【諫山創】進撃の巨人Part611【別冊マガジン】 at YMAG
[2ch|▼Menu]
2:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:20:52.91 cq0fGIWK0.net
>>1

3:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:20:57.89 AIhmyMpGd.net
>>1乙保守

4:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:23:44.31 AIhmyMpGd.net
オレが何を保守しようとそれはオレの自由意思が選択したものだ

5:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:24:15.97 tLx/QEYw0.net
保守
長文テンプレ禁止な

6:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:24:58.31 AIhmyMpGd.net
もう…保守保守って…君はそればっかりだね…

7:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:25:58.49 ToQc1rHj0.net
保守は新スレの中に置けと言っただろ

8:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:26:11.47 tLx/QEYw0.net
100ならリコ再登場

9:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:27:02.60 tLx/QEYw0.net
>>1乙さんワイルドすぎます!

10:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:27:13.30 5ngrwBFW0.net
>>1 新スレ乙乙です 保守
前々スレくらいで見かけた エレンは『自由』の奴隷だ って書き込みが
面白いよねぇ

11:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:29:21.62 AIhmyMpGd.net
だってそうでしょ?保守してくれたのは…あなたが優しいからでしょ?

12:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:29:50.48 tLx/QEYw0.net
>>1乙は間違ってない やりたきゃやれ

13:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:30:38.58 6aiLA7Bq0.net
まさか...
私を庇って
あんな保守を...

14:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:31:39.36 ToQc1rHj0.net
保守は楽しいか?

15:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:32:27.28 xY/rD4es0.net
いいから黙って 20までレスしろ!!

16:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:33:12.18 uxZ1MWwV0.net
妊娠期間があと最低2カ月はありそうなヒストリアが戦力に全くならないのは
よくわかった エレンやフロックがヒストリア抜きでジークありで地ならし発動して
終わらせようとしていることも

17:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:34:01.44 3dr2CmgA0.net
フロックたちはジークの叫びで巨人化した憲兵に襲われて死ねばいいよ

18:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:34:02.05 AIhmyMpGd.net
新スレでは保守をお願いいたします

19:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:34:42.96 xY/rD4es0.net
まだ>>1乙にレスすることを... 躊躇しているんじゃないの?

20:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:35:19.92 jGarC8ly0.net
殺す覚悟をしておきながら隙を作った兵長が間抜けすぎてね
やっぱ次回で死ぬんかなあ・・・
マガジンの読みきりで初めて読んだ時の「出たー!人類最強だー」の持ち上げは
逆にカマセ雑魚臭がハンパなかったしなあ

21:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:36:08.68 ZpelQ+x7a.net
違う・・・偶然じゃない・・・
あなただから・・・あなたが>>1だから・・・私は保守した・・・

22:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:37:14.75 ToQc1rHj0.net
>>19
これで思い出したか当時と戦え派と躊躇派が反転したなあ

23:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:41:01.43 9nzpaiOM0.net
今回のリヴァイはマヌケすぎるよな
女型戦も足怪我してるしダメだわ
ストーリー展開とはいえ読者にマヌケ・バッカーマン呼ばわりされるようじゃ死んでも仕方ない

24:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:42:06.96 41t2o9EOM.net
>>20
無垢30+獣なら投石の時と似たようなもんだからギリ大丈夫じゃないか
メタ的にいる意味なくなったって話ならわからんが

25:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:43:01.26 41t2o9EOM.net
いやあれ囮いたわ

26:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:44:02.60 +r8ZeSAu0.net
ミカサを雌豚と罵った後にイェレナと出来てたら凄いな
夜の密会現場に乗り込んでいって「この泥棒猫!」とイェレナに殴りかかるミカサとか
チーターズみたいな修羅場が見られると面白いな

27:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:44:27.04 enlODSE00.net
ヒストリアの残り妊娠期間ってリヴァイが数ヶ月って言ってるがあの腹の大きさから言って2ヶ月がギリだよね
生まれるまでに終わるとなると短いな

28:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:46:31.05 tQ1mz3BJ0.net
>>24
そういや兵長もういい年だし無垢巨人とだいぶ戦ってなかったから負ける可能性ありそう

29:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:49:20.73 exNq64vbd.net
>>1
すまん 前スレで踏んでるとは思わなかった
以後気を付ける(`・ω・´)ゞ

30:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:50:32.33 FALLllxP0.net
最新読んだ。凄く面白かった
エレンはミカサとアルミンが大切だから袂を分かつ為に辛辣な言葉を浴びせたんだろうな
自分が進む修羅の道に巻き込みたくないんだろう
しかしジークの周到っぷりは凄いね
この分だとピークもジークと繋がっているだろうな。潜入しているみたいだし

31:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:50:50.64 OQvmGPbo0.net
>>27
座ってるから大きく見えてたけど実はまだ妊娠7ヶ月でしたーとかあり得る
もし双子だったらあのお腹でも5ヶ月くらいでもおかしくないし
妊婦のお腹の出方って個人差すごいあるしな

32:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:50:51.78 i83Qfplka.net
>>28
兵長怒り爆発だぜ
ファーランらが死んだ時と同じパターンで覚醒したりして

33:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:51:16.12 INxxWSx50.net
もう終盤っぽいのに、いつまでアニ放置なんだよ

34:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:51:30.73 exNq64vbd.net
お詫びに前スレ終盤の秀逸レスを貼っておく
805 作者の都合により名無しです (ワッチョイ 99d0-n9Ol) sage 2018/12/12(水) 11:42:20.41 ID:4psJHFmk0
進撃の巨人コラボ食品(´・ω・`)
・ジークワイン
・調査兵団の戦闘食
・パラディースープ
・ニコロのマーレハンバーグ
・ウドのザクロジュース
・ゾフィアのもも焼き
・サシャの蒸し芋
・ジャンボーオムレツ

35:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:53:44.19 Oo139n1w0.net
ジークが賢いんじゃなくてバカ兵団なだけ
特にリヴァイ・マヌケバッカーマン

36:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:54:16.58 jGarC8ly0.net
マジであと少しで終わるの?!
盛り上がってきたところなのに
あと兵長は今回は仲間だって分かってるから殺せないだろ

37:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:54:41.95 GCzENl2ra.net
ヒストリアはあのまま妊娠したまま戦力外で終わったら扱い悪すぎるだろ
諫山はそこまでヒストリアを蔑ろにはしないと思うが
104期の中でも特別なキャラなのに

38:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:56:40.78 i83Qfplka.net
エレンは本心で言ってない二人のため
と言ってるやつて発想がミカサと同じだよなあ
ほんとのあなたは違うわ、てやつ
エレンは最後に本音ぶちまけたんだと思うよ
二人と離別だな

39:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:57:42.60 i83Qfplka.net
>>37
シガンシナに行ったらそこにヒストリアもいる可能性
全員集合で怒涛のラストシーンへ

40:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:58:04.61 enlODSE00.net
>>31
ヒストリアものすご小さいから腹の中狭いだろうし余計に腹がでっぱるのかも
なんとなくだが双子だといいな

41:作者の都合により名無しです
18/12/12 20:59:32.17 /G3j1vQ+0.net
ハリウッド実写映画化も決まったし
諫山先生が王様で回りの奴等は
腰巾着太鼓持ちイエスマン だらけなんだろ?
誰もが思う矛盾点につっこめない状態とか笑えない

42:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:00:05.59 jGarC8ly0.net
ループ仮説はないと思いたい
ゲームが元ネタと作者自身が言ってたらしいがそれをクリアすればラストがある程度読めるのか?

43:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:01:03.58 0at1/umRp.net
前スレ >>989
>地ならしは信用できるヒストリアでやるって話だっただろ。
誰を喰わせるんだよw
ヒストリアを無知性にでもするんか? それともアルミンか?
都合よくジークは喰われろ、ってのがクソ兵団の限界なんだよ
そもそも、ジークが居なけりゃ「地鳴らし」のアイディアもなく、ヒィズルからの技術提供もなかった
ジークがリスク負って兵団にしてきたことの大きさ対して、兵団はコジキしてきただけで、なにも返してもいないだろ
こんな連中と一緒にやろうってのが土台ムリで、やっぱり無理みたいだから自分達でやるわってのが今
だいたいパラディの一般人にとっては生きる可能性があるなら、兵団だろうがイェーガー派だろうがどっちでもいいんだよ
ただ一般人にとっても兵団には信頼がなくなってる状況があって、それは「兵団のやり方を見ていた結果」って現実があるんだよな

44:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:02:09.27 /G3j1vQ+0.net
サスペンス要素あるのにグリシャもアニも400kmひとっ飛びでワープ
ガビとファルコは子供なのにとてつもない脚力してるし破綻しまくり

45:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:02:14.28 exNq64vbd.net
前スレのこのレスも中盤くらいまではなかなか
849 作者の都合により名無しです (アウアウイー Sa4d-1moP) sage 2018/12/12(水) 13:45:49.62 ID:1sasez5ma
エレンが語ったことは大方嘘なんだよな。事実を多少織り交ぜて嘘を言ってる
アッカーマンが宿主に逆らえないなら、アッカーマン家と東洋の一族が王家に反旗を翻したって事実が成り立たない。王に逆らってるやん
そもそも宿主を守ることを体にインプットされてるようなこれ以上ない便利な部下を迫害する意味がない
エレンの説明した頭痛の説明も実際は全然違うしな。時折真実を織り交ぜた大方嘘の言葉だよな
諌山はラストを描くのにあたって現実逃避しなくちゃならないほど悩んで苦しんでたんだろ?(笑)主要キャラだいたいしぬんじゃね?世界終末戦争で。ラグナロクは絶対描きたいだろうしな
キヨミ様の舟はこれまた別の神話のパクリだけど、ノアの箱舟となって生き残った数人の人類を乗せるんでしょ?外人が喜びそうだし、外人に媚びた諌山が描きたいストーリーだと思った

46:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:03:19.21 FALLllxP0.net
>>38
そんな無駄な事言う為に無駄な時間使わないんじゃあねーかな
本当に嫌いな奴には「嫌いだ」と言う価値すらないだろ

47:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:03:35.61 exNq64vbd.net
871 作者の都合により名無しです (ワッチョイ 31c9-/lTh) sage 2018/12/12(水) 14:30:06.24 ID:oauOk65E0
アルミンがベルトルト脳なら、エレンはフクロウ脳だな
マーレに潜入したときもクルーガーって名乗ってたし
仕方なかったんだよ理論武装

48:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:04:40.43 IR5WV0yOa.net
>>38
本当に離別ならあんな話し合いの場を設けないんじゃねえか?
キツいアドバイスかなと思ったけど、離別ならアルミンがベルトルトの影響受けてるなんて話をする必要が無い
まあ泣いたミカサを見て辛かった俺は発想がミカサと同じなのかもしらんが

49:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:05:42.15 YLEj45tI0.net
巨大樹の森は「一度入ると1人では簡単に脱出できない」とはどういう意味なんだろう
方向感覚が狂わせられるような構造になってるのか
もしくは迷宮のような構造になっていて地理が分かる兵団には出れるけどジーク1人では出れないてことなのか
そうだとするとフロック達がやってきてジークを連れ出す展開になるんかな

50:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:05:55.47 /G3j1vQ+0.net
アニはシーナから400kmワープして
旧リヴァイ班全滅させてエレンと戦って
リヴァイとミカサと戦って泣いて
またシーナに400kmワープして戻る
おかしいだろ?

51:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:07:07.06 exNq64vbd.net
これも秀逸な考察
885 作者の都合により名無しです (ワッチョイ db7f-5wwv) sage 2018/12/12(水) 14:54:24.50 ID:uUSZb6Q30
ふと思ったけど、シガンシナへ行くぞ!ってのは
グリシャが悪人だったって話につながりそうで
しかし、お話としては、そこから反転して
何かが判明してグリシャの真意に繋がりそうだな
てきとうなこと言ってるけど

52:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:11:21.72 0at1/umRp.net
ところで、リヴァイはピクシスの命令無視するし方向だし、あの「兵政権」の組織って一体どうなってるのかねw
憲兵方面(ザックレー?)はもともとエレンを喰わせて始祖を取り上げる計画立ててたし、ここにきて「調査兵団」には知らせない事柄も増えてきた
今だに「兵政権」は正しいんだ!パラディの未来は「兵政権」と共にあるんだ!
って思ってる人の脳みそはよほどお花畑なんだろうなw

53:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:12:21.07 q0WDuRhpr.net
次スレ作らなかったのは許すから
勝手に書き込みどんどん晒しあげる刑はやめたげてw

54:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:13:15.25 RgkpcedJ0.net
ミカサの弱点も首の後ろ
つんつんすると力が抜けちゃう
だからマフラーで守ってる

55:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:13:17.34 enlODSE00.net
もしもジークが「俺は巨人にするだけじゃなく巨人から人に戻すことができる」と言い出したらやばいな
無垢巨人もジークも殺すわけにいかなくなる
もし嘘でも効果は絶大

56:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:14:49.88 exNq64vbd.net
改めてワッチョイ 81c9-lltt代行スレ立てありがと
本気で前スレの950踏んでたの知らなかったのよ(´・ω・`)

57:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:14:56.19 fpQE5HSUa.net
ほんとにエルヴィンを失ったのは大きかったと思った回だった
ハンジさんは頑張ってるけど、手に余ることばかり起こってる

58:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:16:08.69 jGarC8ly0.net
>>57
エルヴィンがアニに恋心を抱くところなんて見たくないんだよ

59:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:16:25.23 exNq64vbd.net
間違えたワッチョイ 03c9-llttか

60:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:16:43.29 6aiLA7Bq0.net
>>55
流石にそれは嘘っぽ過ぎる

61:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:17:24.35 fpQE5HSUa.net
>>58
あー、確かにそれはやだな 想像もつかない

62:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:19:21.19 YLEj45tI0.net
>>50
女型のスピードなら前日の深夜に出発して人里離れたコースを日が昇るまでに380km走破できそうじゃね
馬より速いので仮にトップスピード100kmだとしたら4時間
でもそれじゃきついだろうから時速60kmだとしても6時間半
その日の深夜に同じように走って朝帰りして寝ぼけ顔で憲兵の仕事に行く

63:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:21:46.23 enlODSE00.net
>>60
嘘っぽくても助かるのかもって思ったら信じたくなるのが人間じゃない?
リヴァイの太刀筋は鈍ると思う

64:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:21:56.75 7sU/PRJF0.net
アニニーするエルビンとかめっちゃ見たかったわ
惜しい人をなくした…

65:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:23:07.93 0at1/umRp.net
>>45
反旗をってのは、おそらく武力じゃないよね
壁内人類に正しい歴史、事実を知らせるべきだって進言してくるから、記憶が改変出来ないアッカーマンを疎んじて迫害追放することにした
そうなったアッカーマンはおもだった抵抗もあえて事実を喧伝することもなく(喧伝しても記憶改竄で帳消しにされたのかもしれないが)、ぼろぼろな家系に落ちた
それがケニーとミカサの一族だよね

66:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:26:35.02 +r8ZeSAu0.net
>>58
そういう場合はこういうリヴァイが見られたかもしれないから
面白いと言えば面白い

        アニニーはやめろエルヴィン!
     _, ,_    / / / /                  彡 ノ
  ⊂( ゚д゚ )  、,Jし //  パン            ノ
   (几と ノ  )  .て      ∩ 三三三〆.⌒ヽ ピュー
  //'|ヽソ 彡 Y⌒Yヽ(:;`Д´;)/ 
/ノ / | \ 彡     ノ    /
ヽ/、/ヽ/ ヽ/       (__ ̄) )
               レ'レ'

67:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:26:54.99 JAYOy2X00.net
アニ疲労と精神的ストレスですげえ死んだ顔してたもんな

68:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:29:30.81 kHybM/Ab0.net
記憶操作や地ならしが王家の力なら、無垢巨人から人に戻すのもあり得てもおかしくはないけど始祖の能力だからなあ
始祖を継承してるエレンならあるいは戻せるのかもね
しかし9つの巨人は赤児ガチャがあるせいで永遠に葬ることは出来ないんだよな
エレンからしたらユミルの呪いも自由の妨げだと思うけど、どうやって物語を終わらせるんだろうな
エレンがパラディ島に引きこもった王のように引きこもるのかな、自分の妻子供のみで

69:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:30:29.29 QrA3pLgn0.net
王家が記憶改修出来ない懐刀のアッカーマン家と東洋の一族を疎んだんだろ
それにしても子孫少ないよな
東洋の一族もミカサ以外にいてもいいはずなのにいつの間にかミカサ1人になってる

70:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:30:54.92 +r8ZeSAu0.net
>>64
40近くのオッサンが10代の女の子をオカズにしてるとか
変態臭しかしないなw
生きてれば良かったとか全く思わないがその一方で見てみたかったw

71:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:31:48.45 KeQG25GOa.net
そういえば赤子ガチャで巨人の力手に入れた人間どうやって判断するんだろ?
本人もわからなくね?

72:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:33:06.58 JAYOy2X00.net
エルヴィンがアニに夢中になってたら面白いけど
アルミンと違ってエルヴィンはベルトルトにもアニにもなんの思い入れもないからそこまで強い影響受けない気がする

73:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:35:32.75 +r8ZeSAu0.net
>>72
思い入れがある無しじゃなく、記憶継承と共に人格もインストールされるんだろ

74:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:36:20.06 tQ1mz3BJ0.net
>>71
赤子ガチャ自体が道繋がりだから物心ついたあたりから道で記憶が送られてくるはず

75:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:41:37.53 YLEj45tI0.net
「敵国兵(アニ)に恋をする敵国兵(ベルトルト)の一部がアルミンの判断力に影響してる」
これはアルミンがベルトルトの影響でアニに恋をしたというわけではなくて
敵国も色々大変なんだという事情を記憶継承したことによって敵国に温情が生じていて
それで敵国を攻める気持ちが萎えすぎている、という意味の指摘なのかもな

76:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:41:56.52 kHybM/Ab0.net
>>71
落としたおしゃぶり拾おうとして両親をミンチにしちゃうから自我が芽生える前に周りが気付く

77:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:46:01.00 wCLwqbX6p.net
ここでよく見るエレンが9つの巨人全部食って硬質化エンドだと赤子ガチャの知性巨人は封印できるけど無知性は封印できないよね
始祖の記憶操作でエルディア人が巨人化できる事を忘れさせてもマーレとか他国の人間の記憶は操作できないから結局マーレに無知性巨人使われるし
まあ巨人自体が時代遅れになった戦力みたいな話もあったけど

78:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:46:27.36 3JflCl0C0.net
シガンシナに行くっことは
グリシャの日記はブラフでこれら壁内人類を騙すために用意してたもの。
エレンはグリシャの記憶を取り戻して
重要なアイテムを取りに行っくてことか?

79:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:46:44.90 dDuwpiOb0.net
エルヴィンじゃ影響されないだろ
アルミンだから乗っ取られたんだよ

80:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:46:58.54 E6NB2hg40.net
9つの巨人を一つに集め、結晶化した上で外宇宙に漂流させるしか

81:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:48:19.88 YLEj45tI0.net
>>45
「もともと王を守る意図で設計された。その名残で誰かを宿主を認識した途端、習性が発動する」
つまり当初の設計意図とは微妙に違い、実際にアッカーマンが宿主と認識するのは王とは限らなんじゃないかな
べつに王じゃなくても誰でもいい

82:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:49:16.04 hkaLcDaDd.net
王に逆らってたからエレンが言ったアッカーマンの話は嘘だって意見よく見るが
こういう見方もあるんじゃないか
元々エルディアの王を守る意図で設計されていて、大陸では王家の管理下に置かれて無理矢理覚醒させられたりしていたが、パラディに移動してからは管理が手薄になって覚醒しないアッカーマンが出てきた結果反抗するようになったんじゃないか?

83:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:50:26.85 NdBaQbJr0.net
>>80
カーズだな

84:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:50:39.74 3JflCl0C0.net
日記がブラフなら巨人継承時にエレンに何も説明しなかった理由も許せるか。

85:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:52:25.58 JAYOy2X00.net



86:>>73 そのへんは個人差ありそうじゃないか?



87:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:52:29.42 FQXshCj5a.net
>>75
アニに会いに行ってるのは事実なので
アニ好きも敵国への温情もどっちもベルトルトの影響って事だろう
でも世界平和思想みたいなのがベルトルトの思想かと言われると良く分からんけど

88:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:52:47.35 YLEj45tI0.net
>>78
グリシャが絡む可能性もないわけではないが
シガンシナ民に避難命令が出てる状況を考えると
地鳴らしの実験するために行くと考えるのが自然かな
おそらくシガンシナの壁の中の大型巨人限定で動かす

89:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:53:20.93 3JflCl0C0.net
グリシャは巨人化しない薬を開発した。
ん。
今の状況にならんな。

90:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:54:26.30 JL/YYq3kp.net
シガンシナに行くということは、また地下室に行くのか?

91:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:54:50.54 L7QNjbeJa.net
そういえばどちらかと言うとアニのほうがアルミンに好意的な面があったのに逆転しちゃったんだな
復活して今のアルミン見たら幻滅しそうだが

92:作者の都合により名無しです
18/12/12 21:54:50.92 3JflCl0C0.net
>>87
あー。
あの出っ張りだけやるのか。
なるほど。

93:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:00:48.65 +r8ZeSAu0.net
アニニーだけはなくてもこうなるだろ

       ブチ ブチッ
         _, ,_   彡
 ブチィ    ( ゚д゚ )∩   何言ってんだ正気に戻れハゲヴィン!!
  バリバリ Cミ  彡⌒ ミ
       /  (   #. ) 話し合いを…ぎゃー
      (_ノ ̄と、   i
           しーJ

94:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:01:21.27 wE8svAjB0.net
>>1
マーレ産のワインを贈りたい。

95:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:02:13.73 V9hFRkdh0.net
アニの一日
ウォール・シーナから380km+αでウォールローゼ郊外まで移動
調査兵団と戦闘
巨大樹の森で捕まるも無垢巨人を呼び寄せて離脱
立体機動装置でリヴァイ班を追う
再度女型の巨人になってリヴァイ班と戦闘→全滅させる
エレンゲリオンと戦闘→勝利
リヴァイ+ミカサと戦闘→引き分け
巨大樹の森からウォールシーナの宿舎まで380km+αを移動
移動距離1000km弱
調査兵団精鋭、エレンゲリオン、リヴァイ+ミカサとの激しい戦闘
アニすごい強いしとんでもない移動距離しかも誰にも気付かれていないw
1人で偽王政を暴く知能もあるし既存巨人最強だと思う

96:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:06:24.50 YLEj45tI0.net
>>.86
アルミン自身が言ったように「接触によって情報が得れるかもしれないから」
という単に言葉の通りの目的だったんじゃないかと個人的に思うかな
おそらくだけど記憶の継承によって好きな異性のタイプが変わったりなど性格や人格が移るわけではなく
あくまで記憶を通して知識情報が加算されるだけじゃないかなと

97:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:10:37.76 vgUUpKH70.net
ライナーがアニに、王都まで行けるのは女型だけとか言ってたから、いずれにせよ
女型の巨人の力で、それだけの長距離を短時間で移動できるんだろうね

98:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:12:30.71 7sU/PRJF0.net
>>66
何やってんだよ!団長!!😭😭😭😭😭😭😭

99:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:13:57.49 V9hFRkdh0.net
超大型も鎧も持久力無いから消去法で女型だけどチートすぎる
第一憲兵時代のケニーから逃げ切ったりもしてるしな

100:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:14:02.64 C1YKAoSp0.net
身体能力が極限まで高められるだけでなく
道から先祖が積み重ねてきた戦闘経験まで得られるとかいうチート一族のミカサと
格闘で互角だったアニってすげーわ

101:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:15:01.51 UQ+FMzqHp.net
アニが寝てるだけなのにモテる、って、アルミン以外にも誰か来てるの?一人だけじゃモテるとは言わないよね

102:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:15:20.70 V9hFRkdh0.net
アニ・レオンハート最強説

103:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:17:03.74 E6NB2hg40.net
女型の能力の高過ぎで、進撃が完全に下位互換になってるのが

104:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:17:11.83 rEw10GTU0.net
今回の話がアニメ化されたらツベで反応見るの楽しみ
ミカサのガチ泣きで阿鼻叫喚希望

105:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:21:10.53 +r8ZeSAu0.net
>>100
憲兵の中にもアニニストがいるのかもしれん

106:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:22:30.40 AIhmyMpGd.net
>>100
ヒッチにもモテる

107:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:22:56.93 mYhYX5+6d.net
アニがケニーから逃げられたのは下水道の穴に体の大きなケニーが入れなかったから。

108:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:23:48.37 kHybM/Ab0.net
アルミンは巨人化する前からアニを意識してただろう
アニがアルミンを見逃した時から意識してたよね
巨人を継承した時点で前任者たちの記憶が現継承者の人格に影響を与える事はあっても全てを変えることはないんじゃないか
アルミンが元々アニを意識してたからより強くなっているだけで
もしも本質まで変えてしまうくらい影響力があるなら9つの巨人は巨人大戦引き起こしてるくらいだし、
始祖以外の巨人継承者たちで殺し合うはずだよね
そうなってないってことはエレンの説明に嘘があるか、エレンに知識を与えたジークが嘘をついたかだよ
まあ、老い先短い己の人生を受け入れて悲劇の連鎖を断ち切る覚悟をしたエレンが嘘をついてるんだろうね

109:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:27:05.10 3dr2CmgA0.net
>>99
逆に考えるんだ
物心ついた時から親父に格闘の英才教育受けた上に軍事訓練ずっと受けてきて戦争経験者でもあるにもかかわらず
ごくふつーの家庭で戦闘と無縁に育ち、たった二、三年兵学校にいるだけの素人ミカサと互角なんておかしいだろと

110:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:28:32.19 JAYOy2X00.net
>>107
フリーダは人格変わってたし、そのへんは受け継ぐ巨人や受け継いだ本人次第で多少変わってくるんじゃないかと思う

111:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:28:48.85 3dr2CmgA0.net
素人だったミカサでもあそこまでなれたのだから地下街で修羅場くぐってきたリヴァイがミカサの数十倍強いのもしょうがないちゃしょうがないな

112:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:29:56.45 ZFqa0O910.net
アニメで思い出したけど
壁内でアニ捕らえた時にエレンが自我無くした感じで暴走した描写あったのって、前任者達に人格が支配される伏線みたいなものなのかね

113:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:30:38.23 uxZ1MWwV0.net
アッカーマンの謎は解けた。ユミルの民の一部で巨人化能力ありじゃね

114:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:35:04.91 yTrtyPzm0.net
アニはアルミンの事を好き
だから女型の巨人と遭遇してもアルミンだけは殺されなかった
今はベルミンなのでアニとは両想いになりつつある展開

115:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:36:22.43 OQvmGPbo0.net
アニってあの状態で意識あるのかな
タイバー妹みたいに水晶体の中にいても周りの出来事見ることができたり聞こえてもいたら解放されても状況すぐ飲み込めそう

116:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:39:36.40 iSuOfxpt0.net
読み直して思ったが始まりの地シガンシナって変な言葉だよな
エレンがアルミカに対して言うなら故郷シガンシナへとかの方が自然だろう
誰にとっての「始まり」なんだろうな

117:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:42:05.14 mYhYX5+6d.net
エレンの人生が始まったのは、ベルトルトが壁を破壊した瞬間なんだろう。エレンにとっては。

118:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:43:00.39 9W9BQ6eh0.net
>>103
まあだいたいアイツらその前に原作見てるから・・・

119:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:44:29.17 OQvmGPbo0.net
グリシャが壁外からやってきてはじめて居着いた地
エレンアルミンミカサがはじめて出会った地
巨人の侵入をはじめて許してしまった地
他にもあるけどシガンシナは色んな意味ではじまりの街なんだよきっと

120:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:44:33.72 VUvjNq6q0.net
アニがあの状態で意識があって計らずともアルミンは情報を漏洩させていたって展開あるかもな
連載終了まで水晶体のまま、って事はないだろうし

121:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:54:03.55 4psJHFmk0.net
前スレでの推測で
ミカサんちを襲撃させたのが実はグリシャだって話有ったけど
もしそうだとして
それをエレンがミカサにぶつけたら
精神的に立ち直れなくなるかもね(´・ω・`)

122:作者の都合により名無しです
18/12/12 22:54:39.39 YLEj45tI0.net
フリーダが初代レイス王に人格を乗っ取られてたのは
記憶の洗脳ができるという始祖の特殊能力だからで
その他の知性巨人にはそこまでの人格乗っ取り力はなさそうな気もする
たんに前任者の経験や情報力が増えることによって物事の判断力に影響でる程度

123:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:02:32.46 mYhYX5+6d.net
>>121
その説明だと、グリシャが初代王に乗っ取られないのはおかしくなる。
つまり、同じ血族だとすんなり人格が同化しやすいんじゃないかな。
ライナーとカビの会話でもブラウン家の話が出てくる

124:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:02:48.58 V9hFRkdh0.net
マーレ編に入ってから出てきたキャラに説得力が無いんだよ
ウォール教の司祭や狂信者みたいな奴等なら納得できるけど
ジークやフクロウ、タイバーは思想だけで突き抜けられるかな
みんなガビ並に浅いんだよな

125:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:03:41.37 0rQvih5d0.net
俺の予想通り、ジーク汁で巨人化したな

126:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:05:04.17 0rQvih5d0.net
エレンの性格の悪さは
自由を求める進撃の巨人を継承しているせいなん?

127:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:05:40.88 bsrvAa/a0.net
>>121
だからエレンは「人を形成する要因に記憶が大きく関わる」って言ってるやん
俺は始祖も人格乗っ取りじゃなくて記憶継承から同じ結論に達してるだけだと思うけどね

128:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:06:28.81 YLEj45tI0.net
>>122
確かにそうですね
つまり王族+始祖持ちの場合に限り
人格の乗っ取りが発動するってことなのかも

129:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:07:12.18 V9hFRkdh0.net
エレンとグリシャは?
親子だから人格が同化しやすいのに数年間無し
記憶が引き継がれるのが数年間無し
今更いろいろ思い出してもねーって感じがする
しかもそのことについて誰もつっこまない

130:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:08:51.44 4psJHFmk0.net
始祖の巨人:全ての巨人を操り、エルディア人の記憶捜査も出来る
戦槌の巨人:遠隔操作、硬質化で何でも作れる
鎧の巨人:全身を硬質化出来る
女型の巨人:汎用性の高い戦闘力、巨人を呼び寄せる事が出来る
車力の巨人:四足歩行、数ヶ月巨人のままで行動可能、持続性
顎の巨人:スピードと何でも砕く牙と爪を持つ
獣の巨人:猿型の時投擲能力、王族の場合は脊髄液注射した巨人を操る
超大型巨人:60mの巨大な体躯を利用したパワー、筋肉を燃やして高熱蒸気 
        巨人化時の爆発が原爆級威力
進撃の巨人:常に自由を求める、他能力は依然不明
アッカーマン:主人と認める人が出来た場合覚醒し、
         人としての最大限の能力発揮、無意識で主人を守る
こんなところか(´・ω・`)

131:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:09:52.54 3JflCl0C0.net
タイバーは変やな。
エルディア人がマーレのトップって変だろ?
収容所の設定も稚拙だったわな。
迫害されてる人間が名誉マーレ人とか
読んでて泣けるわ。
どんなに洗脳されてても巨人化したら
とり


132:まぶちころすだろ



133:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:11:47.97 YLEj45tI0.net
>>126
それは>>75に書いた理由じゃないかな

134:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:14:11.45 mYhYX5+6d.net
イエーガー家の巨人の引き継ぎは二代限り。
百年続いたレイス家と比べるとそりゃ記憶の継承も雑な感じになるでしょう。

135:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:14:37.10 tQ1mz3BJ0.net
不戦の契り忘れてないか?
フリーダが初代王に乗っ取られたけどグリシャは乗っ取られないのは同じレイス血族故の深い記憶+不戦の契りだからでしょ
始祖の巨人は王族以外が持っても力を引き出せなくて王族が持った場合も初代王に洗脳されて始祖の巨人の能力を使わない

136:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:18:58.32 ua9typNl0.net
名誉マーレ人が変って名誉学長とかそういうプラスの名誉〜だと思ってる?
お前らは下賎の民だが名目上特別にマーレ人扱いってことにしてやるよ
というニュアンスだぞ
名誉白人とか名誉男性とかの使用法

137:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:20:37.03 4psJHFmk0.net
まぁ何にしてもエレンの深層意識の中には
大量の人格と記憶が残ってる訳で
普通の人がこれら全ての記憶に触れたら
精神病んでも全然おかしくないと(´・ω・`)
戦槌食った上で顎まで食おうとしてたし
能力的には最強の巨人なんだろうけど
精神的には自殺行為

138:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:20:48.91 V9hFRkdh0.net
初代王の不戦の契り
大地の悪魔との契約
がアッカーマン家と同じくらいショボかったら嫌だな

139:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:22:25.73 kHybM/Ab0.net
フリーダが人格変わったのは王家+始祖継承による不戦の契り発動によるものだろう
全て諦めて人格変わったのはウーリも同様だったはず
エレンは王家じゃないから人格が変わるまでに至ってないんだよ
むしろ進撃(クルーガー)の意志を色濃く受け継いでる
とはいえ、やはり本質を変えるほどの影響力ではないからエレン自身の自由意志で行動してるんだろう
ジークに洗脳されてるとか同調してるってこともないんじゃないかな
ジークもエレンも互いに望む道が違うことを知りつつ、当面の目的のために協力してるようにしか見えないわ

140:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:25:49.48 3JflCl0C0.net
迫害される方のが強いんよ。
スーパーマンが迫害されたらキレるだろ。

141:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:26:54.14 YLEj45tI0.net
>>128
エレンは何も知らされてなかったから誰よりも記憶の蓋が固かったのでは
ちなみに血縁者だと人格が同化しやすいというよりは
>>121で書いたところでいう情報力が高まりやすくなる
つまりよく深く記憶を掘れるという程度の意味なのかなと思ってる

142:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:28:45.67 mYhYX5+6d.net
なんでジークはあのグリシャの子供なのに親をはるかに上回る知能を持って生まれたんだろう。
子供の時点で親のグリシャを子供扱いして密告した。

143:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:32:48.98 x6xcl9oF0.net
>>120
事実だとしても宿主のエレンに直接関わる話じゃないから大してショックは受けないだろう

144:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:32:54.89 V9hFRkdh0.net
ストーリー展開が強引だからキャラも雑なんだよ
アニだけで1人でマーレ壊滅&マーレ内エルディア人解放させられただろ

145:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:35:51.88 O/bbAOEsp.net
なんとなく諫山先生のインタビュー読み返してたけど、前から結構意味深な事言ってるね
エレンは物語の奴隷とか、ミカサを切り離し遠ざける事がエレンの成長につながるとか

146:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:37:22.15 x6xcl9oF0.net
エレンはグリシャやクルーガーの記憶は引き継いでも強力な意志で自我を保ってるんだろ
そしてグリシャのクルーガーの記憶に同調するのではなく
意志的に壁を作って単なる知識として狡猾に利用してるんだと思う

147:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:37:32.99 i83Qfplka.net
今のところリヴァイとローグはジークワイン飲んでるの確定
で多分ピクシスやナイルも飲んでるだろうな
クライマックスでそのあたり総巨人化で壁内大パニックだよ
でもハンジには飲んでてもらいたくない

148:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:38:25.88 ecToKt+N0.net
>>145
リヴァイが飲んでるの確定はしてないだろ、多分飲んでるだろうけど

149:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:38:27.52 JAYOy2X00.net
ジークが親を密告した理由本人の言ってる通りにそのまんま受け取っていいものなのかどうか全然わからん

150:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:38:40.41 mYhYX5+6d.net
グリシャがミカサ誘拐犯の黒幕ってありえないだろ。
あれミカサの母親が妊娠したから往診に行っただけで

151:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:40:07.06 x6xcl9oF0.net
>>140
皮肉なことにグリシャの教育の質が良かったんだろうな
マーレ当局が迫ってきたら7歳にして躊躇なく親を売れる判断力と覚悟
なまじではない

152:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:40:20.06 +3zp5yuta.net
リヴァイは性格的に飲まなさそうなイメージあるけどな
ジークのこと全然信用してなかったんだから

153:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:40:56.16 q0WDuRhpr.net
>>130
救世の一族だからでしょ
例えばアジア人蔑視の空気ある国に日本のサッカー選手が移籍したとして
リーグ優勝に貢献するくらい大活躍すれば英雄扱い

154:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:41:45.19 7sU/PRJF0.net
>>133
壁内のエルディア人は操れるけど壁外のエルディア人は操れないのがレイス家の始祖じゃないの?
島に連れて来る時も操れるタイプのエルディア人だけ連れてきた
フリーダはヒストリアにはビリして干渉してたけどグリシャにはできなくて巨人になって対戦
エレンは壁外出身であろうユミルとベクレルさんにビリビリしてた

155:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:42:08.46 widGh0x4d.net
リヴァイとは交戦しない可能性もあるよね
ジークは巨人にするだけじゃなく人間に戻す方法も知ってるとしたら
リヴァイの部下を人間に戻してやる代わりにおとなしくしてろ的な

156:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:44:16.30 i83Qfplka.net
リヴァイはビビビて飲んでるかと思ったが別にどっちでもいいよ
ジークが吠えて巨人にならなかったから
ハンジは心配なんだよ
巨人大好きキャラだったから最後に巨人になりかねない
いやだー

157:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:44:54.26 x6xcl9oF0.net
>>148
仮に人攫い一味の裏にグリシャが居たらと仮定した場合の話だが
東洋のマーレ敵対国と接触してたクルーガーの記憶を持つグリシャなら
壁内にいる東洋人がどんな存在でどんな利用価値があるか冷徹に判断できたと思う
全てを知りながら実子エレンを余命13年の巨人にして呪いを掛けようとしたグリシャだから無いとは言い切れない

158:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:45:04.66 mYhYX5+6d.net
リヴァイがワイン飲んでるか飲んでないかは確定していない。
リヴァイは常に紅茶を嗜んでいる。
ジークを見張る総責任者が飲むとも思えない。
そもそもあの森に酒持ってくる事自体がおかしいけど、パラディ島の連中は酒に寛容なんだろう。

159:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:48:42.15 enlODSE00.net
ただリヴァイはザルって設定なんだよ
日本人と違うし一杯くらいじゃ酔わないと自分で分かっていれば
夜に冷えて体を温めるくらいの意味合いでは飲んでもおかしくない

160:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:50:15.57 yVaaTETZ0.net
リヴァイは始めからジークが嘘ついてるって疑ってたよな
この話何回させるんだよとかジークに言われてたし

161:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:50:31.02 q0WDuRhpr.net
>>152
その島に行くとき操れなかったエルディア人は
なんで操れなかったんだろうな
純血じゃなくてマーレ人の血筋が混ざってるとかかな

162:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:50:36.62 jYCyJiEca.net
リヴァイはジーク汁ワイン飲んでいるが
小さい巨人ともいえるアッカーマンだから無垢の巨人にならなかった
これ重要で
全ユミルの民が全員アッカーマンになれば
巨人はいなくなる

163:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:51:52.97 mYhYX5+6d.net
>>155
グリシャがミカサの母親連れてきてどう利用するの?

164:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:53:52.63 3JflCl0C0.net
>>151
天皇にはなれんだろ

165:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:55:02.79 i83Qfplka.net
というか口にちょっと含んだ程度でも座標が刻まれる設定ぽいからな
ファルコの描写みても

166:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:55:12.56 cR6uswRp0.net
>>119
アニは目瞑ってるから寝てるようにも見えるけど意識はあるというか耳が聞こえてる状態だと思う
じゃないと結晶化で意識無かったら外敵から何かされた時気付かず体守れなくて結晶化解くタイミングも計れず
結晶化する事が無防備すぎる状態になってしまう
だから耳は聞こえててアルミンがベラベラしゃべった描写と情報は
全部アニが現状把握して結晶から出て来る伏線かと思ってた

167:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:57:05.81 x6xcl9oF0.net
>>158
リヴァイは漠然とジークが敵か味方か見定めていただけだな
ジークを敵と認定したのはイェーガー派の蜂起をジークの差し金と考えたからで
リヴァイには他にジークを敵だと確信する根拠はなかった
あるいは何でもいいからジークを斬れる理由が欲しかっただけかもな

168:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:57:20.96 q0WDuRhpr.net
>>162
それは規模の違いじゃん
タイバーはそれを国家規模でやった

169:作者の都合により名無しです
18/12/12 23:57:59.49 cR6uswRp0.net
>>150
飲んで無さそう
「ビビ」って効果音はジークが叫んだ音の振動音の表現に見える


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

552日前に更新/300 KB
担当:undef