WM5 Treo総合スレッド ..
[2ch|▼Menu]
391:いつでもどこでも名無しさん
07/01/11 13:17:52 0
>>390
かの有名なL&Kじゃないか?
URLリンク(globalkeitai.com)
URLリンク(www.landk.ne.jp)

392:いつでもどこでも名無しさん
07/01/11 13:37:47 0
>>391
上のサイト「期間限定12/25まで」
なんか見覚えがありますね
てっ、更新してないしw

393:いつでもどこでも名無しさん
07/01/11 13:43:45 0
>>392
まぁ、いろいろ大変なんでしょ、あそこは。
いまだにサイトのリニューアルも終わってないし。

394:いつでもどこでも名無しさん
07/01/11 14:07:05 0
>>390
パンツもね。また在庫ありになってるからチャンスじゃない?

395:394
07/01/11 14:08:01 0
貼り忘れ

URLリンク(www.expansys.jp)

396:いつでもどこでも名無しさん
07/01/11 14:10:54 0
パンツの在庫ってアテにならないんだよな。
配送のための一時入庫が在庫として表示されるというアホな仕様は
直ったんだろうか。

397:388
07/01/11 14:39:49 0
送料と税金考えると国内とあんまり変わらないかも

398:いつでもどこでも名無しさん
07/01/11 14:51:41 0
ROMのアップデートって出る可能性あるのかな。
700wとかの時はどうだったんだろ?!
最近、というか同環境で長く使ってると
やっぱり不安定になるね。
まぁ出荷時状態で使ってるわけじゃないんで
文句言えないしROMのせいに出来ないかもしれないけど。。。
でも同じ環境のUniでは全く見られないし。
hTc Zはもっとヒドい(フリーズ)けど。




399:いつでもどこでも名無しさん
07/01/11 15:15:21 0
おれもアップデート希望です
ちょくちょくpalmのサイトを
覗いてるのですが気配はないので
しばらく様子見ですね

400:いつでもどこでも名無しさん
07/01/11 18:51:47 PSalLwGa0
BluetoothでActivesyncすれば、TreoからSync経由でネット接続可能だったよね?これで無線LANついてなくてもいいかな。

401:いつでもどこでも名無しさん
07/01/11 21:59:30 0
Bluetoothじゃ遅すぎ。128Kだっけ?

402:いつでもどこでも名無しさん
07/01/11 22:11:45 0
treo750vを購入しました。そのサイズ、手触り、雰囲気、何もかもが素晴らしく、手に入れた喜びに浸っています。
色々な機能については今後覚えていきたいと思いますが、取り急ぎ、この素晴らしい本体を保護するケースを
入手したいと思いました。
ベルトクリップにつけて、すぐに取り出せるタイプ(ガンホルスターのような…)ものを探しているのですが、
しっくりくるのがみつかりませんでした。どなたかおすすめのものがありましたら教えていただけませんで
しょうか。
また、液晶保護シートも探しております。treo750vの液晶サイズだと、大きめのを買って自分で切るしか
ないのかもしれませんが、そういったタイプでもなかなかよくわからないもので…
質問ばかりで申し訳ありませんが、もしもご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。

403:● ◆cacao/jD6.
07/01/11 22:43:10 0
ビザビにいろいろあるみたいです。。>>402

404:いつでもどこでも名無しさん
07/01/11 23:42:31 0
>● ◆cacao/jD6.さん、どうもありがとうございました。

早速購入いたしました!専用の液晶シートがあったのですね。感激しました。
ケースの方は、いいなと思った横型ポーチの方は品切れ(縦型はちょっとイメージが違いました)でしたので、
ちょっと残念です。

405:いつでもどこでも名無しさん
07/01/12 02:10:38 0
>>396
パンツは電話で確認しちゃった方が早いよ。

406:いつでもどこでも名無しさん
07/01/12 11:26:32 0
香港版買った人に質問
CE Starってハードリセットで消えてくれる?

407:いつでもどこでも名無しさん
07/01/12 11:42:52 0
>>406
消えた・・・・orz

408:いつでもどこでも名無しさん
07/01/12 11:57:38 0
消えなかったらそっちのが困るわ。
付属のCDに入ってるそーだよ。

409:406
07/01/12 12:10:29 0
ありがとー

410:いつでもどこでも名無しさん
07/01/12 14:33:11 0
>>404
わざわざ買わなくても、本体に保護シート付属してるじゃん。
マニュアルと一緒にユニバーサルタイプ(機種に合わせて自分で切り取る)の
シートが付いてるっしょ。

411:いつでもどこでも名無しさん
07/01/12 16:31:03 0
すまん、ちょっと質問させてくらはい。
さっき購入してきて日本語化してるんだけど、キーボード周りで質問があります。

これってShift+カーソルで文字選択できない?
それとも俺がなんかやらかしちゃったのかな。
普通は使えるものなのだとしたら、何が悪かったんだろう?

412:いつでもどこでも名無しさん
07/01/12 20:56:11 0
>>411
なんならハードリセットしてみたら?

413:いつでもどこでも名無しさん
07/01/12 21:08:37 P
>411
過去ログ

結局MMSliteは無理?
Messagingだと日本語メールが受信できなかったり、メールを開こうとするとMessagingが落ちたりする・・・

414:いつでもどこでも名無しさん
07/01/12 23:41:10 bxpr5EKv0
さあ今週で2ちゃんも最終です。閉鎖確定
激しくいきましょう

415:いつでもどこでも名無しさん
07/01/13 00:30:41 0
>>410 さん

402です。
驚いて、今マニュアルの入っているビニール袋を開けてみたら確かにシートが入ってました。
昨日は喜びのあまり、そういったものをチェックする前に本体ばかりを触っていて、それで
質問してしまったもので…
ビサビから今日発送連絡がありましたので、もう時既に遅しなのですが。


416:411
07/01/13 01:08:15 0
>>412
ハードリセットしてみました。Shiftキーでの範囲選択は、(少なくとも標準の状態では)
できないんですね。Hermesではできるから、それが普通だと思ってました。
PQzでShiftのコードを出してやったら範囲選択できるようになりました。

>>413
URLリンク(asukal.net)
これを行ってからMMS Liteを導入してみましたが、とりあえず動いてます。
追加の方のレジストリはHermesから持ってきたので、ちょっと違うけど。

417:いつでもどこでも名無しさん
07/01/13 01:14:33 0
416さん
mmsliteの導入法をく、詳しくお願いします

418:416
07/01/13 01:38:06 0
>>417
基本的には、Asukalさんのところに書かれてる通りのことしかしてないんだけど。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Security\PushRouter\Registrations\ByCTAndAppId
のあたりとかHermesと違う部分があるんで、よくわからん部分は適当にちゃんぽん状態。
Asukalの記事にはあるけどHermesにはなかったキーは無視したりとか。

そんでSMSをtmail.exeで拾える状態にしておいてMMS Liteをインストール。
やったのはこんなところ。
レジストリの編集がかなり適当なので、正しいのかどうか全然わからんです。
Todayのソフトキーとかもいじってないので、不意にMessagingが立ち上がってしまう
こともあったりして。
ただ、まぁ、とりあえず送受信はできてます。
買ってきてから12時間くらいしか経ってないんで、わからないことだらけですわ。


419:いつでもどこでも名無しさん
07/01/13 07:33:59 0
416さん
ありがとうございます!
今度自分も試してみます!


420:いつでもどこでも名無しさん
07/01/13 14:28:16 0
Treo750vを購入しました。Treoを扱うのは初めてで、日本語化には苦しむかと思ったのですが、
モバチキさんの素晴らしいまとめのおかげで、難なくATOKでの日本語入力ができるように
なりました。
ただ、画面に出てくる予測変換をうまく使いこなすことができず悩んでおります。
キーボードの方向キーなどを押しても選択できず、確定してしまいます。
タップすればもちろん選択できるのですが、折角これだけ素晴らしいキーボードを持っている
Treoなので、キーボードで選択したいと思っています。
いったいどうすればキーボードでの選択をすることができるのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、なにとご教示ください。よろしくお願いいたします。

421:いつでもどこでも名無しさん
07/01/13 14:50:00 P
>420
過去ログ嫁
ヒントはshift

422:いつでもどこでも名無しさん
07/01/13 16:11:53 0
SB契約してきたんで、早速MMS Lite入れてみた。
AsukalさんとこのでSMSをInboxで受信するよう変更済み。
最初「登録できません」とかでインスコ出来ず、
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Inbox\Svc\以下に"MMS"のキーを作ってやることで
インスコ成功、しかしInboxが起動せず。←今ココ

PushmailやMNRとか放り込んでたからその辺の影響もあるかもしれんけど、
初期化したくはないのでもうちょっと足掻いてみる。

423:いつでもどこでも名無しさん
07/01/13 16:37:09 0
>>420
PQzの導入と設定で改善できるかもです。
私自身は推測変換を切っているのでこれぐらいしかアドバイスできませんが。頑張って下さい。

424:いつでもどこでも名無しさん
07/01/13 17:04:24 0
英国だったじぃさんのところでMMS Liteを導入したキャプチャーがあるが、スクウェアー画面ということはtreo750?


425:いつでもどこでも名無しさん
07/01/13 18:09:34 0
>>422
参考までにプランは何にした?

426:いつでもどこでも名無しさん
07/01/13 18:11:49 0
>>425
オレンジエコノミーとパケし放題ですわ。
とりあえずHermes(Dopod)ではMMS Lite成功した。
これを参考にTreoもいくぞー

427:416
07/01/13 19:05:15 0
>>422
初期化した状態で試した方がわかりやすいと思うんだけど。
せっかくバックアップソフトも付属してるんだし。
あと、SMSを正常に送受信できるようになったら、MMS Composerをとりあえず
インストールしてみて、MMSの送受信が可能かどうかを、まず確認しておくと
後が楽かも。
MMS liteの方は、X01HTの初期状態で存在するキーはいじらないから。

しかし、Treoって電話機としての完成度高いな。
細かい部分のチューニングが凄いね。
SpeedDialを使うために電話帳のエントリーを全件修正しちゃったよ。

428:いつでもどこでも名無しさん
07/01/13 19:14:11 0
なんだよ〜
欲しくなっちゃうじゃないか〜

429:416
07/01/13 19:38:46 0
>>428
よいよぉ。
Hermesなんかとは電話機としての作り込みが全然違う。
同じ会社が製造していても、どこが主導権を握っているかで全然別物に
なっちゃうのね。Treoは90と650も持ってるけど、着実にノウハウが蓄積
されてる、と感じますです。

430:いつでもどこでも名無しさん
07/01/13 21:16:55 0
うーん
初期化してからやってもHermes参考にあちこちレジストリいじっても
MMS LiteインストするとInboxが起動せん。なぜじゃあ

431:いつでもどこでも名無しさん
07/01/13 22:16:10 0
Treo 750vを最近入手したばかりでまだATOKのキーアサインに苦労していま
す。上のほうの書き込みは全部読んだのですが、いまひとつ理解できていま
せん。
まずIMEをONにする手段なのですが、私は今はPQzIIのIMEのところで、APP5
でIMEを起動するようにしています。できれば本体左の一番下のボタンを使
いたいのですが、、いずれにしろ、APP5を発生させるためにProgramでCtrl
+QにPQz_KEY.exeと、ParamにD:C8 U:C8を割り当てています。
また、Ctrlを発生させるために、CTRL/ALTでCtrlを0xEDにしています。これ
はコピペがしやすくなりますのでこのまま使いたいと思っています。

そもそもこれって最もよい方法なんでしょうか。一応動いてはいますが、、
できれば文節切り直しを←→キー、予測変換へ移動するのを↑キーとしたい
のですが、最初のほうの書き込みにあった説明がなかなか、IME起動の設定
と両立できません。。

432:いつでもどこでも名無しさん
07/01/13 23:06:27 0
>>429
ほんと、マジでTreoは電話として完成度が高いね。
650から750vに乗り換えたけど、単純な電話機能としては650の方が完成度が高いかもって思う。
PIMも標準のままなら、圧倒的にPalmOSの650の方がサクサク動くし。

433:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 00:47:15 0
>>431
FEPtglというソフトを使って、本体左サイドのボリュームの下のボタンに割り当てています。
ご参考まで。
URLリンク(tk109.matrix.jp)

434:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 04:56:27 0
俺もMMS lite入れるとInboxが立ち上がってこなくなるわ。
で、とりあえずMMS Composerを入れてみたんだが、これも駄目。
MMS通知がSMSのボックスに受信(といってもデコードできないとかいうメッセージ)
されてしまい、Composer側に制御が渡らない。
ここいらへんにヒントがありそうなんだけど、力尽きた。

435:434
07/01/14 08:14:34 0
その後も粘ってみたけど、結局、何も考えずにMMS ComposerとMMS Resenderを
インストールして、SMSはMessagingのまま使うっていう形にしかできなかったorz
Messagingは駄目文字列の罠があちこちにあるから、これでも多少はマシ、かな。
SMSの未読数が表示されないし、Composer使いにくいけど。

436:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 09:45:29 0
Messagingってスレッド表示にしていて、スレッド中にNG文字列が入ってくると
スレッド全体が開けなくなっちゃうのが辛いよな。
俺もなんとかMessagingを排除しようとしたんだけど、>>434と同じ状態に
なってしまう。

437:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 10:05:11 0
チャイニーズなんかでも落ちるらしいから、近いうちにROMアップデート
出るんじゃないかな。

438:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 10:07:07 0
Messagingを抜いたROMを出して欲しいわ。

439:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 11:52:10 0
>>433
ありがとうございます。

ところで気づいたのですが、PQzのprogramsに何も
指定せず、IMEをAPP5に指定すると、シフトキー3回
とか、英大文字を入力するだけでIMEをONできます
ね。使いやすいのか使いにくいのかよくわかりません
が。。

この状態でprogramsにctrl+nでD:D10を送るように
したら、予測変換へ移動できるようになりました。

440:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 13:26:31 0
>>439
IMEに関してはIMEToggleを導入してみては?

441:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 14:01:23 0
>>440
導入してみました。
これで、PQzの設定は以下のようになりました。
CTRL/ALT CTRLを0xED
ProgramでCtrl+NにPQz_KeyでD:10を割り当て、
予測変換に移行させる
ProgramでCtrl+QにIMEToggleを割り当て、ATOKの
ON/OFFに使う
IMEで、キーをSYMにして機能を殺し、インジケーター
として利用。設定はYESの方です。

442:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 15:38:51 0
んがー
やっぱりMMS Liteがうまくいかん。でも出来てる人が居るってことは
なんか見落としてるんだろうなぁ。

443:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 18:18:37 0
>>442
がんばれ
ハードリセット→Asukalさんの設定→MMSliteインスト
です。


444:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 18:24:42 P
SpbBackupでバックアップとって、
ハードリセット->MMS Liteだけでまず試してみろよ。
そして少しずつ環境を戻してどの時点でできなくなるのか調べろ。
SpbBackupがあればハードリセットしてもすぐに元に戻せるから検証できるだろ。

MMS Liteはできてる人がいるっつーよりできない人がほとんどいないぞ。インストールするだけだし。
Asukalの設定なんかするな。

445:434
07/01/14 18:40:17 0
> ハードリセット->MMS Liteだけでまず試してみろよ。

もちろんそれもやってみたよ。
Inboxが立ち上がらなくなる。
ハードリセット直後にMMS Composerを入れると、SMSはMessaging、MMSは
Composerで使える。
ハードリセット直後に、Asukalの設定を真似てSMSを受信できるようにして
からMMS Liteを入れてもInboxが立ち上がらなくなる。
ハードリセット直後に、Asukalの設定を真似てSMSを受信できるようにして
からMMS Composerを入れるとMMSの受信時に制御がComposerに
渡らずSMSのフォルダにデコードエラーが蓄積される。

> SpbBackupでバックアップとって、

SpriteBackupが付属してるのに、SpbBackup指名なのはなぜ?

446:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 20:26:06 rtZqiv4K0
緑のカードなんですが電波のつかみ悪くないですか?

447:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 20:56:21 0
>>445
俺も状況同じっす。

>>446
赤だけど悪いね。
E61と比べるとかなり差がある。

448:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 21:28:15 0
初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。Treo750vで、atokを使っているのですが、
読点(、)はどのように入力すればよいのでしょうか。
キーボードで見つけることが出来ないのです。よろしくお願いいたします。

449:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 21:43:08 0
トレオナナハンって読むの?

450:● ◆cacao/jD6.
07/01/14 22:05:18 0 BE:168924757-2BP(1)
>>448
Option+Mでは?

451:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 22:21:49 0
>>450

まさにその通りでした。
試していたと思っていたのですが、何か間違っていたようです。
ご教示いただき、本当にありがとうございました。

452:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 22:22:03 0
>>448
zの隣にある白いキー(option)+m

453:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 22:25:00 0
>>446
まぁ良くはないけど、携帯が3段階表示なのに対して
Treoは4段階表示だから、そこは考慮しないとダメだぞ。

454:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 23:14:20 0
兄はもうE61に心を奪われちゃってるねw

455:いつでもどこでも名無しさん
07/01/14 23:25:41 0
奴隷の食いぶちの心配も増えたし、必死なんだろうねw

456:いつでもどこでも名無しさん
07/01/15 00:24:00 0
>>445
> SpbBackupでバックアップとって、
>SpriteBackupが付属してるのに、SpbBackup指名なのはなぜ?

付属CDに入っているの?
UK版所有だが、それらしいCDは見当たらない…

香港orシンガポール版のみにバンドル?

457:● ◆cacao/jD6.
07/01/15 01:41:39 0 BE:19306122-2BP(1)
私もMMS Lite入れるとInboxがエラーで立ち上がらな
くなります。

Messagingですが、Hermesで動かしたときより全然
落ちるメッセージの数が少なく、安定しています。そ
れでも20通に一通くらいはだめなのがありみたいです
が。。Hermesでは1/10くらいでした。

458:いつでもどこでも名無しさん
07/01/15 07:31:27 0
>>456
自分のがどこ版なのかよくわからないけど、Getting Started CDのEXTRAS\DEVICE\SpriteSoft
に入ってたよ。
CE-Starなし、言語の標準選択はUK Englishのものだけど、どこ版なんだろう?
気にしたこともなかった。

459:いつでもどこでも名無しさん
07/01/15 10:13:25 0
もしかして、MMS Liteがうまくインストールできるかどうかって、Software Versionとか
Firmware Versionに関係してたりする?
インストール後もInboxが正常に立ち上がる人って↓と違ったりします?
Software Version TREO750-1.15-VFE
Firmware Version 1.12.0c.00

460:いつでもどこでも名無しさん
07/01/15 10:18:31 0
Software Version TREO750-1.15-VFE
Firmware Version 1.12.0a.00

同じく立ち上がらず

461:いつでもどこでも名無しさん
07/01/15 13:57:07 0
>>459
Software Version TREO750-1.15-VFE
Firmware Version 1.12.0a.00

Inboxが立ち上がりませんね。

462:459
07/01/15 14:19:48 0
すんません。
Firmware Version 1.12.0a.00
でした。
フォントをいじってたもんでcに見えてしまった。

Software Versionの方はTREO750-1.12-VFUっていうのもあるみたいだけど、
成功してる人はそっちだったりするのかな。
FirmはCingular版は1.17らしいけど、こっちを使っている日本人はほとんど
いないだろうし。

463:● ◆cacao/jD6.
07/01/15 14:28:28 0 BE:347501489-2BP(1)
>>460
同じバージョンで、やはり同じく立ち上がりません。

464:いつでもどこでも名無しさん
07/01/15 17:23:58 0
とりあえず上手くいってるHermesからバックアップとってTreoでリストアしたら
MMS Liteが使える状態でリストアされた。取ったバックアップ箇所はProgram Files・Temp・Windowsとレジストリ。
当然いろんな部分がぐちゃぐちゃになるけども。
インストールして上手くいかないんなら他から持ってこればいいと思ったけど、どの部分が必要なのか特定未だ出来ず。

465:411
07/01/15 17:35:25 0
Soft, Firmともに同じです。
うーん、なんでうまくいったんだろ。
ファイルはコピーして持ってきた記憶がないなぁ。
SMS関係のレジストリがキモだったと思うんだけど。
バックアップを取って、ハードリセットしてやり直したらうまくいかない。
うまくいかない状態とレジストリを比較してみたけど、差異が大量に
あってわからないw

466:いつでもどこでも名無しさん
07/01/15 22:13:53 0
暇つぶしにゲーム入れたいんだけど、なんかお勧めのやつありますか?

てか皆はゲームとかは入れないのかな。

467:いつでもどこでも名無しさん
07/01/15 22:32:33 0
ゲームなんてソリティアで十分だろ
ってか、ゲームなんかやってたらバッテリもたね
輝度したから番目でBT一切使わなくても夕方には20%切るし…
こんなに実用にのみ使ってる端末は未だかつてなかったなぁ

あぁ、サブとして使ってる人はまた違うのかもね
俺はメインケータイになっちゃってるからなぁ
ホントはBTヘッドセット使いたいけど、バッテリ考えるとむりぽ

468:いつでもどこでも名無しさん
07/01/15 22:40:04 0
>>467
スペアバッテリ運用でもっと幸せになれる

469:いつでもどこでも名無しさん
07/01/15 22:46:56 0
>>466
おれは大人だからゲームは入れない
そんな事より、友達の家で美味しんぼまとめ読みしたら岡星さんが鬱病になっててびっくりした 。

470:いつでもどこでも名無しさん
07/01/15 22:53:56 0
効率のみを考えたら携帯との2台持ちだが、750を持っているのなら一台制でがんばってみたい。

471:いつでもどこでも名無しさん
07/01/15 22:58:43 0
バッテリーの持ち時間ってみんなどれ位?

472:いつでもどこでも名無しさん
07/01/16 00:45:55 0
丸1日は持つけど2日は無理ってくらいかな。

473:いつでもどこでも名無しさん
07/01/16 11:07:07 0
>466

gfDoom

474:いつでもどこでも名無しさん
07/01/16 13:51:29 0
pushmail.exeの使い方教えてくだされー

475:いつでもどこでも名無しさん
07/01/16 13:57:05 0
hTcZ借りたんだけど、こぴっておくと便利なファイルって何ですか?

476:いつでもどこでも名無しさん
07/01/16 14:00:03 0
>>475
xdaにまるまる落ちてるから、特にない。

477:いつでもどこでも名無しさん
07/01/16 14:00:09 0
>>474
このスレくらい見直してくだされー

>>475
特に思いつかんけどCommManagerくらいかな。

478:474
07/01/16 14:40:47 0
>477
レジストリの内容が判らんのですー

479:いつでもどこでも名無しさん
07/01/16 14:42:53 0
どこで拾ったのかしらんけど、追加regファイルもどっかに落ちてるよ。

480:いつでもどこでも名無しさん
07/01/16 16:23:55 0
>277
どこで入手したか教えてくだされー

481:いつでもどこでも名無しさん
07/01/16 17:38:19 0
>>480
pushmail.exeといっしょに圧縮されてた気がする。違ったっけ?

482:いつでもどこでも名無しさん
07/01/16 18:22:23 0
ザウルスで使ってた辞書入れたら、めっちゃ便利になった。
TreoかわいいよTreo

483:いつでもどこでも名無しさん
07/01/16 19:52:21 0
750のカメラどうですか
日本のケータイレベルで使えますか

484:いつでもどこでも名無しさん
07/01/16 20:04:54 0
>>483
1.3メガピクセルです。
写真については個人差があると思うが、俺としてはメモ用途にしか使ってないな。

Treoで撮影した写真を載せてるブログがたくさんあるので自分で確認してみて。

485:● ◆cacao/jD6.
07/01/17 00:04:46 0 BE:270279078-2BP(1)
すみません、Treo 750vを購入して日本語化したのですが、Speed Dialの1番
って変更できないのでしょうか。。

486:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 00:16:26 0
>>485
レジストリを1箇所変更するといじれるようになる。
どこだったか忘れた。
Asukalのところ参照してくれ。

487:● ◆cacao/jD6.
07/01/17 00:26:39 0 BE:72396353-2BP(1)
HKLM\SOFTWARE\Palm\Varnish\SpeedDialPlugin\VoiceMail
IngoreSIM=1

ですね。ありがとうございました。

488:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 09:29:08 0
ハードリセット→MMSLite

だけでは絶対不可

489:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 10:00:11 0
Dopod英語版ROMのHermesでもMMSLite入れられなかった
けど色々やってるうちに成功することも。
hTc zROMのHermesはなにもせずとも成功

日本語化にポイントがあったりするんかな。もう試してくのがめんどくせぇから半分諦めてるけど。

490:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 11:19:48 0
さんざんきでだが

・ハードリセット
・Asukalさんの設定でMessengerを削除
・MMSLite


491:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 11:21:04 0
それで成功するなら苦労せんぜよ。

492:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 11:28:13 0
Messenger削除して
OutlookでSMS、MMSLiteがしてーー!!

493:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 12:03:59 0
>>490
Asukalの設定入れるとComposerすらまともに動かなくなるのだが。
何もいじらずにComposerを入れるとSMSはMessagingのまま、
MMSはComposerが使える。
MMS liteはHermesに依存する部分がありそうなんだが、
それがどこなのかわからん。

494:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 12:14:59 0
X01HTから何らかのファイルを取ってくる必要があるのだろうか。
464がうまくいっているのはそのためか?

495:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 12:26:42 0
CE-Starの製品版にはusemynlsが入っていないそうですが
違う方法でnlsを読み込ませているんですか?

496:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 12:56:35 0
>>495
reloadnls知らんのか?

497:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 12:57:29 0
Ce-starはDynaNLSって名前だっけかな。
reloadnls=usemynls=dynanlsじゃね。

498:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 17:51:44 0
HKLM\System\State
あたりにサスペンド中かどうかを表すキーってないですかね?
SDKを探してみたんだけど、見つからないんだよね。
探し方が悪いのかもしれないけど。
それさえあれば、
「サスペンド中で、DirectPushが有効ではない場合にGPRSを切断するmortscript」
を書けるんだけど。

499:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 19:31:14 0
だめだ・・・
何回やってもMMSLite起動せず
あきらめてしばらくはMessengerでいきます

500:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 22:08:24 0
電源ってどうやって切るんですか・・・ 助けて・・・

501:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 22:17:38 0
切れないよ。


502:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 22:17:42 0
>>500
バッテリ抜く

503:500
07/01/17 22:47:01 0
あらっ そうなんですか。 びっくりしました。

504:いつでもどこでも名無しさん
07/01/17 22:48:39 0
電源長押しで簡単に電話offにできるから、携帯切らなきゃいけないとこではそうすべし。

505:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 01:13:29 r2S+DVC50
すみません。Treo750vのMMS/SMS内のURLリンクを
NetFrontに関連づけしたいと思っているんですが、
REGを見ても見当たりません(自分の力量不足です)。

どなたかこのURLリンク(デフォではiexplore)を
NetFrontに関連付け出来ている方っていらっしゃるのでしょうか?
もし、いらっしゃればご教授をお願いします。

506:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 06:24:52 0
ハードリセット直後にMMS liteのBuild 257を入れてみた。
やはり駄目。
エラーリポートで表示されたファイルを書き留めてみた。
後でファイルを比較してみようと思ってる。
でも、ファイルが違ったとしても上書きしたらやばそうなものばかりだよなぁ。

coredll.dll
NK.exe
tmail.exe
mmstrans.dll
syncres.dll
packageinfoapi.dll
syncmgr.dll
riched20.dl
syncutil.dll
pushprxy.dll
wininet.dll.0409.mui
wininet.dll
tmailutl.dll
outres.96.dll

507:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 06:27:42 0
>>506の続き

chngtrk.dll
cemapi.dll
outres.dll
shutil.dll
shlwapi.dll.0409.mui
shlwapi.dll
commctrl.dll.0409.mui
comctrl.dll
aygshell.dll
ws2.dll
winsock.dll
oleaut32.dll
cellcore.dll
coredll.dll.0409.mui
ossvcs.dll
ole32.dll

508:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 08:29:42 0
以前tmail.exeをhTc zから引っ張ってきたけども変化なしだった。
tmailutl.dllを持ってくるとcabの関連付けがおかしくなった記憶が。
他にはリアル日本語化してからMMSLite入れてみたけどやっぱりダメ、
SMSをInboxで送受信するための追加レジストリをhTc zから持ってきてもダメ
mmstrans.dllをWindows下に持ってきたり自分署名してみてもダメ
Spb Backupで成功してる端末のE-mailのバックアップをとって持ってきてもダメ
hTc zでMMSLiteを入れる前と後でのレジ比較してみたけど、750でもちゃんと追加されているようだ。
cemail.volへのアカウント情報書き込みに失敗してるのでは?とちょっと疑ってるけど
もう疲れた。時間も潰しすぎた。


509:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 09:15:48 0
俺ももう諦めた。
ROMアップデートに期待しつつ、Composer使うわ。
SMSがMessagingに行ってしまうの、なんとかならないかなぁ。

510:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 12:03:29 0
moperaUの自動受信に必要なレジストリがどうしても見つかりません。
ヒントくださいorz

511:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 12:07:41 0
>>510
xdaから拾ってくればレジストリも一緒に入ってるじゃんか。
Treoでもそのまま動くのかどうか知らないけど。

512:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 12:33:30 0
xdaってxda-developpersですよね?

513:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 12:49:25 0
>>512
そう。
JP_DoCoMo_pushmail.zipってのに入ってるレジストリじゃ駄目なのか?

514:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 12:52:23 0
ごめんなさい。今やっと置き場所が判りました。
お騒がせしました。

515:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 13:29:28 0
●◆cacao/jD6.ってどうしてコテ付けてるの?

516:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 14:53:36 0
>>509
Hermesのレジストリと比べながらいじったらSMSもInboxに流れるようになって、
未読数もカウントされるようになったよ。

Composerのうざい着信音、どこかで変更できないだろうか。

517:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 17:14:13 0
750で書き込みテスト。

518:fushianasan
07/01/18 17:15:24 0
失礼

519:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 17:35:30 0
ビザビ値下げしましたね。最安値。

520:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 17:37:13 0oeqpTXP0
106000円じゃん。

521:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 17:47:01 O
ビザビとポケゲーとで何か違いとかある?

522:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 17:51:16 0
>520
2〜3日前までは11800円だったような

523:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 18:45:36 0
750vでATOK使っている方々にお尋ねしますが、
PPC版使っていると、再起動後にフリーズしませんか?
もちろんATOK導入後は、SIP設定は行ってます。

同様な経験された方いらっしゃいますか?
ちなみにHSDPA化してます。

今はシグマリ用を代用しているが、変換時の文節選択が
できない…

524:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 19:17:54 0
>>523 画面真っ白でフリーズなら、設定しているつもりがうまくできていない場合があります。
試しにKOTETU氏のDefSipChangerを導入して実行。SIPをkeyboardに設定してDefSipChangerの「設定して再起動」機能を利用して再起動してみてはいかがでしょう。


525:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 19:31:16 0
>>524
アドバイスありがとうございます。
PocketTweakで設定していましたので、
さっそく代わりに試してみます。

Uniでは問題無いのに。なんでだろう?

526:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 20:59:53 0
>>505
NFを標準のブラウザに設定しとけば、リンク踏んだら勝手にNFで開くけど。


527:523
07/01/18 23:31:36 0
その後DefSipChangerも試しましたが、やはり再起動後は
画面真っ白フリーズとなります。
よってSprite Backupが、ATOK導入後は使えず…

皆さんも同じですか?


528:いつでもどこでも名無しさん
07/01/18 23:33:35 0
Default_Sip_Hermesとか入れーや。もしくは自分署名するか。_

529:523
07/01/19 00:15:02 0
>>528
ありがとうございます。こちらも試してみます。

ひとまず DefSipChanger.cab+RemoveATOKSIPs.cab で
再起動後のフリーズは発生しなくなりました。

連続10回フリーズ無しだったので、もう大丈夫だといいなぁ。




530:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 00:56:02 RMfqgrJ10
>>526

NF入れて、標準設定しても、SMS/MMSからだけはIEが起動しちゃうんです。
再インストールしてみます。

有り難う御座いました。

531:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 07:47:00 0
最近750vを購入しました。そろそろ赤か緑のカードで妄想に耽ろうかと思っているのですが、
どういうプランにすれば良いのかで迷っています。
最近Webを見ていますと、「やわらか銀行の白プランを使った赤白2台体制が最強」という書き込みを
よく見るのですが、どのように契約すれば良いのかよくわかりません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、可能な範囲で構いませんので教えていただけませんでしょうか。


532:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 09:31:20 0
>>531
vodafoneのコネクトカードのミドルパック(?真ん中のプラン)を契約。
売ってない場合はガワだけオクで落として新規契約とかSIMだけ契約が出来るとか何とか。
白ロムでもってホワイトプランを契約。
ホワイトのSIMをTreoに。コネクトのSIMを白ロムに。
TreoはホワイトのSIMで通話とSMS。頑張れる人はMMSも。ソフバンホワイトプランどおしのモバイル仲間とやりとりすれば980円でスマフォ気分。
白ロムとコネクトカードでBT接続でデータ通信。

最強というわけではなく、楽しいよというだけの話。


533:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 11:25:51 P
>>532
それ、白ROMをHSDPA対応端末(今ならコンパクトさも考えると709SCか)にすると、
HSDPA圏ではすごく楽しいことになりそうだね。常に2台持っていなきゃいけないのはアレだが。

534:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 11:29:16 0
BTを介することになるからあんまり恩恵は無いかも

535:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 12:55:58 0
すみません、ちょっと話はそれますが便乗質問させてください。
BTを介しての接続ということは、今度発売になるW-ZERO3用のBTカード経由でも接続が
可能と考えてよいのでしょうか。
そもそもBT接続経由での通信というのがよくわかっていなかったりするのですが…

536:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 13:04:43 O
BTが標準装備なのに、わざわざカードを
使うメリットってあるのか?

537:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 13:06:06 0
zero3にBTカードを差してモデムとするってことだよね。
DUNプロファイルさえ使えるならいけるんじゃね。

538:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 14:25:42 0
eBayで買ったノーブランドの4GB MiniSD、750で認識した。
1日使ってみたけど、問題なさげ。


539:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 18:26:02 0
いいなぁ、4GB


540:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 20:31:39 0
スレチガイだったらすみませんがSIMロック解除スレは
なんか近寄りがたい雰囲気なのでここで聞きます

Cingular版の750ってアンロックできるんですか?

アメリカ在住ではないけどしょっちゅう渡米してるんで
アンロック出来るんだったら話題の↓の契約しようと思ってるんですが

URLリンク(www.amazon.com)



541:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 20:42:34 0
>>540
URLリンク(www.imei-check.co.uk)
どこでも解除可能っぽいけど、どうなんだろうね。
Cingular版ってROMが他と違うから、あちこちのフォーラム調べてからに
した方がいいよ。
キックバック後$99は魅力だよなぁ。

542:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 20:44:44 0
即レスthx

うーん
人柱になってもいいけどw
もう少し調べてみますね

543:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 20:58:10 0
>>542
米国内でCingularのネットワークに繋ぐのが主目的であればCingular版を
買った方がいいかも。
Cingular版ROMのクレクレ厨が大量発生してるから、ネットワーク周りの
初期設定が特殊なんでしょ。X01HTの新ROMみたいに定額のパスが
わからん、とか。

544:いつでもどこでも名無しさん
07/01/19 22:09:44 fgu47Qvq0
>>540
アンロックできなくてもいいから漏れに売ってくれ。

545:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 04:30:35 0
契約解除のコストも上乗せすると値段はあんましかわんないんじゃないの

546:540
07/01/20 06:47:01 0
>>545
俺に対するレスだったら俺のカキコをよく読んでくれ
解除するつもりはない

毎回プリペイドカードでの発信ととあうのローミングでの受信なんで
この価格ならば現地で契約した方がトータルで安くつくんだ

で、アンロックできるんだったら日本の契約の方をあうから乗り換えると


547:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 08:49:28 +4ADn6JE0
質問があります。

Treo750v上でResco Photo Viewer 6.01を使用しております。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

にあるように日本語化MUIをインストールフォルダにコピーしましたが、日本語化出来ません。
リセットしても反映されないようです。原因は何なんでしょうか?

548:545
07/01/20 09:07:06 0
>>546
いやレスは>>544に対してだったんだけど
アンロックなしで解除料を払って日本にもってくるとトータルではどっちが安いんだろうなと
まぁ安くても現地在住者でないと加入すら難しいんだろうけど

549:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 10:30:21 0
palm_messaging_preaku23_beta4_210.zipの中の説明を見たら、
The files that are overriding rom files are:
htmlnote.dll
mailtrns.dll
mdsmailsvc.dll
MsgMnuExt.dll
MsgMnuExt_enUS.dll
poutlook.exe
tkitapp.exe
tmail.exe
tmailutl.dll
tmarshaller.exe
tpcutil.dll
webview.dll
pimgdll.dll

ってなことが書いてあった。Treo 750以外でMessagngを使う場合にこれらを上書きする
ってことは、逆にこれらをHermesから持ってくればMMS Liteが使えるかもしれない。
とりあえず全部上書きしてみたら凄いことになった。

550:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 10:37:19 0
そりゃそうやわw
そういやきょんあ氏がMessageing入れたHermesにMMS Lite入れるのに苦労したって書いてたな。

551:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 10:42:58 0
ROMファイルってどうやってコピーするの?
コピーしようとしたら、怒られてしまって引っこ抜けない。

552:549
07/01/20 11:00:54 0
>>551
普通どうやるのか知らないけど、俺は↓で抽出したX01HTのファイルを
保存してたので、それを放り込んでみた。
URLリンク(wiki.xda-developers.com)

553:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 19:05:25 0
ATOKのインストールなんだけど、arm.CABと、arm2.CAB
のどちらを入れれば良いの?

554:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 20:16:32 0
>>553
Fl_atok.txt読め

555:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 21:28:07 B0EpU2Ln0
750v用のExtBattery出てる!!
URLリンク(www.seidioonline.com)
欲しいけどね・・・シリコンカバー付けてるから入らねーだろうなorz
厚みが増すために恥キーが押しやすくなるらしいのは魅力かも

556:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 21:29:33 0
seidoのはバッテリ残量表示がおかしくなるんじゃなかったっけか。

557:いつでもどこでも名無しさん
07/01/20 21:48:54 qRz2NazO0
750Vのスピードダイアルすごく便利なんで、スピードダイアル用にアドレス帳
書き直して使っていますが、表示順がおかしくないですか?
Contactsでは普通にフリガナの50音になってますがスピードダイアルはその通
りになりません。
スピードダイアルの表示順ってどうなってるんでしょうか。(特に漢字)


558:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 00:31:41 0
>>556
明日あたりから出荷されるものについては750や680で残量表示可能なものに
なるという話だけど。

559:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 00:35:06 0
>>532

すみません、教えてください。

1台で契約して、Treoにそのカードを差し替えて使うより、この赤白プランが優れていることのメリットと
いうのが、まだあまりよくわかりません。
データ通信がメインだと、2台体制の方が圧倒的に安くなる、という解釈で良いのでしょうか。
パケットし放題とかをつければ、1台でもそれほどかからないような気もするのですが…

使い方をよくわかってないだけなのかもしれませんが、教えていただけますと助かります。



560:● ◆cacao/jD6.
07/01/21 00:43:02 0 BE:72396353-2BP(2)
>>559
532ではありませんが、2枚に分ける理由の一つは、
一枚で一台体制で、データ通信を使いまくると、電池
があっという間になくなるという問題があるからじゃ
ないでしょうかね。。特にTReoはHErmesとかと
違ってPC接続ケーブルで充電できないし。

561:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 02:15:59 0
>>557
SpeedDial、Contacts、Messagingのそれぞれでインクリメンタルサーチに引っかかる
対象や順番が異なるので、俺は↓みたいにしてる。

氏名はLast Nameに入れてしまう。
First Name欄にはアルファベットでフルネームを入れて、先頭には会社名もアルファベット
で入れる。
読み仮名欄もしつこくアルファベットで入れる。
「表題」を整える。

Outlook側でVBでだいたいのところは処理したけど、2,400件直すのしんどかった。

562:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 05:55:42 0
いつの間にか右ソフトキーのメニューからWireless Managerが起動できなく
なっていた。
気持ち悪いんで、ハードリセットして、どの時点で起動できなくなるのか
調べてみたら、HSDPAを有効化するために、Hermes Tweakerで
保存終了するタイミングですた。
で、結局のところ、Hermes TweakerでHSDPAをEnableした後、
保存しないでそのまま終了すればいいみたい。
保存しなくても再起動後もHSDPAが有効になる。
いったんWireless Managerが無効になってしまってから復活させる方法は
わからんです。
まぁ、開けなくなっても実害はないけどね。BTはKcsToggleとかで切り替えられるし。

563:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 05:59:29 0
HKLM/ControlPanel/WrlsMgr/Redirect
の値をWrlsmgr.exeにしてみ。

564:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 06:10:54 0
>>563
コンパネに表示させるだけならそれでいけそうですね。
Hermes Tweakerで保存後、ソフトキーから開けるようになるかどうかは
わかりませんが。

565:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 06:17:19 0
いけたと記憶している。

566:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 06:35:42 0
>>565
ありがとう。
ハードリセットする前に聞いてみればよかったかorz

567:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 06:52:09 O
ソフトリセット無しで起動できた。

568:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 10:19:44 vQJiwubv0
>>562
全く気がつかなかったけど、今いじったらおんなじ状態だったよ。
>>563
いけましたよ。
ご両人、ありがとね〜

569:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 11:40:10 0
>>568
ちなみに標準の状態だと、
:MSWRLSMGR
になっていて、
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Shell\Rai\:MSWRLSMGR
を呼び出している。

570:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 12:05:00 GXGn51yJ0
>>561
書き込みありがとう。

私は、会社名の先頭にアルファベットを入れて(これでグループ分けしてます)
氏名にはアルファベットを使わないようにしているんです。(違うグループで
も表示されちゃうんで)First Name欄にカナで入れれば50音順になると思う
んだけど、漢字のほうがわかりやすいんで漢字がいいんだけど表示順のルール
がわからなくて。カタカナ表示も慣れかな...


571:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 12:35:33 0
>>559
一枚契約の場合、VFJP経由で繋げるようにブラウザのUAをいじれば5000円程度でつなぎ放題接続は実現出来ますが、UAで判断しているサイトは携帯用サイトに飛ばされてしまうという問題があります。

また、2chブラウザなど一部のアプリがUA偽装できないので利用できないという報告もあります。

PCサイトダイレクトの場合、新パスワードがわからないので4月以降フルブラウズ不可です。

また、VFJP経由の定額接続はソフトバンクが正式に認めた接続方法ではないので、ある日いきなり高額な請求が来るのではという漠然とした不安がつきまといます。

何より、UA偽装は表におおっぴらに書けない方法ですので2枚契約、という話になるのではないでしょうか。



572:561
07/01/21 12:53:44 0
んと、俺の場合、

Last: 西村 博之
Yomi: Nishimura
First: 2ch NISHIMURA Hiroyuki
Yomi: Hiroyuki
表題: 西村 博之(Outlookで編集)

こんな感じにしてる。
こうしておくと、SpeedDialで「2 n h」って打つとおおむね特定できる。
FirstNameには会社名や組織名等を頭に入れて、ソートがかかる
ようにしてある。
ただ、Messagingはともかくtmailでメールを書く際には、宛先に
貼り込まれた名前をカット&ペーストで編集しないと、かなり
かっこうわるいことになる。

573:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 19:53:53 0
2バイト文字受け付けないみたいだからねアレ
量が多くて面倒臭かったら
POCSVって奴で一度CSVにして編集、再度読み込ませばOK

574:いつでもどこでも名無しさん
07/01/21 20:13:40 0
750vの購入を考えているんですが、
イヤホンマイクって電気屋とかで売ってる3極丸型φ2.5のは使えますか?

575:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 09:52:14 Fo2lxUZw0
>514様
その他の皆様
JP_DoCoMo_pushmail.zipがxdaの中からみつけられませぬ

すいませんどうしても見つからないのですが
教えていただけないでしょうか

576:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 10:01:13 0
fURLリンク(ftp.xda-developers.com)

577:575
07/01/22 10:13:25 Fo2lxUZw0
>576
ありがとうございます

しかしアクセスできません(泣)

578:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 10:21:35 0
>>577
めんどくせぇヤツだな。
xdaのwikiから辿るとかしてみればいいだろ。
どうせフォーラムへの登録もしてないんだろ?
いちおう、ftpを使うにはアカウント登録が必要ってことになっている。

でもまぁ今回だけな。
fURLリンク(xda:xda@ftp.xda-developers.com)


579:575
07/01/22 10:26:38 Fo2lxUZw0
>>578

ありがとうございましたーーー!!
アカウント登録はしていたのですが
そこまで気が回りませんでした

神様のようなかたです>578

580:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 14:44:33 0
SEIDIOから1300mAhのバッテリー出たね。
もうひと頑張り欲しかったかな。

581:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 15:29:56 0
Palm(TX)から750vへ、BT経由でダイヤルアップする場合、
750vのModem Linkを使うのでしょうか?
接続でIrCOMMとUSBは選べるのですが、Bluetoothが有りません
困ってます。

582:いつでもどこでも名無しさん
07/01/22 15:55:56 0
>>581
Modem Linkは使わない。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

583:581
07/01/22 16:44:11 0
>>582
ダイヤルアップできました
ありがとうございます


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4800日前に更新/260 KB
担当:undef