【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王【芝田優作】 at YMAG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:作者の都合により名無しです
20/12/06 22:43:15.06 crWTax2j.net
>>529
島でいた頃のダイと今のダイでは、魔法に対する向き合い方の違いもあると思う
どちらかと言うと嫌々させられていた魔法の修行と、アバンの死を超え強敵と戦い抜くため、皆を守るためというアバンの使徒としての修行では雲泥の差だろうしね

551:作者の都合により名無しです
20/12/06 22:58:03.19 xLlYj/SB.net
>>533
たぶんダイVS竜魔人バランはほとんどドラゴンボールレベルかと

552:作者の都合により名無しです
20/12/06 23:03:12.62 BlUetZ54.net
>>534
あーそれはあると思う
>>529読んで「ん、それはちょっと違うんじゃね?」とは思ったものの上手く言語化出来なかったんだが
全部表現してくれてる

553:作者の都合により名無しです
20/12/06 23:19:11.29 fAonAAmS.net
>>534
使命感は理解できるけど、アバン先生もダイの魔法に関しては期待していなかった。
竜の紋章が発動した際には高位呪文を使いこなすとチグハグな感じなのが。

554:作者の都合により名無しです
20/12/06 23:27:00.50 qKiMrOZj.net
むしろ初期ダイが魔法苦手だったのって紋章発動時を際立たせるためでしょ

555:作者の都合により名無しです
20/12/06 23:28:27.99 fAonAAmS.net
さらに言うと竜の紋章を使いこなす段階になっても
バギ、バギマ、(バギクロス)
メラ、メラミ、ヒャド、(ヒャダイン)
ギラ、ベギラマ、イオラ、ライディン
ルーラ、トベルーラ、ドルオーラとかなり少ない…
高位呪文バンバン使えるとなるとポップの出番が無くなるので無理はないが…
バギクロス、ヒャダインなんて一度だけしか使っていない…

556:作者の都合により名無しです
20/12/07 07:38:44.75 OQyYiDM3.net
ダイがデルムリン島に流れつかずバランの元で育ってたら人間を憎むようになってたのかな

557:作者の都合により名無しです
20/12/07 07:40:52.73 BdsGGKKv.net
>>540
ソアラの遺言通り静かに暮らしてたかもしれん。
バランがああなったのはソアラの死もあるが、ディーノをいくら探しても見つからなかったという二重のショックがあるから

558:作者の都合により名無しです
20/12/07 08:58:33.00 aullzXV7.net
3までの勇者はバランぐらい強くなるまで呪文苦手だし
4はめいれいさせろがないせい

559:作者の都合により名無しです
20/12/07 12:18:39.74 MPi1Ug+r.net
バランも今際の際に語ったように、ブラスは正しく人間らしくダイに接していたわけで。
だからこそ、無理やり通わされた習い事に身が入らない子供みたいに、ダイも自然に人間的な反抗をしたのでは。
レオナも言ったように契約はできたわけだし、才能を見込んだからこそ
指導に熱の入るブラス、余計に魔法から遠のくダイ。
自分もあの時反抗せずピアノ習っとけばよかったなー、とか思い出す。才能云々は別として。

560:作者の都合により名無しです
20/12/07 16:52:47.72 aullzXV7.net
魔のサソリの時にこんなことなら真面目にやっとくんだったとか言ってたっけ

561:作者の都合により名無しです
20/12/07 20:43:32.90 reanMr92.net
魔法は集中力が重要って話だからモチベーションの変化が大きいんじゃね?

562:作者の都合により名無しです
20/12/07 22:06:51.42 aUPmsUOl.net
勇者になりたかったのに魔法使いの修行させられてたわけだしね

563:作者の都合により名無しです
20/12/08 22:06:25.34 PE2HgakK.net
そういやブラス爺は勇者の役に立てるからって魔法使いにさせたがったんだよな
マトリフに恩を感じるような出来事でもあったんだろうか

564:作者の都合により名無しです
20/12/08 22:15:12.07 +P4yT8Il.net
鬼面道士だから魔法しか教えてあげられなかったんでは。

565:作者の都合により名無しです
20/12/08 22:19:06.82 RmNSuqJr.net
肉体派の鬼面道士とかすげーいやだなw

566:作者の都合により名無しです
20/12/09 00:06:25.85 +wPOkRV+.net
>>539
双竜紋を手に入れた後はギガデインが使えてもおかしくないわな
まあ、何か魔力解放だのし出した老バーンや真バーン相手にギガデイン撃っても気休めにしかならんけど

567:作者の都合により名無しです
20/12/09 00:09:06.37 4xowrZp3.net
ギガデイン使えるならロン・ベルクの鞘でいちいち10秒チャージする必要なくね?

568:作者の都合により名無しです
20/12/09 00:17:35.48 m5ALP7jY.net
まあ魔法力の節約にはなるし、メタ的にはロンベルクの力を借りたほうが少年漫画的だし

569:作者の都合により名無しです
20/12/09 00:27:46.38 oeZKTGnW.net
>>551
魔力は有限なんだが

570:作者の都合により名無しです
20/12/09 04:44:25.33 hSd5XK27.net
ディンの魔法も契約が要るなら、ひょっとして締結前なのかもしれない

571:作者の都合により名無しです
20/12/09 06:30:02.28 tfFqJYQr.net
真バーンにギガストラッシュ撃つ時に「この技は繰り出すまで時間がかかるから
接戦になったら使いづらい」ってダイ本人のモノローグがある
だから普通に考えたら双竜紋に覚醒しても単体のギガデインはまだ使えなくて
ギガストラッシュにはロン・ベルクの鞘の補助が必須ってことじゃないの?

572:作者の都合により名無しです
20/12/09 07:29:11.84 EUkftvHH.net
魔法力

573:作者の都合により名無しです
20/12/09 11:42:49.07 sd2ql08T.net
つまり、大魔王の時点でギガデイン使えるか怪しい設定だったってことは
裏ボスの魔界編までやる設定も考えてたことか
最後はミナデイン使える設定も考えてたんだろうな

574:作者の都合により名無しです
20/12/09 12:07:26.38 IQdFDqto.net
何言ってだこいつ

575:作者の都合により名無しです
20/12/09 12:38:07.49 gviCKxcP.net
ドラクエ本編でもミルドラース、ウルノーガなど元人間の魔王がいるし、
魔族のバーン、竜族のヴェルザーと並ぶ魔界三大勢力最後の魔王は案外元人間なんじゃないかと

576:作者の都合により名無しです
20/12/09 12:46:12.29 PdtQQs7N.net
アバン編、やってるのは知ってたけど、
凄い面白くなりそう。買うわ
バルトス、ブラス爺さんが出てくるとか、
ダイ好きにはたまらんねえw
これで大魔道士マトリフや武神流ブロキーナも居るのか…
ダイの登場キャラが魅力的過ぎ

577:作者の都合により名無しです
20/12/09 17:42:26.89 41y7BEww.net
俺はなんと言ってもロカの死因が判明するのが嬉しいわ
30年近く謎のままだったからな

578:作者の都合により名無しです
20/12/09 19:02:38.56 skiiHtei.net
>>550
撃てるとしたらバランの紋章も全開になっている竜魔人状態じゃないかなあ

579:作者の都合により名無しです
20/12/09 21:35:54.76 tmgbqOFi.net
>>551
ギガデインを撃ってチャージすればジゴデインにパワーアップする

580:作者の都合により名無しです
20/12/09 21:44:39.57 oeZKTGnW.net
ジゴワットだとぉっ!?

581:作者の都合により名無しです
20/12/09 22:50:21.16 hMAaCJPi.net
>>549
何となくガンガディアを思い出したがあいつは知性派?トロルだから逆かw

582:作者の都合により名無しです
20/12/10 07:54:45.33 bjklNh0V.net
ロカの死因もやるのか、
絶対に魔界に行ってるのかと思った

583:作者の都合により名無しです
20/12/10 08:57:09.10 qUx4JlhK.net
>>566
元々は魔界編で共闘予定だったのかね
魔界に行きそうな従者のラーハルト、クロコダインと比べて戦力にならな過ぎだがw

584:作者の都合により名無しです
20/12/10 09:01:35.88 qp3zwPCk.net
>>567
俺は魔界の敵側で出ると思った>ロカ
魔界の剣豪・元祖ヒュンケルとダブル剣士で
第三勢力の王直属・護衛隊
何かの漫画であった気がするけど、たぶん気のせいだろう

585:作者の都合により名無しです
20/12/10 09:08:45.29 qUx4JlhK.net
>>568
ビィトのライオみたいにゾンビ化してる感じか
熱いな

586:作者の都合により名無しです
20/12/10 15:20:26.95 KeXDVV4j.net
ロカのビジュアルはアバンと同年代にはとても見えなかったな
死因掘り下げは当時の三条氏も読者も忘れてたんだろう

587:作者の都合により名無しです
20/12/10 15:22:36.67 KeXDVV4j.net
この作品では少年らしいデザインになってるからヤル気だろう三条氏も

588:作者の都合により名無しです
20/12/10 15:22:59.67 rNZ/tF8/.net
魔界編の青年ダイの最強の技はギガデインストラッシュクロスとかになってそう。

589:作者の都合により名無しです
20/12/10 18:50:43.17 SC2TvR6+.net
竜闘気と光の闘気と暗黒闘気をまぜて陸海空を切る

590:作者の都合により名無しです
20/12/10 21:15:37.61 hBnc/uoX.net
ワニ闘気はもはやなかったことになりそう

591:作者の都合により名無しです
20/12/11 00:12:01.11 R5mwWaM3.net
ギガストラッシュAにライデインストラッシュBを重ねればいいんじゃねって当時思ってました

592:作者の都合により名無しです
20/12/12 10:05:54.61 7x7xrfOH.net
>>575
アバンストラッシュAにギガブレイクをあわせれば…。

593:作者の都合により名無しです
20/12/12 17:08:44.30 5jRqXcog.net
練習相手は確実に黒焦げ‥

594:作者の都合により名無しです
20/12/12 22:22:04.82 Oxwv+0Sh.net
バルトスは強く生きろしか言わないから駄目だったのかな
ドラクエ4の勇者の育ての親を見習うべきだったかもしれない
URLリンク(iphoneac.com)

595:作者の都合により名無しです
20/12/13 13:47:31.19 ZKmNlWuC.net
>>574
ミストバーンにもお前も微力ながらも闘気を操る…とか言われてたしな
努力で強くなれる奴は皆尊敬に値するとか言ってるくせにクロコダインだけ妙にディスってる

596:作者の都合により名無しです
20/12/13 15:13:50.52 LFN3Fmv/.net
実力は実力として評価してるだけだろ

597:作者の都合により名無しです
20/12/14 20:33:15.67 16vTX6Wl.net
三話のネームも公開されたか
やっぱレイラめっちゃ強かったんだなw

598:作者の都合により名無しです
20/12/14 20:56:36.89 3t1pqK2f.net
レイラさん一人でもダイと戦った頃のクロコダインなら圧勝しそう。

599:作者の都合により名無しです
20/12/14 21:45:07.21 7kZjiKpm.net
これ話題になってるの?

600:作者の都合により名無しです
20/12/14 23:05:44.21 AqG6xQ4Q.net
マァムが使っていたハンマースピアは元々はレイラが使ってたんだな

601:作者の都合により名無しです
20/12/14 23:57:55.35 7dQ+UVx5.net
ダイ初期より相当強いな勇者アバンパーティー
ここにマトリフやブロキーナが加わるとかすげえワクワクするわ

602:作者の都合により名無しです
20/12/15 00:06:56.01 qyjMgDWX.net
なのにハドラーを滅ぼせなかった

603:作者の都合により名無しです
20/12/15 03:18:20.98 uNjydVG3.net
勇者時代のアバン、
魔王時代のハドラー
両方とも強い、無刃陣を使いこなしてたアバン
魔王の威厳もあった頃のハドラー
覚悟や闘気が異常に作用するのでね。
ポップが素顔ミスト戦で言ってたように旧時代も相当のレベル

604:作者の都合により名無しです
20/12/15 09:25:27.13 PqNlcls5.net
原作初期のアバンは平和ボケしたのと
ドラゴラムで相当に衰えてた感じか?

605:作者の都合により名無しです
20/12/15 10:22:35.14 RTQW9zlJ.net
平和ボケというか他人の修行ばかりをしてて自身のレベルアップが無かったのかな

606:作者の都合により名無しです
20/12/15 10:27:22.17 ATm207sO.net
ダイ達がいない状態のタイマンならもう少し善戦しただろうけど
ドラゴラム後だしバドラーはパワーアップしてるし

607:作者の都合により名無しです
20/12/15 11:24:07.95 xswNRMdC.net
装備が軒並みカスだし。

608:作者の都合により名無しです
20/12/15 12:00:57.05 YVq+2csc.net
30過ぎてるし、毎日修行してるわけでもない。強いままなわけがない。

609:作者の都合により名無しです
20/12/15 13:39:19.47 ATm207sO.net
鍛え直したあとと全盛期が同じくらいかなあ

610:作者の都合により名無しです
20/12/15 21:06:44.55 L6/zUJJ3.net
ハドラーは旧魔王軍時代が原作の中では
1番弱いって設定だから初期でもダイは紋章の力を発揮したらおそらく勝ててたんだよな

611:作者の都合により名無しです
20/12/15 22:53:57.86 7cF5R3Xm


612:.net



613:作者の都合により名無しです
20/12/15 22:57:42.14 7cF5R3Xm.net
回復アイテム無しでバーンパレスに挑むダイ達だけなら間違いなく全滅していただろうなw
当然のごとくトラップあちこちにあるわ、強敵ばかりだし。
経験者であるアバン先生がいてよかった…

614:作者の都合により名無しです
20/12/15 23:13:49.43 X07Djo+w.net
強さとは「戦闘能力」だけじゃない
そこをバーン様は恐れたし、
凍れるときの秘宝を使えるアバンを
真っ先に抹殺することが至上命題だった
アバンがいなければキル・トラップで
死なないまでも疲弊しまくってた
何だかんだ、居なくては困る最大のキャラになってた

615:作者の都合により名無しです
20/12/15 23:27:17.35 tIZUnBfd.net
DQには「斥候」という職の概念が無いけど、それを完璧にこなしていたアバン先生はさすがだな
10フィート棒の代わりにハンマーで手当たり次第なのはご愛嬌

616:作者の都合により名無しです
20/12/16 00:51:46.66 MaVcLQ9j.net
盗賊がそのポジじゃ

617:作者の都合により名無しです
20/12/16 07:54:02.96 tmmo9OAh.net
まぁ途中までは戦闘能力の話してたんだけどね

618:作者の都合により名無しです
20/12/16 09:45:37.37 U7wjGg5p.net
この漫画何故かアバンサイドよりハドラーサイドの敵キャラ達の方が気になる

619:作者の都合により名無しです
20/12/16 09:51:53.05 QZP8iyvc.net
>>601
主にブラスバルトス周りな

620:作者の都合により名無しです
20/12/17 22:56:39.78 ExlcPbWY.net
我ら大きなおともだちはロカとレイラが結ばれることもアバンがどうやってハドラーに勝ったか
(無刀陣→ストラッシュのコンボ)まで分かっちゃってるからそれ以外の部分に関心が向くのは仕方ない
今の小学生はダイ大を知らずに先にこっちを読む可能性もあるんだよな
そういうピュアな層の感想が聞いてみたい

621:作者の都合により名無しです
20/12/17 23:48:56.00 ohWcaEbI.net
参ったな
ダイは旧キャラ、アバンパーティー&旧魔王軍ですら魅力あり過ぎる、
古き良きドラクエのモンスター(1〜3)で構成されてるのが良い
んで、ラスボスが魔王ハドラー

622:作者の都合により名無しです
20/12/18 08:34:35.48 yZDCKLbU.net
>>603
スター・ウォーズ新三部作みたいなもんだしな
ハドラーはイキってるけどバーンの使い魔になる
アバンの弟子でバルトスやブラスの子どもたちに負ける
最期はアバンの弟子に感服しちゃって神に祈った挙げ句アバンの腕の中で死ぬ

623:作者の都合により名無しです
20/12/18 09:13:14.34 m/uYXtIn.net
我々的には古き良きキャラとして映るものが今のkidsに受けるのかだな
古参おじさん向けコンテンツで終わってしまったら色々と寂しいわ

624:作者の都合により名無しです
20/12/18 10:37:18.29 7y4NgF2S.net
ドラクエって今も続いてるんだろ
旧モンスターの方が人気あるじゃねーの?
自分が5以上をやってないだけで、知らんけど

625:作者の都合により名無しです
20/12/18 10:47:23.64 Sn915Cni.net
なら先に調べろよ

626:作者の都合により名無しです
20/12/18 15:26:41.05 m/uYXtIn.net
>>607
遥か昔からドラクエはおっさん向けゲームと
言われていて若者に人気無いんだよ
開発側も中高年を主に狙って作っていたしな

627:作者の都合により名無しです
20/12/18 18:34:15.80 Sn915Cni.net
いやそんなあんただけの昔を語られてもな

628:作者の都合により名無しです
20/12/18 20:32:54.84 1xQa4y3


629:V.net



630:作者の都合により名無しです
20/12/18 21:26:04.37 m/uYXtIn.net
え?有名な話だぞ…ドラクエやってる層は今や40〜50がメインで20代から全然やってない
ドラクエは他のゲームと違いシステムや絵柄をほとんど変えずに昔馴染みがずっとプレイできるものを目指してきたんだからそうなるのは自然だろ
だからダイ大でドラクエを知るkidsが沢山現れる事を期待しているんだよ

631:作者の都合により名無しです
20/12/18 21:38:28.76 GBnC341I.net
>>612
サンキュ、代わりに変なのに絡まれて済まんな
おっさん目線でもスライムを超えるような、
モンスター人気は新作(天空以降)ないと思ってるので

632:作者の都合により名無しです
20/12/18 21:44:41.64 8nuEQAGY.net
はるか昔ってのが誤解を生む表現な気がする
まぁ2000年代にソシャゲの時代が来て、ドラクエとFFと名がつくゲームもいくつか出たが、
どこでもおっさんどもがキッズを札束で叩き殺し続けた結果こうなった

633:作者の都合により名無しです
20/12/19 18:03:47.66 TW15ew5B.net
DQ7でオールドユーザーがかなり離れたはずなのに

634:作者の都合により名無しです
20/12/19 20:41:22.88 MV5RWXnA.net
いやオールドユーザーが離れたのはオンラインゲーになった10だろ
9がルイーダの酒場とか言って社会現象になるぐらいだからそこまでは人いた

635:作者の都合により名無しです
20/12/19 20:49:40.16 uG6YnlUD.net
ドラクエ世代≒メタルヒーロー世代

636:作者の都合により名無しです
20/12/19 21:16:28.77 +SMafxI1.net
10はやらないが11はやった

637:作者の都合により名無しです
20/12/20 22:58:02.42 BJVYM6NZ.net
母があんなに強いんじゃマァムは落ちこぼれに過ぎないのか

638:作者の都合により名無しです
20/12/21 08:38:14.90 bTqJ1GcL.net
いや、マァムはロカ似ですから・・

639:作者の都合により名無しです
20/12/21 10:45:49.43 FG8tL2u/.net
Vジャンプ買ってきたど
レイラ好き
マァムのお母ちゃんすっげ

640:作者の都合により名無しです
20/12/21 14:57:51.66 sJjyfeKe.net
影女の正体いきなりバラしてきたなw
今回とどめに使ったのが大地斬でおk?

641:作者の都合により名無しです
20/12/21 19:19:05.49 sONXmS2c.net
>>622
やっぱり大地斬だよね

642:作者の都合により名無しです
20/12/21 19:54:09.78 S17W8ax1.net
影女って誰なんだろう?
ミストレイナ?

643:作者の都合により名無しです
20/12/21 23:59:20.44 uuTo0jo4.net
魔物とのハーフって事もなさそうだし夜になると変身する狼女みたいな人種だろうか

644:作者の都合により名無しです
20/12/22 16:45:40.40 MVHN+bPG.net
髪の色とかどうやって変えてんだろ
短剣二刀流も誰に習ったのか

645:作者の都合により名無しです
20/12/22 17:21:39.10 1J5wresl.net
レイラエッチやな

646:作者の都合により名無しです
20/12/23 12:28:15.03 JRH1Zgpw.net
ドラクエのナンバリングだけはプレイする層ってかなりいたから、10はナンバリングではなくドラゴンクエストオンラインとかそういう名前で出すべきだったな

647:作者の都合により名無しです
20/12/23 12:35:32.95 JRH1Zgpw.net
パワーアップ前の魔王ハドラーにはアバン・マトリフ・ブロキーナの三人でも勝てなかったのに、
そこから二度のパワーアップを経たにもかかわらず、マトリフに勝てず、ブロキーナよりも弱そうな中間管理職ハドラーって相当メンタルやられてたんだな
バーンは魔王時代のハドラーの覇気を高く買って実力では勝るバランではなくハドラーを評価して魔軍司令にしたというのに、
魔軍司令時代はその覇気を完全に失ってたんだろうな

648:作者の都合により名無しです
20/12/23 13:22:33.67 65T5YFuv.net
>>628
わかる

649:作者の都合により名無しです
20/12/23 18:35:05.13 LJPILoOT.net
>>629
バランはダイを探すため辞退したんじゃなかたっけ?
あれだけ癖が強くて言うこと聞かない部下ばっかだと覇気なく


650:オちゃうよw



651:作者の都合により名無しです
20/12/23 19:46:36.74 3U6A/tny.net
アバンの年齢は31歳ってなってるけど凍れる時間の秘法で止まっていたのもカウントすると実際は32歳?

652:作者の都合により名無しです
20/12/23 20:17:58.25 RRss1yr8.net
>>628
あの最悪な9の次のナンバリングがオンゲと判明した時は正直アンチになりかけてたな
文句言いつつ触ってみたら思いの外10は楽しめたけど、それでもナンバリングとして出す必要はなかったと今でも思う

653:作者の都合により名無しです
20/12/23 21:31:54.03 sLySphVJ.net
>>629
ミストバーンキルバーンを別格とすると
アレなザボエラとフレイザード
指揮官タイプではないヒュンケル、バラン
知略面が劣るクロコダイン
そりゃはどらーにやらせるわ

654:作者の都合により名無しです
20/12/23 21:35:17.76 04j8AdTd.net
今月のVジャンプは買占めが発生して入手が難しいらしいな
ネットはどこも売り切れでいつも置いてある店にも無かったわ
さすが月刊遊戯王OCG

655:作者の都合により名無しです
20/12/23 22:16:43.37 gKcQJ6uE.net
最初は「亜人面樹って何だよww」って思ったけど
どうもハドラー配下はモンスターだけにするっぽいから突然変異的な強敵出したのかな
最近のシリーズには転生モンスターという突然変異的なのがいるから説明はつくし

656:作者の都合により名無しです
20/12/23 22:18:27.78 3U6A/tny.net
ガンガディアもデストロールっていうボストロール族の異端児だしな ブラスはさしずめ大きめんどうしか

657:作者の都合により名無しです
20/12/23 22:35:29.86 ns3WkJS/.net
強さは
バーン>バラン>ヴェルザー≧ボリクス>超魔ハドラーだと思われる

658:作者の都合により名無しです
20/12/24 12:41:28.57 eSmJgFT+.net
>>629
ああ、プロ野球で良くある
FA選手は移籍直前がピークだったという…
ハドラーはアバン抹殺に失敗してれば多分、
魔軍司令から降ろされてたしw

659:作者の都合により名無しです
20/12/24 16:15:13.95 jq8T7MLs.net
単行本まだかなー。

660:作者の都合により名無しです
20/12/24 17:23:16.09 ETiIiClJ.net
ザボエラは悪魔神官が出世したみたいな感じなのかな
クロコダインはリザードマン扱い

661:作者の都合により名無しです
20/12/27 12:34:44.69 H7f8zhXg.net
ブラスはデルムリン島に駐屯したままアバンとは出会わず終わるんだろうか?

662:作者の都合により名無しです
20/12/27 16:06:54.74 GYFMQzgi.net
魔王ハドラーを倒した勇者の名前がアバン、どこかで聞いた名じゃな……って言ってるから面識自体はなかったんじゃね?

663:作者の都合により名無しです
20/12/27 22:11:42.53 AQO/UBkE.net
魔王軍幹部が発覚したブラス爺さん、
マトリフと戦うのかね…!?

664:作者の都合により名無しです
20/12/30 00:37:02.77 exb0zOl1.net
ハレンチな格好・・・?
(隣の蒼天のソウラに登場しているロングマフラービキニタイツ衣装の女盗賊を見ながら)

665:作者の都合により名無しです
20/12/30 09:53:32.06 xXcUDDmm.net
露出度はゼロだが揺れてるから…
しかし十数年後自分の娘が下着丸出しで戦ってると知ったら気絶しそうw

666:作者の都合により名無しです
20/12/31 17:00:04.78 B0N6WVjI.net
「ストラッシュ使えるアバンのが剣でもロカより強くね?」とか「マトリフもブロキーナも回復呪文使えるならレイラいらなくね?」とか、原作の疑問点をいい感じに解消してくれてるのは嬉しいな
この辺はさすが三条さんだわ

667:作者の都合により名無しです
20/12/31 17:05:10.96 cgwMFv9i.net
むしろロカはレイラより戦闘能力も落ちるんじゃ?いる意味ある?

668:作者の都合により名無しです
20/12/31 17:16:52.23 B0N6WVjI.net
>>648
流石に大岩を次々にどかすのはレイラもアバンも無理だろう
スピードや技術はともか


669:ュ、本当にパワー「だけ」ならロカが一番(拘束解けなかったのは痛恨の一撃もらったからだし)



670:作者の都合により名無しです
20/12/31 22:58:50.65 6TXIG8Ry.net
ただの労働者でいいじゃねえか

671:作者の都合により名無しです
21/01/01 12:06:53.29 wX2LcZJm.net
>>649
ロカさんのクロコダイン感が半端ないw

672:作者の都合により名無しです
21/01/01 15:00:40.55 56Z2d5Dc.net
ぐわああ!

673:作者の都合により名無しです
21/01/01 17:04:44.38 0k7u/cc1.net
>>650
ただの労働者じゃキギロの痛恨の一撃で即死だろ

674:作者の都合により名無しです
21/01/02 06:11:20.57 CUhy3oWC.net
三条先生が考えてるので安心感半端ないw
稲田先生はお身体を大事に

675:作者の都合により名無しです
21/01/04 14:40:36.76 zF/CFpMH.net
DQ的には生粋の戦士ってまさにそうだからな

676:作者の都合により名無しです
21/01/04 15:01:34.68 wBjASFst.net
マァムも純粋な戦士になれば良かったのでは

677:作者の都合により名無しです
21/01/04 15:29:56.63 P9JTOpL6.net
>>656
あの太ももや胸を強調するなら
重武装の戦士じゃ駄目だろ

678:作者の都合により名無しです
21/01/04 15:47:10.75 pWYlXRkv.net
マァムが戦士になった場合
勇 ダイ
魔 ポップ
戦 マァム
戦 ヒュンケル
戦 クロコダイン
アベル伝説かな?

679:作者の都合により名無しです
21/01/04 17:43:46.09 Id5VehFy.net
>>656
ビキニアーマー似合いそうw

680:作者の都合により名無しです
21/01/04 17:47:08.28 oMuL2QBU.net
ピンクのレオタード着てスライムと戦うんですね分かります

681:作者の都合により名無しです
21/01/05 18:14:54.93 fGzeaA7T.net
生まれながらの僧侶戦士というアドバンテージを捨ててただの武闘家に転職したのはもったいない話だよな・・・

682:作者の都合により名無しです
21/01/05 20:01:46.33 vgi7GEDQ.net
>>661
マァムに双子の妹がいれば妹は僧侶戦士を続け、もう一方のマァムは中途半端な状態で武闘家に転職の2つの道を描けるのに

683:作者の都合により名無しです
21/01/05 20:54:04.33 u1I3sHF8.net
>>661
前衛はダイ、ヒュンケル、クロコダインに勝てない
後衛はレオナの回復に劣る
砲台も魔弾銃ないからポップに一任※さらにマトリフが師匠就任
僧侶戦士として中盤を極めるにしても攻撃も守備も微妙な感じだからしゃーない

684:作者の都合により名無しです
21/01/05 21:35:20.20 jl/VRUpS.net
>>658
終盤で賢者レオナが本格参戦する頃にはポップが遥か上位互換になってしまうせいでレオナの影が薄い

685:作者の都合により名無しです
21/01/05 22:41:19.37 o6OTYcR2.net
レオナは戦力微妙なのに5人目に選ばれちゃってどうすんだろ、と思ったけど
皆を導くリーダーシップやダイのサポートしたりとちゃんと活躍してて良かった

686:作者の都合により名無しです
21/01/05 22:54:42.60 jEmo+ZY9.net
ダイ君助けて!

687:作者の都合により名無しです
21/01/05 22:57:41.03 rDDVTsaJ.net
バーンパレスのレオナはなあ…
言っちゃ悪いけど正直場違い感が凄かった
本来なら下でフローラ様達と一緒に後方支援しつつ皆の帰りを信じて待つのが実力相応だと思うんだよ
他のキャラでも間に合いそうなところに無理くり理由つくって最前線に出させてる感じがある
チームを仕切る冷徹な司令塔役も結局最後はポップがやっちゃってるからかな

688:作者の都合により名無しです
21/01/06 00:10:28.28 fV+28fIs.net
場違いさで言えばラーハルトだろ
物語の中盤に入ったあたりでちょろっとだけヒュンケルと関わっただけなのに
なに最終決戦で突然主力扱いなんだよと思ったわ

689:作者の都合により名無しです
21/01/06 07:33:55.85 +jPhu+x/.net
>>666
ここはほんと、アニメで


690:変してほしい。 助けてと言いそうになるのを飲み込む描写入れるとか



691:作者の都合により名無しです
21/01/06 08:09:31.11 LYH5q8EU.net
>>668
お前は10回読み直せ

692:作者の都合により名無しです
21/01/06 09:58:57.32 9PJLvlcL.net
魔王軍の他の大体のキャラよりはラーハルトの加入の方が納得できたと思うよ

693:作者の都合により名無しです
21/01/06 11:17:51.39 6SrxjgOW.net
>>669
ダイがレオナにナイフ渡して自分の身を守れって言うシーンはバラン編でレオナが記憶喪失のダイにやったことのセルフオマージュっぽくて良かったのにな
助けてじゃなくて私に構わず先に行ってならいいと思う

694:作者の都合により名無しです
21/01/06 13:06:48.42 WCxy83dU.net
ヒュンケル、ラーハルト、ヒム
性格は違うけど見た目似たような長身鎧キャラ
3人もいらんと当事思った

695:作者の都合により名無しです
21/01/06 20:53:53.29 XEbwjAT+.net
アバン復活ヒム復活ヒュンケル死ぬ死ぬ詐欺(闘えないけど)の上にラーハルト復活だしな…
ちょっとやり過ぎだろとは思ったけど
バランが配下の蘇生を試さないはずないし蘇生するとなればそりゃラーハルトなんだよな…
ところでどうでもいいけどなんでいきなり長髪になったんだラーハルト

696:作者の都合により名無しです
21/01/06 22:42:18.23 TVCRuYDe.net
ラーハルトはバランの代理、銀髪鬼ヒムはハドラーの代理だからな
ちなみにラーハルトは初登場時から(上に髪を立ててただけで)長髪なのでは

697:作者の都合により名無しです
21/01/07 07:16:29.18 3zgK1inL.net
バーンが認めた強者であるアバン・バラン・ハドラーの後継者たちがポップ・ラーハルト・ヒムだからな
そしてアバンの使徒でバランの息子でハドラー最後の敵なのがダイ
お話の構造としてよく出来てるよ

698:作者の都合により名無しです
21/01/07 22:52:53.77 UbcuKeml.net
>>672
バラン編のは記憶を呼び覚ますためにしただけで
デルムリン島での初めての冒険パーティー
ダイにパプニカのナイフをあげるシーンの対比だな。
一人の少年が世界を救う勇者と成長し、立場が逆転した証。

699:作者の都合により名無しです
21/01/07 23:11:12.12 UbcuKeml.net
>>667
レオナがいないと老バーンのダイへの問いかけが…
勇者に対する期待からくる人間の身勝手な要求の回答として
ダイの「オレはこの地上を去る」という理由も意味不明になるし。
レオナ「絶対に私たちはそんな事しない」
老バーン「そなたがダイに個人的好意を抱いているからにすぎん」

700:作者の都合により名無しです
21/01/08 11:57:19.20 EadppR+B.net
個人の好意では大多数の民衆を納得させることは出来ないという現実を見せるためには
友人のポップでは役不足なので国を背負っているレオナでないと説得力がない。
さらに出番が終わると瞳にされるというのも作劇作画を省略できる巧みな手法。

701:作者の都合により名無しです
21/01/10 02:39:03.30 bXhrdaCT.net
役不足警察だ!

702:作者の都合により名無しです
21/01/10 04:06:40.44 pLDwKCJ6.net
バルトス「( ;´・ω・`)」

703:作者の都合により名無しです
21/01/10 09:49:15.35 rjguqHn0.net
バルス!

704:作者の都合により名無しです
21/01/10 11:07:30.53 8c8BpBC6.net
>>680
世界最強の大魔道士ポップ様と考えると正しい意味かもしれない

705:作者の都合により名無しです
21/01/10 15:06:22.82 sSzSg8oh.net
獣系でクロコダイン程人気のキャラって
他に思い浮かばないよな。
レイヴとかにはいるんだろうか

706:作者の都合により名無しです
21/01/10 16:06:01.25 Odmx6/N2.net
嘴平伊之助

707:作者の都合により名無しです
21/01/10 17:15:43.23 Dnk0XNlC.net
ポケモンは獣に入らんのか

708:作者の都合により名無しです
21/01/11 1


709:3:17:38.95 ID:2IQB711Z.net



710:作者の都合により名無しです
21/01/13 11:36:08.14 y4KCjz78.net
>>687
あー出てこなかったわ

711:作者の都合により名無しです
21/01/13 20:34:41.98 UYZauNma.net
マァムは6以降の職業ならパラディン方向に行ってレベルダウンもしなかったが3が基準だからな
ヒュンケルが不死身無しでも3基準だと販促な武闘家の素早さを持った戦士だからレベルダウン無しでも当時のドラクエではどうしようも無かった

712:作者の都合により名無しです
21/01/13 20:41:13.29 k3kzUscn.net
落ち着いて書けや

713:作者の都合により名無しです
21/01/13 21:53:14.84 Kwkn7oA/.net
マァムはレベルダウンの影響が大きすぎてパーティー内で一番のステが一つも無いからな
得意分野のはずの素早さでも素のダイに負けてたヒュンケルと1しか違わないし

714:作者の都合により名無しです
21/01/13 22:15:06.50 0xIo3xG/.net
先代が描かれた影響で元の僧侶戦士も母親が僧侶+盗賊のせいでショボくなったのは悲惨
マァムは僧侶としての呪文は殆ど使えなかったがレイラは僧侶メインっぽいから大体は覚えてくだろうし

715:作者の都合により名無しです
21/01/13 23:25:05.19 Hp3rLIWH.net
マァムって16歳だっけ
3ヶ月間の話なんだし最終回以降にもっと強くなったと思っときゃいいよ

716:作者の都合により名無しです
21/01/13 23:47:52.27 11zHQM5M.net
>>691
マァムには88・59・90という立派なステータスがあるぞ

717:作者の都合により名無しです
21/01/14 06:04:57.14 DwUyz0cr.net
>>692
父親が戦士だから

718:作者の都合により名無しです
21/01/14 10:55:17.64 fXppXiRv.net
アバンがはぐれメタルの職をマスターしてたら、ハドラーの呪文効かなかったのになあ。

719:作者の都合により名無しです
21/01/14 14:39:33.48 o8N99EIO.net
>>694
ケツでかくない?

720:作者の都合により名無しです
21/01/14 14:53:15.06 YSMtWZuh.net
【期間限定】『勇者アバン』第4話のネームを1週間限定公開!! | ダイの大冒険 ポータルサイト
URLリンク(www.dqdai-official.com)
マァムの良いケツは母ちゃん譲りだな

721:作者の都合により名無しです
21/01/15 08:03:08.83 77q3KHVk.net
マァムは僧侶戦士→武道家だから、ドラクエ的にはバトルマスター、パラディン、そしてゴッドハンドの素養があるんだけどな

722:作者の都合により名無しです
21/01/15 11:11:33.13 OaVV8RjU.net
やっぱドラクエは物理で殴るのが強いのよ
4最強はアリーナ、6はハッサン

723:作者の都合により名無しです
21/01/15 12:49:45.71 khPUPBsR.net
>>699
戦士としても僧侶としても半端だから何にも成れないが
しかもほぼ戦士寄りで僧侶としての才能が低くて僧侶系の呪文は殆ど覚えてないし

724:作者の都合により名無しです
21/01/15 13:50:27.70 gHMeYPe/.net
フバーハまでは望まないがせめてルカニとピオリムにマホトーン辺りが使えたら戦力として使えるんだけどな
レベル差が有るとは言え力も速さもダイやヒュンケルと大差ないか劣るしスペック的には完全な二軍で戦力としてはクロコダインの方がましなレベル

725:作者の都合により名無しです
21/01/15 14:09:04.33 BkDR/coS.net
みんな辛辣だこと

726:作者の都合により名無しです
21/01/15 18:46:25.21 kJ1pchPc.net
精通はマァムだった奴等ばかりの癖にな

727:作者の都合により名無しです
21/01/15 18:51:50.88 Eh5CSwo6.net
ただ古参組の中では不遇なのは間違いないよな?ヒロインに準じる活躍しても良かったかもとは思う。目立つための一番のライバルはポップだったのが不運か…。ありゃ誰でも勝てん

728:作者の都合により名無しです
21/01/15 19:27:30.93 OaVV8RjU.net
マァムは全然優遇されてるだろ
親衛騎団、
あれだけいるなら一人くらいクロコダインに分けてやれよ…
特にブロック、勝手に死ぬな!

729:作者の都合により名無しです
21/01/15 19:30:52.72 jRLId26N.net
せっかく武闘家に転職しても、今度は武装して戦うべき戦士のはずのヒュンケルが徒手空拳でさまよう鎧やオリハルコン兵士どもをばったばったと薙ぎ倒しちゃってるからマァムの強みが活かされないんだよなあ
つかこの件に関してはヒュンケルにわざわざ素手で肉弾戦やらせようとする事自体おかしいんだが……もうお前が武闘家に転職しろよと

730:作者の都合により名無しです
21/01/15 22:45:50.56 gInTBCim.net
>>707
なにげにヒュンケルも武芸百般だよな
あいつ弓でもムチでもオノでも使いこなしそうなイメージがある

731:作者の都合により名無しです
21/01/15 22:55:47.67 hcJlo6PF.net
>>697
どちらかというと身長高そうだし
魔王軍と肉弾戦ができる程度には鍛えて筋肉ついてるからそんなものでは?

732:作者の都合により名無しです
21/01/15 23:13:22.23 a1L8uf1S.net
つうか素早い戦士のヒュンケルは今で言うバトルマスターそのものだからな
本来の戦士タイプはクロコダインが居るし僧侶としてもポップ覚醒しなくても賢者のレオナが居るが僧侶戦士として成長してスーパーサブに徹した方が活躍できた気もする

733:作者の都合により名無しです
21/01/15 23:39:19.68 jWoiKNOq.net
他のアバンの使徒が勇者、バトルマスター、賢者二人
レオナが未熟なのとポップも何気にメラゾーマ以外の最上級攻撃呪文は使えないがドラクエ的にガチパ過ぎる面子だからな
僧侶の呪文をほんの少し使えるだけの武闘家だと入る余地が無さすぎる

734:作者の都合により名無しです
21/01/15 23:48:25.00 EGoRSCv6.net
ロト紋も子供世代の主要パーティーが勇者とバトルマスターと賢者と魔法使いと僧侶のコンビ(二人で賢者)だったな
ガチパ編成にするとそうなっちゃうんだろうな

735:作者の都合により名無しです
21/01/16 00:07:04.34 U3ZyeLCG.net
>>711
レオナも終盤だと賢者としての有用性はないからなあ
回復役&冷徹な司令塔役としてもポップが上位互換になっちゃった

736:作者の都合により名無しです
21/01/16 00:12:00.78 U3ZyeLCG.net
>>708
ヒュンケルがニーアオートマタの2Bの武器モーション見たら「さすがにこの動きは無理だろできなくはないけど」とか思いそう

737:作者の都合により名無しです
21/01/16 00:19:44.87 vpsrNvXt.net
ドラゴンボールみたく
マシンガン弾丸キャッチとか出来そうだよねヒュンケルw

738:作者の都合により名無しです
21/01/16 00:21:38.60 D16LH05T.net
>>713
ダイとポップとヒュンケルがアバン、マトリフ、バラン、バルトス、ミストバーンを超えちゃってるからな
マァムもクロコダインもレオナも師匠や父を超えた的な少年誌的な成長がないし

739:作者の都合により名無しです
21/01/16 00:28:22.99 6pCX3FGC.net
>>716
クロコダインは「より高みを目指す将来性のある若者キャラ」じゃなくて「その若者を支える大人キャラ」だからだろうな
ポジションの分類としてはアバンやロンと同じ

740:作者の都合により名無しです
21/01/16 00:28:54.65 7sTwql6X.net
ポップは大魔導士としてはマトリフ越えてないよ
マヒャドとかベギラゴンとかは最後まで使えない

741:作者の都合により名無しです
21/01/16 00:43:36.43 H+LPYLZ8.net
>>708
アバンストラッシュ(弓)がどうしてもイメージできない

742:作者の都合により名無しです
21/01/16 09:42:19.80 Y+H+5lbV.net
>>717
それな、戦力よりは精神的支柱
バラン編とか死の大地に3人で乗り込んだ時とかヒュンケルではあんなフォローできない

743:作者の都合により名無しです
21/01/16 12:02:08.95 /8UUdHVH.net
>>717
ヒュンケルの場合、ダイ達に対しては大人(長兄)キャラをやりつつ、自身が青二才な若者キャラでもあるから忙しいな

744:作者の都合により名無しです
21/01/16 12:13:16.33 SZqB2lZj.net
一応ヒュンケル槍の腕前それほどでもないって言われるから

745:作者の都合により名無しです
21/01/16 13:56:03.64 U3ZyeLCG.net
十年以上剣の修行だけがっつりやってきた奴が今更槍に転向ってのもよほどの決意と覚悟要るよなあ
ダイと一緒にロンに鍛えられてたけどロンは槍も使えるんだろうか

746:作者の都合により名無しです
21/01/17 07:27:51.91 bi4W5ze7.net
3ヶ月未満で槍を極めたら、それはそれでヤバすぎる。

747:作者の都合により名無しです
21/01/17 11:55:48.90 54WiY1lG.net
ヒュンケルは正直ダイ以上の怪物だろ…

748:作者の都合により名無しです
21/01/17 12:02:27.80 HAf1F7eD.net
ヒュンケル(人間)

749:作者の都合により名無しです
21/01/17 13:38:41.71 TftdlPQv.net
>>699
それならマホイミをアレンジして閃華烈光拳を生み出した老師も
パラディンって事になるね

750:作者の都合により名無しです
21/01/17 15:26:58.75 ndUZTP8E.net
つまり肉弾戦メインでベホマも使える若バーンもパラディンだった…?

751:作者の都合により名無しです
21/01/17 15:28:28.72 3k5df1Ze.net
レイナさんなら閃光拳のやり方聞いただけで両手足全て使えそう

752:作者の都合により名無しです
21/01/17 15:35:44.05 ndUZTP8E.net
つかいくらなんでもレイラの強さ盛りすぎではないか
せっかくの戦士としてのロカの強みが、武闘家転職したのに徒手ヒュンケルやラーハルトやヒムに出番奪われまくりの娘並みに潰されてしまっている…

753:作者の都合により名無しです
21/01/17 15:42:58.77 3k5df1Ze.net
全盛期ではないとはいえ本編のレイラさんをロモスに派遣しとけば解体血抜きした百獣魔団長のワニ肉を持ってきて
食戟のソーマばりに調理して村の人達の胃袋に

754:作者の都合により名無しです
21/01/17 22:42:19.61 fvAQ2Tsm.net
呪文も使えないガチ戦士なのに、呪文なしで戦ってもアバンにもレイラにも勝てそうにないロカの未来は
せめておっさん並にタンクとしての活躍でもあればマシかもしれんが…

755:作者の都合により名無しです
21/01/17 23:07:06.95 ndUZTP8E.net
もうこうなったら大地斬海波斬のみならずグランドクルスもロカの技って事にしてロカの死因をグランドクルスぶっぱにするしかあるまい

756:作者の都合により名無しです
21/01/17 23:30:43.66 C0BwKD9g.net
>>732
バルトスのバルトススクライド(仮)を2発耐えたことが原因で…

757:作者の都合により名無しです
21/01/18 14:29:28.88 VX9WoBQg.net
マァム戦力外の最大要因の闘気技をロカが使えるとマァムは二人の良いところ取りどころか混ざって弱くなったって残念な事に

758:作者の都合により名無しです
21/01/18 17:31:58.58 6kRMM3PF.net
本編レイラさん33才にしては老けすぎだよなぁ
子供の頃は30代とかおじさんおばさんに思えたけど、今考えたら全然いける
33なら本編フローラ様位の美人キャラでいけたよな

759:作者の都合により名無しです
21/01/18 18:51:29.47 Kt1ck9I7.net
>>736
娘を年頃まで育てた三十代と独身の三十代では老け方違うぞ
しかも村人と女王

760:作者の都合により名無しです
21/01/18 21:47:07.50 b/D1zVAy.net
木曜日楽しみ

761:作者の都合により名無しです
21/01/18 23:27:10.74 HTnerAoh.net
ロカは普通にクロコダインポジになるんじゃ
ヒュンケルが不死身以外にも素早い戦士ってドラクエ的にはとことんバグキャラなだけでドラクエの戦士の基本はロカタイプだし
敵の強さを描く上でも攻撃を喰らって生き残れるタンク役は必要になる

762:作者の都合により名無しです
21/01/18 23:41:28.11 fVJdKNHF.net
ヒュンケル
素早い戦士+闘気
ラーハルト
超素早い戦士
ヒム
超頑丈な武闘家+闘気
ダイ世代はマァムが弱いってより他の前衛が強すぎる

763:作者の都合により名無しです
2021/01/19


764:(火) 00:32:21.22 ID:krfYzIh4.net



765:作者の都合により名無しです
21/01/19 01:32:43.79 apkhhDUm.net
どうせパーティー組むなら
勇:ダイ
賢:ポップ
戦:ヒュンケルまたはラーハルト
武:ヒムまたは老師
うーんやっぱりどうにもマァムの出る幕ないな…

766:作者の都合により名無しです
21/01/19 01:37:21.84 apkhhDUm.net
マァムの立ち位置はどうしても烈光拳が必要って状況じゃなけりゃほぼヒムが上位互換だし
レオナの立ち位置はそれこそポップがそのまんま上位互換だし
どうにも女キャラのレベルアップの機会がないのが問題だな
レベルアップさせようとするとどうしても過酷な戦いをさせまくらにゃならんし少年漫画的に女キャラにそれをさせるのはキツい

767:作者の都合により名無しです
21/01/19 09:16:43.91 r5Qk7w4R.net
マァム過小評価されてね?
生物相手なら裂光拳あるし物理でもオルハルコン砕けるんだぞ

768:作者の都合により名無しです
21/01/19 09:50:10.28 lksNM4Hb.net
ヒュンケルとポップが過剰なほどにageられてたからね
それと比べるとね

769:作者の都合により名無しです
21/01/19 09:57:34.09 PLHhVjih.net
>>744
他の前衛もクロコダイン含めてオリハルコン砕けるので物理的な面で倒せない敵は居ない
単純物理無効タイプにもヒュンケルとヒムは闘気がある
>>735が書いてるが闘気技が無ければマァムにも活躍の機会は有るんだけどね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1014日前に更新/217 KB
担当:undef