WM5 Treo総合スレッド【700w,700wx,750vなど】 at MOBILE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:687
07/01/31 11:00:08 0
>>694
一応報告です。
まだ所々文字化けしていたので色々弄ってみたら
miniSDの不良でした。
お騒がせしました。


751:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 12:20:33 0
>>736
そのトレオはどこで買いましたか?

752:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 12:58:00 0
>>751
ポケゲで買ったシンガポール版ですが?
何か違いとかあるんでしょうか?


753:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 13:12:08 0
なんか750って、帯域をわざわざWCDMAに固定しておくより、Autoに
しておいた方が回線の掴みもバッテリーの持ちもよくない?

754:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 14:43:49 0
そうなんですか?
購入後、UMTS固定に設定していたから
試してみる。

755:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 15:00:01 0
なんかきそう

Is is possible for maybe one of the developers to give us windows treo owner(700 and 755),
a rom update(genetic rom would be fine) to the either aku 3.3, 3.5, or even WM6(if possible),
which ever one is easier to access and install on the device it does not matter.
This would be greatly appreciated. Thank you.

756:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 15:20:44 0
>>755
一瞬期待しちゃったじゃないか。
つか、どういう読解力してんだよ。元の英文も酷いけどさ。

757:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 15:22:47 0
ドコモ定額もきた
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)


758:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 15:35:34 0
ってことはソフトバンクも同等プランを用意するのか。
専用アプリとやらがTreoでも使えそうならドコモに移るか。

759:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 17:04:13 0
SoftBankにはmoperaUの様な接続サービス(プロバイダ)がない。
って事は、VodaConnect(SoftBankConnect?)で禿ホーダイとかやってくれんかな。
もちろん、モデム的利用ok/PC接続okで。
今回のDoCoMoのはBT接続とかダメっぽい気がするけど…
SmartPhone2台で双方にアプリインストールで可能になったりするのかな?
QVGA/VGAの2端末を使い分けてる俺には、あまり美味くないような?
まぁ今契約してるパケパク60が同額で精神的負担が無くなるって程度かな。

どっちにしても、SoftBankのデータ通信との併用は変わらないかも。。。


760:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 18:05:24 0
Treoでも使えそう
>docomo定額

761:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 19:26:42 0
皆様のご指南のおかげで、緑のカードにて環境がすべて整いました。
ありがとうございます。トレ夫Winはやっぱり良いですね〜!電波のつかみも
通常のFOMAらしさで安定してます。予測変換も使いやすく、あとは
¥6千定額のBi'Zパックが出る4月が待ち遠しい〜!あ!それじゃあ
次はDCMXに兆戦だ〜!

762:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 19:30:37 0
>>761
おまいのATOK、頭悪いな。なんで?
わざわざ手書き入力でもしてるの?

763:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 00:01:42 0
>>762
ATOKは予測変換候補は出してくれるけど、
それを選択&決定するのは>>761なわけでw



764:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 09:29:46 0
URLリンク(pocketgames.jp)

これってEメールで出来ないかな。


765:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 10:33:59 0
>>764
できるでしょ。
つーか、{A877D65A-239C-47a7-9304-0D347F580408}の方はInboxの
新着メールのキーじゃないの?
俺の環境はMessaging殺してComposerにしてるけど、このキーは
Inboxの新着通知になってる。

ちなみに俺はmortscriptでなんらかの通知が表示された際にインジケータを
点滅させてる。KOTETSUさんのBattery MonitorがNotifcationとして
実装されてるので、それだけ除外して、他の通知がアクティブになった際に
LED点滅。

766:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 11:37:11 0
ググってみたんですがmortscriptって難しそうですね…
いいな〜、いいな〜




欲しいな〜m(__)m

767:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 11:52:00 0
>>766
元ネタ(Treo CentralかMobility Todayあたり)に上がってたスクリプトに、Battery Monitor
を除外するよう修正しただけのものなんだけど、ちょっと汎用性に欠ける処理も追加
しちゃってるんで、整理して今晩か明日にでもブログに上げておきます。
放置プレイしまくりブログだけど(汗

768:766
07/02/01 12:34:44 0
>>767
ありがとうございます!
ぜひ、訪問させて頂きます〜。


769:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 15:04:06 0
禿追従キタコレ

770:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 15:06:38 0
禿の方はTreoユーザーには関係なさげ。
DoCoMoの方はインストールするブツ次第だな。

771:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 15:13:46 0
どこにある?

772:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 15:17:09 0
>>771
URLリンク(broadband.mb.softbank.jp)

773:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 19:14:05 0
禿やる気を見せるのはいいんだけど、まず繋がりにくいのを何とかしてほしいな。

774:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 20:27:16 0
つながりにくいって何?
AIのハンドシェイクに時間がかかるとか?

775:いつでもどこでも名無しさん
07/02/02 01:18:01 0
普通の日本の携帯と赤外線で自局番号交換する時どうしてる?そもそも赤外線でやらない?
自分は標準の赤外線送信やRescoFileExplorerの赤外線送信だと相手方にエラーが出て送信出来ないもんで
vcfで置いておいてEzOBEXで送信してるんだが、手順が結構面倒なもんで他の方法模索してます。
良い方法あったら教えてくださいです。

776:いつでもどこでも名無しさん
07/02/02 12:52:46 0
気付いたら電池蓋にかなりの傷がorz
どっか蓋だけパーツ売りしてるとこ知りませんか?
ラバー素材なもんで、一般的なケータイより傷が目立つよ。。。
みなさんも気をつけて!
スタイラスの挿入口もそうだけど
傷が付く=ラバーがえぐれる
長く使うつもりだったのにな。
こんな事なら今の内にもう一個買っておこうかな。
悩む。。。


777:いつでもどこでも名無しさん
07/02/02 13:15:11 0
750vをリアル日本語化(コンパネやOutlookメールなどの日本語表示)
されている方にお尋ねします。

xda-devにあるhTcZのdumpROMを使ってmui抽出を行ったのですが、
dumpフォルダ内にある〜.0411.muiフォルダの中には、
imageinfo.bin、imageinfo.txt、S000の3ファイルのみで
.muiファイルがありません。
本来ならば存在するのですか?

ちなみにdumpフォルダ直下には、27個muiファイルがあります。
これらも署名付けて使用するのでしょうか?

778:いつでもどこでも名無しさん
07/02/02 18:51:16 3sem50hj0
>>776
SEIDIOのデカバ。

779:いつでもどこでも名無しさん
07/02/03 01:02:32 PjzlW/PK0
krusellのクラシックをポチろうかと思うんだけど、
スクリーンを保護するビニールの上からスタイラスで画面を操作できる?
それともカブリオレの方がいいのかな

780:いつでもどこでも名無しさん
07/02/03 16:24:48 0
外装の傷は使ってく上でどうしても付いていく物だから問題ないけど、
液晶の傷はなあ・・・。
日本国内で液晶ユニットだけ売ってるところ無いのかな。

781:いつでもどこでも名無しさん
07/02/03 17:28:59 0
液晶保護フィルム貫通して傷つけるような使い方ってどんなんだよw

782:いつでもどこでも名無しさん
07/02/03 22:01:16 0
>>767
ブログってどこですか?
楽しみに待ってたんですが…

783:767
07/02/04 00:31:20 0
>>782
すまんです。急な出張が入ってしまって、さっき帰ってきました。
今晩中に上げますんで、もう少々お待ちください。

784:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 01:21:55 0
裸運用でついに背面に傷ついちゃった。
なんか吹っ切れた感じで思い切って使えるから良かったかもしれん。

785:age
07/02/04 01:36:55 0
>>764
緑のカードですが
ここに書いてあるとおりにレジストリを書き換えたら
moperaUのメールでも未読メールに点滅しますよ〜

786:● ◆cacao/jD6.
07/02/04 01:37:06 0 BE:115833683-2BP(2)
>>770
>禿の方はTreoユーザーには関係なさげ。
そうですか?オレンジ+パケ死放題だと10290円、ブルー+新しいパケット定額
Bizだと5985円では?PCサイトダイレクト全然使わずVFJP WEB/MMSの範囲のみ
なら関係ないか。

787:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 01:37:47 0
というか元々新着EmailやSMSがあったら点滅しない?

788:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 01:39:33 0
>>786
新openのAPを設定する方法が確立されてないからじゃね。

789:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 01:58:42 0
>>787
うちのはしないよ。
だからphonealarm入れて点くようにしてる。

790:● ◆cacao/jD6.
07/02/04 02:10:43 0
>>788
そっか。。opensoftbankだけなのかな。。

791:787
07/02/04 02:20:56 0
今SMSで試してみた。
デフォだとSMS着信のポップアップが出てる間だけ点滅して、メニューバーに収まると消えたのが
レジストリ変えた後だとポップアップが消えた後でも通知が出てる限り点滅してくれるわ。
ちなみにSMSはOutlookで受信するようにしてる。

792:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 02:50:46 0
>>789
PhoneAramのどこ弄れば点くようになる?
音声着信とかVoiceMailも点く?


793:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 02:52:16 0
普通にLEDにチェック入れたら点灯するんじゃね。

794:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 03:28:49 0
>>782
記事上げますた。
URLリンク(bdriven.blog46.fc2.com)

>>793
デフォのレジストリ状態だと、そのチェックボックス自体が表示されなかったような。

795:794
07/02/04 03:38:29 0
ちなみに不在着信やVoiceMailなんかでも点滅します。
要は通知領域に通知が表示されている状態であればなんでもかんでも
LEDが点滅する。
PhoneAlarmとどっちの方が負担が重いのか、よくわからないけど、
特にバッテリーの持ちが悪くなったという印象はないです。

796:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 04:02:49 0
>>794
ありがとうございます。&出張お疲れさま!
PhoneAramの設定を一通り見直してみたんですが、やはりLEDの設定は無かった様なので
導入させて頂きました。


797:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 04:21:20 WwHLFohH0
>>794
これってけっこうな実行メモリ消費するっぽくね?
全てのNortifactionをレジストリのみで取得ってできないのかな。
つまりポケゲにあったやり方で留守電とか不在着信も光らせる事は無理?


798:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 04:44:19 0
>>796
お待たせしてすまんかったです。

>>797
> 全てのNortifactionをレジストリのみで取得ってできないのかな。

[HKEY_CURRENT_USERControlPanelNotifications
以下にキーがあるものについては基本的にはできると思うけど。
ただ、Battery Monitorの{E58E542E-EFA1-48A6-A42C-01BF391C96F2}
みたいな罠もある可能性があるからひとつずつ確認しないとね。

NLED.mcrの方は指定秒数ごとにループを回して
HKLM\System\State\Shell\Notifications\Active
が空でない(=なんらかのインジケータが表示されている)場合にLEDを点滅させて、
それ以外のほとんどの時間はスリープしているだけだから、メモリ的にも
CPU的にもそれほど大きな負担はないと思うけど。
で、Battery Monitorを入れてると、常にActiveの値がBattery Monitorのものに
なってしまうので、これを除外したものがNLEDMod.mscrです。

799:798
07/02/04 04:51:48 0
で、別に是が非でもNLEDMod.mscrを推奨するわけではないです。
PhoneAlarmでもレジストリ編集でも、各人の運用にあった方法で
どうぞ。

あ、あと>>796さん
PhoneAlarmのProfileタブを開いて、SMS Alarm、Email Alarmとかの項目を
選択するとLEDのチェックボックスが表示されます。
ここにチェックを入れればPhoneAlarmでもLED点滅が可能。
Hermesには入れてるんだけど、なんとなくTreoには入れたくないので、Treoでの
動作は確認してないけど。

800:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 04:57:13 0
NLEDMod.mscr使わせていただきやす。
ありがとう!

801:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 08:35:39 0
>>775
PCで氏名と電番とメアドを入れたQRコード作っておいて、画像として保存してある。
日本の携帯ならほとんどこれで相手に伝えられるし、相手からこちらに掛けて・送って
貰ってアドレスが受け取れれば、嘘番号・メアドを教えられる事もないし(w

赤外線だと「はぁ?何それ?」と言われること多いけど、QRコードだと分かる人多い、って
いうのもこれを使う一因かな。

カメラ無しとかだと直接お互いに見せ合ったり送り合ったりしてる。

802:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 12:29:59 0
>>799さん。
丁寧にありがとうございます。
それが、そのチェックは最初から(以前設定した時から)onにしていたようなんです。
それでもLED点滅した事無かったので、他の箇所にもあるのかなと思ってました。
ただ、よく考えてみると…
PhoneArarm導入時に、既に設定済みの着信音を再度PhoneArarm側で設定しなければならないのが
激しく面倒に思い、PhoneArarm側のNotification機能は切ってあったのでした。
ご面倒おかけしました。


803:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 19:57:25 0
X01HTを使ってるけど、片手でキーを打てるtreoに憧れる。
液晶の解像度がもうちょっとあったら買っちゃいそう。

804:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 20:31:19 O
片手操作、手に馴染む、安定、サクサクと聞いてポチッてしまった。
Hermesは四角くてどうにも手に馴染まないんだよね。

805:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 00:24:45 0
たしかに、WZERO3よりいじってる時→後は安定してる。
バッテリーの持ちと通話の電波の掴みが今一だけど
これ1本でいけてる。


806:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 01:15:57 0
ClieのUX50買って放置して、懲りずにX51vを買って放置して、VAIOのUX90PS買って放置してきたけど、
HTCエルメス買ってついに目覚めちゃったかもしれない。
Treo750vが超欲しくてたまらないぜ。

807:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 03:40:30 0
東京都内某所で買ったのは失敗だったな。
確かに安いんだけど、初期不良交換に中々応じてくれなかったし、
食い下がった結果妥協案を飲んだけど、これがまた失敗だった。
元の製品も何故か開封跡があったし、
俺だけなのかも知れないけど、いい印象無かった。
近場で安く手に入るからと利用したのは失敗だった。
これからは多少時間かかったり高くてもexpansysかポケゲー、
若しくはモバプラとか利用することにした。


808:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 04:15:52 0
新ROMこねーかなぁ。

809:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 08:36:30 0
>>807
池袋の怪しい店か?

810:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 09:07:33 0
あるいは大久保とか

でも、あそこの社長さん、いい人だったよ。
なんかまずい缶ジュースごちそうしてくれた。
Treo買った後、30分くらい例の事件について話し込んでしまった。

811:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 09:57:08 0
店名は想像に任せるよ。


俺の勝手な想像だし証拠もないけど、
いわゆる使い回しをやってるんじゃないかな?

812:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 10:47:08 0
話ぶった切ってすまん。
音量ボタンの下の録音ボタン?って機能してる?
長押しは反応するけど、短押しはハードリセット直後でも反応しない。
PQzで割り当てはできたから実害はないんだけど。

813:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 13:11:48 0
俺も大久保で買ったけど、その時は開封済みの箱から出して色々弄らせてもらった後に、未開封の箱出してきて中身の確認して買ったよ。

未開封の在庫が無くて展示品を買わされたのかもね。

だとしたら俺の弄り回した端末かもw

814:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 13:30:51 3hbdN9ZB0
>>807
初期不良って、あなたの場合どういう現象だったの?
外傷か何か?

>>813
shamil氏乙。
でも、あんた買ってないでしょ?
さんざんイジってjasjar無敵〜ムフ〜♪って言って帰っただけでしょw


815:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 13:43:31 0
池袋のアレはHPの日本語からして何かヤバイからなぁ。

816:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 13:52:54 0
値段でいったら大久保が最安のような。

817:ぷれいやんだよー
07/02/05 14:51:57 /TjYikwR0
>>807
ビザビもたまにでいいから使ってやってくれ。

818:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 15:56:30 0
俺、決めた!もう一台買う!
今ならドコで買うのがベストかね?
でも、予備で使わず置いとくなら間違いなく750vなんだけど、
化ったら絶対開封してイジっちゃうだろうし…
PIMとか用途分けて同時使用するなら680も面白いのかも
なんて悩んでる。
ちなみにPalmOSは全く触ったことがない。


819:● ◆cacao/jD6.
07/02/05 18:16:54 0 BE:57917726-2BP(2)
大久保では新品を箱から出して売っている気がしますが。。他のところは
知らないです。

820:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 19:42:42 UY36r8D10
池袋で買いました。
嘘つかれまくりました…。
「新ROM入ったら連絡します」と言われて5ヶ月。
いまだに連絡無し。
連絡しても「まもなくだから」とだけ。

このスレでは適当でない製品なので、「対応」という意味でご参考までに。

821:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 19:49:53 0
大久保で購入した。
その場で新品を箱から出して、動作確認して購入って感じだった。
E61を買った時もそんな感じ。
対応が悪いという印象はないな。

関係ないけど、eBayで入手した4GB miniSD(非SDHC)、俺も大丈夫だった。
「SAMSUNG 4GB miniSD」で検索して引っかかるものは大丈夫なんで
ないかな。いちおうTrelCentralで報告のあったバイヤーから購入したけど。

最初PCでも認識しなくて焦ったけど、SDHC対応のカードリーダに突っ込んで
パナソのフォーマッタで初期化したら750で認識した。
ただ、カードリーダを選ぶから、使い勝手は微妙かも。

822:いつでもどこでも名無しさん
07/02/05 21:03:32 0
音楽聴いてる時ってどうやってキーロックしてる?

ヘッドホンつけて750vをポケットに入れて聴くんだけど、
ポケットの中でボタンに当たって停止したり曲が飛んだりするんだよ。
(ピザとかいう突っ込みは無しにして)

deltalockとかezlockとか試したんだけどなんかしっくりこない。
みんなどうしてるの?

823:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 04:01:37 0
池袋とかモバプラは分かるけど大久保って何処の店だ?

824:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 04:08:39 0
>>823
SIMアンロックで摘発されたところ。

825:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 06:18:27 0
無印Treo750きたな。
HSDPA対応。新ROMくれー

826:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 10:48:24 0
きたねー。俺は無印に買い換えたい。

827:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 11:24:25 0
750無印のカラバリが出たら買いだな。

828:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 11:27:37 0
無印Treo750って何?
Vodafoneじゃないって事?
ROM流出あったらたのしくなるかもね。
バラして焼けるかどうかにかかってくるけど。


829:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 11:57:58 0
無印、ポケゲで見てきた。
Vodafoneロゴが無くなる分、無駄な説明しなくて良くなるくらいの違いか。
「あ、それ変わってるねVodafoneなんだ〜」
「いや…あのこれは…」
ってなって、最後には面倒になって
「海外のVodafoneの電話でね…ほら俺、オタだから」で終わるw

カラバリでカッパー出たら買うよ。
じゃなきゃイラネ。

830:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 12:20:48 O
>>829
海外端末だとどのみち「ヲタだから」にしかならないような

831:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 12:35:30 0
Vodafoneロゴが無ければ
「え〜、それどこの?」
「DoCoMoだよ」
「そうなんだ、そんなのもあるんだ」
となるじゃない?俺はオタと思われても良い。
ただただ「なんでVodafoneの電話なのに電波はDoCoMoなの?」
の問いに説明するのがメンドクサイのよorz



832:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 13:46:44 0
Palm UK からの直販開始で補修部品の販売も始まれば嬉しいなぁ。


833:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 16:00:33 0
750vはVodafoneロゴ付きだから、
「VodaがSBに変わる直前にちょっとだけ売られて直ぐに無くなったレアモノなんだ」
と言ってみる。

834:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 17:23:28 0
>>828
URLリンク(pocketgames.jp)

835:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 17:56:54 O
Standard版か〜
Cingularのがもうじき到着するから我慢しよっと。

836:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 20:11:34 0
また商売っ気全開でTreo最高な流れになるのかねle>兄

837:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 21:40:31 0
Vロゴついてたほうがいいなあ。なんとなく。

838:いつでもどこでも名無しさん
07/02/06 22:24:04 0
いまPalm UKのストアーでプレオーダーやってるけど
これって日本に発送してくれるのかな・・・
結構安いんだよね。


839:838
07/02/06 22:39:57 0
ごめんなさい。
ユーローとポンドを間違っていましたorz

840:いつでもどこでも名無しさん
07/02/07 00:36:59 0
自宅ではアンテナ一本しか絶対立たないTreoを
なんとなしにスチール製のPCケースの上に置いておいたら二本つかんでてちょっと感動した。

841:いつでもどこでも名無しさん
07/02/07 13:54:17 0
最近ネタがすくない
mmsliteが使えるーとかなら祭り難だが

842:いつでもどこでも名無しさん
07/02/07 15:13:11 0
URLリンク(www.expansys.jp)
これから買う人はパンツから購入がいちばん安いのかな。

843:いつでもどこでも名無しさん
07/02/07 23:30:36 fQ74IPoV0
何故こんなに安い?

844:いつでもどこでも名無しさん
07/02/07 23:32:32 0
もう開発費は回収出来たんじゃね。

845:いつでもどこでも名無しさん
07/02/07 23:38:52 0
CPUがしょっぱいからHSDPAは対応しても液晶の解像度は上がらないよなあ。

846:いつでもどこでも名無しさん
07/02/07 23:48:05 0
おぉぉぉぉ!
もう一個買おっかな?
なんで急にこんなに値下げしたのか。。。無印はVodaブランドより安いの?


847:いつでもどこでも名無しさん
07/02/07 23:49:56 0
>845
CPUもHSDPAも、解像度とは無関係な気がする。。。

848:いつでもどこでも名無しさん
07/02/07 23:54:02 0
ボダ版と違って即解費用が含まれないから安いんじゃないの?

849:いつでもどこでも名無しさん
07/02/08 01:26:53 0
URLリンク(discussion.treocentral.com)

ハイスピードにて繋がっている方にお聞きします。
緑のカードですが↑のサイトのcabファイルをインスコしましたが
今までと変わりません・・・何か設定等あるのでしょうか?
23区内ですが・・・



850:いつでもどこでも名無しさん
07/02/08 04:40:14 0
>>849
緑だとHermesでも駄目なんでなかったっけ?

一応手順としては、二つともインスコ。
SetHSDPA.exeを\Windowsにコピー。
\Windows\StartupにSetHSDPA,lnkをコピー。
fit4cat Hermes TweakerでPhoneタブのHSDPAをEnableにする。
fit4cat Hermes Tweakerを「保存しないで」終了する。
(保存終了するとToday画面のメニューからWireless Managerが立ち上がらなくなる)
再起動。


851:いつでもどこでも名無しさん
07/02/08 08:17:39 0
£429だと送料抜きで10マソ越えるっしょ
安いか・・?

852:いつでもどこでも名無しさん
07/02/08 08:36:41 O
>>850
Hermesがダメなのは緑基地局が3.6Mbpsしか対応してないから
であって、Treoだと大丈夫だったんでは

853:850
07/02/08 10:35:55 0
>>852
Treo 750もHermesもQualcomm 6275を使っていて、このチップセットの制限が
1.8Mbpsじゃなかったっけ?

854:いつでもどこでも名無しさん
07/02/08 11:02:36 0
>851
パンツの話

855:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 00:16:22 5bkFd2hD0
poutlookの送信ってウゼーーーー!!
zero3のSendNowっての探し出して、こりゃ使える!
かと思ったら、PDXメールしか対応してないし・・・
誰か解決法知ってるひといないかな?

856:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 00:30:39 5bkFd2hD0
>>855
自己レス
SandRっての見っけ!!これ750で使えるかも!!

857:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 04:49:49 0
Startやソフトキーの文字を太字にしたくて、DefaultLCIDを411、SystemLCIDを0にしたら
太字になるし新規メールのエンコードもデフォがJISで良い感じ。
ただやっぱりIEの改行とNoteに入力できないのは残るわ。PIのNoteにも入力出来んし。なんとかならんかのー

858:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 08:35:47 /njWowRGO
ゼロスリーのウィンドウズモバイル使いこなせなかった人が750買うのは危険でしょうか。

859:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 09:02:09 0
750って、両手持ちじゃないとキーボードが使えない機種に不満があって乗り換えるとかじゃないとつらい希ガス。

860:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 09:30:47 YlDfz2e90
>>850
fit4cat使う必要あるんか?

861:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 09:42:20 0
>>860
fit4cat使わないでショートカット放り込むだけでHSDPA有効になる?
fit4catで有効化しないと速度上がらなかったんだけど。

862:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 10:32:28 0
>857
ノートに入力できないって何度か目にしたことあるけど
日本語入力ができないってこと? 俺のは普通に出来るんだけど。

863:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 10:34:28 0
>>862
普通に日本語化したものはSystemLCIDは411になってるはずだから
それだとちゃんと入力できる。

864:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 10:35:24 0
Treoのスクリーンショットで時計の横に立てに3個の四角があるのを
見るんだけど、あれって何?

865:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 10:38:25 0
>>864
PQzIIのアイコン。

866:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 11:29:48 0
>865
ありがと

867:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 12:44:42 0
縦に三つの■のアイコン、誰が公開してるんだっけ..?
ハードリセット前にバックアップとっておくの忘れたorz

868:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 12:55:14 0
>>867
文市ほか
使うテーマにもよるんでそのまま使えるかどうかわからんけど。

869:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 13:48:16 0
>>850
色々、数回に及ぶハードリセットからの復帰及び設定変更を試みましたが
やはり、緑では駄目っぽいです・・・orz
あとは!BIZ定額に!期待!


870:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 14:47:59 0
>>858
なんでZERO3使いこなせなかったの?
どの辺が?
OSとしては一緒なんでファイル操作とかそういうのは変わらない。一緒だよ。
大きさとか操作性で愛想尽かしたって事なら
Treoで満足出来ると思うけど。
VGA→QVGAは覚悟しておくように。
安いしZERO3[es]とかの方が良いかもしれないよ?


871:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 18:23:44 O
うちにも来た
なんだこのフィット感は!
Hermes持ったときの「うーん、ちとゴツいがまあいいか」的妥協が不要!

いつまでも持ち続けました
日が暮れました

872:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 20:34:25 0
869ですが、諦めきれずネット徘徊中にこの様なプログを発見!やっぱり出来るのか??
緑でHSDPA!
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

873:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 20:59:05 0
緑ってUSIMカードが古いものだと駄目って話なかったか?
緑は知らんけど、DoCoMoローミングでHSDPAは使えたよ。
今日本にいないので追試は出来ない。

874:いつでもどこでも名無しさん
07/02/09 21:15:59 0
ガックリ・・・
先月903シリーズで仕入れた緑のカード・・・
まだ古いのが出回っているのか〜?

875:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 00:32:08 0
>>874
そもそもちゃんとHSDPAのエリア内で試してるのか?

876:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 12:47:42 0
>>875
ん?もしかして、23区内でも場所によって・・・・
試してみる・・・orz


877:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 13:55:47 0
treo触らずに注文しちゃったけど、触って納得見事な出来だね。
日本で出せばもっと売れる希ガス。
DSでデータ通信プランでSIMゲットしてくるかあ。

878:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 15:08:55 0
teroって日本国内で電話として使うと激しく不便だね。


879:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 15:20:42 0
↑どんな感じで?

880:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 15:46:52 0
teroは激しく危険そう。

881:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 16:29:17 0
teroは危険だなw

882:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 18:05:38 0
だがそこがいい

883:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 19:23:43 O
危険だ…
本気で乗り換えたくなるんだもんな。
ていうか決意した。したよ!

884:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 19:27:47 0
オレも決意・・・一歩手前
esとm1000の2台持ちだが、treo1台で幸せになれるかな・・・・

885:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 19:57:13 0
ドコモって通話プランだとパケット代高いけど、データプランだとそこそこ安い希ガス。
X01HTを1ヶ月使って120万パケットも使わないことがわかったんで、
データLにしたら家族割りで5500円でウマー

886:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 22:51:52 0
どこが?
持ってないけど興味があるので具体的に教えてー

887:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 22:53:53 0
どこのどこのことっすか

888:いつでもどこでも名無しさん
07/02/10 22:57:38 0
どこのどこってあのどこしかないじゃん。

889:● ◆cacao/jD6.
07/02/10 23:16:31 0
>>878
電話帳くらいですかね?日本語化しただけ
では使いづらいのは。ODzがあるから全然
助かってますが。特にODzのお気に入り機
能が便利だと思います。

普通に毎日電話兼ブラウザ兼PDAとして使っ
てますが、ほんと一台で十分って思えます。

890:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 00:16:27 0
>>889
電話帳をODzに置き換えるより、電話帳の登録をインクリメンタルサーチ
できるように登録し直した方が使い勝手よくないか?
TODAY画面で数文字打てば電話できるってのが激しく便利で、
もうTreoから離れられそうにないんだが。

891:sage
07/02/11 00:56:29 JjLnpsCX0
ごめん、ちんちんに毛が生えていないぐらい初歩的な質問な
のだが教えてほしい。
750を普通に日本語化した場合、outlookの振り仮名のところっ
て、どんな処理になるもんなの?
PCとの連携が日本語版と同程度なら非常に欲しいのだけども…


892:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 01:16:45 0
>>891
ふりがなの欄は見えるし編集も可能。
氏名の欄に入力するとちゃんとカタカナでふりがな欄にも入力される。
同期にもまったく問題がない。
ただ、すべて日本語で入力してあると、Treoの便利な機能は利用
できない。

893:sage
07/02/11 01:21:44 JjLnpsCX0
>>892
ありがとう。
Treoでの新規や編集でも問題ないと考えていいのかな?
なんだかすごく楽しみになってきた…

894:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 01:22:59 0
…今気づいた
全然下がってないやん…

895:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 01:31:00 0
>>893
問題ないよ。
新規で住所を編集すると国名の初期値が日本じゃなくてJapanになる
くらいかな。
氏名のどちらかにローマ字で入力しておくと、TODAY画面でタイプ
すればインクリメンタルサーチで電話がかけられるんだけど、日本語
だとそれができない。こういったTreoの付加機能を使わないなら、
特に困ることはないと思う。
俺はTreoのために氏名を「名」に全部入れちゃって、「氏」にアルファベット
で社名、氏名を放り込んでしまった。

896:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 01:37:16 0
>>895
重ね重ねありがとう。
早速購入してみる。
…届くまでにmovaからfomaに切り替えないと。


897:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 03:06:36 0
W03と2台持ちだがTREO750vは電話としてこんなに優れているとは・・・
アドレス帳とか前は気にしていたがTreoの場合誰かにアクセスしたい場合
(メールも電話も)スピーディーな検索方法が5通りはあるから激しく
便利!03よりも安定してる、WM5改パーム恐るべし。
自分は緑のカードでmoperaUでパケパック60基本Sでいい感じ!
メールは即効自動着信するしアドレスも2つ使えるし
本体の留守録は無いけれど留守番電話入るとSMSで連絡来るし
通話中Menuボタン→スピーカーフォンで即効スピーカーに切り替わるから
スケジュール見ながらすぐ話せるし
メモも取れるし
通話中電話番号を直接入力するときった後そのまますぐ掛けられるし
不満は
@ストラップが付かない
A電波の掴みが若干弱い気がする
Bブルートゥースでのステレオ感がmonoっぽい(線有はいい音)
Cバッテリーが1日持たない


898:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 03:21:39 0
>>897
Bluetoothは標準状態だとJoint Stereoだよ。
/HKLM/Software/Microsoft/Bluetooth/A2DP/Settings
UseJointStereo=0
BitPool=48
MaxSupportedBitPool=48

あたりにチューニングしてみそ。

ストラップは無理矢理付けるしかないし、バッテリももう1個持つか、外部バッテリで
充電するか大容量バッテリ付けるしかないね。
電波については、ファームアップで改善するのを祈るのみだな。

899:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 05:00:39 0
WM6では320x320をサポートするそうな。
WM版のTreoも次は画面が広くなりそうだね。
Palm版と同じ液晶使えるようになるから調達コストも下がるだろうし。

900:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 06:04:57 0
mortscriptっておもろいな。
とりあえずメーラーで複数アカウント巡回出来るの作ってみた。
他にも色々出来そうだ。

901:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 09:06:26 0
>>900
激しくきぼんぬ〜!
かなり昔にSandr作者さんに複数アカウント一気に巡回できるようにしてほしいと
要望出して「やってみまつ」と返事もらったんだけど、未だに…
お願いです、お裾分けしてください。

>>895
俺は氏名それぞれに日本語とアルファベットで入れてるなぁ。

  野口 Noguchi 名→五郎 Gorou
  ノグチ Noguchi   ゴロウ Gorou
  表題:ぐちろう

って感じ。PC側では特に気にならないけど、Treoで見たときにパッと見が見づらい。
この際、氏/名に拘らず日本語とアルファベットで分けようかなぁ。
また600件編集し直すのダルいなぁ…
でも、氏→野口 五郎 名→Noguchi Gorou としてると、表題入れてないと、
かかってきたときとかにNoguchi Gorou 野口 五郎って表示されない??
俺の場合↑の様に登録してると五郎 Gorou 野口 Noguchi と出る。


902:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 10:26:36 0
URLリンク(2ch-news.net)
とりあえず適当に解説入れてupしときました。期待に沿える物かわからんけど。

自分はmoperaUで二つメルアドを取って、一つはメインの携帯アド
もう一つを他のメールからの転送先にしてmoperaU Notification Routerと組み合わせて
必要時だけ通信するバッテリに優しいDirectPushもどきとして使ってる。

ちなみにtmailの巡回はmortscript使わなくても出来て、
tmail.exeにパラメータ付けることで任意のアカウントの送受信が出来るんで
execmultiで30秒毎に各アカウントの送受信をしていく、なんてのでも可能です。
自分はそれだとちょっと面倒なことがあるんでコレ作りましたが。

903:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 10:37:25 0
>>898
お〜〜!激しくサンキュ〜!
ブルートゥースでちゃんとステレオになった〜!
投げ捨てなくて良かった〜


904:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 11:07:18 0
>>900
私も使わせてもらおうと思ってるんだけど
これってどういうタイミングで巡回してくれるの?
1.moperaUみたくメール来たタイミングで自動で勝手に?
2.いずれかのアカウントが送受信行うタイミングで他のアカウントも自動で?
3.定期的に巡回?
スクリプト見たけど、そういうのよく解ってないんでm(__)m
3だとバッテリ消費激しいんでしょうか?


905:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 11:16:51 0
>>904
ええと、これ自体は実行すると指定したアカウントの巡回を行う、だけです。
で、手動で実行する以外に他のスクリプトなりアプリと組み合わせるのが良いと思うです。
1.はmoperaUメールに転送してNotification Routerってアプリと組み合わせで可能です(MMSでも出来るかも)
2.は別途スクリプト作ればいけそうな気がします
3.は別途そういうスクリプトなりアプリなりとの組み合わせで可能です

906:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 11:17:34 0
>>904
スクリプト読んだ限りでは定期巡回はしない。
PQzでキー割り当てするなり、ショートカットを叩くなりして
その時限りの巡回。
定期的に巡回させたいのであれば、全体を
While ( 1 )


   Sleep( 600000)
EndWhile

とかで括ればいい。
Sleepの数字はミリセカンド。

907:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 11:22:05 0
ああ、かぶった。
APN = "00 00"
APNLastValue = "00 00"
TOut = 60
T1 = 0
T2 = 0
TDiff = 0
TOut = Input("自動切断までの時間を「分」で入力してください", "自動切断",1 ) * 60
While ( 1 )
# check for APN
  APN = RegRead( "HKLM", "System\State\Connectivity", "APN Info" )
   If ( APN eq "00 00" )
    T1 = TimeStamp()
    APNLastValue = "00 00"
  Else
    If ( APN eq APNLastValue )
      T2 =  TimeStamp()
      TDiff = T2 - T1
      If ( TDiff >= TOut )
        Disconnect()
      EndIf
    Else
      T1 = TimeStamp()
    EndIf
    APNLastValue = APN
  EndIf
# wait 2 seconds
   Sleep( 2000 )
EndWhile


908:907
07/02/11 11:24:24 0

ちゃんと動いているのかどうか今ひとつあやしい自動切断スクリプト。
どういう状態であろうが指定時間経過後に無理矢理接続を切断
しようとする。
ただ、どうもレジューム時に切断している気がする。

909:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 12:42:49 0
そういえば…定期的に自動巡回ってのは、PpcketOutlookの設定にありましたね(汗
一番の希望は手動で複数アカウントを一気に巡回(moperaU以外のを)だったので
PQzU割り当てで使わせていただきますね。
>>902のは、さっきの末尾にコピっておくと巡回終了2秒後に通信切断、というものですか?


910:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 12:50:13 0
ごめんなさい>>907のでした。。。


911:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 12:57:29 0
>>909
907のこと?
これはまったく別物。
Battery Monitorでもサスペンド中は自動的に切断してくれないので、
なんとかならんかなぁ、と書いてみたモノ。
起動すると自動切断する分数を聞いてくるので、数字を入力すると
常駐して2秒ごとに接続の状態をチェックする。
ネットワーク接続を検知すると指定時間経過後に強制切断する。
通信速度とか転送量とかをレジストリから拾えれば無通信時間
が何分で切断、って形にできるんだけど、見つからないので、
無理矢理切断。
定期巡回とかち合ったとしても切ってしまうので、実用性に乏しいっす。

912:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 13:01:57 0
サスペンド中切断されないのはDialLookupPluginのせいっぽい
DialLookup殺したら電話として使い物にならんし、
アップデートで改善に期待してるけどどうなることやら。

913:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 13:10:54 0
>>912
MortScriptでNotificationの状態を取得できるので、もしかしたら、
と思ったんだけどね。
Notificationの場合は、その瞬間に電源状態のステートが変わる
から取得できるわけで、そういうイベントでも発生しないと切断は
してくれないみたいです。

914:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 13:28:54 0
>>911
説明ありがとうございます。
って事は…メール自動巡回させてない場合は有効ですよねぇ?
しばらくの間試させていただこうかな♪
でも、通信切れないままサスペンドに入るのって、結構バッテリー消費するもんなんでしょうか?
BatteryMonitorでの切断は諦めて(でも一応1分に設定)気にせず使ってたんですけど、
1分以下でも切断設定出来そうなら15秒くらいに設定して使いたいんですが、
この場合でも秒単位では設定できないんでしょうか?


915:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 13:41:52 0
>>914
秒単位にするなら、
TOut = Input("自動切断までの時間を「分」で入力してください", "自動切断",1 ) * 60
の最後の * 60を取ればOK。

Treo上で実行すると常駐、もう1度実行するとスクリプトを停止するかどうか
聞いてくる。

916:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 13:47:32 0
>>915
なるほどです。
少し自分のパケット通信シチュエーションを考えてみて整理ついたら導入したいと思います!


917:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 14:10:59 0
ウィルコム程度の金額でつなぎ放題になったらすぐに変えるのに・・・

918:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 14:29:54 u+xIERYD0
緑で1.6M出るけどね
mopera,iij-mio

919:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 15:12:08 0
Treo750v+MMS ComposerでMMS送信はできたけど、PCからメール
してみると、SMSに

 The contents of this message cannnot be displayed.

というのが届き、受信できないのだが...。


920:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 15:17:09 0
>>919
HKLM/Comm/Cellular/SMS/Protocols/WDP
"ExportPrefix"="BINWDP"
"DLL"="WdpBinProvider.dll"
になってない?

"ExportPrefix"="WDP"
"DLL"="SMSProviders.dll"

に変えてみたらどうだろう。

921:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 15:18:08 0
訂正
"DLL"="SMS_Providers.dll"
だった。

922:919
07/02/11 15:29:36 0
おおっ、出来た!

ありがと〜 >> 920-921


923:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 16:39:20 0
>>922
受信の際、デコードエラーになる?

924:いつでもどこでも名無しさん
07/02/11 19:40:22 0
>>918
>mopera,iij-mio
って?何?

925:● ◆cacao/jD6.
07/02/11 19:54:44 0
>>890
さんきゅです。英字でインクリメンタル
サーチができるのはわかってたけど、具
体的に日本語と英語を動じ登録する使い
方には気づきませんでした。これで英字
で電話またはメールしたい人を捜し出し、
短押しで電話、長押しでメールと、とて
も使いやすくなりました。ここまで来る
と、日本の電話専用機よりぜんぜん使い
やすいです。ありがとうございました。

ちなみに私の設定は、姓に日本語のフル
ネームと会社名。で、会社名が英語の場
合は半角スペースを一つ空ける。読みは
そのまま。名にはフルネームの英語表記
と会社名の英語表記を半角スペース区切
りで。

これで、会社名検索の場合はContacts
ではインクリメンタルサーチできないけ
ど、Today画面では姓、名、社名のどれ
でもインクリメンタルサーチできていま
す。600件ほど書き換えたのでちょっと
大変だったw

926:sage
07/02/12 10:13:36 t7Iw9TXB0
>>925
長押しでメールとは知らなかった。ありがたい。

Today画面のインクリメタルサーチってものすごく便利ですよね。
私の設定は、姓に会社名+氏名(英語の会社名はカタカナ表記)、
会社に携帯でいうグループ名。ただし、グループ名の前にアルフ
ァベット文字1字。
最後に五十音順に表示させるために、パソコンのOutlookで表題を
カタカナ表記で同期。

Treo単体で表題を編集できたら楽なんだけど、やり方がわかりません。
英語の会社名の場合、半角スペースは気づかなかった。
あと、自局をToday画面で簡単に出す方法があったら教えてください。

927:919
07/02/12 11:28:58 0
>>923
MMS Resenderで今のところ問題なく使えているが。


928:いつでもどこでも名無しさん
07/02/12 12:18:18 0
>>925の長押しでメアド選択してメール作成できるのは便利なんだけど
実際にやってみたらOutlookメールアカウントにならない?
アカウント選択が出来なかったように思うんだけど。。。


929:923
07/02/12 13:30:53 0
>>927
ありがと。
使ってみます。


930:いつでもどこでも名無しさん
07/02/12 15:46:45 0
すいません、誰か分かる方教えてください。
>>180にあったキーコードの表を参考にPQz_keyの設定をしてたんですが、
ハードリセット前に設定を控えておくのを忘れてしまい再設定できずにいます。
>>180のリンク先が変わってしまっている(切れている?)ため今は見れないんですが、
どこを辿ればいいでしょうか?
MSDNのサイトでkeycodeでsearchしても見つかりませんでした。


931:いつでもどこでも名無しさん
07/02/12 15:53:47 0
>>930
Virtual key codeの表でいいのかな?
URLリンク(msdn2.microsoft.com)

932:いつでもどこでも名無しさん
07/02/12 16:14:30 5Up1k7320
それにしても電波の掴みわるいねぇ
そろそろ我慢の限界だ、ファームアップでも格段に感度よくなるとも思えないしな

933:いつでもどこでも名無しさん
07/02/12 18:43:04 0
>>931
有り難うございます、そこでした。
設定完了して何とか復活できました。


934:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 03:06:07 0
URLリンク(www.mobilitysite.com)
フェイクなのか本物なのか……

935:● ◆cacao/jD6.
07/02/13 03:20:30 0
あの、既出かも知れませんが、750vで音量
調節をしようとすると、バッテリーの残量
表示が出たりすることありませんか?最初
は大丈夫なんだけど、数日使っているとそ
うなったり。そうなっちゃった場合、音量
調整はどうやって呼び出せばよいのでしょ
うか?

936:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 03:22:14 0
そんな状態になったことない。

937:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 05:34:28 0
Crossbowええなぁ。何がええのか自分でもよくわからんけど、ええなぁ。

938:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 06:46:30 0
>>937
喜べ!
URLリンク(www.treocentral.com)

939:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 07:00:14 0
>>938
今マイナスさんとこで見かけて読んできたところやわ。
嬉しいわ〜(^^

ふと思ったんだけどWM6は320*320をサポートしてる訳で
650から液晶持ってきたらハイレゾで表示出来たりするんかな

940:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 08:06:42 O
一通り設定し終わったら、キーガードが無効になっていた。
せっかくの機能なので復活させたいんだけど。
そもそも何で消えたんだろう?

941:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 09:30:04 0
>>940
PQzU使ってない?
PQzUや他にKeyHook使ったアプリをインストールしちゃうと
そうなる。
MultiKeyHookでググるといいよ。


942:いつでもどこでも名無しさん
07/02/13 09:42:17 O
やっぱりそれなのか…
THX 調べてみる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4791日前に更新/260 KB
担当:undef