45 aTYs4EsD
DVD−Rって100枚セットで買うと1枚40円以下で買えるよね、pcdopot


171:名無しさん@編集中
05/05/04 15:33:37 aTYs4EsD
こっちのが安かった
URLリンク(kakaku.com)

172:名無しさん@編集中
05/05/04 15:36:51 aTYs4EsD
スマソこっちの方がもっと安かった
URLリンク(kakaku.com)

173:名無しさん@編集中
05/05/04 16:50:29 qSIlkplE
>>169
もっとつめてDVDshrinkでトランスエンコ

174:名無しさん@編集中
05/05/04 16:52:22 pZ28XyaA
どのくらい、つめられる?

175:名無しさん@編集中
05/05/05 19:57:15 ZEvO0m3a
やったことないけど1000分ぐらいならいけるんじゃないの?
アニメだったらOPとED削って本編のみ詰め込んで。
HyperDVDURLリンク(www.vector.co.jp)
ってのもあるしね。片面1層のDVDに最高16時間(60x16=960分)

176:名無しさん@編集中
05/05/06 11:07:23 mMZ21puz
OP・EDはすでに削ってあるが・・・、このソフトは再エンコードするやつ?
最大詰めて何時間で終わるかな?
今使ってソフトは、無しでイメージ書き出しで約5時間(860分のサイズ)。


177:名無しさん@編集中
05/05/06 17:39:10 ZLabYCqb
>>176
スレリンク(software板)
再エンコードだけどトランスコードだから早いよ。
DVDshrinkみたいな感じ

178:名無しさん@編集中
05/05/06 19:46:04 sEk/gn/A
あと追加で
チャプターとかは99しかくぎれないから
あんまり詰め込みすぎもよくないよ
99区切ればそれだけメニュー分容量も喰う品

179:名無しさん@編集中
05/05/06 22:17:14 mMZ21puz
結構魅力あるソフトだけど、時間かかり過ぎ。
再エンコが優れても、その後イメージも作るわけでしょ?
トラックわけすると、容量がデカくなる理由はメニューアニメ再生有りの状態では?
無しで増えるなら魅力がない。
TMPGEnc1.5よりも、細かく編集できるソフトはないですか?
いらない部分を気持ち多めに削っても残るし、
それよりチョットでも削ると余計なとこまで・・・


180:名無しさん@編集中
05/05/06 22:25:44 rX4+PLVd
保存性は磁気テープの方がいい

181:名無しさん@編集中
05/05/06 22:26:48 +rd6wM4k
>>1
「VHS3倍録画痛い説」が妥当。



182:名無しさん@編集中
05/05/06 22:31:59 sEk/gn/A
>いらない部分を気持ち多めに削っても残るし、
削るならオーサリングする前にフレーム単位編集できるもので屋って置いてくださいそれしかないです

183:名無しさん@編集中
05/05/06 23:01:30 ZLabYCqb
mpegcutツールならまよわずTMPGEncMPEGediterをオススメする。
カットが早いし軽いしフレーム単位で出来るし最低限の圧縮しかしないから劣化は眠無に近い。
たまにおかしくなるけど・・・。

184:名無しさん@編集中
05/05/06 23:13:58 bIx5cUeH
>たまにおかしくなるけど・・・。
ダメじゃん

185:名無しさん@編集中
05/05/10 20:42:55 w14I9KLx
俺はそのたまにってのにであっていないようだ
VHS36本DVDビデオに変換する作業無事やり遂げたぞ

186:名無しさん@編集中
05/05/12 17:17:43 I7MLuoze
>>185
たまにカットしてキーフレーム追加して、次の場面ってときにカットした情報が消えてるorz
俺だけなのかな(´・ω・) カワイソス

187:名無しさん@編集中
05/05/12 18:54:39 AG1VJnrO
じゃカット面1フレーム前でやれば

188:名無しさん@編集中
05/06/05 18:15:02 b46Fd7GP
さすがにVHSを1本1本取り込むのは面倒臭いな。
DVDレコとVHS一体型買おうかな。

189:名無しさん@編集中
05/06/08 16:25:04 gw2E2sjB
それが良いでしょう。

190:名無しさん@編集中
05/06/09 07:52:45 u1KMe3ym
僕ちんのVHSがついに異音を発しはじめたのでDTV板に来ますた^^
(`・ω・)ヌルポス

191:名無しさん@編集中
05/06/09 23:52:57 t3dk4U2z
映画やTV番組は、PC(DVD含む)
エロはVHS(3倍含む)

192:名無しさん@編集中
05/06/11 03:08:46 1+dfc2jY
>>191
それはおかしい
誰かと一緒に見る事を考えれば逆が正解。

エロを家族と見て、映画は一人で見ると言われたら何も言えませんが(^^;

193:名無しさん@編集中
05/06/11 12:28:36 9HHX+86V
エロはPCでしか見れないコーデックで保存。
そうすれば家族に見られることも無い!

194:名無しさん@編集中
05/12/09 01:32:44 XAoeqMES
ワールドカップ、ユーロ、アジアカップ、五輪、ユース、オールスター
のDVD化をこの冬までに終わらせる予定であります。

残り6本と思ってたけど、倉庫をあさってたら
キリン関連やらハッサン2世国王杯、壮行試合とか
わけのわからないのが仰山出てきて無理っぽいと思いましたorz
にもかかわらずピクシーの引退総集編が無いよorz

195:名無しさん@編集中
06/01/15 22:48:55 c6H9/gzS
vhsage

196:名無しさん@編集中
06/01/16 01:22:57 M06eLmKp
3倍速以上でテープからHDDなり、DVDに落とせるVHS付きデッキが欲しいなあ。
昔高速ダビング装置が有ったのだし、機械的には大丈夫。
ADコンバーターのサンプリングレートを3倍ぐらい上げられれば可能だと思うのだが。


197:名無しさん@編集中
06/01/16 01:51:10 WwUJEfcA
そう計算通りにいくもんじゃないのよ

198:名無しさん@編集中
06/01/23 21:46:38 lD0YhRru
うちのビデオデッキ、普通にFireWireをPCと繋いでiMovieで録画できるのだが…。

199:名無しさん@編集中
06/01/24 00:02:31 11W3LMWB
D-VHSデッキにIEEE1394端子さえあればCapD-VHSが使えるけど
生Mpegで残すならともかくDVD化前提だと480x480つ〜変態解像度で
再変換が必要だからアナログで取り込んだ方が綺麗で時間も掛からない
らいだよ

キャプボ2枚挿ししていているので3番組同時視聴同時録画とかの時には
活用してるけどね

200:名無しさん@編集中
06/02/02 09:22:19 UYvvfMgR
うちのPCじゃ18番組同時録画だぜ!!

201:名無しさん@編集中
06/02/02 10:20:19 od6/Gouw
同時過ぎ

202:名無しさん@編集中
06/02/02 17:56:11 1+qVYDlC
dsa

203:名無しさん@編集中
06/02/25 18:24:50 yM1VxsRY
ビデオの三倍モートも19ミクロンついてるのと対y手無いのでは全然違うぞ

204:名無しさん@編集中
06/07/09 15:43:13 y3lE9DYh
スーパーVHS最強伝説
SVHSの画像を余すところ無く受け止められるメディアは
未だ存在しない


205:名無しさん@編集中
06/12/31 18:59:39 Wl3PUhv6
うちのSVHSは標準しか使ってない軟弱物です テープもHG


206:名無しさん@編集中
07/07/07 06:20:20 EWNJFyiq
テープってなんかイイんだよな^^
昔買ったビデオテープ(そうとう高かったきおくがある)とかコレクション
してある。
テープのパッケージの説明文を眺めてるだけでも幸せや。

207:名無しさん@編集中
07/07/08 10:05:33 mYTV7Ffi
確かにDVDの容量の少なさには驚いた
子供の頃はもっと10時間とか入るハイパーテクノロジーかと思っていた

208:名無しさん@編集中
07/07/08 11:47:28 WM6RUIgw
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□


209:名無しさん@編集中
07/11/28 20:12:36 7zMEtNSc
う〜ん、このスレ終了するには惜しいw
最近になって「まだまだVHS(私はごく普通のVHSの事を指してます)
は終わらせるメディアではないな」ということを思います。
だいぶ安くなったけど、私なりに感じるのは
「使える機器」はまだまだ値段が高いということ。
それに同じ画質(といっても見え方が違うので比較が難しいですが)で
同じ時間を録画するとなると、必要なメディアの値段はまだまだ
VHSのほうが安いんじゃないですかね?

私は3倍モード画質でデジタルで録画するなら1時間に1ギガ必要かな
って考えているのですが、1ギガあたりのメディアに
かかる値段ってDVDにしろHDDにしろまだまだVHSに比べたら高いと思うんです。
まあ、どんどん安くなるんでしょうけど。
VHSも出始めは10万、20万した機械だし。

VHSは手軽だし、簡単だし、機械によって画質にものすごい差が出るわけでもない。
3倍モードってのは今のデジタルの基準からしてもコストパフォーマンスは
いいと思うんですよね。ただ、問題点は場所をとることと劣化ですが、
劣化についてはDVDやHDDとかも「怖さ」があるわけで。
VHSはカビさえはやさないで、定期的に(のびない程度に)動かしていれば
かなりもつし。ただ、「カビさえはやさない」ってのが結構難しいかもしれませんが。

とはいえ、1度HDDレコーダーとかを買ってしまえば、それをバンバン使うでしょう。
要は「買うまでが」高いって事であり、それなのに品物によって質の差が結構ある。
だから「〜ってどう?」ってスレなどが情報交換の場として盛り上がるのでしょう。

デジタルものに詳しい人、お金がある人は質の良いいい機器を買い、
デジタル録画に全面移行し、その恩恵を受けているのだと思います。
そういう人から見ればVHSは終わったメディアなのかもしれませんが、
私が感じるのは(私が貧乏だからなのかもしれませんがw)、
全般的に見ればVHSってのはまだ大事にしておくべき分野なんじゃないかって
思うんですが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4792日前に更新/53 KB
担当:undef