WM5 Treo総合スレッド【700w,700wx,750vなど】 at MOBILE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 00:16:09 0
>>599
それで正解だろうな。
Voice Commandって面白いんだけど、人に見せて遊ぶくらいしか
用途ないよな。どうせなら最新の2.0載せてくれればよかったのに。

601:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 00:39:55 0
ありがとん。
謎の外人女性の声が無くなりました。


602:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 00:49:38 0
便乗させて下さいな。
コイツのvoice commandってのは、
NOKIAとかUniにある
「音声でダイヤル発信」する機能とは別なものなんですか?
BTヘッドセットでボイスコマンドでの音声発信はしたい…。


603:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 01:05:46 0
>>602
同じような違うような。
6630しか知らないけど、Nokiaのボイスダイヤルの場合、音声を登録するでしょ?
これの場合、音声登録もトレーニングも不要。
ただ、最低限NickName欄等にアルファベットで名前を登録しておく必要がある。

で、VoiceCommandアプリをボタンに割り当てておいて、Call hogehogeって
言えば電話がかかるし、Dial one one sevenって言えば117に電話をかける。
Redialとかもできるし、英語で予定を書いてあれば、What's next appointment?
って言うと次の予定を読み上げてくれる。
英語だけで使う場合には面白いよ。
What's time is it?とかPlay <Album名>とかいろいろ遊べる。

604:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 01:08:10 0
俺もそのつもりでEnableにしたら外人女性の声に夜な夜な悩まされる事になりますた。
どうもボイスコマンダとは別物くさいね。

605:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 01:11:34 0
え?微妙に違うけど出来るんだ。
夜な夜な外人女性の声でノイローゼにさせるソフトじゃなかったんだね。
すげーっす。

606:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 01:19:09 0
>>605
コンパネのVoiceCommandを開いた状態で、Winキー→Help開いてみ
かなりいろいろできるんよ。英語なら。

607:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 01:37:52 0
>>606
Nick Nameにsatoと登録したら、「せいとぅ」って発音しないとうまく認識して
くれなかったりして面白いよね。
各国語版のMS VoiceCommandがHandangoなんかで売ってるけど、
日本語版は出そうもないよな。
日本語で予定を読み上げてくれたら楽しいんだけど、難しいだろうな。

608:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 01:41:57 0
本当だ。
外人女性が俺の怪しい発音で時間教えてくれる。
おもろいね。

609:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 02:31:24 0
HermesでTrinityのRadioROMを焼くことで、GPSが使えるようになった
みたいだけど、同じチップセット(Qualcomm 6275)を使ってる750にも
可能性はあるかな。
同じHTC製造なだけに、RadioROMにも互換性があったりすると
面白いんだけどね。

610:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 12:08:42 0
ってかコイツはいつ新ファーム出るんだ?
680なんかはもう出てるのに!
700wとかは出たのかな?WM版は放置とか?

611:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 12:18:45 0
月末に出るという書き込みを海外のフォーラムで見かけるね。
本当かどうかわからんけど。

612:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 12:20:04 0
1月の終わりに一つと
3〜4月頃にHSDPA対応のが出るとかなんとか
本当かどうかわからんけど。

613:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 12:39:16 0
palmも釣りが好きだね。

614:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 12:59:57 0
鬼のように電池が減る。


615:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 13:01:28 0
E61がSBから発売だと。
openAPの秘密が解けるといいな。

616:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 14:33:41 0
本当ならE65に鞍替えするかも。
少なくともMMSについては苦労せず対応できるし。
MMSliteが頼りにならない現状じゃつい考えてしまう。

617:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 14:34:44 0
>>615
705NKにOpen接続のAPが登録されてない=PCサイト専用ブラウザは
定額対象外なので、あんまり期待できないんでないかい?

618:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 14:39:24 0
Xシリーズなんだからフルブラ対応・インスコ制限なしだろ当然

619:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 14:47:03 0
すいません。
↑で出ているVoiceCommandをPQzUで割り当てたいんですが、
実行ファイルはドコの何てファイルでしょうか?


620:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 14:55:58 O
E61は幅広なのがちょっとなあ

621:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 14:56:40 0
もはやこの機種も終了か。

622:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 15:01:57 0
>>619
\Windows\voicecmd.exe -ptt
じゃねぇの?
試してないけど。

623:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 18:05:33 0
>>622
なるほど、確かにファイラーで覗くとありました。
なんでPQzUにキー割り当てには出てこないのか…
ショートカットをコピーして場所変えてやってみます。
ありがとうございました。


624:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 19:14:22 0
受話器の声が大きいからかなり助かるよ。
喧騒の中でちゃんと話し声が聞こえるのはポイント高い。

625:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 19:26:35 0
もうちょい電波感度が良ければなぁ。ROM Upgradeでなんとかならんかな。

626:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 21:17:19 0
なんとなくCrossbowっぽくしてみた。
URLリンク(2ch-news.net)

627:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 21:20:21 0
おおぅ、カッコいいジャマイカ。

628:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 21:23:04 0
Crossbowの見た目良いよね。
UniversalみたいにROM出てこないかな。

629:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 21:36:37 0
おお!
タスクトレイのbluetooth状態表示ってどうするんですか?

630:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 21:38:54 0
BTTray.exeってのをどこからか拾ってきてStartUpに放り込んでます。

631:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 09:52:30 0
先人方に質問です。
Treo750vの日中化はどのような方法が最高なのでしょうか?
ハードキーボード使用と手書き入力使用で方法が分かれると思いますが、
両方ともkwskお聞きしたく。

632:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 18:11:33 0
SpbWeather+AutoConnectで使ってる人いる?
自動でアップデートしてくれないんだけど・・・

633:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 18:41:56 0
MMSliteを使えるようにするのは手強いな。


634:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 00:35:21 M9QY5owB0
MMSLite使えるようにする前にMessagingを綺麗に除去すんのが手強いかと。
SMSをInboxに落としてもカウントされないし。

あきらめてMessaging使ってるけど。
なんだかMMS自動受信できなかったHermesに追い越されたような気分・・・。
どっかに何かゴミ残っているのかなぁ。

635:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 01:04:44 0
俺なんか立場が逆転してtreoがお蔵入りしてtytnが現役復帰したぞ
treoは2月の現役人生だった

636:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 01:18:52 0
どうりで人が減ったわけだ

637:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 01:19:58 0
>>634
TreoのToday項目はPalmがカスタマイズしたものなんじゃない?
標準InboxでSMSもMMSも扱う状態で、Spb Diaryはどっちも未読数を
カウントしてくれてるし、SMSはSpb Diaryで直接プレビューできる。
MMSはプレビューできないけどヘッダ項目は拾ってる。

ちなみにMMS、はMMS Liteを断念してComposer使用です。

さて、デュアルパケット定額の半額も今月で終了なので、来月から
どうするか早く決めないと。
3月末までデュアルパケットで行ってしまおうかなぁ。

638:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 02:37:48 0
Treo750vとHERMES持ってて、あっちに行っちゃう人って、
ケータイとしてメインに置き換えてないいんだろうなぁ。
HERMESはケータイとしては激しく使いにくくて俺は使わなくなってたんだけど。
今はUniversalがバッテリー調子悪くて仕方なくHERMESで代わりに当ててるけど
やっぱ中途半端感が…
Treo750vは、当たり前のように自然にケータイとして使えちゃうから
つまんないんだろうか…?
それとも、そんなにMMSが重要?


俺は緑仕様なんで気持ちは解んないだけなんだけどね。
Treoサイズで横QVGAのPPCエディション端末が本気で欲しい…


639:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 04:01:14 0
緑でTreo使ってたけど電波感度の悪さからE61がメインになりつつある。
出来ればTreoをメインで使いたいんだけどね。Hermesは実験用端末になった。
自分は横QVGAよりも480x480のSVGA?の方がいいかな。

ところで皆さんフォント何入れてます?ずっとメイリオだったけど飽きてきた。

640:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 07:40:58 0
康印体を使うんだ!

641:● ◆cacao/jD6.
07/01/27 08:26:47 0 BE:86875092-2BP(2)
>>631
CE Starでやるのが一番簡単そうですが。。

642:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 09:59:53 P
>638
メイン携帯としてX01HT使ってる。
MMS使えるのは大きいよ。
仕事で外出っぱなしのことが多いので、状況に関わらず連絡が取れるMMSは重要なんで。
DirectPushとかだと電池やパケット代の問題があるし。
電話としてもそんなに使いにくくはないよ。
ダイヤルパッドもなれれば結構大丈夫だし、そもそもいちいち番号をダイヤルする機会なんてそんなにない。大抵電話帳(QDz)からだから。
PhoneAlarmも便利だし、妥協は必用だけど困ることはないかな。
前面キーボードがない代わりにジョグがあるのがHermesの強みかと。
ほんとはMMSさえできればTreo750v使いたいんだけどね。

643:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 11:52:26 0
>>642
まさにそう。
ジョグはそれほどメリットとは感じてないけど。
MMS と open さえなんとかなれば。
Treo に戻りたい。

644:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 12:05:23 sNhTVVH+0
昨日TREO750vが来ました!いま日本語化の資料はググって集められたのですが
緑のカードでのメール関係のregファイルとexeファイルをこの板で見つけ
られたのですが、regファイルをインポート?とはどうやるのでしょうか?
さっぱりわかりません・・・どなたかご教授お願いします。

645:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 12:09:35 0
TREなんかを入れてインポートする

646:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 12:14:06 sNhTVVH+0
≫644
すばやいご返事ありがとうございます、やってみます。
また、わからない点がありましたらよろしくお願いします。

647:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 12:53:53 /XznHL0+0
smallmenu plusとcallキーがぶつかるんだが。解決方法知りませんか、どなたか

648:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 12:55:57 O
Dユーザーだと、iモードメールが独自仕様&代替策としての
moperaUプッシュメールがあるから、MMSの必要性はあまり
分からないかもね。

649:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 13:10:24 0
moperaUメールが意外といいのよね。Docomo携帯には送りやすいし。
でもなーやっぱMMSは欲しいわ。わざわざドメイン指定受信設定してもらうのは悪いし。

650:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 13:53:57 0
>645
TREって何ですか? 上の人と同じくregとexeファイルを見つけて
exeファイルはWindowsフォルダーに入れたんですが、、、。
>TRE何かを入れてインポートする。
もう少し詳しくお願いします。


651:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 14:12:59 0
TREでググってみなさいな。

652:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 14:33:57 0
>>644
「ご教授お願いします」なんて言葉をどこで教わったのかご教示願いたいw

653:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 15:15:25 0
spbバックアップでX01HTをフルバックアップ
Treo750vにフルリストア

→起動後画面真っ白でした。

MMSLiteがはいらぬ!!

654:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 15:26:53 0
自己レスです。TREは入れました。ファイルのインポートでregファイルを
インポートしたんですが、、。
Mopera Uで送信も受信も何ら変化なしです。どなたかお助け、、、。


655:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 15:33:33 0
送信て、何がしたいの。
あれはmoeraUメールの自動受信のためのexeとregやで。
moperaUの設定で自動受信がonになってないと意味ないし、
regをインポートしたら一度サスペンド→復帰を行ってからソフトリセットせなあかんで。


656:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:01:11 0
俺もMMSの問題が解決したらTreoに戻りたいけど、
現状じゃTytn最強だからな。

657:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:24:03 0
MMSの問題ってMMS Liteが入らないこと?
とりあえずComposerなら問題なく使えてるけど。
使いにくいけどね。

658:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:27:33 rJ3s7oxs0
hw69xx最強

659:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:33:37 0
>>657
decode エラーが出るじゃない。
大きな不具合が無いMMSliteが現状最強だよ。
それを実現できるのが現状Tytnだけって事。


660:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:38:42 0
最近購入して特に不具合感じてないんだけど、Messaging.exeの不具合って何?

661:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:46:32 0
>>659
MMS Resenderでおおむね回避できてるよ。

>>660
特定の文字列が含まれるメールを開こうとするとアプリごと落ちること。
MMSに返信する時、デフォでSMSが選ばれてしまうこと。
受信後に回線を切ってくれないこと。

1番目が大きい。たった数文字でも駄目な場合があるし。

662:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:48:45 0
>>660
地雷文字列でアプリが落ちてメッセージが読めない。
ただ、誰から来たかは分かるから気が付かないってのが無いのが救い。


663:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:51:56 0
>>661-662
Tnx!

664:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 19:05:17 0
又、自己レスです。送信は出来ました。
何故かは受信できません。TT)何が悪いんだろ、、、。


665:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 19:30:40 0
やはりMMSLiteが使えるという話はガセだったか・・・

666:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 19:44:29 0
Dopod ROMのHermesでもデフォ状態だとMMS Lite失敗する。自分の場合。
でも一度成功したことがあって、その状態でバックアップ取って使ってるけど、何が功をを奏したのかわからず。

667:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 20:09:15 0
X01HTの初期状態にMMS Liteをインストールして、システムファイルのバックアップを
取ったものをTreoに持ってくると起動はするんだよな。
ただ、無線が拾えない状態になってしまって使い物にならないけど。

668:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 00:09:45 0
750は他のROMやけんのかえ?

669:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 00:12:25 0
>>668
Voda版にCingy版を焼くことはできるよ。
Voda版は流出ROMがないので元に戻せないけど。

670:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 00:57:20 0
ビサビで、Treo 750/680用大容量バッテリー HLI-TE750SLというのが売っているのですが、
これを使った方はいらっしゃいますでしょうか。
大容量といっても、180mAhしか変わらないので少し悩んでいます。標準のバッテリと同じ大きさなのは
魅力なのですが、サードパーティ製だけに容量などが正しく表示されるかなどの心配もありまして…

671:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 01:16:42 0
>>670
数々のPDAで実績のあるMugen Powerの製品みたいだから、
Treo 750用として売っていながら容量表示ができないとは考えにくい。
Vis-a-Visがちゃんと750用を仕入れてるんであれば、ね。

俺の方はSEIDIOの2400mAhが成田には着いたみたいなので、
明日か明後日あたりには届くっぽい。
二次出荷分が本当に残量表示できるかどうかちょっと心配。
あちこちのフォーラム見てると、SEIDIOって対応が微妙なんだよな。
一時出荷分については「そのまま使ってもいいし、嫌だったら購入店に
返品して」みたいなことは書いてるけど、「700用を売っちゃいました」とは
書いてないし、どういう経緯で残量表示の出来ないバッテリーが売られた
のかもよくわからない。

672:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 01:45:53 Lv+/qCRu0
香港版のtreo750vを購入したときの
状態に戻すことって無理?

673:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 01:55:57 0
>>672
ハードリセット(赤+リセット)でおおむね購入時の状態に戻る。
ただ、俺の場合、購入時とハードリセット後ではキーロックの設定が
違った。他にも微妙に設定に違いがあるかも。
CE-Star付属版の場合は、CE-StarのCDが付属してるんでない?

674:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 02:20:49 Lv+/qCRu0
ハードリセットはしたんだけど、、、、
そうだよね〜やっぱSTARTED CDのほかに
別の付属CDがあるはずだよね〜
う〜上海で買ったのが敗因かも、、

変な質問ごめんなさい

675:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 02:26:57 0
>>674
CE-Star付属版でもCDが1枚という可能性はあるよ。
Sprite BackupとかゲームとかもGetting Started CDに入ってるから。
つか、CE-Starの日本語化ってすさまじく使いにくくない?
日中化が必要なら、AsukalのCABでも使った方がいいんじゃない?

676:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 04:21:24 0
なんで作者さんにTreo対応をお願いするという話の流れにならんの?

677:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 04:45:48 0
>>676
俺はMMSなんてあまり使ってないし、日本にいるより海外にいる方が多いから、
別にMMS Liteが使えなくても困らない。
お前のTreoを差し出してお願いしてみたら?
レジストリ設定やらPalmがいじっているDLLがあるかもしれないことを
考えたら実機なしに対応は難しいだろ。

678:676
07/01/28 05:03:54 0
いやあ俺もPalm使いなんで門外漢なんだが
レジストリのダンプ送るとかやらんのかなと思って

679:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 05:23:16 0
>>678
レジストリを合わせても駄目なことはわかってる。
Treoは標準のWM Phone Editionに、あちこち手を入れてるので、
Treo標準のMessagingを外すのも一苦労だし、どの状態に
対してインストール可能にするか、とか、実機を持ってないと
判断できない要素が多い。
TreoのWindowsフォルダの中のEXEかDLLで、Hermesでは使える
関数がサポートされていないとかそういう問題のような気がする。
対応可能かどうかは、実機を使ってリモートデバッグでもかけて
みないとわからないんでないかな。


680:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 07:56:50 0
やっぱりtreoみたく標準からかなりかけ離れたデバイスは
日本にいるなら買うべきじゃないのかもな。
こういう便利アプリケーションでも足並みがまったく揃ってないから
指くわえてみてるしかないし。

681:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 13:29:14 0
480x480なTreoは出る可能性あるのかな、激しく欲しい!


682:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 13:36:17 0
680のLCDに交換するだけで、
解像度が320×320に変わるだけでもいい。

683:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 13:42:22 0
さっきSEIDIOの大容量バッテリーが届いたんだが、俺のは残量表示
してくれないorz
とりあえずメールしてみたけど、どうなることやら。

684:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 14:02:50 0
>>594見て俺も発注したんだけど、キャンセルしようと思ったとたん、出荷通知が
届いてしまった。
俺のも残量表示できないのかなぁ。

685:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 14:38:55 0
>>682
WindowsMobileにそんなプロファイルは存在しないから無理。
しかし、赤緑カードが使えるようになってからTreo関連スレも
厨度が高くなったな。

686:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 15:20:59 0
これネジ穴は六溝T4でいいのかな?

687:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 15:51:24 0
Treo750vを購入してモバチキさんの手順等を参考にしながら
日本語化しているのですがうまくいきません。
一度はほぼ日本語化できたのですが、"ラ"が"・"になっていたので
どこか失敗しているのかと思いハードリセットして何度もやり直して
いるのですが、その後は"ファイル"が"ファ□□"や長押しの
クリックのメニューに文字が表示されなくなったりして使い物に
ならない状態です。
ROMのデータが壊れてしまったのでしょうか?それともハード
リセットで消えていない何かのデータが邪魔しているのでしょうか?
同様の症状を解決した方がいましたら教えてください。


688:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 15:55:50 0
地域設定がおかしいか
フォント自体が悪いか、
フォントリンクが間違ってるんじゃね。

689:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 16:04:43 0
しっかしMMSが使い物にならないのは痛いな
解像度も微妙な割り切りしてるからたまに不便なことあるし


690:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 16:42:46 0
買おうと思ったけど、一旦見送るか。

691:● ◆cacao/jD6.
07/01/28 17:40:37 0 BE:57917726-2BP(2)
750vのバッテリー、なかなか1日持たないですね。MMS
で調子悪いメッセージだとハングアップしたりして、電池
を食っているのも原因かも。

ACアダプタとかバッテリーを売ってるのって、やっぱり
通販しかないですかね?秋葉原あたりで何件か電話して
みましたが、どこも扱っていないっぽい。。

692:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 17:57:30 0
バッテリは通販ぐらいだろうけど
ACアダプタなら旧Treo用のがどっか売ってるんじゃね。

693:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 18:17:11 0
俺も充電完了して朝から使って夜の9時にはもうかなりヤバいからな。
電話としては致命的だな。

694:687
07/01/28 20:13:52 0
>>688
ありがとうございます。
解決しました。
フォントは自分で用意しなくちゃいけなかったのですね。


695:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 20:16:37 0
E61とTreo750のどっちをメインにするかですげー揺れてる。
足して二つに割れたらいいのに。

696:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 20:35:37 0
割ったら中途半端になるじゃないかw
二つ足したものが正解
それがあったら俺も買う

697:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 20:41:42 0
俺はE61にWM5が乗ればそれで良い。


698:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 20:47:31 0
TreoがE61並のバッテリ持ちと電波感度になるのが良いかな。
液晶や無線LANはどっちでもいいや。

699:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 21:12:37 4r6E7FC90
>>695
主にどの辺りが比較対象になるの?
E61は触ったことがないから参考にしたいので聞かせて。

700:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 21:31:24 0
>>699
一番はやっぱ電池かな。E61の持ちの良さは異常。
他には無線LANだったりブラウザの出来だったり電波の掴みが若干良いこととかがGood
でも自分仕様に出来る部分が少ないし何より幅がデカくて片手操作しにくいのがちょっと。
ってな感じ。

701:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 21:39:38 0
なんかtreoってバンドオーバーも下手くそだな。


702:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 21:41:18 0
SEIDIOのバッテリ俺のところにも北
・・・残量表示しねえええええええ!!!!!


703:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 23:09:36 0
普段HSDPAで接続しているから、さらに電池の持ちが…
往復の通勤時間+昼休み+αで使っていると
1日持たない。かといって、386kbpsの速度に戻れず。
帰宅途中にアキバヘ寄ったら、2200mAhの
USBリチウム
ポータブル充電池が\1980で売っていたので
こいつを持ち歩いてる。


704:594
07/01/29 00:43:16 0
>>683
>>702
え、そうなん?
俺のは快調そのもので、残量表示もできてるし、ダイレクトプッシュを有効に
しっぱなしで、Webを通勤途中に見たりSpb InsightでRSSを受信したり
して、通話も1日10分程度って使い方で丸2日は余裕で使えてる。
感覚としては倍以上に増えたように感じる。同じ使い方で標準では1日
持たなかったから。

2種類のバッテリーが混在して出荷されてるのかねぇ?
交換前のは残量表示ができなかったけど、今度のはUSB充電できない
以外は全然問題ないよ。装着したままだとPCのUSBポートでも、
USB接続の外部バッテリーによる給電でも充電してくれない。

705:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 01:43:25 0
購入を検討しています。

ケースに入れないで、本体むき出しで使っている方々にお尋ねしますが、
筐体の素材の関係で、傷つきやすいですか?


706:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 02:08:49 0
裸で二ヶ月くらい使ってるけど傷は一つもない。
でもスタイラスを爪で取り出すときに塗装を剥いじゃったって話は聞くんで
そんなに頑丈って訳でもないかもしんない。

707:● ◆cacao/jD6.
07/01/29 02:23:09 0 BE:57917243-2BP(2)
>>703
よろしかったらどこで購入されたか教えてください。

HSDPAだから電池持たないのかな??そういえば384
は試してなかった。。

708:703
07/01/29 03:00:34 0
>>707
確かじゃんじゃん亭だったと思うが、店頭のかごの中に入ってた。

URLリンク(www.scythe.co.jp)
外観はこれと同じ、内容物とバッテリー容量が異なるだけ。

709:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 03:31:52 0
3Gだと電池の持ちが悪いんだね。
俺はGSM圏で使ってるけど、毎日充電が必要なほど困ってない。
以前使ってたTreo650と比較すると、確かにバッテリーの持ちが悪いけど、
3日に1度の充電かなぁ?

710:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 12:38:07 0
>>701
当方、車移動がメインの営業職で
Treo750vをメイン携帯電話として活用中ですが
どうも移動中の通話のみで不具合を感じています。
最近気付いたんですが、家とか社内なんかで
立ち止まって喋っているおりには普通に途切れもなく通話出来て
車での移動中の通話では使いモノにならないくらい
途切れたり通話自体が切れたり。
何となく、基地局間のハンドオーバーが上手くいってないと感じていたんですが
移動時でなくても不具合ありますでしょうか?
どちらにしても、ファームアップで改善出来るものであれば
早急に対応してほしいところですね!

ちなみに、こちらの環境はDoCoMo。関西です。


711:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 14:20:28 0
このケースの750用が欲しい。
URLリンク(www.proporta.com)

712:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 15:32:21 G2R7xHyX0
平野に頼めよ

713:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 15:36:00 0
750用はリリースされてないんだよ。

714:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 15:58:38 0
いい加減アップデートしろよ。
このまま逃げきる構えか?

715:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 16:06:59 0
やっぱり困ったときは平野に頼むのが一番だよね。

716:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 16:13:58 0
平野、アップデート頼む
つか、本当に今月末にアップデートあるんかね?

717:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 17:07:31 0
>IEなりNetfrontなりのUAをM1000のものに変える。
>M1000のUAはググれば出てくる。
>あとはmoperaU回線でmoperaUに行けばon/off出来る。いじょ。
以前見たんですが、UAの偽装は携帯のUAを変更するんですか?
でも方法が分かりません。PCの方は分かるんですが、、。
どなたか教えて下さい。m(TT)m

718:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 17:14:56 0
平野さん教えてやって。

719:平野
07/01/29 17:15:52 0
PCでの偽装の仕方と一緒だよ。

720:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 17:15:59 0
どなたか携帯のI.EのUAを変更する方法を教えて下さい。お願いします。
他のM1000からログインしても自動受信をONに出来ません。(TT)

721:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 17:16:14 prC/3hZ90
>>717
一般的にはNetFrontという、Windows Mobile向けのブラウザを購入する。
NetFrontの設定でUAを書き替えられる設定があるのでそこを書換

722:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 20:18:51 O
pocketの手で簡単にできるだろ!

723:いつでもどこでも名無しさん
07/01/29 23:50:27 0
x01htの初期状態の全レジストリってどっかで手に入るのかな?

暇ができたときにでも750vのレジストリと比較して、
メールに関係ありそうなところだけ書き換えて
MMS Liteが使えるように試してみたいんだけど。

だれかx01ht持ちの人、レジストリ書き出してアップしてくれない?

724:575
07/01/30 08:26:11 Q1+T/nL80
すいません またご教授ください
moperaUの自動受信をONにできません
pocketの手でIEのユーザーエージェントを書き換え
htcZ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows CE; PPC; 240x320; DCM06)
M1000
Mozilla/4.0(compatible;MSIE 6.0;Symbian OS;Motorola M1000;811)
の両方でmoperaUの設定変更ページに行ってみたのですがONの
ラジオボタンができてきません

なにかアドバイスをお願いします

725:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 08:38:19 0
ドコモショップで端末借りろ!


726:しろー
07/01/30 09:17:15 ciwA3nPh0
treo 750vの香港版でsmsの表示がおかしのでpockettweakで
フォントサイズを変更したのですが、標準のフォントサイズが
わからなくなってしまいました。どなたか標準をおしえてください。
現状下記の設定になっています。
フォント tahoma
システムフォント 高さ800 太さ400
メニューバーフォント 高さ800 太さ700
ポップアップフォント 高さ800 太さ700

727:● ◆cacao/jD6.
07/01/30 10:15:17 0 BE:347501298-2BP(2)
>>708
ありがとうございます。探してみます。予備電池の純正
がebayにあったのでそっちにしようか迷います。

>>710
ドコモのふつうの携帯では切れにくいんですか?750
だと、多少感度は悪いような気がしますが、そこまで
は切れない気がします。当方は都内でソフトバンクメ
インです。都内でドコモで車移動だと、私の移動範囲
では、ドコモ端末を使ってもかなり切れ切れになるの
で、ドコモは使っていません。。

728:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 11:42:40 0
以前、ご教授願います(644)でお世話になったものです。
設定も終わり、通常に使えるようになりました。
ご指南ありがとうございました。
moperaUのメールは普通にi-mode末端のメールと同じに
使えますので便利ですね〜!
バッテリーモニターにて無通信1分で切断にしていけば
バッテリーにも良いような・・・
UA○○はTREOにのIEに、実装されるIEplus(使用期間14日?後はレジスト)
が便利です。
メールの文字制限もある意味無いし、写真送られるとパケット代が
気になりますが・・・
あとは、ATOK予測変換をキーボードで確定できません、
IMEToggleを使用してます。誰かご教授願います。

729:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 11:44:36 0
このスレ最初から読むのがよろしい。

730:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 14:42:19 0
>>727
Treo750v使い始める前はhTc Zをしばらく使ってましたけど、
途切れる事すらなく全く問題ない状態でしたよ。
ずっとSmartPhoneを通話に使い始める前はauだったんで
DoCoMoも一般的な携帯電話は何年も使ってなかったので解りませんが…

>>728
もう見つかりました?
このスレを「shit」とか「推測変換」で検索すると良いかも。
キーアサインアプリ(PQz)とPQz_keyを使うしか無理かも…?


731:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 16:06:36 0
やっぱり電話機能はクソだったか。

732:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 16:16:30 0
>>730
何とか見つけましたのでちょっとやってみます
安定は崩れないか心配ですが・・・

733:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 16:37:58 0
>>732
ずっと使ってるけど特に安定しなくなるといったような害は出てませんよ。
ただPQz使うとして、キーガードと併用したいならMultiKeyHookが必須になってきます。
MultiKeyHookは、ほ〜みんさんとこでもらってきて下さい。

>>731
電話"機能"としてはかなり優れてると思いますよ。
電波の掴みは、まぁ…悪いですね。
ほんとアップデートで何とかなってほしいもんです。


734:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 17:10:23 P
>733
>731は>730の「shit」に対するギャグじゃないかと。
野暮失礼

735:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 18:12:49 0
実際電話としては駄作だろ。

736:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 18:40:09 0
>>734
あふ、失礼。「f」が打ち損じてましたか…orz

>>735
ですね、実際に使ってて電話としては致命的だと思います。
ただ↑にも書いたように、どうもハンドオーバーが下手くそな感じなので
立ち止まったり徒歩程度の速度でなら、通常の会話なら無問題な気も…
今のところ停車して話してる時には声が聞こえなくなったりは無いです。
こういうのって、日本国内でだけの現象なんですかね?
単に日本のキャリアの電波方式やアンテナがW-CDMAの中でも特殊仕様だとか?
詳しい人が居たら教えて下さい。


737:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 18:57:18 O
初めての3Gだからじゃないの?
初期のFOMAもそんな感じだった

738:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 18:58:04 O
あ、でも製造はHTCか

739:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 19:01:59 0
銀と緑入れ替えて使ってるけど
同じくらいのアンテナ表示でも銀の方が通話品質が良いように思う。
思うだけだけどね。緑の方はひどいときは相当ひどい。

740:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 19:08:34 0
緑がひどいってことはR99か?

741:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 19:09:46 0
R99のせいかどうかはちょっとわかんない。
同じ場所でE61だと快適に通話出来てるし。

742:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 19:20:08 0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

↑コレ絡みかしら?

743:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 20:47:52 0
もしかしてFOMA M1000で問題になった赤丸ハマリ=赤(銀)基地局優先
接続の件かな?
それならドコモショップでFOMAカードを交換してもらうと改善するかも。

744:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 21:25:40 0
>>743
私はMNP始まってすぐDoCoMoに変えたんですけど、電波状況は良くないです…
ちなみに、アンテナ表示が1本とか2本になる事は少なく、
古に立ってる状態から通話開始しても通話不能になる事は多いです。
まぁ、車で結構な距離を移動しながらとかなんで、通話開始時の状況は参考にならないとも思いますが。

ただ、>>742の記事を読みましたが、症状は似ています…
通話不能(途切れたり、お互いに全く聞こえなくなったり)になった後は
もちろんオフフックで通話終了動作をするんですが、
通話状態がactiveのまましばらく(10秒くらい)固まったようになったり
激しく動作が重くなったりしますね。
で、アンテナ表示は1本になったり4本に戻ったり…
あと、結構な確立で永遠に電波捜索状態のまま復帰しなかったり。
そうなると一度Radio切って入れなおさないと、3分経っても復帰しなかった事ありorz

こんなに「電波の掴み悪い悪い」と書きましたが
それでも使い続けたいと思えるくらい、電話"機能"としては優れてます。



745:739
07/01/30 21:27:44 0
>>743
自分はM1000使ってた時にSIMカード交換してありますわ。

746:いつでもどこでも名無しさん
07/01/30 22:23:08 0
ちょっと前にスピードダイアルの話題がありましたが便利なんで自分も
いろいろと試してますが、

1.スピードダイアルの表示は、Company,Name(Last)で表示され、表示順は
 Outlookの連絡先で作成する表題の順(アルファベット、カタカナの順)
2.Menu-Contactsの表示は表題で表示順はNameのYomiの順

ということがやっとわかりました。で今は、Outlookで表題をカタカナで
作成し、750Vに取り込んでるんですが、750Vのみで表題を編集すること
ができません。何か方法はないもんでしょうか?

747:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 00:03:28 0
>>744
URLリンク(www.docomo-kansai.co.jp)
HSDPA(R06?)絡みの交換局工事は2月中で一段落するみたいなので
それ以降も頻繁に起こるのであれば、その問題かもね。

748:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 02:31:39 0
URLリンク(discussion.treocentral.com)
URLリンク(discussion.treocentral.com)

このスレッド見る限り、少なくとも現在出荷されてる大容量バッテリーは残量表示
ができるっぽいね。
実は>>594はネタだったんじゃないかと疑っていた。すまん。
俺のがハズレらしいorz
つか、メール送っても返事も来ねぇ。
仕方ないんで、Treo Centralに書き込んでるSEIDIOの中の人に直メールしてみた。

749:748
07/01/31 03:38:48 0
直メールしたら、あっという間に返事が来た。
750用ではなく、680用が届いてしまったらしい。
今まで750用も680用も同じものだと思って気にしてなかったけど、
バッテリーにはしっかり「High Capacity Battery For Treo 680」
って書いてある。
正しいものはちゃんと「For Treo 750」になっているらしい。
ってなわけで、バッテリーステータスが拾えない人は確認してみて
くらはい。

750:687
07/01/31 11:00:08 0
>>694
一応報告です。
まだ所々文字化けしていたので色々弄ってみたら
miniSDの不良でした。
お騒がせしました。


751:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 12:20:33 0
>>736
そのトレオはどこで買いましたか?

752:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 12:58:00 0
>>751
ポケゲで買ったシンガポール版ですが?
何か違いとかあるんでしょうか?


753:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 13:12:08 0
なんか750って、帯域をわざわざWCDMAに固定しておくより、Autoに
しておいた方が回線の掴みもバッテリーの持ちもよくない?

754:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 14:43:49 0
そうなんですか?
購入後、UMTS固定に設定していたから
試してみる。

755:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 15:00:01 0
なんかきそう

Is is possible for maybe one of the developers to give us windows treo owner(700 and 755),
a rom update(genetic rom would be fine) to the either aku 3.3, 3.5, or even WM6(if possible),
which ever one is easier to access and install on the device it does not matter.
This would be greatly appreciated. Thank you.

756:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 15:20:44 0
>>755
一瞬期待しちゃったじゃないか。
つか、どういう読解力してんだよ。元の英文も酷いけどさ。

757:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 15:22:47 0
ドコモ定額もきた
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)


758:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 15:35:34 0
ってことはソフトバンクも同等プランを用意するのか。
専用アプリとやらがTreoでも使えそうならドコモに移るか。

759:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 17:04:13 0
SoftBankにはmoperaUの様な接続サービス(プロバイダ)がない。
って事は、VodaConnect(SoftBankConnect?)で禿ホーダイとかやってくれんかな。
もちろん、モデム的利用ok/PC接続okで。
今回のDoCoMoのはBT接続とかダメっぽい気がするけど…
SmartPhone2台で双方にアプリインストールで可能になったりするのかな?
QVGA/VGAの2端末を使い分けてる俺には、あまり美味くないような?
まぁ今契約してるパケパク60が同額で精神的負担が無くなるって程度かな。

どっちにしても、SoftBankのデータ通信との併用は変わらないかも。。。


760:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 18:05:24 0
Treoでも使えそう
>docomo定額

761:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 19:26:42 0
皆様のご指南のおかげで、緑のカードにて環境がすべて整いました。
ありがとうございます。トレ夫Winはやっぱり良いですね〜!電波のつかみも
通常のFOMAらしさで安定してます。予測変換も使いやすく、あとは
¥6千定額のBi'Zパックが出る4月が待ち遠しい〜!あ!それじゃあ
次はDCMXに兆戦だ〜!

762:いつでもどこでも名無しさん
07/01/31 19:30:37 0
>>761
おまいのATOK、頭悪いな。なんで?
わざわざ手書き入力でもしてるの?

763:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 00:01:42 0
>>762
ATOKは予測変換候補は出してくれるけど、
それを選択&決定するのは>>761なわけでw



764:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 09:29:46 0
URLリンク(pocketgames.jp)

これってEメールで出来ないかな。


765:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 10:33:59 0
>>764
できるでしょ。
つーか、{A877D65A-239C-47a7-9304-0D347F580408}の方はInboxの
新着メールのキーじゃないの?
俺の環境はMessaging殺してComposerにしてるけど、このキーは
Inboxの新着通知になってる。

ちなみに俺はmortscriptでなんらかの通知が表示された際にインジケータを
点滅させてる。KOTETSUさんのBattery MonitorがNotifcationとして
実装されてるので、それだけ除外して、他の通知がアクティブになった際に
LED点滅。

766:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 11:37:11 0
ググってみたんですがmortscriptって難しそうですね…
いいな〜、いいな〜




欲しいな〜m(__)m

767:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 11:52:00 0
>>766
元ネタ(Treo CentralかMobility Todayあたり)に上がってたスクリプトに、Battery Monitor
を除外するよう修正しただけのものなんだけど、ちょっと汎用性に欠ける処理も追加
しちゃってるんで、整理して今晩か明日にでもブログに上げておきます。
放置プレイしまくりブログだけど(汗

768:766
07/02/01 12:34:44 0
>>767
ありがとうございます!
ぜひ、訪問させて頂きます〜。


769:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 15:04:06 0
禿追従キタコレ

770:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 15:06:38 0
禿の方はTreoユーザーには関係なさげ。
DoCoMoの方はインストールするブツ次第だな。

771:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 15:13:46 0
どこにある?

772:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 15:17:09 0
>>771
URLリンク(broadband.mb.softbank.jp)

773:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 19:14:05 0
禿やる気を見せるのはいいんだけど、まず繋がりにくいのを何とかしてほしいな。

774:いつでもどこでも名無しさん
07/02/01 20:27:16 0
つながりにくいって何?
AIのハンドシェイクに時間がかかるとか?

775:いつでもどこでも名無しさん
07/02/02 01:18:01 0
普通の日本の携帯と赤外線で自局番号交換する時どうしてる?そもそも赤外線でやらない?
自分は標準の赤外線送信やRescoFileExplorerの赤外線送信だと相手方にエラーが出て送信出来ないもんで
vcfで置いておいてEzOBEXで送信してるんだが、手順が結構面倒なもんで他の方法模索してます。
良い方法あったら教えてくださいです。

776:いつでもどこでも名無しさん
07/02/02 12:52:46 0
気付いたら電池蓋にかなりの傷がorz
どっか蓋だけパーツ売りしてるとこ知りませんか?
ラバー素材なもんで、一般的なケータイより傷が目立つよ。。。
みなさんも気をつけて!
スタイラスの挿入口もそうだけど
傷が付く=ラバーがえぐれる
長く使うつもりだったのにな。
こんな事なら今の内にもう一個買っておこうかな。
悩む。。。


777:いつでもどこでも名無しさん
07/02/02 13:15:11 0
750vをリアル日本語化(コンパネやOutlookメールなどの日本語表示)
されている方にお尋ねします。

xda-devにあるhTcZのdumpROMを使ってmui抽出を行ったのですが、
dumpフォルダ内にある〜.0411.muiフォルダの中には、
imageinfo.bin、imageinfo.txt、S000の3ファイルのみで
.muiファイルがありません。
本来ならば存在するのですか?

ちなみにdumpフォルダ直下には、27個muiファイルがあります。
これらも署名付けて使用するのでしょうか?

778:いつでもどこでも名無しさん
07/02/02 18:51:16 3sem50hj0
>>776
SEIDIOのデカバ。

779:いつでもどこでも名無しさん
07/02/03 01:02:32 PjzlW/PK0
krusellのクラシックをポチろうかと思うんだけど、
スクリーンを保護するビニールの上からスタイラスで画面を操作できる?
それともカブリオレの方がいいのかな

780:いつでもどこでも名無しさん
07/02/03 16:24:48 0
外装の傷は使ってく上でどうしても付いていく物だから問題ないけど、
液晶の傷はなあ・・・。
日本国内で液晶ユニットだけ売ってるところ無いのかな。

781:いつでもどこでも名無しさん
07/02/03 17:28:59 0
液晶保護フィルム貫通して傷つけるような使い方ってどんなんだよw

782:いつでもどこでも名無しさん
07/02/03 22:01:16 0
>>767
ブログってどこですか?
楽しみに待ってたんですが…

783:767
07/02/04 00:31:20 0
>>782
すまんです。急な出張が入ってしまって、さっき帰ってきました。
今晩中に上げますんで、もう少々お待ちください。

784:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 01:21:55 0
裸運用でついに背面に傷ついちゃった。
なんか吹っ切れた感じで思い切って使えるから良かったかもしれん。

785:age
07/02/04 01:36:55 0
>>764
緑のカードですが
ここに書いてあるとおりにレジストリを書き換えたら
moperaUのメールでも未読メールに点滅しますよ〜

786:● ◆cacao/jD6.
07/02/04 01:37:06 0 BE:115833683-2BP(2)
>>770
>禿の方はTreoユーザーには関係なさげ。
そうですか?オレンジ+パケ死放題だと10290円、ブルー+新しいパケット定額
Bizだと5985円では?PCサイトダイレクト全然使わずVFJP WEB/MMSの範囲のみ
なら関係ないか。

787:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 01:37:47 0
というか元々新着EmailやSMSがあったら点滅しない?

788:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 01:39:33 0
>>786
新openのAPを設定する方法が確立されてないからじゃね。

789:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 01:58:42 0
>>787
うちのはしないよ。
だからphonealarm入れて点くようにしてる。

790:● ◆cacao/jD6.
07/02/04 02:10:43 0
>>788
そっか。。opensoftbankだけなのかな。。

791:787
07/02/04 02:20:56 0
今SMSで試してみた。
デフォだとSMS着信のポップアップが出てる間だけ点滅して、メニューバーに収まると消えたのが
レジストリ変えた後だとポップアップが消えた後でも通知が出てる限り点滅してくれるわ。
ちなみにSMSはOutlookで受信するようにしてる。

792:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 02:50:46 0
>>789
PhoneAramのどこ弄れば点くようになる?
音声着信とかVoiceMailも点く?


793:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 02:52:16 0
普通にLEDにチェック入れたら点灯するんじゃね。

794:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 03:28:49 0
>>782
記事上げますた。
URLリンク(bdriven.blog46.fc2.com)

>>793
デフォのレジストリ状態だと、そのチェックボックス自体が表示されなかったような。

795:794
07/02/04 03:38:29 0
ちなみに不在着信やVoiceMailなんかでも点滅します。
要は通知領域に通知が表示されている状態であればなんでもかんでも
LEDが点滅する。
PhoneAlarmとどっちの方が負担が重いのか、よくわからないけど、
特にバッテリーの持ちが悪くなったという印象はないです。

796:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 04:02:49 0
>>794
ありがとうございます。&出張お疲れさま!
PhoneAramの設定を一通り見直してみたんですが、やはりLEDの設定は無かった様なので
導入させて頂きました。


797:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 04:21:20 WwHLFohH0
>>794
これってけっこうな実行メモリ消費するっぽくね?
全てのNortifactionをレジストリのみで取得ってできないのかな。
つまりポケゲにあったやり方で留守電とか不在着信も光らせる事は無理?


798:いつでもどこでも名無しさん
07/02/04 04:44:19 0
>>796
お待たせしてすまんかったです。

>>797
> 全てのNortifactionをレジストリのみで取得ってできないのかな。

[HKEY_CURRENT_USERControlPanelNotifications
以下にキーがあるものについては基本的にはできると思うけど。
ただ、Battery Monitorの{E58E542E-EFA1-48A6-A42C-01BF391C96F2}
みたいな罠もある可能性があるからひとつずつ確認しないとね。

NLED.mcrの方は指定秒数ごとにループを回して
HKLM\System\State\Shell\Notifications\Active
が空でない(=なんらかのインジケータが表示されている)場合にLEDを点滅させて、
それ以外のほとんどの時間はスリープしているだけだから、メモリ的にも
CPU的にもそれほど大きな負担はないと思うけど。
で、Battery Monitorを入れてると、常にActiveの値がBattery Monitorのものに
なってしまうので、これを除外したものがNLEDMod.mscrです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4787日前に更新/260 KB
担当:undef