WM5 Treo総合スレッド【700w,700wx,750vなど】 at MOBILE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:いつでもどこでも名無しさん
06/12/17 10:59:58 0
ズバリ聞くが
Treo750で moperaU でインターネットするときの
設定方法おしえてください

151:いつでもどこでも名無しさん
06/12/17 11:05:01 0
ズバリ言うわよ

接続名:適当
モデム:Cellular Line(GPRS,3G)
AP:mopera.net
ユーザ名:moepraUのやつ
パス:moperaUのやつ
※最後二つは空欄でもいいのかもしれない。

152:いつでもどこでも名無しさん
06/12/17 11:12:39 0
>>151
ずばり とっても有難うございます 感謝です!!
やっぱり ユーザーとパスいるんですね
いらないかとおもってました
ユーザーパスすっかり忘れちゃってるし。。調べます

ずばり あなたはいいひとです

153:いつでもどこでも名無しさん
06/12/17 11:20:58 0
今試してみたらやっぱりユーザ名やパス無くても接続出来るようだ。
ひょっとしてmoperaUとmoperaを勘違いはしてないよね。まさかね。

154:いつでもどこでも名無しさん
06/12/17 11:27:41 0
>> 153
ずばり 勘違いしてました moperaU 申し込んでませんでした
これからやります 恥ずかしい。。。。。
貴重な時間をお使いいただき ありがとうございました

155:いつでもどこでも名無しさん
06/12/17 13:55:46 rIQRZI4a0
ずばり
けっこう
おもろい

156:いつでもどこでも名無しさん
06/12/17 16:03:42 0
ずばり聞くわよ
Treo750 で使ってる PIMソフト
教えてください おすすめは何

157:いつでもどこでも名無しさん
06/12/17 16:19:05 0
そればっかりは人によりけりだからズバリ言えんわぁ。
自分はOffisnail DateとSbp Diary

158:いつでもどこでも名無しさん
06/12/17 20:07:50 0
この機種買って、スマートフォンデビューするつもりの
初心者ですが、質問が有ります。
一時的に、PDAとして使うつもりなんですが、SIMカード無くても
普通にPDAとしての機能は使えるもんなんでですか?


159:いつでもどこでも名無しさん
06/12/17 20:10:03 0
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| 俺は今とんでもない事に
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \    気付いた ソフトバンクモバイル
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  並べ替えると
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__   ふんばるとくそもばい
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    踏ん張ると糞も倍
       l   `___,.、     u ./│    /_これは何者かの陰謀では
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、 ないのか?
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._


160:いつでもどこでも名無しさん
06/12/17 21:07:19 0
>>158
使える

161:いつでもどこでも名無しさん
06/12/17 21:17:06 0
即レスありがとさん。買ってきまーす。

162:いつでもどこでも名無しさん
06/12/18 00:26:23 0
SIMカードってどうやって買うの?

163:いつでもどこでも名無しさん
06/12/18 00:42:42 0
openのパスってやっぱり三月末にならんとじゃ無いと発表されないんかね
11月半ばに届いてからと言う物、コイツから離れられなくなっちゃった。
定額と超操作性を秤に掛けてる最中だけどpass判らんままだと三月末までってのが悔しいな。


164:いつでもどこでも名無しさん
06/12/18 03:09:53 0
3月になってもpassは発表されないから。

165:いつでもどこでも名無しさん
06/12/18 10:45:58 0
>>163

>>openのパスってやっぱり三月末にならんとじゃ無いと発表されないんかね

  openのパスがバレちゃって公開されたちゃったから、今回の緊急ROMアップデートと言う
  流れが発生したわけで、誰かがハックして新しいパスワードを見つけて公開されるのが
  早いか、4月になっちゃうのが早いかと言うのが現状。
  
  でも、新しいパスが見つかっても公開しちゃったら、また対策されるので
  次回は見つけた人はこっそりつ使うんじゃないかな。


166:いつでもどこでも名無しさん
06/12/18 11:37:25 O
見つかれば頭の軽いヤツがブログにデカデカ載せるさ。
暗黒〜とか言ってるトコなんかが狙い所www

167:いつでもどこでも名無しさん
06/12/18 19:01:18 0
このスレはやはり、くずの集まりだな。


168:いつでもどこでも名無しさん
06/12/18 21:26:38 0
WMで隔離して正解だったなw

169:いつでもどこでも名無しさん
06/12/18 21:30:48 O
なけなしのプライドの断末魔が聞こえてくるよ

170:いつでもどこでも名無しさん
06/12/18 22:04:28 0
750vにSoftBankの緊急ROMアップデートってかけられないの?

171:いつでもどこでも名無しさん
06/12/19 00:00:36 JPtXeJTh0
ずばり
駄目

172:いつでもどこでも名無しさん
06/12/19 04:22:22 0
URLリンク(forum.xda-developers.com)
このCABぶっ込めば新しいパスワード込みのAP設定を作れる。
とりあえず単体での通信は4月以降も安泰だな。

173:いつでもどこでも名無しさん
06/12/19 10:47:06 0
750V可?

174:いつでもどこでも名無しさん
06/12/19 17:39:39 0
「_」や「:」の入力はなんとかならんかの。PQzやMCHARだと入力出来ない場面がある。
AltKeyの記号入力のポップアップを別のキーで呼び出せたらなぁ。

175:いつでもどこでも名無しさん
06/12/19 18:02:52 0
>>173
初期状態ならCABを放り込んでも大丈夫かもしれないけど、
俺はレジストリファイルの方を編集して放り込んだ。
そのままだとキーの整合性が取れない。
新しいユーザー名でopenにログオンできてる。

176:いつでもどこでも名無しさん
06/12/19 19:08:36 0
やたー「_」や「:」をキーボードからの入力出来たよー\(^o^)/
「_」はPQzKeyでD:10 D:BD U:BD U:10
「:」も同様にD:10 D:BA U:BA U:10
でCtlやAltと適当なキーと組み合わせれば完成
要するにShiftとーで_、Shiftと;で:なんやね。もしかして既出なんかな。

んで↑キーにD:10を割り振って本来のShiftの機能割り振ってみると
一応Atokの推測と文節の両方が使えたけど、ちょっと使いにくい。
ただ工夫すればなんとかなりそうな気も。

177:いつでもどこでも名無しさん
06/12/19 22:57:46 0
>175

やっとできた。4時間かかった。
もう2度とやりたいとは思わないぞ。
PCでregを編集したり、regをあちこち覗いて
時間がかかった。

さっそくバックアップをとった。

178:いつでもどこでも名無しさん
06/12/19 23:49:46 0
>>176
ゴメン、具体的に分かりやすくプリーズ。
こんな偉そうな言い方になってしまって申し訳ないけど
ひじょーーーに興味アリ…既出ではないはず。

どうかお願いします。


179:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 07:57:13 qUdaibGP0
おれはPQzIIのtext codeに記号だけ登録したよ、

180:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 08:10:12 0
>>178
自分は多くのパスワードにアンダースコアを使ってるんだけども、PQzIIのSymbolやMCHARで入力出来る場合もあるんだけど
いくつかのアプリのパスワードフォームに入力するには標準のAtlKeyかソフトキーボードから行うしかなくて、
キーフック系のを入れてるとAltKeyが上手く動作しないもんでなんとかならんかなとMSDN眺めてたらVirtualKeyCode一覧を見つけて
じいさんとこのPQz_Keyと組み合わせて色々試してみたのだ。

「_」のキーコードは載ってなかったけどもたぶん「-」となにかの組み合わせだろうと思ってShiftのコードを付けてみたら
ビンゴだった。具体的にはShiftのコードが10、「-」のコードがBDなので
PQzIIのProgramからCtrl+SにPQz_Keyを割り付け、パラメータに"D:10 D:BD U:BD U:10"としてやると
キーボードからCtrl(Altキーに割り付けてる)+Sキーで「_」が入力されるというわけです。
Shiftと「-」の同時押しをエミュレートしてるような感じ。
同じ要領で「:」のコードはShift+「;」なのでPQz_Keyのパラメータを"D:10 D:BA U:BA U:10"とすればOKです。
他にもカギ括弧だったり、Ctlr+BackSpaceでDelキーなんかも割り当てられたりする。以下参照で。
URLリンク(msdn.microsoft.com)

で、Shiftのコード:10を適当なキーに割り当てればATOKの予測候補選択と文節区切りの両方を使えないかな、と
やってみたんだけど、出来ないことはないんだけども自分的にイマイチ使いにくかったので
PQzIIのIMEでShift+CursorをYesに、Ctrl+BにPQz_Keyで"D:10 D:25 U:25 U:10"(Shift+Left)
Ctrl+Nに"D:10 D:25 U:25 U:10"(Shift+Right)を割り当てることで、
文節選択は左右カーソルで、推測候補の選択はCtrl+BorN行えるようになった。

個人的にはこの辺りがTreo750最大にして最悪の不満だったので、めちゃくちゃ使いやすくなったです。
じぃさまに感謝。
長々とすんまへん。誰かの役に立てばうれしい。

181:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 08:52:21 0
あー今メール打ってて思ったけど
PQzIIのIMEでShift+CursorをNO Shift
左右カーソルで予測候補選択、Ctrl+BorNで文節移動の方がいいかもしんない。


182:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 11:38:51 0
750Vのスタイラスをなくしてしまった。orz

どこにも売ってない。どっかに売ってるのを見た人いますか?

183:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 12:16:22 vPi7Gn300
>>180
貴重な情報に大きく感謝。

184:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 13:00:03 0
>>180
同じく感謝感激。

185:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 14:05:14 0
ありがとうございます!
ひじょーーーに便利になりました。
分かりやすい解説で助かります。

実際に書かれているように設定してみましたが
Ctrl+Nに"D:10 D:25 U:25 U:10
とするよりも、パラメーター欄は
D:10
だけの方がいいかもしれません。
これで一回押すだけでカーソル左右で推測を選択、カーソル上下で決定と
一連で動作可能かと思います!

ちなみに何とか直感的に操作できればと思い
↑にPQz_keyを割付てみましたが
どうも↑を押してから少し待たなければ
思い通りの動作をしてくれません。
Treoの便利機能が仇になってる形ですね。
具体的には
PQzUのprogramのところで↑が吐くコード0xC18(=app5)に
PQz_keyを割付、
パラメーター欄にはD:10とのみ。
これで通常のATOK+PQzUの動作になります。
待ち時間がウザいのでctrl+Yにも割り当てて
どちらでも使えるようにしてますが。



ともあれ、記号入力共に便利になりました。
ありがとうございました。



186:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 15:21:25 0
なるほど、確かにD:10だけでちゃんと予測候補の選択出来ますね。
ShiftをDownしたままだと不都合出るかと思ったんですけど、候補決定時に解除されるんすね。
これはありがたい情報です。ますます便利になったです。

↑キーへShift割り付けですが、0xC9の方で割り当てると即動作してくれると思います。
ただ、↑キーへD:10を割り当てると半角大文字入力しようとした時なんかに
入力の後もShiftがDownのままになってしまうので少し面倒かも。1,2回なんらかのキー入力したら解除されるみたいですが。

いやー昨日今日でますますTreoに愛着が(^^

187:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 18:32:46 0
ホントですね0xC9だと即反応だ!
これはもう+shiftをyesでいけば最高です!
アルファベット入力時に多少の難はありそうだけど
そんなに頻度少ないし、ctrl+o,pの複数回押しで対応してやれば…
しばらくこの設定で使い込んでみます♪
これでもうTreo750vの不満は無くなりました。

188:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 18:50:37 qUdaibGP0
atokの辞書に記号を登録していたが
こっちの方が使いやすいな
ずばり!ぐっとじょぶ

189:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 18:57:39 0
ACを認識しなくなっちゃった・・・
充電開始のアラームがエンドレスになり続けてる・・・

とりあえず完全放電してから再チャレンジしてみるけど、皆も気をつけて。

190:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 19:05:14 3FDljd4T0
>175

すみません。
どのキーを編集したのかだけ教えていただけないでしょうか?


191:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 20:46:08 fC4XWKam0
zero3に入っているJBlendはtreoには入れる事は出来ないのでしょうか?

192:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 22:15:03 0
JAVA関連はラスカルくんとこに何か書いてた希ガス

193:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 22:20:36 0
早速のご返事ありがとうございます

ラスカルを手がかりにさっそく調べてみようと思います。

194:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 22:37:36 0
192
無事に見つけましたが、自分には無理そうです…
某デバイスって…’
ほかの手を考えます。

195:いつでもどこでも名無しさん
06/12/20 23:31:48 0
>>194
普通にIBMのVMでいいんじゃないの?
著作権的にやばそうなのを入れたいならxda-developersにIntentのが
あったと思うけど。

196:いつでもどこでも名無しさん
06/12/21 01:51:21 0
またまた早速のご返事ありがとうございます 。
当方悲しいかなmac環境でして…
IBMは ダウンロードこそ出来るのですがいろいろと問題が…
明日にでも職場のwin環境で挑戦してみます。
やっぱりIBMですよね、
ご助言ありがとうございました。


197:いつでもどこでも名無しさん
06/12/21 17:44:36 0
WM5でqwertyでHSDPAも使えて緑カードOK、moperaで自動受信も
できるなんてこれマジで最強ですね。
でも10万か・・・・orz

カエンヌ。パソコン一式買える・・・32インチ液晶テレビ買える・・・。

でもホスィ。チラ裏すまんす。


198:いつでもどこでも名無しさん
06/12/21 18:09:59 0
自分は緑でHSDPA使えてないのよなー
エリアのPDF見たら一応high-Speedエリア内みたいだし、
SetHSDPA入れてlnkをStartUpに入れてTweakerでEnableしてるんだが。
まぁ今の速度でも特に不満は無いんだけども。


199:いつでもどこでも名無しさん
06/12/21 19:40:57 0
すごく大切に扱ってたのにスタイラス出し入れするところの塗装が剥げた…
爪を立てた訳でもないのに〜

みなさんもお気を付けを……

200:いつでもどこでも名無しさん
06/12/21 20:18:00 0UM5vVsX0
200GET

201:いつでもどこでも名無しさん
06/12/21 21:43:41 0
俺のTreo、バッテリー死んじゃったっぽい・・・
充電できなくなっちゃった、どっかバッテリーだけ買えるトコありませんかね?

202:いつでもどこでも名無しさん
06/12/21 23:24:49 bug1e4/O0
買い物隊とか言うところで売って松


203:いつでもどこでも名無しさん
06/12/21 23:38:10 0
>>199
ドンマイorz
発売間無しくらいの頃にどっかのブログで見たんで
俺はその記事見て以来、ボールペンのペン先出さずにタップしてる。
気をつけて抜き差ししてたけど
爪立てたわけじゃなくても意外に禿げるんだね。
…使ってるSIMが灰色だからとかw



204:199
06/12/22 00:15:14 0
>>203
自分もそのブログみてました…

なのに、なのに…

とにかくこのままじゃいい正月が迎えられそうにないので
もう一台購入してすっきりしてしまおうかとか、
もしくは地の色が黒のようなのでブラスターで
完全にオリジナルの塗装を剥いで黒くしてしまおうか、
それとも全く違う色で塗装してしまおうか…


205:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 00:18:35 0
気にするなw

と言っても気にするんだろうけども

206:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 00:59:43 0
元が美しいだけに余計に気になるだろな。
是非ココは680ばりに赤やオレンジに…ちゃんとレポ頼むよ。
俺は今後絶対にTreo自体のスタイラスは抜かない事にするよ!

警告サンクス。


207:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 01:00:49 0
ふと思ったんだが680の外装を流用出来ないかな。
形状違うんだろうか。

208:119
06/12/22 02:09:15 0
>>207
それ考えたんですけどwebで680の写真をみる限り
あちこち750vとは違うんですよね。
>>206
いつまでもキレイに使いたいのならスタイラスの抜き差しは厳禁な気がしました。
分解は出来たので塗装するにせよ、しないにせよオリジナルの塗装は
ブラスターで除去する事にしました。どうせやるなら徹底的にやりたいので、
ストラップを付けられるように本体を加工しようと思います。
当方工業製品の試作等を手がける仕事をしているのでなにげに得意分野な事に気がつきました(笑)
なんだかzero3以来だな…
暇なときを使って作業するので時間がかかるので、
レポできるか保証はできないのですが出来上がるまでにスレが変わってなければ
レポさせていただきたいと思います。
その前にvodafonのロゴとスピーカマークのロゴをスキャンして版をつくらないと…




209:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 10:25:57 0
wktk


210:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 16:24:25 0
モバプラでも取り扱い始まったね>750v
店頭でデモ機が触れたりしないのかな?

211:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 16:49:03 0
東京で実機触れるところないんですかねー。
モバプラに期待ですね。
週末いってみまつ。

212:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 17:40:47 0
実機なんて触ったら、確実に買ってしまうぞ。
恐ろしい端末だからな、Treoは。

213:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 18:06:13 0
確かに、一度触れたら買わずにはいられなくなるだろうな。
でも、これ買えば次に新しい他の端末がリリースされても

ポチらず耐えられるだろう。
それくらい満足度高し。

ちょうど今の俺がそんな気分w
ある意味リーズナブルかもね。


214:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 21:14:57 +tNwLv3M0
750vに無線欄付きのが出ると思われるそれまではぽちらないと思う

215:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 21:23:50 0
miniSDスロットにぴったり収まるwifiカードがあればいいかな。
あと容量少なくていいからFlashも付けてくれたら嬉しい。どこか作らんかなぁ。

216:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 21:36:51 0
あ、次のTreoまでは、って意味だよ、もちろん。
国内で使えるであろう他機種がきても
Treoのすばらしさを知った今では
それらに目を奪われる事無く次のTreoを待てるって事。
って事は一年はもつだろなぁってね。
近々に無線LAN仕様が出たとしても、
俺は基本が車移動なんで、
あんまりメリットと感じないだけどね。
単純に基本スペック(CPU,メモリ)上げてほしいかな。
あと、カラバリ多く出してくれたら2個は買うかも?!
w



217:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 21:55:04 0
初めて聞いたんだけどWI-Fiの搭載の噂あるの?


218:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 22:12:53 J/7p1iyK0
現状でだれもが疑問に思うとこだから噂にもなるだろ。

219:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 22:38:11 0
wifiついてたらすごくいいよね♪
600のときから切望してるんだけど世の中なかなか上手くいかないもんだね…

220:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 23:02:59 0
こんな感じのアダプターがあればいい気がする、無理なのかしら?


                 mini SDカード
Treo←mini SDカードアダプター←
                 WI-Fiのmini SDカード

221:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 23:16:19 +tNwLv3M0
あまり開け閉めしてるとれの蓋馬鹿になりそうな気がするんでね内蔵してくれればありがたいとは思うね


222:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 23:37:36 0
つまり750vのminiSDスロットにぴったり収まるwifiアダプタを作ればめちゃくちゃ
売れると。記憶媒体もかねていればもう絶対売れると。

皆いくらまでなら買う? 俺は2万円で512MBの領域持っていれば大満足。

223:いつでもどこでも名無しさん
06/12/22 23:50:14 0
俺もそれくらいなら出す。

224:いつでもどこでも名無しさん
06/12/23 00:01:47 0
esユーザーも取り込めるな!
3万円で2G希望♪

225:いつでもどこでも名無しさん
06/12/23 00:38:41 0
だれが、3万も出すんだよ。
貧乏にんの[es]ユーザーを嘗めるな。はげ。


226:いつでもどこでも名無しさん
06/12/23 03:06:18 0
vodafoneのロゴがかっこわるい

227:いつでもどこでも名無しさん
06/12/23 12:44:05 O
ところが不思議とTreoについているとマルフク印もかっこよく見えるんだな

228:いつでもどこでも名無しさん
06/12/23 13:34:00 0
つかボダマークは元々かっこいい

229:いつでもどこでも名無しさん
06/12/23 18:50:28 0
モバプラには実機ありましたか〜?

230:いつでもどこでも名無しさん
06/12/23 20:51:40 0
>>229
680しか飾ってなかった。
思わず両方買ってしまった。

231:いつでもどこでも名無しさん
06/12/24 09:17:51 0
750vってサクサク具合はどうですか?なかなかその辺のレポートがなくて判断しかねてます。
ご自分なりの基準で結構ですので「これぐらいサクサク」あるいは「こんなところがモッサリ」
っていう感想を使用者の方から書いて頂けると参考になりますm(__)m

232:いつでもどこでも名無しさん
06/12/24 09:33:31 0
動作速度はhermesとほぼ変わらず。Windowsフォルダを開くのがTreoの方が遅いくらい。
hx4700に比べたらどっちもモッツァリ

233:いつでもどこでも名無しさん
06/12/24 12:44:25 O
メディアプレーヤーで再生させながらだと、かなり重いね。
今、HSDPAで通信中だが、電池の消耗大きい。

話変わりますが、UA偽装したmessagingですが、
再起動すると初期化されるのは
俺だけ?ちなみにUK番です。
香港やシンガポール版はいかがでしょうか?

234:いつでもどこでも名無しさん
06/12/24 12:51:02 0
わたしゃMMS使ってないのでアレだけど
リセットするとレジストリが戻ってしまうんじゃなかったっけか。
だからスタートアップになんか放り込んで起動時に書き換えるみたいなのを
上の方か前スレあたりで見たような見てないような。

235:いつでもどこでも名無しさん
06/12/24 13:38:41 0
1.いったんTREでUAを設定
2.該当キーをエクスポート
3.TREのオプションでと*.regを関連付ける
4.2でエクスポートしたregファイルをスタートうpにコピー
5.再起動してもウマー

236:いつでもどこでも名無しさん
06/12/24 13:42:18 0
PalmMessagengでMMSを送受信
→自動切断の方法はどうしてますか?
自分はバッテリーモニタで1分無通信状態なら切断しています。

しかし電源OFF時、受信すると
1分経過する前にサスペンドしてしまい
次にサスペンド復帰すると通信状態のアイコンのままです・・・

たぶん通信はしていないと思うのですが
精神的に

237:いつでもどこでも名無しさん
06/12/24 16:27:13 0
>233

cereg,exe

238:233
06/12/24 21:40:10 0
>>234, 235
サンタの皆様、できました!
ありがとうございます。

>>237
今後のレベルアップとして、チャレンジしてみます!

239:いつでもどこでも名無しさん
06/12/24 23:06:51 0
俺のは何故かスタートアップのceregは動いてくれない
(手動なら可)
ほかにも同じような人いますか?

240:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 01:12:13 0
M1000に比べるとサクサク?E61との比較では?

241:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 08:08:12 0
>239

cereg.exeをstorage cardにいれておくとそうなったことがある。
本体側だと大丈夫だったと思う。

242:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 09:01:59 ZES4EWlt0
ほんとにE61今日発売か?

243:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 10:30:26 ZES4EWlt0
E61ついにオンライン販売 キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
URLリンク(www.e-shopreg.com)

244:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 10:31:41 0
速攻で注文したんだが在庫無しだぜ(´;ω;`)売る気ねぇ

245:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 10:36:56 ZES4EWlt0
2週間後

246:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 11:47:55 0
このスレで言うのもなんだが
PalmOSから移行したハードの750vよりも
最初からWMを意識して設計されたE61の方が
使い勝手よさそうな気がするのは俺だけ?

247:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 11:51:18 0
ん?

248:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 11:52:07 0
>>246
補足すると
750vではなくTreo系全般という意味ね

249:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 11:53:39 ZES4EWlt0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
うらやましー うらめしいー

250:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 11:54:01 0
ごめん、俺の読解力が無いだけかもしれないけど、
E61はWMじゃなくてSymbianだよ。

251:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 16:41:38 0
Treo750vでMMSができる、とありますがドコモの@docomo.ne.jpのメール
もやりとりできるってことなのでしょうか?
だとしたらかなり欲しいんですが!!
でもドコモは独自仕様で世界標準のMMSじゃないって話ですから無理
なんでしょうか・・・。


252:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 16:44:11 0
無理。

253:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 16:46:45 Y1fxQTGr0
キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

1号URLリンク(d.hatena.ne.jp)

2号URLリンク(blog.livedoor.jp)


254:251
06/12/25 17:03:42 0
>>252

ありがとうございます。やっぱり柔らか銀行しか無理なんですね・・・。
あきらめてmoperaを検討してみます!


255:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 19:50:33 0
奴隷が挨拶してますよ

256:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 20:59:57 0
半額処分の人?

257:いつでもどこでも名無しさん
06/12/25 21:56:36 0
オクでtreo検索してたらこんなのが引っかかった。
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

258:いつでもどこでも名無しさん
06/12/26 00:56:23 0
AgendusのWM用βが出たらしい。
URLリンク(www.iambic.com)
PalmではDateBk派だったけど、WMではAgendusにしてみようかな。
PocketInformantは、特定の文字が先頭に来ると表示できないという、困った
障害をいつまで経っても直してくれないし。

259:いつでもどこでも名無しさん
06/12/26 11:36:21 0
>>172
パスワードをダウンロードしようとするとPHPファイルがダウンロードされるんだけど、どうしたらいいんでしょうか?
ログインはしてるんだけどなあ。教えて君で申し訳ない

260:いつでもどこでも名無しさん
06/12/26 12:22:52 0
ブラウザ変えろ

261:いつでもどこでも名無しさん
06/12/26 12:44:01 0
>>258
これ、Windows Desktopと連携できますかね?

262:いつでもどこでも名無しさん
06/12/26 15:02:12 0
>>261
そりゃできるだろ。
WMでPOOM使ってなかったらクソでしょ。

263:いつでもどこでも名無しさん
06/12/27 11:15:18 jtTM+1Vw0
750VとLOOXP70がBluetooth接続ができないんだけどなぜだろうか?
LOOX側からだと検出できないと出るし、750VからだとDUNが表示されないし
出てるものにチェックを入れても、新しい接続設定でペアリングされた
Bluetoothのデバイスに表示されないんだけど。

portはもともとBSP3だし00001103-...にbtd.dll=00000000(0)を追加しても
状況は同じだし。

既出だったらすみません。



264:いつでもどこでも名無しさん
06/12/27 16:52:48 jtTM+1Vw0

状況がちょっと変わりました。
SettingsのBluetoothで[Turn・・・](今まではこれだけだった)ともうひとつに
チェックを入れたらPC側からは検出した。サービスもDUNになっているのにやはり
Treo側からだと同じ状況。
何か設定が間違っているのだろうか?教えて君で申し訳ないけど誰か助けてくれま
せんか。

265:いつでもどこでも名無しさん
06/12/28 23:34:08 0
入れてるアプリにもよるけどモッサリね…

266:いつでもどこでも名無しさん
06/12/29 05:02:47 0
何を入れてるんだか。

267:いつでもどこでも名無しさん
06/12/29 10:44:07 0
関東、赤SIMでMMS使う方法って有るんだっけ?
関東は閉まってるからNG?

それ以前に赤だろうが緑だろうが使うことがNGって話も有るけどw

268:いつでもどこでも名無しさん
06/12/29 13:30:28 O
関東契約&東京で利用中。
MMSとweb、ガンガンに使ってるよ!
ネフロ&VFJP接続で、c.2chからカキコ。

269:いつでもどこでも名無しさん
06/12/29 14:16:59 0
>>268
ありがとさんです。
なんか特別なアプリとか要るんですか?
標準のアプリの設定で行けるんでしたっけ?

すんません、教えてチャンで。

270:268
06/12/29 15:24:51 0
>>269
ネットワーク接続の設定とレジストリ変更のみ。
俺は、IEの代わりにネフロを使っているだけ。

271:いつでもどこでも名無しさん
06/12/29 21:02:55 0
MMSのNGワードどうにかならんかね?

272:いつでもどこでも名無しさん
06/12/29 21:10:17 0
>>269
一つ前のスレに詳しく書いてあるぜ!

273:いつでもどこでも名無しさん
06/12/29 21:19:14 esAg/aLI0
>>269
知ってるふりして聞きだそうとするのは好かんやり方じゃな…’

274:いつでもどこでも名無しさん
06/12/29 23:54:39 0
年明けにでもtreo750vを入手予定ですが、日本語化を終えた皆さまに質問です。
実に詳しく、わかりやすく日本語化の手順をまとめて下さっているサイトがいくつか
ありますが、例えば以下の3サイトでもそれぞれ微妙に方法が違います:

(a)URLリンク(mobachiki.com)
(b)URLリンク(weblog.o884.com)
(c)URLリンク(d.hatena.ne.jp)

どれが一番お薦めでしょうか? とりあえずatokは購入しました。

また、MUIを使ったいわゆる「リアル日本語化」はどのような恩恵があるのでしょうか。
自分で試行錯誤しようとは思いますが、先輩方の意見も聞きたくて。よろしくお願いします。

275:いつでもどこでも名無しさん
06/12/30 00:22:35 0
最初はどこでもええと思うよ。
各cabファイルを分解して何をどこに放り込んでどのレジストリ値をどう変えてるのかを見ておくと良い。
そしたら自分なりのセットアップ手順が見えてくる。

リアル日本語化は日本語メニューで直感的に操作出来るってのが恩恵じゃないかの。
やってない人も多いと思う。

276:いつでもどこでも名無しさん
06/12/30 20:41:35 0
俺はリアル化はしないな。
ショートカットキー?が直感的で無くなる。
そのせいでhTcZも英語化したほど。

例えば
Send/Recieve(S) → 送受信(H)とか。
Move(M)とかOption(O)とかTool(T)とか。
GSFinderも英語版を使わせてもらってる。その方が日本語化する時に化けなくて良い。

277:いつでもどこでも名無しさん
06/12/31 01:06:20 0
750にてmoperaUのメールを自動受信する方法がいまいちわかりません。
例のexeとregは入手済みなのですが、そこから先がどうにも。
解説が書いてあるサイトのヒントでもかまいませんのでどなたかhelp!

278:いつでもどこでも名無しさん
06/12/31 01:12:06 0
1.exeをwindowsフォルダに放り込む。
2.regをインポートする。
3.M1000もしくはM1000っぽいものからmoperaUのサイトに行って設定変更から自動受信をonにする
おわり

279:いつでもどこでも名無しさん
06/12/31 01:23:23 0
ところでE61を買ったんで適当に比較。
とりあえずデカイ。特に幅が。あと超薄い。ガッチリしてるのでケツポケットに入れても大丈夫そう。
キーのクリックは柔らかい。キーが大きくて両手だと打ちやすい。片手だとTreoの方が打ちやすい。
文字入力はTreoの方が自分は好き。5wayボタンが痛い。
動作は速い。標準のブラウザが優れてる。電波感度は若干良い。
バッテリが異常に持つ。液晶は綺麗。そんなところ。

280:いつでもどこでも名無しさん
06/12/31 02:08:07 bJyQVtt00
リモコン化できるようなソフトってないんでしょうか?

281:いつでもどこでも名無しさん
06/12/31 02:25:07 0
>>280
昔からいろいろある。handangoとかで探せ。

282:いつでもどこでも名無しさん
06/12/31 03:10:15 0
treoとlooxを天秤に掛けて崖から飛び降りれない俺ガイル。

283:いつでもどこでも名無しさん
06/12/31 04:45:52 bJyQVtt00
あちこち探してみたんですけどtreoで動くのがみつからなくて…


284:いつでもどこでも名無しさん
06/12/31 09:05:01 0
>>282
やけくそ気味に両方買ったばかは俺

デザイン、重さが気にならなければLOOX
○無線LAN、SDが使える、電波のつかみがいい
×BluetoothのDUNはクライアントしかない

285:284
06/12/31 09:09:16 0
間違えた

BluetoothのDUNはサーバしかない
要するにLOOXから他の携帯等を経由してはダイヤルアップ出来ない
他のPDA等からLOOXを経由してダイヤルアップは出来る

286:277
06/12/31 16:02:03 0
>>278
ばっちりできました!レジストリの取り込みが上手く行ってなかったんですが
何度か再起動していたらできました。感謝です。どうもありがとうございました。

287:いつでもどこでも名無しさん
06/12/31 16:12:49 0
Treo750vにSoftBankのUSIMカードを挿して本体設定ゴニョゴニョ&UA変更で、
Y!ケータイサイトやMMSを750v使えるようになる件ですが、これってデュアパケ定額は
適用されるの?

288:いつでもどこでも名無しさん
06/12/31 16:15:53 0
VFJPWEBに接続しない限り無理

289:いつでもどこでも名無しさん
06/12/31 23:47:02 0
旧年中は、このスレの皆さんには色々とお世話になりました。
本当にありがとうございました。

それでは、みなさん良いお年を♪

290:いつでもどこでも名無しさん
06/12/31 23:47:43 0
おーう、よいお年を〜
来年もよろしゅう

291:いつでもどこでも名無しさん
07/01/01 00:00:15 QeNjnRDA0
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。


292:いつでもどこでも名無しさん
07/01/01 09:53:02 Cbh6ByCI0
おーう、おめでとう
今年もよろしゅう




293:いつでもどこでも名無しさん
07/01/02 08:30:30 0
うーん、設定ごにょってUA偽装とかもやったけどMMSは受信のそぶりしかない。
やっぱ関東は出来んのやろか。

294:いつでもどこでも名無しさん
07/01/02 10:02:16 MfseH8II0
>>293
できるよ

295:いつでもどこでも名無しさん
07/01/02 10:36:50 0
>>294
マジで?
どうやっても上手く行かんのですわ。

296:いつでもどこでも名無しさん
07/01/02 13:30:22 0
あれから試行錯誤繰り返すもダメだ。
うーん、根本的に間違ってるかもしれん。
ハードリセットして最初から全てやり直しじゃ。

297:いつでもどこでも名無しさん
07/01/02 15:15:03 0
>>284
遅レスごめん。
大きさはtreoに比べて縦方向がに若干長くなったって認識でいいですか?
あと、電話としての使いやすさはやっぱりtreoのがチューニングされてるのかな。

buletoothの件は了解です。
やっぱり悩むなあ…。


298:いつでもどこでも名無しさん
07/01/02 15:15:19 0
750vにいろいろなPIM入れて試していたら、標準の予定表(pocket outlook?)が
出せなくなってしまいました。スタートメニューの「Calendar」の関連付けを変える
方法か、pocket outlookのパスが分かりますでしょうか?

inboxはwindowsフォルダ内の「tmail.exe」だというのは分かったのですが意味ナシ。

299:いつでもどこでも名無しさん
07/01/02 15:31:24 0
windowsフォルダ直下にあったはず。
ファイル名は忘れたが、すまん。


300:いつでもどこでも名無しさん
07/01/02 15:46:37 0
>>293
何処かに転がってたpalmのMMSクライアントを
TyTNで関東契約で使ってるけど、使えるよ。



301:298
07/01/02 17:51:46 0
>>299
あったー!windowsフォルダの「calendar.exe」でした。THX!

302:いつでもどこでも名無しさん
07/01/02 21:31:34 0
750vでMessagingを使用されている方にお尋ねします。

MMSを受信した際に表示される文字ですが、〜(から、にょろ)が
きちんと表示されていますか?
shift-jisの送信文だと豆腐文字で表示されるが、Unicodeの送信文だと
ちゃんと表示されます。

回避方法あればご教示願いたい。

303:いつでもどこでも名無しさん
07/01/02 22:59:15 O
それは禿鯖の仕様じゃなかったっけ?

304:いつでもどこでも名無しさん
07/01/03 00:15:38 0
ExchangeServerを設定するとメールやSMSの着信音とバイブが動作しなくなるんですが、
なにか設定見落としてますかね??

305:いつでもどこでも名無しさん
07/01/03 00:41:15 0
電池の接触に遊びが有るのか一寸衝撃加えるとリブートするなぁ

んで、今日仕事中に高さ1mぐらいの所から落としてしまったんだが…
リブートどころか終話キー長押ししても立ち上がらなくなった。
何回か電池抜き差ししたら結果ブートしてくれたのは良いが、
今度はOS立ち上がった所で自動リブートが数回ほど。
バッテリ認識してないらしくてプラグ抜いたら即電源断。

埒があかないのでハードリセットしたら無事立ち上がってくれた。
しかし電池残量が常に0%だわプラグ刺しても充電してくれないわで
本格的に端末壊れたかと思った。
sim抜き差し&電池抜き差ししたら何故か直ったけど冷や汗かかせてくれる

本格的に逝った場合って修理何処に頼めば良いんだろ。

306:いつでもどこでも名無しさん
07/01/03 01:09:41 0
>>305
その端末を販売したキャリアに直接交渉。
Palmはノンキャリア版しか修理対応してくれない。
キャリアが国外サポートしてくれなければアウト。

307:いつでもどこでも名無しさん
07/01/03 01:58:21 0
>>306
鬼極まりないな。

308:いつでもどこでも名無しさん
07/01/03 02:03:42 0
>>307
普通だろ。
DoCoMo、au、SBのキャリア端末を直接修理受付してくれるメーカーあるか?
普通はキャリアを通して修理でしょ?

309:いつでもどこでも名無しさん
07/01/03 15:25:14 0
皆さんの入れてるソフト、必須なもの又はこれだけ入れとけって
物を教えていただけないでしょうか。
PIMはやっぱりoffsnail dateかな?皆さんはどう?k

310:いつでもどこでも名無しさん
07/01/03 16:59:16 P
Treo 750vの購入を検討しています。
WMな端末の中でも、Palm製品は使い勝手が良すぎると聴きますが、
具体的にはどのように違うのでしょうか?

311:いつでもどこでも名無しさん
07/01/03 21:55:24 0
>>309
今までPIMははずっとPI使ってたけど、
Treo750vで使うのはOfficenaleに変えたな。
余分な操作無しにキーボードにアクセス出来るTreo750vでは
OfficenaleDateのショートカット操作が快適。
スケジュールの閲覧性に関しても他のアプリより優れる気がする。
ブラウザは操作性含めてPIEよりNetFrontかな。
メーラーは標準のものしか使ったこと無いので何とも言えない…


312:いつでもどこでも名無しさん
07/01/03 22:27:24 0
そうか、オレはoffisenailは、750vには合わないような気がするよ。
正方形ではday画面の一覧性が悪い。
750vでpalmOSからPPCに移行するつもりで買ってみたけど、
メインで使うPIMがこれでは無理か。
早く、palmOSで日本で通話できるやつ出ねーかな。
取りあえず、次はE61試してみよう。良かったら750vはオクに流すからね。

313:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 00:14:06 0
ショートカットで「次の予定」出来るの知ってる?…よね?
それにDay表示での閲覧性に関して言えば、
他のものも変わらんと思うのだけど。
逆にオススメ教えてくれる?
Officenaleは正直、ショートカット使いきらないと使えないアプリだけど
Treo750vでキーショートカット使うと抜群。
まぁ、他がさらに使えない(Treo750vでは)PIMばかりってのもあるけど…。
E61なんて3rdEditionってだけで
苦労しそうなのが目に見えてる気が。
液晶で言うなら240x320も240x240も大して変わらんと思うよ。


314:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 00:41:02 0
俺はPIのSmartphone用を使ってる。
ちょっと画面がさみしいんだけど、Treoには逆にちょうどいいかな、ってのと、
Smartphone用なので、画面タップが一切発生しないんで、なんとなく
使い続けてる。PIでは表示できない文字もSmartphone版だと表示
できるし。

315:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 01:36:08 0
やっぱ所詮WMだよな。
つかえねーよ。

316:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 02:04:18 0
WMが使えないって思ったなら余所いきゃいーじゃん?!
残念だったね、せっかく買ったのに。



317:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 02:09:31 0
>>316
仕方なく使ってるんだよ。
俺だって好きでWM使ってる訳じゃねーんだよ。

318:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 02:14:13 0
現状のWM5が最高とは思ってないけど、WMなおかげで4月以降もSB網を
定額で使えるのは大きいな。新しいパスも、まるっとレジストリをコピペして
しまえばいいだけだし、PCからの接続もPalm OS版TreoをGSM圏で使用
している人にはおなじみのアプリを使えば可能だし。
E61なんかの場合、4月以降の定額利用は難しいだろうな。

319:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 02:16:04 0
>>314
smartphone用を使うとは思いつかなかった。
OfficenailDateは色カスタマイズ出来ないのが残念な部分なんだけど
PIのsmartphone用ってのはその辺りどう?
アイコン貼ったりカテゴリーを色分けしたり指定日に任意の色付けたり出来る?


320:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 02:23:06 0
treoってTyTnみたいにボイスダイアルってできるの?

321:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 03:59:45 0
>>318
市ね

322:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 05:45:22 0
>>321
一晩かかってもTreoの設定ができなかったのか。
残念だったな。オクにでも出せば?

323:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 06:38:20 0
>>322
うるせーよ。
こんな設定すでに終わってるちゅうの。
電波法違反のくせに何偉そうなこと言ってんだ。
こんな使いづらいWMなんか使えるかっての。

324:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 07:49:04 P
>>318
4月以降も定額利用?新open接続のパスワード分かったの?

325:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 08:07:49 0
>>324
いや、パスはわからないけど、xda-devにX01HTの該当箇所のレジストリエントリが
あるから、それをエンコード済みのままコピペ。
最初うまく動かなくてエントリーキーを合わせたりして新パスで接続できるようになった。
パスそのものは判明していないので、通常の方法ではBTモデム、USBモデムとして
使えない。

326:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 08:08:33 P
>>172の.cabファイルで設定可能になったんですね。
でもこれ、アカウント作ってもダウンロードできません…どうすれば出来るようになりますか?

327:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 08:35:51 0
>>326
CABはたぶん無理。
ログインすればダウンロードできるはず。
だけど、X01HTの中身を見ながらかなりあちこちいじったんで、
結局何が功を奏したのかわからない。

328:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 10:09:30 0
>>327
うーん、この方法でうまく行かないんだよなぁ。

X01HTに合わせてSoftbankという接続を作る。
その接続のレジストリ内容をX01HTから持ってくる。
InternetのDestID等をX01HTと同じにする。
他に何が必要なんだろう?
xdaのトピックを見ると、パスワードはレジストリ以外から読んでいるんじゃないか?
なんて書かれてるけど、そんなことありうるのかな。

329:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 12:57:22 0
これってPP_CON何とか.cabをまず導入して、
その後passのエントリ入りcab導入でダメなの?
treoじゃないから分からないけど、TyTNだとこれで繋げれてるっぽいんだけど。
何か弊害あるんだっけ?

330:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 14:47:03 0
750vのPIM、自分はさんざん色々試して今のところAgendus Oneです。決め手は軽さ。

ところで皆さん、ケースはどうしてます?自分は裸で使っていますが、シリコンか革の
ケースを買おうかなと思案中。ケースつけてもポケゲーのクレードルに乗りますかね?

331:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 15:01:04 0
>>329
よそ者は帰れ!

332:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 15:17:26 0
MMS Liteで普通にSB網でMMS出来るようになったようだね。
Treo750でも動くんじゃない?

あーSBにキャリア替えするかなぁ

333:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 16:29:29 0
>>329
それってユーザー名がopenになってない?
だとすると、3月いっぱいで繋がらなくなるよ。

334:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 16:51:33 0
>>332
Palm Messagingとかぶるから、もし動いたとしても、戻す場合はハードリセットに
なりそう。
あと、成功した人もいるみたいだけど、openmoileでの接続方法が確立されて
ないから、4月以降定額で使えるのは制限かかりまくりのAPになる。

335:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 18:48:19 0
将軍様のところを参考にレジストリをいじり
SMSをoutolookに
MMSLiteをいれてMMSをoutlookに

でメール完璧で

336:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 19:25:03 0
>>333
何だぬか喜びか。
確かにそうなってるよ。
家に帰ったら再度設定かな。

337:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 20:16:37 0
>>336
URLリンク(forum.xda-developers.com)
ここの今のところの結論としては、X01HTから接続エントリーを持ってくるだけでは無理
っていうことになってる。
成功したっていう人はどうやったんだろう?

338:いつでもどこでも名無しさん
07/01/04 23:03:44 0
MMS Lite使いたいよー

339:いつでもどこでも名無しさん
07/01/05 07:40:32 0
MMS Lite一大ブームだなw


340:いつでもどこでも名無しさん
07/01/05 07:43:15 0
今回の件で禿に移る人多そうだな。
DもimodeメールのmoperaUメールへの転送くらいすればいいのに。

341:いつでもどこでも名無しさん
07/01/05 09:54:52 0
AsukalさんとこのでSMSをOutlookで送受信するようにしたら
moperaUの自動受信時に変なSMSを受信するようになっちった。
表示しないようにすることって出来ないですか?

342:いつでもどこでも名無しさん
07/01/05 11:00:35 0
事故解決したです。
追加のレジストリの

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Comm\Cellular\SMS\Protocols\WDP]
"ExportPrefix"="BINWDP"
"DLL"="WdpBinProvider.dll"



"ExportPrefix"="WDP"
"DLL"="SMS_Providers.dll"

にすればOKのようです。おっしゃ。

あとはサスペンド時のGPRS自動切断くらいかなぁ。
Dial LookUpが原因のようだけど、これはアップデート待ちしか無いかな。


343:いつでもどこでも名無しさん
07/01/05 23:43:48 0
palmからのアップデート情報などはないのでしょうか??

344:いつでもどこでも名無しさん
07/01/05 23:52:41 0
クリスマス前と後に新ROM出るって言ってたのがxdadevに居たような気がするけど
結局ガセだったのかな。

345:いつでもどこでも名無しさん
07/01/06 00:00:08 0
PalmMessagingを何とかしてほしい。
標準のInboxでSMSとMMSが取れたらいいのに

346:いつでもどこでも名無しさん
07/01/06 00:03:29 0
SMSをtmailで送受信するようにアレしてMMS Liteじゃダメやったん?
そういえばどっかでまともに動かなかったとか見たような。

347:いつでもどこでも名無しさん
07/01/06 00:07:40 0
>>346
それでもたぶん行けると思う。
けど、接続切り替えが怪しいんで、俺はMMS Composer使ってる。
Palm Messagingは開こうとするとアプリが落ちるメールがあるのが辛い。

348:いつでもどこでも名無しさん
07/01/06 00:10:57 0
そなのか。なんか色々ややこしそうだなぁ。MMS Liteでも開けないMMSが出るとか見たな。
ホワイトプランが結構魅力的だったしMMSも普通に使えるんじゃ、いよいよ禿に移行するかと思ってたけど
もうちょい様子みるかな。

349:いつでもどこでも名無しさん
07/01/06 00:11:35 0
標準のInboxでSMSとMMSをとれるの??

詳しく知りたい・・・

350:いつでもどこでも名無しさん
07/01/06 00:14:08 0
AsukalさんとこにSMSをInboxで送受信するためのレジストリ変更箇所があるからそれで。
MMSはMMS ComposerなりMMS Liteなりでいけるんじゃないかの。自分は緑なのでSMSしか試せてない。

351:いつでもどこでも名無しさん
07/01/06 00:35:40 0
俺も禿simで750なんだけど
こいつで普通にMMS Lite使えたら凄い便利なんだよね。
マジで後一歩だ。

禿からもしキャバリア出たら取り敢えず買うんだろうが…
X01htは電界強度弱いのが致命的だから多分750使うし。
弱電界地域だとhtよりコイツの方が良く掴むし突然切れるって事もないしね。


352:いつでもどこでも名無しさん
07/01/06 11:09:03 0
素朴な疑問、いですか?
なんで皆さんは単価の高いSMSを使いたがるんでしょうか?
特に緑な人。
赤・灰な人もMMSあればいらなくないですか?

353:● ◆cacao/jD6.
07/01/06 11:22:17 0 BE:101354573-2BP(1)
>>352
Treo持ってないですがもし次期バージョンが出たら欲しいってことで、参加
します。私は緑も灰も使ってますが、緑だとMMS使えないからSMS使うしかな
いですよね。Mopera.netはデータ通信だし。。
灰なら正直どっちでもいいんですよね、、電番SMSのほうが携帯によっては
使いやすいんでは? 例えば電話がかかってきて取れなかったとき、かけなお
す代わりに手が離せない場合はSMSで返すとか、、はMMSでやろうと思うとす
ぐ簡単にはできないと思います。あとMMSよりSMSのほうが速く送受信できる
かな。

まあ私の場合はそんなとこです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4791日前に更新/260 KB
担当:undef