【葦原大介】ワールド ..
[2ch|▼Menu]
30:作者の都合により名無しです
22/09/13 20:39:29.36 Cbwg3/+A0.net
>>29
「木虎 ありがとう」で満足せずに促して
「…ございます」つけさせたので諦めてない

31:作者の都合により名無しです
22/09/13 20:47:08.91 xeX64udl0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
さんをつけろやデコスケ野郎!!と言われたから
ではない

32:作者の都合により名無しです
22/09/13 20:55:48.40 cfeOlwkqr.net
スレが立ったら乙る前にまず保守る 肝に銘じました

33:作者の都合により名無しです
22/09/13 21:04:01.00 aKpDcxWb0.net
>>30
そこはありがとうじゃないよね

34:作者の都合により名無しです
22/09/13 21:15:35.54 BcIBjqOWr.net
遠征選抜試験が終わって4月になると修は三門第一に入学なので諏訪以外の諏訪7番隊のメンバーは全員同じ高校の上級生ということになるのか
ただB級以上の先輩は三門第一に多くいるけど、同級生は木虎が星輪、樫尾が六頴館、茜が引っ越しなので遊真と他に可能性あるのは草壁と桜子くらいしかいないのか

35:作者の都合により名無しです
22/09/13 21:28:35.53 Cbwg3/+A0.net
>>34
修の同級生の木虎以外の女の子みんなロリっぽい
高校になるから修のガタイみたいにバージョンアップして
ちゃんと凹凸出てくるんだろうか?

36:作者の都合により名無しです (ワッチョイ f163-upoo)
[ここ壊れてます] .net
帯島ちゃんとSEX!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

37:作者の都合により名無しです
22/09/13 22:06:55.60 Xv9+tepu0.net
>>36
相手は誰だ by 弓場

38:作者の都合により名無しです
22/09/13 22:15:30.60 /uVW3gQK0.net
>>33
修の相手年齢に対する口の利き方ルールは揺れない
年上には「さん」「先輩」
同い年には呼び捨て
年下の同性は「くん」つけ
年下の異性は「さん」付け
千佳と緑川だけがイレギュラーで出穂はイレギュラーにならない
虎太郎と黒江がイレギュラーになる話はまた別の機会に・・・・・・

39:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5e4a-OdF3)
[ここ壊れてます] .net
おさむのトリオン量2はくるものがあるな

40:作者の都合により名無しです
22/09/13 23:16:22.80 OXAJ63gDd.net
二宮の変則フルアタックは知ってても防げずトリオン18のヒュースですら押し殺せると言われてたのに
実際は出水程度で4割勝てるのが判明して
期待外れ
もし最終戦でヒュースが二宮と戦ってたら急所だけシールドガードしつつバイパー撃つなどして普通に勝ってただろうな
変則フルアタックを覚える前の二宮なら出水が撃ち合おうが4割勝とうがなんて事ないが
作者の言い方からすると今現在の話だしな

41:作者の都合により名無しです
22/09/13 23:18:10.04 KCeoj03FH.net
オッサム「帯島く…さん」

42:作者の都合により名無しです
22/09/13 23:22:38.45 /9qoB/Rq0.net
>>40
角で出水並みのトリオンコントロールやれそうなヒュースは
もう少しだけボーダートリガーに慣れれば二宮で五分五分いけそう

43:作者の都合により名無しです
22/09/13 23:50:33.12 HIlFu21R0.net
攻撃を一方的に受け続けたらトリオン差があってもシールド割られるか徐々にトリオン体を削られるだけ
ヒュースが先に仕掛けて二宮を受けに回らせたらもっと早く割れるだろうし、出水でも時間かかっても削れるんだろう
タイマンで受けるくらいなら全力反撃して相打ち狙いの方がマシか

44:作者の都合により名無しです
22/09/14 00:08:08.53 hsbwtFO0d.net
ランク戦で戦った時は増水した川を使わないとまるで勝てそうになかったりヒュースと二人がかりでも苦戦した村上とユーマが6対4だから、そんなものでは
それなりに相性とかで実力差があっても4割は勝てるみたい

45:作者の都合により名無しです
22/09/14 00:24:57.65 F4RiB4JA0.net
6対4って実力差1.5倍だからそれなりに大きいだろ

46:作者の都合により名無しです
22/09/14 00:38:28.03 EuqqssuL0.net
そういう読み方は描写と設定が矛盾してると言ってるようなもんだからなあ
3戦目のタイマンは片腕なくしてのハンデ戦だったから4:6らしからぬ劣勢でも説明はつく
ヒュースの台詞は、経験の浅さからシールド2枚使わなくてはならないという先入観を持ってたとか
里見は色々と大げさに言うキャラだから信用してはいけないという事で

47:作者の都合により名無しです
22/09/14 01:00:12.03 S1eeKLZJ0.net
トリオン量でキューブの大きさは固定
小さく出したりは不可能
分割は可能
結局は高威力弾は大きいんじゃね?となると
二宮の戦術は2択にはならんよね

URLリンク(i.imgur.com)

48:作者の都合により名無しです
22/09/14 01:04:36.95 iqT67x7P0.net
>>30
あれはほら教育的指導だから(木虎相手と言うより「親しき中にも礼儀あり」)
あと修のメンタルを気遣ってあえてきつく言ったってのもあるし
なんだかんだ言って修のことはよく見てるんだよな
初めのころ風間さんの指導を受けてた時も
周囲は風間さんはきついと言ってたのに木虎だけ「私には甘く見える」と見抜いてた

49:作者の都合により名無しです
22/09/14 01:18:21.65 ngMGd5qo0.net
訓練されたスレ民と違ってちょっとスレ離れてたけど10月号見て来ずにはいられなかった
香取の件をオサムがなんかいい話で解決するかと思ったら・・
ギャグ漫画になってるやんけ!
・・オサムキトラにいじめられたりしないよな・・?

50:作者の都合により名無しです
22/09/14 01:35:21.56 ilBbw+ed0.net
うんこ連呼するギャグみたいな落ち込み方だからあれでええんや
途中まで深刻な雰囲気出してるのもオチのためのフリにすぎない

51:作者の都合により名無しです
22/09/14 01:47:30.21 idPCIzgEM.net
>>2
単行本派なんだけど、コレ見るとまだ単行本の続き+2話しか進んでない感じですか?

52:作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa4c-Jd48)
[ここ壊れてます] .net
>>51
うむ。

53:作者の都合により名無しです
22/09/14 03:33:01.81 VmjOgxEcr.net
スレが立ったら乙る前にまず保守る 肝に銘じました

54:作者の都合により名無しです
22/09/14 06:16:39.26 mVzs+zbH0.net
>>42
ヒュースがサシで二宮と撃ちあうには慣れると同時に那須さんあたりにバイパーの
極意教わって鳥籠ぐらいはできるようにならんとじゃね?那須さんの火力だとどうにも
ならんと思うけどヒュースの火力で鳥籠されたら二宮でもキツいと思う

55:作者の都合により名無しです
22/09/14 06:28:18.58 8OAYgc5XF.net
あれってセンスの問題だろうから教わってできるものなんだろうか?

56:作者の都合により名無しです
22/09/14 06:31:09.83 vo/k1hnd0.net
シューターだと基本遮蔽利用したり味方使ったりだし
弓場最強言い出す奴がいるのもわからんでもないな

57:作者の都合により名無しです
22/09/14 06:35:24.19 fOaUKb1Ld.net
>>38
ルール通りなら樫尾は呼び捨てなんだろうが何かイメージが湧かないな

58:作者の都合により名無しです
22/09/14 06:35:55.07 VzxZYyDCM.net
那須さんの変態軌道とかはセンスというか美的感覚みたいなのが出てそう
効果的には特にないが技術的にはかなり細かいコントロールに長けてるというのは伝わるけども

59:作者の都合により名無しです
22/09/14 07:06:53.08 XqiytP91x.net
二宮がフルアタックを選べる状況かつ二宮が完全に先手を打てばヒュースでも詰むって話でしか無いが、出水の場合は手数が豊富だから防ぎつつバイパーなりハウンドで二宮にシールドを強制するとか
メテオラで牽制しつつ煙幕張るとか色々出来そうだからな。

60:作者の都合により名無しです
22/09/14 08:06:30.61 1mq5eaNa0.net
>>40
ヒュースがトリオンだけでは打ち勝てないのと同様に
出水なら二宮にフルアタ体制に入られる前に弾幕張れるって事なんやろ

61:作者の都合により名無しです
22/09/14 08:27:03.50 GxgtNCWAM.net
>>38
修は年下の男には呼び捨てだよ
ユズルに対しても絵馬

62:作者の都合により名無しです
22/09/14 08:55:38.14 YSn2ajX20.net
とにかく「くん付け」という概念がないんだな

63:作者の都合により名無しです
22/09/14 09:28:15.79 xlQ9k7cIa.net
そういやヒュースの年齢について説明されたことあったっけ?
オッサムは呼び捨て&タメ口だけどそもそもが捕虜だから敬語なのも変だしな

64:作者の都合により名無しです
22/09/14 09:47:02.22 3XFvMoSid.net
>>42
五分どころか普通に勝てそう
ハウンド連発しながら近付いて旋空弧月するだけでいいやん

65:作者の都合により名無しです
22/09/14 10:50:18.08 EuqqssuL0.net
ヒュースのユニットパラメータが気になる
ランク戦で実力の全てを見せたとは思えないが
防御は全キャラ中トップの数値になってそう

66:作者の都合により名無しです
22/09/14 11:05:58.53 Oxr2omlEa.net
>>62
でも虎太郎は巴くんて呼びそう

67:作者の都合により名無しです
22/09/14 11:12:42.02 36+OXaoN0.net
敬称に関しては1巻から違和感はあったな
年齢は同じでも自分より先に入隊してるA級エリートに対して
訓練生ごときが呼び捨ては無いわと

68:作者の都合により名無しです
22/09/14 11:23:13.38 Tm0nWGv7a.net
この漫画ちょくちょく部活動のノリだから
敬語とかもそんな感じで緩い

69:作者の都合により名無しです
22/09/14 11:40:09.50 SGk2U/0SF.net
敬語の強制はしなくても敬意が薄いように見えるから相手への負担考慮してないよねって状況の時の修はすげー無礼な奴に感じる

70:作者の都合により名無しです
22/09/14 11:42:00.35 7/Qgb1XBp.net
元々スポーツ漫画書きたくて始めたみたいだからスポ根乗りは作者の意図みたいだよ

71:作者の都合により名無しです
22/09/14 11:45:23.27 o/3k+JB10.net
>>67
歳取ったらコンビニの女の子店員相手にキレたりしそう

72:作者の都合により名無しです
22/09/14 11:51:00.13 rdOgFsOia.net
人類の存亡をかけた異次元からの侵略戦争という重いテーマなのにちょくちょく部活動ノリになる点とかツッコミ出したらキリがないし
そこらへんは真面目に考えない方がこの漫画は楽しめる

73:作者の都合により名無しです
22/09/14 11:53:58.67 3XFvMoSid.net
キャラの呼び方とかどうでもいいわなぁ
>>72
>人類の存亡をかけた異次元からの侵略戦争という重いテーマなのに

いつそんな規模のテーマが描かれたんや
人類じゃなくて市民の間違いやろ

74:作者の都合により名無しです
22/09/14 11:54:31.89 ilBbw+ed0.net
重箱の隅を突きたくなるのは一種のビョーキだから
考えないようにしようとか言うだけ無駄

75:作者の都合により名無しです
22/09/14 11:58:55.24 O+qhti450.net
修は謎が多いよな
ボーダー入隊で一度落ちたのに結局入れた経緯も不明だし

76:作者の都合により名無しです
22/09/14 11:59:31.65 xLv+4Yv80.net
いや、「呼び方まできっちりこだわるタイプの作者が描いている」というのがこの漫画のポイント
基本「先輩」と呼ばれる高校生組にあって例外と思われる「カゲさん」「ゾエさん」「麓郎さん」

77:作者の都合により名無しです
22/09/14 12:01:51.70 36+OXaoN0.net
トリガーだトリオンだ普段細かい事ばっか言ってる奴らが
ちょっと自分の興味無い話になったらもう

78:作者の都合により名無しです
22/09/14 12:06:36.56 12uNpCaka.net
>>73
ボーダーの対策がなかったら最初の侵攻で三門市一帯は支配されてたし、日本どころか世界中が向こう側の植民地になってた可能性は真面目にありえたと思うけど

79:作者の都合により名無しです
22/09/14 12:12:28.81 ZnxBdm1F0.net
>>77
設定は理屈でいけるけど敬称は文化次第だから
ボーダー、または三門市ではそういう文化で終わり

80:作者の都合により名無しです
22/09/14 12:27:29.57 3XFvMoSid.net
>>78
妄想に妄想を重ねた可能性を語られても困るわ
ボーダーがいなければ日本が国を上げてネイバーの技術を解析してネイバーフッドを支配できた可能性あるって言ってるのと変わらん

81:作者の都合により名無しです
22/09/14 12:29:28.81 VmjOgxEcr.net
呼称もエクセル管理してるのかしら

82:作者の都合により名無しです
22/09/14 12:34:50.93 qMGDQdadM.net
香取の機嫌取りに1話使って話全く進まんな。来年の今頃閉鎖試験ようやく終わりそう

83:作者の都合により名無しです (ワンミングク MM7a-dMtT)
[ここ壊れてます] .net
あと一年で終わると思ってるんだ傲慢だね

84:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7d24-N3Xz)
[ここ壊れてます] .net
>>82
休載する可能性もあるし後10話くらいと考えたら終わってる訳ないでしょ

85:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa21-lDmc)
[ここ壊れてます] .net
4日目で戦闘シミュレーション演習が終了で5-6日目が特殊戦闘シミュレーション演習なので、4日目の後にまたゲームの説明とかいろいろ入りそうではあるよな

86:作者の都合により名無しです (ワッチョイ e6d9-+Wio)
[ここ壊れてます] .net
特別課題が1日に2回や3回出される日もありそう
あと夜中にイベントが起きる日もありそう

87:作者の都合により名無しです
22/09/14 13:02:23.59 v1TU/cTg0.net
一年で12巻は進めてほしい

88:作者の都合により名無しです
22/09/14 13:06:05.73 PIbdDigi0.net
>>87
週刊でも無理じゃないか?

89:作者の都合により名無しです
22/09/14 13:13:11.89 uTxvhadCa.net
一巻18ページなら

90:作者の都合により名無しです
22/09/14 13:18:35.21 DGOwCarq0.net
12巻で1ヶ月すら怪しいペース

91:作者の都合により名無しです
22/09/14 13:28:45.09 XG11jHJW0.net
>>82
とりあえず香取のウンコファックか
鳥丸のAFの描写を楽しみにするしかないな

92:作者の都合により名無しです
22/09/14 13:31:03.17 iqT67x7P0.net
>>80
作品のしょっぱなで人類の兵器ではどうにもならなくて
旧ボーダーがいなかったらやばかったと明言されてるぞ
ただネイバーの目的からして「人類征服」はないと思う
連中がほしいのはエネルギー源としてのトリオンとそれを豊富に持った個体だけだし
普段はほっといて必要に応じて狩りに来るだけで良い
征服したら管理しなければならないしかえって手間がかかるだけ
資源管理とかせずに捕るだけの漁業のイメージ

93:作者の都合により名無しです
22/09/14 13:50:45.02 PIbdDigi0.net
>>92
ガロプラはマザートリガー押さえて侵略されて配下になったけど
通常どれくらいの人数でガロプラや他の植民星維持してるんだろうな
それくらいカオル王子たち吐いてけばいいのに

94:作者の都合により名無しです
22/09/14 13:51:14.23 PIbdDigi0.net
エネドラッドからでも絞り取れるか

95:作者の都合により名無しです
22/09/14 13:52:17.18 3XFvMoSid.net
>>92
明言されたのはあくまでその時点の街の話やろ

96:作者の都合により名無しです
22/09/14 14:13:38.51 2JU+TbyV0.net
正直、トリオンの扱いに関してはネイバーのがうえでも
明らかに生活レベルや繁栄具合はミデンのがうえなのに
エネドラ筆頭にネイバーってミデン舐め過ぎな気がする

97:作者の都合により名無しです
22/09/14 14:16:57.87 XEe+HoNbp.net
俺ならネイパーフッドなんて捨てて移住するわ

98:作者の都合により名無しです
22/09/14 14:20:58.03 E9xEX7/80.net
>>96
エネドラはブラック使い過ぎで頭がイカれてたからだし
警戒してる連中も多いでしょ 

99:作者の都合により名無しです
22/09/14 14:23:53.03 2JU+TbyV0.net
>>98
ガロプラも割とエデンを下に見てる感じはあったし
ネイバーがトリオン至上主義っぽい理由って明かされるのかな?
そもそもネイバーって起源がミデンだと思うし
アルドノアゼロの火星帝国みたいな感じがする

100:作者の都合により名無しです
22/09/14 14:24:32.41 mVzs+zbH0.net
>>82
香取うんぬんより今回はとりまるが修の言うことならなんでも聞くって言いたかったんじゃね?
出穂「ウチのせいで那須隊がB級中位に落ちそうッス」
チカ「修くんなんとかならないかな?」
修「わかった、一応聞いてみる」
こなせんに当番頼んで那須隊服に着替えるとりまる
ユーマ「修は面倒見の鬼だな」
で今後いろんな隊服のとりまるコスプレの伏線かも。今回も太刀川隊服見れたし

101:作者の都合により名無しです
22/09/14 14:37:14.17 iqT67x7P0.net
>>93
ガロプラを襲ったのも自分たちのマザートリガー用人材の調達メインっぽいし
そもそもシステム的にマザートリガーさえ押さえておけば生殺与奪は思いのままだから
アフト側の駐在員はマザートリガー周囲に少数のみで
元の体制はそのまま残して適宜命令だけしてる感じじゃないかな

102:作者の都合により名無しです
22/09/14 14:46:58.81 iqT67x7P0.net
>>96,99
トリオンの使い勝手ががあまりにも便利なのとミデンに対する情報が少なすぎるあたりだろ
ガロプラ勢も電気の存在すら知らなかったし
まあみんなでミデンに移住とかならともかくネイバーフッドに帰ってそこで生活するなら
まずトリオンありきだろ

103:作者の都合により名無しです
22/09/14 14:47:07.97 PIbdDigi0.net
>>99
なんつーかファンタジー要素でいうと
内臓のトリオン器官て仙骨みたいなもんで
ネイバーフッドは異世界にある天界仙界みたいなもんで
凡百のミデン人は空も飛べない魔法も撃てない、
トリオン体を傷つけることさえ出来ない
魔法族や仙人みたいなつもりになってるじゃね?と推測

104:作者の都合により名無しです
22/09/14 14:59:32.96 QO3OfrJxd.net
>>100
なすまるブロマイドまで幻視した

105:作者の都合により名無しです
22/09/14 15:01:17.45 tYyOcUr80.net
戦闘シミュ編は今のところすこし退屈ぐらいの評価
ただ次回のネタの切れ味次第で、手のひらを返す準備はあるべ

106:作者の都合により名無しです
22/09/14 15:02:38.24 bWIrAJ470.net
ミデンが遠征艇引っさげて来たら「メガネにカメラの真似が得意な日本人」みたいに差別される未来が見える
ハイレインが出水を部下に加えたいといったのはメタファーで、ヒュースのことを惜しいと思ってるってことだよ

107:作者の都合により名無しです
22/09/14 15:09:22.44 I


108:D:JgKRCjw+0.net



109:作者の都合により名無しです
22/09/14 15:21:59.32 tYyOcUr80.net
>>106
その論でいくとそもそもミランは偽巨乳ということになり
ミデンが遠征する大義自体がなくなるということになるけど香取は不満でないのだろうか

110:作者の都合により名無しです
22/09/14 15:46:33.93 jhiF1fZrd.net
あっち行ったら細くて吊り目のジェスチャーして煽られたりチャイニーズ!とか言われるのか

111:作者の都合により名無しです
22/09/14 15:52:22.63 aU7+iP6s0.net
アフトとかいう原始レベルのゴミ国家より三門市のほうが上だろ

112:作者の都合により名無しです
22/09/14 16:06:25.76 VmjOgxEcr.net
いくら文明の進歩で勝ってても殺されたら終わりなので

113:作者の都合により名無しです
22/09/14 17:13:53.58 ZnxBdm1F0.net
そんな旅行者と市民じゃないんだし
煽るならエネドラみたく戦闘しながらだ

114:作者の都合により名無しです
22/09/14 17:44:56.11 CWqOVivQ0.net
大規模侵攻さえなければ今も玄界はいい狩場だったのに…
玄界を征服しようにもネイバーからすれば規模大きすぎて無理よね。現状でもボーダーのシステムすり抜けてこっそり狩ってる所もあったりするから、どっかの国が征服できてもどっか別の国がカナダ辺りにゲート開けてトリガー提供して反乱起こさせれるし

115:作者の都合により名無しです
22/09/14 17:51:38.24 JgKRCjw+0.net
匈奴が中華に略奪しにくるぐらいのイメージなのかな
局地的戦力差は大きいけど人数多いから征服なんてのは端から考えられない感じで

116:作者の都合により名無しです
22/09/14 17:55:13.85 PIbdDigi0.net
>>113
今のところ遊真はこっちにくる時にボーダー本部にゲート誘導されて迎撃されずにこっちに来れ
鳩原麟児らをさらって行ったネイバーゲートは頻繁に開くのがわかっていても注目されていなかった問題

117:作者の都合により名無しです
22/09/14 18:55:51.36 2Pvhq+1n0.net
ヒュースは冴えない女みたく自力でこっそり行けるんじゃないの

118:作者の都合により名無しです
22/09/14 19:34:43.98 tYyOcUr80.net
試験がはじまってから、ヒュースは意外と協調性あるなーという部分ばかり出してる気がする

119:作者の都合により名無しです
22/09/14 20:00:36.93 cxBp56DDa.net
これ香取が鳥丸だからギャグっぽく済むけど
六郎が小南に〜とかだったら非難轟々だろ
性差別案件やん

120:作者の都合により名無しです
22/09/14 20:13:29.52 tYyOcUr80.net
二人きりになった時に、男が女に襲い掛かる比率の方が
女が男に襲い掛かる比率より高いから
第三者によるデートセッティングの意味が男女で変わっちゃうのは当然だろう

121:作者の都合により名無しです
22/09/14 20:17:27.18 o/3k+JB10.net
>>117
マリオが突っ込むことでヒュースが「おもしろ枠」みたいになってるのと対抗意識の強いメンバーがいないことに恵まれてる感はある。

122:作者の都合により名無しです
22/09/14 20:29:40.93 lZJk5U9Xa.net
トリオン体って小さくなったりできんのかな?

123:作者の都合により名無しです
22/09/14 20:31:47.44 W6Whhan90.net
奈良坂が弟子の茜や古寺を守ったら親分肌だっていわれとる
奈良坂親分?

124:作者の都合により名無しです
22/09/14 22:08:20.28 UHE7PuCm0.net
>>118
鳥丸が掘られる側かもしれん

125:作者の都合により名無しです
22/09/14 22:11:22.66 3oFKqmeqd.net
>>110
今のところトリガーという武力以外でミデンに勝ってる部分が見えないからな
せめて何か1つくらい優れてる要素があって欲しい
医術とか

126:作者の都合により名無しです
22/09/14 22:18:11.79 3oFKqmeqd.net
>>111
だから今追い付こうとしてるんだろ
わずか4年でここまで来たんだから10年でアフトにも追い付けるよ
数百年以上の歴史があるアフトにわずか10年で追い付けるミデン凄い

127:作者の都合により名無しです
22/09/14 22:21:15.30 UHE7PuCm0.net
ミデンなんて核兵器で一発やろ?

128:作者の都合により名無しです
22/09/14 22:38:04.24 FZzL6iYp0.net
ミデン はじめました

129:作者の都合により名無しです
22/09/14 22:39:07.93 iqT67x7P0.net
>>124
とりあえずどう頑張っても1分も持たずに死ぬであろう体を
数十年生き延びさせる技術はあるな

130:作者の都合により名無しです
22/09/14 22:48:10.69 iqT67x7P0.net
>>125
それはミデンと言うよりボーダー限定の話
旧ボーダーがどうやってあっちとわたりをつけたのかは知らんが
小国とは言え国レベルでの協力者を得られたからこそできたことだ
しかも現時点でも本部と玉狛の間で微妙な温度差があるし
(勝手にガロプラと手を結んでる)
クローニンが持ち込んだ技術が本部に知られていない雰囲気もある

131:作者の都合により名無しです
22/09/14 22:56:25.81 1AUjLNzGd.net
イメージも何も略奪簒奪の話でしかない(あ、また断定しちゃったwここでは謝辞として〜みたいなイメージをつけないと駄目だったわw)
戦争発展の経緯も今のところそれしかない
侵略戦争も補給線がない単調なものだから要所のマザトリと王族抑えるくらいしかできない
もともとBOがネイバーフットには存在しない設定なのに普通にゲートから人が出入りするから設定が苦しい

132:作者の都合により名無しです
22/09/14 23:29:44.81 tYyOcUr80.net
戦闘シミュ、あのルールだと会敵前に味方ユニット同士で
同士討ちして最後の1ユニットにしておけば、強制的に引き分けになるんじゃないの

133:作者の都合により名無しです
22/09/14 23:32:09.60 cjWUl7sB0.net
>>115
遊真


134:フ件は炊飯器が何とかしたでうやむやにできるトリガーを使わない限り反応してない(初期描写) 鳩原の件は防衛任務のスケジュールを知っていたからどの門が行きやすいのかわかる トリオン体になったから?行ったのがバレたけどガロプラみたいに生身で行ったら気付かれるの遅れたかも と思ったけどボーダー製のトリガーは紐づけされてるから気付かれるタイミングは生身でも一緒か



135:作者の都合により名無しです
22/09/14 23:38:38.61 W6Whhan90.net
>>128
技術かな?
遊真の件を再現しようとしても
かなり再現性に乏しい気がするけど
誰でも同じ結果を出せるのが科学だって
Dr.STONEの主人公が言ってたから
技術という気がしない

136:作者の都合により名無しです
22/09/14 23:38:54.04 cjWUl7sB0.net
>>129
継戦能力と平準化に難があって本部不採用になったやつだけ拾ってるんじゃね?玉狛独自の奴は

137:作者の都合により名無しです
22/09/14 23:44:54.40 tYyOcUr80.net
戦闘シミュ、攻撃の発動が自動で、かつ必ず行動力を消費することと
待機で行動力を一切消費しないことがミソなんじゃないかな
大体どのチームを1ターンに行動力を使い切るように駒を動かすだろうから、
修のユニットを敢えて敵陣に突っ込ませて集中砲火を向けさせると、
そのターンの終盤には行動力が0になっていて、援護などの肝心の行動がキャンセルされるはず
そこを待機していた別のコマで叩くと一方的に攻撃できるという寸法

138:作者の都合により名無しです
22/09/14 23:46:26.22 W6Whhan90.net
>>132
ボーダーのものじゃない3体の
トリガー反応が消えたと言っていたからね

139:作者の都合により名無しです
22/09/14 23:50:45.20 1AUjLNzGd.net
再現性については既存のトリガー技術が何によって開発されてきたのかによる
モッド体ラービットみたいに黒鳥や通常トリガーの応用が当たり前にあるなら、ほとんどのトリガーが他国や黒鳥の解析による贋作かもしれないし、その派生形(技術転用)かもしれない
その場合最初のトリガーは黒鳥になるし、ユーマの技術も再現性はあると思うよ

140:作者の都合により名無しです
22/09/14 23:55:47.37 ilBbw+ed0.net
アフトは黒トリの能力を解析してラービットで再現させているから
黒トリ=技術化不可能であると決まったわけではないし
ユーゴも息子を救える確信をもって黒トリに能力を付加したはずだから
時間を遅らせて保護する技術自体は近界にあっても不自然ではないけどね

141:作者の都合により名無しです
22/09/15 00:02:15.03 dtHuwKj90.net
アフトはトリガー技術が発達してるのに土人みたいな世界なのは何でなん? 

142:作者の都合により名無しです
22/09/15 00:09:35.22 40h+ZHYQ0.net
貴族と一般庶民の暮らしに格差があるだけじゃね

143:作者の都合により名無しです
22/09/15 00:25:05.36 XzdX2uz80.net
そういえばマザートリガーに取り込まれて「神」になったら数百年生きられるんだよな
そもそもマザートリガーは惑星そのものを作れるし時間や空間をどうにかできる能力がありそう

>>137
アフトクラトルのブラックトリガーの解析&コピー能力はすごいな
「角」の付加機能としてブラックトリガー適合なんてのもあるし

144:作者の都合により名無しです
22/09/15 00:55:32.71 CDjIDuWjd.net
>>117
いうて国の存亡をかけた遠征に抜擢される程のエリート職業軍人なんで。その気になれば協調性を保てて当然でしょ。

145:作者の都合により名無しです
22/09/15 01:06:19.52 XzdX2uz80.net
>>142
ヒュースを帯同した理由に「状況如何では現地に捨ててくる」があったわけだが

146:作者の都合により名無しです
22/09/15 01:07:01.41 RELRvwcjM.net
ぶっちゃけ敵国の捕虜待遇のヒュースに
課題という名のこちらの文化


147:ニか文明の情報を与えて良いものやら そもそもボーダートリガーの性能の漏洩って大問題なんだが



148:作者の都合により名無しです (スッププ Sd0a-yvjJ)
[ここ壊れてます] .net
>>141
「神」=生贄みたいな雰囲気だけどな

149:作者の都合により名無しです
22/09/15 03:16:45.71 WiehuFZ20.net
神って単語を見てふと思ったが、近界って地球の宗教みたいに神(造物主や超越者)を信仰する文化ってあるのかね
根本的に神という単語が意味するものが違う気がする

150:作者の都合により名無しです
22/09/15 03:27:06.19 kSZwayIk0.net
戦闘シミュはシステムの穴をついていい成績にできたとして、実戦で何の役にも立たない
実戦同様の仮想訓練ができる隊員にやらせる意義が分からん。指揮官用だよな

151:作者の都合により名無しです
22/09/15 03:28:11.16 Lj75tg7Nd.net
意志を疎通させる自動翻訳なんだから神は神で同じ意味だろ
少なくとも
エネドラが発した神という単語≒修達が認識している神という単語
ではあるはず

152:作者の都合により名無しです
22/09/15 03:32:07.73 40h+ZHYQ0.net
カルワリアの冠トリガーがツチガミと呼ばれているところから察するに
あっちで神は自然や文化を作ったり支えたりする「実在の存在」といった感じじゃねえの
言うて神なんてリアル地球でも文化圏で色々解釈わかれるけどな

153:作者の都合により名無しです
22/09/15 03:35:45.06 40h+ZHYQ0.net
戦闘シミュが実戦のための訓練だという思い込みを排除して
試験の1要素にすぎないと割り切り点数をかすめ取る柔軟さが求められているんじゃね
戦闘試験はフツーに後でやるんだし

154:作者の都合により名無しです
22/09/15 04:31:29.63 PsJ6P94fr.net
>>133
これはおもしろいツッコミ
近界がどことなく中世のイメージなのは出来るやつが中心で回してる文明だからなのかな

155:作者の都合により名無しです
22/09/15 04:44:41.02 PsJ6P94fr.net
それでいうと >>128 が出してる例は、大国の生きる伝説みたいな爺さんですら想定できないほどのレアケースなので、
なんの技術なのか、なんでユーマの父がそれを使えるのか、は今後の作品でぜひ語られてほしいところ

156:作者の都合により名無しです
22/09/15 06:01:37.66 zFhNR7IZ0.net
>>151
貴族制に平均トリオン量という恩恵あるから血統主義が主流になる方が自然
あとは民主主義が必要になるほど人口がないのかも

157:作者の都合により名無しです
22/09/15 07:28:55.79 0s4bPiCj0.net
>>118
別に「話してみる」ってだけなら普通やろ

158:作者の都合により名無しです
22/09/15 07:44:20.61 k/6O8e0U0.net
>>154
修は聞いてみるってだけだからまあ常識外のことは言ってないからな
むしろ食い気味で修のためならまあ・・・って返すとりまるのほうが心配
「あいつ(怒)」ぐらいのほうがちょうどよかった

159:作者の都合により名無しです
22/09/15 07:47:18.51 h9agOBH1d.net
烏丸とのデートがなんやかんやでポシャって代わりに修とデートしろ

160:作者の都合により名無しです
22/09/15 07:54:05.66 l7E1/jys0.net
もてるって話だし烏丸も女慣れしててデートくらいかまへんって感じなんだろう

161:作者の都合により名無しです
22/09/15 08:07:38.90 k/6O8e0U0.net
>>157
修「すいません審査で見てたと思うんですけど、香取先輩とデートすることってできますか?」
鳥「別にいいけど、後でけつあな確定な」
の方面も若干疑う

162:作者の都合により名無しです
22/09/15 08:25:39.65 EHfJXUmZd.net
>>158
その書き方だと修のけつあながガバガバになるように見える

163:作者の都合により名無しです
22/09/15 08:34:01.25 k/6O8e0U0.net
にのまるやった時も最後のほうは修の訓練で小南追い出してたからそういうこと
だったのかもしれんな

164:作者の都合により名無しです
22/09/15 09:22:45.84 JaYXCjWk0.net
なるほど それならとりまるがやたら修に甘いというか親身なのも納得いくな

165:作者の都合により名無しです
22/09/15 09:36:34.45 dtHuwKj90.net
>>157
そりゃやりまくりでしょ

166:作者の都合により名無しです
22/09/15 09:40:06.25 pEfRTJDT0.net
ボーダー入隊したら男は全員去勢されてるよ
間違いない
でなけりゃ若い男女が同じ屋根の下に寝泊まりして
何もないわけ無いだろ!

167:作者の都合により名無しです
22/09/15 09:44:11.47 7adrgfup0.net
多分せいよくふーいん措置をされているのだろう

168:作者の都合により名無しです
22/09/15 09:49:48.44 k/6O8e0U0.net
>>161
鳥丸派のコマ見たら男も結構いるしなんなら♡マークだしてるからなぁ

169:作者の都合により名無しです
22/09/15 10:12:57.01 BucCFyB10.net
>>155
華さんとかにも顕著だけど、子供の頃に災厄に巻き込まれて無理やり大人にならないといけなくなったメンタルを烏丸に感じる
三輪は怒りが前面に出てる(最近そうでもないが)ぶん、まだ精神的に健全
いちばんヤバいのは嵐山

170:作者の都合により名無しです
22/09/15 10:38:50.31 kkS+XJ7k0.net
閉鎖環境試験ってバトルないし、ワートリのキャラってぜんぜんギスギスしないから
ギスギス解決によるカタルシスとかなくて、すごく淡々と進んでるのが個人的にネックだわ
いろんなキャラのいろんな側面が見れるのはうれしいけど
閉鎖環境試験中に ラドクルーンが仕掛けてきて審査担当側のA級の強さ見せつけるとか
盛りあがる展開も入れてほしい

171:作者の都合により名無しです
22/09/15 10:44:46.00 vW6OX7Vk0.net
面倒だから裏切ったレギーが忍田脊髄剣にして試験会場を血の海にしろ

172:作者の都合により名無しです
22/09/15 10:45:21.64 9Ytl+8jR0.net
無理矢理ドラマをねじ込もうとした結果がBLEACHの無能上層部や霊圧消えて放置されるチャドだと思うから今の方針でいい

173:作者の都合により名無しです
22/09/15 10:52:11.09 kkS+XJ7k0.net
閉鎖環境試験中のオッサムがあまり焦ってないのキャラ変わった感じしない?
ユーマとヒュースはどうせ戦闘試験で結果出せばええと思ってるだろうし、チカは問題ないけど
オッサムはここで結果ださないとって焦燥感を持ちそうなもんだと思ったが
諏訪さんの存在が大きいのかな

174:作者の都合により名無しです
22/09/15 10:59:01.66 K+MJ9jC50.net
でもギスったりグダったらお前らキャラ叩きしはじめるじゃん

175:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:12:31.54 kkS+XJ7k0.net
水上と照屋のときはほんとひどかった

176:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:14:27.59 vW6OX7Vk0.net
>>171
漫画ドラマ映画とかの物語てそういうものでは?

177:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:16:22.92 vW6OX7Vk0.net
>>170
修さんてもはやA級1位より上の戦力を持つ部隊の隊長で精神的支柱やで
レイガストのランカーでもあるし
こんなお遊びに本気になるわけない
もうメンバー入りは決まったも同然だし

178:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:20:54.89 40h+ZHYQ0.net
遠征行く気もないのに焦ってばかりの若村がアホみたいじゃん

179:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:24:54.72 kkS+XJ7k0.net
ジャクソン自体は望んで隊長になったわけじゃないし
このままズタボロのまま突き進むならフォローないとかわえそう
上層部の実験台にされとる

180:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:30:16.84 k/6O8e0U0.net
>>175
マリオが初日にヒュースが自分さえよけりゃいいみたいなこと言ってうちらの評価は?
が残ってそう。
マリオちゃんもマリオちゃんで頼りないと思ったらアドバイスするひゃみさん
みたいに支えればいいとは思うけど黙ってるのはちょっといただけない気もする

181:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:31:40.43 Lj75tg7Nd.net
今後の評価に関わる試験で最下位なんだからそりゃ焦るだろ
しかも戦闘シミュの成績は明らかに若村が原因だし

182:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:33:05.21 vW6OX7Vk0.net
ボーダーの評価なんてどうでもけええやろ
それでメシ食えるわけでもないし

183:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:41:14.22 kkS+XJ7k0.net
>>179
太一もビリ指名でちょっと病んでたし、普通に気にするでしょ

184:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:43:02.57 OWoxwqtn0.net
部活で補欠って言われるのと同じだからなあ‥‥。

185:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:45:41.40 9PexfbLId.net
>>155
食い気味に読めた?

186:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:51:56.85 7SJ0ZH5Ua.net
>>182
まだ直接聞かれてもないのにまあってなってるのを食い気味と表現してるんでしょ

187:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:53:23.52 7adrgfup0.net
じわじわと読者にストレスをかけていく実験漫画、ワールドトリガー
実験結果は今後のジャンプ漫画に生かされる (ウソ)

188:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:58:19.80 o89xdX7f0.net
食い気味とは(´・ω・`)

189:作者の都合により名無しです
22/09/15 11:59:45.61 l7E1/jys0.net
若村はレギーみたいに話が作りやすいんやろなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

190:作者の都合により名無しです
22/09/15 12:21:22.90 +Nj03ZW/x.net
>>143
手の込んだ策を弄して謀殺する必要がある程優秀だったとも言える

191:作者の都合により名無しです
22/09/15 12:25:38.03 +Nj03ZW/x.net
修は本来自分で隊長に立候補してたわけでもないし、頼れる諏訪の下でヒラ隊員出来てるのが余裕を生んでいるんじゃなかろうか

192:作者の都合により名無しです
22/09/15 12:25:44.26 nct0ZQavd.net
直属の兵士がヒュースしかいないわけじゃあるまいしヒュースの主導でエリン家当主を神にする計画が狂う程度には有能なんでは

193:作者の都合により名無しです
22/09/15 12:37:49.37 40h+ZHYQ0.net
修が臨時隊リーダーで諏訪のような頼れる先輩がおらず
オペが小夜子で隊員が香取とカゲと犬飼だったら焦ってたかもな

194:作者の都合により名無しです
22/09/15 12:43:45.01 Lj75tg7Nd.net
東でも回せなさそうな悪夢のチームだな

195:作者の都合により名無しです
22/09/15 12:50:30.26 182h/m1A0.net
辻ちゃんリーダーで香取木虎照屋マキリサメンバーな隊がみたい

196:作者の都合により名無しです
22/09/15 12:51:16.71 DHKxMK6HD.net
>>131
味方ユニットの数だけ減らしてたら負け確定だけど何言ってんの
>>135
敵の行動力をどれだけ減らせるかというところで修ユニットの性能が関わってくるのと
1ターンの戦闘時間が15秒で固定なので修を囮にしてた時間だけ諏訪隊の攻撃時間も消えて倒せなくなる可能性高い
囮にしてる間に裏に奇襲ユニット回らせるか素直にタンクとして使う方がマシだろう

197:作者の都合により名無しです
22/09/15 12:51:38.35 3CUOivzJ0.net
精鋭メンバーだけあってパラメータは悪くないレギンデッツ
戦闘での活躍は全くなかったがな!

198:作者の都合により名無しです
22/09/15 12:52:05.60 Ke+uvfQPp.net
>>186
だがトリガーが非常に描きづらい
次回も瞬殺あるで

199:作者の都合により名無しです
22/09/15 12:56:35.49 o89xdX7f0.net
あんまり複雑な構造のトリガーは描くの面倒だもんね(´・ω・`)

200:作者の都合により名無しです
22/09/15 13:07:17.22 MtTZ8iAp0.net
このスレで予想された諏訪隊のネタ案
・各人の操作ユニットがバランス型の部隊になる様に割り振る
・ユニットの装備を変更して敵の意表を突く
・全ユニットでバッグワームを使用する
・メテオラで意図的に建物の高さを下げる
・隠岐ユニットを地上の前線で戦わせる
・修ユニットを捨て駒にして相手の行動力を削る
俺が覚えてるのだけ

201:作者の都合により名無しです
22/09/15 13:11:19.97 EHfJXUmZd.net
>>169


202: 遊真千佳はほぼ放置されてるんだが



203:作者の都合により名無しです
22/09/15 13:27:12.89 2StXY0jid.net
視点キャラを一番能力面の問題があるくせに遠征を目指す確たる動機のないうえ上に仕切ってくれる諏訪がいる修のままにしてるせいで試験編自体がかなりゆるい展開になってる気はする
落ちるかもって不安はないのかメガネ

204:作者の都合により名無しです
22/09/15 13:39:17.66 PsJ6P94fr.net
好意的に分析すれば、王子や菊地原が読んでいるような「こんな試験の成績だけで遠征の合否が決まるわけない」を玉狛のメンツは肌で感じてるのかもな。絵馬に筆記やらせてる二宮もしかり。

205:作者の都合により名無しです
22/09/15 13:42:05.64 Lj75tg7Nd.net
菊地原はそんな読みしてないぞ

206:作者の都合により名無しです
22/09/15 13:50:54.22 b7RZVt/EM.net
方針を示さないといけない重責から解放され頼りになる隊長の元で指示に従っていればいい状況になって正直気が緩んでるところあるよね
ぶっちゃけ玉狛第二よりリラックスしてるんじゃないか

207:作者の都合により名無しです
22/09/15 13:52:16.83 F0lvad3Bd.net
修は目標がハッキリすればするほどそこに向かってひたすら邁進するが
今回のようにどこへ向かえば正解なのかわからない状況においては
それがはっきりするまで状況把握に努めて、動きが鈍る性質が有るのかもしれないな
ユーマに会う前のボーダー入隊からの空白の期間なんかがまさにそれに当たりそう

208:作者の都合により名無しです
22/09/15 13:53:52.85 mfschGZH0.net
>>202
ボーダーで玉狛第二の隊長としてのプレッシャー
家庭で姉からの圧
たしかに今が気楽か

209:作者の都合により名無しです
22/09/15 13:57:11.53 Lj75tg7Nd.net
むしろ修がB級2位ボーナスを忘れて今の段階で焦ったら間抜け過ぎるからマジで遠征行かない方が良さそうな印象になる
まだ慌てるような時間じゃない

210:作者の都合により名無しです
22/09/15 13:58:35.10 3CUOivzJ0.net
試験にしれっとA級が混じってることに誰も疑問を呈さないのはなぜなんだね?

211:作者の都合により名無しです
22/09/15 14:05:39.63 xi8DoAn30.net
>>197
上の2つを足し合わせて、ユニット割り振りとトリガー変更によってそれぞれのキャラの擬似的な元々の所属部隊を作りあげ、それを各自操作させるってどうだろうか
実践じゃなくてシミュレーションならではって思ったんだが既出?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

590日前に更新/250 KB
担当:undef