【キン肉マンPART1323】奢ることなかれーっ!!編 at YMAG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:作者の都合により名無しです
20/09/20 01:17:39.96 zZGKSBvr0.net
息子と違って、ロビンはタッグが苦手というか
結局は格下相手と組むのが下手なのだろう。
スグルはロビンのタッグ下手を知って、シングルで戦う様に
上手く試合を作ってるし、ロビンの方もキッドやウォーズと組んだ時の
ギクシャクした感じを出さない。

451:作者の都合により名無しです
20/09/20 01:33:01.16 DFg0nT4Ja.net
息子の方はスカーとのタッグが良かったな
負けちゃったけど

452:作者の都合により名無しです
20/09/20 02:15:30.40 UXv0J0tla.net
>>438
たぶん自害の掟は撤廃されてるだろ、話の流れ的に

453:作者の都合により名無しです
20/09/20 03:57:37.75 zVGg0B1l0.net
>>426
>ゼブラが順調に立てたフラグをへし折る意外性のカタルシスなんて微塵もないし
>マリキータの白々しいコメントも尚の事寒々しい、それを試合の中で表現のが漫画だろ
この一文いいな〜
ゼブラもマリキータマンも嫌いじゃないんだけど
自分があの試合に感じたモヤモヤしてたものを
見事に文章化してくれた感じ
カタルシスが無いのは両者とも戦いから得たものが無さそうに見えたからかな

454:作者の都合により名無しです
20/09/20 04:01:25.18 SS8h0AOyM.net
>>402
残虐の神は今やアタル兄さんのファンボーイやぞ
ソルジャーマン?知らない子ですねぇ

455:作者の都合により名無しです
20/09/20 04:37:20.98 g2n4a1Ff0.net
>>449
だからネメシスの口から明言させて、完璧超人が新たな段階に入ったって示すいい機会でしょってことだよ
武道が率いる完璧→ネメシスが率いる新生完璧も描くはず

456:作者の都合により名無しです
20/09/20 04:54:00.72 m+cyMHMB0.net
>>448
タイムマシンの操縦席を陣取って俺がリーダーだみたいなんに困惑した
あの性格


457:じゃスカーと相性悪いだろうな



458:作者の都合により名無しです
20/09/20 05:48:36.08 CwXsKQ+d0.net
インドの超神はミスタークエスチョンで決まりだね。
プリズマンは負けそう。

459:作者の都合により名無しです
20/09/20 06:12:04.73 jou3N8Xta.net
始祖編で正義と悪魔の試合は充分見たから、新章は王位編のキャラ全員・カメハメ(肉グレートとして登場)・タツノリ・ブキボーイ達に頑張ってもらいたい。

460:作者の都合により名無しです
20/09/20 06:36:33.24 MHGQ8Cwhd.net
コンタロウ先生のプロレス漫画「ミラクルボンバー」初めて読んだんだが
身体を軽くして円運動で相手を封じる→ジャンクマン戦のロビン
とか
相手が宙を舞う→アイスロックジャイロ
とか
自分の作った異次元に飛ばす→ブラックホール
とかコンタロウ先生のネタパクりまくりじゃねぇか!
挙げ句キン肉マンでメビウスリングとか出してるし確信犯だろ?
ゆではコンタロウ先生にパクりの謝罪しろ

461:作者の都合により名無しです
20/09/20 06:40:33.19 nakwTIH80.net
ゼブラは超神戦で白黒融合の真価を発揮して勝利するために、マンリキータ戦ではフリだけで終わらせたんだろうな
ビグボとマリポはすでに底が見えちゃったから、ボワアできても勝てるかどうか・・・
それはそうと、プリズマンの正体って知性が自分の持つピースを超人化させたものじゃなかろうか?

462:作者の都合により名無しです
20/09/20 06:41:46.86 8JR9Axaf0.net
>>455
ブキボーイは黒歴史だから

463:作者の都合により名無しです
20/09/20 06:57:46.38 o4VThPOl0.net
黒歴史扱いだったU世の話題で盛り上がるようになった
もう新章に期待してる人が少なくなったことがよく分かるな

464:作者の都合により名無しです
20/09/20 07:01:44.85 DFg0nT4Ja.net
>>453
覚えてないやケビンそんなことしてたっけ?
まあスカーは大人だからケビンのキッズっぷりも許してくれるだろ

465:作者の都合により名無しです
20/09/20 07:08:33.13 8JR9Axaf0.net
スカーは新世代アイドル超人5人のリーダーなんだよな

466:作者の都合により名無しです
20/09/20 07:22:09.49 g2n4a1Ff0.net
ほんとでスカー?

467:作者の都合により名無しです
20/09/20 07:39:07.15 teM+G+290.net
>>460
クリアベッドの中に入って消滅しかけてるんだからできるわけないでしょw

468:作者の都合により名無しです
20/09/20 07:50:22.75 DFg0nT4Ja.net
>>463
そりゃ知ってるけど
帰り道のことだと思ったんだけど違うの?
>>453は万太郎のこと言ってんのか?
自分は最初からケビンの話しかしてないぞ

469:作者の都合により名無しです
20/09/20 07:51:01.87 CwXsKQ+d0.net
超人募集っていつでも受け付けているみたいだけど、採用されやすい時期はあると思う。
毎日送ってもダメでタイミングを見極めるのも大事なのかも。

470:作者の都合により名無しです
20/09/20 07:55:24.28 CwXsKQ+d0.net
ジェイドは勝利したのがホフマンとガゼルマンしかない。実力はあるんだけど
恐ろしいほどの噛ませ犬!悪魔の種子編で大金星を挙げてほしかった!

471:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:04:16.31 zZGKSBvr0.net
>>466
それ人気投票の結果発表の際に読者側のコメントとは言え
「新旧合わせて三指に入る」とまで言われたのに
味方になってから一勝もできなかった人に向かって言える?

472:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:15:16.77 8JR9Axaf0.net
>>466
老バッファローマン

473:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:15:41.73 CwXsKQ+d0.net
>>467
スカーフェイスのことか。
彼はウォーズマンポジションだから仕方がない。

474:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:18:20.00 teM+G+290.net
>>464
大丈夫、最初からケビンの事を言ってるのは分かってるよ>>453は出発の時の万太郎と勘違いしたんだよ
ラストはとにかく駆け足で、ブロの名言をバックにタイムシップにぶら下がったケビンとケビンの手に掴まった万太郎で終わるからね

475:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:18:25.04 ZHwT3jeg0.net
>>466
結局は実力ないだけなんでは?

476:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:20:09.89 CwXsKQ+d0.net
私はチェックメイトが大好きだった!美形・礼儀正しい・強いと三拍子そろってて
超人オリンピックの二人三脚の時のカッコイイ姿に心底惚れたものだ。
でもあのあとの扱いはどうだ。ジェイドやスカ―どろではない。どこまで作者から
嫌われれば気が済むんだ。チェックが何をしたっていうんだよ!?

477:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:21:39.02 yPhWxhTe0.net
>>472
描きにくい

478:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:21:50.37 CwXsKQ+d0.net
>>471
強豪相手にも善戦しているし全くの雑魚ではないんだよ。実力は並かそれ以上はある。
ただ、致命的に運がない。

479:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:22:44.17 upqq5gzs0.net
何が2世だ!

480:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:23:03.72 teM+G+290.net
キン肉マンにおいて運は重要なパラメータだからな…

481:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:23:04.95 CwXsKQ+d0.net
>>473
両肩に駒と馬、中央に王様の顔があるチェックと腕6本のアシュラマンの試合が見たいぜ〜!

482:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:26:34.99 teM+G+290.net
1コマ1コマで6本の腕を描かなきゃならないからそりゃ大変だわな、相手がサタンクロスだったら尚更大変だ
グランドクロス形態のチェックも似たようなもんだし
そりゃ避けられるわ

483:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:30:03.50 oHvZ9/iT0.net
ジェイドが負けてその仇を万太郎がとる
1回なら友情パワーのなせる業だと思えるけどまさかそのパターンを3回も繰り返すとは思わなかった
さらにJrと仲違い→和解して絆が深まる
これも何回やったんだよ
ワンパターンにも程があるだろう
あの頃のゆでは本当にどうかしてたな

484:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:33:00.69 Z7UEawn8a.net
>>479
まるで今のゆではまともだという言い方だぞ

485:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:34:26.82 yPhWxhTe0.net
>>480
作品のクオリティはあの頃よりはまともと言える。人格は相変わらず

486:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:36:36.40 oHvZ9/iT0.net
>>472
チェックメイトは老害畜生コンビに顔の皮を剥がされてグロ顔を晒されたのが一番不憫だった
タッグ編ウォーズのオマージュだったのかもしれんが酷すぎる

487:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:37:45.46 5uTDIAuL0.net
>>480
作品に関しては良くなったからな
作者の人格は知らぬ

488:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:38:10.01 zZGKSBvr0.net
2世のゆでは青年誌に移ったこともあって、グロ解禁!と変な方に力入れちゃったからなあ。
まあ、ゆで絵で女の乳首を書かれてもあまりうれしくないが。

489:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:41:15.63 oHvZ9/iT0.net
>>480
エログロを無くしただけでも評価したい

490:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:46:06.59 fEBNPGjH0.net
六鎗客編はアブソリュート・フェニックスとかアホやってた頃よりかは面白いってだけで
まとめサイトの新規がヨイショしてるだけだしなアレ

491:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:50:29.20 o4VThPOl0.net
六鎗客のフェニックス戦よりもアブストラクト・フェニックスの方が面白かった
陰からマンモスマンに的確な指示を出す方がフェニックスらしくて好きだった

492:作者の都合により名無しです
20/09/20 08:55:42.12 aOY4guH6d.net
ここで2世の話題出てくると「2世のことは忘れろ、そうすればお前は強くなる」のネタで煽ってたが
嶋田&集英社ご乱心で大炎上のせいで今や2世の話題でもキン肉マンなんだら大歓迎って感じw

493:作者の都合により名無しです
20/09/20 09:00:57.86 Yoon6o8ca.net
嶋田のことは忘れろ
そうすればお前は強くなる

494:作者の都合により名無しです
20/09/20 09:09:49.99 P5uHFwgA0.net
ジャスティスは塩試合でも構わないんで
超神にも勝ってほしい
ストーリー的には始祖に負けさせるのが
効果的なんだろうけど
それならシングマンさんが
まだいるじゃないですか

495:作者の都合により名無しです
20/09/20 09:12:47.03 Yoon6o8ca.net
ソルジャーの決意表明を無視する輩が多い。嘆かわしいことだ。

496:作者の都合により名無しです
20/09/20 09:14:29.90 KK/E5UJa0.net
ジャスティスは調和の噛ませになるのは予想できるだろ

497:作者の都合により名無しです
20/09/20 09:23:26.08 6KmNRAuu0.net
>>454
ミスタークエスチョンとはググってみたらタイガーマスクに出てきたキャラか
見てなかったから知らなかった
本当は弱いのをコケ脅しで誤魔化してたミイラ男しか思い浮かばなかったw

498:作者の都合により名無しです
20/09/20 09:33:05.29 Mj9vwlX00.net
ジャスティスとネメシスはカマセにうってつけ
仲間で一番強い奴が強い敵のカマセになる

499:作者の都合により名無しです
20/09/20 09:34:41.26 6KmNRAuu0.net
>>494
以前ジャスティスをかませにすると思わせて自分がジャスティスのかませにされた方がいませんでしたか?

500:作者の都合により名無しです
20/09/20 09:39:06.41 g2n4a1Ff0.net
好き放題言いやがってー!

501:作者の都合により名無しです
20/09/20 09:42:22.82 3jT/yeFZ0.net
ゲギョ…!?

502:作者の都合により名無しです
20/09/20 09:52:32.72 5uTDIAuL0.net
ラスボスだと思わせての噛ませなんてなかなか出来る事じゃないからサタン様がやっぱりNO1ですわ

503:作者の都合により名無しです
20/09/20 09:55:25.09 D0JRyXD4a.net
『そろそろ裁きの技を受けてもらおうか』

504:作者の都合により名無しです
20/09/20 09:59:43.38 CwXsKQ+d0.net
>>493
90歳でタイガーマスクと戦って終始圧倒している。反則が大嫌いだから
ヒレとか爪とか色々なものを武器にする肉世界にきたら大暴れしそう。

505:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:00:19.59 Mj9vwlX00.net
◆超人オリンピック
 テリーマンをカマセにしたくないからそれ以外で最強のラーメンマンがボスキャラのカマセ
◆悪魔超人編
 前シリースのボスでこの時点では文句なく最強のウォーズマンがボスキャラのカマセ
◆黄金のマスク編
 前シリースのボス・バッファローマンがボスキャラのカマセ
※タッグ編
 ここで法則が崩れる。
 法則なら悪魔将軍がカマセなのだがストーリー上それができない(する気もない)
 しょうがないから歴代ボスキャラが次々とやられていく展開。
 しかしすでにカマセ経験がある面々なのでインパクトが弱い。
 カマセ扱いを免れた将軍は伝説の最強キャラに爆格上げ
◆王位編
 前作の象徴で準ボスのネプは敵の副ボスのカマセ。(実力では負けてないが)
 新たに設定した強い強い兄アタルをボスキャラのカマセに。
 ただ、カマセの方が実力的に上という展開にしたためフェニックスは微妙な印象のラスボスになってしまう
◆二世
 入れ替え戦では実力トップクラスのジェイドがカマセ
 オリンピックでは実力トップクラスのイリューヒンがカマセ
 デーモンシード編では最強のケビンとスカーがボスキャラに敗北
 タッグ編では急造でこしらえた当時最強のネプマンモ組をあてがったがマンモスは離脱してカマセから強引に逃れる
◆始祖編
 正義超人ほぼ最強級になったロビンがナンバーズ最強のネメシスのカマセ(+ラーメンだがインパクト弱い)
 悪魔超人ほぼ最強級のアシュラが敵対始祖最強のジャスティスのカマセ(+テリーだがインパクト弱い)
 ストーリー上必要がないからかもしれないがボスキャラのザ・マン用のカマセを用意しないという選択
 (本来ならシルバーマンが適任だった?)
◆オメガ編
 運命の王子最強のフェニックスとその次のゼブラがボスキャラコンビのカマセ
 キン肉マン史上最強キャラと思われていたサタンがまさかのジャスティスのカマセに
 ジャスティス真の評価を得る

506:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:03:10.02 CwXsKQ+d0.net
究極のタッグ編の冒頭で乳首どころかパンツまでぬがすように強要されるシーンがあった
サンダーだかライトニングだかの正義超人がいない世界だったら〜の妄想シーンだけど。
1巻にある。

507:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:04:13.02 I1Teyj0Ha.net
目つきを見たら、だいたいどういう性分 のひとかわかる
目つきが悪いのにいい人がいたら、性分をコントロールして生きている

508:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:06:35.11 o4VThPOl0.net
ネメシスはかませにピッタリだろ
ジャスティスはかませにしたらダメだ
あいつがいなくなったらサタン様と戦う超人がいなくなってこの世から笑いが消えてしまう

509:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:08:02.11 PigLM1KRM.net
>>495
>>498
???「貴様ら〜匿名下等人間の癖に好き放題言いやがって〜あまり私を舐めるなよ。地上の並の超人じゃない。これがサタンの………」

510:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:10:36.09 CwXsKQ+d0.net
ネメシスって相当に強いよ。全方位に強い。ギアマスターのような一発芸でもないし。
ネメシスを噛ませにするとしたら自分で折った肋骨の設定を回収するしかなさそう。

511:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:11:18.32 CwXsKQ+d0.net
>>505
がぶっ!うめーうめー。

512:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:12:39.45 o4VThPOl0.net
>>505
ハワーッ!
ジャスティスがいなくなったらサタン様も寂しくなっていなくなりそう

513:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:25:04.97 I1Teyj0Ha.net
始祖編では、超人墓場からフードの男がふたり脱出して正体はカメハメさんとボンベ。
カメハメさんは墓場からシルバーマンの密命をテレパシーで受けて動いており、
最後の奉公をするていだった
カメハメ一族は弱小超人だったが、実はシルバーマン直系の支族のひとつで、
幾多生み出されたシルバーマンの必殺技のいくつかを伝承していた。
現世に逃亡してきて、ドクターボンベからこれを預かっているとテリーマンに人工の骨を渡し、
フードを取ったカメハメは、山でスグルを襲おうとしたS武道に戦いを挑み、カメハメの新たなる技を受けるが
カメハメのエネルギーが尽きて消滅する。
S武道は、その技を会得すれば面白いお前に猶予をやると言って去り、スグルは世界樹に歩いていく
ボンベはロビンの埋まった砂丘に歩いていったが、足取りは誰にも補足されていない…
とすれば

514:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:39:36.34 o4VThPOl0.net
オメガ編はなんか全体的に進行がおかしかった
サタン戦はギャグだけどあれはシリーズの構成がおかしくなった結果だと思う

515:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:41:54.09 ANkOh9jJH.net
夢タッグに関しちゃ作者が「はぐれ悪魔に友情パワー取られてたから」と
フォローしてたけど、友情パワーあっても師弟はミッショネルズにぼろ負けだよな

516:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:44:01.74 teM+G+290.net
>>511
ロビンがあれではな、しかもダブルレッグのショックでウォーズが失明とかいよいよついてない

517:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:47:38.90 CM2kFRjV0.net
あの試合ウォーズがいいとこなさ過ぎるよな。まあマスク編でもなかったが
どっかでパロスペシャルがネプにあっさり外されたのは片手だったからとかフォローは入ってたような

518:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:48:24.39 ANkOh9jJH.net
アレに主人公属性あれば1200万も当たってたし、
失明しても「心の眼」というか、心眼で戦う事も出来たろうに
タワー・オブ・バベル見たかったな…

519:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:57:09.88 g2n4a1Ff0.net
師弟コンビはツープラトンが微妙だからなぁ
ウォーズにタワーブリッジかけて反動で投げ飛ばしてベアークローとか悲しくなりますよ

520:作者の都合により名無しです
20/09/20 10:57:52.97 AwksGyjm0.net
>>513
あの試合ウォーズマンのベアークローが爪付き手甲の形で外れたのに
次の週になったら手首から先が丸ごと外れてたんだよな

521:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:02:44.74 aOY4guH6d.net
まあ「ゆでだから」で許せる肉ファンの心の広さといったら大宇宙級だよ

522:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:06:15.10 UCg6UV4G0.net
ここの皆さんは無量大数軍降ってきた時期待してた?
俺は二世の展開が悲しかったので全く期待できず「武道さん?とりあえず続き読んでみるか…」くらいだった。
あそこからこんなに面白くなるなんて思わなかった

523:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:09:42.76 AYUJ9AUN0.net
>>516
あのパロスペシャルのシーン1コマだけ両手付いてたから
改良阿修羅バスターでジェロニモの手足がもげた描写のように(※このシーンはイメージです)みたいなもんかと思ってるわw

524:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:14:18.47 DvUgh+FR0.net
あの時はゆでに対する信頼度が地に落ちてたからな
2世のタッグトーナメントがひどすぎて

525:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:16:20.93 AYUJ9AUN0.net
>>518
「初代まで作者自ら原作レイプしちゃうのかよ…もうこれ以上少年時代の思い出を汚されたくない」みたいな感じだったなw
両ゆでも「初代の続きやるからには絶対に失敗できない」って気合いだったらしいから始祖編が名作になったのも頷ける

526:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:26:23.51 hsIvsNrn0.net
>>425
超人師弟コンビがまじめに戦っても
マグネットパワー使われたら手も足も出んぞ

527:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:27:25.93 xo49An6l0.net
>>518
調印式と祭りの描写が面白かったからとりあえず期待はした
あの時点で雰囲気がかなり明るくなってたから安心感はあった

528:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:27:43.59 Yoon6o8ca.net
機械に鎧だしな。相性が悪い

529:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:29:54.42 utxwDZgU0.net
>>515
確かにタッグはツープラトンの破壊力が最重要だな

530:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:32:24.60 Yoon6o8ca.net
フルメタルジャケッツみたいに未公開の技があるんだ、きっと。

531:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:34:36.15 ghy9GlSk0.net
>515
肉ジェネのタワーブリッジとパロスペシャルの合体技は最高だった

532:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:36:22.78 ANkOh9jJH.net
マグネットパワーって、くっそツマんなかったね
キャラ的に成功したニャガさんですらつまらなかった
銀さん、最後以外はガードしてただけじゃん

533:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:38:25.88 hsIvsNrn0.net
タワーオブバベル逆輸入するだけで強くなりそう
タッグフォーメーションA()ではカナディアンマンすら倒せんだろ

534:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:42:40.42 L1MK3fFip.net
>>528
パイレートマンがマグネットパワー使い出した時はさすがに勘弁してくれってなったわ

535:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:44:35.70 lOkqh+BN0.net
>>518
超期待してた
二世のキャラはどうも最後までなじめなかったから
スグルやテリーが本気で活躍するのが楽しみだった
まぁ実際には悪魔超人たちに全部もっていかれたわけなので
当初の期待とは違ったけど、それはそれでよかった

536:作者の都合により名無しです
20/09/20 11:55:07.54 AYUJ9AUN0.net
タワーオブバベルはマッスルファイトのがカッコよかったな
ロビン「タッグフォーメーション!」ウォーズ「スペシャルー!!」という掛け声がめっちゃ良かった
あの2人は特に声優さんの声とも合ってて好きだったってのもあるが

537:作者の都合により名無しです
20/09/20 12:07:42.84 g/9pKx/l0.net
>>513
ベアクロー外して片手だからパロスペシャル外された話はアニメ版で語られてたよ
ギャグが冗長と評判悪いけどこの点はナイスフォローだと思った

538:作者の都合により名無しです
20/09/20 13:02:16.29 G6rdkL7ba.net
ベアークローの設定とかほんと適当だよな
こまけぇこたぁいいんだよ!!と思って昔から気にもしとらんけどw

539:作者の都合により名無しです
20/09/20 13:11:36.26 ET1MNPBua.net
>>510
途中で雑誌連載が決まって仕切り直しが必要だったんだろ

540:作者の都合により名無しです
20/09/20 13:12:32.57 f9BvahD10.net
ランペイジはどうもね
なんか、いまいち跳ねない
身体がでかくないのが悪いのか
見た目もソツがなさすぎるんだよな
シンプルすぎるんかな?

541:作者の都合により名無しです
20/09/20 13:16:01.78 jZGLanmAr.net
ベアクロー、最初は細い針状だったのにいつの間にか円錐状になってたな。

542:作者の都合により名無しです
20/09/20 13:22:31.96 teM+G+290.net
>>537
細い針どころか鉤爪だったぞ
URLリンク(i.imgur.com)

543:作者の都合により名無しです
20/09/20 13:50:14.90 hsIvsNrn0.net
>>536
超神の一人目だから
あまり奇をてらったのを出したくなかったんじゃないか

544:作者の都合により名無しです
20/09/20 13:51:57.00 RChSdXTya.net
ランペイジは普通に強いけど確かにインパクトは弱いね
動きはよく見ると尋常じゃない動きを多々してるんだけど…
始祖に例えるならペインマン的なイメージ

545:作者の都合により名無しです
20/09/20 14:01:03.06 yZA3mUYF0.net
>>536
レオパルドンやビッグボディと同じくらいの大きさだから230〜250はあるはずなんだが
そりゃザ・マンと比べたら二回り位小さいけど

546:作者の都合により名無しです
20/09/20 14:02:29.49 mrEl3rDZ0.net
フルメタルジャケッツも、二人の出で立ちがヤバいほど格好良かったが、
今のゆでの画力で「タッグフォーメーション」→「スペシャル!」で
タワーオブバベルやられたら、ポスター買う自信あるわ

547:作者の都合により名無しです
20/09/20 14:05:47.40 cnm0kFO50.net
>>537
下等超人といえども今の気分にピッタリのマスクやクローくらいあるわい

548:作者の都合により名無しです
20/09/20 14:07:52.67 d22ObRBsM.net
ベアクローで牛の角をへし折ったのが今思うと信じられんくらいすぐ刃こぼれするよな
ポーラ戦でベアクロー合わせて盾にしたときは正気かよと思ったわ

549:作者の都合により名無しです
20/09/20 14:08:52.40 upqq5gzs0.net
ロングボーンもよく折れるし…

550:作者の都合により名無しです
20/09/20 14:13:29.06 RChSdXTya.net
>>544
あの時は1200万パワーだったから…

551:作者の都合により名無しです
20/09/20 14:28:01.94 f7V2+PDmd.net
ガラスの凶器を手に入れる為に自らロングホーンへし折ってガラスに投げつけるバッファw

552:作者の都合により名無しです
20/09/20 14:36:13.10 cnm0kFO50.net
スグルがもう1本の角折ろうとして思いとどまったところ印象的だなあ
ウォーズの功績計り知れないというか緒戦の仕掛けを次で無駄なく活かしてるよな

553:作者の都合により名無しです
20/09/20 15:08:41.86 JEx6VopK0.net
>>536
ややシンプルすぎるので、地獄の砲弾でオーバーボディが剥がれる
二段変身型かと深読みしたがそんなことは無かったぜ。

554:作者の都合により名無しです
20/09/20 15:25:47.35 JEx6VopK0.net
>>540
時々モーションの中割りを飛ばしてるみたいな奇妙な動きもしてるな。
あれは意図的に描いてるのだろうか。

555:作者の都合により名無しです
20/09/20 15:30:03.36 AYUJ9AUN0.net
>>550
先々週だったか、トップロープへの上がり方が違和感あったなぁ
中井先生画力こそ上がってるけど、コマ数使ってるわりに動きがよくわからなかったりすることは昔より多い気がする

556:作者の都合により名無しです
20/09/20 15:36:36.86 kUbTap5E0.net
今夜は更新なしか

557:作者の都合により名無しです
20/09/20 15:43:00.53 j1jvMI3G0.net
超神って、ザ・マンよりずっと小物に見えるのは
ギミック頼みだからか?
ザ・マンって零の悲劇を除けば、基本オーソドックス(かつ全てがハイレベル)だったし

558:作者の都合により名無しです
20/09/20 15:46:51.90 omzxelfK0.net
>>553
バッテンフェンシング以外にギミックはないからギミック頼みってほどじゃないでしょ
ちょっとレオパルドンの見せ場に付き合い過ぎた感はあるので次の勝負に期待だね

559:作者の都合により名無しです
20/09/20 15:47:35.23 GBbI3To10.net
>>551
画力があがっているせいで目だつのかもしれませんね
ただ漫画家は実際の動きを描けばいいわけでなく
イラストレーターと違って現実の動きでも見栄えがしないものは省いたり捻じ曲げたりする
美形キャラの顔が不細工になったり顔が隠れる角度になる場合などはアングルを変えてでもキャラの位置を捻じ曲げてでも美しい顔を描くとか
(夏目房之介先生いわく)

560:作者の都合により名無しです
20/09/20 16:10:16.51 D4wPM79XF.net
>>547
www
ロングホーンの方がどう考えても大事だし強力なのにな
なんだったんだありゃ

561:作者の都合により名無しです
20/09/20 16:22:27.87 D58LLtFp0.net
苦手科目があるんだけど試験までに鍛え上げてストロングポイントにしてやる
見ててくれアトランティスレオパルドン

562:作者の都合により名無しです
20/09/20 16:22:50.23 cnm0kFO50.net
>>551
そもそもコマ割りが足りないんじゃない?換言すればコマが大振りすぎる

563:作者の都合により名無しです
20/09/20 16:26:53.76 D4wPM79XF.net
>>544
この書き込みで思ったけどウォーズマンのファイティングコンピューターって瞬間的には機能しない仕組みなのかな?
ケアレスミスが多過ぎる

564:作者の都合により名無しです
20/09/20 16:35:56.89 MHGQ8Cwhd.net
今ある100%近い勝率の人の出す手の動きを1 ms(0.001秒)判断してじゃんけんするAI をウォーズマンに搭載したら
敵の動き読めまくって無敵だろうな

565:作者の都合により名無しです
20/09/20 16:51:34.73 x8UQlqaW0.net
ウォーズマンのポンコツAIはウホホマンのKNEE KICKを先読みできる性能だぞ!

566:作者の都合により名無しです
20/09/20 16:52:11.79 E3I+qu0s0.net
負けフラグにしか思えんな>コンピューターの進化

567:作者の都合により名無しです
20/09/20 16:54:39.80 Gn3gQNH1p.net
>>559
高性能なのでケアレスミスまで完璧に再現できるのだ

568:作者の都合により名無しです
20/09/20 16:56:30.29 LPUj4VSk0.net
ラーメンマン曰はく「コンピューターに計算ミスはつきもの」

569:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:01:05.22 Nh3Z2k/Ed.net
>>538
ヘルミッショネルズのデザインて
この時すでにあったのか

570:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:14:23.98 G2ecfom+0.net
邪悪神が憑く相手をシャッフルする展開が見たいな
ビグボがランペと戦うけどケガの上にそもそもの実力差でピンチは否めない
そこへやって来たのが─なんと飛翔の神だったとか
ビグボの巨体で華麗なる飛翔殺法なんてギャグでしかないけどさ
まあランペと剛力さんは知り合いとか含ませてからないけどそもそも王位編の始まりで憑く相手が違ってた可能性だってあるわけだからいろんな組み合わせが見てみたい

571:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:28:34.75 g2n4a1Ff0.net
>>559
ウォーズマンはWindows95すらない時代のコンピューターだから…

572:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:35:59.50 D0JRyXD4a.net
ランペイジがいい意味でも悪い意味でも
真っ当なデザインだから、次の超神はひと目見て
『なんじゃコイツ!?』みたいな異様なデザインで
来てほしいわ

573:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:39:46.92 7u8sCDOv0.net
ランペイジが無機質系デザインだから、二番手は生物系とか

574:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:43:37.89 AYUJ9AUN0.net
>>555
元々“絵でウソをつく”のが得意だった人だし、そういうマンガ的表現は上手そうなんだけどねぇ
人体の仕組みとか勉強してリアルな描写が上手くなった分逆に衰えてしまったんだろうか
>>558 勿論もっとコマが多ければ良いとも思うけど、昔(旧肉時代)なんかは逆にもっと少ないコマでも表現できてたと感じる 嶋田先生のシナリオもそうだけど、中井先生のネームも要点だけ押さえてまとめるのが上手かった、みたいな



576:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:45:19.42 wxvcNdSE0.net
ゆで、facebookしか更新しなくなりそうだな
まあうんこまみれにはなりたくないんだろう…

577:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:48:25.26 5L4h4XPx0.net
超神はどんなタイプのキャラがいるのか、いまから楽しみにしてる
玩具系・乗り物系・日用品系みたいな、いかにもモチーフがあるデザインキャラは少ないだろうな
代わりに動物系は二人くらいは、いそう
なんかこう、人外みたいな体型のキャラもいてほしいんだよな
例えるなら、二世のアナコンダみたいな
でもプロレスがやりにくいからな
ちゃんと手足がないと、出しにくいね

578:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:48:49.34 Yoon6o8ca.net
いっそTwitter垢閉鎖したらどうか

579:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:50:34.80 56oeopx00.net
>>571
いい傾向じゃん
そもそもTwitterなんて時間の無駄だよ

580:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:51:09.95 wxvcNdSE0.net
>>574
facebookも時間の無駄だと思うが

581:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:52:14.37 x8UQlqaW0.net
>>574
つぶやかないけどエゴサ&いいね巡回やってるぞw

582:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:52:37.84 TAfULydh0.net
ロングホーンってしょっちゅう折られるイメージがあるけど、試合で折った奴ってウォーズマンとガンマンだけなんだよな。

583:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:53:25.36 D0JRyXD4a.net
超神絶対、水中戦が得意なヤツいるわ
海の神みたいなの

584:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:54:52.06 56oeopx00.net
>>575
そうだけど、それを言うなら5chも同様だが
同じネットでも情報のやり取り以外に
Twitterだけ「特有の無駄な要素」が多すぎる

585:作者の都合により名無しです
20/09/20 17:59:19.37 tiCsKiL+0.net
848>どこで盛り上がればいいんだよ 5ch
>1日経ってからムダスレ読んで「そこかぁ!!チキショー!気づかなかったわ!!」が週間スタイル
ゆでの不用意な発言のせいで誤解と反感を招いてるし
中には誤解ですらなく意図的に拡大解釈してる輩もいるものの
画像の件を除けば今まで通りでほぼ問題ないからなあ…
別に筋が通ってない部分や拡大解釈にまで合わせる義理も筋合いもないわけだが
どうしても気になるなら自身がウェブ連載を見るのを数日遅らせれば済むのでは?
853>レオパルドンは想像して楽しいキャラであって動いて楽しいキャラではなかった
でもそれはレオパルドン人気があまりに特殊な形(少ないコマ数でやられたことに話題性があった)だったせいで
その感覚にとらわれてる以上はどう転んでも何らかの形で幻滅は免れないし
その幻滅を補って余りあるだけのものを用意できるかと言えば始祖編の頃のゆででも微妙だろう
ゆではいざ描くとなれば野暮だろうと蛇足だろうと答えを出していくスタイルだしな
ウォッシュアスのときの糞尿の魔境(旧作で投げっぱなしになってたが特にニーズがあったわけでもない)とか
アメリカタッグでのマシンガンズ結成の読み切りとか
レオの特殊性を抜きにしてフラットに見ればそこまで悪い戦いぶりでもないだろう
地獄の砲弾ネタはゆで的に必須だっただろうからこの漫画にはあまりに合わない砲撃系の技もいくつか使わせたものの
砲をロケット風に利用するなど工夫はしてるわけだし
顔のマークを照準にするのはツッコミどころにもなってるけど素直にそのアイデアを感心してる読者も多いなど
旧作では情報がほとんどないキャラを新たに立てるにあたってちゃんと話をつくろうとしてる面もある
ただしフラットに見るなら今度は設定上はシリーズ最大級スケールの敵勢力の1人目に当てるキャラとしてどうかという話にもなるが
857>あまりにも雑なかませっぷりがネタになってたのに変な公式設定を盛りまくったらそりゃなあ
というかアオリで編集が顰蹙買いまくってたしまだサブタイトルでも引きずってるけど
せいぜいここ数年のあとづけでしかない0.9秒ネタをあまりに多用しすぎなのも
「読者のノリに便乗したがるが便乗のしかたが下手」な今のゆで&担当らしいすべり方というか
この件も別に賛否でいえば否定的な読者ばっかりじゃないとはいっても
こういう部分で温度差やシラケを生みやすいってのもあるだろうな
878>ソースまでは見たことないけど
まあ今の肉スレ(特に更新日以外)はニワカ読者ですらわかるような大嘘の出まかせでも
平気でわかったように吹聴してる馬鹿君が居座ってるからなあ…
で、突っ込まれない限り(他の場では見かけないような偏った)同じ出まかせが反復されるから
「このスレでよく見かける」はまさにソース確認しないまま信用すると馬鹿君と同類に見られかねないからなあ…
967>なまじ作品がヒットすると作者さんって傲慢になるのかな。
原作ゆでの場合ヒットしたから傲慢みたいな単純な相関でもないと思うけどな
始祖編のころは前後のシリーズより確実にヒットしてるけどゆで自身にも作風にも謙虚さは見られたし
今回だと雑誌を重視したい事情や、余計な発言のせいで議論を醸したときにそれに対処できる性格じゃなかったせいで
拗らせてしまった感じだろう

586:作者の都合により名無しです
20/09/20 18:00:27.47 tiCsKiL+0.net
>55
というか元々ここは連載の感想メインのスレだったのが
今週は連載の話題より圧倒的にゆでの苦言から派生したバレ問題で更新日以外にもスレがいくつか消費される
異例の状況になってたわけだけど
それがおさまってみると連載の話題に戻るのは少数で
なぜか「自分語り系」かつ同じタイミングに感性が似た同士の雑談や
話題の飛び方もピンポイントでそんなところにいくかというような偏りが目立つという
面白い状況になってるな(闘将など)
某馬鹿君隔離スレとその偏りが呼応してるのも わ か り や す い
>79
吉牛の件でもそうだったけど
原作ゆでの方は自分ら世代の中ではネットを使えてる方だという思い込みがあるん


587:カゃないかねえ あと自身の影響力、話がどう派生していくかについて考えが足りなさ過ぎた しかもtwitterは他の場と比べれば好意的な感想も多いし、まして作者宛てを想定してる#ならより好意的なものに偏りやすいから 自分の発言なら多くの人に支持されて影響力を持つだろうと安易に考えてしまったというのはあるだろうね 吉牛の件では味方してくれる人が多いので調子に乗って感情に任せてあることないこと盛って せっかく同情や義憤を味方につけてたのが「どっちもどっちだな」という印象を残してしまった 今回はバレの件なんかは誤解招いたまま拡散しやすいtwitterでやってしまったのは愚かだったし勇み足で 集英社サイトでの公式見解も誤解を打ち消すには言葉足らずなところがある >92 無料で見れるからといって好き勝手していいわけじゃないぞ >166,171 あまりに超人募集の応募者母数が減りすぎたのに危惧したのか、テコ入れで 応募のコツを事細かに公式側からレクチャーしてた「キン肉マンジャンプ1」では 技やアイデアなんかはむしろ邪魔みたいなニュアンスだったな 実際は読者ハガキに添えられてた技が作中で採用されてる例もあるようだけど ゆで的にはそのキャラをどう活かすかの発想は(尾田じゃないけど)あまり口出しされたくないのかもな >173 投稿者が公開してるハガキなんかだと技や変形などのアイデアも絵で簡潔に添えてることが多いな >175 問題ではないだろう 変にかわりすぎるほうが不評が多いだろうし 実は画風も2世以降変わってないかと言えばけっこう試行錯誤して少しずつ変えていってることも 読み返してみればちゃんとわかる >何もチェンジしてないし、 そういう経緯も無視した雑な発言は説得力ないね >206 今回は利害関係に影響が出る人が騒ぎを拡大することや 他作品にまで派生してゆでが想像してなかった迷惑がかかってることで より広い範囲に悪印象を与えてはいるだろうけど 作品が面白ければ(そして同じようなやらかしが続かないうちは)こういうのもわりと早く収まるだろうね 昔からの読者は原作ゆでがこういうやらかしをすることまで知った上で読んでるわけだし >215 心配しなくても原作ゆでもそんな選択はしないし作画ゆでも無理だろ 別の作画連れてくるならともかく >228 そういえば昔はAAも賑わってたもんだが 5ch(2ch)も馬鹿君レベルの常軌を逸した荒らしの方にばっか意識が向いて スレ立て一つとってもやりにくい場になりはててきてるからなあ… そりゃ馬鹿君効果以外でも旧来の住人が先細っていくわな



588:作者の都合により名無しです
20/09/20 18:01:20.18 tiCsKiL+0.net
>278
これは(笑)なノリですむ話だけど
超人様が終わったのは新シリーズでレオパルドンなどを出すときに
ネタがかぶったりするのを気にしてやめさせた可能性はありそうだな
あの作品はどうも編集の無能さがちらついてて
最初に連載するかどうかの様子見で載せたときに必要以上にあの作品が憎まれてしまったのも
編集の載せ方がまずかったせいだし
オチをああいう形にすることを認めてしまったのも駄目すぎる判断だと思う
(下手するとセンスのなさからしてアオリなどで滑ってる編集側からの指示かもとさえ疑ってしまう)
>294
ゆでにも理はあるけど
どこまで派生的に影響が出てしまうかというところまで考えがなかったのは痛かったな
(その後のtwitterでの言動からすると周囲のことはほぼ頭になさそう)
あと法律が現状にあってないというのもあるだろうけど
ゆで以外にも会社の人間も(中にはネット関連をメインにしてる人もいるだろうに)意識が甘いってのもあるんだろうね
今回の騒ぎで知ったけどバスターコール騒ぎとか
>307
反論としてはかなりズレてないか?
別にゆでにはゆでの意見やスタンスがあっていいだろうし、294はゆでに周囲に合わせろという話とはまた違うだろうに
>315
まあでもゆでが苦言を呈したのは
レオパルドンを出せば雑誌の売り上げにも大きな影響がでるくらいの話題性はあると思ったからこそ
スクショバレのことがあれほどに気になったせいだろうから
レオパルドン頼みの勢いが扱い方次第でレオパルドンのせいで失速するのは必然だろう
>325
ゆでへのあてつけと見るのは意地の悪い見方じゃないかな
こういう感じで読者視聴者、あるいは制作側に是非を考えさせる機会を作ったこと自体は良いことだと思う
(ただ、その後の言動のせいで自己中で幼稚な動機と見られてしまいやすいのはゆでの自業自得だけど)
>338
といっても馬鹿君がIPと発言内容やその精度を考え併せれば筒抜けなのに
一つの意見を多くの人が言ってるように見せたいのか
板についてない敬語口調になったり他板のノリを真似た口調になったりしてる前例だって多々あるからなあ…
>407
ゼブラ自身の問題というより、相手も含めて試合展開が下手だったからなあ…
あれだけ贅沢に双方オリジナル技も出してるのに構成力のせいで
>450
期待があつまってた真インフェルノも
しょぼいアレンジ・羽根が脅威の相手の羽根を抑えるための変形というアレンジのとってつけた感・
ちゃんとヒットしていてもたいしたダメージではなくその後鉄柱痛打技やパンチラッシュまで合わせても
カレクックの技程度のダメージ描写もないなど駄目さのオンパレードだったし
せっかく「アリステラにしか負けたことのない強豪マリキータがアリステラに次いで認めた存在」という形をとってつけたのに
そのリスペクトの根拠となる技を次の試合で安く使ってしまうしな…

589:作者の都合により名無しです
20/09/20 18:01:43.24 tiCsKiL+0.net
>465
採用のタイミングはあるだろうけど、「送るタイミング」は関係ないだろうね
数シリーズ前に採用されたキャラが本編登場というタイムラグ以外に
数シリーズ前に応募したキャラが(その後何回かの超人採用で漏れた後)採用というタイムラグもけっこうあるようだから
>517
ただ、それも実績ありき信頼ありきではあるけどな
究極タッグの頃は読者の期待を裏切り続けバッシングだらけだったので
「ゆでだから」のニュアンスが一時的に「今の原作ゆでなら、一見面白くなりそうなこの展開でもきっとつまらなくするだろう」という
使われ方になってたこともあるし
その時期も別に原作ゆでが仕事をしてないわけではなく、ストーリーを考える以外にもいろんなコラボ・ライツの仕事もしてたが
むしろゆでがそういう仕事っぷりをtwitterで公開していても「そんなことしてる暇が合ったら話を立て直せ」という叩きに繋がってた
連載で読者の信頼を失ってるとそこまで扱いが変わってしまう
(オメガ編や今のシリーズは低迷気味といってもそこまで不評だらけじゃない)
518
武道というチョイスはさすがだと思った
そういうハッとさせる長所があった上で、数話見てればそれまでの2世や究極タッグのまずかった点を
目覚ましく改善してることもすぐ伝わってくるくらい変化が見て取れたから
究極タッグで積み重ねた「負の信頼感(今の作画ゆでならおもしろそうな動きでもつまらなくしてしまいそう)」を短期間で払拭するくらいのものはあったな
>536,540
今のゆで(&担当)にとってはレオパルドンやビッグボディチームの見せ場という思いが強すぎて
ランペイジや超神側のキャラを立てるのが二の次になってるせいだと思う
断片的に強さや態度などの描写を見せてもそれが一貫性ないとかえってマイナスにさえなる
>537
パーツも手首からはずれたり手の甲の装備だけとれたりと様々(これはマンリキ戦で変わった)
>545
アシュラの腕や顔は数が多く特徴的なせいで
もげたり潰されたりしやすいな
>555
それはないな
画力が上がったといっても始祖編以前から決定的に目立って上達してるわけでも画風が大きく変わってるわけでもないから
技術が上がったことでかえってバランスがとれなくなったとかは違うだろうね
それに555が言うようなデフォルメや誇張などは旧作の頃の作画ゆではかなり秀逸だった
旧作の頃からは画風が変わってるから、あまり不自然なものはできなくなるというのは分かるし実際そういう面も多いけど
このところの作画ゆでの「状況を伝達する力」の劣化は
個人的にはセンス的なものがそこまでなくなってしまうとは信じられないので
『ベテランアシが将来自分がいなくなってもバトンタッチできるように、作画を部分的に任せてる』くらいのことをしてるのかと思ってしまう
あとはウェブ連載以前から大ゴマ多用はあったし、あまりチマチマ描くのはしないという選択も分かるけど
(旧作だと全身が小さいコマに収まってる見せ方も多かった)
ウェブ移行からかなり経って「スマホで見る人も多いから」というのを自己正当化に使えるようになってから
構図やコマ割りの工夫が衰えたのかもしれないとは思う
最近はコマの中に詰めすぎて、たとえば腕だけを描いてるコマでも腕全体の動きが伝わりにくいとか
モーション分解も雑で動きが伝わらないとか、その割には相手の体をロックするときの手だけは1コマ(両手で2コマとか)割くなどお
悪い意味でワンパターンというか工夫がなくなってきてる気はする
>570
カシードラルボンバーなんかも「絵でウソをつく」は発揮できてるし
逆に「絵でウソをつか」なければ描けない技だろうけど
単純に見せ方が下手になってるね
まあ作画ゆでの表現力以前に技自体微妙ってのもあるけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1346日前に更新/265 KB
担当:undef