WM5 Treo総合スレッド【700w,700wx,750vなど】 at MOBILE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 22:08:24 0
電源ってどうやって切るんですか・・・ 助けて・・・

501:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 22:17:38 0
切れないよ。


502:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 22:17:42 0
>>500
バッテリ抜く

503:500
07/01/17 22:47:01 0
あらっ そうなんですか。 びっくりしました。

504:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 22:48:39 0
電源長押しで簡単に電話offにできるから、携帯切らなきゃいけないとこではそうすべし。

505:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 01:13:29 r2S+DVC50
すみません。Treo750vのMMS/SMS内のURLリンクを
NetFrontに関連づけしたいと思っているんですが、
REGを見ても見当たりません(自分の力量不足です)。

どなたかこのURLリンク(デフォではiexplore)を
NetFrontに関連付け出来ている方っていらっしゃるのでしょうか?
もし、いらっしゃればご教授をお願いします。

506:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 06:24:52 0
ハードリセット直後にMMS liteのBuild 257を入れてみた。
やはり駄目。
エラーリポートで表示されたファイルを書き留めてみた。
後でファイルを比較してみようと思ってる。
でも、ファイルが違ったとしても上書きしたらやばそうなものばかりだよなぁ。

coredll.dll
NK.exe
tmail.exe
mmstrans.dll
syncres.dll
packageinfoapi.dll
syncmgr.dll
riched20.dl
syncutil.dll
pushprxy.dll
wininet.dll.0409.mui
wininet.dll
tmailutl.dll
outres.96.dll

507:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 06:27:42 0
>>506の続き

chngtrk.dll
cemapi.dll
outres.dll
shutil.dll
shlwapi.dll.0409.mui
shlwapi.dll
commctrl.dll.0409.mui
comctrl.dll
aygshell.dll
ws2.dll
winsock.dll
oleaut32.dll
cellcore.dll
coredll.dll.0409.mui
ossvcs.dll
ole32.dll

508:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 08:29:42 0
以前tmail.exeをhTc zから引っ張ってきたけども変化なしだった。
tmailutl.dllを持ってくるとcabの関連付けがおかしくなった記憶が。
他にはリアル日本語化してからMMSLite入れてみたけどやっぱりダメ、
SMSをInboxで送受信するための追加レジストリをhTc zから持ってきてもダメ
mmstrans.dllをWindows下に持ってきたり自分署名してみてもダメ
Spb Backupで成功してる端末のE-mailのバックアップをとって持ってきてもダメ
hTc zでMMSLiteを入れる前と後でのレジ比較してみたけど、750でもちゃんと追加されているようだ。
cemail.volへのアカウント情報書き込みに失敗してるのでは?とちょっと疑ってるけど
もう疲れた。時間も潰しすぎた。


509:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 09:15:48 0
俺ももう諦めた。
ROMアップデートに期待しつつ、Composer使うわ。
SMSがMessagingに行ってしまうの、なんとかならないかなぁ。

510:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 12:03:29 0
moperaUの自動受信に必要なレジストリがどうしても見つかりません。
ヒントくださいorz

511:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 12:07:41 0
>>510
xdaから拾ってくればレジストリも一緒に入ってるじゃんか。
Treoでもそのまま動くのかどうか知らないけど。

512:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 12:33:30 0
xdaってxda-developpersですよね?

513:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 12:49:25 0
>>512
そう。
JP_DoCoMo_pushmail.zipってのに入ってるレジストリじゃ駄目なのか?

514:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 12:52:23 0
ごめんなさい。今やっと置き場所が判りました。
お騒がせしました。

515:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 13:29:28 0
●◆cacao/jD6.ってどうしてコテ付けてるの?

516:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 14:53:36 0
>>509
Hermesのレジストリと比べながらいじったらSMSもInboxに流れるようになって、
未読数もカウントされるようになったよ。

Composerのうざい着信音、どこかで変更できないだろうか。

517:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 17:14:13 0
750で書き込みテスト。

518:fushianasan
07/01/18 17:15:24 0
失礼

519:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 17:35:30 0
ビザビ値下げしましたね。最安値。

520:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 17:37:13 0oeqpTXP0
106000円じゃん。

521:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 17:47:01 O
ビザビとポケゲーとで何か違いとかある?

522:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 17:51:16 0
>520
2〜3日前までは11800円だったような

523:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 18:45:36 0
750vでATOK使っている方々にお尋ねしますが、
PPC版使っていると、再起動後にフリーズしませんか?
もちろんATOK導入後は、SIP設定は行ってます。

同様な経験された方いらっしゃいますか?
ちなみにHSDPA化してます。

今はシグマリ用を代用しているが、変換時の文節選択が
できない…

524:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 19:17:54 0
>>523 画面真っ白でフリーズなら、設定しているつもりがうまくできていない場合があります。
試しにKOTETU氏のDefSipChangerを導入して実行。SIPをkeyboardに設定してDefSipChangerの「設定して再起動」機能を利用して再起動してみてはいかがでしょう。


525:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 19:31:16 0
>>524
アドバイスありがとうございます。
PocketTweakで設定していましたので、
さっそく代わりに試してみます。

Uniでは問題無いのに。なんでだろう?

526:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 20:59:53 0
>>505
NFを標準のブラウザに設定しとけば、リンク踏んだら勝手にNFで開くけど。


527:523
07/01/18 23:31:36 0
その後DefSipChangerも試しましたが、やはり再起動後は
画面真っ白フリーズとなります。
よってSprite Backupが、ATOK導入後は使えず…

皆さんも同じですか?


528:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 23:33:35 0
Default_Sip_Hermesとか入れーや。もしくは自分署名するか。_

529:523
07/01/19 00:15:02 0
>>528
ありがとうございます。こちらも試してみます。

ひとまず DefSipChanger.cab+RemoveATOKSIPs.cab で
再起動後のフリーズは発生しなくなりました。

連続10回フリーズ無しだったので、もう大丈夫だといいなぁ。




530:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 00:56:02 RMfqgrJ10
>>526

NF入れて、標準設定しても、SMS/MMSからだけはIEが起動しちゃうんです。
再インストールしてみます。

有り難う御座いました。

531:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 07:47:00 0
最近750vを購入しました。そろそろ赤か緑のカードで妄想に耽ろうかと思っているのですが、
どういうプランにすれば良いのかで迷っています。
最近Webを見ていますと、「やわらか銀行の白プランを使った赤白2台体制が最強」という書き込みを
よく見るのですが、どのように契約すれば良いのかよくわかりません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、可能な範囲で構いませんので教えていただけませんでしょうか。


532:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 09:31:20 0
>>531
vodafoneのコネクトカードのミドルパック(?真ん中のプラン)を契約。
売ってない場合はガワだけオクで落として新規契約とかSIMだけ契約が出来るとか何とか。
白ロムでもってホワイトプランを契約。
ホワイトのSIMをTreoに。コネクトのSIMを白ロムに。
TreoはホワイトのSIMで通話とSMS。頑張れる人はMMSも。ソフバンホワイトプランどおしのモバイル仲間とやりとりすれば980円でスマフォ気分。
白ロムとコネクトカードでBT接続でデータ通信。

最強というわけではなく、楽しいよというだけの話。


533:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 11:25:51 P
>>532
それ、白ROMをHSDPA対応端末(今ならコンパクトさも考えると709SCか)にすると、
HSDPA圏ではすごく楽しいことになりそうだね。常に2台持っていなきゃいけないのはアレだが。

534:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 11:29:16 0
BTを介することになるからあんまり恩恵は無いかも

535:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 12:55:58 0
すみません、ちょっと話はそれますが便乗質問させてください。
BTを介しての接続ということは、今度発売になるW-ZERO3用のBTカード経由でも接続が
可能と考えてよいのでしょうか。
そもそもBT接続経由での通信というのがよくわかっていなかったりするのですが…

536:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 13:04:43 O
BTが標準装備なのに、わざわざカードを
使うメリットってあるのか?

537:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 13:06:06 0
zero3にBTカードを差してモデムとするってことだよね。
DUNプロファイルさえ使えるならいけるんじゃね。

538:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 14:25:42 0
eBayで買ったノーブランドの4GB MiniSD、750で認識した。
1日使ってみたけど、問題なさげ。


539:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 18:26:02 0
いいなぁ、4GB


540:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 20:31:39 0
スレチガイだったらすみませんがSIMロック解除スレは
なんか近寄りがたい雰囲気なのでここで聞きます

Cingular版の750ってアンロックできるんですか?

アメリカ在住ではないけどしょっちゅう渡米してるんで
アンロック出来るんだったら話題の↓の契約しようと思ってるんですが

URLリンク(www.amazon.com)



541:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 20:42:34 0
>>540
URLリンク(www.imei-check.co.uk)
どこでも解除可能っぽいけど、どうなんだろうね。
Cingular版ってROMが他と違うから、あちこちのフォーラム調べてからに
した方がいいよ。
キックバック後$99は魅力だよなぁ。

542:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 20:44:44 0
即レスthx

うーん
人柱になってもいいけどw
もう少し調べてみますね

543:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 20:58:10 0
>>542
米国内でCingularのネットワークに繋ぐのが主目的であればCingular版を
買った方がいいかも。
Cingular版ROMのクレクレ厨が大量発生してるから、ネットワーク周りの
初期設定が特殊なんでしょ。X01HTの新ROMみたいに定額のパスが
わからん、とか。

544:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 22:09:44 fgu47Qvq0
>>540
アンロックできなくてもいいから漏れに売ってくれ。

545:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 04:30:35 0
契約解除のコストも上乗せすると値段はあんましかわんないんじゃないの

546:540
07/01/20 06:47:01 0
>>545
俺に対するレスだったら俺のカキコをよく読んでくれ
解除するつもりはない

毎回プリペイドカードでの発信ととあうのローミングでの受信なんで
この価格ならば現地で契約した方がトータルで安くつくんだ

で、アンロックできるんだったら日本の契約の方をあうから乗り換えると


547:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 08:49:28 +4ADn6JE0
質問があります。

Treo750v上でResco Photo Viewer 6.01を使用しております。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

にあるように日本語化MUIをインストールフォルダにコピーしましたが、日本語化出来ません。
リセットしても反映されないようです。原因は何なんでしょうか?

548:545
07/01/20 09:07:06 0
>>546
いやレスは>>544に対してだったんだけど
アンロックなしで解除料を払って日本にもってくるとトータルではどっちが安いんだろうなと
まぁ安くても現地在住者でないと加入すら難しいんだろうけど

549:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 10:30:21 0
palm_messaging_preaku23_beta4_210.zipの中の説明を見たら、
The files that are overriding rom files are:
htmlnote.dll
mailtrns.dll
mdsmailsvc.dll
MsgMnuExt.dll
MsgMnuExt_enUS.dll
poutlook.exe
tkitapp.exe
tmail.exe
tmailutl.dll
tmarshaller.exe
tpcutil.dll
webview.dll
pimgdll.dll

ってなことが書いてあった。Treo 750以外でMessagngを使う場合にこれらを上書きする
ってことは、逆にこれらをHermesから持ってくればMMS Liteが使えるかもしれない。
とりあえず全部上書きしてみたら凄いことになった。

550:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 10:37:19 0
そりゃそうやわw
そういやきょんあ氏がMessageing入れたHermesにMMS Lite入れるのに苦労したって書いてたな。

551:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 10:42:58 0
ROMファイルってどうやってコピーするの?
コピーしようとしたら、怒られてしまって引っこ抜けない。

552:549
07/01/20 11:00:54 0
>>551
普通どうやるのか知らないけど、俺は↓で抽出したX01HTのファイルを
保存してたので、それを放り込んでみた。
URLリンク(wiki.xda-developers.com)

553:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 19:05:25 0
ATOKのインストールなんだけど、arm.CABと、arm2.CAB
のどちらを入れれば良いの?

554:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 20:16:32 0
>>553
Fl_atok.txt読め

555:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 21:28:07 B0EpU2Ln0
750v用のExtBattery出てる!!
URLリンク(www.seidioonline.com)
欲しいけどね・・・シリコンカバー付けてるから入らねーだろうなorz
厚みが増すために恥キーが押しやすくなるらしいのは魅力かも

556:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 21:29:33 0
seidoのはバッテリ残量表示がおかしくなるんじゃなかったっけか。

557:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 21:48:54 qRz2NazO0
750Vのスピードダイアルすごく便利なんで、スピードダイアル用にアドレス帳
書き直して使っていますが、表示順がおかしくないですか?
Contactsでは普通にフリガナの50音になってますがスピードダイアルはその通
りになりません。
スピードダイアルの表示順ってどうなってるんでしょうか。(特に漢字)


558:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 00:31:41 0
>>556
明日あたりから出荷されるものについては750や680で残量表示可能なものに
なるという話だけど。

559:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 00:35:06 0
>>532

すみません、教えてください。

1台で契約して、Treoにそのカードを差し替えて使うより、この赤白プランが優れていることのメリットと
いうのが、まだあまりよくわかりません。
データ通信がメインだと、2台体制の方が圧倒的に安くなる、という解釈で良いのでしょうか。
パケットし放題とかをつければ、1台でもそれほどかからないような気もするのですが…

使い方をよくわかってないだけなのかもしれませんが、教えていただけますと助かります。



560:● ◆cacao/jD6.
07/01/21 00:43:02 0 BE:72396353-2BP(2)
>>559
532ではありませんが、2枚に分ける理由の一つは、
一枚で一台体制で、データ通信を使いまくると、電池
があっという間になくなるという問題があるからじゃ
ないでしょうかね。。特にTReoはHErmesとかと
違ってPC接続ケーブルで充電できないし。

561:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 02:15:59 0
>>557
SpeedDial、Contacts、Messagingのそれぞれでインクリメンタルサーチに引っかかる
対象や順番が異なるので、俺は↓みたいにしてる。

氏名はLast Nameに入れてしまう。
First Name欄にはアルファベットでフルネームを入れて、先頭には会社名もアルファベット
で入れる。
読み仮名欄もしつこくアルファベットで入れる。
「表題」を整える。

Outlook側でVBでだいたいのところは処理したけど、2,400件直すのしんどかった。

562:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 05:55:42 0
いつの間にか右ソフトキーのメニューからWireless Managerが起動できなく
なっていた。
気持ち悪いんで、ハードリセットして、どの時点で起動できなくなるのか
調べてみたら、HSDPAを有効化するために、Hermes Tweakerで
保存終了するタイミングですた。
で、結局のところ、Hermes TweakerでHSDPAをEnableした後、
保存しないでそのまま終了すればいいみたい。
保存しなくても再起動後もHSDPAが有効になる。
いったんWireless Managerが無効になってしまってから復活させる方法は
わからんです。
まぁ、開けなくなっても実害はないけどね。BTはKcsToggleとかで切り替えられるし。

563:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 05:59:29 0
HKLM/ControlPanel/WrlsMgr/Redirect
の値をWrlsmgr.exeにしてみ。

564:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 06:10:54 0
>>563
コンパネに表示させるだけならそれでいけそうですね。
Hermes Tweakerで保存後、ソフトキーから開けるようになるかどうかは
わかりませんが。

565:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 06:17:19 0
いけたと記憶している。

566:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 06:35:42 0
>>565
ありがとう。
ハードリセットする前に聞いてみればよかったかorz

567:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 06:52:09 O
ソフトリセット無しで起動できた。

568:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 10:19:44 vQJiwubv0
>>562
全く気がつかなかったけど、今いじったらおんなじ状態だったよ。
>>563
いけましたよ。
ご両人、ありがとね〜

569:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 11:40:10 0
>>568
ちなみに標準の状態だと、
:MSWRLSMGR
になっていて、
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Shell\Rai\:MSWRLSMGR
を呼び出している。

570:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 12:05:00 GXGn51yJ0
>>561
書き込みありがとう。

私は、会社名の先頭にアルファベットを入れて(これでグループ分けしてます)
氏名にはアルファベットを使わないようにしているんです。(違うグループで
も表示されちゃうんで)First Name欄にカナで入れれば50音順になると思う
んだけど、漢字のほうがわかりやすいんで漢字がいいんだけど表示順のルール
がわからなくて。カタカナ表示も慣れかな...


571:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 12:35:33 0
>>559
一枚契約の場合、VFJP経由で繋げるようにブラウザのUAをいじれば5000円程度でつなぎ放題接続は実現出来ますが、UAで判断しているサイトは携帯用サイトに飛ばされてしまうという問題があります。

また、2chブラウザなど一部のアプリがUA偽装できないので利用できないという報告もあります。

PCサイトダイレクトの場合、新パスワードがわからないので4月以降フルブラウズ不可です。

また、VFJP経由の定額接続はソフトバンクが正式に認めた接続方法ではないので、ある日いきなり高額な請求が来るのではという漠然とした不安がつきまといます。

何より、UA偽装は表におおっぴらに書けない方法ですので2枚契約、という話になるのではないでしょうか。



572:561
07/01/21 12:53:44 0
んと、俺の場合、

Last: 西村 博之
Yomi: Nishimura
First: 2ch NISHIMURA Hiroyuki
Yomi: Hiroyuki
表題: 西村 博之(Outlookで編集)

こんな感じにしてる。
こうしておくと、SpeedDialで「2 n h」って打つとおおむね特定できる。
FirstNameには会社名や組織名等を頭に入れて、ソートがかかる
ようにしてある。
ただ、Messagingはともかくtmailでメールを書く際には、宛先に
貼り込まれた名前をカット&ペーストで編集しないと、かなり
かっこうわるいことになる。

573:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 19:53:53 0
2バイト文字受け付けないみたいだからねアレ
量が多くて面倒臭かったら
POCSVって奴で一度CSVにして編集、再度読み込ませばOK

574:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 20:13:40 0
750vの購入を考えているんですが、
イヤホンマイクって電気屋とかで売ってる3極丸型φ2.5のは使えますか?

575:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 09:52:14 Fo2lxUZw0
>514様
その他の皆様
JP_DoCoMo_pushmail.zipがxdaの中からみつけられませぬ

すいませんどうしても見つからないのですが
教えていただけないでしょうか

576:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 10:01:13 0
fURLリンク(ftp.xda-developers.com)

577:575
07/01/22 10:13:25 Fo2lxUZw0
>576
ありがとうございます

しかしアクセスできません(泣)

578:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 10:21:35 0
>>577
めんどくせぇヤツだな。
xdaのwikiから辿るとかしてみればいいだろ。
どうせフォーラムへの登録もしてないんだろ?
いちおう、ftpを使うにはアカウント登録が必要ってことになっている。

でもまぁ今回だけな。
fURLリンク(xda:xda@ftp.xda-developers.com)


579:575
07/01/22 10:26:38 Fo2lxUZw0
>>578

ありがとうございましたーーー!!
アカウント登録はしていたのですが
そこまで気が回りませんでした

神様のようなかたです>578

580:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 14:44:33 0
SEIDIOから1300mAhのバッテリー出たね。
もうひと頑張り欲しかったかな。

581:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 15:29:56 0
Palm(TX)から750vへ、BT経由でダイヤルアップする場合、
750vのModem Linkを使うのでしょうか?
接続でIrCOMMとUSBは選べるのですが、Bluetoothが有りません
困ってます。

582:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 15:55:56 0
>>581
Modem Linkは使わない。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

583:581
07/01/22 16:44:11 0
>>582
ダイヤルアップできました
ありがとうございます

584:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 16:47:59 0
>>580
SEIDIOで
URLリンク(www.seidioonline.com)
これを買ってみたんだけど、イヤフォンに左右のマークが付いてなかった。
自分でアルミテープ貼って目印を付けた。
なんかこの会社って、初期出荷分の大容量バッテリーが残量表示できなかったり
したし、どうも詰めが甘い感じがする。

585:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 19:02:05 0
>>546
遅レスだけど、Cingularはサポートに電話するとアンロックコード
教えてくれるよ。
ただ、X01HTみたいにIEのProxyがCingular用にハードコーディングされてたり、
Cingularのサービスに依存したストリーミング系のアプリが入っていたりして、
他のキャリアでは使いにくそう。
他社のROMも公開/流出してないから、VodaのROMを焼けるかどうかも
まだ判明してないし。
Voda版にCingyのROMは焼けるみたいだけど。

586:546
07/01/22 20:58:12 0
>>585
おぉ〜thx

とりあえず次回渡米までに自分でも調べまくってみます

587:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 21:47:55 0
750vのバッテリー残量表示アイコンを消して、スピーカーのアイコンにしている人が
多いようですが、あれはどうやるのでしょうか?

ポケゲーでボールペン付きスタイラスを頼んだら、680は未対応でしたという丁寧な
メールが来た。サイト見たらいつの間にか750v専用になってた。形が違うんですね。

588:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 22:17:56 0
BatteryIndicator.exeを適当なファイルで上書きすれば音量アイコンになる。

589:OM-219-73-153-36.openmobile.ne.jp
07/01/23 03:33:22 0
書き込みテスツ

590:いつでもどこでも名無しさん
07/01/23 09:40:19 0
しかし、キーが慣れない。
俺のごつい指ではこの文章打ち込むのもままならない。orz

591:587
07/01/23 10:55:49 0
>>588
ありがとうございます。頂いた情報を元に検索して以下のサイトを見つけました。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ボールペン付きスタイラス、今朝届きました。なかなか良い感じです。ポケゲー
のサイトの1/17の記事ではまだ680/750対応になってますが、実際には750
のみ対応で、680対応品は2月中旬発売だそうです。こっちのスレに書いても
あまり意味がないかもしれませんが(^_^;

592:いつでもどこでも名無しさん
07/01/24 14:23:14 0
既出だったらすいません。
最近入手してセットアップした時気がついたことをメモしておきます。

前スレやこのスレで、cereg.exeを利用したレジストリ書換による
SpeedDialの番号変更や、MMS送受信のためのUA変更が紹介されていますが
レジストリを書き替えた後にSpb Buckupでバックアップをとると
変更したレジストリ内容がそのまま保持されます。

注意点としてはBuckUPで復元すると、自動接続が適用されなくなりますが、
一度、Todayからデフォルト以外のプラグインをすべて外して再起動して、
再度表示するようにすれば問題なく起動します。

593:いつでもどこでも名無しさん
07/01/24 15:11:13 0
treoかなり良いな。
openの設定で使ってるけどかなり快適。
でも、この快適な環境も4月で終わる。orz
あとMMSlite使えないのが痛いね。


594:いつでもどこでも名無しさん
07/01/24 20:40:26 0
SEIDIOの第二次出荷分のバッテリーが届いた。
初期出荷分のものは700用のバッテリーらしく、クレームを付けたら
送ってくれた。最初に届いた方を着払いで返送するのが面倒
だったな。

で、今度のはちゃんとバッテリー残量を表示できます。
ACアダプタ接続であれば本体に装着したままで充電も可能。
ただ、USBケーブルでは充電できない。複数のPCで試してみたけど、
USBの給電能力では無理っぽい。

595:いつでもどこでも名無しさん
07/01/24 20:41:14 0
あ、2400mAhの方のバッテリーの話です。

596:いつでもどこでも名無しさん
07/01/24 23:07:59 0
何か電話掛かってきたら外人の女性の声がTreoの中から聞こえるんですけど…。


597:いつでもどこでも名無しさん
07/01/24 23:39:18 0
意味がわからん。
海外通販絡みの確認とか?

598:いつでもどこでも名無しさん
07/01/24 23:46:11 0
あったあった。このスレの上の方か、前スレでも報告あったと思う。
原因と解決策は不明。自分の場合はとりあえずハードリセットすれば直った。

599:いつでもどこでも名無しさん
07/01/24 23:52:32 0
それってもしかして、Voice Command→Phone→Optionsの
Announce incomming calls
にチェックが入ってるんじゃない?
その状態でVoice CommandをEnableにすると、おねーちゃんが
着信をアナウンスしてくれるけど。

600:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 00:16:09 0
>>599
それで正解だろうな。
Voice Commandって面白いんだけど、人に見せて遊ぶくらいしか
用途ないよな。どうせなら最新の2.0載せてくれればよかったのに。

601:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 00:39:55 0
ありがとん。
謎の外人女性の声が無くなりました。


602:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 00:49:38 0
便乗させて下さいな。
コイツのvoice commandってのは、
NOKIAとかUniにある
「音声でダイヤル発信」する機能とは別なものなんですか?
BTヘッドセットでボイスコマンドでの音声発信はしたい…。


603:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 01:05:46 0
>>602
同じような違うような。
6630しか知らないけど、Nokiaのボイスダイヤルの場合、音声を登録するでしょ?
これの場合、音声登録もトレーニングも不要。
ただ、最低限NickName欄等にアルファベットで名前を登録しておく必要がある。

で、VoiceCommandアプリをボタンに割り当てておいて、Call hogehogeって
言えば電話がかかるし、Dial one one sevenって言えば117に電話をかける。
Redialとかもできるし、英語で予定を書いてあれば、What's next appointment?
って言うと次の予定を読み上げてくれる。
英語だけで使う場合には面白いよ。
What's time is it?とかPlay <Album名>とかいろいろ遊べる。

604:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 01:08:10 0
俺もそのつもりでEnableにしたら外人女性の声に夜な夜な悩まされる事になりますた。
どうもボイスコマンダとは別物くさいね。

605:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 01:11:34 0
え?微妙に違うけど出来るんだ。
夜な夜な外人女性の声でノイローゼにさせるソフトじゃなかったんだね。
すげーっす。

606:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 01:19:09 0
>>605
コンパネのVoiceCommandを開いた状態で、Winキー→Help開いてみ
かなりいろいろできるんよ。英語なら。

607:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 01:37:52 0
>>606
Nick Nameにsatoと登録したら、「せいとぅ」って発音しないとうまく認識して
くれなかったりして面白いよね。
各国語版のMS VoiceCommandがHandangoなんかで売ってるけど、
日本語版は出そうもないよな。
日本語で予定を読み上げてくれたら楽しいんだけど、難しいだろうな。

608:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 01:41:57 0
本当だ。
外人女性が俺の怪しい発音で時間教えてくれる。
おもろいね。

609:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 02:31:24 0
HermesでTrinityのRadioROMを焼くことで、GPSが使えるようになった
みたいだけど、同じチップセット(Qualcomm 6275)を使ってる750にも
可能性はあるかな。
同じHTC製造なだけに、RadioROMにも互換性があったりすると
面白いんだけどね。

610:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 12:08:42 0
ってかコイツはいつ新ファーム出るんだ?
680なんかはもう出てるのに!
700wとかは出たのかな?WM版は放置とか?

611:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 12:18:45 0
月末に出るという書き込みを海外のフォーラムで見かけるね。
本当かどうかわからんけど。

612:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 12:20:04 0
1月の終わりに一つと
3〜4月頃にHSDPA対応のが出るとかなんとか
本当かどうかわからんけど。

613:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 12:39:16 0
palmも釣りが好きだね。

614:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 12:59:57 0
鬼のように電池が減る。


615:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 13:01:28 0
E61がSBから発売だと。
openAPの秘密が解けるといいな。

616:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 14:33:41 0
本当ならE65に鞍替えするかも。
少なくともMMSについては苦労せず対応できるし。
MMSliteが頼りにならない現状じゃつい考えてしまう。

617:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 14:34:44 0
>>615
705NKにOpen接続のAPが登録されてない=PCサイト専用ブラウザは
定額対象外なので、あんまり期待できないんでないかい?

618:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 14:39:24 0
Xシリーズなんだからフルブラ対応・インスコ制限なしだろ当然

619:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 14:47:03 0
すいません。
↑で出ているVoiceCommandをPQzUで割り当てたいんですが、
実行ファイルはドコの何てファイルでしょうか?


620:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 14:55:58 O
E61は幅広なのがちょっとなあ

621:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 14:56:40 0
もはやこの機種も終了か。

622:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 15:01:57 0
>>619
\Windows\voicecmd.exe -ptt
じゃねぇの?
試してないけど。

623:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 18:05:33 0
>>622
なるほど、確かにファイラーで覗くとありました。
なんでPQzUにキー割り当てには出てこないのか…
ショートカットをコピーして場所変えてやってみます。
ありがとうございました。


624:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 19:14:22 0
受話器の声が大きいからかなり助かるよ。
喧騒の中でちゃんと話し声が聞こえるのはポイント高い。

625:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 19:26:35 0
もうちょい電波感度が良ければなぁ。ROM Upgradeでなんとかならんかな。

626:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 21:17:19 0
なんとなくCrossbowっぽくしてみた。
URLリンク(2ch-news.net)

627:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 21:20:21 0
おおぅ、カッコいいジャマイカ。

628:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 21:23:04 0
Crossbowの見た目良いよね。
UniversalみたいにROM出てこないかな。

629:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 21:36:37 0
おお!
タスクトレイのbluetooth状態表示ってどうするんですか?

630:いつでもどこでも名無しさん
07/01/25 21:38:54 0
BTTray.exeってのをどこからか拾ってきてStartUpに放り込んでます。

631:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 09:52:30 0
先人方に質問です。
Treo750vの日中化はどのような方法が最高なのでしょうか?
ハードキーボード使用と手書き入力使用で方法が分かれると思いますが、
両方ともkwskお聞きしたく。

632:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 18:11:33 0
SpbWeather+AutoConnectで使ってる人いる?
自動でアップデートしてくれないんだけど・・・

633:いつでもどこでも名無しさん
07/01/26 18:41:56 0
MMSliteを使えるようにするのは手強いな。


634:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 00:35:21 M9QY5owB0
MMSLite使えるようにする前にMessagingを綺麗に除去すんのが手強いかと。
SMSをInboxに落としてもカウントされないし。

あきらめてMessaging使ってるけど。
なんだかMMS自動受信できなかったHermesに追い越されたような気分・・・。
どっかに何かゴミ残っているのかなぁ。

635:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 01:04:44 0
俺なんか立場が逆転してtreoがお蔵入りしてtytnが現役復帰したぞ
treoは2月の現役人生だった

636:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 01:18:52 0
どうりで人が減ったわけだ

637:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 01:19:58 0
>>634
TreoのToday項目はPalmがカスタマイズしたものなんじゃない?
標準InboxでSMSもMMSも扱う状態で、Spb Diaryはどっちも未読数を
カウントしてくれてるし、SMSはSpb Diaryで直接プレビューできる。
MMSはプレビューできないけどヘッダ項目は拾ってる。

ちなみにMMS、はMMS Liteを断念してComposer使用です。

さて、デュアルパケット定額の半額も今月で終了なので、来月から
どうするか早く決めないと。
3月末までデュアルパケットで行ってしまおうかなぁ。

638:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 02:37:48 0
Treo750vとHERMES持ってて、あっちに行っちゃう人って、
ケータイとしてメインに置き換えてないいんだろうなぁ。
HERMESはケータイとしては激しく使いにくくて俺は使わなくなってたんだけど。
今はUniversalがバッテリー調子悪くて仕方なくHERMESで代わりに当ててるけど
やっぱ中途半端感が…
Treo750vは、当たり前のように自然にケータイとして使えちゃうから
つまんないんだろうか…?
それとも、そんなにMMSが重要?


俺は緑仕様なんで気持ちは解んないだけなんだけどね。
Treoサイズで横QVGAのPPCエディション端末が本気で欲しい…


639:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 04:01:14 0
緑でTreo使ってたけど電波感度の悪さからE61がメインになりつつある。
出来ればTreoをメインで使いたいんだけどね。Hermesは実験用端末になった。
自分は横QVGAよりも480x480のSVGA?の方がいいかな。

ところで皆さんフォント何入れてます?ずっとメイリオだったけど飽きてきた。

640:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 07:40:58 0
康印体を使うんだ!

641:● ◆cacao/jD6.
07/01/27 08:26:47 0 BE:86875092-2BP(2)
>>631
CE Starでやるのが一番簡単そうですが。。

642:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 09:59:53 P
>638
メイン携帯としてX01HT使ってる。
MMS使えるのは大きいよ。
仕事で外出っぱなしのことが多いので、状況に関わらず連絡が取れるMMSは重要なんで。
DirectPushとかだと電池やパケット代の問題があるし。
電話としてもそんなに使いにくくはないよ。
ダイヤルパッドもなれれば結構大丈夫だし、そもそもいちいち番号をダイヤルする機会なんてそんなにない。大抵電話帳(QDz)からだから。
PhoneAlarmも便利だし、妥協は必用だけど困ることはないかな。
前面キーボードがない代わりにジョグがあるのがHermesの強みかと。
ほんとはMMSさえできればTreo750v使いたいんだけどね。

643:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 11:52:26 0
>>642
まさにそう。
ジョグはそれほどメリットとは感じてないけど。
MMS と open さえなんとかなれば。
Treo に戻りたい。

644:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 12:05:23 sNhTVVH+0
昨日TREO750vが来ました!いま日本語化の資料はググって集められたのですが
緑のカードでのメール関係のregファイルとexeファイルをこの板で見つけ
られたのですが、regファイルをインポート?とはどうやるのでしょうか?
さっぱりわかりません・・・どなたかご教授お願いします。

645:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 12:09:35 0
TREなんかを入れてインポートする

646:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 12:14:06 sNhTVVH+0
≫644
すばやいご返事ありがとうございます、やってみます。
また、わからない点がありましたらよろしくお願いします。

647:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 12:53:53 /XznHL0+0
smallmenu plusとcallキーがぶつかるんだが。解決方法知りませんか、どなたか

648:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 12:55:57 O
Dユーザーだと、iモードメールが独自仕様&代替策としての
moperaUプッシュメールがあるから、MMSの必要性はあまり
分からないかもね。

649:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 13:10:24 0
moperaUメールが意外といいのよね。Docomo携帯には送りやすいし。
でもなーやっぱMMSは欲しいわ。わざわざドメイン指定受信設定してもらうのは悪いし。

650:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 13:53:57 0
>645
TREって何ですか? 上の人と同じくregとexeファイルを見つけて
exeファイルはWindowsフォルダーに入れたんですが、、、。
>TRE何かを入れてインポートする。
もう少し詳しくお願いします。


651:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 14:12:59 0
TREでググってみなさいな。

652:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 14:33:57 0
>>644
「ご教授お願いします」なんて言葉をどこで教わったのかご教示願いたいw

653:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 15:15:25 0
spbバックアップでX01HTをフルバックアップ
Treo750vにフルリストア

→起動後画面真っ白でした。

MMSLiteがはいらぬ!!

654:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 15:26:53 0
自己レスです。TREは入れました。ファイルのインポートでregファイルを
インポートしたんですが、、。
Mopera Uで送信も受信も何ら変化なしです。どなたかお助け、、、。


655:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 15:33:33 0
送信て、何がしたいの。
あれはmoeraUメールの自動受信のためのexeとregやで。
moperaUの設定で自動受信がonになってないと意味ないし、
regをインポートしたら一度サスペンド→復帰を行ってからソフトリセットせなあかんで。


656:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:01:11 0
俺もMMSの問題が解決したらTreoに戻りたいけど、
現状じゃTytn最強だからな。

657:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:24:03 0
MMSの問題ってMMS Liteが入らないこと?
とりあえずComposerなら問題なく使えてるけど。
使いにくいけどね。

658:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:27:33 rJ3s7oxs0
hw69xx最強

659:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:33:37 0
>>657
decode エラーが出るじゃない。
大きな不具合が無いMMSliteが現状最強だよ。
それを実現できるのが現状Tytnだけって事。


660:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:38:42 0
最近購入して特に不具合感じてないんだけど、Messaging.exeの不具合って何?

661:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:46:32 0
>>659
MMS Resenderでおおむね回避できてるよ。

>>660
特定の文字列が含まれるメールを開こうとするとアプリごと落ちること。
MMSに返信する時、デフォでSMSが選ばれてしまうこと。
受信後に回線を切ってくれないこと。

1番目が大きい。たった数文字でも駄目な場合があるし。

662:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:48:45 0
>>660
地雷文字列でアプリが落ちてメッセージが読めない。
ただ、誰から来たかは分かるから気が付かないってのが無いのが救い。


663:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 16:51:56 0
>>661-662
Tnx!

664:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 19:05:17 0
又、自己レスです。送信は出来ました。
何故かは受信できません。TT)何が悪いんだろ、、、。


665:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 19:30:40 0
やはりMMSLiteが使えるという話はガセだったか・・・

666:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 19:44:29 0
Dopod ROMのHermesでもデフォ状態だとMMS Lite失敗する。自分の場合。
でも一度成功したことがあって、その状態でバックアップ取って使ってるけど、何が功をを奏したのかわからず。

667:いつでもどこでも名無しさん
07/01/27 20:09:15 0
X01HTの初期状態にMMS Liteをインストールして、システムファイルのバックアップを
取ったものをTreoに持ってくると起動はするんだよな。
ただ、無線が拾えない状態になってしまって使い物にならないけど。

668:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 00:09:45 0
750は他のROMやけんのかえ?

669:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 00:12:25 0
>>668
Voda版にCingy版を焼くことはできるよ。
Voda版は流出ROMがないので元に戻せないけど。

670:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 00:57:20 0
ビサビで、Treo 750/680用大容量バッテリー HLI-TE750SLというのが売っているのですが、
これを使った方はいらっしゃいますでしょうか。
大容量といっても、180mAhしか変わらないので少し悩んでいます。標準のバッテリと同じ大きさなのは
魅力なのですが、サードパーティ製だけに容量などが正しく表示されるかなどの心配もありまして…

671:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 01:16:42 0
>>670
数々のPDAで実績のあるMugen Powerの製品みたいだから、
Treo 750用として売っていながら容量表示ができないとは考えにくい。
Vis-a-Visがちゃんと750用を仕入れてるんであれば、ね。

俺の方はSEIDIOの2400mAhが成田には着いたみたいなので、
明日か明後日あたりには届くっぽい。
二次出荷分が本当に残量表示できるかどうかちょっと心配。
あちこちのフォーラム見てると、SEIDIOって対応が微妙なんだよな。
一時出荷分については「そのまま使ってもいいし、嫌だったら購入店に
返品して」みたいなことは書いてるけど、「700用を売っちゃいました」とは
書いてないし、どういう経緯で残量表示の出来ないバッテリーが売られた
のかもよくわからない。

672:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 01:45:53 Lv+/qCRu0
香港版のtreo750vを購入したときの
状態に戻すことって無理?

673:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 01:55:57 0
>>672
ハードリセット(赤+リセット)でおおむね購入時の状態に戻る。
ただ、俺の場合、購入時とハードリセット後ではキーロックの設定が
違った。他にも微妙に設定に違いがあるかも。
CE-Star付属版の場合は、CE-StarのCDが付属してるんでない?

674:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 02:20:49 Lv+/qCRu0
ハードリセットはしたんだけど、、、、
そうだよね〜やっぱSTARTED CDのほかに
別の付属CDがあるはずだよね〜
う〜上海で買ったのが敗因かも、、

変な質問ごめんなさい

675:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 02:26:57 0
>>674
CE-Star付属版でもCDが1枚という可能性はあるよ。
Sprite BackupとかゲームとかもGetting Started CDに入ってるから。
つか、CE-Starの日本語化ってすさまじく使いにくくない?
日中化が必要なら、AsukalのCABでも使った方がいいんじゃない?

676:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 04:21:24 0
なんで作者さんにTreo対応をお願いするという話の流れにならんの?

677:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 04:45:48 0
>>676
俺はMMSなんてあまり使ってないし、日本にいるより海外にいる方が多いから、
別にMMS Liteが使えなくても困らない。
お前のTreoを差し出してお願いしてみたら?
レジストリ設定やらPalmがいじっているDLLがあるかもしれないことを
考えたら実機なしに対応は難しいだろ。

678:676
07/01/28 05:03:54 0
いやあ俺もPalm使いなんで門外漢なんだが
レジストリのダンプ送るとかやらんのかなと思って

679:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 05:23:16 0
>>678
レジストリを合わせても駄目なことはわかってる。
Treoは標準のWM Phone Editionに、あちこち手を入れてるので、
Treo標準のMessagingを外すのも一苦労だし、どの状態に
対してインストール可能にするか、とか、実機を持ってないと
判断できない要素が多い。
TreoのWindowsフォルダの中のEXEかDLLで、Hermesでは使える
関数がサポートされていないとかそういう問題のような気がする。
対応可能かどうかは、実機を使ってリモートデバッグでもかけて
みないとわからないんでないかな。


680:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 07:56:50 0
やっぱりtreoみたく標準からかなりかけ離れたデバイスは
日本にいるなら買うべきじゃないのかもな。
こういう便利アプリケーションでも足並みがまったく揃ってないから
指くわえてみてるしかないし。

681:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 13:29:14 0
480x480なTreoは出る可能性あるのかな、激しく欲しい!


682:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 13:36:17 0
680のLCDに交換するだけで、
解像度が320×320に変わるだけでもいい。

683:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 13:42:22 0
さっきSEIDIOの大容量バッテリーが届いたんだが、俺のは残量表示
してくれないorz
とりあえずメールしてみたけど、どうなることやら。

684:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 14:02:50 0
>>594見て俺も発注したんだけど、キャンセルしようと思ったとたん、出荷通知が
届いてしまった。
俺のも残量表示できないのかなぁ。

685:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 14:38:55 0
>>682
WindowsMobileにそんなプロファイルは存在しないから無理。
しかし、赤緑カードが使えるようになってからTreo関連スレも
厨度が高くなったな。

686:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 15:20:59 0
これネジ穴は六溝T4でいいのかな?

687:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 15:51:24 0
Treo750vを購入してモバチキさんの手順等を参考にしながら
日本語化しているのですがうまくいきません。
一度はほぼ日本語化できたのですが、"ラ"が"・"になっていたので
どこか失敗しているのかと思いハードリセットして何度もやり直して
いるのですが、その後は"ファイル"が"ファ□□"や長押しの
クリックのメニューに文字が表示されなくなったりして使い物に
ならない状態です。
ROMのデータが壊れてしまったのでしょうか?それともハード
リセットで消えていない何かのデータが邪魔しているのでしょうか?
同様の症状を解決した方がいましたら教えてください。


688:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 15:55:50 0
地域設定がおかしいか
フォント自体が悪いか、
フォントリンクが間違ってるんじゃね。

689:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 16:04:43 0
しっかしMMSが使い物にならないのは痛いな
解像度も微妙な割り切りしてるからたまに不便なことあるし


690:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 16:42:46 0
買おうと思ったけど、一旦見送るか。

691:● ◆cacao/jD6.
07/01/28 17:40:37 0 BE:57917726-2BP(2)
750vのバッテリー、なかなか1日持たないですね。MMS
で調子悪いメッセージだとハングアップしたりして、電池
を食っているのも原因かも。

ACアダプタとかバッテリーを売ってるのって、やっぱり
通販しかないですかね?秋葉原あたりで何件か電話して
みましたが、どこも扱っていないっぽい。。

692:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 17:57:30 0
バッテリは通販ぐらいだろうけど
ACアダプタなら旧Treo用のがどっか売ってるんじゃね。

693:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 18:17:11 0
俺も充電完了して朝から使って夜の9時にはもうかなりヤバいからな。
電話としては致命的だな。

694:687
07/01/28 20:13:52 0
>>688
ありがとうございます。
解決しました。
フォントは自分で用意しなくちゃいけなかったのですね。


695:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 20:16:37 0
E61とTreo750のどっちをメインにするかですげー揺れてる。
足して二つに割れたらいいのに。

696:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 20:35:37 0
割ったら中途半端になるじゃないかw
二つ足したものが正解
それがあったら俺も買う

697:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 20:41:42 0
俺はE61にWM5が乗ればそれで良い。


698:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 20:47:31 0
TreoがE61並のバッテリ持ちと電波感度になるのが良いかな。
液晶や無線LANはどっちでもいいや。

699:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 21:12:37 4r6E7FC90
>>695
主にどの辺りが比較対象になるの?
E61は触ったことがないから参考にしたいので聞かせて。

700:いつでもどこでも名無しさん
07/01/28 21:31:24 0
>>699
一番はやっぱ電池かな。E61の持ちの良さは異常。
他には無線LANだったりブラウザの出来だったり電波の掴みが若干良いこととかがGood
でも自分仕様に出来る部分が少ないし何より幅がデカくて片手操作しにくいのがちょっと。
ってな感じ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4791日前に更新/260 KB
担当:undef