クリーチャー娘の観察 ..
[2ch|▼Menu]
128:作者の都合により名無しです
20/09/25 02:24:14.42 ayYK9lHk.net
>>123
知ってる時間泥棒理論だ

129:作者の都合により名無しです
20/09/25 04:25:37.29 BteduuWV.net
ネトウヨって自分が出来もしない事を「これが効率の良い国の有り方だ やれ」みたいな勘違い軍師みたいな物言いを皆するよな
KAKERUはエラそうな事言う前に、少子化で国力が衰退する現状を踏まえまずはもういい大人なんだから
結婚して子供をつくって子孫を残せ それから言え。
個人の自由だの結婚に向いてないだの俺一人くらい影響は・・・等の言い訳するなら何も言わず黙ってろ
子孫を残せない人間に発言権は無い

130:作者の都合により名無しです
20/09/25 04:52:51.67 VdogTkxr.net
KAKERUの理想の関係って
ブサイクでデブなおっさんだけどお金持ちで包容力ある人(KAKERU)に
可愛いロリっ子が外見気にせず金と性格だけ見てガチ惚れするというものだからな
そりゃ結婚できないわ

131:作者の都合により名無しです
20/09/25 06:18:21.04 UcdttAnM.net
>>128
エンデのモモか
無駄こそが人生のよろこびなのかも知れないね

132:作者の都合により名無しです
20/09/25 06:24:53.74 jjxjrCj+.net
家族や友達が無駄?
それなら無駄じゃないものって何?

133:作者の都合により名無しです
20/09/25 10:27:01.53 63akhLUp.net
個人的にはふかふかダンジョンというタイトル
なのにダンジョン探索より亜人連合との戦争が
メインになりそうな流れなのがよろしくないかな

134:作者の都合により名無しです
20/09/25 10:34:04.16 +GREKAcw.net
お前ふかふかダンジョンを少しも理解出来てない知能なんだな
ダンジョンと銘打っているのにダンジョンが全然出てこないという作品なのに
アンチの脳みそなんてこんなもんなのか…

135:作者の都合により名無しです
20/09/25 10:42:11.85 5ObjZXSN.net
KAKERUはメイドロボなら買うって言ってたし人間と結婚して非効率的な時間が増えるのが嫌なんだろ
子育てなんて非合理の極みだし
人生の無駄を省くなら独身最強

136:作者の都合により名無しです
20/09/25 11:02:20.03 63akhLUp.net
ダンジョン探索が主目的の冒険者もいれば
亜人殺したいだけとか金が欲しいだけとか
色々な冒険者がいるよぐらいなら良かったんだけど
なんか亜人連合がガチで攻めて来たら人間側
どうしようもなくね、みたいになってきてて
ダンジョン探索どころじゃなくなりそうなのが
不安っつーかな

137:作者の都合により名無しです
20/09/25 12:06:36.04 Rjf4EWgV.net
「家族が無駄」とか「合理的」
とか言ってる奴ってバカ?
それじゃ本当に意味のあることって何?
漫画を描くことが意味があることなの?お金?
それじゃお金に本質的にどう合理性があるの?

138:作者の都合により名無しです
20/09/25 12:23:26.63 nNU/slYd.net
亜人技術力あるようだし大陸間航行逆侵攻待った無し
亜人がするかどうかはともかく都市落とされたら
連合本国はそこまで警戒して兵力送り込むかもなあ
連合ってのがネックになりそうだけど

139:作者の都合により名無しです
20/09/25 15:22:24.96 /B2hKLau.net
クリ娘で学んだ理論をふかふかで復習できる親切設計

140:作者の都合により名無しです
20/09/25 19:58:15.25 UcdttAnM.net
意味のあることなんてないでしょう
言葉で意思の疎通ができるから相手と自分が同じように感じるけど本質的に自分と他人は別のもの
人生における意味なんて人によって違って当然
人間がウホウホドングリさがして食う生活から社会発達して色々考える時間できて「意味」とか「意義」とかの概念を後づけで考えはじめた
存在しない幻想を統一するのは不可能でしょう
ハーピーは流線形が合理的だから貧乳派とモンスター娘は理をこえた存在だから巨乳派の意思統一だってできはしないんだから

141:作者の都合により名無しです
20/09/26 00:14:34.17 MuyHy9tg.net
無駄のない合理的で論理的な人生なんてつまらんのかもしれないな
だからタウラもケンタ族なのに合理的じゃないひとり旅してたのかも

142:作者の都合により名無しです
20/09/26 00:21:20.25 GNe+xOij.net
となると非合理的と言う理由で人間病とやらを笑う理由が無くなってしまうが?

143:作者の都合により名無しです
20/09/26 00:39:41.85 tyH27uZV.net
危険な旅をできるほど優秀な個体という証明になる淘汰圧みたいなもんやろ
鹿の角とか鳥の尾羽とか他から見たら不合理でも種として見ると合理的

144:作者の都合により名無しです
20/09/26 01:14:21.04 4gBUPzLX.net
女にそんな証明はそもそも求められていないぞ
周囲からも反対されていたし

145:作者の都合により名無しです
20/09/26 01:27:39.80 xbAQR1Hf.net
たぶんオーク帝国成立後は暗黒大陸内の人間の国は属国みたいな感じになったんじゃないかね
「草原の民(多分栗結集落、あのままケンタウロスのとこに居付いた?)」あたりは中立だと思うが
それ以外の人間の国は織津江の技術で攻め滅ぼされるか暗黒大陸を追い出されたって感じの世界なんかなと
追い出された人間側としちゃ暗黒大陸そのものがダンジョンみたいなもんになってると
しかしこれ連合国側が勝てるビジョンが一切浮かばないな。技術力もそうだけど
本国と距離があるとはいえ補給線が確立されればほぼ無限の兵站vs海路しかまともな補給がない人間連合
そりゃテオもさっさと逃げ出すことを推奨するわ勝てるはずがない

146:作者の都合により名無しです
20/09/26 01:39:22.65 LOyzodUa.net
最後は暗黒大陸=(人間にとって)不快で不可得なダンジョンになりました
でふかふかダンジョンってオチだったりしてな

147:作者の都合により名無しです
20/09/26 05:19:31.41 qPsMR2fn.net
そもそも漫画かくことが非合理的なのでは?
もっと労力少なくお金を稼ぐ方法があるのに

148:作者の都合により名無しです
20/09/26 05:35:42.36 tsiiuExr.net
人間側から見ても亜人連合が新技術使ってるのは初めて見るんだしオリツエやクリムスとは連続性はねぇだろ
公用語の日本語がゴブリン相手に通じない理由にもならん
ガイジしかいねえな

149:作者の都合により名無しです
20/09/26 07:45:49.57 mIf3Tkdd.net
世界が狂人ばかりと思ったら自分の正気を疑った方がいいらしい

150:作者の都合により名無しです
20/09/26 07:58:22.28 tsiiuExr.net
狂人だらけなのは世界ではなくKAKERUとその周辺の信者なので

151:作者の都合により名無しです
20/09/26 08:03:07.90 DZxs90fB.net
>>145
加えて、作者のゴブリン愛が強すぎる。w

152:作者の都合により名無しです
20/09/26 08:52:19.82 LOyzodUa.net
ゴブリンがオスだけいかにもなゴブリンってことは
鷲鼻や尖り顎はY染色体に入ってるのかしら
人とメスゴブリンの子はどうだったっけ?

153:作者の都合により名無しです
20/09/26 13:04:10.63 ZBkmc85S.net
人権が思い上がりの精神疾患という前提なら世界が人間病の狂人ばかりってのは筋が通ってるじゃん

154:作者の都合により名無しです
20/09/26 13:14:24.94 F46EFyE9.net
>>149
ガリレオガリレイという例外

155:作者の都合により名無しです
20/09/26 13:15:55.46 0X8bu0cU.net
>>153
なんだか便利に人間病が使われるけど
人間病は、人間を神聖視する事じゃないか。
自分の種族を優先するのは、全ての種族が
行っている事で、それが問題点じゃない。

156:作者の都合により名無しです
20/09/26 13:30:05.50 LOyzodUa.net
ゆっくり浸食か激しく潰しあうかどちらにせよ
種として共存の余地無し不倶戴天の相手となれば
相手は化け物、獲物、人間病…だからしゃあないとして
末端まで敵対や殺傷の迷いなんかを最少化させるのは
合理的は合理的よな互いに

157:作者の都合により名無しです
20/09/26 20:15:05.99 gsnhc8Ii.net
カタナちゃんの言動は別種族が言ってれば角も立たないんだろうが人間が言う発言じゃないな
お互い絶滅戦争してるんだったら敵対種の子供を産む捕虜は可能なら救出か殺害かした方がいい
カタナちゃんは人外か人間のくせに人間種に属してないと考えてるイキった子か

158:作者の都合により名無しです
20/09/26 21:49:33.92 2Hxk2Q+g.net
当事者意識の欠如したアホが天下国家を論じたところでどうなるわけもなく

159:作者の都合により名無しです
20/09/26 22:25:16.08 TyjhiaKG.net
カタナ個人としては人間が負けて滅んでも別にいいんじゃないの捕まっても女だから性奴隷になるだけと思ってそうだし
しかもKAKERU界の性奴隷は病気も繁殖リスクもなくご主人様に感謝しとけば優しく扱われるからお気楽なもんよ

160:作者の都合により名無しです
20/09/26 23:22:42.81 SJf/8xVI.net
草原の民は「人間」じゃないんじゃねーの
見た目が変わらないから解け込めてるだけとかそんな設定のような気がする

161:作者の都合により名無しです
20/09/26 23:22:51.11 NJv334iR.net
KAKERUはリアルリアル言うけど、そういう所は急にファンタジーになるんだよなw

162:作者の都合により名無しです
20/09/26 23:27:42.99 pi0FP6OJ.net
>>159
発展が約束されたオリツエ王国ですらないのに人口過多による食糧危機とか口減らしとかもなさそうだもんな

163:作者の都合により名無しです
20/09/27 01:49:28.93 UasnDShi.net
性奴隷と言われると悲惨な境遇を想像しちゃうけど、喜んで股開いとけば生活は保障されて暴力や病気の心配なし、出産も楽勝なら、軍で働くより楽なゆるニート性奴隷だし、カタナちゃんもあえて助けないんじゃないかな
デメリットは上でも書かれてたけど、全裸だから虫に刺されるぐらいだ

164:作者の都合により名無しです
20/09/27 01:59:39.16 D0nhrlSY.net
KAKERU世界のニンゲンは、全裸だと虫に刺されないし、草などで肌を切らない・かぶれないし、裸足で歩いても足の裏を怪我しない仕様なんで
性奴隷限定の効果かもしれないが

165:作者の都合により名無しです
20/09/27 02:07:21.37 lCUkub2f.net
オリツエは虫対策してたから性奴隷専用スキルだよ

166:作者の都合により名無しです
20/09/27 03:42:29.63 ZoeF8qCn.net
生物的に全く別の生き物を産ませられるけどな

167:作者の都合により名無しです
20/09/27 04:05:20.41 j/O3gLYA.net
>>164
虫対策に服装大事ってやっておきながら半裸カナタとか薄着聖女とか出すからなぁ
KAKERUってリアリティさが好きというわりに例外は良く出すよな

168:作者の都合により名無しです
20/09/27 04:05:47.12 j/O3gLYA.net
カナタ→カタナの間違い

169:作者の都合により名無しです
20/09/27 07:23:59.46 N+bgZhxe.net
無理やり理由作るなら亜人の汗やら体液全般に虫除け効果あるとかくらいか
汗だくセックスすれば虫除けになる

170:作者の都合により名無しです
20/09/27 07:46:57.90 sUQcJmfc.net
秘密作戦中の出城で奴隷を現地調達しても
十分以上に食わせられる兵站が維持出来てるのも
人間側からしたら結構な脅威

171:作者の都合により名無しです
20/09/27 10:43:25.34 2QogW7AR.net
って言うか、人間とオークだかゴブリンだかって何で争っていたんだっけ?

172:作者の都合により名無しです
20/09/27 11:52:15.85 84OJIdh6.net
>>170
砦落とした時に食料も奪ってるでしょ

173:sage
20/09/27 12:53:50.70 2xxsyD/E.net
>>171
普通に文化の違いと種族の違いからくる生存競争
R18でも無いのに性奴隷とか大丈夫かねこの作品

174:作者の都合により名無しです
20/09/27 14:20:12.51 2QogW7AR.net
>>173
そういうのって土地が無かったり食糧が無かったり互いに生存する為って大前提がある筈なんだけど
土地も食糧も十二分にあるKAKERU異世界で生存競争する理由がわからんね

175:作者の都合により名無しです
20/09/27 14:39:14.03 trGwPa/8.net
知らないものを恐れるというのは多くの生物で共通して見られるからそういう未知への不安がねざしているのかも知れない
今でも田舎のほうじゃ外人や東京ことばの客には「おっ」と構えるのと似たような

176:作者の都合により名無しです
20/09/27 14:44:14.47 2QogW7AR.net
>>175
でも殺し合いなんてはじめないでしょ?
普通に考えて戦争をするリスクを取ってでもそれをやらないと種族が存亡出来ないからやるのであって
戦争大好きとかいう設定でもなけりゃ戦争する理由にはならんと思うよ

177:作者の都合により名無しです
20/09/27 15:20:25.51 V+Ey1a4R.net
科学的とかチートなしご都合主義なしって宣伝が大袈裟なんだよ
普通のなろうファンタジー作品ならリアリティなくても突っ込まれないのに

178:作者の都合により名無しです
20/09/27 15:26:54.72 2QogW7AR.net
そうなんだよね。
ただKAKERUが全方位のなろう異世界に喧嘩売って「俺の漫画を見てみろよ これがリアルだ」って宣伝の仕方しているから
勿論突っ込まれる訳でな。そんな炎上商法みたいな真似して自分は批判されたくないとかは通用しないし

179:作者の都合により名無しです
20/09/27 15:33:50.59 trGwPa/8.net
自分から大言言わずに「これがぼくのなろうです」とスッと出せば「こりゃなろうにしちゃリアルだね」ともなるとは思うけど
ただ叩かれようともタイトルに「科学的」とか掲げる事で耳目を集めることが優先という商業的判断にもとづく戦略ならそれもあり
それにしてはKAKERU先生の憤慨ぶりは織り込みずみのプロレスに見えないのがなんかね
いや、ツイッターでバカにキレちらかしてるのも台本どおりのプロレスか?
さすKAKE

180:作者の都合により名無しです
20/09/27 15:41:47.81 ueLz9tC9.net
KAKERUは元々人間嫌いなんだろうが
年々ひねくれて作品もどんどん攻撃的になってるのは心配だわ
孤独は良くないな

181:作者の都合により名無しです
20/09/27 15:44:04.71 fjx63bFo.net
>>176
戦争で利益が見込めるオークが居たら開戦する可能性は十分にあると思うが

182:作者の都合により名無しです
20/09/27 15:47:20.28 2QogW7AR.net
>>181
んでその利益って何?

183:作者の都合により名無しです
20/09/27 15:55:58.64 fjx63bFo.net
>>182
知らん
開戦する理由はKAKERUに聞け

184:作者の都合により名無しです
20/09/27 15:56:35.79 2QogW7AR.net
>>183
はあ、そうですね

185:作者の都合により名無しです
20/09/27 15:57:46.40 MTcb2K8D.net
>>181
>>183
なにこのゴミみたいなレス
おっどろいたなぁ!

186:作者の都合により名無しです
20/09/27 16:00:15.71 fjx63bFo.net
ロクに考えてないと思うよ…
自分もあなたと同じでクソ展開を批判的に見てるので

187:作者の都合により名無しです
20/09/27 16:04:31.56 84OJIdh6.net
人間とオークの戦争じゃなくて互いに害獣扱いでの駆除じゃね?

188:作者の都合により名無しです
20/09/27 16:37:41.94 OhEqJX5c.net
駆除だね
だから相いれない
住居近くにくる熊退治に危険だから以上の理由は要らない

189:作者の都合により名無しです
20/09/27 18:20:56.77 rJ5g2vLc.net
人間からすれば放っておくとこっちの種族が滅ぼされかねない天敵だろ
何もしない選択肢の方が無い
オークやゴブリンからすれば相手が攻撃してくるから反撃しているだけ
+女は戦利品として欲しい

190:作者の都合により名無しです
20/09/27 18:58:12.62 2cSXmcq4.net
オークからすれば人間の女がいないと種族維持できないけど
人間からすればオークがいない方が種族が繁栄できるから
戦争にならない理由の方がないよな

191:作者の都合により名無しです
20/09/27 20:17:55.19 SEp0xKGY.net
オスオークとメスゴブリンで繁殖したらどっちが産まれてくるんだっけ

192:作者の都合により名無しです
20/09/27 20:21:38.30 eM4tMtbl.net
クリむすの設定だけどオークは女生まれないからどうしたって人間の男も必要
女種族のルールに合わせるらしいから街で共存の可能性はある
でもゴブリンは男も女も子供はみんなゴブリンだからどうやっても無理

193:作者の都合により名無しです
20/09/27 20:37:02.95 SEp0xKGY.net
人間が慈悲深くゴブリンのメスは生かして性奴隷にしてあげる種族だったらどんどんゴブリンが増えて大変なことに

194:作者の都合により名無しです
20/09/27 20:41:52.88 OhEqJX5c.net
人が育てるなら奴隷兵にして敵性亜人と戦わせてだな

195:作者の都合により名無しです
20/09/27 20:43:59.18 trGwPa/8.net
亜人種族の設定や特性をどういうものにするかが作者の舌先三寸だからまじめに考察するのもむずかしい

196:作者の都合により名無しです
20/09/27 20:51:15.25 eM4tMtbl.net
人間とゴブリン(オーク)の対立だの思想だのばかり毎回やってるけど他亜人はどうなんだろうな
戦力としてオークを受け入れることもあるのはわかるけどゴブリンは亜人社会でも受け入れられないだろ

197:作者の都合により名無しです
20/09/27 20:58:14.72 SEp0xKGY.net
女子供も皆殺しって鬼畜っぽいけどゴブリンの特性考えたら仕方ないような

198:作者の都合により名無しです
20/09/27 21:17:43.26 N+bgZhxe.net
あんな可愛いのにゴブリン飼う人間少ないのな
オス産まれたろ一気に増えて大変なのかね
人間に飼われて人間病になる亜人とかいていいのに

199:作者の都合により名無しです
20/09/28 02:06:40.31 3zMfSI5n.net
>>195
価値観が逆転しているんです!逆転するに足る肉体的特質があるんです!で表面的には言い訳きいちゃうからな
それのどの辺に科学的な面白さがあるのかはさておく

200:作者の都合により名無しです
20/09/28 09:15:11.57 8fe3+G4f.net
>>198
> 人間に飼われて人間病になる亜人とかいていいのに
人に育てられて自分を亜人だと卑下して神に祈りを欠かさないケンタウロスとタウラで大喧嘩とか面白そうだな

201:作者の都合により名無しです
20/09/28 09:28:32.95 gSdxIr5/.net
>>179
そりゃKAKERUは自分が読者の誰よりも賢いと思い込んでいるからな。
だから馬鹿だと思っている読者に間違いを指摘されれば腹が立つんだろうさ。

202:作者の都合により名無しです
20/09/28 11:14:45.14 hxQLl0JR.net
昔から洗脳されている一般人と違って自分は世界の真実に気づいているから
国民を正しく導かねばという使命感を持っている作者だし

203:作者の都合により名無しです
20/09/28 11:18:08.25 ICfpLqxr.net
その作者のKAKERUの方がよほど
間違っててヤバい思想に犯されてるようにしか見えないんだが…

204:作者の都合により名無しです
20/09/28 11:33:00.69 N7XxSmNw.net
>>201
KAKERUがツッコミを許せないのは関西人だからなんだが?
科学的に実験してるし無反動矢やスコップソードが有用なのは確定的に明らか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

205:作者の都合により名無しです
20/09/28 11:45:08.03 Dk/7jx+M.net
ショベルソードは素振りできるから実用的はさすがにネタで書いてるだろw

206:作者の都合により名無しです
20/09/28 11:47:14.84 v2Ps3oyW.net
この絶妙に「お、おう…」てなるラインついてくるのがKAKERU節

207:作者の都合により名無しです
20/09/28 12:53:06.38 faXA39pR.net
釘ナットを投げて試したら答えでるのに何で落下させたんだろな

208:作者の都合により名無しです
20/09/28 13:13:34.36 Dk/7jx+M.net
全部トンデモとは思わんが
KAKERU実験って結論ありきで変な実験方法だったり思い通りにならないとやり方に問題あるとか言い出すから科学的な検証してるかといわれると…

209:作者の都合により名無しです
20/09/28 13:18:08.82 ccahV33n.net
>>204
何か書く前に実験してみて

210:作者の都合により名無しです
20/09/28 14:12:44.93 faXA39pR.net
ショックレスハンマー矢ごときの閃きを過去の人類がやろうと思わないわけがないだろ
あれ永久機関の考察案に似たようなのあったわ

211:作者の都合により名無しです
20/09/28 14:53:37.33 C2B9pGzk.net
弓術や狩人の秘伝であったかもしれないし、管槍とかと同じで扱いが面倒で廃れたのかもしれないし、そんなに貫通力が必要とされる場面がなかったのかもしれない
戦場で使うには作成コスト高そうだし

212:作者の都合により名無しです
20/09/28 14:54:23.17 ICfpLqxr.net
なんかドクターストーンの方がほぼ全てに置いて上だな…

213:作者の都合により名無しです
20/09/28 15:02:36.48 faXA39pR.net
ドクターストーンでセックスすれば完全に上にはいける

214:作者の都合により名無しです
20/09/28 15:04:19.06 1u+hwbBh.net
作用反作用の法則を正しく理解してたら誤解する余地ないのに
ショックレスハンマーが、ごく一部でしか使われてないのはなぜかって疑問に思わないのかね
二重の極みみたいにわかっててついてるネタなら、よくできてると思うんだけど

215:作者の都合により名無しです
20/09/28 15:12:29.46 40xMwFxI.net
ショックレスハンマーって耐久性に難がある上に力加減も難しいらしいね

216:作者の都合により名無しです
20/09/28 15:29:14.71 05th0O6M.net
架空の武器として無反動矢はなるほどと思ったけど五寸釘を落下させる実験で有効と判断するのは謎
二重の極みと同じ漫画理論ですでいいじゃん

217:作者の都合により名無しです
20/09/28 15:43:58.06 s85kMhUh.net
ショックレスハンマーが一部でしか使われていない理由は、そもそも最近の発明で
まだ知名度が低く普及していない事とコストが高い事だろう
将来的にはもっと普及するかもしれない

218:作者の都合により名無しです
20/09/28 15:52:46.73 GA7yizxp.net
落下と投擲
飛行速度も重りの位置も違いそうだから意味ないのでは

219:作者の都合により名無しです
20/09/28 16:03:48.45 v2Ps3oyW.net
無反動矢の原理自体に文句つける気はないけど
実際の利点って同じ重量で貫通力ふやすことだろうけど、それって矢の材質かえるとか強い弓を使うことのほうが手っ取り早いと思うな
だから現実では出てくる必要なかった

220:作者の都合により名無しです
20/09/28 16:22:06.96 C2B9pGzk.net
リアルには大型動物並みの昆虫とかいないし毒矢使うだろうしなぁ
あと剣ではストッピングパワー重視してるのと若干矛盾してる?

221:作者の都合により名無しです
20/09/28 16:53:55.92 s85kMhUh.net
同じ重量というより同じ弓力で、だろう
強い弓を使うというのは決して手っ取り早くない

222:作者の都合により名無しです
20/09/28 20:05:07.53 qdiQaSHY.net
現実と照らして考えると弓を使うのって狩りか戦争だよな
言ってるやつもいるけど動物で矢を弾くような装甲をもつやつはいない
大型動物の頭骨は弾くこともあるけどそういう部位は人が持てる重さの質量が増加したところであまり変化はない
じゃあ戦争で鎧を抜いたりバリスタ的な物に使うかだけど、相手が逃げない攻城兵器なら手間かけて単発のバリスタの威力高めるよりカタパルトとかでバカスカそこらの岩投げたほうがよさそう
鎧を抜くのも歴史的には強い弓ひけるやつ探したりクロスボウで威力増加させる方向にいったわけで
矢の方を手間かけて改造する、てのは現実から乖離したファンタジーならではの一手ではあるのではないか
それがリアルか正しいかはともかく

223:作者の都合により名無しです
20/09/28 20:09:16.98 v2Ps3oyW.net
正しいかどうかで言われてるんじゃないかな…(´・ω・`)

224:作者の都合により名無しです
20/09/28 20:34:27.15 g0fhaGgG.net
可動式の重りを矢の先端につけてまともに狙えるとは思えんが

225:作者の都合により名無しです
20/09/28 21:13:59.33 BVmAnDqF.net
「矢が跳ね返るのは跳ね返ることに矢のエネルギーが使われている」
「跳ね返らない矢を作れば跳ね返るのためのエネルギーも貫くことに使われる」
ショックレスハンマー使ったらわかるけど、アレ反動が消えるだけで打撃力は別に変わらないから
矢だって跳ね返るエネルギーは、ショックレス構造で相殺できるかもしれないが、跳ね返らずに下に落ちるだけだろ
それが再度進行方向に向かうワケないじゃん

226:作者の都合により名無しです
20/09/28 21:37:35.35 g0fhaGgG.net
ショックレスハンマーは本体構造の重さの2~3倍くらいの重りを使ってるから反動を打ち消せるのであって
矢につけれる重りなんてたかが知れてる分反動を打ち消せないだろうなぁ

227:作者の都合により名無しです
20/09/28 22:38:23.90 05th0O6M.net
武器ネタとしては面白いし正しいかどうかこだわらなくていいと思うんだがな
まあ誰よりもこだわってるのKAKERUだけど

228:作者の都合により名無しです
20/09/29 01:14:35.32 D/OiSbI7.net
絶対的な自信があるらしいからなw

229:作者の都合により名無しです
20/09/29 03:53:26.81 QtEP6bsW.net
そもそも物理・技術の「常識」で言えばショックレスハンマーで打撃力は落ちる
元々の狙いは衝撃力を時間分散して手首への反動を抑えるもの
分散するからにはピーク値は落ちて作用時間が伸びる
広告や紹介記事で打撃力が上がるとするのも見かけるがデータはない
2話でKAKERUが「正確に跳ね返りを抑えた場合の打撃力は約1.7倍」と書いてるが根拠不明
↓岩石をハンマーで叩いた時の歪みを電気的に測定した実験(P10,図I-6vs図I-7、ハンマーの速度を管理してるかは不明、縦軸横軸が違うので注意)
URLリンク(mric.jogmec.go.jp)
↓ソーテック浜松の紹介動画
URLリンク(www.youtube.com)
ここの動画で加工性が上がるとしてるが明らかにショックレスハンマーの方は強く振るってる
手に衝撃がこない分強く振るえるのと打ち込み物が動くのに追従する効果ではないか(地面へのペグ打ちとか)
で矢における貫通力に寄与するかと言うとピーク値が落ちるから無理じゃね?

230:作者の都合により名無しです
20/09/29 04:38:55.52 OeCGvdh9.net
衝撃力を時間分散できるなら多少ピーク値が落ちても力積が増えるから
与えられる力は増えるでしょ
あとその動画の3:23あたりで「打数も力量も少なくて済みます」って
書いてあるんだけど、なんでショックレスハンマーの方を強く振って
いる事にしてるの?

231:作者の都合により名無しです
20/09/29 05:58:21.24 zX+rHlQv.net
モンティホール問題を否定した数学者はいたしクマバチは理論上飛べないと結論した学者もいた
直感的に感じるイメージと事実とのギャップはどんなに頭がよくても間違う事はあるもの
少なくともゴタクを並べるよりはKAKERU装置作って実験動画で不可能な事を実証して「出来ないじゃん!嘘つき」てつきつけないと水掛け論じゃない

232:作者の都合により名無しです
20/09/29 09:42:14.23 SO10CjdF.net
>>231
その弁でいくなら最初に動画つけてあげなかったKAKERUの行動疑問符つくでしょ
実際作ったんならそんな金属ゴミ捨てることもないんだから今からでも実験動画あげればいいんだ

233:作者の都合により名無しです
20/09/29 10:25:14.15 OK2z5jSY.net
クリ娘の人類って人類なんだろうか?地球の人類に比べて凶暴さが足りん気がする
木と石で邪魔な動物を人間含めて片っ端から皆殺しにして、都市の周囲は砂漠になるまで木を切って環境破壊するのが人類だと思うんだが
環境破壊って禁忌になってたっけ?

234:作者の都合により名無しです
20/09/29 10:31:02.84 zX+rHlQv.net
環境破壊も現代の技術力あってこそじゃない
ドラゴンや魔術師が週に一度森を灰にするより、世界中の人間がいつでもチェンソーもって森にいけるほうが森林破壊は進むとか

235:作者の都合により名無しです
20/09/29 10:50:49.44 OK2z5jSY.net
産業革命で化石燃料に切り替わるまでは、燃料は木材だったんよ。だからじゃんじゃん木を切ってた。生きるために木を切りまくるのが人類。木工でも金属精錬でもとにかく木を切ってた
日本でも化石燃料輸入するようになるまではあちこちがはげ山だらけだった
古代文明は周囲の木を切り尽くすまで発展して、木材不足で衰退するのがパターン。古代文明発祥の地が砂漠になってんのは大体これ。ローマもこれで衰退した
ギルガメッシュ叙事詩が「木が無くなって船とか作れなくなったからレバノンまで杉を切りに遠征したった」なレベルで人類は環境破壊しまくる
そうすると「クリ娘の人類」は逆にどうやって生活維持してんのか気になるレベルで環境を破壊してない。どうなってんだろ

236:作者の都合により名無しです
20/09/29 11:01:01.06 zX+rHlQv.net
モンスターという敵対者がいるから大規模な資源の搾取がおこなえていないとか?
オーク「大自然のおしおきよ(レイプ)」

237:作者の都合により名無しです
20/09/29 11:21:29.38 F/JkhKXO.net
そもそも森が襲ってくるし

238:作者の都合により名無しです
20/09/29 11:42:13.94 Lr7xiT9s.net
>>230
動画でショックレスのほうが腕の振り幅が大きいように見える
「打数も力量も少なくて済みます」と投稿者が言っているから正しいとは限らない
プレス効果があるので力積が増えるのはあるだろうと予測できるけど
仮説ではなく断言するならやはりスイング一定にした機械で測定が必要になる
何か主張すれば正解としてまかり通る言い逃げ理論はありえない

239:作者の都合により名無しです
20/09/29 11:50:03.62 zX+rHlQv.net
>>238
でもそれってKAKERUが証明する義務なのかな
STAP細胞にしても世界中の研究者の追試で再現性なかったから「オボカタさんやってみろや」ってなったわけじゃん
口で攻撃はするけど反証のために指一本動かさないのどうかと思うが

240:作者の都合により名無しです
20/09/29 11:52:47.73 E6kL7pFd.net
無反動矢と弓引き投げはイメージが湧きにくいからKAKERUが黙っていればなんか凄い技術として流し読みしてる読者が多そうではあるがな

241:作者の都合により名無しです
20/09/29 11:53:09.15 F/JkhKXO.net
まあ上の動画は実験動画じゃなくてハンマーの製品紹介動画だな
だから矢はおかしいって反証にもならんけど

242:作者の都合により名無しです
20/09/29 12:05:36.73 QtEP6bsW.net
>>230
>衝撃力を時間分散できるなら多少ピーク値が落ちても力積が増える
AとBが衝突した時に衝突前後のAの速度変化が大きい方がAがBに与える力積は大きい
つまり、跳ね返り速度が大きい方が与える力積は大きいんだよ

243:作者の都合により名無しです
20/09/29 12:11:33.47 QtEP6bsW.net
捕捉
速度はベクトルとして扱ってるから
衝突前後のAの速度変化が大きいのは跳ね返り速度が大きい方

244:作者の都合により名無しです
20/09/29 12:17:23.44 zX+rHlQv.net
「重量・材質・働く力が同じなのに重心の移動でエネルギーの総量が変わるはずはない」と聞くと「確かに」と感じる
「釘を刺すときは100の力で一回叩くより50・50とか30・70とか複数に分けて叩くほうが刺さりやすい」と聞くと「なるほど」と思う
バカには理屈じゃなくて目でみせてほしい一発なのに

245:作者の都合により名無しです
20/09/29 12:25:49.00 F/JkhKXO.net
>>243
対象に刺さって止まるより勢いよく跳ね返る方が速度が大きいから与える力が大きいのか?

246:sage
20/09/29 12:42:40.51 QtEP6bsW.net
そゆこと
正しくは「勢いよく跳ね返る方が速度『変化』が大きいから」
突き抜ける < Bと同じ速度(刺さる) < 跳ね返る

247:作者の都合により名無しです
20/09/29 12:53:04.73 zX+rHlQv.net
装甲に突き刺さるより180の方向へ跳ね返るほうが衝撃が大きいとして、どう考えても突き刺さるほうが生き物へのダメージは大きいと思うんだけと

248:作者の都合により名無しです
20/09/29 13:01:52.15 9meTiIwY.net
無反動矢が貫通力上がるかどうか議論してるのに深く刺さる前提で話すのはやめよ?

249:作者の都合により名無しです
20/09/29 13:04:20.18 SO10CjdF.net
弾頭を柔らかく加工する事で貫通させずにストッピングパワー高めるホローポイント弾みたいなのはあるけど
ショックレス矢の売りは対甲への貫通力だろ

250:作者の都合により名無しです
20/09/29 13:06:43.78 QtEP6bsW.net
>>247
それは表皮を破るダメージを与えたか否かの問題じゃね
同じ矢が鎧部分で跳ね返るのと無防御部分に刺さるのとを比べると
衝撃は前者が大で生体機能へのダメージは後者が大

251:作者の都合により名無しです
20/09/29 14:07:52.95 +cCujGFU.net
「矢が跳ね返るのは跳ね返ることに矢のエネルギーが使われている」
↑これがトリックのタネなんだよね
矢が跳ね返るのは、貫通できなかった矢(と鎧側)が変形して、元に戻ろうとする力。壁に投げたゴムボールが跳ね返るのと原理は同じ
「跳ね返らない矢を作れば跳ね返るのためのエネルギーも貫くことに使われる」
↑で、こっちは正しい。剛性が高ければ、矢は変形しづらくなるから、より効率的に力が伝わり貫通力があがる
つまりベースの矢が木のままなら、錘をつけた分、以上の貫通力はないだろうね

252:作者の都合により名無しです
20/09/29 14:30:28.50 kF1CN2AA.net
ショクレス矢が跳ね返りのエネルギーを全部相殺できてると勘違いしてそうな奴が否定派に一定数居そう

253:作者の都合により名無しです
20/09/29 14:44:03.76 QtEP6bsW.net
>>251

あくまで物理な話で
「矢が跳ね返るのは跳ね返ることに矢のエネルギーが使われている」 のは正しくて
「跳ね返らない矢を作れば跳ね返るのためのエネルギーも貫くことに使われる」 が間違い
後者は「跳ね返るためのエネルギーは自身や対象物にして振動エネルギーを多く与えて最終的に熱に変わる」
(跳ね返る矢のエネルギーも空気や地面を振動を伝えて最終的に熱に変わるけど)
問題なのはKAKERUの誤解とミスリードで読者の多くがエネルギーと、力または運動量(力積)をゴッチャにしてること

254:作者の都合により名無しです
20/09/29 14:54:15.37 kF1CN2AA.net
跳ね返るエネルギーが減ればその分刺さるエネルギーが減らずに済むから結果刺さる力は増すでしょ

255:作者の都合により名無しです
20/09/29 15:30:48.78 Lr7xiT9s.net
跳ね返るエネルギーが減った分
100%の効率で刺さるエネルギーにはならないだろ

256:作者の都合により名無しです
20/09/29 15:38:01.39 kF1CN2AA.net
>>255
効率100%とかどっから出てきたの?

257:作者の都合により名無しです
20/09/29 15:38:44.49 zX+rHlQv.net
物理現象の結果は一つのはずなのにこんなに認識がわかれるのが面白くもありめんどくさくもあり
誰か動画作って

258:作者の都合により名無しです
20/09/29 15:49:11.03 kF1CN2AA.net
刺さる力10
跳ね返る力-2
結果8
刺さる力10
跳ね返る力-2
ショックレスで跳ね返る力が1減る
結果9
こんなんじゃないの?
刺さる力を11にしたりする訳じゃなくショックレスは伝わる力のロスを減らす機構でしょ?

259:作者の都合により名無しです
20/09/29 16:15:44.44 F/JkhKXO.net
>>253
これが理解できなんだけど
跳ね返ることに矢のエネルギーが使われている、のに
勢いよく跳ね返った方が対象に伝える力が大きい、ってどういうこと?

260:作者の都合により名無しです
20/09/29 16:23:25.67 zX+rHlQv.net
刺さったり貫通することで衝撃のエネルギーは対象に伝わってないから、当たったものが弾き返される事が衝撃を一番伝えてるてか発生してるて事じゃない

261:作者の都合により名無しです
20/09/29 16:44:34.57 +cCujGFU.net
「跳ね返る力」の一言でまとめてるけど、跳ね返るのは作用反作用の法則で戻ってきた力と、矢が変形し衝撃を吸収して復元するときの力、2つある
マンガ内では前者の力をショックレス構造で減らせばいいと描いてあるが、「反作用で戻ってきた力」を減らしても「作用している力」は変化しない

262:作者の都合により名無しです
20/09/29 17:06:32.19 OeQGJTIt.net
よく分からんけどめっちゃ先端細くするのが一番刺さるのでは?

263:作者の都合により名無しです
20/09/29 17:08:40.01 zX+rHlQv.net
強い力で打ち出せばいいのでは?

264:作者の都合により名無しです
20/09/29 17:23:54.53 YviPAb3i.net
戦車のライフル砲は砲弾を回転させて前後の軸を作る事で命中率と貫通力を上げている
吹き矢も長い筒を使うと直進性がまして命中率と貫通力があがる
もしショックレス矢の機構が貫通力に影響なくて、KAKERUの釘実験で実際に効果があったのが不思議というなら、ショックレス釘の機構により刺さる瞬間の軌道が重心移動により直進性を得た事がポイントじゃないかと思っている

265:作者の都合により名無しです
20/09/29 17:49:18.42 OeCGvdh9.net
「力積」とは「力と力の作用時間を掛けあわせたもの」だから、
力が半分になっても時間が2倍になれば力積は同じ
ショックレス機構によってピーク値が下がる事で与える力の
平均値が8割になると仮定しても力を与える時間が2倍なら
力積は1.6倍になる

「跳ね返り速度が大きい方が与える力積は大きい」というのは
正直意味がわからない・・・

266:作者の都合により名無しです
20/09/29 18:09:41.08 +cCujGFU.net
例えばトラックが壁に激突して跳ね返るとするじゃん
そのとき、載ってた荷物が動いたら、パワーが増して壁を突き破るのかって話よ
トラックのパワーが、荷物を固定していたときより増すってありえるか?
荷物が動くのはぶつかってトラック本体が跳ね返されてからだぞ?

267:作者の都合により名無しです
20/09/29 18:38:28.98 QtEP6bsW.net
>>265
ああ、力積を錯誤してたわ
>>242はなしで
スマン>>230=>>265
ショックレスハンマーで与える力積は増える(>>229の参照グラフの面積)

268:作者の都合により名無しです
20/09/29 18:47:29.90 F/JkhKXO.net
>>266
それはトラックと荷物の重さの比率と摩擦の話が関わってくるから
ショックレスの構造の話とはまた違うんじゃ

269:作者の都合により名無しです
20/09/29 18:58:50.37 +cCujGFU.net
ショックレスハンマーと矢も、ヒットしてから、遅れて錘が動く構造であることに変わりはないべ
つまり打撃が生じた後で、動く錘が反動を打ち消す構造
「反発でロスする力」を減らすって言うけど、ショックレス機構が動いた時点で、力はもう発生済みなんだから、ロスするもなにもないじゃん

270:作者の都合により名無しです
20/09/29 19:24:41.44 zX+rHlQv.net
トラックといえば固定された固形の積み荷よりも同じ重量の液体を満載してるもののほうがブレーキの効きやカーブの操作に影響が出そうな気もするな
まあそれは重心の移動のバランスやそれこそ力積の話で無反動矢とは別の話なのかもしれないけど

271:作者の都合により名無しです
20/09/29 19:28:34.36 Dz9/SOKZ.net
運動方程式かけば納得されるだけなのに
誰1人簡単な式すら書かないスレ

272:作者の都合により名無しです
20/09/29 19:35:35.59 kF1CN2AA.net
>>269
その発生済みのどっか行こうとする力を削ぐのよ
進行方向以外に行こうとする力が削げれば結果的に進行方向に行く力が減らないの

273:作者の都合により名無しです
20/09/29 19:56:49.81 +cCujGFU.net
>>272
反作用だけ消せたらノーベル賞どころじゃないねw
永久機関だって創れて変わるわ
マンガ描いてる場合じゃねーな、作者ww

274:作者の都合により名無しです
20/09/29 19:58:44.79 kF1CN2AA.net
>>273
完全に消せないから削ぐって書いたんだけどね

275:作者の都合により名無しです
20/09/29 20:04:00.89 fBIj1Y5A.net
>>204
低学歴がやる実験ってなんの理論の証明もできてなくね?

276:作者の都合により名無しです
20/09/29 20:05:18.67 zX+rHlQv.net
中卒と戯れてるから実質中卒

277:作者の都合により名無しです
20/09/29 20:08:00.93 Dz9/SOKZ.net
ね?w
誰1人、運動方程式1つ書けないw
これ出せば終わる話なのに

278:作者の都合により名無しです
20/09/29 20:08:20.93 +cCujGFU.net
>>274
量の問題じゃないよ
作用反作用の法則が働くので、物体がぶつかったら、双方に同じだけ力が「同時に」かかる
□ ○←←
□←← →→○
でショックレスを使うと、反作用側の衝撃を吸収して和らげる
□←←  →→○←
発生済みの力は紐付いてないから、左側の力は変化しないのがわかるでしょ?

279:作者の都合により名無しです
20/09/29 20:09:51.92 zX+rHlQv.net
>>277
では将軍さま簡単な式を一筆お願いします(´・ω・`)

280:作者の都合により名無しです
20/09/29 20:24:05.27 F/JkhKXO.net
運動方程式の問題なのか?何を一つ出せば終わるんだろう

281:作者の都合により名無しです
20/09/29 20:32:17.46 zX+rHlQv.net
・60gの鏃で射る
・10gの矢の反動を50gの錘で打ち消す
・50gの矢の反動を10gの錘で打ち消す
↑の結果はどうなると思う?

282:作者の都合により名無しです
20/09/29 20:34:30.47 kF1CN2AA.net
>>278
トラックとか言ったり何を想定して話してるのかわからんが
同じ力が同時にかかっても形状や強度の差で結果は変わるでしょ

283:作者の都合により名無しです
20/09/29 20:47:12.47 Bg5ozpDH.net
釘を先端が少しだけ木材に刺さってる状態でハンマーを振り下ろしたら木材の抵抗のおかげで釘に伝わる力が斜めに逃げずに更に奥に突き刺さるだろ
木材に釘の先端が撃ち込まれてない状態でハンマーと一緒に叩き付けたらどうなる?真っ直ぐ突き刺さるのは難しいから斜めに入って木材の厚みが疑似的に厚くなるだろ
ショックレスハンマーって最初の衝撃で釘を浅く撃ち込んだ後に次の衝撃が来ることで釘の直進性が確保されるから効率がいいわけだ
また細い釘の先端が真っ直ぐでない状態で硬く薄い金属に当たれば先端が曲がって釘が曲がることにエネルギーが使われる
だが真っ直ぐに撃ち込めば釘は曲がらず薄い金属を突き破る

284:作者の都合により名無しです
20/09/29 21:02:19.02 Bg5ozpDH.net
矢や砲弾もこの釘と一緒
wikipediaの徹甲弾の項目にこうある
先頭を丸くし、金属板や軽金属で作られたキャップを取り付けることで、着弾時の衝撃による弾体の破壊を防ぎ、装甲への食い付きを良くした被帽付き徹甲弾が開発され、以後の主流となった。また加工された被帽は着弾時に潰れながら、装甲表面硬化層に対して破砕を及ぼし、弾体の貫通を助ける。これらにより艦砲の砲弾は第一次世界大戦頃には貫徹力(貫通力)が増大した。
とあるように弾芯が直進して装甲に喰い込みやすくする様に改良するのは歴史から見ても理にはかなっている

285:作者の都合により名無しです
20/09/29 21:09:17.04 Bg5ozpDH.net
はっきりいって斜めに突き刺さることで装甲圧が疑似的に上がるという小学生でも思いつきそうな極々初歩的な事に関して言及した者が居なかった時点でかなり上の方のレスまでレス古事記の自演とすら思いたくなるぞ

286:作者の都合により名無しです
20/09/29 22:06:45.37 zX+rHlQv.net
真っ直ぐすすむ事がショックレスハンマーの本質なのか(´・ω・`)

287:作者の都合により名無しです
20/09/29 22:39:12.84 X2uMPlMk.net
そりゃ衝突力がある程度強いことが条件だからなあ
テコの原理で相当に強い衝撃力が発生する金槌だからショックレスが活きるわけで、弓なりに飛んでいく数十グラムの物体の衝撃力なんてたかが知れてる

288:作者の都合により名無しです
20/09/29 23:22:36.38 Bg5ozpDH.net
けれども鎧の薄い部分をさらに射抜きやすくなればこっちは衝撃くらうけど無傷で相手は刺さってダメージくらう距離ができれば生存確率が上がるのも事実
突き刺さるのが2cm深くなるだけで大量出血から致命傷になる部位なんて幾らでもあるぞ
君の手首の血管は皮から何センチ?
鎖骨に指を入れたら大きな血管を触れるだろ
タマに2cmも刺さったら...想像しただけで痛い
昔はお前のような冒険者だったのだが、膝に2cm矢を受けてしまってな...etc

289:作者の都合により名無しです
20/09/29 23:33:15.16 F/JkhKXO.net
運動方程式一つで終わるだの斜めに言及してないから自演だの何か周りと違うものが見えてる人多くね?
そういう話がされてたわけじゃないだろ

290:作者の都合により名無しです
20/09/29 23:39:12.79 Bg5ozpDH.net
自演だ云々は唯の皮肉定期

291:作者の都合により名無しです
20/09/30 01:05:50.97 4JVYfXF8.net
(ワッチョイスレで紹介された)無反動矢の模型を作って貫通力が落ちる結果が得られた動画
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

292:作者の都合により名無しです
20/09/30 01:27:03.92 NU5o2mqN.net
正直これで結論出てるからな
KAKERUが正しくなかっただけだ

293:作者の都合により名無しです
20/09/30 01:35:41.32 lF0db422.net
KAKERUの結論としては無反動矢は有効で俺の理論は正しかったってことのようだが

294:作者の都合により名無しです
20/09/30 01:40:18.19 bc7s/7WC.net
より詳細に条件を提示している動画の方が有効ですね

295:作者の都合により名無しです
20/09/30 08:46:15.94 lDFIM8N/.net
そりゃ旧石器時代から現代まで色々考えられて
結果今の弓矢なんだからな
KAKERUが5分で考えたようなギミックが上手くいくわけない

296:作者の都合により名無しです
20/09/30 09:04:44.22 7ofM90WU.net
普通に考えて手間がかかりそうなことと、中を空洞にした事で矢がエネルギーを全部伝える前に壊れそうだもんな

297:作者の都合により名無しです
20/09/30 09:06:00.93 7ofM90WU.net
木の矢と鉄の矢 どっちが威力が高い?って話しなんだよね これ

298:作者の都合により名無しです
20/09/30 09:27:49.42 pxidjfHf.net
矢が歪んで損失するエネルギーは減らないからな
矢尻の接合を緩めたら、クッションになってパワー減ると思うが、あの世界では違うんだろう

299:作者の都合により名無しです
20/09/30 09:32:40.66 U8XOXK1m.net
実験結果としては貫通力が落ちる可能性が限りなく高いのになんでKAKERUの中では有効という結論になってるんだよ

300:作者の都合により名無しです
20/09/30 09:54:19.27 BlE74jPQ.net
同じくマンガクロスで連載してたスピーシーズドメインの主人公みたいな能力なんだろ
本人がそうだと思った法則がそのまま適応される世界

301:作者の都合により名無しです
20/09/30 10:10:44.43 7ofM90WU.net
いわゆるネトウヨワールドか

302:作者の都合により名無しです
20/09/30 12:14:38.00 WGjRGhoX.net
実験結果知らないだけだろ

303:作者の都合により名無しです
20/09/30 13:16:40.18 AmWoL6cO.net
>>302
リプ送ってたから知ってるし、実験で効果ないと証明されたからグダグダと言い訳してるんだぞ

304:作者の都合により名無しです
20/09/30 13:54:40.10 Dr7GgIqq.net
実験結果見たけど
理論上は効果あるはずだから前提条件ややり方を調整すれば可能って結論じゃなかったっけ

305:作者の都合により名無しです
20/09/30 14:02:31.40 4JVYfXF8.net
>>304
誰の結論だ?それ

306:作者の都合により名無しです
20/09/30 14:04:33.54 AmWoL6cO.net
>>305
KAKERUの結論
なおフリーの物理演算ソフトで色々弄って効果が出た!と言っている模様


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1334日前に更新/216 KB
担当:undef