【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王【芝田優作】 at YMAG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:作者の都合により名無しです
21/01/17 15:26:58.75 ndUZTP8E.net
つまり肉弾戦メインでベホマも使える若バーンもパラディンだった…?

751:作者の都合により名無しです
21/01/17 15:28:28.72 3k5df1Ze.net
レイナさんなら閃光拳のやり方聞いただけで両手足全て使えそう

752:作者の都合により名無しです
21/01/17 15:35:44.05 ndUZTP8E.net
つかいくらなんでもレイラの強さ盛りすぎではないか
せっかくの戦士としてのロカの強みが、武闘家転職したのに徒手ヒュンケルやラーハルトやヒムに出番奪われまくりの娘並みに潰されてしまっている…

753:作者の都合により名無しです
21/01/17 15:42:58.77 3k5df1Ze.net
全盛期ではないとはいえ本編のレイラさんをロモスに派遣しとけば解体血抜きした百獣魔団長のワニ肉を持ってきて
食戟のソーマばりに調理して村の人達の胃袋に

754:作者の都合により名無しです
21/01/17 22:42:19.61 fvAQ2Tsm.net
呪文も使えないガチ戦士なのに、呪文なしで戦ってもアバンにもレイラにも勝てそうにないロカの未来は
せめておっさん並にタンクとしての活躍でもあればマシかもしれんが…

755:作者の都合により名無しです
21/01/17 23:07:06.95 ndUZTP8E.net
もうこうなったら大地斬海波斬のみならずグランドクルスもロカの技って事にしてロカの死因をグランドクルスぶっぱにするしかあるまい

756:作者の都合により名無しです
21/01/17 23:30:43.66 C0BwKD9g.net
>>732
バルトスのバルトススクライド(仮)を2発耐えたことが原因で…

757:作者の都合により名無しです
21/01/18 14:29:28.88 VX9WoBQg.net
マァム戦力外の最大要因の闘気技をロカが使えるとマァムは二人の良いところ取りどころか混ざって弱くなったって残念な事に

758:作者の都合により名無しです
21/01/18 17:31:58.58 6kRMM3PF.net
本編レイラさん33才にしては老けすぎだよなぁ
子供の頃は30代とかおじさんおばさんに思えたけど、今考えたら全然いける
33なら本編フローラ様位の美人キャラでいけたよな

759:作者の都合により名無しです
21/01/18 18:51:29.47 Kt1ck9I7.net
>>736
娘を年頃まで育てた三十代と独身の三十代では老け方違うぞ
しかも村人と女王

760:作者の都合により名無しです
21/01/18 21:47:07.50 b/D1zVAy.net
木曜日楽しみ

761:作者の都合により名無しです
21/01/18 23:27:10.74 HTnerAoh.net
ロカは普通にクロコダインポジになるんじゃ
ヒュンケルが不死身以外にも素早い戦士ってドラクエ的にはとことんバグキャラなだけでドラクエの戦士の基本はロカタイプだし
敵の強さを描く上でも攻撃を喰らって生き残れるタンク役は必要になる

762:作者の都合により名無しです
21/01/18 23:41:28.11 fVJdKNHF.net
ヒュンケル
素早い戦士+闘気
ラーハルト
超素早い戦士
ヒム
超頑丈な武闘家+闘気
ダイ世代はマァムが弱いってより他の前衛が強すぎる

763:作者の都合により名無しです
2021/01/19


764:(火) 00:32:21.22 ID:krfYzIh4.net



765:作者の都合により名無しです
21/01/19 01:32:43.79 apkhhDUm.net
どうせパーティー組むなら
勇:ダイ
賢:ポップ
戦:ヒュンケルまたはラーハルト
武:ヒムまたは老師
うーんやっぱりどうにもマァムの出る幕ないな…

766:作者の都合により名無しです
21/01/19 01:37:21.84 apkhhDUm.net
マァムの立ち位置はどうしても烈光拳が必要って状況じゃなけりゃほぼヒムが上位互換だし
レオナの立ち位置はそれこそポップがそのまんま上位互換だし
どうにも女キャラのレベルアップの機会がないのが問題だな
レベルアップさせようとするとどうしても過酷な戦いをさせまくらにゃならんし少年漫画的に女キャラにそれをさせるのはキツい

767:作者の都合により名無しです
21/01/19 09:16:43.91 r5Qk7w4R.net
マァム過小評価されてね?
生物相手なら裂光拳あるし物理でもオルハルコン砕けるんだぞ

768:作者の都合により名無しです
21/01/19 09:50:10.28 lksNM4Hb.net
ヒュンケルとポップが過剰なほどにageられてたからね
それと比べるとね

769:作者の都合により名無しです
21/01/19 09:57:34.09 PLHhVjih.net
>>744
他の前衛もクロコダイン含めてオリハルコン砕けるので物理的な面で倒せない敵は居ない
単純物理無効タイプにもヒュンケルとヒムは闘気がある
>>735が書いてるが闘気技が無ければマァムにも活躍の機会は有るんだけどね

770:作者の都合により名無しです
21/01/19 10:21:59.60 gm60uIDk.net
ヒュンケルが武器有りなら通常攻撃で素手でもカウンターなら壊せるでオリハルコン相手でも普通にマァムの上位互換だしな
マァム空の技が使えないから実体の無いミストみたいな奴だと何も出来ないし

771:作者の都合により名無しです
21/01/19 10:35:22.74 lksNM4Hb.net
閃華烈光拳は生物相手なら誰よりも最強、
くらいに設定しても良かったかもね

772:作者の都合により名無しです
21/01/19 10:50:55.07 rPVU1tiR.net
>>748
一応そうなんだと思うが

773:作者の都合により名無しです
21/01/19 11:03:51.46 x9eueTkx.net
>>747
ちゃんと闘気込めて殴れば効くんじゃね?

774:作者の都合により名無しです
21/01/19 11:07:42.76 H5ng/4bY.net
闘気で戦うってスタイルは武闘家に一番合うはずなんだけどなあ
基本的に武装して戦う戦士であるはずのヒュンケルに闘気要素を盛ったのがマァムの立ち位置食っちゃう要因のひとつだと思う
挙げ句に丸腰でさまよう鎧やオリハルコン兵士達相手に無双させるもんだからそりゃーねえ
本職の武闘家であるマァムの立場がないんだよな

775:作者の都合により名無しです
21/01/19 12:09:09.36 5YbLqXE9.net
そもそもヒュンケルが装備無しでもマァムより攻撃力と防御力が上で素早さは同等の時点で戦力としてはマァムの立つ瀬はない
ヒュンケルはマァムには不可能な広範囲遠距離攻撃まで有るし

776:作者の都合により名無しです
21/01/19 12:13:17.29 SFwbybbz.net
マァムはキラーピアス装備して会心連発すればインパクトがあった。

777:作者の都合により名無しです
21/01/19 12:20:39.38 cQOng4ut.net
僧侶ではなく僧侶戦士だからって事なんだろうけど>>702で出てる辺りの僧侶の呪文を使えるなら違ったんだがな
レベル22で転職にしても呪文のラインナップがショボすぎる

778:作者の都合により名無しです
21/01/19 12:32:16.45 Lv6OK+jE.net
>>745
二人とも死にかけたり死んだりしてるからジャンプ的にはパワーアップも納得だけどな

779:作者の都合により名無しです
21/01/19 12:38:49.64 lksNM4Hb.net
まぁジャンプ漫画の限界だよね
マァムはジャンプ格闘漫画の女子では
かなり活躍した方だ

780:作者の都合により名無しです
21/01/19 13:00:58.62 y25/oIff.net
そのうちレイラさん、オリハルコンを素手で力任せに引きちぎりそう

781:作者の都合により名無しです
21/01/19 13:11:09.91 fPrK+Peh.net
ホイミ、ベホイミ、キアリー、キアリク、ザメハ、マヌーサ
ラーハルトが居るから結局は二番手にしかならないがピオリムを使えたら

782:作者の都合により名無しです
21/01/19 13:26:38.94 BNhgI2gQ.net
マァムはちゃんと闘ったのがアルビナスくらいだしなぁ
ザムザは半分接待バトルになるし

783:作者の都合により名無しです
21/01/19 13:54:53.87 Y1+oIYDs.net
むしろアルビナスこそ接待バトルに近い
そもそもマァムが戦力外って言われてる最大の要因はアルビナスにダイ、ヒュンケル、ポップ以外は脅威ではないって言い切られたからだし

784:作者の都合により名無しです
21/01/19 14:40:05.17 H5ng/4bY.net
あー確かにアルビナス戦は接待バトル感がある(ヒュンケルVSラーハルト戦も中々の接待ぶりだけど)
せめてマァムの性格がレオナみたいに戦いに対して前向きだったらまだモヤモヤしなかったんだろうが、
どうにもアンドロメダ瞬並みの塩対決メーカーなんで燃えるよりも冷や冷やしてしまう

785:作者の都合により名無しです
21/01/19 18:46:51.60 Lv6OK+jE.net
>>760
ダイ→6団長の4人を倒した竜の騎士
ヒュンケル→元団長でハドラーを倒したこともあるアルビナスの甥っ子
ポップ→自分たちを完全消滅させられる魔法使い、キルバーンも警戒する
クロコダイン→元団長、ギガブレイク2発耐える
マァム→戦績・戦力なし
レオナ→戦績・戦力なし
アルビナス評価は妥当だな

786:作者の都合により名無しです
21/01/19 19:00:14.09 SFwbybbz.net
>>762
確かにアルビナスの甥だわな。ヒムは叔父か。

787:作者の都合により名無しです
21/01/20 21:17:09.91 sgBtVpn5.net
じゃあヒムは甥っ子をライバル視してたのか

788:作者の都合により名無しです
21/01/20 21:38:23.42 +0GHIRFR.net
おいおい

789:作者の都合により名無しです
21/01/20 22:17:59.80 N2Iub3ju.net
なぜ甥?
ヒュンケルのが先なのに

790:作者の都合により名無しです
21/01/20 22:22:35.27 N2Iub3ju.net
ああ、バルトスを兄、親衛騎団の連中を弟・妹とみなしてヒュンケルが甥と
アホらし

791:作者の都合により名無しです
21/01/20 22:25:10.23 urTGglKX.net
ヒュンケルにとってハドラーは養父の産みの親であり云わば祖父にあたる
親衛騎団にとってハドラーは産みの親なであり父にあたる
ヒュンケルにとって親衛騎団は父の妹弟にあたる
つまり親衛騎団にとってヒュンケルは兄バルトスの子なので甥にあたる

792:作者の都合により名無しです
21/01/20 23:55:15.81 K9L5Gju7.net
バルトス
フレイザード
アルビナス
フェンブレン
シグマ
ブロック
ヒム
フレイザードとフェンブレンがホントにアレな感じだな

793:作者の都合により名無しです
21/01/21 09:13:00.11 CXtu6fbY.net
>>769
ハドラーが欲しかったのは世界ではなく家族だったのかもしれないな。
ザボエラ「敗北者…」

794:作者の都合により名無しです
21/01/21 09:50:12.41 LJlQcWn+.net
フェンブレンは割と仲間意識が強い違いがある

795:作者の都合により名無しです
21/01/21 14:33:01.30 osxru++v.net
最新話見たわ
大地斬完成(*´∀`)

796:作者の都合により名無しです
21/01/21 14:36:50.51 I49t2/gc.net
あそこは「つ…土ふまずぺたんこ病で何故セキを…?」と思ってほしかった
レイラはそれ以前に天然だったw

797:作者の都合により名無しです
21/01/21 16:58:47.64 mncW1A8H.net
>>772
ダイへのアドバイスは実体験だったw
ブロキーナの技が原型になっているならマァムに牙殺法教えてもよかったんじゃ…

798:作者の都合により名無しです
21/01/21 19:48:57.03 JtjrU33O.net
いや俺が聞きたいのはどうやって髪や目の色変えてるかなんですがレイラさん

799:作者の都合により名無しです
21/01/21 22:08:39.92 osxru++v.net
アストロン出ましたな
>>774
ああいうのイイね。さすが三条先生だと思ったわ

800:作者の都合により名無しです
21/01/21 22:45:50.23 Vg+L+a1x.net
今4話読んできた
ブロキーナの作画があまり変わらなくてワロタ

801:作者の都合により名無しです
21/01/21 23:35:32.83 IbbCXVKV.net
マァムが初期の時点でバギ、バギマが使えても攻撃呪文ではヘタレ時代のポップに負けてた

802:作者の都合により名無しです
21/01/21 23:57:33.19 XcwXYsfz.net
>>774
マァムはそもそも性格が戦闘向きではないし
ダイやヒュンケルは短期間で覚えてたがマァム


803:セとそこそこ時間掛かりそう



804:作者の都合により名無しです
21/01/22 00:09:11.08 Cc9xtnco.net
>>778
マァムが覚えてたら戦力になれたって言われてるのは補助系の呪文だから
僧侶ではなく僧士戦士だから端から覚えられなかっただけかもだが僧侶のレベル的には覚えられる使える呪文が抜け落ちすぎてる

805:作者の都合により名無しです
21/01/22 00:14:16.56 TdCVyWWm.net
>>779
武道家として修業した時の話。
ブロキーナならアバン流は知っているし、
マァムもアバン流の体術の基礎は学んでいるので
アバン流の技教えても良かったのでは…

806:作者の都合により名無しです
21/01/22 00:28:58.95 wddAfzmo.net
魔弾銃撃ち尽くした時のためにグランドクルス教えてもらっとけば良かったな
撃ち出すための媒体はハンマースピアの十字部分で

807:作者の都合により名無しです
21/01/22 00:46:51.30 WPK4cUvT.net
>>781
それ自分の流派がアバンのより劣るって認めてる事になるだろw

808:作者の都合により名無しです
21/01/22 00:51:00.64 AbJ284YD.net
>>782
忘れられ過ぎだがグランドクルスは本来は牽制技レベルで大した威力もない
ヒュンケルみたいな大出力で撃つのは自爆行為かつ仮に死ななくても力を使い果たして行動不能になる

809:作者の都合により名無しです
21/01/22 01:01:55.25 ymyq2zhX.net
ヒュンケルの使い方は大雑把に言えば闘気版のメガンテ+マダンテだからなw
不死身かつ闘気が即座に回復するチートだから乱発出来てるが本来は実戦で使える技ではない

810:作者の都合により名無しです
21/01/22 05:06:01.98 gAo1+5wy.net
Vジャンプ買ってきた
ロカ誠実でかっこいいじゃないか

811:作者の都合により名無しです
21/01/22 06:00:01.80 VQYLccfh.net
ヒュンケルがグランドクルス出してもレイラさんからすれば埃を巻き上げただけにしか感じないんだろうな

812:作者の都合により名無しです
21/01/22 10:39:03.29 KzIgdzky.net
>>783
短期間で教えるのであれば型の出来ている技を教えた方が効率がいいぞ。
武神流の奥義である閃華烈光拳や猛虎破砕拳も覚えた才能の持ち主だし。
初歩の技の窮鼠文文拳でも岩をも砕く威力なので大地の技くらいすぐに覚えられるかと。

813:作者の都合により名無しです
21/01/22 11:44:05.55 SXmYJkP+.net
時系列を知らない?
武神流だけに限定したマァムが合流した時点で最終決戦まで一ヶ月を切ってるって過密スケジュール
アバン流も並行だと効率も落ちるし下手すると最終戦までに間に合わないぐらいになるぞ

814:作者の都合により名無しです
21/01/22 11:47:08.92 SatPbwzB.net
アバン先生が死んで再登場するまで
読者の感覚だと3年は経過してるよねw

815:作者の都合により名無しです
21/01/22 11:59:33.93 KzIgdzky.net
>>789
武神流を1から教えるより基本の出来ているアバン流の方が早く覚えられるだろ。
アバン流なら元々チートのダイや技の基本は出来ていたとしても
本を読んだだけで地雷閃や海鳴閃を数日で取得したヒュンケルには適わないかもしれないけど
一週間もあれば大地や海の技はマスター出来る確率は高いし。

816:作者の都合により名無しです
21/01/22 12:29:05.43 usw7Vyhh.net
マァムがそれで少しでも戦力としてましに思ってるなら原作を見返した方が
仮に牙をマスターしてもマァムの問題は技ではなく転職でレベルダウンした影響で基本スペックが足りてない事なので状況は一緒

817:作者の都合により名無しです
21/01/22 12:36:23.61 A4CoSM1/.net
ブロキーナは仕方ないにしてもマァムは何気に格闘技術でもヒュンケルに負けてるのが悲惨すぎる

818:作者の都合により名無しです
21/01/22 12:38:49.29 5TVe/DkI.net
>>788
ヒュンケルなら地海空はおろか、素手のアバンストラッシュくらいやれそうなイメージ

819:作者の都合により名無しです
21/01/22 12:42:41.56 NG+uc2ML.net
本職のマァムが出来ないのにヒュンケルがコツ掴んで素手でもカウンター


820:ナオリハルコン砕けるってブロキーナと別方向に達人化にしちゃったからな レベル差を考えたら同レベルなら力は微妙だが速さはマァムが断トツになってたはずだから今ほどネタにはされなかったろうに



821:作者の都合により名無しです
21/01/22 13:04:36.63 KzIgdzky.net
>>795
さらにスピードでもラーハルトには遠く及ばないのが…

822:作者の都合により名無しです
21/01/22 14:19:15.03 TTqbQGJf.net
マァムの問題は転職でレベルが下がったことだ
ヒュンケルの問題は重戦士のくせに闘気の飛び道具ぶっぱした挙げ句鎧脱いで肉弾戦おっぱじめたことだ

823:作者の都合により名無しです
21/01/22 14:20:09.24 TTqbQGJf.net
一応さまよう鎧素手でぶち砕くくらいならマァムもやってるんだがオリハルコン相手に素手カウンターはさすがにな…

824:作者の都合により名無しです
21/01/22 14:40:31.36 cB4VlzUt.net
次は海波斬だろうけど誰からヒント貰うんだろう
マトリフからは空裂斬のヒントだろうし
剣豪の噂を聞いて行ったらバダックさんだったなんてのは無いかな

825:作者の都合により名無しです
21/01/22 15:03:17.68 SpkARaTM.net
【大槻教授】 ワクチン強制のための自演コロナ騒動
スレリンク(rikei板)
URLリンク(o.5ch.net)

826:作者の都合により名無しです
21/01/22 15:13:11.67 gHEPCE0N.net
>>797
上でも書かれてるが重戦士はクロコダインでヒュンケルは素早い戦士
結果的にレベル差もあってダイもヒュンケルもマァムより劣ってる面は特になく長所は上って格差に

827:作者の都合により名無しです
21/01/22 15:32:52.20 KzIgdzky.net
>>801
30巻時のステータスならこうだな。
マァム 職業 :武闘家 レベル:39
ちから  :145 すばやさ :183 たいりょく:147 かしこさ :68 うんのよさ:142
最大HP :288 最大MP :90 攻撃力  :207 守備力  :169
ヒュンケル 職業 :戦士 レベル:47
ちから  :170 すばやさ :182 たいりょく:205 かしこさ :90 うんのよさ:39
最大HP :408 最大MP :0 攻撃力  :260 守備力  :176
ダイ 職業 :勇者 レベル:55 (通常時)
ちから  :158 すばやさ :188 たいりょく:223 かしこさ :95 うんのよさ:142
最大HP :462 最大MP :166 攻撃力  :308 守備力  :126
ポップ 職業 :大魔導士 レベル:51
ちから  :46 すばやさ :163 たいりょく:136 かしこさ :135 うんのよさ:256
最大HP :266 最大MP :325 攻撃力  :106 守備力  :88
すばやさに関してはポップ以外はほぼ互角。
ポップはかしこさとうんのよさがダントツに高い。
ちなみに賢さが一番低いのはマァム…

828:作者の都合により名無しです
21/01/22 17:59:46.07 Z2a6Lcet.net
フレイザードのときみたいな展開があるのかな
アバンが空裂斬閃く時
海波斬もドラゴンと戦うのかね

829:作者の都合により名無しです
21/01/22 18:18:11.40 3LkscNav.net
>>776
使用者が使う時に効果時間を調整できるのか、
使用者本人なら解除しようと思えばすぐに解除できるのか、
どのみち、こういう使い方できるのなら、
本編の復活してからの戦いで使っていてもよかったのでは?
ジャッジのメガンテとかそれこそアストロンで防げたのではと
バーンの時はダイのための時間稼ぎで攻撃に向かってのカウンターだからできなかったと納得はできるけど

830:作者の都合により名無しです
21/01/22 19:02:54.13 u2LTHer+.net
ゲームだとアリーナとかの武道家は強いけど
漫画やアニメだと魔法使いが何故か強すぎるんだよな
スレイヤーズのリナとかリューナイトのパフィ―みたいに
魔法使い系だったらマァムやレオナも主力でいられたかもな・・

でもゲームの魔法使いは微妙なんだよな
割と使えたのギガソーラを使えるナイトガンダム大いなる遺産のニューガンダムと
マダンテ使えるドラクエ6のバーバラくらいかもしれない・・
ネモの連続会心>越えられない壁>ギガソーラなのが惜しいところだけど・・・
ドラゴンスレイヤー英雄伝説のローも序盤からフラム3とか強い火炎呪文使えて序盤は大活躍だったのに
ヘタレて割と序盤のうちに離脱して惜しかった
エフエフ4のテラも中盤なのにファイガ、サンダガ、ブリザガとか本来なら終盤に使う魔法使いまくってて強かった気がする
カイナッツォなんかサンダガで瞬殺に近い楽勝っぷりだったのに中盤でゴルベーザにメテオ使って死んじゃって惜しかった。

831:作者の都合により名無しです
21/01/22 19:07:05.92 wddAfzmo.net
>>805
マァムはともかくレオナは元から賢者だぞ…
最低でも降りかかる火の粉自力で払えるレベルの強さになってからバーンパレス行けってのは同意だけど
マァムはレオナみたいな戦闘に前向きな性格だったらもっと燃える活躍があったかもな
戦闘に消極的な奴の戦いかたはつまらん

832:作者の都合により名無しです
21/01/22 19:30:09.46 wddAfzmo.net
あれだな、マァムにも槍殺法教えとくべきだったな
ハンマースピアってほとんど鈍器としか扱われてなくて先端の槍部分の存在意義がねえや

833:作者の都合により名無しです
21/01/22 21:40:52.03 tnVxk5If.net
何か同じような話題ループしてないか
ところでキギロもう倒しちゃってこれからどうすんだろ
バルトスブラスは戦うかもしれんが倒すわけにもいかないし

834:作者の都合により名無しです
21/01/22 22:01:48.41 XB/nVqGD.net
ガンガディアがいるぜ

835:作者の都合により名無しです
21/01/22 22:06:50.20 7PS2iOtn.net
キギロはあっさり倒されすぎだから復活しそうだなぁ
この漫画全部で何話くらいを予定してるんだろうね。そもそも今の子供が読んでるのかどうかも分からないが

836:作者の都合により名無しです
21/01/22 22:07:15.90 3IE25GHk.net
>>806
レオナはローラ姫みたいなピーチ姫要員ではなく、物語上の役割を与えられたヒロインだから戦闘参加方向に振らなかったのは正解だろ

837:作者の都合により名無しです
21/01/23 09:47:29.44 CgMpKmn7.net
次号予告に「ヨミカイン遺跡で待ち受ける試練」とあるな
個人的にはリンガイアとかオーザム等ダイ大で行かなかった国も舞台にしてほしい

838:作者の都合により名無しです
21/01/23 09:50:02.23 7Kot0+l1.net
本編後のフローラとの生活が見てみたいです

839:作者の都合により名無しです
21/01/23 14:45:00.81 Y/k4poFu.net
マトリフの名を騙る大魔道士まぞっほ出ないかなあ。

840:作者の都合により名無しです
21/01/23 17:23:02.95 O/16uFYC.net
レイラがロカには敬語じゃなくなって距離縮まった感じ

841:作者の都合により名無しです
21/01/25 11:45:37.24 UsVyiuJz.net
>>805
ギガソーラはDSの6でもあったMP無限バグが無いと効果の割に消費と習得の手間が大きすぎるよ
まあ3人の中でこれでも一番有能だけどファミコン版より微妙な戦力。
>>812
連載期間の予定がわからんからなんとも言えんけどそこら辺やハドラー時代のパプニカホルキアが全く触れられないと哀しいな…
テランベンガーナアルキード辺りはあまり期待してない。
ベンガーナはこの頃から経済力あるけど人間的に堕落してる他国より人間多そうで修行のし甲斐がないけど(ロンベルクはまだこの頃バーンと袂を別ったとはいえ魔界暮らし?)
ハドラー自体はまだまともな人多かったのかもねこの手の奴のお約束として。

842:作者の都合により名無しです
21/01/25 18:35:10.31 PUKpAfGx.net
>>805
魔法使いが戦士より肉体が弱いといわれているけど、
ポップでさえ、超一流の戦士である


843:クロコダインの攻撃をある程度避けまくれるからね 防御力についても、よほど力量差があるわけじゃないなら、 戦士同士だってまともな一撃を受けたら致命的だし



844:作者の都合により名無しです
21/01/25 18:42:40.61 dDLW/aln.net
ポップは本職と比べたらショボいが体術もアバンに仕込まれてる
ベギラゴンとか最後まで使えないから大魔導師としてはマトリフ越えてないがマトリフが駄目な体術がそこそこレベルなので総合的には強い

845:作者の都合により名無しです
21/01/25 18:55:06.77 GktfALbg.net
IIIの魔法使いは力こそからっきしだが素早さ伸びる方だしな

846:作者の都合により名無しです
21/01/25 20:54:35.55 Wuj1jrbg.net
DQ5のラマダはギガンテス系なのにベギラゴンやバギクロスが使える頭脳派

847:作者の都合により名無しです
21/01/25 23:56:23.83 vkJWPMlY.net
ポップは運がバグって限界値超えしてる以外は賢者ではなく典型的な魔法使いのステだからな

848:作者の都合により名無しです
21/01/26 08:36:34.40 m2GTZ8ac.net
終盤の大魔道士名乗ったポップならちょっと修行すればベギラゴン使えるようになるでしょ
ただポップが手でカイザーフェニックスかき消したのはチートだろあれ
カイザーフェニックス消すくらいだからポップに普通の攻撃呪文効かないだろ

849:作者の都合により名無しです
21/01/26 08:46:02.20 8NeonuqV.net
アレは技術で裂いたイメージ。
コツを掴んだって言ってるし。

850:作者の都合により名無しです
21/01/26 08:48:13.88 On+lAHgT.net
アバンもいきなり呪文を握りつぶしてるからな
あれの応用って感じ

851:作者の都合により名無しです
21/01/26 10:11:28.83 9b90BEVe.net
ポップは実力はともかく呪法絡みの知識全然ないから大魔道士名乗るとマトリフから怒られそう

852:作者の都合により名無しです
21/01/26 10:15:43.29 Wb++wySe.net
アバンが主役なんで
フローラに捕まった本編後の生活見てみたいわ

853:作者の都合により名無しです
21/01/26 10:53:13.23 URwruT6I.net
>>822
実際、メドローアあれば攻撃系極大呪文はほぼ習得の意味を成さないけどな

854:作者の都合により名無しです
21/01/26 10:55:11.77 Bw7Qohz2.net
>>826
フローラが夜のアバンストラッシュに耐えられるのか?
夜のギガブレイクを耐えたソアラもすごいけど

855:作者の都合により名無しです
21/01/26 11:23:51.13 oJ1w5hJG.net
>>827
確かに、メドローア効かない敵にイオナズンやベギラゴンが効くわけないわな。

856:作者の都合により名無しです
21/01/26 11:24:27.22 jk/g0bSq.net
>>827
んなわきゃーない

857:作者の都合により名無しです
21/01/26 12:02:19.19 EiUYbWYz.net
ドラクエの呪文は基本、多数の敵を一掃するものだよね
ポップのメドローアは広範囲に撃てたっけ?

858:作者の都合により名無しです
21/01/26 12:14:12.69 cHpYisDi.net
対象としては単体だろうけど、マトリフは山消し飛ばしてるな

859:作者の都合により名無しです
21/01/26 12:21:35.47 On+lAHgT.net
ダイ大の呪文はTRPGに近いイメージ

860:作者の都合により名無しです
21/01/26 14:19:12.37 y7XSdaK4.net
>>827
メドローアって消費MP多すぎで1日2,3発しか打てないんでしょ?
バーンパレスで大量のモンスターに囲まれた時のようなシチュエーションだと
メドローアだとすぐガス欠するから、イオナズンやベギラゴンも使えた方がいいと思う

861:作者の都合により名無しです
21/01/26 15:09:44.75 EiUYbWYz.net
メラとヒャドを合成した
極小消滅呪文メドとか有れば相当使えるのにね

862:作者の都合により名無しです
21/01/26 16:58:18.60 bhRt0UD7.net
そんな呪文があれば戦いにメドがつくよね

863:作者の都合により名無しです
21/01/26 17:49:50.28 cHpYisDi.net
ちょっとヒャドが強すぎてバランス崩れてるぞ

864:作者の都合により名無しです
21/01/26 18:01:43.87 LbVBPHyQ.net
ノヴァ「わーい」

865:作者の都合により名無しです
21/01/26 20:28:59.72 tFJ83GWT.net
ライデインストラッシュ以上のノーザングランブレード使えるのにヒュンケルやアバンにノヴァが勝てるイメージないのはなんでだろう

866:作者の都合により名無しです
21/01/26 20:32:20.79 8NeonuqV.net
坊やだから

867:作者の都合により名無しです
21/01/26 21:52:41.16 3FsX3Qlw.net
>>839
ヒュンケルはノヴァが


868:コテンパンにされたヒムに一撃を加えている。 戦闘力では劣るかもしれないが、その頭脳で攻め入る隙を作って逆転できるアバン。 戦闘力でも戦術を組み立てる頭脳でも劣れば…



869:作者の都合により名無しです
21/01/26 22:02:03.47 arhL++VY.net
アバンは能力的には勇者ってよりドラクエ3の勇者以外の全職マスターだし
ヒュンケルなんて武器有りなら通常攻撃でオリハルコン砕けるのに比較対象にもならない

870:作者の都合により名無しです
21/01/26 22:05:45.33 y7XSdaK4.net
ノヴァとアバンねぇ・・・アバンがちょっと罠しかけたり頭脳戦に持ち込んだりしたらあっさりやられそうだな
>>839
でもそのライデインストラッシュって
ヒュンケル戦の、未完成のアバンストラッシュと組み合わせた時のやつが比較対象のはず
ポップはバラン戦では死んでて見てないからね

871:作者の都合により名無しです
21/01/26 22:09:53.46 oNWz03tE.net
ノヴァも闘気こめたナイフでオリハルコン傷つけられるからなあ(フェンブレンへの不意討ち)

872:作者の都合により名無しです
21/01/26 22:12:28.29 Lp8xrfrk.net
アバンはキルバーンと真っ向勝負できる強さなんだからノヴァには普通に勝てるでしょ

873:作者の都合により名無しです
21/01/26 22:46:10.63 HtZZmkzA.net
ノヴァも好きだなぁ

874:作者の都合により名無しです
21/01/26 22:49:07.12 kSXTiiMl.net
>>843
完成版のアバンストラッシュとライデインを組み合わせたライデインストラッシュはバラン一戦目(ダイが記憶喪失する戦闘)で見てるが

875:作者の都合により名無しです
21/01/26 23:07:03.65 3FsX3Qlw.net
>>844
ヒムが場所さえ読めればパワー集中で強度上げられると言っているからな。
闘気を使えばオリハルコンにダメージを与えることは可能。
闘気を剣にする事により伝説の武器レベルの威力にするというノヴァの発想は大したもの。

876:作者の都合により名無しです
21/01/26 23:12:43.41 y7XSdaK4.net
>>847
あ、言われてみればそこで1回あったか
スマン

877:作者の都合により名無しです
21/01/26 23:29:16.88 pwtve821.net
そもそもノヴァは作中だとクロコダイン以下って評価なのに過大評価しすぎ

878:作者の都合により名無しです
21/01/26 23:33:54.68 y7XSdaK4.net
15年前のハドラーとノヴァだとどっちが強いかな
捨て身ならノヴァが勝ちそうな気がするが

879:作者の都合により名無しです
21/01/27 09:04:31.91 jP9tadjO.net
>>845
ノヴァならキルバーンと相討ちできそう
ファントムレイザーはマヒャドで凍らせれば見えるようになるやろし、とどめの脳天へのノーザングランブレードで爆死するはず

880:作者の都合により名無しです
21/01/27 09:10:03.33 r07BCVsX.net
ドラゴラム使ったマトリフの炎斬って海波斬取得はやめて欲しいなと思う。別の切り口で覚えてほしい。

881:作者の都合により名無しです
21/01/27 09:56:46.54 amXoU8QF.net
>>852
そもそも見破れないと思うよ

882:作者の都合により名無しです
21/01/27 10:18:44.86 T1z25+Fr.net
>>845
ヒム戦でさえ逆上して猪のように突進したのに、煽りの上手いキルバーンのトラップにあっさりかかって死亡だろw
アバン先生は煽りの名人なのでキルバーンを逆上させ冷静さを奪ったのも勝因。

883:作者の都合により名無しです
21/01/27 10:28:52.46 3al11P5C.net
キルバーン「ご名答、そしてさようなら…」
ノヴァがトラップを見破ってもきっとこんな感じで余裕負けだな

884:作者の都合により名無しです
21/01/27 10:29:06.71 T1z25+Fr.net
本作だと挑発で冷静さ失わせてキギロ倒している。
キルバーン→「生まれて初めて真剣勝負するような男」
唯一通用しなかったのは想像以上にパワーアップしたハドラーだけという…

885:作者の都合により名無しです
21/01/27 10:47:37.10 T1z25+Fr.net
あと、キルバーンの場合自分が仕掛けたトラップをアバンに見破られるという愚を犯しているからな。
トラップを見ればどういった仕掛けをして相手をはめる方法が判るので人物像判明するし。
そこから煽られては…

886:作者の都合により名無しです
21/01/27 18:22:06.65 0YRnFH2g.net
>>818
マトリフもモンスターの集団に囲まれても対応してなかったっけ?
>>822
海破斬で魔法切り裂けるわけだし、
バキ系とかで散らした感じでは?

887:作者の都合により名無しです
21/01/27 23:00:19.78 VQr4a6+5.net
>>822
呪文で相殺して威力を削いだ。
ポップはギラを収束させる技術もあるので
メラゾーマを収束させてカイザーフェニックスレベルの火力を瞬間的に作り出した。

888:作者の都合により名無しです
21/01/27 23:55:04.54 ZIoYC/4o.net
脳内設定を撒き散らすな

889:作者の都合により名無しです
21/01/28 05:06:47.80 fMJgZujF.net
別にいいだろ考察くらい
んなカリカリしなさんな

890:作者の都合により名無しです
21/01/28 07:41:28.26 X0VbWh/1.net
>>860が断定的に言い切ってるのはどうかと思う
わざわざ句点までつけて

891:作者の都合により名無しです
21/01/28 08:57:34.25 CZIU4r63.net
細けーよ

892:作者の都合により名無しです
21/01/28 10:22:40.94 Zspy0frG.net
ここもダイ大スレと変わらなくなってきたな

893:作者の都合により名無しです
21/01/28 11:52:26.36 +GIfIdnG.net
ヒュンケルが話したか話してないか
の話でもする?

894:作者の都合により名無しです
21/01/28 12:34:56.00 u7arbiqk.net
幼少期のヒュンケルが地底魔城のコロッセオで人間とモンスターが戦わされてるところ見たことあるか無いか討論でもする?

895:作者の都合により名無しです
21/01/28 13:30:56.04 nf2UO1CU.net
>>862
考察ならね
妄想を撒き散らすのは駄目

896:作者の都合により名無しです
21/01/28 14:08:20.31 LV/okJYK.net
>>865
スター・ウォーズで言う新三部作と旧三部作の関係だししゃーない

897:作者の都合により名無しです
21/01/28 18:51:26.13 Gm2rqAlI.net
>>869
ヒュンケルがダースベイダー枠か…。少年ヒュンケルが魔物使いで活躍する話がありそう。

898:作者の都合により名無しです
21/01/28 20:01:49.49 fMJgZujF.net
モンスターズ主人公はどっちかっていうとダイのほうが合いそう

899:作者の都合により名無しです
21/01/28 23:01:22.47 bQ1eKxDT.net
作中で仲間モンスター増やしてたのはチウか
モンスターズの基準で考えると獣王の笛はチートアイテム過ぎて酷いな
アイテム使って現れた敵を倒せば確実に仲間になるとかバランス崩壊もいい所だし

900:作者の都合により名無しです
21/01/29 18:19:31.74 VUMouU4g.net
>>839
高い威力が出せるからって、
白兵戦とかが強いとは限らないし

901:作者の都合により名無しです
21/01/29 20:19:47.65 6CNzZU0W.net
ハドラーのモチベーションがやっぱ魔軍司令の時より良い感じに表現されてる様な気がする
アバンが強い事が嬉しそう
最終的に勝ちたかったのはダイじゃなくてアバンなのかな

902:作者の都合により名無しです
21/01/29 23:14:09.24 p5A/f9Zr.net
アバンに勝ったつもりだったけどアバンの遺した遺産(弟子達)にはしてやられてばかりだったって述懐してるからね
ハドラーはダイ達を通してその向こうにいるアバンの姿を見てたんだろう

903:作者の都合により名無しです
21/01/29 23:47:16.24 jQqUdJR/.net
>>875
アバンのこと一番好きなのハドラーだよな

904:作者の都合により名無しです
21/01/30 00:41:24.69 hf6/McZS.net
ハドアバまぢ尊い……

905:作者の都合により名無しです
21/01/30 00:58:28.60 38isBp4z.net
BLみたいな言い方はヤメロw

906:作者の都合により名無しです
21/01/30 01:15:21.48 hf6/McZS.net
実際渋やヒだとハドラー×アバンちょくちょく見るぞ

907:作者の都合により名無しです
21/01/30 01:17:50.40 d9Rs7HTE.net
せっかくエロ衣装で若い頃が作られたのにレイラのエロ絵は増えない哀しみ

908:作者の都合により名無しです
21/01/30 01:41:15.51 GR3tw/Qm.net
>>877
支部での検索数
ハドアバ5
アバハド35
主流はアバハドのようだな

909:作者の都合により名無しです
21/01/30 02:17:17.77 iOJBLIVu.net
俺の中でアバン先生は
フローラ(若)に仕える→マァムに指導→レオナに声かけ
という経緯から


910:思春期の少女にしか興味がないという扱い



911:作者の都合により名無しです
21/01/30 02:20:09.80 LbBzJC0K.net
>>881
そう、そのままぶち込んで…
勇者のアバンストラッシュ…

912:作者の都合により名無しです
21/01/30 02:23:28.09 LbBzJC0K.net
>>875
ヒュンケル→意識喪った状態でぶち込まれる
ダイ→バランにフルボッコされて死にかけたところにアバクロギガストぶち込まれる
ポップ→マジ惚れしちゃう
アバン→腕の中でマジイキする

913:作者の都合により名無しです
21/01/30 02:28:11.32 XWPFx7Ua.net
>>884
いやあハドラー様はビッチだなあ
良識というものはねえのかよ

914:作者の都合により名無しです
21/01/30 02:39:48.83 x6fA0du0.net
>>882
アバンロリコン説か

915:作者の都合により名無しです
21/01/30 07:40:22.04 yHwCfWWF.net
>>880
実際、コミック出てからが勝負だろう
せめて電子版が有ればなぁ…

916:作者の都合により名無しです
21/01/30 15:32:22.69 8FJ9qSfy.net
人妻になるのが確定してるキャラで盛り上がれるのって
ガルパンの家元とかkanonの秋子さんとかああいう無理スンナババアが受ける界隈限定やろw
ダイとは無縁の世界だ

917:作者の都合により名無しです
21/01/30 15:32:51.63 helsFiaR.net
神IDきたこれ

918:作者の都合により名無しです
21/01/30 15:34:00.09 helsFiaR.net
スペル違ってたわ

919:作者の都合により名無しです
21/01/30 15:47:33.46 d9Rs7HTE.net
>>888
若い頃エロ衣装で魔王討伐の旅の途中で戦士とヤッて戦線離脱ってエロ要素満載じゃん
あとマトリフが若い頃のレイラにセクハラしてたシーンとかも追加すればいい

920:作者の都合により名無しです
21/01/30 22:37:17.16 6MhtGQpS.net
>>874
ハドラー自ら最前線によく来てたってアバンも言ってたし
次あたり四天王差し置いて自分が出てくるかもな
ゲーム的にはラスボスがちょいちょい攻めてくるってどうよと思うがw

921:作者の都合により名無しです
21/01/30 23:12:21.10 XqvsvsH/.net
海波斬習得イベント、魔法やブレス使う敵が必須だけど今のところ適してる幹部以上の相手がハドラーしかいないっぽいんだよなあ
ブラスは前線に出ないだろうしガンガティアは知将っぽいけど本質は肉弾戦だろうし
一応キギロの遺体使ってブラスが開発した高熱ブレス吐くモンスターとかでもいけるか(間接的にアバンとブラスの対決も描ける)

922:作者の都合により名無しです
21/01/31 10:35:09.94 BmxNd91S.net
竜騎将ダイが陸戦騎ラーハルト、海戦騎クロコダインはじめ魔界のモンスターたちをどんどん仲間モンスターにして、
バーン・ヴェルザーと並ぶ魔界三強最後の一角に挑むモンスターズ的な魔界編を読んでみたい気がする

923:作者の都合により名無しです
21/01/31 13:02:30.63 pJfMyXFd.net
ボラホーン「えっ」

924:作者の都合により名無しです
21/01/31 14:19:37.34 lZi7+QgH.net
魔界編はダイがラーハルト、クロコダインと新キャラの新たな竜騎衆を引き連れてるってのは作者が言ってる

925:作者の都合により名無しです
21/01/31 14:52:25.21 yCpXytNR.net
それマジで見たかった
外伝でラーハルト出てこないかな まだ母親は存命な頃だろうか

926:作者の都合により名無しです
21/01/31 14:53:06.35 KQmSWX6g.net
>>22
12月号から買ってるけどそれは11月号のこと?

927:作者の都合により名無しです
21/01/31 16:20:06.91 1crXtkOM.net
クロコダインって竜っぽさないなぁ。

928:作者の都合により名無しです
21/01/31 16:38:48.39 P0Xhz1TQ.net
>>897
ハドラーとの戦いが始まり、魔族への迫害が始まったと言っているから
ギリギリ生きているタイミングだな。

929:作者の都合により名無しです
21/01/31 17:03:13.11 oZBz5ly3.net
>>899
ガルダンディー「…」
ところで新竜騎衆はラーハルトもクロコダインも戦士なので
ダイも回復覚えたか不明だし空戦騎は賢者でないとバランス悪いパーティーだな

930:作者の都合により名無しです
21/01/31 17:04:05.44 /tf06U2p.net
セイウチは竜っぽいか?

931:作者の都合により名無しです
21/01/31 17:30:17.70 OJSlbVAn.net
鳥は恐竜の子孫だから実は竜要素あるんだよな

932:作者の都合により名無しです
21/01/31 18:17:23.96 1zQNlBvC.net
>>901
ガルダンディー枠だぞ
大したことない上に(ポップさえいてくれれば…)枠

933:作者の都合により名無しです
21/01/31 18:29:40.31 LFKBzhSd.net
やはり味方に一人ぐらいは女性キャラが必要ではないだろうか
なので新竜騎衆の残り1枠は女性
名前はベルダンディーにしよう

934:作者の都合により名無しです
21/01/31 20:41:39.65 a1sCYsqf.net
>>905
出自は天界の女神様ですかな

935:作者の都合により名無しです
21/01/31 21:08:20.95 LFKBzhSd.net
>>906
そういやこの作品も天界設定あったな
じゃあ装備品は天使のレオタードで
これでやられ役が定番化しても問題ないな

936:作者の都合により名無しです
21/01/31 22:47:16.33 En35IMvX.net
魔界編は連載するにしてもダイが既に断トツの化物の時点で敵が居ないのが
双竜状態で無いと性格とかもあってバラン以下だから片方が使えなくなってるとかでbalanceは一応取れるが

937:作者の都合により名無しです
21/01/31 23:01:33.10 fdXW3jsY.net
わざわざ空戦騎に新キャラ宛がうんだからやっぱり男キャラじゃないかな
翼生えてる天界人とか鳥人系

938:作者の都合により名無しです
21/01/31 23:10:13.34 6kxgCv3N.net
ダイだけで無双できるのにラーハルトまで居るからな
そもそも双竜ダイがバーンより普通に強いのでバランに負けたヴェルザー復活しても軽く倒せてしまう

939:作者の都合により名無しです
21/02/01 11:06:32.50 AlBJLEve.net
冥竜王など真のラスボス手下の一匹に過ぎないから問題ない
ジャンプならね

940:作者の都合により名無しです
21/02/02 08:08:50.91 EFbYzdP9.net
空戦騎の新キャラ、コウモリ羽の小悪魔タイプを想像してたわ
普通に男の可能性が高いだろうけど

941:作者の都合により名無しです
21/02/02 12:16:41.62 Qdm9jkUp.net
男オンリーのパーティとかむさ苦しくてかなわんしやらんだろ

942:作者の都合により名無しです
21/02/02 12:18:05.89 KyuHykZ1.net
聖闘士星矢とかも男ばっかだけどむさ苦しいとは思わんかったがなあ

943:作者の都合により名無しです
21/02/02 12:47:07.42 u3/xcNCv.net
>>914
瞬がかわいいし

944:作者の都合により名無しです
21/02/02 13:54:02.72 UV/gfm5N.net
>>908
魔界に入ったとたん、泥人形(トルネコの大冒険版)に遭遇、踊りまくられてLv1まで下げられる
ついでに、ベビーサタンに装備一式盗まれ、笑い袋に所持金0にされたところからスタート


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1013日前に更新/217 KB
担当:undef