三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV57 at YMAG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:作者の都合により名無しです
18/09/06 21:47:33.10 M9b4kCu/.net
今の気分だとこれや!
サイレントグレイブ
クラウンシールド
ヘヴンズスゥインガー
サイクロンガンナー
バーニングランス

201:作者の都合により名無しです
18/09/06 22:59:40.31 W+cHg3Cz.net
レッドヴァンソードの見た目好き

202:作者の都合により名無しです
18/09/06 23:52:13.34 cTsSvS7+.net
>>193
個人的には未だにバーストエンドと角に斧以外ダメージ通る気しない
バロンが致命ダメージ覚悟したキッスの氷結波ですらノーダメなんだぞ?
全魔人中肉体能力(物理)最強は伊達じゃない

203:作者の都合により名無しです
18/09/07 00:48:25.31 bC2L/RQf.net
ベカトルテにいた奴の円形の才牙の名前が知りたい

204:作者の都合により名無しです
18/09/07 01:44:31.76 Tv85qSxE.net
バロンにも風マン補正+キッス付きで互角ぐらいで
ガロニュートにすら今だ1対1で勝てるかどうか

205:作者の都合により名無しです
18/09/07 01:49:48.36 UP3bfKQ9.net
>>202
キッスの氷結を大胸筋で止めてたからな。

206:作者の都合により名無しです
18/09/07 02:07:16.79 hEAAg0LS.net
グリニデ戦よりキッスの天撃の威力も向上しているかもしれないが、それでもバロンですら通常天撃でダメージ受けたのに
グリニデは上位天撃を肉体だけで防ぐからな。あの硬さは普通に厄介

207:作者の都合により名無しです
18/09/07 02:35:19.08 ztuJZ3ku.net
七つ星戦はほぼ相性の問題になってる感じするな
ビィトはバロンとのタイマンでボロ負けしたがキッスは天撃を活用して凌ぎは出来てたので
ガロもタイマンだとだいぶキツそうだけど狙い目そのものはあるだろうし
物理耐性MAXすぎて攻略法が部位狙いしかない上に本人は暴れてるだけのグリニデみたいなのが一番厄介ではある

208:作者の都合により名無しです
18/09/07 03:36:10.55 Er+Yw+Yo.net
バスター相手だと、再生能力と初見殺し連発できそうな牙流転生を
してくるヒスタリオも厄介そう
魔人に比べて人間は紙耐久すぎる

209:作者の都合により名無しです
18/09/07 03:43:57.44 Y3A+LtrI.net
ガロはあれ性格が邪魔して遊ばなければ未だにパーティー戦でも勝ち目薄いんじゃないかな
七ツ星連中は負けた後でも基本格落ちしてないと思ってるし

210:作者の都合により名無しです
18/09/07 03:56:06.10 GXClPRkC.net
ガロニュート戦は強制的に1対1にさせられたからこそ勝因が廻ってきたという流れだものなあ
パーティー戦の状態だと手も足も出ないまま確実に負けてたろうし
ヴァンデルが個々に強い変質性だからこそ勝ててる部分もあるだろうし

211:作者の都合により名無しです
18/09/07 07:26:53.07 HCoPiYWU.net
>>201
俺も!
ガレルに持たせたかったわ!

212:作者の都合により名無しです
18/09/07 19:10:32.18 eUjcdH6f.net
ガロは常時ボミオスしながら防御型・俊敏型と使い分けられるのがなあ
ぬか喜び嫌いな癖に有利になるとすぐ図に乗る癖やめれば八輝星になれてたぜボーイ

213:作者の都合により名無しです
18/09/07 21:40:23.68 hEAAg0LS.net
>>209
雑魚をけしかけた戦闘中に破滅の恒星を落とせば完璧だった

214:作者の都合により名無しです
18/09/08 00:45:33.06 WT13dzNX.net
天空王倒したコミックは読んだけどあれから進んでるの?
ちゃんと執筆できてる?
この人の嫌味のない王道ストーリー好きだから最後まで読みたい

215:作者の都合により名無しです
18/09/08 07:13:50.59 G8PIuIC4.net
最新話に北の勇者っぽい新キャラ

216:作者の都合により名無しです
18/09/08 12:27:46.96 LibNXL+W.net
>>206
ロズゴードを倒したときと同じ技とは思えなかったな
今日甥っ子が叩いてきたから、大胸筋で跳ね返してやったわ

217:作者の都合により名無しです
18/09/08 14:09:02.24 w52fpN+r.net
>>212
ガロの質問コーナーを見るに有利になるとどうしても勿体をつけてしまう性格なのだろう…。

218:作者の都合により名無しです
18/09/08 15:10:47.19 dIOfXGDO.net
なんかガロが見た目といいキャラと良い若い頃のメガトロンにみえてきた

219:作者の都合により名無しです
18/09/08 20:10:57.23 yvRbFJjc.net
どう見てもサンシャインマンだろw

220:作者の都合により名無しです
18/09/08 20:25:22.68 dIOfXGDO.net
漢の中の漢の二度漬け絶許おじさんと比べちゃイカンわ

221:作者の都合により名無しです
18/09/08 20:50:11.44 ude0hqpW.net
>>213
それだと敵ザコが生き残るために抵抗して力が相殺されるんじゃないのか、
忠実な部下がいれば主のために市ぬのもいとわないけど
このマンガだとありえないから

222:作者の都合により名無しです
18/09/08 21:25:11.89 GdsFg3lU.net
>>221
というか破滅の恒星がそもそも死ぬ為に生まれてきた魔物なんだよな。
めっちゃ積極的な特大爆弾岩

223:作者の都合により名無しです
18/09/08 21:48:52.48 aeE5WIKJ.net
>>221
破滅の恒星相手に生き残れるかはぶっちゃけキッスが天撃の光陣を展開できるか否かにかかっていると思う
敵雑魚が裏切ろうと関係なく、まず場の全員が恒星を直接認識するよりも早くキッスが光の天力の準備できなければ終わりといっていい

224:作者の都合により名無しです
18/09/08 21:50:50.13 VWpX97Yp.net
キッスはそれでも「上空に脅威あり!」でやってくれる。
終了

225:作者の都合により名無しです
18/09/08 22:18:03.95 XdHl+R22.net
島での雑魚戦は屋内だから気付くの無理だと思う

226:作者の都合により名無しです
18/09/08 22:34:09.72 OYUuJp6R.net
まあ普通は一番奥まで誘導してから使おうと思うわな、破滅の恒星

227:作者の都合により名無しです
18/09/09 07:17:28.03 +9IXJm8o.net
破滅の恒星すら二度は通じない

228:作者の都合により名無しです
18/09/09 09:02:16.83 vGlC6Azh.net
凍らせれば爆発しないよw

229:作者の都合により名無しです
18/09/09 11:34:13.34 fdiXCuAK.net
黒のコアかよ

230:作者の都合により名無しです
18/09/09 17:08:55.44 vGQcvFSb.net
>>204
この漫画のコンセプト的に魔人に1対1で勝っちゃいけない気がするがなぁ
まあベンチュラーとかオーシャンズなんとかさんくらいなら普通に勝てるし
星多くても噛み合う相手なら場合によっては行けるか
つーかガロは普通に強いし能力的にも「1対1」って概念が成立する相手でもないだろ
キッスなら遠距離攻撃徹してワンチャンあるが
だったらガロもブロックモンスターで地道に削るだけだわな

231:作者の都合により名無しです
18/09/09 18:09:20.64 A2DxRhCD.net
ガロは相手を鈍重にして自分は俊敏に動けるってかなり凶悪な能力
だと思うよ。
バロンよりヤバい能力だと思うけどなあ。

232:作者の都合により名無しです
18/09/09 20:04:47.09 O/P2QEmn.net
>>206
ビィト戦士団はものすごい早さで成長してるらしいからな
威力は違うんじゃないかな

233:作者の都合により名無しです
18/09/09 21:46:53.10 yuw4Duey.net
チーム物なんだから七ツ星とのタイマンで勝つとかやって欲しくないなぁ

234:作者の都合により名無しです
18/09/09 22:26:43.28 JTHPGjqi.net
>>231
重力制御能力のある才牙持ってないとどんなに人数集めても実力あっても詰むからね…
あれ、相手を鈍重にするとかそんなレベルじゃないし

235:作者の都合により名無しです
18/09/09 22:51:06.02 dMEj+9Lt.net
ゾーン外から攻撃できるならさほど困らないんじゃ?

236:作者の都合により名無しです
18/09/09 23:03:01.50 JTHPGjqi.net
あれキッスがいたから範囲見切れただけだし
そもそもゾーンの中で戦って引き付けられる人間が居ないと範囲外からの攻撃とか夢のまた夢だと思うけど
ビィト戦士団の中核三人抜いたら七ツ星を誰一人討伐できるイメージがない

237:作者の都合により名無しです
18/09/09 23:06:55.72 DxNdo8q8.net
キッスって今なんか急に変なラブコメ要員になってるけど
あいつって人間も魔人も自軍の陣営にキッスいれば勝てるようなカードのキャラだよな
どっちにとっても骨子になるパーツになれるっていうか

238:作者の都合により名無しです
18/09/09 23:07:12.79 A2DxRhCD.net
範囲外から天撃で攻撃しても範囲内に入ったらその天撃が重力の影響
を受けるだろうし俊敏なガロは回避するだろう。
誰かが範囲内でガロとやり合って気を散らさないと範囲外の攻撃では
難しそう。

239:作者の都合により名無しです
18/09/09 23:09:56.49 pOFZjwPo.net
>>236
中核三人どころかビィトがいなければ七つ星の誰も倒せない

240:作者の都合により名無しです
18/09/09 23:10:08.59 dJB+u4OJ.net
>>238
それを考慮しての氷柱ドーンなんだぞ?
さらにガロの重力効果もプラスされる

241:作者の都合により名無しです
18/09/09 23:12:49.66 f6qcxNSe.net
>>237
天撃の才能以外に分析力も半端ないからな
古代魔文字を解読できる人間は貴重すぎる

242:作者の都合により名無しです
18/09/09 23:15:11.70 RwwyOKdp.net
それを片腕で砕くガロの腕力は閣下に次ぐレベル

243:作者の都合により名無しです
18/09/09 23:15:21.18 A2DxRhCD.net
確かにガロは自分の重力もプラスの影響を与えるであろう上からの
攻撃は常に警戒すべきだった。
そう考えるとバロンとも相性悪いか。

244:作者の都合により名無しです
18/09/09 23:45:10.66 341fj2Uh.net
ブロードバスターの存在とは…

245:作者の都合により名無しです
18/09/09 23:46:09.01 JTHPGjqi.net
BBの仕事は犯罪者紛いのバスター取り締まる事だから…

246:作者の都合により名無しです
18/09/10 00:04:00.47 52RWp8zM.net
ほら、BBの足止めがなかったらキッスが、
間に合わなかったかもしれないし…

247:作者の都合により名無しです
18/09/10 00:18:40.62 VYucJkMT.net
>>238
実際に防がれたし、ガロも七つ星だから単にあの天撃だけで倒すのは無理だろう
更にそのすきを突いて攻撃するというコンボで初めて有効な戦法だと思う

248:作者の都合により名無しです
18/09/10 01:29:30.41 a6CQog8Y.net
現状チームの火力不足な感じもするからポアラが担当になるんだろうか

249:作者の都合により名無しです
18/09/10 01:43:04.76 0Ww0H4+H.net
度胸、力技担当ヒロイン

250:作者の都合により名無しです
18/09/10 20:26:21.84 xe+Ygjc1.net
力技はミルファも担当のような
雷撃どーん! ライボルトグラスパーどーん!!

251:作者の都合により名無しです
18/09/10 20:30:35.24 zAqm0zAR.net
>>248
むしろスレッドさん以外の全員が火力出せるような
ボルティックアックス、バーストエンド、天青の氷結波、ライボルトグラスパー

252:作者の都合により名無しです
18/09/10 20:43:41.18 xe+Ygjc1.net
スレッドさんェ……
風の攻撃って形状に個性を持たせにくそうだよね
竜巻状の暴風攻撃は既にやってしまってるけど、上位天撃はどうなるんだろうか

253:作者の都合により名無しです
18/09/10 21:11:48.81 Ln22D+WL.net
螺旋丸とか風の傷みたいな感じとか?

254:作者の都合により名無しです
18/09/10 23:12:03.83 brru/6Jg.net
スレッドさんは竜巻の中に身を隠せるから…

255:作者の都合により名無しです
18/09/11 00:54:30.58 mIx4Q6J3.net
あの技一対一専用っぽいからパーティー戦では持ち味活かし辛いよねスレッドさん

256:作者の都合により名無しです
18/09/11 06:06:41.64 imw2VBA0.net
避雷針の時みたいに味方の天撃を使ってどうにかできんだろうか

257:作者の都合により名無しです
18/09/11 14:52:56.11 nRtfm7Q1.net
スレッドは牙流転生に相当するトリッキーポジっぽい
閣下には読まれて撃ち落とされたけど

258:作者の都合により名無しです
18/09/11 14:55:40.53 Mt6+Ptqo.net
ビィト世界では風=防御力ってことをお忘れでないかい?
風の防御壁は相当万能に防げるしな

259:作者の都合により名無しです
18/09/11 19:22:50.67 5jkRmfyC.net
風が通常防御、光が高等防御って感じかな

260:作者の都合により名無しです
18/09/11 19:40:10.51 aqtfGQbm.net
水の盾「……」

261:作者の都合により名無しです
18/09/11 19:58:02.94 dHo3IAJn.net
解毒に反射とかどチートすぎて
コスト激重の光が割食ってる

262:作者の都合により名無しです
18/09/12 02:57:16.63 u+R8d3NM.net
>>260
どっちかっていうとあの盾が特別だよな、今のところ

263:作者の都合により名無しです
18/09/12 07:23:44.32 WGv+cgDd.net
盾使いがいないからなぁ

264:作者の都合により名無しです
18/09/12 11:47:19.19 xi/A4593.net
ガロってパージしたら決して遅くはないってだけで言うほど俊敏ってアレか・・・?
>>236
つーか喜びとか悲しみとか人間味全般担当
ビィトもポアラも悪い意味で強過ぎる
>>261
ガチで致命的な毒ってUOくらいしか思い浮かばん
あれほっといたら5秒くらいでほんとに死ぬからなぁ、解毒薬も結構ミスるし

265:作者の都合により名無しです
18/09/12 12:25:39.63 FAxk9FRh.net
>>264
パージ後のガロはビィトミルファスレッド3人の攻撃を避けまくる俊敏さだぞ

266:作者の都合により名無しです
18/09/12 12:54:00.36 AZh3cOPB.net
>>264
あれが俊敏に見えないのか

267:作者の都合により名無しです
18/09/12 15:10:26.49 usDVCuJE.net
ゾーンの中じゃなかったっけ。

268:作者の都合により名無しです
18/09/12 15:55:47.24 0xgJCIYU.net
その時ゾーン使ってないよ
つかゾーン使われたらビィト以外動けないとういうか使われた時は動けてない

269:作者の都合により名無しです
18/09/12 16:04:19.62 GK+DZP7n.net
グラスパーごとジャイアントスイングするシーンのときは
「あーミルファはポアラ以上のリョナ要員になるなー」と予見したけど…
お前プリンセスかよ!?

270:作者の都合により名無しです
18/09/12 16:41:07.71 iHS+/7v5.net
リョナプリンセス…ええ響きやで…

271:作者の都合により名無しです
18/09/12 18:56:16.43 usDVCuJE.net
>>268
そっか。さんきゅ。

272:作者の都合により名無しです
18/09/13 00:08:25.76 ot7M9x8N.net
いいってことよ

273:作者の都合により名無しです
18/09/13 12:14:14.17 zoOXEVlL.net
すみません、ライズのオータムはいつ頃発売でしょうか?
概ね10月10日近辺あたりかなとは思っているのですが…

274:作者の都合により名無しです
18/09/13 12:18:10.97 BPzoQycN.net
>>273
知らないけど、Amazonによればスプリングが4/16、サマーが7/19だったから
オータムも10/15〜20あたりだと思う

275:作者の都合により名無しです
18/09/13 13:04:04.82 DZBSo8o0.net
>>274
ありがとうございます
17近辺と思って待つことにします

276:作者の都合により名無しです
18/09/13 16:12:47.07 hCw7T0//.net
1日1コマくらいのペースでしか描けないのかな?
慢筋を鍛えたら、1日1ページくらい描けるようになるのだろうか…

277:作者の都合により名無しです
18/09/13 22:12:04.34 LM+vuHm8.net
はじめの一歩で8時間とか言ってた気がする
漫画の知識だけど、漫画の知識なんだが

278:作者の都合により名無しです
18/09/14 00:45:08.20 9ggwGX6n.net
>>264
UO懐いな。街を出ると速攻でPKギルドに襲われた思い出。

279:作者の都合により名無しです
18/09/15 15:59:59.34 6Emv1J+/.net
次号まであと1ヶ月切ったか。

280:作者の都合により名無しです
18/09/15 18:18:13.10 NqgrHU4j.net
早いな、もうそんなか。

281:作者の都合により名無しです
18/09/15 18:57:03.03 0BWL7fTJ.net
バスターとの戦いなんてどうでもいいから速くヒスタリオ編行って―。

282:作者の都合により名無しです
18/09/15 18:57:15.07 V9pu8A6l.net
発売日知らないけど、>>274からすると近いながらもまだ切ってないんじゃない?

283:作者の都合により名無しです
18/09/15 20:17:02.54 drNAZp/g.net
早く続きが読みたい

284:作者の都合により名無しです
18/09/15 20:52:35.33 XrBQAGdB.net
ポアラの才牙はまだかな

285:作者の都合により名無しです
18/09/15 23:26:21.81 1qKmLHu/.net
このゴタゴタの最中にガロに急襲されてビィト抜きで闘ってくれないかな。

286:作者の都合により名無しです
18/09/15 23:28:01.84 0naZ5Wv+.net
>>284
伏線出てからはや十数年だし、早く見たいよな

287:作者の都合により名無しです
18/09/16 02:40:45.10 eO5dPlQ3.net
無難にいくとやっぱりガンアームドの発展系みたいな遠近両用のやつになるのかねぇ
鳥型の攻撃を爆発で防いだし度胸担当ってことでポアラが防御型でも面白そうだけど
キッスはおじさまみたいな支援型か天撃特化で最後まで才牙なしのどっちかだろうし

288:作者の都合により名無しです
18/09/16 06:46:52.59 P24GqGFt.net
ロディーナって実は闇目の化身でラスボスだったりする可能性あるのかな?

289:作者の都合により名無しです
18/09/16 13:04:07.36 gYqH+w0h.net
そういえば、才牙って基本持つこと前提で、浮遊しているとかそういう形態はないよな。
トライアフェンザーズだって、どれか一本は常に持ってるし。

290:作者の都合により名無しです
18/09/16 17:08:22.21 dMkD0vMk.net
才牙は手を離れると脆くなるとかないかね
(持っていても砕かれまくった戦士団とかいたけどあれは別格ってことで)
クラウンシールドも地面に置いて踏まれた時かなり損害あったし

291:作者の都合により名無しです
18/09/16 17:26:46.84 7VbwTttj.net
バーニングランスを仮面の騎士に使われたときのビィトが、直接槍に触れないと戻せないっていうのはあったな
おそらく手元から離すと天力の制御や注入が難しくなるんじゃないのかな

292:作者の都合により名無しです
18/09/17 06:10:27.74 ZZV4d+QA.net
>>288
順番を操作してわざわざ自分を最後にしたところで同じことを考えた人は少なくないかと

293:作者の都合により名無しです
18/09/17 07:50:14.02 7If7vff8.net
ベルトーゼは中ボスポジション予想?
ラスボスではなく

294:作者の都合により名無しです
18/09/17 09:29:34.87 vzdUR1aH.net
そりゃラスボスじゃねーだろ

295:作者の都合により名無しです
18/09/17 09:59:22.84 uqSeVRH/.net
今の段階でベルトーゼがラスボスと予想してる読者は少ないだろうな

296:作者の都合により名無しです
18/09/17 10:01:59.96 vzdUR1aH.net
ハドラーくらいのイベント戦って思ってる。

297:作者の都合により名無しです
18/09/17 10:12:54.97 pCtaaoLO.net
順当にラスボスにはならないんだろうけど
@暗黒目玉に下克上してラスボスになる
A最終回で決着をつけよーぜ…でボロボロの体でビィトと戦うラストバトル(非ラスボス)の相手
のどっちかならありかなと思ってる

298:作者の都合により名無しです
18/09/17 12:20:06.33 pPSyOOSH.net
ベルトーゼは、ロディーナの卑劣なキルトラップにハマったキッスと協力してメドローア。
その後にゼノンが天力の先にある力を携えて登場じゃん?

299:作者の都合により名無しです
18/09/17 13:12:33.61 D8j0XNGq.net
ダークネスアイズは八輝星を乗っ取りたいんだよ説としては逆に取り込んだベルトーゼラスボス説を推すね

300:作者の都合により名無しです
18/09/17 13:30:16.27 uqSeVRH/.net
ダークネスアイズとシャギーの目的もわからんよなあ
八輝星の誕生を待ってるのと、ゼノン、ビィトの力と関係があるのは想像がつくが、破滅の恒星を使って
ビィト倒せば八輝星というなら、八輝星になる前と後で腕の星が一つ増える以外何も変わらんじゃん
それなら、適当な功績上げた七つ星にさっさと星をあげて八輝星にすればいいじゃないかと思ったりもする

301:作者の都合により名無しです
18/09/17 17:21:41.37 BNLR3Bn4.net
ノアがベルトーゼを改造して9輝星相当の魔神にする展開はあるかも
ベルトーゼがビィト戦士団は成長が早すぎるとかいって

302:作者の都合により名無しです
18/09/17 21:40:31.55 8oqXjD28.net
ベルトーゼがそんなハドラーみたいな台詞吐くかいよ

303:作者の都合により名無しです
18/09/17 21:43:00.51 nEFF1ZY/.net
鼻水垂らしてから出直せ

304:作者の都合により名無しです
18/09/17 22:00:47.90 NNdJ49ec.net
>>300
ビィトが星ひとつの価値になったのは閣下倒して
「″あの力″を秘めていても不思議じゃない」の発言の後だよ
(創成主にお知らせ)
八期生は魔人を操るエサで目的は他なんじゃないかな

305:作者の都合により名無しです
18/09/17 22:29:40.53 uqSeVRH/.net
>>304
それはわかってる
だからゼノン、ビィトの力と関係あると書いたんだ
しかし破滅の恒星を使ってビィトを倒せばいいならビィトの力なんか関係ないんじゃないかと思ったからさ
色々想像はできるが決定的なものにするには現時点では情報が少なすぎるな

306:作者の都合により名無しです
18/09/17 22:48:01.78 uqSeVRH/.net
もちろんそんなに簡単にわかったらつまらないし、この漫画の作者は一流だからあっさり読者が予想できるような
安易な展開はやらないと思うが

307:作者の都合により名無しです
18/09/17 23:25:22.35 4VLleRBe.net
単にビィトを成長させる為にぶつけてるんでしょ
ビィトが死んだらそれまでの事と別な奴を探すんでしょ

308:作者の都合により名無しです
18/09/17 23:34:16.89 uqSeVRH/.net
>>307
そんな簡単な話かな?
ではシャギーが八輝星の誕生を楽しみにしていたのは何故だろう?
ビィトを成長し続けるということは八輝星はその間誕生しないということではないのか
ロディーナの方はビィトの成長を望んでいるようだが、シャギーの目的と一緒とは限らないしな

309:作者の都合により名無しです
18/09/17 23:55:21.46 4VLleRBe.net
目的の力を持つ者なら人間でも魔人でもどっちでも良いんじゃないの?
競い合わせることによって発現を早めたいんでしょ

310:作者の都合により名無しです
18/09/17 23:57:11.57 4VLleRBe.net
だから>>299に一票

311:作者の都合により名無しです
18/09/18 00:05:11.00 GMvw154E.net
それだとガロが破滅の恒星を使ってビィトを倒して八輝星になってたらその後ガロをどうしたんだろう?という疑問があるけどな
いずれにしても今の情報だけではまだわからないとしか言えないな

312:作者の都合により名無しです
18/09/18 01:39:13.25 M6B1XDS2.net
目が八輝星を乗っ取ろうとしてるのはそうだろうと思うけど
閣下だったら乗っ取られそうになってもなんだこうすればよかったのかとか言って逆に取り込みそうな気がする

313:作者の都合により名無しです
18/09/18 01:50:28.74 M1UJM1fZ.net
目って8個だっけ?

314:作者の都合により名無しです
18/09/18 05:13:31.67 GWT5Up5H.net
シャギーはビィトをギリギリ生かすつもりでやってる

315:作者の都合により名無しです
18/09/18 06:26:55.59 wrCmsLPQ.net
>>311
八輝星誕生しても人類との生存競争は無くならないじゃん
目的にはならないでしょ

316:作者の都合により名無しです
18/09/18 06:48:15.00 GMvw154E.net
それはわからないよ
八輝星の誕生がダークネスアイズやシャギーにとって何を意味するのかまだ分かってないんだし
そもそも人類を滅ぼすことが最終目的かどうかもわからないしね

317:作者の都合により名無しです
18/09/18 07:42:05.62 zAhDCZX2.net
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV57
スレリンク(ymag板)

318:作者の都合により名無しです
18/09/18 09:46:57.85 mdIfc3po.net
こうして先の予想できる日が来るなんてうれしい。

319:作者の都合により名無しです
18/09/18 18:57:51.83 lcVFjvRU.net
取り込むとかいうオチなら滅茶苦茶ソードブレイカーオチだな

320:作者の都合により名無しです
18/09/19 09:55:59.12 8t9i34iU.net
魔人を生んだのが闇目だとしたら、闇目はどうやって生まれたんだろうか?w

321:作者の都合により名無しです
18/09/19 09:59:39.55 Kx4FLQ2y.net
>>320
鶏は卵から生まれます
卵は鶏から生まれます
では最初は鶏と卵どちらが先でどうやって生まれたのでしょうか?

322:作者の都合により名無しです
18/09/19 09:59:46.08 B5PAY45H.net
創造主がどこから生まれたのか問題はキリがないからなぁ

323:作者の都合により名無しです
18/09/19 10:01:56.41 MtmG4r/9.net
偶然というだぞ

324:作者の都合により名無しです
18/09/19 12:16:38.69 m9kEeBg3.net
地上に出て来た時……って閣下が言ってたから地下に魔人の国があるんだろう

325:作者の都合により名無しです
18/09/19 12:40:37.45 ZTMwDUBq.net
キッスが閣下のもとに居た頃、閣下の命令で古代遺跡を調べてたけど
過去の時代だと人間と魔人の文化が混ざってるとか言ってなかったか
それにちなんだ三条描き下ろしストーリーがPS2のゲームにあったんだが、内容を思い出せない

326:作者の都合により名無しです
18/09/19 12:49:02.22 fCdMi+Jq.net
プレイしてないけど古代の魔人がどうのこうのって雑誌に載ってたのは覚えてる

327:作者の都合により名無しです
18/09/19 14:02:37.85 Irw528VP.net
実はダークネスアイズは野望ある人間が作った
人間に作られた仮初めの命であると知った魔人は自分達が地上の真の生命体となるべく人間を滅ぼすことを決意する

328:作者の都合により名無しです
18/09/19 23:54:11.19 oGNP93R1.net
そんな話だったのか

329:作者の都合により名無しです
18/09/20 00:34:46.01 Hl5V0ndp.net
具体的には思いつかないけどかなりありがちな設定に思える

330:作者の都合により名無しです
18/09/20 01:11:29.78 men7dBAn.net
>>324
魔界ってところだといいね。

331:作者の都合により名無しです
18/09/20 09:02:37.28 370R1VTD.net
ヴァンデルが使えるゲームがあったと思うけどGBAだっけ?

332:作者の都合により名無しです
18/09/20 13:22:08.18 5F3Pz3+Z.net
DSじゃないか
GBAがスレッドを無料で仲間できるゲーム

333:作者の都合により名無しです
18/09/20 13:50:47.21 q90/joEt.net
DS版だね
クリアすると魔人主人公モードが解禁されるのが、
GBA版のカートリッジ挿して起動すると最初から魔人モード解禁という特典があった
DS版はGBA版の正当進化という感じの作りで主人公はビィトじゃなくオリ主なんだけど
主人公用のオリジナル才牙が作れたのが面白かった

334:作者の都合により名無しです
18/09/22 05:28:30.29 7M/ILraF.net
>>320
大魔王バーンの父母がどんなだとか考えてはいけない。

335:作者の都合により名無しです
18/09/22 09:32:20.35 QXdbbsQK.net
闇耳ママとか闇鼻パパとか闇口グランパとかが…

336:作者の都合により名無しです
18/09/22 11:19:58.76 WL8Q7WmS.net
目玉さんが元々は大昔に人間が作り出したシステムで、それがなんやかんやで人の手を離れ暴走して…なんて形だと
かなりよくある感じになるね
細部はそれぞれ違うし、そこが違えば大違いではあるけども

337:作者の都合により名無しです
18/09/22 13:13:09.70 KiBjBU1P.net
人間と魔人が仲良く暮らしてた時代もあったのだろうか?w

338:作者の都合により名無しです
18/09/22 18:41:13.43 t8FAJSTt.net
>>327説で真実を知った魔人博士が人間に激昂してビィト達に襲いかかってくる流れだと思うんだけどなあ
ヴェルトーゼ「俺より強い!こんな奴が野心ももたずにいたとは!」

339:作者の都合により名無しです
18/09/22 20:57:47.14 p4plJK/c.net
博士は知ったところで怒らない気がする。

340:作者の都合により名無しです
18/09/22 21:09:32.30 NDtTiSd/.net
>>338
自分の研究とは関係なく、ただ戦うのが嫌で戦闘欲求に耐えている博士が仮にそんな真実知ったぐらいで激昂して襲いかかると思う?

341:作者の都合により名無しです
18/09/22 22:13:33.97 t8FAJSTt.net
すまん一巻から読み直してきた
確かに博士は怒りそうもないな
ただ降りかかる火の粉をどんな風に払って星を7つ手に入れたのかは興味がある

342:作者の都合により名無しです
18/09/22 22:24:05.31 KWHXQbBv.net
>>341
自分を襲ってきた相手を返り討ちにしてただけだろうな
どんな技を持ってるかはいずれ明らかになるだろうけど、ヒスタリオを止めた時のことを考えたら、ザ・ワー・・・

343:作者の都合により名無しです
18/09/22 22:35:38.62 t8FAJSTt.net
ビィト本は妹(※女版おまえら)が持ってたんだがアニメの撮りだめも持ってるらしいからこれから見てくる!

344:作者の都合により名無しです
18/09/23 12:47:27.50 htftrU6O.net
そもそもベルトーゼは博士の実力を見抜いているから強くても驚いたりしないと思う。
博士はデザインが石ノ森ヒーローっぽいから時を止めるとかより加速装置の方がイメージ湧くかなあ

345:作者の都合により名無しです
18/09/23 14:03:55.86 6bFERZJt.net
ベルトーゼの中の人もういないんだな

346:作者の都合により名無しです
18/09/23 17:14:36.24 XENTqVFy.net
ベルトーゼが思ってる以上に博士は尋常じゃない。

347:作者の都合により名無しです
18/09/23 18:10:24.19 TRY71LrW.net
仲が良いとは言ってもベルトーゼが博士に喧嘩吹っかけないからなぁ
出会いが戦いとかじゃなければ無意識にでもベルトーゼが戦闘避けるレベルともとれる

348:作者の都合により名無しです
18/09/23 18:33:29.67 2jjmZ1wg.net
ベルトーゼが博士の実力をかなり高く評価してるのは確かだが、ベルトーゼもグリニデが挑発に乗らなかったら
無理に戦おうとはしなかったし、戦闘狂といってもそれなりの自制心があると思う
そんなに強い相手と戦いたかったら七つ星に戦いを挑んで回ればいいと思ってた

349:作者の都合により名無しです
18/09/23 19:11:05.84 NKIgxi4t.net
まぁそれで倒したとしても星にはならんし、最終的にはダークネスアイズと戦いたいとか思ってるんじゃないかな
魔人同士の争いも認められてるとはいえ、やり過ぎたら何かされそうだし

350:作者の都合により名無しです
18/09/23 20:16:37.46 dGfBwsiI.net
本体は何故か動かないしファントムじゃ七つ星に勝てっこないしなあ
グリニデにしても喧嘩買われてたらボコボコにされてたろ

351:作者の都合により名無しです
18/09/23 20:25:39.77 2jjmZ1wg.net
そうなんだけどでもファントムでもグリニデと戦いたがってたからな

352:作者の都合により名無しです
18/09/23 20:32:11.65 01wXUvTk.net
実はベルトーゼってキルバーンみたいにノアが作った人形だったりして
中には破滅の恒星が

353:作者の都合により名無しです
18/09/24 00:12:01.80 n5tui9V6.net
なぜか動かないしってゼノン戦士団とやった時の損傷がまだ治りきってないんでしょ

354:作者の都合により名無しです
18/09/24 00:30:13.69 VFA43Mlz.net
損傷と言うより冥力の先の力の代償か何かだと思う

355:作者の都合により名無しです
18/09/24 13:18:46.66 l/UeUi7e.net
DS版やりはじめたけど
説明不足、不親切な操作法とか惜しい感じ

356:作者の都合により名無しです
18/09/24 15:46:04.59 F9YPKZl4.net
キャラゲにそこまで期待したらあかん

357:作者の都合により名無しです
18/09/24 16:57:11.79 tQKhC4rA.net
GBAとかファミコンかってくらい説明なかったな
漫画にない天撃使えたりミルファとポアラの天力切れ寝顔見れたりビィト戦士団の会話イベント見られるのは楽しかったけど
そういやこのゲームでミルファがBB入ったのは父親の方針みたいな事言ってたけどすごい王様だな

358:作者の都合により名無しです
18/09/24 17:54:32.26 l/UeUi7e.net
>>356
不親切なインターフェースがもうちょい良くて
一部イベントフラグの縛り(レベルとか)無くして
フリーシナリオぽくなってたら相当面白くなってた気がするよ!

359:作者の都合により名無しです
18/09/25 00:19:17.01 YcwUj9Fm.net
>>357
グランシスタはバスターの総本山らしいから普通の王族じゃないんじゃない?

360:作者の都合により名無しです
18/09/25 01:24:16.59 BE6sE9WI.net
王が天力の先の話知ってるくらいだから王もバスターでもおかしくないな

361:作者の都合により名無しです
18/09/25 01:40:17.48 /wNrFSl6.net
翼の騎士がグランシスタ王だと思ってる

362:作者の都合により名無しです
18/09/25 01:40:51.84 /wNrFSl6.net
んで、グランシスタ王がビィトとゼノンの父親

363:作者の都合により名無しです
18/09/25 02:10:17.90 ui79ngDM.net
てことは見るファと兄弟…

364:作者の都合により名無しです
18/09/25 11:05:56.11 YcwUj9Fm.net
その線だったらグランシスタ王に亡き兄弟が居てその忘れ形見がゼノンとビィトって線もあるかも
死んだ兄弟は先の力使って死んだから王は知ってたとか

365:作者の都合により名無しです
18/09/25 11:08:30.50 D9ju6buX.net
アークザラッドみたいだな

366:作者の都合により名無しです
18/09/25 12:27:47.30 4pGEusfk.net
三日に1度寝るも実は直系王族だけの特徴だとか?

367:作者の都合により名無しです
18/09/25 12:44:20.29 W8O8EWyE.net
>>364
DQ8主がそんな感じだったっけ?

368:作者の都合により名無しです
18/09/25 19:52:45.07 YcwUj9Fm.net
そうだねドラクエ8主人公はチャゴスと従兄弟同士で
主人公の父親は一人で兵士の剣片手に裏ダンジョン踏破しかけた猛者

369:作者の都合により名無しです
18/09/26 00:03:30.36 gNCb807k.net
ミルファも3日3晩、寝ずにアレコレし続けるのか

370:作者の都合により名無しです
18/09/26 17:11:26.41 mLxwIGTa.net
ミルファ従姉妹説か
ありうるな

371:作者の都合により名無しです
18/09/26 18:56:28.47 wnLP4dX1.net
あんな突然寝ちまうスペックだと、一人でBB活動できないんじゃない?

372:作者の都合により名無しです
18/09/27 17:40:04.68 EaHBkx2c.net
ミルファ「窃盗の罪で逮捕するわ…って、やだ、こんな時に睡魔が…」
レッドヴァンソード「散々追い掛け回しやがって…たっぷりお礼してやるぜ、下半身の才牙でな!」

373:作者の都合により名無しです
18/09/27 21:06:07.61 o99JPlfl.net
男性は睡眠欲女性は性欲魔物は食欲
三日に一回はしたくてしたくてたまらないミルファさんの出来上がり

374:作者の都合により名無しです
18/09/28 00:07:00.11 6X3BEvKt.net
魔物がモリモリ食ってる描写なんてあったか?

375:作者の都合により名無しです
18/09/28 07:32:20.77 aay1Posd.net
>>374
閣下がワイン飲んでたくらいで、そもそも食事シーンがない

376:作者の都合により名無しです
18/09/28 08:50:07.99 dmbLGpBO.net
ガロニュートがモンスター取り込んでたな
食事ととっていいか微妙だけど

377:作者の都合により名無しです
18/09/28 10:11:08.30 Pex64P5Z.net
食べてるシーンはなかったけど閣下がワイン飲んでる時ダンゴールが食べ物らしきものを出してたな

378:作者の都合により名無しです
18/09/28 14:34:30.59 KrUJ0DjU.net
カネックはしょっちゅう食べてる
大甲虫がジャガーム食べてた
ビィトが河クジラに食われた

379:作者の都合により名無しです
18/09/28 15:49:13.19 Pex64P5Z.net
魔物と魔人がごっちゃになってるな

380:作者の都合により名無しです
18/09/28 19:25:31.30 ZmeRd98E.net
バレアスが鉄食ってただろ

381:作者の都合により名無しです
18/09/28 19:58:56.35 aO9X2kft.net
あれは食うっていうか材料だろ。

382:作者の都合により名無しです
18/09/28 22:14:19.94 P0a0DRzB.net
ワイン好きが多いのは分かる

383:作者の都合により名無しです
18/09/28 23:45:38.57 2A83KJi+.net
結局のとこ、スレッドの出生って未だに不明なの?

384:作者の都合により名無しです
18/09/29 00:03:01.12 1/P09ROL.net
不明だけどそもそも仲間で判明してるのポアラとミルファだけだな

385:作者の都合により名無しです
18/09/29 02:59:25.50 sIptsKKx.net
キッスも何故あれだけ頭いいのかよくわからんしな
どんな生い立ち何だ

386:作者の都合により名無しです
18/09/30 01:12:26.92 WRrfx4UA.net
久し振りに読み直したけどおもすれーな、どこで10年ブランクあったかわからん
早く14巻出ねーかな

387:作者の都合により名無しです
18/09/30 11:46:29.73 Bx3in5E8.net
少なくともスレッドにもキッスにも師がいるのは確か

388:作者の都合により名無しです
18/09/30 11:57:20.49 MGBvRvl0.net
キッスの師匠が人間に化けたノアだったりしたら、とんでもない運命力

389:作者の都合により名無しです
18/09/30 14:11:35.85 4umpYX5e.net
魔人は冥力を使うから天撃教えられるとは思えないが

390:作者の都合により名無しです
18/09/30 16:15:51.19 DF6CrKZm.net
王女だと
クルス様って言ってたの気になるわ
ゼノン戦士団は国賓待遇?

391:作者の都合により名無しです
18/09/30 16:24:13.65 7T+Z81h9.net
地位による立場の違いと憧れの男性に対する女性の立場は違うだろう
もっともゼノン戦士団は英雄だろうから本当に国賓と同等の扱いでもおかしくないが

392:作者の都合により名無しです
18/09/30 16:31:38.82 n8b9d7ti.net
グランシスタではバスターの地位高そうな気がするから有り得そう
それでなくても憬れの対象だったろうしね

393:作者の都合により名無しです
18/09/30 17:03:41.90 7T+Z81h9.net
そもそも師弟という立場の違い及び年齢の違いがあるとはいえ、カルロッサがミルファを呼び捨てにしているくらいだからな

394:作者の都合により名無しです
18/09/30 17:38:19.04 edmN8o/y.net
腐だろいわせんなはずかしい

395:作者の都合により名無しです
18/09/30 17:44:30.81 gUOEMG+D.net
逆に考えるんだ
育ちの良いお姫様だからこそ敬うとうっかり無意識に様付けしてしまうと考えるんだ

396:作者の都合により名無しです
18/09/30 18:08:21.37 ygp3/jht.net
>>389
天力は天を掴む力、冥力は地面からの力なら
理屈がわかればどちらも使えたりしないのだろうか

397:作者の都合により名無しです
18/09/30 18:10:06.86 MGBvRvl0.net
>>393
カルロッサはミルファが言ってるそのまんまで叔父さまなんじゃないかな
グランシスタ王の弟とかで

398:作者の都合により名無しです
18/10/01 22:11:27.14 aSMw5BxI.net
リアル叔父さんありそう

399:作者の都合により名無しです
18/10/02 01:13:47.24 jWNykeAo.net
国王と同世代だろうし昔戦士団とかはありそうだな

400:作者の都合により名無しです
18/10/02 07:19:38.67 9mGDR80P.net
あのヒゲは王族だよな

401:作者の都合により名無しです
18/10/02 07:27:44.16 9mGDR80P.net
・カルロッサはミルファの叔父さん説
・ビィトとミルファは従姉弟説
つまりゼノンとビィトの父親はカルロッサ・・・・

402:作者の都合により名無しです
18/10/02 07:30:15.98 Y3AByxBq.net
翼の騎士グランシスタ王説とカルロッサ王族説で行くと、二人が会った時「BB、カルロッサ!」と翼の騎士が驚くのはおかしいよな

403:作者の都合により名無しです
18/10/02 08:06:34.58 1rK2gvMH.net
よっ、おひさ!
くらいの感じだったんじゃね

404:作者の都合により名無しです
18/10/02 11:39:06.72 e/5Z55zw.net
いやいや、父方と母方があるだろう

405:作者の都合により名無しです
18/10/02 14:19:27.53 jWNykeAo.net
じゃ王妃もバスターでいこうwwww

406:作者の都合により名無しです
18/10/02 15:10:54.91 JLxDG3K7.net
乳形ですってぇ〜〜〜〜!?

407:作者の都合により名無しです
18/10/02 17:54:22.81 Pdsq3BFe.net
私は尻型のほうに興味がある

408:作者の都合により名無しです
18/10/02 19:17:23.96 9mGDR80P.net
ま、俺はポアラの乳と尻で十分だな

409:作者の都合により名無しです
18/10/02 19:20:10.20 V1HNrGq7.net
ポアラって子供が生める男みたいなかんじだよな、
だからといって何のマイナスもないけど

410:作者の都合により名無しです
18/10/02 20:14:09.64 AK0kE8mv.net
理想的だな
URLリンク(i.imgur.com)

411:作者の都合により名無しです
18/10/03 00:10:47.89 JBZEwjcd.net
マンコデセックス先生が・・・?
独創的な趣味だな

412:作者の都合により名無しです
18/10/03 06:44:03.06 93opUOSE.net
>>396
両手で天力と冥力を融合させよう。

413:作者の都合により名無しです
18/10/03 07:08:08.38 RHzBt1ZL.net
天力も冥力も元は同じ力だった!?からの魔人のルーツ発覚

414:作者の都合により名無しです
18/10/03 10:38:22.16 6yAim+QT.net
ロディーナが魔人と人間のハーフだったら、天力も冥力も使えるかも?

415:作者の都合により名無しです
18/10/03 16:28:57.39 HMRHDLKW.net
>>414
さんざん既出だけど、人型っぽいほうが分身体(ファントム)か人形みたいなもので
シンシアが本体だと思う。(キルバーンタイプ)

416:作者の都合により名無しです
18/10/03 16:36:58.95 MrbU5UTc.net
>>415
この漫画の作者は自分の作品で既に使ったネタをもう一度使うようなレベルの人ではないと思う

417:作者の都合により名無しです
18/10/03 16:41:02.74 RHzBt1ZL.net
>>416
怒号烈破でのキッスのかわしかたと、カラミティウォールでのダイのかわしかたは似ていると思う

418:作者の都合により名無しです
18/10/03 16:48:10.42 xtzPqyvM.net
キッスがハーフで冥撃が使える展開もよい
人類の裏切り者どころか生まれつき半分裏切り者

419:作者の都合により名無しです
18/10/03 16:49:37.58 xtzPqyvM.net
ダイ大のオマージュはしてる気がするな
長く読んでくれたファンへのサービスとして
ドラクエ11で仲間たちのイベントに沢山過去作のネタがあったような感じで

420:作者の都合により名無しです
18/10/03 18:27:55.32 MrbU5UTc.net
本体と思われていたのが人形で、人形(みたいなもの)と思われていたのが本体というのは
ダイの大冒険だけではなくいくつもの作品で使われたネタだからますますやらないと思う

421:作者の都合により名無しです
18/10/03 18:38:10.43 03+II1CF.net
>>418
その場合、王族であるミルファとくっつくのは絶望的だな

422:作者の都合により名無しです
18/10/03 19:01:44.57 wnETuSz/.net
龍魔人と王妃の息子さんがバプニカ王女と付き合ってたし大丈夫じゃん?

423:作者の都合により名無しです
18/10/04 23:29:07.85 JmsraPFE.net
なんか違和感あると思ったら
バプニカって何だよ パプニカだろw

424:作者の都合により名無しです
18/10/05 04:46:38.04 A/YKsVtX.net
>>422
王妃じゃなくて王女でしょ。竜の騎士と王妃じゃ不倫になってまう。

425:作者の都合により名無しです
18/10/05 08:02:32.26 KZX63g8L.net
大人になってからあの辺読み返すとバラン手出してるんじゃねーかってなるから王様に同情しちゃうんだよな…

426:作者の都合により名無しです
18/10/05 21:59:02.86 SHWf/k39.net
アルキード王族の血筋のダイとパプニカ王族の血筋のレオナなら
普通につり合い取れてるのでは・・・

427:作者の都合により名無しです
18/10/06 00:34:44.89 0R3CePvL.net
人外との混血って所が問題なんだろ
アルキードじゃなくてテランの人と結ばれてたら現人神になれたのになぁ

428:作者の都合により名無しです
18/10/06 01:17:08.06 Y2ITp4j6.net
バーンも言ってたよな。
ってスレチだねごめん。

429:作者の都合により名無しです
18/10/06 11:11:33.38 fPP/HDkJ.net
おとなしく捕まらずに力を見せて自分が役に立つことを示すか駆け落ちすれば良かっただけ

430:作者の都合により名無しです
18/10/06 11:31:40.66 pwkKXP3p.net
>>429
バーンがダイに部下になるように誘った時に言ったセリフを覚えてる?
アバンがハドラーを倒した後にマトリフが隠居した理由を覚えてる?
平和な世の中で規格外の力を持ってたらかえって恐れられる。人間でなければ尚更
韓信が劉邦に殺されたみたいに、非常に残念ながら人間にはそういう面がある

431:作者の都合により名無しです
18/10/06 11:50:31.53 2Q5X3Xdx.net
まぁ王姫とダイを確保したら逆に支配しかえしてやればよかったのになとは思う

432:作者の都合により名無しです
18/10/06 15:21:31.75 4ry6HU47.net
半端なところで暮らすより、ルーラでいっそ世界の反対側くらいまで行きゃよかったのに
竜の騎士が本気で逃げたら人間ごときにゃ到底追いつけないだろう

433:作者の都合により名無しです
18/10/06 16:07:09.56 Y2ITp4j6.net
平穏な暮らしをしたかったんだろ

434:作者の都合により名無しです
18/10/06 19:53:47.84 fu+k71Et.net
バランの言ってることを全部信じるのはどうだろう
普通に姫を婿に取って将来の王として教育されてたけど
政治的なことが全く苦手なバランがネチネチ嫌味を言う大臣に切れて
国を滅ぼしたのかもしれない

435:作者の都合により名無しです
18/10/06 19:57:09.72 N0NFVxuE.net
あーそうだね面白いね超斬新
どんな頭してたらそんなこと思い付けるんだろう

436:作者の都合により名無しです
18/10/06 20:12:43.30 chfD07P2.net
>>432
バランが自分のために嫁に親と故郷を捨てさせるクズだったらそうしただろうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2056日前に更新/174 KB
担当:undef