【MM】 龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 其の七【川原正敏】 Part.2 at YMAG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:作者の都合により名無しです
21/12/10 19:46:58.63 jJ4iQLz00.net
You Tubeの高木豊チャンネルでの中畑との対談でプロ野球は興行で監督(選手も?)は演じる場面があるって話てたな
高木豊に退場してくるわと言って審判に抗議に行った事があったと漏らしてたし

451:作者の都合により名無しです
21/12/10 20:03:29.84 8rLitgeW0.net
そら野球は見てても詰まらんって新庄も言っとるからな

452:作者の都合により名無しです
21/12/11 21:23:06.70 61Fp6mnh0.net
>>441
まあ英布と龍且くらいだよな
だが劉邦サイドも生え抜きだと盧綰と樊カイくらいしか非モブいないからバランスとは取れてるぞ

453:作者の都合により名無しです
21/12/11 21:47:45.99 EfnPxJUsr.net
史記読んでると季布は印象強いんだけどこの漫画じゃモブ扱い

454:作者の都合により名無しです
21/12/11 22:48:59.94 4xcpL2C60.net
>>452
三傑の一人、蕭何すらほぼモブ顔という扱い

455:作者の都合により名無しです
21/12/12 02:11:07.86 +IJyKrve0.net
そもそも蕭何って何巻から顔だしてないんだ
兵や兵糧を送ってくれたりで会話に名前だけは出てくるが

456:作者の都合により名無しです
21/12/12 13:11:39.90 k5lm2gOF0.net
いくら張良が主人公のマンガとはいえ
陳平や韓信の功績も実は張良の策略のおかげ
ていうの止めて欲しい

457:作者の都合により名無しです
21/12/12 23:05:57.01 EIAd8C850.net
>>454
糸目は川原漫画だと準主役級やぞw

458:作者の都合により名無しです
21/12/13 03:38:20.76 z+YWqBhi0.net
ファン「俺は主役じゃなかったのか?」

459:作者の都合により名無しです
21/12/13 08:21:51.51 ADQyHtc2M.net
>>456
謎の力士がいまだに付き添ってる時点で

460:作者の都合により名無しです
21/12/13 12:29:25.45 Np9ddwzdd.net
>>457
ニィ

461:作者の都合により名無しです
21/12/13 23:55:01.04 RWH2B1AO0.net
史実で功績第一位の簫何がモブなのは
活躍を物語的にダイナミックかつドラマチックに描くのが難しいからじゃないかな
司馬遼の項羽と劉邦でもモブだった気が
漢字変換も張良と韓信は一発で出来るのにしょうかは出来ない

462:作者の都合により名無しです
21/12/14 04:29:57.86 u+u6Of4P0.net
モブなのはいいけど出番自体が無いのは
序盤は劉邦陣営で一番話が分かる人で存在感があっただけにすげえ違和感

463:作者の都合により名無しです
21/12/14 12:18:57.86 J38SCTveM.net
海皇ではニッカがそのポジションだったのにね
補給重視

464:作者の都合により名無しです
21/12/14 19:55:36.39 6EYvUmkL0.net
小説や漫画で補給キャラの活躍を
魅力的に描くこと自体が難しいというか
他の作品でも作中でたまに「〇〇は補給の天才だ」とか
「補給のことは〇〇に任せておけば大丈夫だ」とか
言わせているだけ、というのはある

465:作者の都合により名無しです
21/12/14 20:45:45.30 LNCtiuz4d.net
史記(蕭相国世家)読むとわかるけど蕭何を勲功第一等にした時も他の功臣に嫉妬されて劉邦が「君たちは言ってみれば猟犬でしょ?狩人から指示されて獲物をとっただけだよ。蕭何は猟犬に狩り場を教えたり猟犬の世話をしたんだよ」って説教してるくらいだからな

466:作者の都合により名無しです
21/12/14 21:53:26.82 xnxDCtdo0.net
黄石と項羽に関係性ができた時は
黄石が虞美人になるんだろうなと思ったが違った
虞美人も一発変換出来るのに簫何は

467:作者の都合により名無しです
21/12/14 22:40:38.28 aCFIqmTg0.net
地味な扱いなのはしょうかないか

468:作者の都合により名無しです
21/12/14 23:20:20.15 M7iyFXSJ0.net
>>467
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )

469:作者の都合により名無しです
21/12/15 15:24:48.46 POi3MeCIM.net
>>465
妬みを恐れてわざと悪行して評判落としたりしてるんだよな

470:作者の都合により名無しです
21/12/15 17:29:46.52 PFjknQPQ0.net
劉邦に背負わせ過ぎると劉邦が耐えられなくなるていうのを
大粛清の理由にするのかな

471:作者の都合により名無しです
21/12/15 18:25:38.89 EQ8LaV2dd.net
>>459
力士の存在は歴史の改変には至ってないから気にならない
項羽の最期は力士との一騎打ちだろうからそこで力士が討ち死にしてくれれば美しいとか思ってる

472:作者の都合により名無しです
21/12/16 12:32:09.02 SQ9/lRAU0.net
少年マンガ的には悪であろう天下統一後の大粛清をどう描くのかな
作風的に主人公三人組は反対するし止めるだろう
しかし今まで何でも言うことを聞いてきたバカは言うことを聞かない
その辺をどうするか
張良は道家思想にはまって絶食するけどそれを劉邦に対するハンガーストライキに代えるとかかな

473:作者の都合により名無しです
21/12/16 15:01:25.69 PQ8VvCPo0.net
張良からすると劉邦への忠誠心とか世の中をよくするために仕えてる訳じゃなくて
最初は韓を滅ぼした秦への復讐、その後は韓王を殺した項羽への復讐の手段として
劉邦に仕えてるだけだから、復讐を達成したら後のことは興味ないんじゃないかな
というか張良なら今の時点でも劉邦が天下を取ったらどうなるかなんとなく分かってるのかも知れない
流石にその劉邦がすぐ死んで奥さんの天下になるとまでは読めてないだろうけどw

474:作者の都合により名無しです
21/12/16 17:06:22.68 rpbzbZJId.net
史記の記述通りだと張良も呂氏派閥っぽいんだよね(恵帝のために名士を連れてきて劉邦が観念したエピソードとか)

475:作者の都合により名無しです
21/12/16 17:29:58.72 nMQv3Vryd.net
>>471
武者修行の旅に出るかもしれない
徐福が目指した東の方にあるという神仙の島を探しにいくのかも
そして陸奥の祖に…

476:作者の都合により名無しです
21/12/17 01:32:09.38 1gloE4tD0.net
>>474
別に派閥ってわけじゃあなくて、あのまま放置してら国が乱れる禍根を残しそうだかし、
別に長男にあきらかな落ち度があるわけでもないから、ごく一般論的に支持しただけでしょ

477:作者の都合により名無しです
21/12/17 05:57:54.23 B9ZG26u80.net
アルスラーンの新刊買ったら韓信のあの水攻めと似たような策やってて
後世に与えた影響の大きさを改めて思い知った

478:作者の都合により名無しです
21/12/17 06:56:06.99 44IBG83e0.net
指輪物語ですら魔法で濁流作って敵を押し流してる

479:作者の都合により名無しです
21/12/17 18:01:40.79 UT+JVkWoF.net
>>477
原作者の田中芳樹が中国史大好きな人ですから。

480:作者の都合により名無しです
21/12/17 19:53:37.32 j+8HQhkRd.net
中国史の中でも史記は今のエンタメのテンプレート描写の元ネタがゴロゴロ転がっとるからな
司馬遷が歴史家にして希代のストーリーテラーと言われるだけの事はある(あとはヘロドトス)

481:作者の都合により名無しです
21/12/17 20:13:41.48 9AwvAuZN0.net
>>475
項羽の最期の戦いはまさに兇神鬼神そのものであり人のそれではなかった
その神に勝つために修行の旅に出るも果たせず目的を子孫に託す
こうして一族の千年に渡る神への挑戦が始まる

482:作者の都合により名無しです
21/12/17 22:54:09.57 vnBINm1ka.net
アルスラーンの新刊?

483:作者の都合により名無しです
21/12/18 04:31:24.18 WMEvqXg9d.net
>>482
荒川漫画版。

484:作者の都合により名無しです
21/12/18 14:36:17.04 QdERwyA10.net
そういう事か。

485:作者の都合により名無しです
21/12/21 20:18:32.85 OwYPmBxz0.net
今の世代にはアルスラーンといえば荒川版なんだ
小説の最終巻のクソみたいな出来で散体したガイエファンは悔しいだろうが仕方がないんだ

486:作者の都合により名無しです
21/12/21 23:52:32.19 PxsYtUHl0.net
何を言っているんだ?
アルスラーン戦記は王都奪還で全7巻完結じゃないか素晴らしい終わりじゃないか。

487:作者の都合により名無しです
21/12/22 06:25:08.65 DNpe5Vit0.net
アルスラーンはあの世界で後世からファンタジー要素抜きで早過ぎた改革で失敗した若い王と評価されてるのか蛇王を倒して神話の時代を終わらせた解放王として語られてるのかそこだけ心残りだわ
ホント第一部で終わっとけば読後感のいいファンタジー英雄譚として完璧だったのにな

488:作者の都合により名無しです
21/12/22 19:01:35.73 Zwc6UUjaF.net
>>487
パルス最後の王 だろ
あるいはカイ・ホスロー王朝最後の王

489:作者の都合により名無しです
21/12/22 22:47:15.14 rRYjEe9p0.net
話すことがあまり無いとはいえ別作品の話題は〆ようか。

修羅の紋はスレチですか?

490:作者の都合により名無しです
21/12/24 06:00:35.40 BpjHSObLM.net
懐かしい方でやってるよ

491:作者の都合により名無しです
21/12/29 19:32:55.61 UQRGb8Emd.net
マイケル・アーロンとラモン・グラシエーロ
噛ませ犬を強く描くのがすごく上手いと思った

492:作者の都合により名無しです
22/01/06 00:00:19.43 JxEOmYwO0.net
>>466 ンな訳ない 作者の性格が判っとらんな
それじゃ「ぼくのかんがえた、きゅーきょくの
びしょーじょ」にならないだろ
一体何十年川原作品と付き合って来たんだよ
ねぇ先生w

493:作者の都合により名無しです
22/01/06 20:15:57.78 TrrlXCCT0.net
司馬遼「項羽と劉邦」では斉王の印を届けた張良と韓信のやりとりが一切省かれてたんでな
そこらへんを描いてくれただけでも価値はある

494:作者の都合により名無しです
22/01/06 23:24:29.65 /eSn76P10.net
横山光輝でもあるじゃん

495:作者の都合により名無しです
22/01/07 19:15:54.65 uM3sWdx50.net
司馬遼太郎作品で書いてないって言ってるだけで別に今までのどの作品でも扱われてないとか書いてなくない?

496:作者の都合により名無しです
22/01/07 20:06:17.79 ODnt+p900.net
“描いてくれただけでも価値はある”
これをどう訓読するかだと思う

497:作者の都合により名無しです
22/01/07 22:21:22.83 a2dpN5xy0.net
劉邦が韓信を斉王と認めることと
斉の民が韓信を斉王と認めることはまた別と思うのだが

498:作者の都合により名無しです
22/01/08 07:34:34.93 Pxsx3bj50.net
田氏は善政だったのかしら

499:作者の都合により名無しです
22/01/08 09:03:22.37 vDocCDrPM.net
>>497
バカモン

500:作者の都合により名無しです
22/01/08 12:08:01.21 hbm/P5Y70.net
最近公式がYouTubeに毎日笑ゥせぇるすまん上げてる
久しぶりに見たがテンポ良くて面白い

501:作者の都合により名無しです
22/01/08 13:19:35.04 WeMglAmW0.net
>>497
劉邦が韓信を斉王と認める事と
斉の民が韓信を斉王と認める事の
手続き修辞学の話をしている訳でだな

502:作者の都合により名無しです
22/01/08 19:53:46.60 iLX1Tgqe0.net
今月号は話としては面白いんだけど、狡兎死して走狗烹らるの結末を知っているだけに辛い。

503:作者の都合により名無しです
22/01/08 20:43:31.17 sJS2y4pjr.net
韓信が粛清されずに天下取るルートって李世民みたく兄貴も弟もぶち殺して親父に禅譲せまるルートだから、そこまで踏ん切れない韓信の人の良さ脇の甘さが見ててしんどい

504:作者の都合により名無しです
22/01/08 21:19:11.82 8kMqkvQR0.net
>>497
それは韓信が自称しても同じこと
?通が王になる方が統治がしやすいと言うのだから
斉の民に何らかの効果はある

505:作者の都合により名無しです
22/01/08 21:24:16.52 TzHeKNx/0.net
>>498
田栄が項羽に敗れて逃げた時民衆に殺されてるからな
田氏も大して民衆人気があるわけじゃない
その後項羽がいらん虐殺始めたんで項羽よりはマシってなっただけで

506:作者の都合により名無しです
22/01/08 23:25:28.63 8kMqkvQR0.net
項羽にとって楚以外は外国で楚人以外は外国人
だから外国人がどうなろうと知らんと虐殺する
中国は一つの国で同じ中国人という思考思想が最後まで無かった
劉邦に勝って中国を統一したとしてもそういう政治で
楚以外で反乱が起き治世は短いものだっただろう

507:作者の都合により名無しです
22/01/10 10:51:26.48 XCjdCiGL0.net
まあ中国が統一というかあの規模の大きさになったのは秦が最初でしかもすぐ潰れたわけだし
当時の人たちからすればそれ以前の戦国時代の国分けの方がしっくり来てたのだろうな
とは思う

508:作者の都合により名無しです
22/01/10 20:51:31.03 mnp8M3OHr.net
項羽にしても「旧六国の頃に戻せばええやろ?」的な感覚しかなかったと思う

509:作者の都合により名無しです
22/01/11 02:35:53.06 /X20hDvd0.net
今月号は
蒯通先生視点で、その天下取りの道筋が分かり易く描かれているクダリが面白かった
韓信に天下を取らせるなら、潰す順番はまず項羽が先で、劉邦はアトの方が良い
っていう

510:作者の都合により名無しです
22/01/11 09:34:03.92 XSaYSc3v0.net
パラダイス学園の人だったのか

511:作者の都合により名無しです
22/01/12 02:13:44.06 NSKCDTyy0.net
正直ここまできっちり歴史モノを描けると思っていなかった

512:作者の都合により名無しです
22/01/12 04:42:23.89 VcCtRxjc0.net
きっちり??

513:作者の都合により名無しです
22/01/12 08:40:05.80 r/6hY21t0.net
歴史モノは糞化・グダグダ化することがしばしばあるからな
日露戦争やらずに終わった日露戦争物語とかな
そういうのの中ではきっちりしてるほう

514:作者の都合により名無しです
22/01/12 13:36:29.37 m/EVMX690.net
ネオ三国志かと思ったらオリ主による建国記が始まった同誌の作品見れば普通に歴史物やってるでしょ

515:作者の都合により名無しです
22/01/13 23:35:19.32 0UBSM8Xu0.net
>>511
修羅の刻「・・・」

516:作者の都合により名無しです
22/01/14 06:54:16.98 llnc/4RaF.net
でも刻でも割と面倒臭い歴史考証マニアみたいな部分は見せてはいるよね
後書きなんかで書くにあたって調べた事の蘊蓄を披露したくてたまらないオタク感にはちょっとほっこりする

517:作者の都合により名無しです
22/01/14 08:57:11.90 jpK8dqcwa.net
あの後書きはマジで蛇足

518:作者の都合により名無しです
22/01/17 01:39:20.00 T6AApdBua.net
100話無料
URLリンク(comic-days.com)

519:作者の都合により名無しです
22/01/17 02:21:00.21 T6AApdBua.net
最新刊の後書き読んだけど
あと4巻程度で終わるんだな

520:作者の都合により名無しです
22/01/17 03:33:28.22 kvCGtpnw0.net
流石に項羽を倒して終わりか。
陳平の歳代の見せ場は無しか。

521:作者の都合により名無しです
22/01/17 09:22:52.41 iZmfzF4h0.net
垓下までだと綺麗に終わると思うけど、
やはり陳平のクーデター成功まで読みたい。
横光もそうだったけど、漫画家としては項羽死後は
あまり描きたいと思わないものなのかな。

522:作者の都合により名無しです
22/01/17 09:29:23.04 hU445bPCr.net
呂氏排除の陰謀は陳平より陸賈の方が良い仕事してる印象

523:作者の都合により名無しです
22/01/17 15:59:30.63 rgdILSB40.net
横光も司馬遼も本宮も項羽が片方の主人公だったから垓下で終わったけど
龍師は張良が主人公なんだからそこで終わりってことはないだろ

524:作者の都合により名無しです
22/01/17 18:55:17.78 /bcYoxA80.net
その主人公である張良の目的が項羽を討つになってるからそこで終わって年表エンドだと思うけどな

525:作者の都合により名無しです
22/01/17 22:16:40.74 md7k/e7aa.net
張良の子供居るからな
相手は黄石しかいないし
早く子作りしてほしいです

526:作者の都合により名無しです
22/01/17 23:07:48.40 XEluDMXN0.net
>>524
言われてみれば確かに
項羽倒した後は政治にも軍事にも関わらないから描くことなさそう

527:作者の都合により名無しです
22/01/17 23:47:26.29 +3F4A9t00.net
張良は陳豨&韓王信の乱には従軍して献策もしとるぞ

528:作者の都合により名無しです
22/01/18 13:43:36.81 +TJs67rra.net
ていうか
韓信粛清までかかにゃ

529:作者の都合により名無しです
22/01/18 21:30:56.96 51Zb+v7j0.net
韓信との間に妙ちくりんな友情みたいなのがめばえてるから韓信粛清まではやるだろう
黄石が笑顔で再会出来ないて泣くよきっと
韓信の死にショックを受けて神仙(道家)思想にはまるとかかな

530:作者の都合により名無しです
22/01/19 12:47:34.53 scHTmcnuM.net
リョチに飯食えゴラって怒られるんだっけ

531:作者の都合により名無しです
22/01/19 16:31:43.21 1T0XShVI0.net
そういえばこの作品呂雉が殆ど出てこないな
というか出たっけ?

532:作者の都合により名無しです
22/01/19 17:04:41.44 Zc1wTkYe0.net
出たよ

533:作者の都合により名無しです
22/01/19 17:14:54.51 GX91rsP6d.net
審食其にガキを探すように言いつけるとこで出てる

534:作者の都合により名無しです
22/01/19 20:19:29.45 YR02VeJf0.net
韓信の処罰まで描くのかしら、想像もつかないが

535:作者の都合により名無しです
22/01/19 21:25:01.26 8LIJjKeA0.net
黄石の老人のエピソードを完全に作り話にしたような感じで
史記には韓信は粛清されたとあるけれども、実際には張良たちと倉海で暮らした
ってことでいいじゃん
ついでに黥布も。倉海の兵が足りてないんだしあいつが行けば喜ばれるだろう

536:作者の都合により名無しです
22/01/19 22:20:15.09 YR02VeJf0.net
彭越は正直なところ絵的に魅力ないな

537:作者の都合により名無しです
22/01/20 07:53:06.31 bxZq48DBM.net
>>536
お肉にされて配られるんだろみせしめとは言えグロいな

538:作者の都合により名無しです
22/01/20 08:25:04.30 /9LdGgew0.net
BGMはヤプーズ 肉屋のように

539:作者の都合により名無しです
22/01/20 18:07:25.95 Rjx5x15/a.net
後の世の宇宙大将軍も最後食われたって言うし、
にくい相手を食ってやるって文化があったんだろ。
にくだけに。

540:作者の都合により名無しです
22/01/20 18:59:36.09 4tlyGR6pd.net
黄石の笑顔で再会出来る予言を最後までいかせるし
韓信実は生きてる展開めちゃめちゃありそう

541:作者の都合により名無しです
22/01/21 02:59:43.85 JbEURYih0.net
庶民として生きることを受け入れられるならなんで反乱を企んだってなるが。

542:作者の都合により名無しです
22/01/22 06:25:41.27 5RBoZkZ70.net
韓信に処刑されそうになった舎人の弟がそう密告してだけで
実際に実行したわけじゃないからホントのとこはよくわからんけどな
それならいくらでもでっち上げられるし
誰も聞いてないはずの陳豨との密談内容はやけに具体的だけど

543:作者の都合により名無しです
22/01/22 06:52:45.06 Q1svRNmLM.net
彭越も黥布も讒言されて処刑&謀反だし粛清は既定路線だったんじゃ
逆に韓王信や盧綰は司馬遷が同情的に書いてるのからして想定外の反乱なんじゃ

544:作者の都合により名無しです
22/01/31 18:01:47.86 BcVAyLDDa.net
ホウエツはともかく黥布は実際に反乱起こしてるじゃないか。
韓信の反乱が捏造なら劉邦をおびき出す役をやったやつはなんで着任早々に反乱起こすんだよ。
そもそも鍾離眜を匿った挙げ句劉邦に許しをこわずバレたら自害させるなんて反乱起こす意図があったとしか思えないのだが。

545:作者の都合により名無しです
22/01/31 20:57:15.92 NX03BrYQM.net
>>544
なんで雑魚がイキってるのか

546:作者の都合により名無しです
22/02/01 20:19:42.54 Ywx8hytm0.net
>>544
着任早々ではない。
韓王信の伝では周昌が戚姫・如意絡みで趙に赴任した後、
通りがかった当時代の宰相陳豨が多数の食客を抱えての派手な振舞いを見てコイツ怪しいと劉邦に報告
繰り返し行われた調査の結果、彼と食客の不法な蓄財や事件が発覚する
それを知って粛清を恐れた陳豨が匈奴に亡命していた韓王信と共謀
漢からの招集に応じず、その招集の2か月後に謀反を起こしたことになっている
疑惑の人を重要都市邯鄲の太守にはしないだろうから
都で太守就任の挨拶を韓信にしたのが本当としても疑われる前の話だろう
なので陳豨赴任と実際の反乱は結構タイムラグがあるし、動機も淮陰侯列伝と少し違っている
ちなみに韓王信のほうは陳豨の反乱に協力して実際に軍を動かした挙句、戦死しているから
こちらは共謀関係にあったと考えて間違いない
あと鍾離昧を匿ってるのはそのときになってバレたというより、かねてから劉邦が引き渡し要求していたものだろう
それとは別件で謀反を疑われたんで疑いを晴らすため首を差し出した
楚王時代は強大な軍事力を持っていたんだから
その時点で反乱起こす気あったら鍾離昧の首を差し出したりせず決起しているだろう
軍事力を失った淮陰侯時代などではなく・・・

547:作者の都合により名無しです
22/02/01 21:41:47.36 Ywx8hytm0.net
ごめん、間違えた
邯鄲じゃなく鉅鹿太守だった

548:作者の都合により名無しです
22/02/03 13:35:42.99 PRBbD4pqM.net
高橋のぼるの劉邦にちょっとだけ追い越したね
あっちのほうは矢で撃たれて
生きてんのか?死んだのか?で次回へ

549:作者の都合により名無しです
22/02/04 20:54:52.60 RxtXX78M0.net
今月のあれ普通に誤植?

550:作者の都合により名無しです
22/02/07 23:00:37.50 CyIjECC/0.net
梶原柳剛流“金剛”を使用(つか)えばいいだけのこと

551:作者の都合により名無しです
22/02/25 21:29:13.39 LbIUhxPQ0.net
高橋のぼるの方は呂太后の専制までやりそうだね

552:作者の都合により名無しです
22/02/26 06:17:43.99 53LsI39i0.net
この漫画の陳平が不良皇帝くたばった後に棺にすがりついて号泣(勿論嘘泣き)すんの想像つかんわ

553:作者の都合により名無しです
22/02/27 02:29:14.04 20WU9QvV0.net
そうか?
むしろ嘘でどこまででも派手に泣いたりしそうだが

554:作者の都合により名無しです
22/02/27 09:49:48.53 Zacp6MZi0.net
梶原柳剛流“金剛”を使用(つか)えばいいだけのこと

555:作者の都合により名無しです
22/02/28 00:58:06.47 Si368wn70.net
誰もいないところで舌出し…まで、容易に想像できるが

556:作者の都合により名無しです
22/03/01 10:23:03.00 65WY/T2/0.net
25巻くらいで完結しそうかな
長すぎず短すぎずで丁度良さそう
この漫画で楚漢戦争に興味持つことが出来たよ

557:作者の都合により名無しです
22/03/04 06:07:05.67 YNtcfEL9a.net
今月号は面白かったわ

558:作者の都合により名無しです
22/03/08 12:14:47.39 iiswfGmqd.net
劉邦て矢で打たれた後こんな行動取ってたのか
全然知らなかった

559:作者の都合により名無しです
22/03/09 19:54:28.19 mWJ5Dkyc0.net
キューキが垓下で項羽倒した後コーセキと結ばれて
生まれた子が後の陸奥圓明流の祖先になるんだろ
先生?

560:作者の都合により名無しです
22/03/10 11:58:37.13 dmrvOvHW0.net
この漫画の陳平はちょっと気の毒な感じが
自身の献策が実は張良が裏でフォローしてたみたいな感じに

561:作者の都合により名無しです
22/03/10 18:53:31.30 tw8Cqmm00.net
要領よく張良の献策を自分の手柄にしてしまう強かさとも言える

562:作者の都合により名無しです
22/03/11 10:01:15.24 Zed4k4Vj0.net
むしろ他の劉邦の部下たちが空気ばっかりの中で毎回めっちゃ出番多いんだから
超勝ち組ってイメージだが

563:作者の都合により名無しです
22/03/11 21:19:20.66 AKEu1Yvyd.net
陳平の出番って項羽敗死後のvs冒頓や呂氏の乱での政争とかだから難しいっちゃ難しい

564:作者の都合により名無しです
22/03/12 20:49:46.48 2pfPoJMq0.net
格闘漫画でもそうだが解説役、驚き役は実力者が担ってこそ説得力が増すから陳平が適役なんだろうけど
その役ばっかりが多いと不憫だわな

565:作者の都合により名無しです
22/03/14 21:10:02.71 qQUThOrar.net
>>564
陳平は、門第二部の異種格闘技戦で解説&驚き役の空王海堂だと思えば良いよ。

566:作者の都合により名無しです
22/03/23 19:04:18.40 oPzIDHE30.net
項羽が虞姫と初めて会った時、虞姫をさらっていた兵に向かってどこの出身だ?って聞いていたけど、あれ楚人じゃなかったら一体どうなっていたんだろう?

567:作者の都合により名無しです
22/04/06 14:30:31.00 kWm5+wWTa.net
今月休載かー

568:作者の都合により名無しです
22/04/06 16:38:12.54 HCtMTO5Ed.net
しばらく休載

569:作者の都合により名無しです
22/04/06 19:55:25.35 ghp5MfmF0.net
こいつの絵へたくそすぎて発狂するんだけど
何十年たっても下手は下手なんだな

570:作者の都合により名無しです
22/04/06 23:47:55.65 kz4wgR3g0.net
ストーリーは決まってるのになんで休載
体調でも崩したのか

571:作者の都合により名無しです
22/04/13 20:30:59.78 A7VIpCO70.net
発狂するほど嫌いな絵を何十年も見てるとか修行僧みたいなやつだな

572:作者の都合により名無しです
22/04/14 12:22:09.59 7dObLwx80.net
>>570
表現が難しいからじゃない?
和睦したと見せかけて撤退する軍に後ろから襲ったところ、返り討ちにあって敗走したとか、策を献じた張良の立場が無さすぎる。
どうやって張良の面子を保つのかとか、どうやって立て直したのかとか、いろいろ考えどころがあるんだろう。

573:作者の都合により名無しです
22/04/14 21:04:56.15 NLuun5zq0.net
まあ、確かに張良とか韓信あたりは悪く描かないように凄く気を使ってるよな

574:作者の都合により名無しです
22/04/14 21:07:16.71 SFV/2UMu0.net
そもそもそういう内容的な問題なのか?
かなり前から腱鞘炎酷いらしいし年齢的なものもありそうだしかなり不安なんだが

575:作者の都合により名無しです
22/04/15 12:52:29.44 Nq3puhmtM.net
>>574
それ言ったらムツの異世界はなんで載ってんだって話だよ

576:作者の都合により名無しです
22/04/15 13:24:10.23 QuyFIn+80.net
URLリンク(gmaga.co)
そりゃ甲斐とうしろうってやつが描いてるからだよ

577:作者の都合により名無しです
22/04/15 23:33:44.58 bI/shUiZ0.net
まあなんとなく龍帥の後もう一作くらい描いてくれると思ってたし
それとは別に修羅の刻も完結編やってくれると思ってたけど意外に
龍帥で引退ってことももあるのかなと

578:作者の都合により名無しです (オッペケ Sr8b-elYS)
22/04/19 19:04:59 AfsbXY4br.net
そもそも劉邦が天下を取るまでって、あまり面白くないんだよな。
天下取った後のドロドロ展開の方が面白い。
まあ頑なに政治には関わらなかった張良の出番はないけど。

579:作者の都合により名無しです
22/04/19 20:53:06.20 /LE9AB7DM.net
史記読んでても項羽の方が主人公ムーヴしとるし

580:作者の都合により名無しです
22/04/24 13:52:14.66 8TSeRdhU0.net
ただ虐殺だのやらかしも多すぎて項羽主人公もどうかという感じにはなる
蒼天航路ばりに勢いでごまかさないと

581:作者の都合により名無しです
22/05/06 16:53:58.00 +uGRFGZd0.net
また休載
大丈夫なのかね

582:作者の都合により名無しです
22/05/06 22:10:17.68 d7cDE7cd0.net
なんだよ。line漫画読んでたのに、やる気無くして未完でフェードアウトかよ、ざけんな猿

583:作者の都合により名無しです
22/05/07 02:23:58.19 eywF1RDt0.net
だから>>574で心配だって言ってたのに
誰も賛同してくれなかったけど

584:作者の都合により名無しです (スッップ Sd8a-DY2l)
22/05/07 07:40:21 OKxA7rpCd.net
車田正美も腱鞘炎で絵が劣化したからな

585:作者の都合により名無しです
22/05/07 13:19:22.33 J1MFP4x40.net
未完で終わるのは勘弁してほしい
2ヶ月連続休載って普通じゃないよね

586:作者の都合により名無しです
22/05/07 13:27:07.72 eywF1RDt0.net
次号予告にも載ってないから多分最低3か月連続

587:作者の都合により名無しです
22/05/07 14:01:22.88 fZnbwZIJ0.net
体調悪いなら作画はふでかげの人にまかせたらいいのに
どうせ見分けつかんし

588:婿太郎
22/05/07 19:20:26.52 CCx9fDLP0.net
ムカつくスレが半分ぐらいだな;;
やなのに なぜずーと読んでるんだ?
俺は、好きだがな
なぜ休刊なのか心配だ〜

589:作者の都合により名無しです
22/05/11 05:38:01.92 Fl6j7JBKd.net
コミック23巻今月発売だと思ってたけど違うみたいね

590:作者の都合により名無しです
22/05/22 18:47:36.78 KIKIvuTL0.net
最新巻、今月発売とばかり思ってて、
間違えて22巻買ってきちゃった…

591:作者の都合により名無しです
22/05/22 23:35:32.10 OEMsmRLP0.net
ネタのやりくりに迷ってるのか
作者の体調が悪いのか

592:作者の都合により名無しです
22/06/02 13:26:34.91 B+bbxdXE0.net
二か月休んで高橋のぼるに完全に追い抜かれたやんww

593:作者の都合により名無しです
22/06/02 13:27:00.58 B+bbxdXE0.net
>>586
マ?

594:作者の都合により名無しです
22/06/06 05:16:24.12 yGorG9Cv0.net
今月も休載だが来月から連載再開とのこと
新刊は8月発売

595:作者の都合により名無しです
22/06/07 12:55:59.63 yt3Nf+K40.net
翠が察して回避したまで考えとったんやろな
先にやられたんや

596:作者の都合により名無しです (エムゾネ FFaa-TuZp)
22/07/06 06:52:11 NOe9Hu6JF.net
今月の後書き見るに体調崩してたんだな
もういい年だろうし無理せずやってほしいわ

597:作者の都合により名無しです
22/07/07 10:40:18.62 qIVI8GA/0.net
なんか展開が早くなった気がする
周殷寝返りの流れとか以前だったらもっと丁寧に描いていたのでは
体調のこともあり早く締めるようにしているのか

598:作者の都合により名無しです
22/07/08 00:05:33.49 D6//SVKh0.net
ただ多分次回か次々回で項羽敗北、次々々回で四面楚歌と項羽死亡、その次あたりで漢帝国始動
みたいな感じで元々もうかなり終わりが近いので多少エピソード削ったところで最終回の時期はあまり変わらないような

599:作者の都合により名無しです
22/07/14 04:26:53.52 lOx9JoBZ0.net
てす

600:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 696d-Dnls)
22/07/19 08:23:12 W2BR5hBD0.net
劉邦の足を踏みつけるのはやってほしい

601:作者の都合により名無しです
22/07/21 16:56:41.97 oWkJlx5P0.net
もうやったよ

602:作者の都合により名無しです
22/08/04 17:43:56.98 x8ieYeVG0.net
やっと反撃かよ

603:作者の都合により名無しです
22/08/04 17:45:54.92 RzqjSieEM.net
槍持ったからには窮奇と項羽闘うんやろなあ

604:作者の都合により名無しです
22/08/04 21:55:58.18 zazuyUI00.net
ヤリィ

605:作者の都合により名無しです
22/08/05 07:02:19.85 O4UHl2eb0.net
いよいよ終わりが見えてきたな
エピローグはじっくり描いてほしいがあっさり終わりそう
24巻で完結かな

606:作者の都合により名無しです
22/08/05 14:42:25.29 Q24YlJQvM.net
高橋のぼるのほうは項羽が自分でクビはねた

607:作者の都合により名無しです
22/08/05 22:36:12.56 v020VMPa0.net
流れ星銀の人だっけか

608:作者の都合により名無しです
22/08/07 02:21:08.91 U7ZIF1DuM.net
修羅の刻はよ

609:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1b10-mvWL)
22/08/07 22:56:26 sLxXrd730.net
黄石のルーツは謎のまま?
窮奇と結婚して呂家の跡取り産む流れなんだろうけど

610:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1b94-N11w)
22/08/07 23:08:27 Cq4m6yK50.net
あくまでも張良が主人公の話なんだから漢帝国が云々なんかよりも
黄石や窮奇とのその後の方をちゃんと描いて欲しいんだけどなあ
海皇紀の最終回みたいなダイジェストなんかじゃなくて単行本1巻~3巻くらい使って

611:作者の都合により名無しです
22/08/11 07:22:56.73 .net
最終回これでいいよ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

612:作者の都合により名無しです
22/08/11 08:11:59.94 /KtirosV0.net
>>611
歴史は変えられないが結局カイトウの言う通りに韓信粛清されちゃうし
あの感じの張良なら韓信救えそうなのに 救えないから まあ項羽の最後でENDかな

613:作者の都合により名無しです
22/08/11 13:21:35.21 3JJVcVzs0.net
レキイキみたいに今後の漢のために承知で散るか、張良が身代わり出して実は生きていましたとか
ムツさんの方は余裕で頭蓋骨貫通とか指穿の威力が頭おかしいな
誰にでも付き合いたがる九十九じゃなかったら大体の相手に至近距離拒否できるクソ性能

614:作者の都合により名無しです
22/08/11 13:23:46.95 fIUWMU0la.net
年明けには完結する?
来年修羅の刻ありますか?

615:作者の都合により名無しです
22/08/12 19:49:01.94 OoOLTNald.net
張良の意図を理解して楚兵を連れてきたということで
四面楚歌も張良の策略になりそう

616:作者の都合により名無しです
22/08/12 21:33:07.01 jSGSp4Hl0.net
>>615
ほんとな
この張良韓信だと劉邦にも勝てるわけで張良が韓信を見捨てたじゃないと粛清できんわ

617:作者の都合により名無しです
22/08/12 21:38:38.45 KXZ+syl9a.net
そういう事か

618:作者の都合により名無しです
22/08/12 22:51:22.73 AuxK+GtA0.net
劉邦伝ではなく留侯世家異伝だから、そこらへんまで漫画化してくれるんだろうな

619:作者の都合により名無しです
22/08/13 12:07:43.89 7hRsOfMu0.net
韓王信など大事な人を殺された張良は始皇帝や項羽と同じように劉邦への復讐を誓う
しかしここまでで張良の体はボロボロでそんな力は残っていないし劉邦への少なからずの
親愛もある。そこで漢帝国を滅ぼす者へと転生することに
その儀式の途中で劉邦の奥さんに心配されたりする
そして

620:作者の都合により名無しです
22/08/13 16:23:37.46 JuexEvxS0.net
伝説へ

621:作者の都合により名無しです
22/08/15 22:34:27.61 FgEZC4Gc0.net
>>613
あのゴーレムもどきの肉体防御力が低すぎるのでは?
殴られただけで肋骨ごと千切られるって北斗の拳みたいな描写は門や刻では無かったし

622:作者の都合により名無しです
22/08/16 12:24:00.43 Rx2fx1Hi0.net
陸奥の握力なら鎬昂昇とか理人みたいに指の力で引き千切るのも可能なのかな

623:作者の都合により名無しです (オイコラミネオ MM49-W+YB)
[ここ壊れてます] .net
最新単行本読んだが商業エンタメで不良皇帝が「秦への反乱が失敗した時の殺され役」ってポジションからスタートってあんまなくね。(ネットの創作では珍しくないけど)

そら史記高祖本紀に「蕭何や曹参は反乱が失敗して族滅されるのが怖くて劉邦を担いだ」って書かれてるけどさ

624:作者の都合により名無しです (アウアウウー Saa5-OnLz)
[ここ壊れてます] .net
コミックDAYS無料

龍帥の翼 史記・留侯世家異伝30話
URLリンク(comic-days.com)
修羅の門
URLリンク(comic-days.com)
修羅の紋 ムツさんはチョー強い?!
URLリンク(comic-days.com)
修羅の門異伝 ふでかげ
URLリンク(comic-days.com)

625:作者の都合により名無しです
22/08/27 21:37:57.51 yhmaK5ml0.net
張良死んだら陳平主人公で続けてほしい。

626:作者の都合により名無しです
22/09/05 11:07:58.46 a9K4b8vx0.net
あまり漫画の夢とか見ないんだけど、珍しく龍狼伝の夢を見た
学生時代の通学路に韓玄の生首が置いてあって、ひたすら泣いてた
「仲達にやられたのが悲しいのか?」と聞いたら「今の竜狼伝の現状が悲しいのだ」
といって消えた

627:作者の都合により名無しです
22/09/05 11:08:48.30 a9K4b8vx0.net
ごめん誤爆

628:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 07aa-6TEa)
[ここ壊れてます] .net
この漫画だと成の首飛ばされたのがな 首飛ばされたあとも意志を持っていた

629:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 07aa-6TEa)
[ここ壊れてます] .net
あと虞美人に関しては歴史的な項羽最後のあとわからんから想像の世界か 身ごもった子供がいるなら自刃解釈より 陸奥不破の始祖でいいや笑

630:作者の都合により名無しです
22/09/06 22:22:27.20 nTAtWliy0.net
この作品の項羽って脳筋のイメージが強すぎて
詩を詠むイメージが全く湧かないんだよね

631:作者の都合により名無しです (オイコラミネオ MM1b-ZRei)
[ここ壊れてます] .net
四面楚歌がちょっと感動した
韓信も張良も凄いな歴史に残る仕事してやがる

632:作者の都合により名無しです
22/09/07 16:19:19.30 au8jjdM90.net
ageておこう
クライマックスのはずなんだがなんかあっさりしてる感が
虞美人も懐妊?以外はこれといったエピソード無かったな

633:作者の都合により名無しです
22/09/08 11:26:13.94 H3e1kyDg0.net
次回で項羽死亡で次々回で漢帝国始動かな
劉邦が主人公ならそこで終わってもいいが
張良が主人公なんだから一巻の続きというか謎解きやって欲しい
なんで人気のないとこに幼女の黄石が1人で張良を待ってたのか

634:作者の都合により名無しです
22/09/08 18:46:22.48 D7+AO8bd0.net
そこ説明とかいるかなあ?
黄石なんてメタ視点持った不思議ちゃんなんだしそこに合理的な理由なんかいらないと思うんだが

635:作者の都合により名無しです
22/09/14 22:52:02.82 1PB3oLf6x.net
劉邦の死以後の陳平の功績すら、生前に張良がお膳立てしていたみたいに成りそうで、
読むのを止めたわこの作品。

636:作者の都合により名無しです
22/09/15 02:36:07.45 63Ye/W+c0.net
バイバイ

637:作者の都合により名無しです
22/09/20 18:54:10.32 OhGvbSH40.net
基本、何でも張良のおかげですみたいな漫画だからなあ・・・あと結構クズな韓信が一貫していい人扱いよね

638:作者の都合により名無しです
22/09/21 19:13:30.88 N//K3ii6d.net
項羽死亡後は年表サラッと出して、留候に任命されたあとは俗世から離れ仙人の様な
生活を送ったというみたいなナレーションで終わりでしょ、どうせ。

639:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9f07-okD4)
[ここ壊れてます] .net
この漫画とキングダムと信長の忍びは最後がどうなるかが楽しみで読んでる

640:作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa5b-8CI5)
[ここ壊れてます] .net
>>639
ヤンジャンのセンゴクも連載読み切ったぞ
あとはこれ

641:作者の都合により名無しです
22/09/22 00:49:26.63 +QTS/M0nM.net
>>639
キングダムは王翦さんのおねだり大作戦と荊軻の暗殺事件と政くんの「真人」宣言とハンマー投げイベントしか期待できん

642:作者の都合により名無しです
22/09/23 23:23:45.25 TfNv+/Vy0.net
信長の忍びまだやってるのか。

643:作者の都合により名無しです
22/10/02 12:56:49.04 gOdMxS2eM.net
ガイカの戦いってもう終わりじゃねーかよ
キュウキとかのオリジナルキャラはなんだったんだよ?
どうせならオリジナル展開もアリだと思ってたのに。項羽と劉邦なんて手垢付きまくってるはなしだし。
天下統一後の劉邦が忠臣どもを殺しまくるとこも描いてほしいや
大抵は天下統一で終わってるし

644:作者の都合により名無しです
22/10/06 07:29:34.34 wvy+fdEU0.net
>>643
この描写で書いた韓信をどう粛清までを描く方がキューキと項羽なんかどうでもいいよな
まあ描かないから韓信すげーのままで終わらすんだろうしな

645:作者の都合により名無しです
22/10/06 09:39:37.40 V4fiOgcE0.net
次回で項羽死亡、次々回で前漢成立、その次で最終回かな?

646:作者の都合により名無しです
22/10/06 14:18:07.87 es9WqjDdH.net
乱戦の中、いきなりやってきた訳わからんやつの一騎討ちをぽけーっと傍観する軍勢
修羅刻の頃から変わらんな

647:作者の都合により名無しです
22/10/06 14:21:55.23 es9WqjDdH.net
>>629
きゅうきと黄石ちゃんの子供が海を渡ったでいいよ

648:作者の都合により名無しです
22/10/06 17:24:27.45 RAtSgyEc0.net
韓信は劉邦がやばい時に日和ってすぐに援軍よこさなかったからなあ・・・その時点でいずれ粛清してやろうという感じになったのだろうか
しかし、劉邦の功臣粛清とか呂氏の乱とかむしろ前漢成立後の方が面白いのにもったいないね

649:作者の都合により名無しです (テテンテンテン MM7f-nIp5)
[ここ壊れてます] .net
項羽が死ぬとこまでの項羽の人間離れした強さを披露するとかじゃないかな?次回は
数十騎で敵の軍勢に突っ込んで無傷だとか、最後の最後まで項羽は武神ぶりを見せるはずだが
さすが中国歴代最強の武を持つ男

650:作者の都合により名無しです
22/10/06 23:46:08.82 mf4Bw4Bq0.net
劉邦は功臣粛清で酷い男のように言われることもあるけど、粛清しなかったら確かにまた乱が起きて乱世になってだんだろうな

651:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5394-ufYE)
[ここ壊れてます] .net
ある意味次回が注目回だな
何故項羽嫁と黄石が同じ見た目なのかが分かるだろうし
なんだかんだで張良も連載以降初めて報われるだろうし
なんたって最初打倒始皇帝でいきなり失敗して、その後秦は打倒したけど
国民を苦しめた始皇帝や趙高はもういなかったし、今回初めて倒したかった敵を倒せる

652:作者の都合により名無しです
22/10/08 09:02:50.98 NWoOXUfK0.net
劉邦と項伯が虞美人に言及する場面あったけど
エピソードでちょっと出る可能性あるかな
そうでなきゃあのやり取り必要ないと思うし

653:作者の都合により名無しです
22/10/09 09:32:32.48 EC7Vyg0z0.net
>>652
むしろ好色で知られる劉邦が興味を持たない方が不自然じゃね?

654:作者の都合により名無しです
22/10/11 13:33:50.68 MSTLuQNU0.net
>>648
韓信は何をやっても破滅してたよ
誰かの支配下にいるには功がありすぎた
回避する手段は呂雉の娘を嫁に貰うとかそのくらいしかなかったよ
魯元公主が趙王に嫁いだのは戦争のあとだから
呂雉さえ説得できたらワンチャンあったかもしれん

655:作者の都合により名無しです
22/10/11 17:02:55.07 go7sawRW0.net
当代最高の軍略の才を持ってるけど政治に関する才能はなくて誰彼に影響受けやすい上に忠誠心もそこまで高そうに見えないんじゃ遺憾ながら…

656:作者の都合により名無しです
22/10/12 18:08:41.56 M0M2D+Iu0.net
項羽に勝って喜んでた連中の半分近く粛清されると思うと虚しいな

657:作者の都合により名無しです
22/10/13 19:54:32.55 gkVYz8Im0.net
>>655
韓信に政治の才能がないとは思えないけどな
楚王に左遷された後の裁き(股くぐりさせたならず者、飯くれた老婆、兄嫁)なんかは見事だと思うし
あれだけ用兵の才能があるってことは人を使うことに才能があるってことなわけで
時代背景として、秦による統一国家ができて数年だし、
韓信にせよ黥布にせよ、漢王はあくまで盟主という認識だったという話もあるし
ああも強引に粛正に走るとは思わなかったんだろう
それが甘いといえばそれまでだけど、
漢王が韓信を楚王に左遷させようとした時点で反乱されてたら、勝ったのは韓信だろうしな

658:作者の都合により名無しです
22/10/13 22:27:10.78 WSpwAnrR0.net
韓信は突出した軍事的才能に対して忠誠心がいまいち高くなさそうなのが致命的だったよね
それでも政治的に上手く立ち回ってたら生き残れたかもしれないけど

659:作者の都合により名無しです
22/10/14 12:38:34.61 JZRY6sFva.net
この漫画って張良を神のように扱ってるけど
劉邦や陳平がいないときの張良はやらかしまくってるよね
他人に決断させるのは上手いが
自分が決断するときは裏目になること多かったし

660:作者の都合により名無しです
22/10/15 16:22:49.12 H1T30GTBd.net
項羽が実はキュウキより先に蒼海の里を出た
始皇帝を倒すために雇われた十人?の生き残りだった
みたいな暴露話はないかな?

661:作者の都合により名無しです
22/10/15 21:41:40.55 YbECZYCy0.net
なんで蒼海の里出身なのに楚の仲間を優遇してそれ以外の人を虐殺するのか

662:作者の都合により名無しです (ワッチョイ bb6d-cg/I)
[ここ壊れてます] .net
四凶ってはじからいなくてもストーリーが成り立ってた気がする

663:作者の都合により名無しです
22/10/17 06:24:33.33 KmQzBnmG0.net
四凶っていうくらいだから残り三人出るのかと思ったが出なかったね
まあバトル漫画じゃないしそんなに出たら不自然だけど

664:作者の都合により名無しです
22/10/17 07:21:03.67 MglNmRWV0.net
>>663
まあ想像はしちゃうよな

665:作者の都合により名無しです
22/10/17 11:16:56.71 SgAzISb+d.net
>>663
今から登場するのかも

項羽「誰だおまえら」
饕餮「我らは窮奇と同じ四凶の者さ」 
檮杌「窮奇に勝ったからって良い気になるなよ項羽」
混沌「フフフ、奴は四凶の中でも最弱」

666:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9f94-h7FX)
[ここ壊れてます] .net
まあ女神転生シリーズでも四凶っていいながら邪神トウテツばっかりだったし

667:作者の都合により名無しです
22/10/17 17:23:40.42 KmQzBnmG0.net
この作品ではチョイ役なんだろうけど
後の騒動のこと考えると呂雉はもっと悪人風に描いてほしかった
ただのおばさんになってしまっている

668:作者の都合により名無しです
22/10/17 18:57:59.06 x0RFQuaO0.net
そんなこと言ったら劉邦だってこの後の大粛清のこと考えるともっと悪人顔に描いて欲しかった
ってことになる

669:作者の都合により名無しです (ワッチョイ eb5e-BCAW)
[ここ壊れてます] .net
呂雉はこの時点では誰も殺してないし劉邦も部下殺しは曹無傷だけでそれも本当に裏切ったからだ
悪人顔になるほうがおかしいわな

670:作者の都合により名無しです
22/10/18 18:57:25.06 v/UgHrJt0.net
正直、陳平あたりはもう少し有能そうに描いて欲しかったわ
まあ主人公の張良が神みたいな漫画だから仕方ないのかもしれないが・・・

671:作者の都合により名無しです
22/10/18 19:01:31.27 333HS3mT0.net
四凶と黄石がいなくてもストーリー上は何も問題がないという
ラストシーンに黄石がクソみたいな決め台詞を吐いてがっかりさせられそうだけど

672:作者の都合により名無しです (JP 0Hcf-AnPy)
22/10/20 11:16:34.82 DUbgjc6YH.net
戦に敗れ、散々逃げ回った後、馬を下りて徒士で敵兵斬りまくって疲れ切った項羽に元気いっぱいのキュウキが襲いかかるとか、自キャラで史実キャラにマウントしないと気が済まない川原せんせーにしては少し卑怯じゃないですか
これキュウキが勝ってもキュウキすげーとはなりませんよ?
それとも項羽が勝って思い残すことかなくなり自刎するんですか?

673:作者の都合により名無しです
22/10/20 13:15:40.14 gV+Qnq9V0.net
>>672
これは思うよ ハンデ戦だよな

674:作者の都合により名無しです (ワッチョイ eb5e-BCAW)
22/10/20 14:10:54.45 g5wrxEnd0.net
史実の項羽の最後はそうなるんだから仕方ないじゃん

675:作者の都合により名無しです
22/10/20 21:17:58.45 JHEDSRvX0.net
キュウキも黄石もストーリー上いなくても問題ないどころか、むしろ邪魔になってるぐらいだなあ
それでも、キャラとして魅力あればまだよかったんだけどね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

51日前に更新/168 KB
担当:undef