☆沖縄の教育について考える☆ at OKINAWA
[まちBBS|▼Menu]
[前50を表示]
150:ちゃたん
05/08/17 19:40:53 y5MuMGkY
沖縄では左翼教育が行われているところがある って聞いたんですけど、
「左翼教育」ってどんな感じなんですか?

151:ぐそ〜ん。
ぐそ〜ん。
ぐそ〜ん。

152:ちゅらさん
06/10/30 22:11:01 dtAn9x.k
履修不足が問題になってるね。
沖尚が昔世界史を地歴に当てて授業していたのは聞いたことあるね。
興南・薬科とかもどうだろうね。公立の国際や3kも怪しいし。

153:ちゅらさん
06/10/30 22:23:42 T0WWkqj2
全国規模で未履修が問題になっているのに、
沖縄県では全然話題にならないですね。
地元マスコミもこの問題について一切触れていない。
もし、沖縄の公・私立高校で未履修がなければ、県
やマスコミは、胸を張って「我が県の高校では、不正行為
は一切ない」とアピールでもやればいいのに。

154:ちゅらさん
06/10/30 22:25:33 h.k0iTMc
>>152
お前の父親も怪しいよ。
実は別のオッサンがお前の本当の種らしいよ。
お前のおかー、ひそかに金城では有名なバーキーだったらしいからな。

155:ちゅらさん
06/10/30 22:58:15 wL7fLqgA
ここのスレ、マジ読みしていたら頭おかしくなりそう。
これ以上ノ低下は問題じゃ・・・さばら・・・違った・・・さらばじゃ。

156:ちゅらさん
06/10/31 01:28:04 rUXjxhwQ
未履修 45都道府県450校
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>>新たに沖縄県の私立高校が増えて、

さて、どの高校でしょうか。

157:ちゅらさん
06/10/31 08:03:46 .7IpzAcg
教科書にかいてあることさえ〜もわからな〜い

島ぬ人の頭 by DQN

158:ちゅらさん
06/10/31 10:19:09 AG1idB6E
>>156
軟膏高校

159:ちゅらさん
06/10/31 19:23:30 mKnUVpQw
やっぱり、沖縄県でも未履修校があったね。
今判明しているのは、私立の一校だけだが、
今後は公立にも広がる可能性大。

160:ちゅらさん
06/11/01 20:05:18 Ms0XzV/E
手遅れ…

161:ちゅらさん
06/11/02 01:49:26 gsW24wng
別に世界史なんか知らなくても生きていけると思うけど。
みんな、世界史の知識ってどれぐらいあるの?

162:りめげ
06/11/02 12:29:23 A7j08f92
オレは世界史大好きだな。

163:ちゅらさん
06/11/02 12:53:55 F.jF9ZTQ
高校ん時、世界史は結構好きなんだが、教える先生が大嫌いだった。
その先生の授業で大騒ぎして目を付けられた。しかし世界史好きの俺は
テストでクラス最高点をたたき出したのに、成績はCランクだった(´・ω・`)

164:ちゅらさん
06/11/02 12:57:09 UCNPSr/c
>>163
>> その先生の授業で大騒ぎして目を付けられた

普通そんな事をして、今更どーのこーの言うのは筋違いだと思うんですけど。

165:ちゅらさん
06/11/03 16:09:49 xvSTGjnQ
沖縄の教育を考えるスレだよな?
とりあえず礼儀を知らない、我慢できない
常識も知らない、自分が悪くて叱られたのに影で上司の文句・・
しかも自分の常識の無さを突っ込まれると自分が悪いのではなく相手が厳しいと勘違いする・・

県外で働いて自分の無知さに気づき、そして他の沖縄人に落胆した。
若い人が見てるなら学校で教わること以外の事も学んで欲しい。
でないと自分みたいにたくさん恥をかき、苦労することになるよ!

166:ちゅらさん
06/11/03 16:11:43 kk4.cZ6Q
そんなのヤマトゥンチュにも腐るほどいるけどね・・・。

167:ちゅらさん
06/11/03 16:38:31 MPLZq6KI
沖縄の人はすぐ
沖縄だけじゃないさー
ヤマトンチュにもいるさー
と言う。

168:ちゅらさん
06/11/03 20:28:04 pFpEI/0.
でも、ナイチャーはすぐ
土人とか「沖縄ってダメだな」っていうよなw

お互いあんまり変わらないってことよw

169:ちゅらさん
06/11/03 23:22:56 UbykBrzM
現役生は未履修問題で大変だね。卒業してて良かった!

170:ちゅらさん
06/11/05 04:47:46 mpkgU6Vs
琉大はセクハラ教授を撲滅しろ。
学生を食い物にするクズ教授を野放しにして赦されると思うな。

171:ちゅらさん
06/11/05 07:23:49 dmH1I9Hc
それは琉大だけではないでしょ?全ての大学に言えること。

172:ちゅらさん
06/11/05 08:35:31 bZ3KC2YU
しかし琉大のセクハラ事件は全国ニューストップを飾った実績があるしね。

173:ちゅらさん
06/11/05 15:23:38 EMQq9xGM
成人式、最近はおとなしくなったのかなぁ〜?

174:ちゅらさん
06/11/05 21:30:18 miwWrr/2
☆沖縄の教育について考える☆←考えるだけ無駄!

175:ちゅらさん
06/11/05 21:39:59 vxUBKDXc
ばれたww

176:ちゅらさん
06/11/06 03:28:37 OizrRj9M
沖縄の新聞って教育の欄に記事少なすぎ。

177:邪道
06/11/06 08:30:31 S1fhhDFk
まずは本土に通用する常識から教えるべきだよな。本土に就職したら「沖縄では〇〇だったのに」とか出てくる理由が「常識を知らない」からなんだよ。沖縄は独自の文化の流れで本土とは常識も異なっているのが山ほどあるが、それを修正しないかぎり話にもならんやろ。日本の首都は東京であって那覇ではないんだしな。本土に就職したり旅行したりした時に恥をかかない人に育成するのが先決だろ。常識さえ身に付けば学力なんざケツから付いてくるもんだ。

178:ちゅらさん
06/11/06 09:10:25 nrbCOSBU
概ね同意。
しかし無知の人が常識を教えることは不可能に近い。
目覚めたい人は沖縄から出ていくしかない。
恥をかきながら勉強。これしかないのではないか。

179:ちゅらさん
06/11/06 21:01:22 mdXCC5g2
赤い羽根共同募金の日(10月1日)に那覇にいたんだけど、
東京ではおよそ考えられないほど、募金に立っている連中の態度が悪かった。

東京なら、きちんと整列して身じろぎせずに「赤い羽根共同募金に〜」と連呼してるけど、
那覇の連中は、目抜き通りである県庁前でさえダ〜ラダラ。
大人も子供も、連呼もせずにフラフラしながら立っている。
しかも、通行人に福祉団体のチラシのようなものを渡そうとするのに、
歩いてる俺らの腕にグイグイ押し付けてきて、「受け取ってくださいよ〜」とかぬかすんだよ。
何だよあのババア。そんな態度で東京で募金してみろ。張り倒されるぞ。

どういう教育されてる連中なんだろうと呆れ果てて帰ってきた。

180:ちゅらさん
06/11/07 02:05:45 n1A8jnDo
うっ・・・・つつつつつつ。教育って聞いただけで頭痛が、めまいが・・。
塾通わせきれる家庭とそうでない台所事情の家庭の子と成績に差がある。
ってことは、教育は才能の助長でなくて、経済格差の問題??
何行っているか、言いたいのか自分でもわからんよーなった。
これが、儂の受けた教育の結果か。

181:ちゅらさん
06/11/07 02:20:31 n1A8jnDo
“教育”って言葉自体裾野広いので。たぶんそれが、頭痛・めまいの原因じゃろか?
「教育って自分探しの旅」だって表現した人がおった。ただただ、飯食うための手段(就職)だったら
なんか、わびしいのぅ。近しい友人が目を細めて言っておった。
「飯食うために学問があるんじゃない。学問追求するために飯を食え」ってさ。
理解できたようで、なんかわからんが・・・・。人間性向上させるのは必ずしも
学歴でなくてもいいんでないかい。「学者、清貧なり」てよ。競争原理の市場経済中心
の中で優等生つくると同時に劣等生育てたのも純然たる事実だ。

182:ちゅらさん
06/11/07 13:04:42 P.1dvtF.
最近は教育に関心のない親が多くて困る。
関心はないわけじゃないけど生活で一杯一杯か。

183:ちゅらさん
06/11/07 13:08:52 uN3OpqrI
>>182

「いつ頃」の教育環境と比べて、最近の親は困るのか?
端的にご教授下さい。

184:ちゅらさん
06/11/07 22:17:36 McXoz0JM
子供の教育うんぬん言う前に大人はちゃんと教育されているのかなと思う。
自分も含めてね。

185:ちゅらさん
06/11/08 02:06:17 PYkAYF2A
>183
バブル前と後。
生活が苦しくなり共働きで子供にかまえなくなった。

186:転勤家族
06/11/27 12:02:55 pqGZIJkU
来春、那覇に転勤が決まりました。
年少の子がいるんですが知能教育重点の幼稚園に行っています。
できれば同じような幼稚園に通わせたいと思っています。
いろいろ検索して調べるのですがなかなか見つかりません。
情報をお願いします。

187:ちゅらさん
06/11/27 22:01:31 Y9Hzfv0M
☆沖縄の教育について考える☆…
つーか、沖縄人てバカばっかだからどうしようもねえじゃん。

188:りめげ
06/11/27 22:03:16 c7FezKWg
>187
お前は何県出身だよ?

189:ちゅらさん
06/11/27 22:09:10 Nq/pwgpM
日本のカントリー者が沖縄にジェラシー

190:ちゅらさん
06/11/27 22:31:06 lIP6iVZo
>>186
那覇からは遠いけど、嘉手納の栄光幼稚園良いですよ。
親よりしっかりした子がほとんど、結構遠方から通っている子もいました。
沖縄ではめずらしい3年保育でその下もあります。

191:ちゅらさん
06/11/27 22:40:57 Nq/pwgpM
幼稚園児で既に親よりしっかりした子、
それもひとりとかでなく、園児の殆どが。
そういう子は大人並みに、
毎日ヒゲそりなどもして幼稚園に通うのですか?

192:りめげ
06/11/27 22:47:23 c7FezKWg
>186
そういう教育したからといって、立派になるとは限らんがね。親のエゴであり、まったく無意味。
いい学校、いい会社に入るかも知れんが、人間的にどう成長するかは個性です。
ほっといても、上に行く人間は行くし、ダメな奴は何したってダメ。

193:ちゅらさん
06/11/28 00:48:27 DHZIe6MM
>191
こう言う返しかたする人がいるって事が、沖縄の教育の現状を語っていると
思う。
本人は感じてないのかもしれないけど、受けを狙っているのか悪い趣味
なのかわからないよ。
デリカシーがない人が多いのは十分承知だけど。

194:ちゅらさん
06/11/28 00:54:14 dQTJ5WpQ
3〜4歳児で親よりしっかりしている幼稚園児???????
それもその園の殆どの園児がそうだと???考えられない。

195:ちゅらさん
06/11/28 01:41:15 DHZIe6MM
>194
幼稚園児だから4歳から6歳児がほとんどですけれど。
自分が言いたかったしっかりしたと言うのはのは公共心です。
例えば、発表会とかの会場で親より子供たちの方が静かにしているとか、
人が話をしている時にちゃんと聞いているとかです。
実際、親の話し声で先生の言っている事が聞こえなかった事があります。
自分も含めてですが、子供がこの園に通っている時に親としての自覚
に考えさせられた人は多いです。
>それもその園の殆どの園児がそうだと???考えられない。
子供って環境によって変わりますよ、個性よりも。
私も子供をこの園に通わせて、自分自身も変わって子育てに応用できたと
思います。

196:ちゅらさん
06/11/28 02:51:43 dQTJ5WpQ
沖縄まちBは硬軟取り混ぜて臨機応変のカキコはふつうだぜ。
人を批難する前になぜ否定的なレスをされたか、
考えてから噛みついてくれよ。
頭も心もやわらかにね、おばちゃん!!

一応2行目までは読んだ、
公共心が親より勝っていると云うことね。OK。

197:ちゅらさん
06/11/28 22:49:13 8YslOMHU
米軍の将兵あたりに英語の先生を全県で行うよう頼んでみてほしい。
あと、中国語が話せる沖縄人が増えれば、それだけでも魅力的な県になるんじゃないの。

もちろん、費用は県知事が日本政府からぶんどってくるっていうことで。
振興策の延長頼むよりも、沖縄の教育予算を国からぶんどってきた方が
将来のことを考えると、ハコ物つくるよりマシだと思う。

198:ちゅらさん
06/11/29 11:01:39 .QpMMhB6
>>197
どうして英語と中国語なの?
後半3行はハゲドウだけど、最初の2行の意味が分かりません。
英語、中国語を学ぶ以前の
「教育」の問題が沖縄は多いのではないかと思うのですが。

199:qashqai>197さん
06/11/29 22:54:48 5UtiS4S6
そんなことしたら奴らの思うままじゃないか!    沖縄植民地化決定!
沖縄の教育を良くするには他の都道府県、特に名門で実勢残している複数の学校に間者を放つべきだろう。
それで予算が幾らとか細かい分析をしてくるんだよ。

小学生が幼稚園の、中学生が小学生のレベルに知識しか持って無くて学校出てくる。

それはどうやったって、教育水準が伸びる訳がない。

高校の先生方お疲れ様デーす。 あ、だから部活ばかりやって授業はいい加減な先生も多いんだな。
そんなわけで、この地での教育には他の大都市圏のような名門校がないんだなぁ。

200:ちゅらさん
06/11/29 23:14:01 J4tHTe.Q
もっと個人の適性を開発するプログラムを入れてほしい
適性がわかってると能力も伸ばしやすいと思うし

201:reach
06/11/29 23:15:04 J4tHTe.Q
何で間者を送るんだ?
計略しかけて相手の士気でも落とすのかw

そんなことせんでも、毎日しっかり宿題を出して家庭学習させればおのずと学習能力も上がると思うのだがな。
親も別に勉強が分からなくてもいいんだよ。
一緒に考えるか、仮にその内容が分からなくても傍についているだけでもいいんだよ。
まずは、家庭学習をきちんとこなす。
これさえきちんとできれば塾に行く必要は無い。
進学校とか目指しているのであれば、塾に行く必要もあるかも知れんけど。

202:reach
06/11/29 23:16:45 J4tHTe.Q
>>200
プログラムって例えばどんなの?
達成度テストとは別のヤツ?

203:ちゅらさん
06/11/30 00:28:03 2L2h3hgI
>>198
ぶっちゃけ、英語・中国語じゃなくてもいい。ただ、母国語+2ヶ国語話せる人材が沖縄に増えれば、
沖縄人自身が沖縄の重要な資源になると思っている。
英語っていうのは基地があるから。俺自身は基地に反対だが、あるもんは最大限利用させてもらう
のもアリかなって思っている。
中国語っていうのも沖縄の隣には中国っていう国があるから。なんだかんだ言っても中国は
大きなマーケットだからそこからお金を取ってくることができればいいと思う。
まぁ、ここらへんは俺の思いつきに過ぎないから

「教育」以前の問題は、一番良い方法は小さい頃から人と多く関わることかなって俺は思うけど。
子供・大人関係なく人と関わることによってある程度のマナーって身につくと思うし、そのマナーを
教えるのはやっぱり一番身近な大人である「親」だと思う。

>>201
学力上げるにはその方法が一番負担がかからず確実だよね。

204:ちゅらさん
06/11/30 00:28:18 GeW76sW.
>>201
塾に行く必要があるかどうかはともかく、
そういう事すらしようとしない親が多いのがいけないと思う。
共働きで忙しいとか色々あるかもしれないけど、やっぱり子供の
勉強には関心をもってほしいなぁ

205:ちゅらさん
06/11/30 00:31:08 JG.LoFsw
>>201
貧乏な家庭は塾に行かすことなどできないだろw

206:ちゅらさん
06/11/30 15:33:08 l1zhol5w
そもそも、なんでんかんでん学校に押し付けすぎ

207:携帯から失礼
06/11/30 15:49:05 ByUOMJ0k
家でも勉強する子は、大丈夫。勉強嫌いな子に、無理矢理させても意味ない。スポーツさせろ。勉強も運動もダメな奴には、パソコン与えてはダメ。
まちBに来るから(笑)

208:ちゅらさん
06/11/30 19:54:31 5j6OOIX.
>>207
あなたもだめな子ですか?
ってことは、私もですか。(笑)

209:reach
06/11/30 23:04:45 h.k0iTMc
あくまでも塾に行く必要もあるかも知れんけどってだけで、必ずしも塾に行けと言っているわけではない。
わざわざ塾に行かなくても、学校や地域の図書館があるんだから、そこを大いに利用すべき。
そこで本を読んだり、勉強したり、または借りたりして家で読むことを続けていけば大分変わってくると思う。
学校や地域の図書館はただで本を借りて読むことができるんだから、大いに活用してほしい。
例え今は成績がよくなくても、読書することで道は開けてくると思うのだが、いかがですかね?

210:ちゅらさん
06/11/30 23:32:39 3J7dhRKE
公教育がしっかりしないから、子供は塾や私立にいくようになり、
私立に通わせられる裕福な家庭の子が勉強でも勝利者になっている。
公教育がしっかりしていたころは、貧乏人でもいい大学にいって
いい給料をもらうことができた。
公教育の再生こそ、沖縄が優先して取り組む課題だと思う。
ナイチャーがゆとり教育とかで怠けている今こそ、沖縄でゆとり教育
を廃止して実力主義の教育に移行すれば、沖縄の将来は明るくなる。

211:reach
06/11/30 23:49:32 h.k0iTMc
沖縄も二学期制の導入が行われているけど、アレってどうなの?
学校側の立場として、一学期の通知表をもらって、成績が悪かったところを勉強して二学期に備えるのが夏休みの本来のあり方じゃないの?
秋休みを導入するのなら、逆に四学期制にすべきじゃないか?

212:ちゅらさん
06/11/30 23:53:07 a.Q2GHug
勉強嫌いなやつは塾行こうが家庭教師つけようが身につかない。
なので親は子供が小さい時から、自分で学ぶ癖、なんでも試してみる癖をつけさせると
子供は自分でどんどん勉強していく。結局は親の接し方次第。
特に両親がよく本を読んでいる家庭では子供はよく本を読むようになるし、幼児期から
読み聞かせを毎日してあげると子供は成長すると自分で本を読むようになり、自然と
勉強するときの集中力もついてくる。

213:ちゅらさん
06/12/01 00:13:21 Hw5I6AFk
>>212
国語教師の読書の読書の進め方

214:ちゅらさん
06/12/01 00:21:05 ChSlmPn.
>213


215:ちゅらさん
06/12/01 00:24:33 Hw5I6AFk
>>213
意味不明ですよ!

216:唯一ネ申 国民学校
06/12/01 05:20:32 Tfw7JdxI
小学校中学校の授業を統合して 4時限までとする 9時ー13時  月曜ー土曜 日曜のみ休み 公休日も授業をする 夏冬休暇も10日前後
夏期冬期の長期休暇は災害休校日の振り分けに設定し 授業時間の調整に使う
体育の授業のみの日をもうける4時限 9時ー13時
午後3時より 公立学校施設内で補助学習教室をひらく 有料 任意
書道 そろばん 教養 スポーツ各種 担当は教員免許保持者が日当を貰い担当する 任意
地域学校の教員も採用する 日給月払い制

学校給食の廃止
公立学校内での食堂事業経営を認可する 有料給食 営業時間 7時ー15時 経営は地域の農林水産業従事者が行う 
給仕補助要員に生徒を雇用する 相応額の日当を払う  補助学習費に充当させる

退職教員は再試験後 補助教員として学校事務に雇用する 時給月払い制

公立学校・校納金はすべて廃止する 
学校諸施設での体操服体育シューズ 制服 学用品ノート鉛筆消しゴムその他は国家支給とし再利用可能なものは再利用する
生徒の公立授業の範囲の費用負担を国民の税金で負担する
スクールバスを国家負担で運行する

私立学校は高等学校以上の設置しか認可しない 

保育園幼稚園は公立養育学校に統合 国家施設
小学校中学校は統合して9年生の国民教育学校に統合 国家施設

217:ヒナ
06/12/02 18:05:19 3x5M7s9g
>216
賛成できるのもあるけど、夏冬休暇が10日前後って・・それじゃ意味無いじゃん!!
夏休みがあるのって子供達に思い出とか、自由研究みたいな自分が好きな物を自分の意思
で調べさせたりってチャント意味のある休みだと思う。そんな楽しみまで子供達から奪って
しまったら、今以上に学校嫌いが増える!!
後、給食なくして有料食堂なんかにしたら、お金が幾らあってもたんない!!

218:ちゅらさん
06/12/06 00:37:13 RIhVTlp.
いじめ問題や未履修問題を解決するために、一日も早く教育基本法を改正すべきだ。

219:ちゅらさん
06/12/06 01:18:07 wN12cS8A
何十年も暴行恐喝自殺という同じような事件が続いてるんだが
現場の教師は教育学部で何を学んできたの?
それとも教育学の成果がこの有様?

220:ちゅらさん
06/12/06 01:36:05 hDYX7zVY
教育の基本は家庭教育だから、学校に望む前にそこから変えてかないと何も変わらん。
甘やかし、無責任な放任主義、子供に注意もしないバカ親多過ぎ。

221:ちゅらさん
06/12/06 02:39:53 ZG41eAdk
>>218
改正したっていじめはなくならんだろ。

イジメを失くす努力はもちろん必要だが、それと同じくらいにイジメが起きた時に
どう対処するか?っていうのが今の問題で抜け落ちている部分だと思う。

人と人が関わる以上子供でも大人の社会でも「イジメ」は無くならないでしょ。

222:ちゅらさん
07/01/28 16:47:57 MA5fj8tk
全国レベルで見たらこんなもんか?
URLリンク(kintaro.boy.jp)
沖縄県 偏差値55以上の高校情報
 63開邦高校(理数)
 60沖縄工業高専(機械)
 58沖縄尚学高校(スーパー特)
 58沖縄工業高専(情報・メデ)
 58球陽高校(理数)
 57沖縄工業高専(生物)
 57沖縄尚学高校(特進)
 57興南高校(フロンティア)
 55開邦高校(英語)
 55那覇国際高校(国際)
 55向陽高校(理数)
 55球陽高校(国際英語)

223:ちゅらさん
07/01/28 16:55:45 p.QaY8ac
>>221
人のプライベートに干渉する傾向が強いくせに、教育には大甘なんですね。
『人の子供でも厳しく接することもある』わけじゃないのね?嘲笑。
DQN成人に寛容的ことからもよく理解できます。
で、都合が悪くなると『ないちゃー』のせいにするんだろ?
カンフル剤だから当然だが、これじゃ、いくら公金を打ち込んでも浮上はない。

224:ちゅらさん
07/01/28 17:17:56 Gnf.rA3U
今のいじめ問題は教師個人レベルで対処するのは無理。犯罪同然の事を教師に委ねるのは酷い。
とんでもなく悪質なんだから警察や司法に任せるべき。
いじめっ子はどんどん排除して少年院満杯にすればいいさー。

225:ちゅらさん
07/01/28 17:35:33 Vugd5Arw
つーか、ゆとり教育を即時やめれ。
次年度から詰め込み教育を復活させれ。

糞餓鬼に余裕コカせても、ロクな事はせんよ。

226:reach ◆13AwfjiSzQ
07/01/28 20:03:34 DdYAYld2
>>222
へぇ〜、高専の偏差値って開邦より低いんか。
もう少し高いかと思っていた。

227:ちゅらさん
07/01/28 20:07:53 uGIOFh5s
今のイジメ問題で一番欠けているのは、
子供が「イジメ」を行うという事実を大人が隠すことにある。

子供だって人間なんだから1クラス40人もいればグループだって出来るし、
その中で仲間はずれ、イジメに合う人も残念ながら出てくる。

だから、学校側には「当校にイジメがない。」と思わないで、
「当校にもイジメが起きる可能性は十分にある。」という心構えと
「イジメが起きた場合にどのように対処するか」とマニュアルを保護者に示すべきではないのか?

また、イジメが起きた場合に担任だけではなくて学校の責任者である校長が動くべきだし、
手に負えないのなら県の関係機関に学校側に相談してもいいと思う。

また、学校側はイジメの事実を保護者に隠さずに伝えること、
イジメめられた生徒の保護者も学校を責める前に
学校側と「どのように被害者生徒を保護するか」を協議する場が必要なのではないでしょうか。

そして、そんなことは別に法律を改正しなくても充分にできるような気がする。

228:ちゅらさん
07/10/25 08:13:58 RtzuVM.k
未成年県民の学力水準age


親はもっとしっかりしろや!
(周りが海で囲まれて、地理的な理由で他県との競争意識が低くなるのも致し方ないだろうけどな)

229:ちゅらさん
07/10/25 14:58:39 l/pmcIfc
沖縄県人さんへ


平和活動も芸能活動もいいけど、少しは勉強してください。せめて日本の平均くらいには。
県民の学力が低いのを、県民所得とか言い訳してますけど、
学力が低い(努力をしない)⇒産業が育たない(努力をしない)⇒県民所得が低い(努力をしない)⇒学力が低い・・
スパイラルですよ。

本土から冷遇されてるって文句を言うのも良いです。
でも、少しは自分達のことを見つめなおしてください。  
教科書の文句は教科書を読めてからにしてください。

230:ちゅらさん
07/10/25 15:10:25 WxRzNhaI
また極ウヨと極サヨが湧き出してきたな・・・やれやれ・・・

231:ちゅらさん
07/10/25 15:25:20 c1h73ZLA
>>229

子供の学力向上を目指し、少人数クラスを推進の為に
「学校を建設」「教員を大幅採用」「各教室は完全クーラー化」
「給食費免除」してください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もちろん『国費』で

232:ちゅらさん
07/10/26 11:38:04 wDzLYoCk
そうだ 

親も勉強しよう  こどもに負けるな

233:ちゅらさん
07/11/20 18:02:22 g9Ucaeew
台湾國
11月20日 
世界の子どもの日(Universal Children's Day)
に伴い児童福利連盟のアンケート結果

児童の家庭の貧富の差が19倍に拡大

上位5% 裕福層家庭の児童
家庭に2台以上のパソコンがある
30冊以上の読み物
年2回以上の海外旅行
毎日朝食を摂る

下位5% 「貧困層」家庭の児童
50%以上 勉強机が無い
40% 病気でも、すぐ病院に行けない
25% 朝食を抜くことがある

234:ちゅらさん
07/11/20 19:36:42 7uQfouDE
先日 小学校の広報に未成年の飲酒についてコメントされていました。
 
飲酒自体はは悪いことでなく場所をわきまえましょう・・・て。
こんなことを小学校の広報に載せること自体にレベルの低さがわかります。

タイムスの一面の社説を読むたび思うのですが記者の毎日の日記かと思ってしまいます。
新聞自体がレベル低いのでそれ以上のことは望めないと思います。
なぜ本土の新聞は沖縄にははいらないのでしょうか??

235:ちゅらさん
07/11/20 19:42:46 u6CuElAc
>>234
>>なぜ本土の新聞は沖縄にははいらないのでしょうか
藻間絵が本土の新聞の印刷所を那覇にでも設置して、しかも葬式広告を一手に引き受けたら、
多分そこそこの販売実績を残せるだろう。
現在の、東京から空輸してくる新聞を読もうっていうほうが土台ムリな話。

236:235
07/11/20 19:45:10 u6CuElAc
連投スマソ
ついでに、平常なら社説は1面には載らない。
コラムは各新聞ごと性格付けが違うから、日記だろうが何だろうが何でもアリだ。

237:ちゅらさん
07/11/20 20:00:53 g9Ucaeew
>>235
URLリンク(www.sankei.co.jp)
自宅でフル紙面が閲覧購読可能(有料)

238:235
07/11/20 20:28:14 u6CuElAc
>>237
つ「葬式広告」
沖縄に限らず地方紙が維持できるのはこれによる。親戚名簿状態になるのは確かに沖縄だからだが、
これの重要性自体はどこでも同じ。

239:ちゅらさん
07/11/20 20:30:58 vfw5S4Bc
沖縄の子供達には将来政治家
めざしてほしい

240:ちゅらさん
07/11/20 22:20:07 aOrCxleQ
沖縄から総理大臣だせば、だいたいの問題は解決する希ガス

241:ちゅらさん
07/11/20 22:25:48 PucQb4ds
今まで伊江氏・上原氏と国務大臣が出たが、それで何か解決したか?
それが「総理」大臣なら何やらよさげってのは、考えが甘すぎ

242:ちゅらさん
07/11/22 19:21:16 cxAAawlg
お前ら、今日もやってたな。
ひゃははははははははははははははははは。
おもしれい!ほんと、おもしれいよ!
あーはははははははははははははははははははははははははははははは!
明日も、せいぜい、がんばれよ。
へへへへへへへへへへへへへへへへ、いーっひひひひひひひひひひひひひ!
笑いとまんね!

243:あ
08/01/18 18:59:41 neSqExVM
沖縄県の入試でも普通のテストでも、選択問題多すぎる。

244:ちゅらさん
08/04/17 22:48:46 kqLzI26.

返還不要の奨学金があるよ!

対象は、自殺者家庭の高校生
月額5万円

まだまだ間に合うとのこと!

URLリンク(www.kokumin.or.jp)

245:重い「 槍 」予算
08/08/12 16:19:26 bFpWSvLU
嘉手納基地内に太平洋地域最大の米国軍人軍属を対象として米国中学校が完成。
2008年8月25日に開校する。
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)
米軍嘉手納基地内に新設の中学校「リュウキュウミドルスクール」(生徒数約600人)が建設された。
米国防総省教育局太平洋地区米国学校教育局
「リュウキュウミドルスクール」校
用地面積は約16万1800u。
学校建物 1万4000u。
米軍人、軍属の子ども11-13歳が6-8学年の生徒として通学する。
在沖米軍基地内の生徒登録数は約4200人で、特に増加はしていない。
「生徒の意欲に応えるために多様なニーズに対応できる教授法を備える」
既存のカデナ、レスターの両ミドルスクールから一部生徒が校区を変更して通う。
400mトラックや水泳プール、ソフトボール場、フットボールサッカー場など付帯施設も整備された。
観覧席や夜間照明付きの運動施設は、クバサキハイスクールなど基地内他校や米軍人も使用する。

沖縄防衛局
日米地位協定24条2項の規定に基づく
「米国占領軍提供施設整備」の施設として日本国民の税金を使用した。
学校建設の認可は1990年代初頭に決定。

総工費約40億円は、沖縄県民の税金を含む日本国民の税金を使用した。
2004年12月着工。 2008年3月完成。2008年8月25日米国新年度で開校。

246: 奨学金
08/08/12 16:29:45 bFpWSvLU
那覇市育英会奨学金
2008年度 新規貸与者を15人に設定。
応募者は46人
寄付にたよる奨学金の原資が不足。
奨学金の償還率は99.8%
貸与者を増やしたいが資金が不足。
那覇市育英会は2005年度に財団法人化した。
毎年寄付を行っている県内20社近い各企業が支えている。
奨学金
短大 県内外大学 大学院を対象に月額
県外5万円
県内3万円
2〜6年間
を奨学金として貸与している。

247:ちゅらさん
08/08/20 22:43:54 b7Yr7kJY
高知BBSにおいて、こんな投稿が・・・・
URLリンク(f40.aaa.livedoor.jp)

248:ちゅらさん
08/08/20 22:45:32 b7Yr7kJY

このデータの語るものは・・・・
URLリンク(www.kochinet.ed.jp)

249:ちゅらさん
08/08/20 23:34:25 lyg/MrAU
>>248のPDF見て驚いたが、県はどのようにして学力そのものを底上げして、不名誉な状態を根底から覆せるのか本当に心配だな 
県は、目の前にある予算使いきりとか土木系に構ってる場合でないだろ
他県のまちBBSのカキコや進行具合見てるけど、それだけでも何かの格差ってのを感じる(表現力とか)

250:reach ◆13AwfjiSzQ
08/08/20 23:45:18 0caiNrhA
>>248
沖縄が最下位なのは分かるけど、標準偏差はどうなってるんだろうね。
同じ平均点でも標準偏差の開きの差で内容が変わってくるからね。

あと暴力行為発生件数と不登校児童生徒数の割合が全国平均より少ないってのは、なんか意外だった。

251:ちゅらさん
08/08/21 00:54:29 ga74P9wQ
沖縄は中高生の体力テストでも持久力などが全国最下位だったと思う。
暴力や不登校が全国平均以下というのは郷土愛があるからかな?
お盆を親戚家族でちゃんとやるのは沖縄ぐらいなもんらしいし、
年寄りと若者が仲がいいのも他県人には珍しく見えるらしい。

252:reach ◆13AwfjiSzQ
08/08/21 06:15:53 8IJ/Fh2I
>>251
>沖縄は中高生の体力テストでも持久力などが全国最下位だったと思う。
そうです。
あと、平均身長も一番低かったと記憶しています。

>お盆を親戚家族でちゃんとやるのは沖縄ぐらいなもんらしいし、
>年寄りと若者が仲がいいのも他県人には珍しく見えるらしい。
えっ、そうなんですか!?

253:ちゅらさん
08/08/22 19:44:16 wjxWwJHA
琉大(と、琉大の医学部)受かるのに必死な現状
琉大受かったらエリート
この辺りの県内の世間体そのものをひっくり返さないとまずいだろ









琉大が悪いんじゃなくてそれぐらいに教育格差があるってで
他県の連中がスベリ止めとか浪人するよかマシと余裕こいてる反面、必死にやって受かるかどうかな県内受験者じゃあまりにも分が悪すぎるorz

金の問題は別にして

254:ちゅらさん
08/08/22 19:52:25 ynZ7YfSY
別に勉強ができる事が、スゴイ訳でもないけどね。

255:ちゅらさん
08/08/22 20:02:05 wjxWwJHA
まあね。
それにしては成人式になんとか一家とかのタペストリーをバスの横に貼り付けて騒いだり、氣死團みたいなのがカコイイと騒ぐようなのは考えもんだけどなー

256:ちゅらさん
08/08/22 21:38:14 BJf94mn.
軽トラの荷台載って地元は走るアホとかな

257:ちゅらさん
08/08/22 21:42:18 wMNct4IM
>256
もうちょっとだけにほんごでok?

258:ちゅらさん
08/08/22 21:49:51 z0NoSHjw
いるな、成人式限定ヤクザもどきがw 日頃は結構まじめな鉄筋ヤーだったりしてw

259:ちゅらさん
08/08/22 21:52:25 BJf94mn.
成人式後にやかましい音楽鳴らして、軽トラに集団で載って地元走り回るのがいるよ。
拡声器で成人しましたー(笑)ってな風に。

260:reach ◆13AwfjiSzQ
08/08/22 22:00:50 qCb3XecM
>>253
おっしゃる通り。
医学部は別として、15年前と比べたら琉大と県外国公立大の差はかなり広がっている模様。
しかし、どうやったら世間体をひっくり返せるか考えないといけないです。

思うに、今の日本は主要5教科満遍なくできないといけないじゃないですか。
極端な話かもしれないですが、ある教科が良かったら、他の4教科ができなくても得意な(好きな)教科をどんどん伸ばして、ゆくゆくはその道のスペシャリストに…という風にできないものかなと考えます。

>>254
しかし、今の世の中は勉強できる方が有利になっているんですよね。

261:ちゅらさん
08/08/22 22:29:38 xuc3WdAE
できちゃった結婚や離婚率や飲酒運転率や成人式の映像などなど
広い意味で学力も含めて教育は大事だとおもう
21世紀になったからという訳でもないが
なんくるないさー
が今現在に普通に通用するとは思えん

262:ちゅらさん
08/08/23 00:13:30 lPqgvY3s
成人のあれは警察が射殺しても構わないと思う
もっと強行に出てもいい

263:ちゅらさん
08/08/23 12:03:49 D8nnmvvA
>>260
>思うに、今の日本は主要5教科満遍なくできないといけないじゃないですか(後略)

そうもいえないと思うんですけどね。今の試験がちゃんと能力を測っているかどうかの問題はおいといて、
ある程度より上のスペシャリストになるなら、主要五教科に相当する能力は結局必要じゃないの?
少なくても理系職は。文系職だって技術分野に理解がないと仕事にならない(はず・・・無視して仕事する人もいるが)=最低限の理系教科知識はいるし。

264:ちゅらさん
08/08/23 12:35:58 41Q8Mbys
やはり、昨今の「まちB、一人空騒ぎ君」を見ていると教育行政の限界を感じるな。

265:reach ◆13AwfjiSzQ
08/08/23 14:15:55 DaH5TGrY
>>263
まあ極端な話ということでw
確かに最低限は出来た方が良いですね。

266:ちゅらさん
08/08/23 21:12:52 oQPX5JsE
ゆとり教育責任者ザイニチのコリア国際学園の理事に

 日本の子供の学力低下を招いた「ゆとり教育」の旗を振った寺脇研氏(55)は昨年十一月、文部科学省を退官し、コリア国際学園(KIS)の理事に就任した。

 KISは来年四月、ざい にち ち ょうせんじんの子弟を主な対象として、大阪府茨木市に中高一貫校として開校する。
 朝 鮮学校や民 団系の民 族学校は偏 向した民 族教育が嫌がられて生徒数が激減し、新しい民族教育をする学校が待望されている。大学現役合格を目指すという。

 カリキュラムは土曜も休まず、中学校で年間1400時間の授業数は、学習指導要領の定める980時間より400時間も多い。寺脇氏の唱える「ゆとり教育」とは正反対だ。

267:ちゅらさん
08/08/23 22:00:58 lPqgvY3s
総合の時間とか技能系の科目は大嫌いだったな。あとグループ学習とか
ひたすら5教科の授業だけやって欲しい

268:ちゅらさん
08/08/23 22:06:32 N5O9JCHc
俺の時は総合の時間は強制的に戦争・平和についてと職場体験にもってかれた

269:ちゅらさん
08/08/23 23:55:18 Sfc3AsOk
学活やHRの時間に遅れた科目の授業時間に充てること多かったけど、進行具合が遅いのは、生徒の覚えるのが遅いってこと? 
まさか先公の教えるのが下手ってわけじゃないよね?
それにしては生徒が普段から予習して授業受けて復習しての話をなかなか聞かないが、それも学力格差に起因してるかもな、心配

270:ちゅらさん
08/08/24 00:04:04 Kx5N38do
小中高と家庭学習や宿題なんか全然やらなくて
万年怒られてました
小学校の時は特別席とか言われて
教壇の横とかに座らされたことも結構ありました

そんなオレでも公務員12年目
社会に出てから勉強の面白さをわかって
今じゃ資格マニアです
仕事とはぜんぜん関係ないんですけどね

271:ちゅらさん
08/08/24 07:26:00 1UnGB5LM
>>267
そんなんじゃ学校はいらねえなw

272:ちゅらさん
08/08/24 08:59:17 yoi5H7cI
>>269
巧い先生もいたけど、下手糞な先生もいるね
ベテランほど酷いのが多かった
>>271
勉強するところだしいるだろ
技能系はやりたい奴だけ選択で選ばせるでやっていけば良い

273:ちゅらさん
08/08/29 17:49:46 O0.LGUA.
【学力テスト】小学校は秋田1位、中学は福井 大阪ふるわず
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 都道府県別の正答率では、秋田、福井など上位層、沖縄、北海道など下位層は変わらず
> 地域差の固定化が懸念される。

> 公立校の都道府県別では、ほとんどが全国平均からプラスマイナス5%以内に入った。
> 沖縄県が全科目で最下位だったほか、小学校では北海道、山口など、中学校では高知、
> 大阪なども低かった。上位は小中とも秋田、福井などで、昨年度と同様だった。

274:ちゅらさん
08/08/29 18:16:19 pVGAr9TM
先生の学力が低いんじゃないかな

275:ちゅらさん
08/08/29 18:35:59 boL59JDg
2年連続最下位の座を死守しました><

276:reach ◆13AwfjiSzQ
08/08/29 18:36:56 6qybXaH.
親が子供の勉強をきちんと見きれていないのも原因の一つかと・・・

277:ちゅらさん
08/08/29 18:47:11 NvlDfRpE
『二年連続最下位』

沖縄の公立の学校は民営化すればまちがいなく学力アップできる

国土が狭く資源のない日本が経済大国になれたのは詰め込み教育と批判を浴びながらも
教育制度のおかげであり激しい受験戦争があったからである。
学力テストは必要である。

沖縄はどうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
税金で食んでいる教員どもは日本にぶら下がって生きているだけ。
教員という職は飯のタネでしかないだろう。
民営化すれば学力アップがはかれる。

278:reach ◆13AwfjiSzQ
08/08/29 18:55:37 6qybXaH.
>>277
総私学化ということか?

279:ちゅらさん
08/08/29 19:00:56 NvlDfRpE
>>278
そうではない
学校経営を民営化しろといっている
つまり、教員を公務員ではなくて民営の制度の下で給料をもらうようにすればいい

280:ちゅらさん
08/08/29 19:03:08 hsMK9HgY
塾の経営に、似ていますね。

281:ちゅらさん
08/08/29 19:03:04 hsMK9HgY
塾の経営に、似ていますね。

282:ちゅらさん
08/08/29 19:06:41 NvlDfRpE
ヨーロッパには学校を民営化したところがあったはず
それらの国々を真似するとかあるいは参考にして学校を健全にすべきである

283:reach ◆13AwfjiSzQ
08/08/29 19:14:27 6qybXaH.
>>279
経営だけ民営化して、教員は現行制度の下で採用ですか?
教員の採用制度そのものも変える必要があると思いますがいかがですか?

284:ちゅらさん
08/08/29 19:21:22 NvlDfRpE
>>283
教員採用は透明化するのが当たり前
民間なら独自の採用方法があっていいが
公立学校は財源が財源である以上、受験者に納得のいく制度にするべき
政府立時代の琉大卒の教員どもをみると沖縄は情実採用の疑いがある

285:ちゅらさん
08/08/29 19:23:12 NvlDfRpE
訂正
「財源が財源」は「財源が税金」に訂正

286:ちゅらさん
08/08/29 19:41:48 x/PCbJJc
都道府県の上位下位、昨年と同傾向 全国学力調査
URLリンク(www.asahi.com)
> 一方、沖縄は小中の全科目で平均正答率が最も低く、小6では北海道、
> 中3では高知や大阪がこれに続く低さで、これも昨年とほぼ同様の傾向。
> 中3数学Aでは、福井の平均正答率72.1%に対し沖縄は49.6%で、
> 22.5ポイントの開きがあった。

学力テスト:正答率40〜50%台の学校が3割 中3数学
URLリンク(mainichi.jp)
> 秋田が5分類でトップで、福井、富山も多くの分類で上位。沖縄は全分類
> 最下位で、大阪や北海道、高知などが多くの分類で下位だった。上位層と
> 下位層の顔ぶれは昨年度とほぼ同じだった。

287:未 ◆/iMadZ.hng
08/08/29 19:48:22 FJV/nr4M
日本で成績が普通以下の小学生が
アメリカの学校に転校したら優等生
扱いになった話はよく聞く!
地域・習慣で学習レベルはやはり違うんでしょう

記憶術とIQは内容は違うねwwww

288:山2417
08/08/29 19:49:41 Wj6G/vjA
祝2連覇,めざせ3連覇

289:ちゅらさん
08/08/29 20:29:03 A9dB6tuY
2年連続小中学生
全教科で最下位おめでとう

290:ちゅらさん
08/08/29 20:52:20 VYOJvPL6
下賎の者どもに学力など不要。あるとかえって口先だけ達者の役立たずになる。
日本の国柄として、天皇陛下への尊崇の念と国旗国歌の重要性だけ叩き込めばよい。

291:戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2
08/08/29 21:01:15 zZJklKvg
無人島に一緒に行くなら有野と濱口のどちらがいいか

292:reach ◆13AwfjiSzQ
08/08/29 23:09:59 6qybXaH.
>>284
構造改革特区制度を活用すれば実現可能だと思います。
だけど、肝心の県教育庁は後ろ向きですし、文科省なんて既得権にすがりついていますからね…
大変なんすよもう・・・

>>287
アメリカは日本以上に学校間の格差が大きいと聞きます。

>>291
個人的には甲乙つけがたいw

293:ちゅらさん
08/08/29 23:20:06 aQj2HshY
こんな発展途上県に
大学院大学なんか
建てていいの??

294:reach ◆13AwfjiSzQ
08/08/29 23:30:31 6qybXaH.
>>293
だから建てるんだよ。

295:ちゅらさん
08/08/30 00:23:44 397KYFeQ
微分積分ソング・・・
URLリンク(jp.youtube.com)

296:ちゅらさん
08/08/31 19:44:06 DdJi4g7U
ヤンキーを減らす事も大事。
公立で真面目な子が生き抜くのは非常に難。

297:ちゅらさん
08/08/31 22:09:43 t65sBKtg
>>296の話のように、それは一理ある。 
稀に、ヤンキーの分際で(その学校の中では)変に頭が良い奴もいるけどな。

298:ちゅらさん
08/08/31 22:24:13 WRoqzAzY
ヤンキーは席次10位以上の特権階層の人だけが持つ特別な権利だったと思うけど、

by.なんぶー某実業系高校

299:ちゅらさん
08/08/31 23:27:36 GJHxhLg6
中部はヤンキーが標準だろ、未だ腰パンに小汚い茶髪がちらほら

300:ちゅらさん
08/09/01 07:10:57 yN7BMWLU
>>290
そういうてめぇは内地のグロチョン顔ニートwww

301:ちゅらさん
08/09/01 07:34:02 4dIUQAC6
腰パン、茶髪はヤンキーファッションとは違うような気がする。

302:教育独立党 草案1
08/11/16 19:14:32 dL51ZePo
小学校 中学校の義務(強制)教育における改革
教育費(諸経費 校納金 学生服・体操着・靴 教材 給食費・研修旅行費など)
すべて無償にする。各家庭からの出費をゼロに近づける。
私学の小学校中学校を認めない。公立学校のみにする。
高等学校からは全て私立学校にする。
公立高校を全廃して 私学移転させ私学助成金制度にする。
公立高校への予算補助金はすべて義務教育の小学校中学校に振り向ける。

高等学校の教育費は「奨学金」を強化して
学力に応じて「学費補助」を行い保護者の教育費負担を軽減させる。

義務教育の小学校・中学校までの
学校内では「学校単位の競技系の部活を廃止する」
従来の学校単位での競技系(スポーツ・音楽など)の学校単位の部活を廃止。
地域で専門のスタッフによる「地域クラブ」制度として
特別な助成をおこない、競技系の技量向上を目指す。
必要に応じて学校施設を地域クラブに解放するが
明確に義務教育担当者と地域クラブ従事者を分ける。

303:助 ◆Nm.usP5JZs
08/11/17 10:16:03 fynjNx5k
北朝鮮かよw

304:ちゅらさん
08/11/18 20:49:38 zFTDG5BI
沖縄県 教育長 2008年11月18日

秋田県視察

来年度2009年より
秋田県の教師と沖縄県の教師を交流させる事業で合意

生徒が習熟度でクラスを選ぶ小学校を視察。
秋田県の教育における全ての関係者の協力体制の環境充実を実感する。

305:ちゅらさん
08/11/18 21:02:07 zZiF/Nw6
>>304
入学式や卒業式の日の丸・君が代でトラブル起こして
1年で交流事業を破綻させて欲しい。
最下位の誇りにかけてw

306:ちゅらさん
08/11/18 21:02:26 zFTDG5BI
石垣中学校 朝の読書 2008年11月

第2回高橋松之助記念「朝の読書大賞」
「文学・活字文化推進大賞」(主催・社団法人全国出版協会)
石垣中学校
朝の読書大賞を受賞。
朝の読書大賞は、読書推進に貢献し業績をあげた
小学校・中学校・高校から1校ずつ選定し表彰するもの。
石垣中は朝の読書活動を実施する全国 7,841校 の中学校の中から選ばれた。

1994年から先駆けて「朝の読書」を始めた。

3〜5年前には「 生徒指導困難校 」(学校崩壊)に陥ったが、

「朝の読書」の取り組みを見直し、
改めて「朝の読書四原則」にそった実践による建て直しを図り、
より着実なものにしていることが評価された。
「朝の読書活動を行い15年。
長く継続をしてきたことと子ども達の頑張り、
先生方の取り組みがあったらからこそ受賞できた。
学校全体で賞を頂いたということがとても嬉しい」と喜びを語った。
今後の取り組みについては「ジャンルを広げた読書をする生徒を育てたい。
そこから生活面、学習面に結び付けていきたい」と話している。

307:ちゅらさん
08/11/18 21:04:18 0Uhqxwnc
3行でまとめろ
馬鹿だろおまえ

308:ちゅらさん
08/11/20 12:04:56 hhqQzKtY
2008年11月20日
教諭、子どもにセクハラ/県教委が懲戒免職 別の2職員も処分
沖縄県教育委員会
県内公立学校の教諭を子どもへのセクハラ行為(性的嫌がらせ)で懲戒免職、
沖縄県教育委員会出先機関
四十七歳男性
2008年08月上旬、女子生徒一人に十回近く性的内容を含む携帯電話をかけた。
同月下旬には酒に酔って別の女子生徒に電話をかけ、性的内容を含む話をした。
四十九歳男性
2008年06月下旬から09月中旬にかけ、
週数回にわたり女子生徒に不適切な内容のメールを携帯電話から送るなどした。
二名の男性職員をそれぞれ、県立高校三年の女子高生に対するセクハラ行為
(たった)一カ月の「 停職処分 」とした。

沖縄県教育庁
懲戒免職とした教諭の所属、年齢、性別、発生時期、被害の程度などについて
「被害者の精神的なケアを最優先し、二次被害を防ぐ観点から明らかにできない」
と公表を拒否した。
犯罪者の変質者職員二人は同じ出先機関に所属し、
女子生徒の携帯電話やメールアドレスを「 職務で取得した 」という。

2008年09月下旬
被害女子生徒からの相談で発覚。
沖縄県教育委員会
二職員が女子生徒の電話番号やメールアドレスを職務外に使用したとして、
県個人情報保護条例違反に該当すると判断。
さらに地方公務員法の信用失墜などに当たるとして処分した。

309:まんま
08/11/21 09:28:31 uDXfyqCw
何かで検索したとき、どこかの地方紙(関西?)では、
中学校教師の性犯罪率は、確か「一般の15倍」だと
書いてあったと思います。

310:ぐそ〜ん。
ぐそ〜ん。
ぐそ〜ん。

311:ちゅらさん
08/11/21 13:56:58 iT7bi3y6
民間雇用 過去最多 沖縄県内障碍者雇用率 
県労働局長は、県教委に対し、障碍者雇用を促進するよう厳しく指導した。

沖縄労働局
2008年06月01日現在の沖縄県内障害者雇用状況を発表。
法律で障害者雇用が義務付けのある
常用労働者56人以上の民間企業634社。
障碍者実雇用率は 1.69% で過去最多。
全国平均の 1.59% を上回った。
全国平均を上回るのは13年連続。
法定雇用率を達成した企業の割合は48・1%で、
前年に比べ 1.7ポイント改善した。

民間企業
雇用している障碍者は1822.5人
(短時間勤務の精神障害者は0.5人と計算)で、前年より13.2%(212.5人)増えた。

公的機関
県機関で雇用されている障碍者数は264人で、前年より12人減少。
雇用率も1.69%と法定雇用率を下回った。 
県教育委員会
不足数が73人で雇用率も1.27%と低いため、
県労働局長は、県教委に対し、障碍者雇用を促進するよう厳しく指導した。

市町村機関
雇用障碍者数が261人(前年比2人減)で、雇用率は2.49%。

312:ちゅらさん
08/11/28 18:23:51 19yJfxHM
沖縄県教育委員会
沖縄の県立高校生を対象
「大麻等薬物に関するアンケート」を実施した。
有効回答 4万347人の結果を公表。

「薬物の使用について誘われた経験」
「ある」 1821人(4・5%)。誘われた場所は校内、公園、ゲームセンター、コンビニなど。

「大麻など薬物を使っている生徒のうわさを聞いたことがあるか」
「ある」 908人(2・3%)。

「周りに薬物を使っている人を見かけたことはあるか」
「ある」 707人(1・8%)。見かけた場所は校内、公園、ゲームセンター、コンビニなど。

「大麻などの薬物に対する印象」
「かっこいい」1・3%、
「気持ちよくなれる気がする」6・7%、
「ダイエットに効果がある」2・8%など。

313:ちゅらさん
08/11/28 20:06:48 zRSZ64lI
おいどんが10年前にアルバイトの高校生に聞いたところによると、

パーラーでも手に入るとのことだった。

314:ちゅらさん
08/11/29 16:28:50 0gXv0qaM
モクマオウの葉っぱもいいらしい。

315:ちゅらさん
08/12/04 17:38:07 NuzgEqhg
昔国際通りで売ってた

316:ちゅらさん
08/12/04 21:18:04 qB82ICWk
中年教諭にとってセクハラは昔やりたい放題の宝庫だったのにな

317:助 ◆Nm.usP5JZs
08/12/05 09:45:07 nCZnZZMQ
ニホンゴベンキョウシヨウネ

318:ちゅらさん
08/12/08 21:11:05 QOdckvIc
那覇市 
小中一貫校 9年生学校の設置校候補を発表。
4年を基礎 3年を応用 2年を義務教育仕上げ
の教育方針で実施する。
小学校と中学校が隣接する4地域の小学校中学校を対象にして
その中から1校に絞りモデル校を4年以内には設置する方針。

全国では100校程度の公立の小中一貫校がある。
沖縄県での実施は初めてとなる。
3期目の翁長市政の公約でもある。

319:ちゅらさん
08/12/08 21:26:15 5iZDJ/9o
制度ではない。人次第。ダメな教育庁・校長をクビにしなければ何をやってもダメ。それを避けるためにいろいろやっているがチャンチャラおかしい。やって見ればすぐ分かる。

320:ちゅらさん
08/12/08 21:30:40 Y0PIXxCA
仕組み云々よりまず躾を教えてもらえないでしょうか。大人に。

321:教育環境と教育行政
09/01/23 09:31:55 h9YjdxQA
野外レクセンター と 幼・小・中一貫のインターナショナルスクール

うるま市具志川野外レクリエーションセンター「野外レクセンター」 廃止問題
家族で楽しめる県内でも有名なアウトドア施設。
重要な教育施設としても機能し活発な利用がなされている施設。

幼・小・中一貫のインターナショナルスクール建設
学校用地に転用するため廃止
うるま市が市有地の「野外レクセンター」を提供すると発表。
施設存続の要望が起こり廃止の是非を巡って うるま市議会で審議。
12月24日「野外レクセンター」を提供するための条例案が賛成少数で否決された。
「利用の多い既存施設を廃止するのに、市民に対して十分な説明責任が果たされていない」
学校用地を変更して 幼、小、中一貫のインターナショナルスクール建設設置は計画通りに進行させる予定。

あっ 中城湾の埋め立て地が更地になっている どうなんだろう?

幼、小、中一貫のインターナショナルスクール
沖縄県知事 と うるま市長、旺文社の三者は
幼、小、中一貫のインターナショナルスクールを、うるま市栄野比に2011年04月をめどに開校すると発表した。
基本合意覚書を締結した。主に外国人子弟が通うコースと、県内子弟中心の二コースを設置。
日本人向けコースも国語と社会を除き、英語で授業する。
初年度は幼稚園、小学生を受け入れる。
定員は最大で800人程度になる。
義務教育課程を修了できる学校で、外国人と日本人向けコースが併存する「一校二制度」校の設置は初めて。
沖縄県は沖縄科学技術大学院大学の12年の開学を前提に、
海外から赴任する研究者の子弟の教育機関として位置付けている。
うるま市が市有地の「うるま市具志川野外レクリエーションセンター」を廃止して提供し、
沖縄県が校舎を建設。教育プログラムや学校運営は旺文社が担当する。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1333日前に更新/182 KB
担当:undef