WM5 Treo総合スレッド【700w,700wx,750vなど】 at MOBILE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 06:04:57 0
mortscriptっておもろいな。
とりあえずメーラーで複数アカウント巡回出来るの作ってみた。
他にも色々出来そうだ。

901:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 09:06:26 0
>>900
激しくきぼんぬ〜!
かなり昔にSandr作者さんに複数アカウント一気に巡回できるようにしてほしいと
要望出して「やってみまつ」と返事もらったんだけど、未だに…
お願いです、お裾分けしてください。

>>895
俺は氏名それぞれに日本語とアルファベットで入れてるなぁ。

  野口 Noguchi 名→五郎 Gorou
  ノグチ Noguchi   ゴロウ Gorou
  表題:ぐちろう

って感じ。PC側では特に気にならないけど、Treoで見たときにパッと見が見づらい。
この際、氏/名に拘らず日本語とアルファベットで分けようかなぁ。
また600件編集し直すのダルいなぁ…
でも、氏→野口 五郎 名→Noguchi Gorou としてると、表題入れてないと、
かかってきたときとかにNoguchi Gorou 野口 五郎って表示されない??
俺の場合↑の様に登録してると五郎 Gorou 野口 Noguchi と出る。


902:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 10:26:36 0
URLリンク(2ch-news.net)
とりあえず適当に解説入れてupしときました。期待に沿える物かわからんけど。

自分はmoperaUで二つメルアドを取って、一つはメインの携帯アド
もう一つを他のメールからの転送先にしてmoperaU Notification Routerと組み合わせて
必要時だけ通信するバッテリに優しいDirectPushもどきとして使ってる。

ちなみにtmailの巡回はmortscript使わなくても出来て、
tmail.exeにパラメータ付けることで任意のアカウントの送受信が出来るんで
execmultiで30秒毎に各アカウントの送受信をしていく、なんてのでも可能です。
自分はそれだとちょっと面倒なことがあるんでコレ作りましたが。

903:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 10:37:25 0
>>898
お〜〜!激しくサンキュ〜!
ブルートゥースでちゃんとステレオになった〜!
投げ捨てなくて良かった〜


904:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 11:07:18 0
>>900
私も使わせてもらおうと思ってるんだけど
これってどういうタイミングで巡回してくれるの?
1.moperaUみたくメール来たタイミングで自動で勝手に?
2.いずれかのアカウントが送受信行うタイミングで他のアカウントも自動で?
3.定期的に巡回?
スクリプト見たけど、そういうのよく解ってないんでm(__)m
3だとバッテリ消費激しいんでしょうか?


905:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 11:16:51 0
>>904
ええと、これ自体は実行すると指定したアカウントの巡回を行う、だけです。
で、手動で実行する以外に他のスクリプトなりアプリと組み合わせるのが良いと思うです。
1.はmoperaUメールに転送してNotification Routerってアプリと組み合わせで可能です(MMSでも出来るかも)
2.は別途スクリプト作ればいけそうな気がします
3.は別途そういうスクリプトなりアプリなりとの組み合わせで可能です

906:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 11:17:34 0
>>904
スクリプト読んだ限りでは定期巡回はしない。
PQzでキー割り当てするなり、ショートカットを叩くなりして
その時限りの巡回。
定期的に巡回させたいのであれば、全体を
While ( 1 )


   Sleep( 600000)
EndWhile

とかで括ればいい。
Sleepの数字はミリセカンド。

907:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 11:22:05 0
ああ、かぶった。
APN = "00 00"
APNLastValue = "00 00"
TOut = 60
T1 = 0
T2 = 0
TDiff = 0
TOut = Input("自動切断までの時間を「分」で入力してください", "自動切断",1 ) * 60
While ( 1 )
# check for APN
  APN = RegRead( "HKLM", "System\State\Connectivity", "APN Info" )
   If ( APN eq "00 00" )
    T1 = TimeStamp()
    APNLastValue = "00 00"
  Else
    If ( APN eq APNLastValue )
      T2 =  TimeStamp()
      TDiff = T2 - T1
      If ( TDiff >= TOut )
        Disconnect()
      EndIf
    Else
      T1 = TimeStamp()
    EndIf
    APNLastValue = APN
  EndIf
# wait 2 seconds
   Sleep( 2000 )
EndWhile


908:907
07/02/11 11:24:24 0

ちゃんと動いているのかどうか今ひとつあやしい自動切断スクリプト。
どういう状態であろうが指定時間経過後に無理矢理接続を切断
しようとする。
ただ、どうもレジューム時に切断している気がする。

909:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 12:42:49 0
そういえば…定期的に自動巡回ってのは、PpcketOutlookの設定にありましたね(汗
一番の希望は手動で複数アカウントを一気に巡回(moperaU以外のを)だったので
PQzU割り当てで使わせていただきますね。
>>902のは、さっきの末尾にコピっておくと巡回終了2秒後に通信切断、というものですか?


910:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 12:50:13 0
ごめんなさい>>907のでした。。。


911:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 12:57:29 0
>>909
907のこと?
これはまったく別物。
Battery Monitorでもサスペンド中は自動的に切断してくれないので、
なんとかならんかなぁ、と書いてみたモノ。
起動すると自動切断する分数を聞いてくるので、数字を入力すると
常駐して2秒ごとに接続の状態をチェックする。
ネットワーク接続を検知すると指定時間経過後に強制切断する。
通信速度とか転送量とかをレジストリから拾えれば無通信時間
が何分で切断、って形にできるんだけど、見つからないので、
無理矢理切断。
定期巡回とかち合ったとしても切ってしまうので、実用性に乏しいっす。

912:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 13:01:57 0
サスペンド中切断されないのはDialLookupPluginのせいっぽい
DialLookup殺したら電話として使い物にならんし、
アップデートで改善に期待してるけどどうなることやら。

913:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 13:10:54 0
>>912
MortScriptでNotificationの状態を取得できるので、もしかしたら、
と思ったんだけどね。
Notificationの場合は、その瞬間に電源状態のステートが変わる
から取得できるわけで、そういうイベントでも発生しないと切断は
してくれないみたいです。

914:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 13:28:54 0
>>911
説明ありがとうございます。
って事は…メール自動巡回させてない場合は有効ですよねぇ?
しばらくの間試させていただこうかな♪
でも、通信切れないままサスペンドに入るのって、結構バッテリー消費するもんなんでしょうか?
BatteryMonitorでの切断は諦めて(でも一応1分に設定)気にせず使ってたんですけど、
1分以下でも切断設定出来そうなら15秒くらいに設定して使いたいんですが、
この場合でも秒単位では設定できないんでしょうか?


915:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 13:41:52 0
>>914
秒単位にするなら、
TOut = Input("自動切断までの時間を「分」で入力してください", "自動切断",1 ) * 60
の最後の * 60を取ればOK。

Treo上で実行すると常駐、もう1度実行するとスクリプトを停止するかどうか
聞いてくる。

916:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 13:47:32 0
>>915
なるほどです。
少し自分のパケット通信シチュエーションを考えてみて整理ついたら導入したいと思います!


917:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 14:10:59 0
ウィルコム程度の金額でつなぎ放題になったらすぐに変えるのに・・・

918:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 14:29:54 u+xIERYD0
緑で1.6M出るけどね
mopera,iij-mio

919:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 15:12:08 0
Treo750v+MMS ComposerでMMS送信はできたけど、PCからメール
してみると、SMSに

 The contents of this message cannnot be displayed.

というのが届き、受信できないのだが...。


920:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 15:17:09 0
>>919
HKLM/Comm/Cellular/SMS/Protocols/WDP
"ExportPrefix"="BINWDP"
"DLL"="WdpBinProvider.dll"
になってない?

"ExportPrefix"="WDP"
"DLL"="SMSProviders.dll"

に変えてみたらどうだろう。

921:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 15:18:08 0
訂正
"DLL"="SMS_Providers.dll"
だった。

922:919
07/02/11 15:29:36 0
おおっ、出来た!

ありがと〜 >> 920-921


923:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 16:39:20 0
>>922
受信の際、デコードエラーになる?

924:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 19:40:22 0
>>918
>mopera,iij-mio
って?何?

925:● ◆cacao/jD6.
07/02/11 19:54:44 0
>>890
さんきゅです。英字でインクリメンタル
サーチができるのはわかってたけど、具
体的に日本語と英語を動じ登録する使い
方には気づきませんでした。これで英字
で電話またはメールしたい人を捜し出し、
短押しで電話、長押しでメールと、とて
も使いやすくなりました。ここまで来る
と、日本の電話専用機よりぜんぜん使い
やすいです。ありがとうございました。

ちなみに私の設定は、姓に日本語のフル
ネームと会社名。で、会社名が英語の場
合は半角スペースを一つ空ける。読みは
そのまま。名にはフルネームの英語表記
と会社名の英語表記を半角スペース区切
りで。

これで、会社名検索の場合はContacts
ではインクリメンタルサーチできないけ
ど、Today画面では姓、名、社名のどれ
でもインクリメンタルサーチできていま
す。600件ほど書き換えたのでちょっと
大変だったw

926:sage
07/02/12 10:13:36 t7Iw9TXB0
>>925
長押しでメールとは知らなかった。ありがたい。

Today画面のインクリメタルサーチってものすごく便利ですよね。
私の設定は、姓に会社名+氏名(英語の会社名はカタカナ表記)、
会社に携帯でいうグループ名。ただし、グループ名の前にアルフ
ァベット文字1字。
最後に五十音順に表示させるために、パソコンのOutlookで表題を
カタカナ表記で同期。

Treo単体で表題を編集できたら楽なんだけど、やり方がわかりません。
英語の会社名の場合、半角スペースは気づかなかった。
あと、自局をToday画面で簡単に出す方法があったら教えてください。

927:919
07/02/12 11:28:58 0
>>923
MMS Resenderで今のところ問題なく使えているが。


928:いつでもどこでも名無しさん
07/02/12 12:18:18 0
>>925の長押しでメアド選択してメール作成できるのは便利なんだけど
実際にやってみたらOutlookメールアカウントにならない?
アカウント選択が出来なかったように思うんだけど。。。


929:923
07/02/12 13:30:53 0
>>927
ありがと。
使ってみます。


930:いつでもどこでも名無しさん
07/02/12 15:46:45 0
すいません、誰か分かる方教えてください。
>>180にあったキーコードの表を参考にPQz_keyの設定をしてたんですが、
ハードリセット前に設定を控えておくのを忘れてしまい再設定できずにいます。
>>180のリンク先が変わってしまっている(切れている?)ため今は見れないんですが、
どこを辿ればいいでしょうか?
MSDNのサイトでkeycodeでsearchしても見つかりませんでした。


931:いつでもどこでも名無しさん
07/02/12 15:53:47 0
>>930
Virtual key codeの表でいいのかな?
URLリンク(msdn2.microsoft.com)

932:いつでもどこでも名無しさん
07/02/12 16:14:30 5Up1k7320
それにしても電波の掴みわるいねぇ
そろそろ我慢の限界だ、ファームアップでも格段に感度よくなるとも思えないしな

933:いつでもどこでも名無しさん
07/02/12 18:43:04 0
>>931
有り難うございます、そこでした。
設定完了して何とか復活できました。


934:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 03:06:07 0
URLリンク(www.mobilitysite.com)
フェイクなのか本物なのか……

935:● ◆cacao/jD6.
07/02/13 03:20:30 0
あの、既出かも知れませんが、750vで音量
調節をしようとすると、バッテリーの残量
表示が出たりすることありませんか?最初
は大丈夫なんだけど、数日使っているとそ
うなったり。そうなっちゃった場合、音量
調整はどうやって呼び出せばよいのでしょ
うか?

936:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 03:22:14 0
そんな状態になったことない。

937:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 05:34:28 0
Crossbowええなぁ。何がええのか自分でもよくわからんけど、ええなぁ。

938:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 06:46:30 0
>>937
喜べ!
URLリンク(www.treocentral.com)

939:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 07:00:14 0
>>938
今マイナスさんとこで見かけて読んできたところやわ。
嬉しいわ〜(^^

ふと思ったんだけどWM6は320*320をサポートしてる訳で
650から液晶持ってきたらハイレゾで表示出来たりするんかな

940:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 08:06:42 O
一通り設定し終わったら、キーガードが無効になっていた。
せっかくの機能なので復活させたいんだけど。
そもそも何で消えたんだろう?

941:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 09:30:04 0
>>940
PQzU使ってない?
PQzUや他にKeyHook使ったアプリをインストールしちゃうと
そうなる。
MultiKeyHookでググるといいよ。


942:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 09:42:17 O
やっぱりそれなのか…
THX 調べてみる

943:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 10:17:14 0
Treoすげー欲しいんだがBluetoothでP903iXと接続してネット&PIM端末として
使用しようと思うんだけど、Bluetooth通信の安定性とかどうなんでしょうか。
素直にシムつっこんで一本化すればいいんだけど、デコメと絵文字が使えない
と彼女対応上ダメなもんで・・・。

944:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 10:48:52 0
WEBとPIMならHTC HERMESの方が良いと思うけど?
また、どうしてもTreoのスタイリングが良いというんなら680とか。
TreoでWMじゃなきゃ嫌だってんなら750しかないけど…
まぁ安定とか気にするほどじゃないと思うよ、BTは。
特に切れやすいって事はない。


945:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 11:19:11 0
>>944
レスありがとうございます。前面キーボードが欲しいのでHERMESはパスなんです。
Treo680でもいいのですが、Palmってなんかファイルの取り扱いに色々制限があると
いうトラウマ(Clie73NX使ってました)があるのとブラウザが色々調べてもイマイチなん
じゃなかろうかと・・・というわけで敬遠気味です。
切れやすいってことがないなら突撃してみようかなぁ・・・。無印750が安くなっ
てきたみたいですし。

946:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 11:59:23 0
なるほどぉ。
今になって思い出したけど700wってのもあるよね。
まぁ…勝手といえば勝手なんだけど、
もったいない気がしてね、3G使わないのに750ってのも。
それだけの為に10万だもんな。

947:940
07/02/13 13:25:00 O
>>941
無事共存に成功しました。ありがとうございます。
NARIさんのとこもチェックしてたんだけど、750入手後のエントリしか見てなかった。

948:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 14:29:40 0
良かったです。
俺もいろんな詳しい人や使いこなしてる人のブログ巡回してるけど、
そういう人達ってたくさんのデバイスに手を出してるから、
過去の記事とか漁ったりすると小技系みたいなのとか出てきたりするし、
WM5な3GデバイスであるHTC Universal以降くらいから読んでみるのも良いかも。
特にレジストリチューンとか。


949:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 14:48:16 RsMVtf0Y0
URLリンク(www.mobilitysite.com)

950:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 14:48:43 0
treoってOとQの見分けがつかないくらい視認性悪いんだね

951:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 14:55:10 0
そんなのフォントの設定でどうにでもなると思うんだが

952:● ◆cacao/jD6.
07/02/13 23:42:27 0
>>943
どっちをホストにしようとしてるか分か
らないのですが、そういう使い方はでき
ないような。ダイヤルアップするのはPC
でないとだめではないでしょうか。あと
Treo 750vをモデムに使った場合の安定
性ですが、私の環境ではMMSを受信する
とDUNが切れてしまいます。また再接続す
ればいいわけですが。

953:いつでもどこでも名無しさん
07/02/14 00:02:37 0
URLリンク(www.smart2go.com)
Smart2Goきたよ。Treo650wなんてあったっけ。
240x240にも対応しとる。

954:いつでもどこでも名無しさん
07/02/14 00:13:01 0
新品10万、ヤフオクでも8〜9万か。
オクだとクレイドルとかSyncケーブルとか付くのもあるから、
中古気にせんなら多少は安く付くって程度だな。

昔Jornada700を10万で買った身としては、
これだけのものが10万なら高くはないんだが、
X01HTが4万弱、ZERO3が3万であると思うと割高だよなぁ。

955:いつでもどこでも名無しさん
07/02/14 00:18:45 0
>>952
Treo 750をDUNクライアントにできるよ。
コネクトカードのSIMを入れた6630に対して750からダイヤルアップできてる。
P903iXがDUNのプロファイル持ってるのかはどうかは知らないけどね。

956:いつでもどこでも名無しさん
07/02/14 06:13:24 W7HdgeZI0
>>954
zero3とは比べてくれるな‥

957:いつでもどこでも名無しさん
07/02/14 09:44:19 0
>>850
緑でHSDPA通信できた!(1.25M/s)23区はエリア的に真っ赤で何処でも
つながる印象だったが、まだまだ一部でしか繋がらないな・・・
あと、ファームアップでWM6にするなら、日本語化を含め今までの
変更点は全部は生きなくなるかな?ROMのアップなら・・・
バックアップも生きないだろうし・・・また模索するのか・・・ま
それも、楽しみ。

958:いつでもどこでも名無しさん
07/02/14 10:53:07 0
WM6のったTreoが展示されてたそうですね。
今買うのは得策じゃないって感じかな?

959:いつでもどこでも名無しさん
07/02/14 11:58:01 0
WM2003→WM5.0のアップグレードって有料じゃなかった?
hx4700とか…勘違いかな。

あと、どこかで見たけど
WM5のROMがリリースも流出もしてない現状で、
WM6焼いちゃうと元に戻せない。
アップグレードが全てにおいて良い方向に変わるって保証はないしね。
興味はあるけど、俺は様子見だなぁ。
まぁ、アップグレード出るのもまだ先だろうけど。

OSだけでなくradioも最適化チューンされてると良いね!



960:いつでもどこでも名無しさん
07/02/14 12:09:52 0
>>959
> WM5のROMがリリースも流出もしてない現状で、

Cingular版の流出ROMはあるよ。俺はとりあえず消される前に保護して
おいた。

961:いつでもどこでも名無しさん
07/02/14 12:20:50 0
CingularROMこそ危険な気が。
あんなに悪名高いROMなんて話しに混ぜてないです…。


962:いつでもどこでも名無しさん
07/02/14 13:20:21 0
opera miniでClearType有効にする方法無いっすかね。

963:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 00:55:23 0
>>943
彼女を機種変更するんだ!

964:● ◆cacao/jD6.
07/02/15 04:07:51 0
先日ボリュームを操作するとバッテリーの
残量表示が出る、と書いたものです。更に
調べてみたところ、下記の修正がありまし
た。
URLリンク(clubspb.com)

これから試します。寝ちゃうかも。。

SPBのソフトを使うと発生しやすいよう
ですが、原因はPalm側にあるそうです。
私はSPB Backup使ってました。

965:943
07/02/15 07:59:53 0
>>963

やべえ、その発想はなかったわwwwww
確かに完全解決wwwwwTreo一本化できるw
無理ですけどね・・・orz

966:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 08:32:49 O
>>964
常駐しないソフトがどう影響するんだろう…

967:● ◆cacao/jD6.
07/02/15 09:03:49 0
>>966
わかんないです。そもそもPalm側のOSカ
スタマイズに問題があるので、spbシリー
ズでは問題が出やすいと書いてありました。
一応インストールしてstartupフォル
ダにおいてありますが、とりあえず今のと
ころは問題は出ていません。

968:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 09:05:44 O
ああ、定期バックアップの設定にしてるのか

969:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 09:13:32 0
>>967
それ捨ててMultiKeyHook入れてみなよ。

970:● ◆cacao/jD6.
07/02/15 09:13:51 0
スマソ、書き方が悪かったです。定期バック
アップは使ってません。fixvolume.exe
をstartupに入れた、ってことです。失礼し
ました。

971:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 09:18:29 0
自分は一時期左側面の音量調節ボタン押と標準のボリューム調節のポップアップが出てくることがあったな
しかも音量最低になってて着信音鳴らなかったり。
正直Palm独自のソフトはLookupField以外あまり好きくない。

972:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 09:26:32 0
なんかそれらって>>969の言うように、キーフックの取り合いの問題じゃないの?
PQzやその他のキー入力をフックするアプリがPalmのカスタマイズと
バッティングしてるんでね?
MultiKeyHook入れてなければそれで解決しそうな気がする。
俺は、ボリュームキーの挙動がおかしくなったことないよ。

973:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 09:29:00 0
MutiKeyHookは最初から入れてる。
AE BtnPlusが原因かなーって思ったりもするけど、今は出てないから(゚ε゚)キニシナイ

974:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 12:26:59 0
>971
俺のも着信音が勝手にゼロになっていることがあるよ。
某BlogでBatteryMonitorをBatteryIndicatorにリネームして使うと
発生するみたいって報告があったけど、どうなのかなぁ。

975:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 12:29:49 0
>>974
リネームしてWindowsフォルダにぶっ込んでるけど、そういう症状は発生したことないよ。

976:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 12:34:46 0
んー上下のバーの英字を上手く太字に出来んわ。
とりあえずリセット時にSystemLCIDを409に、復帰時に411に自動で書き換えるようにしたら
上のバーとスタートメニューは常時、Today画面時の下のバーは太字に出来た。
411に書き換え後起動したアプリは下のバーが普通の文字になるけども。
ってかなんでこんな些細なことに時間費やしてるんだろうおれは

977:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 14:05:25 0
ウチのはスピーカーアイコンだったかアンテナアイコンだったかを
タップした時にBatteryMonitorのオプションが出た事があってビビったことがあるw
再現性あるのか無いのかは、画面タップする機会がないんで解らない。
実用上に問題ないから気にしてないな。

知らない内に音が出なくなるとかってのは
PhoneAlarmの設定ミスとかじゃなくて?
俺はPhoneAlarm初導入時から2日間は設定ミスに気づけず
悩みまくってTreoを投げ捨てそうになった事がある…w

978:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 14:09:58 0
ってかさ、
最近気づいたんだけど、俺のTreo「H」キーだけ反応悪いんだけど
他にそんな人いないかな?
他のキーは軽くタッチするだけで入力できるんだけど
「H」だけはグッと力入れないと反応してくれない。

979:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 14:15:21 0
以前ソフトキーだったかの効きが悪いんで
分解してみたら普通一つしか入ってない部品が
二つ入ってて、それ取ったらちゃんと効くようになったと
どこぞのブログで見たような。

980:974
07/02/15 14:23:03 0
>977
PhoneAlarm入れてないけど、スピーカーアイコンタップすると
音量がゼロにねっているんだよね・・・。

981:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 14:25:02 0
まったくそんな現象起きないなぁ。

982:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 14:30:54 0
すいません。ところでSoftbankを使用されている方は4月以降はどうされますか?

(1)AIで乗りきる。
(2)X01HTやX01NKに乗り換える。
(3)Docomoに乗り換えてhtcZにする。
(4)Wifiで乗りきる。
(5)神があらわれるのを待つ。

私的には(2),(3)かなあと思っています。


983:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 14:38:23 0
Bizホーダイ?のアプリかなんかがTreoで使えそうならDoCoMoに乗り換える。
駄目ならハピパケ付けるか、デュアル定額のまま、別途データバリュー契約
を追加する。
TreoはPIM+電話+MMSだけでもいいような気がしてきたんで、このまま
デュアル定額でVFJPなAPだけ使うかも。

984:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 14:42:18 0
自分の経験だと
デフォのままでPalmの音量調節を使ってる場合、たまにWM標準の音量調節が出て着信の音量が最低で固定されてる。
左のシステム音量?は普通。

AE BPlusなんかでサイドキーに音量調節を割り当てるとWM標準の音量調節が有効になるけど着信の音量が最低固定
左のシステム音量?は普通。

PhoneAlarm入れてるとWM標準のボリューム調節が有効になって普段は着信の音量が最低固定になることも無い。
けど設定のSoundを開くと着信の音量が最低になる。TodayPluginを再読込させるとPAで設定した音量に戻る。

正直よくわからん。PhoneAlarm入れて設定のSoundを開かないようにするのがベターかなぁと思ったりもするが、
とりあえず次スレ立てますわ。

985:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 14:47:18 0
WM Treo総合スレッド2 【700w,700wx,750vなど】
スレリンク(mobile板)

hoi

986:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 15:26:51 0
またまた流れをぶったぎってすいません。

Nokia E61からexchange server経由のpush mailを750vへ送ると
htmlメールになってしまうんです。これはE61の問題だと思って、
同じようにPCに送ると普通のtextメールなんです。htmlの添付すらない。

なんだかきつねにつままれたみたいで不思議なんですが。

Palm messagingってなんかかわったことをしてるんでしょうか?

987:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 16:12:56 0
容赦なく埋める

988:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 17:19:02 0


989:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 17:20:04 0


990:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 17:50:02 0
トミーと

991:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 18:10:54 O
マツ

992:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 18:23:14 O
>>986
PC側のメーラーがOutlookだったら単に添付が見えてないだけかも

993:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 21:51:55 0
平野兄、必死だね

994:いつでもどこでも名無しさん
07/02/15 22:03:34 0
うめうめ

995:いつでもどこでも名無しさん
07/02/16 08:33:37 0
うめ

996:いつでもどこでも名無しさん
07/02/16 09:00:31 O
めうめう

997:いつでもどこでも名無しさん
07/02/16 09:07:51 0
まいうー

998:いつでもどこでも名無しさん
07/02/16 10:01:27 0
うめこ

999:いつでもどこでも名無しさん
07/02/16 10:13:30 0
梅子

1000:いつでもどこでも名無しさん
07/02/16 10:15:52 0
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4791日前に更新/260 KB
担当:undef