新テニスの王子様Gold ..
[2ch|▼Menu]
343:作者の都合により名無しです
20/11/11 21:35:30.81 VLyYL38x0.net
高校編があるとしたら九州二翼のダブルス復活で猛獣シンクロも回収されるかもな
まぁハウリングがある以上今更シンクロされてもねw

344:作者の都合により名無しです
20/11/11 22:09:07.17 xONkVacK0.net
立海大付属は幸村と仁王の2人もハウリングしたんだよな、スゲェ学校だわ

345:作者の都合により名無しです
20/11/11 22:48:50.26 xwVNQ6o/0.net
結局シンクロは動きが読めなくなるってだけで何度も描いたって漫画的に面白くないから消されたんだろうかね

346:作者の都合により名無しです
20/11/11 22:50:45.02 CNlj/omF0.net
徳川と幸村のハウリングはこのままお蔵入りしそう

347:作者の都合により名無しです
20/11/11 23:53:11.78 ScSE3WO/0.net
幸村は手塚相手にソロ第六感を発動してタイブレ突入と思ったけどそんなことなく普通に5-7で負けて草

348:作者の都合により名無しです
20/11/11 23:58:05.03 BpcWju5U0.net
>>343
強化版第六感でドイツダブルスにリベンジも見てみたかったんやけどな
でも徳川と関係築いて練習付き合ってもらったのが手塚戦で役立ったのでOK

349:作者の都合により名無しです
20/11/11 23:59:51.23 xwVNQ6o/0.net
そもそも初回のハウリングが一番雑なんだよな
徳川は平等院と命懸けの試合したはずなのにその時にも片鱗すら見せてなかった予感スキル持ちとかいう設定が突然出てきて
その場の流れで組んだだけの幸村といきなりハウリングして
出てきたスキルは徳川の未来予知を共有できるだけで二人の能力の融合でも何でもないっていう

350:作者の都合により名無しです
20/11/12 00:07:44.17 /A62Ou4X0.net
仮に予想通りD1が種ヶ島なら鬼 デューク 種 平等院で出し惜しみせず最強メンバーで挑んだ感はあるな

351:作者の都合により名無しです
20/11/12 00:15:34.93 ea4XyfA70.net
徳川のは予感でハウリングは確信って違いだったっけ
後に幸村が未来剥奪だか工夫で似たようなことができるようになってたね、原理は別物だが

352:作者の都合により名無しです
20/11/12 00:42:04.84 ujVkA7tcp.net
シンクロなかったことにするくらいならシンクロ極めた先にあるのがハウリングって形にすれば良かったのにな。

353:作者の都合により名無しです
20/11/12 01:12:43.67 0i388aQl0.net
>>341
してたっけ?

354:作者の都合により名無しです
20/11/12 01:20:06.36 /A62Ou4X0.net
多分シンクロ ハウリングの先フュージョンもあると思う

355:作者の都合により名無しです
20/11/12 01:23:18.09 fi3cEt6SM.net
やはり金太マか……

356:作者の都合により名無しです
20/11/12 02:00:55.19 +Y3aSiqe0.net
フュージョンはありえるとして
2人が融合してシングルスで試合するのは反則にならんの?
ダブルスで組んでる相方と融合してダブルスで試合するのは
ルール的に大丈夫だと思うけど
※サーブをうつときは融合を解除してサーブ
ラリーしてるときは融合して試合

357:作者の都合により名無しです
20/11/12 06:59:28.09 TQa0EkUg0.net
>>326
なんかバスク人っぽいもんな

358:作者の都合により名無しです
20/11/12 07:23:45.58 40oCR1bJ0.net
>>347
徳川除けば最強メンツだしドイツ戦で死なすには一番しっくりくるな

359:作者の都合により名無しです
20/11/12 07:38:35.62 qQ5W4FLQ0.net
平等院種子島徳川あたりはボルクQPよりは強いやろ
メダノレは跡部と試合してほしいわ
俺様対決

360:作者の都合により名無しです
20/11/12 08:06:20.57 NltPvN3v0.net
高校生連中って同じ中学出身、同じ高校の絆みたいなのが全くないから人気ないんだよな

361:作者の都合により名無しです
20/11/12 08:20:50.24 33qWKzYC0.net
人気で出番決めるなら鬼シングルスやらせないし多分大丈夫やろ

362:作者の都合により名無しです
20/11/12 08:33:27.77 ea4XyfA70.net
種ケ島と入江はオナ中だったっけ?
元最強ダブルスとか設定が出てきても驚かん

363:作者の都合により名無しです
20/11/12 10:19:47.63 /A62Ou4X0.net
ボルクVS平等院はテニプリ史上最大の闘いになるから楽しみ
シングルス2つ落としてる分最強のボルクだけ落とすカタルシスが凄そう

364:作者の都合により名無しです
20/11/12 11:57:28.74 sEALQ5160.net
平等院と徳川は 阿修羅の神道 っていうワードが鍵になってきそうだね
ボルクとのエキシビジョンの時ボルク側は何も言ってなかったから日本固有のものなのかもしれないし
(世界世界言ってる平等院が結局たどり着いたのが日本の〜っていうのもありそうだし)

365:作者の都合により名無しです
20/11/12 12:01:14.67 zcVZqwgU0.net
プレ戦で跡部ボコった手塚QPの両方に勝ち逃げされてるからな
ボルクは真っ向から倒してくれないと勝った気がしない

366:作者の都合により名無しです
20/11/12 12:53:24.35 ea4XyfA70.net
結局、阿修羅の神道って何なの?
無我系みたいな解説すら付かなかったからよく分からん

367:作者の都合により名無しです
20/11/12 14:11:34.88 RoH21qNAa.net
>>363
亜久津のアレの系統だろ多分
お頭は不死鳥イメージだから亜久津と違ってノーリスクでやるんちゃうか

368:作者の都合により名無しです
20/11/12 15:21:20.61 ea4XyfA70.net
????

369:作者の都合により名無しです
20/11/12 15:41:21.04 UsaiiWSSp.net
同調を無かったことにしてハウリング主体になっていこうとしてるのって実はハウリングが同調の上位互換ってわけじゃなくむしろ同調の希少性を高めるためにあえて入れてきたって可能性もあるよ
一時期同調のバーゲンセールになりかけたりギャグで使われるようにもなってたけど
「ダブルスの世界トッププロは言う
同調なしにダブルスでは世界は獲れぬと」
「絶対絶命のピンチにのみ稀に起こりうるDの奇跡」
っていう設定は生きてて
黄金ペアや双子、鈴木鷲尾、仁王が凄すぎるってだけで
現実ではマジでD世界トッププロが奇跡的に使っていくような代物でU17のプロや猛者でさえ使えない次元の産物なのかもしれない
じゃあ菊丸や陸奥兄弟や鈴木鷲尾も使えよって話だけどあくまで同調は重要なスキルのひとつであって自力のスキルがしょぼいと使えないことに代わりはないし仁王が1人いれば十分なのかも
トッププロの試合なら必須だけど同調は本当に珍しくて世界といえどもU17にはほぼいないも同然だからあえて伸びしろあるけど現状スキル不足のやつら全部入れなくても日本の不利にはなったりしないって感じ
まあ書いててそんな感じではないだろというのはわかってるけど同調しんでないことに期待込めてのage

370:作者の都合により名無しです
20/11/12 15:47:23.63 47HYErjl0.net
シンクロ→連携力を極限まで高めるスキル
ハウリング→スキル同士の融合&共有
全然違うものなんだから普通に使い分ければいいのに。

371:作者の都合により名無しです
20/11/12 15:51:20.83 zcVZqwgU0.net
やっぱり仁王の性能がおかしいな
と言うか陸奥兄弟倒したのも変身シンクロで思考盗聴とかいう意味分からん能力バトルやったからで正面からは攻略してないし
とにかくシンクロの扱いに困ってる感が強い

372:作者の都合により名無しです
20/11/12 15:53:09.85 9lxRlgGZF.net
跡部に変身して跡部ともシンクロしてたな仁王w

373:作者の都合により名無しです
20/11/12 15:55:03.04 EHbUGuWS0.net
本人同士シンクロがぶっちぎりでイカれた能力だよな
誰でもシンクロ可能になってしまった

374:作者の都合により名無しです
20/11/12 15:55:06.40 k3fcm/qG0.net
マジのバトル漫画ですら実力以上の相手を完コピする能力はなかなか無いというのに

375:作者の都合により名無しです
20/11/12 15:55:50.36 UsaiiWSSp.net
>>367
そうなんだよ
同調した上でハウリングとかしてもいいしそもそも比べるのも変な話だ
陸奥に「同調vs同調では実力のある方が強い」とかいう足枷にしかならんような発言させてしまったおかげで使いにくくなったのは間違いないと思う
策を楼せば格上にだって勝てることもある
というスポーツ漫画の面白さを否定する設定
まあこの発言も実力の定義が示されてるわけじゃないから
実力がある方が強いってそんなの同調してようがしてなかろうが実力ある方が勝つって当たり前じゃんっていうマジレスで解釈すれば問題ないけどな

376:作者の都合により名無しです
20/11/12 15:57:05.78 TaUKhmmrd.net
阿修羅の神童とか猛獣のオーラと同じ死にスキルだろ

377:作者の都合により名無しです
20/11/12 16:12:44.90 UsaiiWSSp.net
スーパサイヤ人3よりスーパサイヤ人2の方が使い勝手がいいみたいに
インフレの波に飲まれた死にスキルもなんか理屈作って息を吹き返してほしいよな
試合中いざというときオーラ使って消耗してたら意味ないから
慣れるために試合中以外でも普段からオーラ垂れ流し状態で日常を過ごす努力してもいいんやでwww

378:作者の都合により名無しです
20/11/12 16:12:55.22 gaJm8Yrz0.net
>>371
実力以上の相手をコピーしたとしても時間制限付きとかね
仁王は制約ないのがやばいわ

379:作者の都合により名無しです
20/11/12 16:32:03.81 47HYErjl0.net
今までのスキルや努力が実を結ぶ形ってあんまりないからな新テニは。習得も一瞬だしそれまでのテニススタイルと全然違ったりするし正直微妙。
不二はいきなり時止めるし跡部は眼鏡割るし真田は真っ向勝負が信条なのにぐにゃぐにゃ曲がるし越前はラケット破壊するだけのゴリ押しマンになるし。
白石くらいじゃないか?純粋に自分のテニスを昇華させたやつって。あとギリギリ手塚

380:作者の都合により名無しです
20/11/12 16:43:20.39 TaUKhmmrd.net
>>376
フィジカルお化けが本当にお化けみたいな動きするようになった亜久津はまぁ許せるやろ

381:作者の都合により名無しです
20/11/12 16:46:08.97 zcVZqwgU0.net
不二はまあ演出がアレなだけで要は反射神経をメチャクチャ研ぎ澄まして超反応でどんな玉も返しますってだけだしそこまで変でもない
だったら眼力の強化版として跡部に持たせて俺様だけの時間だぜとか言わせた方が絶対それっぽかったと思うけど

382:作者の都合により名無しです
20/11/12 17:12:22.07 k3fcm/qG0.net
跡部に技氷属性だし絶対零度で止まって見えるとかそんなんも出来たな

383:作者の都合により名無しです
20/11/12 17:24:07.08 gaJm8Yrz0.net
>>376
あとは幸村もかな
テニヌ技覚えるわけじゃなく只管上手いテニスをするって自分のスタイルを貫いてると思う
相手の五感を奪う→自分の五感を奪うなのも原理は分からんけどまあ分かる

384:作者の都合により名無しです
20/11/12 17:27:08.20 ozFRpei6d.net
幸村の蜃気楼の鏡がリハビリの時に左右バランスよく鍛えてたからって説明は上手いと思った
手塚戦見越して伏線として考えてたならすごい

385:作者の都合により名無しです
20/11/12 17:53:24.52 mcTcVcmB0.net
逆に言えば、ミラージュミラーが使えない奴らは手塚ゾーンを封じられないのか

386:作者の都合により名無しです
20/11/12 18:01:04.43 2l3FJS9l0.net
アニメ版千石方式もある

387:作者の都合により名無しです
20/11/12 18:05:06.47 /A62Ou4X0.net
S1 ボルクVS堀尾…!!

388:作者の都合により名無しです
20/11/12 18:05:11.28 EHbUGuWS0.net
ミラージュも結局はゾーンの回転が読めないから持ち手を変えて予想を覆して破ろうって技だから
真田みたいに読めなくても回転を打ち消してしまってもいいし
跡部は事前にかけてくる回転が見えてきた!手塚ゾーン破れたりとか言ってるから
もう少し成長したら読んで対応することもできるんじゃないか

389:作者の都合により名無しです
20/11/12 18:13:03.73 W7L/5NEtd.net
手塚がいつの間にかラケットにさえ当たれば何故かボールの回転を自在に操れるようになってるのが笑う
真田の超能力の方が凄そうだけどな

390:作者の都合により名無しです
20/11/12 19:15:50.42 m36SyFXbd.net
ドイツ戦D1種子島の可能性は高そう
種子島って以前鬼と引き分けてたけど、その時鬼が天衣に目覚めてたかどうかで強さ変わってくるよね
天衣鬼と引き分けてるなら相当強い

391:作者の都合により名無しです
20/11/12 19:40:37.85 ea4XyfA70.net
種ケ島はスペックが上の奴にも何だかんだ勝ちそうだから、天衣鬼とも引き分けられそう
普遍的な強さと言うか、この先大した進化もしないかもだが、それでも最強クラスの一人として君臨できるタイプ

392:作者の都合により名無しです
20/11/12 19:48:28.74 40oCR1bJ0.net
>>370
仁王はリョーマや金太郎とダブルス組んでもその本人になればシンクロやハウリングしてうまく機能しそうだもんな
柳なんて比較にならんレベルで最強のダブルスプレイヤーだと思う
かと言ってシングルスでも仁王が柳に負けると思えないし(データ不可らしい)ビッグ3のお株すっかり奪われてるよな

393:作者の都合により名無しです
20/11/12 19:50:51.58 ea4XyfA70.net
OK、ならビッグ4と呼んでやりゃ一許弱い問題も解決だよ

394:作者の都合により名無しです
20/11/12 19:53:34.08 Kn5R7AWWd.net
そもそもビッグ3って呼び名がダサい
ビッグ3とか呼ばれてデカい顔してたのに手塚に負けた後輩になんとかいってやって毛利先輩

395:作者の都合により名無しです
20/11/12 20:05:30.64 h/CJg3URp.net
>>386
回転の仕方絶対違うだろうに零式拾ったら何故かそれにゾーンが機能してたりするからわけわからんよな
多分最初の頃は事前に回転かけて自分のところに引き寄せてたという説明があったけど
新テニになってからの手塚ゾーン、ファントムは手元にボールがなくても
「少し腕を痛めることによって遠隔でボールに回転をかけられる」という特殊能力に進化してるんだと思う
なんかちょっと面白いけどやってることは真田の
「ラケット振れば遠隔でボールの軌道変えられる」と似たようなものなんでテニヌ的には許容範囲の能力だ

396:作者の都合により名無しです
20/11/12 20:10:03.53 47HYErjl0.net
正直ビッグ3って呼び方特別感あって好きだった(過去形)
乾に負けても別に格落ちした感なかったと思う。乾の執念が柳を少しだけ上回ったって感じで。
旧の関東までは、負けても格が下がらない描き方出来てた。今では勝っても格が下がるという…

397:作者の都合により名無しです
20/11/12 20:20:57.08 EHbUGuWS0.net
>>392
関東の時点でスマッシュにラケット当てただけでゾーン発動してるからな
世界大会でまたちゃんと回転だって言い始めた印象

398:作者の都合により名無しです
20/11/12 20:42:07.28 30GMvdr6a.net
仁王はもはや特別枠だと思ってる
イリュージョン時は最強なのに素だと柳生に負けたり敵味方問わずやたら評価が低かったりするのが謎

399:作者の都合により名無しです
20/11/12 20:42:24.49 ujVkA7tcp.net
零式サーブからの手塚ゾーンは仁王がやったことだから、単にオリジナルを超えてただけだぞ。

400:作者の都合により名無しです
20/11/12 20:53:37.15 h/CJg3URp.net
>>394
いま読み返したら全国大会でも普通に零式ドロップ→雷→ゾーンみたいなことやってたわ
最初から肩を痛めると回転させられる能力なのかも
ゾーンに打ち方とか関係なかったww

401:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:00:02.92 yObrQfSYa.net
ドライブBといい縮地法といい五感剥奪といい初登場時の説明や描写と別物になってること多すぎ

402:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:00:18.69 gaJm8Yrz0.net
>>393
自分も三強ってかっこよくて好きだわ
でも柳が乾に負けたのは今でもいただけない…真田幸村は今も強キャラの格を保ってると思うけど

403:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:04:48.31 Yna+WyXc0.net
>>399
柳が乾に負けたのはむしろ燃えたけどな
それよりもその後の乾のネタキャラ化や柳自身の迷走が痛い

404:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:05:04.04 OGhkD659r.net
>>398
縮地法と五感剥奪は初登場時点で描写と説明が食い違ってたからな

405:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:26:02.12 gaJm8Yrz0.net
>>400
確かに試合自体は名勝負だよね柳VS乾
個人的に好きな試合トップ5には入るかも

406:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:31:41.62 OTlF161e0.net
四天戦で乾が手塚のラリーについていけない実力と判明した瞬間柳はビッグ3(笑)になった

407:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:37:08.31 lek1mPZ50.net
乾が意味不明な雑魚化しなかったり最初からアクト先輩は2人で倒すつもりならまだまだ良かったけど現実はアレだからな

408:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:37:30.37 40oCR1bJ0.net
>>402
贔屓目とかなしに関東の立海と氷帝は名試合多すぎるからな
都大会もちらほらあるんだけどね

409:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:41:49.40 EHbUGuWS0.net
>>403
その前の向日日吉ペアごときに5-0で押されてる時点でかなりやばかったけどな

410:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:42:54.14 L1XsP3lCd.net
>>403
そこが致命的だったよな
無我対決についてこれない乾に負けた柳()になってしまったわけだ
他の2人は無我の境地出来るのに…

411:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:46:44.43 zcVZqwgU0.net
>>406
まあアレは5ゲーム取らせたのも消耗させて確実に勝つための作戦だったって思えばなんとか…

412:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:47:48.45 h/CJg3URp.net
切原ですら無我はできる

413:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:51:14.90 40oCR1bJ0.net
>>403
ラリーついてけてない時点でダブルスプレイヤーとかそれ以前の問題になってるからな
少なくとも当時の実力は千歳>>>乾柳

414:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:55:24.84 fgc6+sVTd.net
ペアマッチで切原が柳にボコられてたけど無我使ったら勝ち目あった気がする
ランダムに技を使う無我ならデータテニスの予測を超えて勝てそう

415:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:56:03.76 5kqhzIev0.net
よくわからないものは説明不十分でもそういうものだと受け入れていくしかないよな
不二のカウンターも途中から何に対してのカウンターか全然わからない
白鯨は逆風を利用
ヘカトンケイルはラケット両面を利用
カウンターって何だっけって感じだし何ならヘカトンケイルはフレームらへんどうなってるんだろう...というか
意図的な二度打ち(ルール違反)に抵触してる

416:作者の都合により名無しです
20/11/12 21:56:45.42 WklccQaXp.net
悪魔化ってパワーやスピード上がる代わりに動きが単調になったり視野が狭くなったりしそうだもんなぁ
とりあえずデータ取られてる柳とは相性最悪だろうね
それも実力なんだけど

417:作者の都合により名無しです
20/11/12 22:16:07.55 sEALQ5160.net
大曲先輩の両手持ちとか諸々でテニプリ世界のテニスのルールが違うのは分かりきったことでしょ

418:作者の都合により名無しです
20/11/12 22:21:37.98 EHbUGuWS0.net
>>408
消耗させるならそれこそ互角のラリーしてる方がいいからなあ

419:作者の都合により名無しです
20/11/12 22:35:31.38 zcVZqwgU0.net
>>415
それで自分たちも消耗したら意味ないから自分たちは温存しつつ相手だけ消耗させてたってことやろ
そもそも乾はデータ取る前に速攻で倒そうとするようなプレイヤーじゃないんだし様子見しつつ相手の体力奪ってたって思えば不自然ではない
結局氷帝側の作戦勝ちと見せかけて乾海堂の掌の上で踊らされてたって試合内容なんだし

420:作者の都合により名無しです
20/11/12 22:36:53.58 oyzVwAIV0.net
>>411
暴れ球コピーすれば勝てたな
あれは才気でも読み切れない技だから

421:作者の都合により名無しです
20/11/12 22:53:00.39 /A62Ou4X0.net
メタ的には決まってるとはいえドイツ戦あと2試合残してリョーマVSリョーガを決定づけるってことは何か違うこと起こそうとしてるのかね

422:作者の都合により名無しです
20/11/12 23:05:35.12 SGlp6/1O0.net
ドイツ戦に出ないアピールor関東準決勝〜決勝のオマージュじゃね
30分休憩は気になるけど

423:作者の都合により名無しです
20/11/12 23:12:57.82 EHbUGuWS0.net
>>416
もちろんストーリー的には青学の作戦勝ちにしたいんだろうけどそのせいで乾のしょぼい印象はぬぐえないよ
乾は終盤になってもモノローグで焦ってるし作戦勝ちしたのは海堂にしか見えん
乾は忍足に別格と称された柳を倒した男なんだから
短期決戦に挑まれて追い詰められる海堂をフォローして逆転する役とか
短期決戦を受けて立ったうえできっちり勝つくらいの格を見せて欲しかった

424:作者の都合により名無しです
20/11/12 23:21:49.66 Eje8+fNy0.net
柳がしょぼくなりすぎたから、天性のダブルスプレイヤーってことにして
シングルスだと柳は実力を出せない、そういう設定にしたのに
シングルスで柳が切原を圧倒したからわけわからなくなった
そもそも初期設定では乾・柳のダブルスはジュニアでは日本最強レベルっていう
設定だったの


425:に、世界大会ではその伏線が回収されなかったのもちょっとね ※そもそも世界以前に、乾・柳は2人で高校生モブ30人近くを相手にできたレベルだったのに 三船っていったい何を見ていたの?



426:作者の都合により名無しです
20/11/12 23:24:57.23 zcVZqwgU0.net
>>420
終盤まで焦ってたっけ?途中の描写もう忘れてしまった
ダブルポーチの確率100%、肩を借りて日吉がキャッチする確率100%とか言ってたのは覚えてるから
中盤以降は完全に試合コントロールしてたように思ってたわ
どっちみちもっと圧勝してほしかったのはその通りだけど

427:作者の都合により名無しです
20/11/13 00:04:06.43 XRJZ7/AVr.net
日本最弱ダブルスは越知大石、遠野切原、跡部不二のどれですかな?
乾柳が再結成しても彼らより弱いだけですなぁ
しかし乾柳ペアは母子をイメージしており2組が再結成しないのは
子である乾の自立という正の側面と
一度離れた関係は母子とはいえ元には戻らないという
負の側面があると考えられますなぁ
たしけの家庭の事情で再結成できないだけならば
実力で選外なわけではないという擁護の余地がありますなぁ

428:作者の都合により名無しです
20/11/13 00:09:00.19 BPm4ns+y0.net
>>422
それだけ我らが向日さんが強かったという事だろう
実は旧での向日は一度も惨敗した事がないんだよな
ん?それ以前に勝った事が無い? ……そーですね

429:作者の都合により名無しです
20/11/13 00:09:22.35 lvJaIp6G0.net
跡部不二よりはダブルス補正がありそうな乾柳の方が強そうに感じる
そもそも遠野切原って中学生ペアに苦戦するレベルやから
越知大石>乾・柳>跡部不二>=遠野切原 こういう可能性もありえそうじゃね?
遠野って本当にG10なの?っていうレベルじゃん
君島が強かったから丸井木手に快勝できた説

430:作者の都合により名無しです
20/11/13 00:44:51.31 MGgoN6v/M.net
控えシングルスで跡部の出番はたしかにありそう

431:作者の都合により名無しです
20/11/13 01:15:08.62 DCB4UR7Zp.net
遠野の処刑は丸井に完封されるレベルだから大したことないのは間違いない。六割解除した状態でそれだからな。遠野切原よりは乾柳の方が強いと思う。
乾は紛れもないシングルスプレイヤーだけど、元々Jr.最強ダブルスの一人で青学でダブルス経験も豊富だからダブルスも強いはずだしな。でも全国での醜態のせいでイマイチ感は拭えないという…

432:作者の都合により名無しです
20/11/13 01:22:48.68 zO3r1u6Xr.net
なんだかんだ決戦前日の描写は、全く意味のないものではなく、フタをあければ納得。
ドイツメンバーのオーダーも順当だし、仁王デュークもフタをあければ一応フラグ通り。
D1はもうひねりなく種子島、中学生は跡部か切原なんじゃないかな。
ドイツ戦で成長=火がつく 出番は決勝だとすれば、
一番タレント的に見劣りするであろう事が最初からわかるこのD1をカバーするのは跡部になるかな、と。

433:作者の都合により名無しです
20/11/13 01:39:24.68 GbSSlR6IM.net
赤也は実力的に論外なのは当然として
火が付いたのがドイツ戦の最中なのにドイツ戦の前から決まってるはずのオーダーに赤也の名前が書いてあったら不自然ってレベルじゃない

434:作者の都合により名無しです
20/11/13 01:55:48.57 CO/z9U9Q0.net
D1種ヶ島 跡部VSビスマルク ジークフリート
S1越前VSボルク
こうじゃねぇかな

435:作者の都合により名無しです
20/11/13 04:04:04.51 JpXrYsYvp.net
もし中学生同士の控え対決があるとすればフランケンシュタイナーじゃ映えないからジークフリートほぼ確なんだよな
つまりD1にジークフリートが出たら控え対決はない
逆にフランケンシュタイナーが出たら控え対決ほぼ確

436:作者の都合により名無しです
20/11/13 04:57:38.62 XRJZ7/AVr.net
跡部が出ない決勝は想像できませんなぁ
連続登板すると言われたほうがまだ納得いきますなぁ

437:作者の都合により名無しです
20/11/13 05:04:07.44 r/i3zTux0.net
控え対決があるならきっかけはS1平等院×ボルクのノーゲームってずっと予想してるけど
別に平等院がD1で勝ってしまって
ボルクを倒すのは無理ゲーだからと
「勝てはしないけど負けもしない種子島」でS1ノーゲームに持ち込む
控えでジークフリートと中学生対決って展開も結構アツいしあり
どっちにしろカードが違うだけでドローはD1じゃなくてS1なんだけどまあ平等院×ボルクの方が頂上対決でやっぱアツいか
ともあれジークフリートの対抗馬はスペイン戦の枠問題も考えたらここらでピーク飾るキャラなんじゃないかな
候補としては
1、因縁のある不二
2、スペイン戦で越前と重複させたくないかもしれない金太郎
3、ここらで輝かせてあげたい決勝で枠が無さそうな真田
のどれかじゃないかな
どれもスペイン戦で使わずドイツ戦を出場最後にしても十分そうだし
特に真田は決勝メンバー考察すると
越前、跡部、幸村、遠山、仁王(もう終わり?)を差し置いて出るのは厳しいし、だからといって出さないのも違うのでドイツ戦がある意味チャンス
D1金太郎予想の要因のひとつはドイツ戦の中学生が立海ばっかって懸念もあるけど
それ無視すればD1or控えに真田はかなりありえる
ってこれ書きながら思ったけど立海続きでもいいなら
D1種子島・真田は今までの絡みもあるし強ペア感もあるんでかなりありだな
D1 種子島・真田 × ビスマルク・フランケンシュタイナー
S1 平等院 × ボルク
控 金太郎or不二 × ジークフリート
金太郎出した方が強そうではあるけど
試合後に手塚との絡みでドイツ戦にきっちりオチを付けるなら不二が妥当か
ジークフリートが100倍にして借りを返すくだりもやれそうだしな
てことで
控 不二 × ジークフリート

438:作者の都合により名無しです
20/11/13 06:45:46.36 LIokrpaK0.net
もう控え対決とかいいって

439:作者の都合により名無しです
20/11/13 07:26:28.70 BPm4ns+y0.net
控えは「どけい、ワイがやる!」といきなり天衣金太郎になってフランケンと対決
次の描写であっさり、ゲームセット!ウォンバイ遠山!
「…あり? ワイ(の試合描写)は?」
日本、王者ドイツを下して決勝進出決定!

440:作者の都合により名無しです
20/11/13 07:27:14.39 H5m5iMdZr.net
>>422
乾が冷静になれ分析しろとか考えながら打った打球を返されて2-5にされる
その後3ポイント取られてマッチポイントまで追い込まれたところで持久戦になってることに気づく
同時に乾のデータが急に100%になるって流れかな

441:作者の都合により名無しです
20/11/13 07:33:48.67 r/i3zTux0.net
>>434
文句はあってもキャラが飽和してるんで控えか場外どんどんやってかないとな

442:作者の都合により名無しです
20/11/13 08:04:46.37 Nsha3bylp.net
どうせ使わないのになんで追加招集するんだろうな
人数キッチリ揃えとかなきゃいけないルールとかあるのか

443:作者の都合により名無しです
20/11/13 08:11:17.14 E5XMZ0bq0.net
丸井は正式な代表なのに試合がないのはネタにできるからまだオイシイが
悲惨なのは試合を雑にカットされてしかも負けてる銀と木手

444:作者の都合により名無しです
20/11/13 08:16:07.65 v0/B3//w0.net
一試合最大でも7人しか出られない試合形式でメンバーが28人もいて
その28人に欠員が出たら補充できるなんてルールまず常人じゃあ思いつかないよな

445:作者の都合により名無しです
20/11/13 08:24:02.71 WUecmrfdM.net
ベンチのメンバーは適当にバリアでも貼ってればいいよ

446:作者の都合により名無しです
20/11/13 08:31:26.54 CX1at/ds0.net
G10と中学生(越前 不二 幸村 真田 切原 金太郎 白石 千歳 橘 跡部 樺地 木手)を2チームにわけて出場させる展開で見たかった

447:作者の都合により名無しです
20/11/13 09:04:57.24 dxdX+Lwt0.net
28人もいるんだから1軍、2軍で2チーム試合に出る展開もみたかったわ
1軍(高校生7)(中学生7)
平等院、種ヶ島、デューク、徳川、鬼、大曲、入江
幸村、真田、仁王、柳、金太郎、越前、跡部
2軍(高校生7)(中学生7)
君島、遠野、毛利、越知、不破、袴田、力也
白石、銀、木手、不二、乾、切原、橘
2軍でもガチればぎりぎりフランス倒せそう
D2 君島 遠野 D1 毛利 越知 S3 不二 S2 白石 S1 橘
これだけでもベスト8 ベスト4クラスの強さ

448:作者の都合により名無しです
20/11/13 09:12:12.55 RvwydZUIp.net
2軍とか出す意味ないなそれ

449:作者の都合により名無しです
20/11/13 09:22:06.69 LIokrpaK0.net
>>437
なら場外や野試合で見せ場作ればいい

450:作者の都合により名無しです
20/11/13 09:35:11.68 oQrNlJr5d.net
>>438
闇討ち食らうかもしれないから

451:作者の都合により名無しです
20/11/13 09:57:18.72 dxdX+Lwt0.net
アラメノマだって30人近く集めてたのに
中学生2人に闇討ちされてリタイアだもんな
本来なら28人どころか100人ぐらいいないと安心できん

452:作者の都合により名無しです
20/11/13 10:43:57.10 r/i3zTux0.net
まとめてシャワールームに閉じ込められる可能性もあるからな

453:作者の都合により名無しです
20/11/13 13:10:35.53 Oody3Lbm0.net
>>443
不破は代表入りしてないよ

454:作者の都合により名無しです
20/11/13 13:14:04.14 n6gDJQHj0.net
マッハ先輩負けるところ見たくないから
スペインのD2辺りで跡部と氷帝ペアで出て勝ってくんないかな

455:作者の都合により名無しです
20/11/13 13:30:52.46 L0bNOaDX0.net
青メッシュ先輩が再登場したら「越知のマッハが…返された…!?」って絶対なるだろうし
それで跡部にカバーされて跡部上げの犠牲になる予感しかしない

456:作者の都合により名無しです
20/11/13 13:43:20.92 CO/z9U9Q0.net
仮に日本代表が中学生だけで手塚 越前がいなかったら更に中学生が強化されて
S3亜久津VSQP
D2仁王 銀VSダンクマール ベルティ
S2跡部VS手塚
D1不二 金太郎VSビスマルク ジークフリート
S1幸村VSボルク
とかになったのかな

457:作者の都合により名無しです
20/11/13 14:49:58.18 QkxaUWqE0.net
跡部にフォローされて最終的に空気になる越知パイセンとか見たくないのでこのままフェードアウトしてください

458:作者の都合により名無しです
20/11/13 16:40:58.11 JSRguGRh0.net
>>449
不破の瞳術ってどんな能力に対して有効なんだろう
幸村戦ではよく分からなかった

459:作者の都合により名無しです
20/11/13 16:56:53.41 oQGeff+Ap.net
暇だったんでU-17合宿に呼ばれた中学生50人の内訳を地域別にリスト化してみた
わかってたことだけど改めて数字に表してみたら漫画都合とはいえやっぱ偏りすぎててワロタ
2巻の説明に“全国大会で激闘を繰り広げた猛者たち、その中の代表50人”とか書かれてるけど全国どころか関東大会すら出てないやつまで招集するなら、中部・中四国を1人くらいせめて呼んでやれよなwww
【北海道・東北】計1
山形(1)聖イカロス1
【関東】計37
東京(25)青学9氷帝8山吹4不動峰3聖ルドルフ2
神奈川(8)立海8
千葉(2)六角2
【中部】計0
なし
【東海】計1
愛知(1)名古屋星徳1
【近畿】計7
大阪(6)四天宝寺6
兵庫(1)牧ノ藤1
【中四国】計0
なし
【九州・沖縄】計5
沖縄(5)比嘉5
激戦区関西大会を勝ち進んだ黒潮(和歌山)やそれに敗れはしたものの、あの中四国大会を串巻東(香川)と優勝を争った彦ヶ島(山口)を5-0で圧勝した鷹城学院(福岡)にだって有能なやつ1人くらいいるはずだろwww

460:作者の都合により名無しです
20/11/13 16:59:01.49 oQGeff+Ap.net
>455
訂正)関東計36

461:作者の都合により名無しです
20/11/13 17:03:04.21 XRJZ7/AVr.net
デューク跡部のホームラン王ペアが見たいですなぁ

462:作者の都合により名無しです
20/11/13 17:04:46.40 7MNivyaSd.net
デュークは、試合やり過ぎたろテメー

463:作者の都合により名無しです
20/11/13 17:08:18.36 oQGeff+Ap.net
外道お兄さんとフランケンシュタイナーの針をも通す正


464:確なショットバトルでもいいんやで



465:作者の都合により名無しです
20/11/13 18:16:45.44 PUXmQCPLp.net
>>455
ほんとに暇人なんだな

466:作者の都合により名無しです
20/11/13 18:18:42.46 E5XMZ0bq0.net
スペインに赤澤さん、スイスから移籍したホモダブルスがいたら胸熱

467:作者の都合により名無しです
20/11/13 19:12:49.92 I5bUrqvB0.net
>>450
俺も好きだからマッハ簡単に返されるようになったら見るの辞めようと思ってたが完走出来そうな気してきた

468:作者の都合により名無しです
20/11/13 19:42:21.65 FDNICZEAd.net
>>455
もっともな言い分だけど新でいきなり新キャラ増えすぎても困るだろ
ただでさえ高校生増えまくってるのに

469:作者の都合により名無しです
20/11/13 19:51:06.07 0Ofi4iq8M.net
この漫画で設定より強そうな印象付いてるキャラって珍しいよな
越智以外だとスイスの筋肉ダブルスは半端なプロより強そうに見えるけどそれくらいだろ

470:作者の都合により名無しです
20/11/13 19:52:19.17 LIokrpaK0.net
>>464
筋肉ダブルスも日本のペアで勝てる奴ら少なそうだよな

471:作者の都合により名無しです
20/11/13 20:11:18.99 f1nekIjC0.net
マッハどころか零式サーブも中学生に普通に返されてるよね
中学生「いつまでも好きにはさせない」の一言で零式サーブを返される時代
もはやマッハなんて次でてきたら余裕で返される存在にすぎん

472:作者の都合により名無しです
20/11/13 20:18:12.41 4qnumjTW0.net
まあ零式サーブなんてスーパーライジングからもう一頑張りすれば返せそうだし…

473:作者の都合により名無しです
20/11/13 20:19:52.04 QkxaUWqE0.net
そもそも何で跳ねないサーブなんかに揃いも揃っててこずってたのかが謎。無印ですら真田が返してたのに

474:作者の都合により名無しです
20/11/13 20:21:53.41 x4HdaIjzd.net
筋肉ダブルスはパワーだけならプロダブルスにも勝てるらしいから凄い

475:作者の都合により名無しです
20/11/13 20:35:37.07 LIokrpaK0.net
>>469
2人係でもギガントに勝てるようには見えんけどなぁ

476:作者の都合により名無しです
20/11/13 20:44:39.13 f1nekIjC0.net
ダンクマールってあんなに巨大になれるのに
ベルティのサポート役のポジションなの謎だよね
どう考えてもあんなに巨大化できるなら、質量の暴力で圧倒できるよな?
俺らだってあのくらいでかくなれれば、全盛期のヒョードルだって倒せるぜ
それなのに、中学生とガタイのいい高校生に負けるとか
どうなっとんねん

477:作者の都合により名無しです
20/11/13 20:45:10.82 rUz/Lm4mM.net
あの2人がデュークと同じくらいでアマデウスとナンバー2の奴もいてペーターとアンリもまあまあ強いしこうして見るとやっぱりスイス強いな
世界ランク3位のフランスには楽勝だろうな

478:作者の都合により名無しです
20/11/13 20:46:22.08 CO/z9U9Q0.net
マッハなんて実質オーストラリア戦D1で跡部と不二に完璧に返されたようなもんでしょ 超高速サーブの無効化

479:作者の都合により名無しです
20/11/13 20:56:19.50 oyYXsTVG0.net
全国はオナジミサンだらけでつまらなかったのに新でも同じことやってんのがなあ
描きなれたキャラが大勢いないと不安になるとか?

480:作者の都合により名無しです
20/11/13 21:04:41.41 ttrMchEMp.net
確か記憶だと新が始まった頃は高校生に馴染みなさすぎて高校生は徳川と鬼意外いらんだろって思ってたのにいつの間にか越智が好きになり大曲も種子島も他のやつらも皆好きになってた
世界のやつらもそうだ
カタカナ名のイケメンばっか揃えても絶対好きにならんわって思ってたのにオーストラリア以外はいつのまにかほぼ好きなやつらばっかになってた
だから香川代表とか山口代表がちょっと増えたくらい全然平気

481:作者の都合により名無しです
20/11/13 21:05:27.80 f1nekIjC0.net
フランスって中学生は逸材だけど、高校生がカミュ以外そんなでもないのが
致命的よな。中学生だけなら、フランスは世界3位の実力ある

482:作者の都合により名無しです
20/11/13 21:15:09.92 BPm4ns+y0.net
それでもフルメンバーでもない日本中学生に敵わなかったがね…

483:作者の都合により名無しです
20/11/13 21:26:01.36 CO/z9U9Q0.net
世界編の外国人の新キャラなのに割とすぐに好きになれる感じは異常
ギリシャ…ヘラクレス先輩 バリヤバ ゼウス様
オーストリア…ガキ2人
スイス…バルクペア アマデウス
フランス…カミュ 王子 忍者 イケメンパリコレ ジョナタン
ドイツ…ボルクプロ QP 巨人 ベルディプロ ジーク ビスマルク
は好き

484:作者の都合により名無しです
20/11/13 21:29:09.18 Wwk6SZ6d0.net
スイスはアウェーとはいえ何でオーストラリアに負けたんだ
日本は中学生だけで勝てちゃうのに

485:作者の都合により名無しです
20/11/13 21:29:47.74 f1nekIjC0.net
中学生だけの大会にしたら日本やばすぎるよな
というよりU-15以下の世界大会は何でないねん?
もしあったら2年前の時点で日本が世界優勝してる
D2 赤澤(中1)橘(中1)
D1 柳(中1)毛利(中2)
S3 手塚(中1)
S2 真田(中1)
S1 幸村(中1)
2年前なのでほとんど中1だけのメンツだが、世界の中学生を相手に
負ける気が全然しない。
ほとんどのメンバーが中3である今
歴史上最強軍団でもおかしくない

486:作者の都合により名無しです
20/11/13 21:32:58.80 XRJZ7/AVr.net
>>479
いるんだろ?天才的頭脳が

487:作者の都合により名無しです
20/11/13 21:34:17.20 LIokrpaK0.net
>>479
スイスが2軍でオーストラリアはフルメンバーだったんだろ
ノアの頭脳付きだしまぁ勝てるんでない?
でもスコアはかなりギリギリだった模様

488:作者の都合により名無しです
20/11/13 21:35:24.26 f1nekIjC0.net
たしかにテニプリは敵の能力との相性があるから
戦略的なメンバーをあてることにより、試合を有利に進められるのはあると思うけど
スイス1軍vsおーすとらりあ1軍の差があまりにもある以上
1軍同士の対決だったら、オーストラリアに勝ち目はなかったと思う
スイス3軍vsオーストラリア2軍だったから
オーストラリアが上回った。そういう風に考えていいんじゃないかな?

489:作者の都合により名無しです
20/11/13 21:40:49.28 L0bNOaDX0.net
エヴァゲロスの好きなタイプがバーチャルボーカロイドで好きな食べ物エグチ・バベポとかいう露骨なキャラ付けわりと好き

490:作者の都合により名無しです
20/11/13 21:49:08.03 PUXmQCPLp.net
スイスが2軍だったとはいえオーストラリア側も日本戦のメンバー出ないで勝てたのが地味にすごいよな
ドルギアスジャンクリスミルキーマック以上のメンツがいるというのか

491:作者の都合により名無しです
20/11/13 21:49:14.65 AIIMutzNd.net
跡部はあの盲目のチェス名人にも読み勝った天才ブレーンなんだし、決勝はアハンアハン言いながら参謀役に徹したほうがいいな

492:作者の都合により名無しです
20/11/13 21:52:23.13 BPm4ns+y0.net
本戦のメンツを見るに、スイスは日本戦にフルメンバーを投入した模様
クララガタツタはギリシャ戦に出たのかな? そこで足をやられて本戦辞退か?

493:作者の都合により名無しです
20/11/13 21:52:35.32 f1nekIjC0.net
ドルギアスがNO1の時点であんまりオーストラリアのメンバーに期待できんが
1軍と2軍の戦力差がそんなにないチームやったんやろな

494:作者の都合により名無しです
20/11/13 22:11:34.33 ttrMchEMp.net
そういやバリヤバで思い出したけど日本のやつら皆オーラとか大好きなのに
ヘラクレ先輩が使ったオリンポス白銀の光には完全ノーコメントだったな
なんか体逆さまで打ったりしてるし重力コントロール系のオーラなのか?
ボルクの渦巻きの洗礼とめちゃくちゃ相性が良さそうだ

495:作者の都合により名無しです
20/11/13 22:22:19.48 QkxaUWqE0.net
あのオーラのせいでヘラクレパイセンと越知パイセンが実際の設定以上に強く見える。やはり固有オーラは色んな意味で強い。猛獣以外。

496:作者の都合により名無しです
20/11/13 22:27:59.77 BPm4ns+y0.net
お兄ちゃんと千歳さんは本当に強かったんだっゾ!敵がいないくらい!
九州では

497:作者の都合により名無しです
20/11/13 22:30:06.42 cH478xrC0.net
>>471
大豪院邪鬼みたいなものだろう。

498:作者の都合により名無しです
20/11/13 22:39:08.18 ttrMchEMp.net
>>490
オリンポス白銀の光と対等以上に渡り合えるサイヤ人化
プロをもしのぐ指すら反応できないリミッター無しマッハ
と同等レベルのスマッシュ・グランドスマッシュ
氷帝を全国区にした第一人者
月さんはパスじゃ抜けない
メンタルアサシン
何事にも動じない冷静さ
越智は出されてる要素だけでも今のところ十分強いぞ
樺地の乱入ポイント認めたりしてるとはいえ強化前の跡部に負けてるせいでちょっと悪く見えるけど
実際あの試合の勝利はファントムや同調まで使いこなした
「それ以上に強すぎる仁王」の功績であって
跡部はむしろ足引っ張ってたから越智はやっぱ強い
評価が上がらないのはシングルやってないことと対戦カードに恵まれないだけだ

499:作者の都合により名無しです
20/11/13 22:45:36.34 ttrMchEMp.net
>>491
二翼が引っ越して九州地区最強になったのが門脇って考えたら九州のレベルやばいよな
でも九州大会では現実に門脇が
「見よ!ワシのスーパーテニスを!」
みたいなこと言いながら無双して優勝かっさらってったと思ったらなんか面白いなwww
U-17合宿に九州から唯一呼ばれた門脇が九州大会で無双してないわけがない

500:作者の都合により名無しです
20/11/13 22:54:24.93 AxZr8E/yM.net
プロ以上のサーブっても長身の高校生ならそこらのプロよりも速いサーブぐらい普通に打てるやついるよな
なんなら鳳とか関東時点でも180キロぐらいをコンスタントに出してるけどあれだってプロでもそれなりに速い方だぞ

501:作者の都合により名無しです
20/11/13 22:56:09.08 XRJZ7/AVr.net
兵庫県は九州だった・・・?

502:作者の都合により名無しです
20/11/13 22:59:10.70 WDl2EOOhM.net
なぜか門脇が九州になってて草

503:作者の都合により名無しです
20/11/13 23:02:14.55 ttrMchEMp.net
>>495
テニスのプロとテニヌのプロは違うと思うぞ
越智のは打ったモーションすらまともに見えないからな
>>496
ごめんっww
自分で集計しといて九州0とか言ってたのにアホな凡ミスしてしまったww
100周読み直してくるわ!

504:作者の都合により名無しです
20/11/13 23:03:31.26 CO/z9U9Q0.net
フェデラーはただの筋肉ネタキャラなのにナダルはメダノレとかイケメンラスボスなのは一体…

505:作者の都合により名無しです
20/11/13 23:09:09.22 f1nekIjC0.net
たしか今年の九州大会で優勝したのは比嘉じゃないっけ?
んで獅子楽?が準優勝だっけ?
千歳の妹がさ「獅子楽?あそこも一応全国出れたみたいだけど今年は雑魚」
みたいにいってたから
それはそれとして前年度の牧ノ藤って関西で優勝したのかな?
前年度の時点で関西優勝は四天っぽい
でも本戦では四天がベスト4で牧ノ藤が準優勝

506:作者の都合により名無しです
20/11/13 23:11:05.05 ttrMchEMp.net
そういえば100周で思い出したけど
無印で桃城が3日サボって帰って来た時に手塚が過去最高記録のグラウンド100周を命じてたのあったと思うけど
そのとき桃城を心配してちょっと探しに行って帰ってきただけの越前に、
空きページで「100周だ」って言ってるの違和感あったよな

507:作者の都合により名無しです
20/11/13 23:17:58.44 f1nekIjC0.net
そもそも3日さぼっただけで100周ってのはちょっとな
立海ってせいがくより厳しそうなのにそこのところは甘いよな
毛利なんて部活休みまくって部の規律乱してたのに
レギュラーに抜擢されてるし

508:作者の都合により名無しです
20/11/13 23:20:44.79 ttrMchEMp.net
獅子楽中は今見てみたら全国1回戦シードで2回戦氷帝に0-5で負けてたわ

509:作者の都合により名無しです
20/11/13 23:22:01.78 ttrMchEMp.net
>>502
榊なんて一回負けただけで正レギュラーから外すしな

510:作者の都合により名無しです
20/11/13 23:24:13.87 f1nekIjC0.net
優勝した設定の比嘉中がノーシードなのに
獅子楽がシードってのは違和感あるよな
そもそも比嘉が今年台頭してきたダークホースってのおかしい
ほとんど3年生だろ?比嘉のレギュラーは?
前年度はこいつら何してたんだよ?
今年入学してきた1年と成長した2年生が強いチームなら
今年台頭してきたでいいんだけど、レギュラーほぼ全員3年だからね

511:作者の都合により名無しです
20/11/13 23:41:44.02 f1nekIjC0.net
>>504
テニプリの監督やチーム関係者の大人
って非常識でわけわからん奴らばっかりよな
榊は上記の通り、1度負けたらレギュラーから外してくるし
監督を狙い打てと中学生に命令する比嘉の早乙女とかいう鬼畜
生徒に練習メニュー作らせた挙句、汁で食中毒おこさせても
何ら改善しようとしないスミレちゃんとかいう無能
チーム内で暴力事件が発生しても
どうでもよさげな態度を取る不動峰の顧問
生徒に全財産の純金をあずける非常識なオサムちゃん
名門校の監督なのに一度も姿を現さない立海の監督
危険な猛禽類である鷲を生徒にけしかける三船
負傷者に崖を登らせる、自チームの戦力を理解できていない斎藤
ほんとやばい奴らばっかりだわ
レンドールを見習ってほしいよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

7日前に更新/238 KB
担当:undef