【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記20【別冊マガジン】 at YMAG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:作者の都合により名無しです
19/05/25 01:05:33.77 RkCcgMq40.net
>>699
してるじゃん
アルスラーンは自分が王家の血筋でないとわかった時点で道義的には継承の資格をなくすんだから
パルス王家の乗っ取りはアンドラゴラスとの共犯でしかない
わかりやすくいうと、悠仁さまが実は文仁さまの実子でなく、どうしても男の子がほしくて、慶応大学病院で取り替えた子供だったってことだよ
それが証拠つきである日暴露されたら、彼には天皇位に就く資格があるの?ってことだ
法的にはあるよ、だって法的には実子だもの
でも道義的はどうなの?ってことだよ

701:作者の都合により名無しです
19/05/25 01:11:10.49 tVNH4cek0.net
>>700
事情はなんであれ、立太子してるのは大きいよ
公的にも次の王様ですって言ってるから
立太子してないのなら簒奪になるんだろうけど
この場合[継承資格]なのであって、血縁者ではないんだよ
悠仁様はまだ立太子していないから厳密にいうとまだ資格は
発生していない
そして道義は別にパルスが現代に合わせる必要はない

702:作者の都合により名無しです
19/05/25 01:18:17.13 RkCcgMq40.net
>>701
だからだな、その立太子、王太子の時点で瑕疵があるっていってんだよ
王家の血筋じゃないんだから
どんな言い訳を見繕っても、アルスラーンが王族の血筋でなく、尚且つ本人がそれを知っていたのだから、簒奪以外なにものでもない
この作品のテーマだろうが
オッペケ Sr5b-DtLwも書いてるだろ、王とは血筋なのか、それとも業績なのかって
パルス王家の簒奪を認めた上で、アルスラーンを擁護できるかどうかがテーマなの
前提すら否定してどうするんだよって話

703:作者の都合により名無しです
19/05/25 01:22:20.22 tVNH4cek0.net
さて法的に立太子して次の王様確定の人が道義に合わないからとか言って
王様を放棄して国政が混乱するのと
他に成り手がいないから法的には王様の資格があるので道義に合わないけど
王様になってとりあえず国政を執るのと
どっちが道義的責任を放棄しているだろう
ちなみにヒルメスさんは死んだことになってるので、自分が王の血筋であっても
継承はかなり難しい
そもそも300年も続いてて、王家の血筋が本家一本しかないのが信じられん

704:作者の都合により名無しです
19/05/25 01:23:17.76 NeX1A0DS0.net
なんでアルスラーンにこんな執拗なアンチが沸くんだろう…
アルスラーンが王位に就くこととか普通に物語として楽しめないのかな?…

705:作者の都合により名無しです
19/05/25 01:25:08.39 tVNH4cek0.net
>>704
それだなあ

706:作者の都合により名無しです
19/05/25 01:28:09.47 RkCcgMq40.net
>>703
おめでとう
やっと本質にたどり着けたね

707:作者の都合により名無しです
19/05/25 01:29:46.90 tVNH4cek0.net
>>706
はい?
本質は少年の成長物語だろう?

708:作者の都合により名無しです
19/05/25 01:30:07.88 RkCcgMq40.net
>>704
これを執拗なアンチとしてしか受け取れないのがきみの限界なんだろうね
議論ができない人の典型
自分の意見が否定されたらアンチ認定ってか

709:作者の都合により名無しです
19/05/25 01:31:39.30 RkCcgMq40.net
>>707
「物語」の本質ではなく、今回の「議論」の本質って書かないとわからない人だったか

710:作者の都合により名無しです
19/05/25 01:34:07.00 tVNH4cek0.net
別に議論なんかどうでもいい

711:作者の都合により名無しです
19/05/25 02:16:45.44 mnkiiK/gr.net
なんで日本の天皇とパルスの王家を同列視してんのかわからんが、ジャムシードの血統が絶えた時点で以降のパルス王家は紛い物だっていいたいのか
天皇なら血族だけというのはわかるが(天皇の家系が本当に正統の血族だけなのかは別として)、そうでないなら現実に養子が継いでも問題ないだろうに

712:作者の都合により名無しです
19/05/25 03:51:35.76 whExPzZ+r.net
今月の別マガのタイトルページで地下牢の番をしてたパルス兵はヒルメスの配下なのかな
一人微妙な顔してたし、背後でアンドラゴラスが拷問をされまくってるのにはやっぱ思うところがあるんだろうか
王都に残ってたサームの配下で上官がヒルメスに就くことになったから従ってるけど内心めっちゃ複雑とか

713:作者の都合により名無しです
19/05/25 06:30:40.69 3pmnyf8Kd.net
>>680
スレのURLまで貼ってあると良いぞ

714:作者の都合により名無しです
19/05/25 06:33:31.15 3pmnyf8Kd.net
>>702
王家の血筋以外は王太子になれないとでも思ってるのか?

715:作者の都合により名無しです
19/05/25 06:35:29.56 3pmnyf8Kd.net
>>709
議論の本質
ID:RkCcgMq40 が気に入らない設定はダメ

716:作者の都合により名無しです
19/05/25 09:28:54.76 OJeOS57D0.net
>>700
悠仁さまが実子でなくて、他に実子がいたけど中共とつるんで日本侵略して来て東京制圧して略奪虐殺しまくって神道弾圧してるところに
悠仁さまが日本のために戦う、となれば皇統とかもはやどうでも良くなるべよ
こうして書いてたら昼飯さんとんでもねえな、これを血統だけで王と担げるやつ頭湧いてるわ

717:作者の都合により名無しです
19/05/25 09:44:24.68 6CZkclw0r.net
ゆで並にガバガバな設定の話に何を熱くなってるのやら

718:作者の都合により名無しです
19/05/25 10:37:18.40 HGJ6xht3a.net
君主制とか王朝とか知った上で議論してるよね?

719:作者の都合により名無しです
19/05/25 10:49:45.93 sUIlzW3fM.net
なんか変なやつわいてるな

720:作者の都合により名無しです
19/05/25 11:00:53.38 vOOIWGBSp.net
荒川版漫画の話しないならラノベスレに移動してくれ
田中芳樹総合123
URLリンク(matsuri.2ch.net)

721:作者の都合により名無しです
19/05/25 11:47:57.82 oYRjoJW10.net
荒川版は、
王太子アルスラーンの成長がテーマの
正しく「少年漫画」だな。
これは見事なまでに。

722:作者の都合により名無しです
19/05/25 21:13:58.68 viFwy/WA0.net
キン肉マンはガバガバでも各キャラとそのファンへのフォローは十分しているが
原作アル戦はカイ・ホスロー朝ヘイト創作が酷すぎてな…。

723:作者の都合により名無しです
19/05/25 21:37:18.46 viFwy/WA0.net
別にアルスラーンが外患誘致をやらかしたヒルメスを退けてパルス王になってもいいんだよ
カイ・ホスローの霊とその子孫(ヒルメスと当初の構想ではいたらしい実子の王女)に相応のフォローさえあればね

724:作者の都合により名無しです
19/05/25 21:42:20.67 JSkutQNzC.net
アンドラゴラスが筋道つけて、
カイホスローが承認してるんだから
これ以上ないくらい王朝の継承者として正統だな
たとえ、アンドラゴラスの動機が
イギリスの王様並みに女を手に入れる為だとしても。

725:作者の都合により名無しです
19/05/25 22:10:18.84 viFwy/WA0.net
実子の王女がいるかヒルメス夫妻の子供が無事生まれ
何らかの形で新王朝にその血脈が導入されて政治改革は成功しましたなら
アルスラーンの即位の正当化は完璧なものになっていたが
原作者の破滅主義と世襲ヘイトはそれを拒否した

726:作者の都合により名無しです
19/05/25 22:45:59.96 PJ/k4Nzs0.net
ナルサスも言ってたけど、国王になる資格とは善政を行って国民を幸せにすることで
いくら王の血筋だとしても国民を虐殺させるようなことをしたヒルメスが支持を得られないのも
国民の生活第一のアルスラーンが新たな王朝の始祖となって王位に着くのを
臣下や国民が支持するのも仕方ない

727:作者の都合により名無しです
19/05/26 00:33:17.52 4j4kzuLnr.net
結果論だけど国民の生活を思うなら奴隷解放はもっとゆっくりじっくりやるべきだったし、王家の血を引いてないことを公表するのも思い止まるか、やるにしてももっと後の方が良かったね
奴隷解放が戦争の口実にされたり、王家の血を引いてないことが終盤国民の不満につながったり
アルスラーンやナルサスに悪気はなかったしむしろ奴隷解放は人道的には正しいけど、焦りすぎて余裕を無くしてたところに蛇王が復活してパルスはトドメを刺されてしまった

まあアルスラーンの治世に落ち度があっても自分の復讐に国民を巻き込むヒルメスが絶対NGなのは変わりないけど

728:作者の都合により名無しです
19/05/26 00:38:20.06 BWLHLgm90.net
性急だったよね
ローマ的奴隷だったらそんなに不満もなかったろうけど

729:作者の都合により名無しです
19/05/26 01:26:02.57 JQO5CVog0.net
蛇王復活はともかくアンドラの体を使うとか予定外にもほどがあったからなぁ
でも出自を明らかにするのはやっぱり早いほうがよかったかも。隠したままで蛇王の口から国民に明かされたらさらにやばいことになってたと思うわ

730:作者の都合により名無しです
19/05/26 07:06:41.16 dZOIFXZK0.net
解放王より英雄王の子孫である大陸公路の王者の一族の方がどう見てもあの世界の繁栄と安定に貢献していた件について

731:作者の都合により名無しです
19/05/26 09:10:38.64 q28gWjrn0.net
荒川による原作破壊で諸国統一エンドでいいよ

732:作者の都合により名無しです
19/05/26 09:56:12.35 4L7RkFJr0.net
荒川デザインのエステルかわええ
金髪ロングの女騎士とはわかってらっしゃるw

733:作者の都合により名無しです
19/05/26 10:37:32.45 HjIPFDCVd.net
まさかあの小僧が女だとはな

734:作者の都合により名無しです
19/05/26 12:46:24.54 Ovm3dZ8R0.net
>>727
ありがちなクーデター後の即席新政権っぽかったな
面子が若め、急進的で極端な社会改革、意に沿わないものは武力にものを言わせて排除
もうちょっと諸侯や近隣諸国、庶民とのすり合わせができる中庸メンバーが居ればな
荒川版はそのへんさらっと流して蛇もサクっと倒して終わりにしてほしい

735:作者の都合により名無しです
19/05/26 20:28:57.21 dZOIFXZK0.net
蛇王を完全滅却する際には、英雄王がいつどこでどうやってルクナバードを入手したのかもオリエピで補完してもらいたい。
原作のルクナバードの設定ではホスローさんがあの剣を持っているのはおかしいんで、ルクナバードのルーツをオリジナルにしてもぜんぜんOK無問題。

736:作者の都合により名無しです
19/05/27 01:06:51.25 5w+UxviR0.net
アルスラーン戦記・ヒルメスの野望 シンドゥラの脅威V

737:作者の都合により名無しです
19/05/27 01:08:50.68 hn4RJ7LW0.net
ぶっちゃけ人対人の国取り戦記で十分面白いから蛇王関連が文字通りの蛇足なんだよな

738:作者の都合により名無しです
19/05/27 01:29:46.57 wMfci+k/0.net
不思議力に知恵で勝つの、楽しいので
一部程度はあって良いと思う

739:作者の都合により名無しです
19/05/27 06:59:15.64 ZKuAwLobr.net
>>736
ギスカールさんあんな死に方してなかったらギスカールさんvsラジェンドラ大王meetsパルス軍残党で最終決戦とかになってたのに

740:作者の都合により名無しです
19/05/27 12:13:35.11 l+dlEyq+0.net
奴隷解放はあのタイミングだったからできたことであって
ゆっくり時間をかけてタイミングを逃したら元も子もないっしょ
ルシタニアによって王都を占拠されてパルスを破壊されて
奴隷どころか全部を失いかけたところを、奪還しなおしたのがアルスラーンで
全部失わずに済んだんだから、奴隷を失うのは我慢しろよ的なタイミング
パルスの場合、騎兵と指揮官は貴族や職業軍人で歩兵は市民ではなく奴隷っていう編成
アトロパテネで職業軍人の大部分を失い
今の王太子軍は、9万5千のうち職業軍人の騎兵は3万7千だけで、9万5千のうち6割は奴隷
(実際は歩兵の指揮官も職業軍人だからもう少し減るだろうが)
奴隷が頑張ってルシタニアを追い返すっていう構図だから、奴隷の権利拡張を認める余地があったというか
アルスラーンに協力した貴族は、アルスラーンが最初から奴隷解放の宣言をした元に集まっているから文句を言えないし
協力しなかった貴族や、そもそも戦闘に参加しない市民は意見を挟む余地なんか無い

741:作者の都合により名無しです
19/05/27 12:25:17.02 0ecp3HCdd.net
>>740
その奴隷解放を嫌がった貴族を糾合したアンドラ蛇王で、原作の最終巻につながるわけで…

742:作者の都合により名無しです
19/05/27 12:50:37.48 l+dlEyq+0.net
その貴族た居ても居なくても変わらないのが最終巻なわけで

743:作者の都合により名無しです
19/05/27 13:03:10.36 5w+UxviR0.net
そろそろ原作ネタは控えようぜ

744:作者の都合により名無しです
19/05/27 21:08:36.66 FbClI9gBp.net
本当に
漫画版を楽しむ為に敢えて原作に手を出さずにいる読者もいるんやで
(過去に映画やアニメより先に原作に手を出して後悔したから)
原作は完結してるしある程度先の話が出てくるのは目を瞑ってるけどさ
でも漫画版は一部ラストにもまだ遠いっぽいのに2部の話まで延々とやられるとウンザリする
原作者スレもちゃんとあるんだし棲み分けはきっちりしてほしい

745:作者の都合により名無しです
19/05/27 23:18:07.47 SCc4iGj80.net
奴隷制については原作の穴がでかすぎるので深入りしない方がいいかも

746:作者の都合により名無しです
19/05/28 00:02:14.48 DKWN1Yoi0.net
田中芳樹総合123
URLリンク(matsuri.2ch.net)

次からテンプレに入れた方がいいんじゃないか

747:作者の都合により名無しです
19/05/28 00:06:25.43 paaeLvrwr.net
奴隷解放は原作だと屯田制しか代案出してないから結局貴族から奴隷取り上げて国家の専有にしてるようにしか見えないからな。
古代や中世の中国で良くあるネタ
(人口対策で大貴族や豪族の荘園から奴隷取り上げて首都などに移住させるのはデフォ)

748:作者の都合により名無しです
19/05/28 05:36:05.67 RrLRcZBzr.net
>>736
前作は「パルスの系譜」かい?
アル戦の国盗りゲーあったら面白そうだな

749:作者の都合により名無しです
19/05/28 18:04:56.40 26FSc5O0r.net
アニメの感想で「アルスラーンとヒルメスで協力してアンドラゴラスを倒して一緒に国を治めればいいのに」「ヒルメスも結構いい王だよね」みたいなのがそこそこあってびっくりした
ヒルメスは復讐者としては魅力的だと思うけど、王としては目の敵にしてるアンドラゴラスどころかパルス歴代のほぼ全ての王に負けてると思う
ヒルメスのように「故意に」侵略者を引き入れて民衆を虐殺させるような人物はなかなかいないだろう
アンドラゴラスを憎むのは境遇上仕方がないし一人の復讐者としてなら作中の行動は大正解だけど、国王を目指すなら自分の感情を抑えてもっと犠牲の少ない方法を考えるべきだった

まあ漫画のヒルメスは原作より良識ある人物として描かれていて、それを元にしたアニメもヒルメスとイリーナの関係を補完したりしてたからアニメ層にはヒルメスがいい人に見えるのかな…?
(アニメは早い段階で先行してたから漫画版とはヒルメスの行動は違うけど、キャラ付けの方向として良識が足されてるのは一緒というか)

750:作者の都合により名無しです
19/05/28 18:08:53.19 a/5jhfzld.net
あれで良い人なんだ?原作どんだけ

751:作者の都合により名無しです
19/05/28 19:10:45.37 Rms+4lKb0.net
>>748
アルスラーン軍が 国力低くて領地も少ないが武将が優秀で兵も強い感じ
ルシタニア軍は国力最大で領地も多いが武将がほとんど無能で兵は数が多いものの弱め
シンドゥラ軍は国力高めで領地も多く、兵力は並で武将も弱め。特殊兵種の戦象部隊がいるのが特徴
ヒルメス軍は国力、領地、兵力が最低。武将は優秀だが数が少なくルシタニアとの同盟が生命線
て感じかな。アレ?ギレン閣下と違ってタイトルに使われてるヒルメス殿下が一番難易度高いような

752:作者の都合により名無しです
19/05/28 22:37:14.38 HaQHUsrj0.net
そういや出てきたの屯田制だけだっけ。もうちょい他の代案見たかったな
つかパルス人口の四分の一が奴隷だし
全員ではなくとも大人数の開墾地への移動や当面の衣食住費で国庫吹っ飛びそ
各領地で身分解放して待遇改善くらいからやれば皆幸せだったかも

753:作者の都合により名無しです
19/05/28 23:52:43.16 SQImUygQ0.net
身分解放したら、待遇が改善されるってのはとんでもない嘘なんですけどね
まぁ、確かに長期的な視点に見れば待遇は改善されるかもしれないですけれど、南北戦争、奴隷解放宣言、真実でググれば、わんさかでてきますしね

754:作者の都合により名無しです
19/05/29 00:18:23.60 qBkfQsWR0.net
背景が違いすぎるし、長期なら長期でやりゃいいじゃん
真実とか言い始めたら、人口の四分の一を国境地帯へ大量移動こそ無茶だし
そもそもあの時代で奴隷制廃止は不可能っしょ

755:作者の都合により名無しです
19/05/29 02:33:22.85 Ry3clN+br.net
>>749
ヒルメスにはイケメン補正かかってるんじゃないか
イケメンに悲しい過去があると実はいい奴だと思ってしまうみたいな
ましてアニメだとアンドラゴラスがアニオリで株を下げられてるから、相対的にヒルメスはいい奴でアンドラゴラスが全て悪いと思うライト層が多かったんだろう

756:作者の都合により名無しです
19/05/29 12:34:31.51 VeYQuxE1d.net
ヒルメスとシャア

757:作者の都合により名無しです
19/05/29 13:18:37.15 kCMUlX8Rr.net
角川アニメのヒルメスは池田秀一だった

758:作者の都合により名無しです
19/05/29 13:42:00.60 tmqpKaS90.net
>>749
偽りの王を王と認める奴は民じゃないから殺しても問題ないじゃん
自分の民以外を殺したら王として不適格なのかよ
頭悪すぎて話にならん批判だわ

759:作者の都合により名無しです
19/05/29 14:52:03.53 PU/8fbYc0.net
>>758
おはヒルメス

760:作者の都合により名無しです
19/05/29 15:08:50.74 jqwVbBIer.net
やっぱりヒルメスは激怒したパルス人にイリーナ共々惨殺されるオチの方が良かったわ

761:作者の都合により名無しです
19/05/29 15:46:50.16 NhQWgDeB0.net
罪無い盲目で身体の弱い女性を惨殺とか描写的にやばそうだな
アニメ化だと改変かカットされそうな
つか>>760は何故かイリーナを惨殺されて欲しい様だがヒルメスの巻き添えで殺される筋合い無いだろうに

762:作者の都合により名無しです
19/05/29 16:35:25.55 PU/8fbYc0.net
>>760
イリーナ惨殺はイリーナが可哀想なので、マルヤム陥落の真実を知ったイリーナに捨てられるとかでどうか

763:作者の都合により名無しです
19/05/29 17:29:07.08 JnUwRo070.net
国民にバレる展開ならヒルメス惨殺だけで良いだろ
イリーナは普通に保護で(作者が盲目の薄幸姫嬲りたい屑趣向でもない限り
ついでにこの場合ヒルメス軍所属のサームやザンデがどうなるかが気になる
特にザンデは裏切り者カーラーンの息子と言う立ち位置だし

764:作者の都合により名無しです
19/05/29 20:16:33.82 ZujtrY4s0.net
荒川版では原作よりヒルメスの罪が軽くなっているけどな
もっとも強く報いを受けるべき真の悪(尊師)をスルーして
ガイエは古い王家の血を引くヒルメスにあらゆる罪と屈辱と絶望を与えることに専念していた
ヒルメスの一族に密かに害をなしてきた弁解の余地なき真の悪である尊師よ
りカイ・ホスローの一族の方をガイエは明らかに嫌っており痛めつけていた

765:作者の都合により名無しです
19/05/29 20:24:39.48 ZujtrY4s0.net
ヒルメスが罪の報いを受けるのは当然だが、罪を償う機会すら与えて死なせる事すら拒否したクズ趣味を発揮したガイエ
超常現象レベルの不自然な展開を2部ではやらかしてガイエはヒルメスに罪と屈辱と絶望だけを与え続けた

766:作者の都合により名無しです
19/05/29 20:40:42.19 ZujtrY4s0.net
貴種流離譚の逆の展開の正体は中世的世界ではないものねだりの世襲王朝ヘイト創作でした。
だからヒルメスは罪を償い一族の敵に一矢報いてから死ぬという最低限のフォローすら受けずに
超常現象レベルの不自然な情勢下で不合理な行動を起こして死んだ。

767:作者の都合により名無しです
19/05/29 21:01:00.91 BiJkl11Od.net
改革者と不法者、型破りと形無しの区別がついてないんじゃないか?とも思う。

768:作者の都合により名無しです
19/05/29 21:09:34.40 ZujtrY4s0.net
領民から総スカンを喰らいそうな真似をしたナルサスが無欲で気さくな若様扱いで慕われているしな

769:作者の都合により名無しです
19/05/29 21:29:50.67 gf/ETjv7r.net
エステル「あと一歩!…いや二歩…三歩?でアンドラゴラスめの首を取ることができたのに捕まってしまってな!」
アルスラーン・ダリューン「(無理。)」
11巻ラストのこのコマが可愛い
次の話からアンドラゴラスの首を取るのがいかに無理かを描いていく前振りになってるんだな

770:作者の都合により名無しです
19/05/29 23:33:53.13 cvOepWdB0.net
>>763
ヒルメスは罪滅ぼしとしてマルヤム解放戦にでも参加すればいいんじゃないか?
マルヤム人がヒルメスを許すかどうかは別として、一応ボダンを倒すのはいいことだしその上で刑を受るようにすればまぁ
そもそも罪の意識を感じるようなキャラじゃないだろうが
>>769
一度本編でアンドラを目撃させてやりたいもんだなw

771:作者の都合により名無しです
19/05/30 01:11:00.96 Agt3Ak3+r.net
アンドラゴラスの鉄鎖術がどう描かれるか楽しみにしてたけど、座ったまま敵を殲滅するとは思わなかった
アニメ版も悪くなかったけど、漫画版はより達人感が増しててかっこいい

772:作者の都合により名無しです
19/05/30 11:53:51.09 T32SfmWl0.net
>>770
原作じゃ後悔もないし憎まれても彼女に償いたいという殊勝な性格でもなければ
イリーナには絶対口裂けても言えんし知られたくないというヒルメスだが
漫画だと盲目の村娘助けてイリーナを救えなかった事への感傷?に浸ってたり
マルヤム滅亡の悲劇やミリッツアの最後の掘り下げもされてたりと
荒川版はその辺の結末は違う展開になったりするのだろうか

773:作者の都合により名無しです
19/05/30 12:38:04.13 NLuAN2g00.net
僕の妄想するアルスラーン戦記では、ヒルメスはバフマンのピンチを助けて味方に引き入れることに成功して
バフマンを筆頭にして
その下にザンデ、サーム、サリーマ、ブルハーンの四天王を引き連れてミスル・ナバタイ国を制覇して王様やっているよ

774:作者の都合により名無しです
19/05/30 13:39:31.62 5uaf+Dq50.net
>>772
原作通りの王都奪還で〆るか大改編するか知らんが後者なら
ヒルメスは前倒しで復活した蛇王と戦いパルスにした事のケジメつけて戦死
イリーナはアルスラーン軍の協力得てマルヤム奪還で家臣も健在
後に伴侶と子に恵まれ国存続させましたな感じ希望す

775:作者の都合により名無しです
19/05/30 15:31:20.97 oCq0KWbNr.net
フル○ンで高笑いした数ページ後に絶望に叩き落とされる今月のギスカールさん(´・ω・`)

776:作者の都合により名無しです
19/05/30 17:54:05.58 cB9+sUxyC.net
>>775
流石欧米人、表情がクルクル変わって人間味がある

777:作者の都合により名無しです
19/05/30 17:58:21.67 cB9+sUxyC.net
>>773
そこはバフリーズも助けろよ!
バフマンとの老将コンビとか熱いだろ!
知将カーラーンも上手いこと頼むぞ。
ここまでやったら、アルスラーンにも互角にいけるやろ

778:作者の都合により名無しです
19/05/30 18:43:57.55 WDpLSPxN0.net
パルスってさ、王家だけなく諸侯も断絶寸前の家系がゴロゴロしていたのかえ?
当主と本家の人間がルシタニアに殺されても、分家があとを継げばいいだけの話で
500万人の解放奴隷に分け与える断絶した諸侯の領地なんてほとんどないでしょ。

779:作者の都合により名無しです
19/05/30 18:47:24.32 S6U1s3Gu0.net
>>777
ヴァフリーズは命がある限りはアンドラゴラスに付くんじゃないかな

780:作者の都合により名無しです
19/05/30 18:50:56.25 S6U1s3Gu0.net
sage忘れたすまん

781:作者の都合により名無しです
19/05/30 19:12:58.73 T32SfmWl0.net
>>774
個人的に改変ルートならヒルメスVS尊師の対決が見たいものだ
イリーナ及びマルヤムは救いあると良いな
イラストブックでもアンドラゴラス脱走劇描きたいと言ってて
ヤシャ2本でもギスカール&アンドゴラスを描いてた荒川氏
来月号は凄く力入ってそうである

782:作者の都合により名無しです
19/05/30 20:55:38.60 0usUOl1kr.net
>>781
ヤシャ本のあれは吹いたしびっくりした
ギスカールは本編でもわりと顔芸要因だったから驚かなかったけど、デフォルメじゃない本編に近い絵柄でアンドラゴラスがあんな表情すると思ってなかったから

783:作者の都合により名無しです
19/05/30 23:00:36.09 6PirV+z30.net
尊師ってルクナバードなしで勝てるもんなのかな?ヒルメスに勝ち目はなさそうなんだが

784:作者の都合により名無しです
19/05/31 01:44:53.37 ztACuOIUr.net
原作の尊師の死に様って影薄いと思うわ
物語のあらゆる不幸の元凶なんだから誰が倒すにせよもっと報いを受けて死んでほしい
カイホスロー王家の無念を晴らすという意味ではヒルメスがやるのが綺麗だと思う

785:作者の都合により名無しです
19/05/31 05:36:52.19 dVluYEEsd.net
>>778
作者がそこまで考えてるわけないだろ!
そもそも、500万人の労働者を吸収できる農地が手付かずのままとかあり得ないし。
もし仮にそうならパルスの農地は荒れ果ててたことになるね。

786:作者の都合により名無しです
19/05/31 07:15:07.83 +gHVIlcWr.net
原作だと食わせきれない奴隷を外国に売ってるとかやってそうで嫌だわw
原作のナルサスは言ってる事とやってる事がぜんぜん違う時がたまにあるし

787:作者の都合により名無しです
19/05/31 09:40:06.06 A5Cpnt9D0.net
>>785
エラムと一緒で奴隷の大部分は、奴隷を支配していた主が一般市民として受け入れるしかないだろ
手つかずの新しい農地500万人分は無くとも
今まで貴族等が奴隷に耕かせていた農地ならあるんじゃないか

788:作者の都合により名無しです
19/05/31 10:31:13.55 +RA7JDGod.net
>>787
奴隷だと、財産の内だから、衣食住と病気の治療(費用対効果によりけりだが)は主人の責務だが、解放されると全部自己責任になるからなぁ。
元の主人の生産体制をカンパニー化して、雇用契約を結び、元奴隷に給料を支払うのが現実解なような気もする。

789:作者の都合により名無しです
19/05/31 12:27:43.88 1jB1s5pr0.net
>>787
奴隷という名称が消えただけでこれまでと変わらない生活をしてる人がいっぱいいそう

790:作者の都合により名無しです
19/05/31 12:42:01.22 /n+rpPnxd.net
ゼクシリアのアニメぐらい弄くってくれて構わんぞ

791:作者の都合により名無しです
19/05/31 12:46:53.30 A5Cpnt9D0.net
>>791
実際に奴隷としての生活しかしてきてないんだから親世代は無理ゲー過ぎるわ
変わるとしたら子供の世代からだろうよ

792:作者の都合により名無しです
19/05/31 12:47:17.99 dVluYEEsd.net
>>786
たまに?
>>787
耕させてた奴隷の生活は?
>>788
屈辱的な終身雇用が無事派遣労働者になった、くらいの違和感あるよね。

793:作者の都合により名無しです
19/05/31 13:05:12.19 OG6EkZvf0.net
明治政府が士分を廃止し、
百姓にも姓が与えられたが、
別段暮らしが豊かになる訳じゃないが
名分としての自由があって今がある
娯楽小説の苦悩を表現するフレーバーに
社会問題を一瞬で解決する政策を求めるってのは
ナンセンスの極みだな

794:作者の都合により名無しです
19/05/31 13:23:00.46 dVluYEEsd.net
>>793
だから希望を失わないために信仰なんてのがあるんだぜ?

795:作者の都合により名無しです
19/05/31 13:29:10.15 OG6EkZvf0.net
>>794
そりゃあるだろうよ。だからなんや?
それとも「芳樹小説をちゃかしたら、なんか、頭が良くなった気がする教」の話かね?
芳樹を楽しむ奴は異教徒で、正しい自分の平穏のために
其奴らを不愉快にさせる場違いなコメントをつけて回る事は
髪の御心のまま

796:作者の都合により名無しです
19/05/31 14:59:34.24 dVluYEEsd.net
>>795
>「芳樹小説をちゃかしたら、なんか、頭が良くなった気がする教」
田中芳樹の小説の解説かと思った。

797:作者の都合により名無しです
19/05/31 16:28:03.70 1jB1s5pr0.net
>>781
文明の利器を使いこなすアンドラゴラス王

798:作者の都合により名無しです
19/05/31 17:40:29.17 +yiphRlva.net
>>796
ステキな教えですね

799:作者の都合により名無しです
19/05/31 19:04:38.75 9l4e21KF0.net
>>783
つ王宮の台所や食糧庫、エクバターナの市場に大量に保管流通しているヘンルーダ
尊師が蛇王の眷属とわかればこれが使えるし、目は普通の武器でもダメージを与えられる
ヘンルーダからはオイルも取れるから尊師にぶっかけて火責めにしたらスカッとするわ

800:作者の都合により名無しです
19/05/31 19:39:37.02 1Yuagnajd.net
>>799
ヘンルーダが弱点とヒルメス陣営で判るヤツがいるのか?

801:作者の都合により名無しです
19/05/31 19:51:50.85 9l4e21KF0.net
>>800
パルスの何代目かのシャーオの御代に有翼猿鬼の巣を発見して駆除したことがある
その際には当然ヘンルーダが大量に使われ、その記録はちゃんと残っているだろ

802:作者の都合により名無しです
19/05/31 19:56:10.38 eXErHYb6F.net
>>801
その記録に行き着けるようなのがいるのか? と。

803:作者の都合により名無しです
19/05/31 20:00:44.98 A5Cpnt9D0.net
ヘンルーダじゃなくても
アンドラさんが撤退させることには成功しているし
ザンデの乱入が無かったら普通に勝ってたんじゃないか

804:作者の都合により名無しです
19/05/31 20:03:44.30 9l4e21KF0.net
蛇王の正体やルーツはともかく、蛇王の眷属の弱点くらいは知っているパルス人はいっぱいいるだろう
カイ・ホスローやジャムシードが蛇王の眷属と戦った時に使って効果があったから
ヘンルーダが蛇王の眷属の弱点と分かっているんだろうし、そういう事は神官や吟遊詩人が拡散しているよ

805:作者の都合により名無しです
19/05/31 20:25:38.03 9l4e21KF0.net
ヒルメスが尊師を倒す以上に無理ゲーなのが14歳のアルスラーンによる蛇王完全抹殺

ヒルメスは原作の設定の活用で尊師を何とか退治できそうだが
アルスラーンは蛇王完全抹殺を可能にするオリジナル設定が必要
原作スレでは尊師を倒したら、蛇王は完全抹殺可能な存在になったんじゃないって解釈があった

806:作者の都合により名無しです
19/05/31 20:32:19.90 9l4e21KF0.net
原作最終巻の地の文ではそういう説明がなくネラーが補完せなあかんかった(怒)
15巻では英雄王は蛇王完全打倒が可能だったのにあえて封印にとどめたのではないかと示唆されていたり
英雄王が蛇王に対抗できる力(ルクナバード)を手に入れるために何らかの犠牲を払ったようなことも暗示されていたが
最終巻では何の説明もなかったぞ(怒)

807:作者の都合により名無しです
19/05/31 22:38:01.39 37hx9lvjd.net
ここコミカライズスレなんだからどっか行ってくれよ

808:作者の都合により名無しです
19/06/01 00:43:05.51 zVy/BSXJ0.net
ルクナバードは、どんな形の剣になるかな。
直剣を想像してたけど、曲刀かな?

809:作者の都合により名無しです
19/06/01 00:47:09.84 zVy/BSXJ0.net
キシュワードの二刀は
シャムシールなイメージがあったので
荒川版が剣だったのは違和感あったな。
まるで三国志の武将だった

810:作者の都合により名無しです
19/06/01 01:02:32.43 Qyzq36Fc0.net
田中作品は、銀河英雄伝説が限界やね
銀英伝も、お金のことに関しては、貴族の財産を接収した、フェざーんを乗っ取った、これですべて解決なのだっていうバカボンのぱぱてきな解決でしゃんしゃんしたけれど

811:作者の都合により名無しです
19/06/01 01:13:22.34 OTxLSxsIa.net
田中芳樹総合123
スレリンク(magazin板)

812:作者の都合により名無しです
19/06/01 02:40:57.26 P0/Vjr8g0.net
>>808
アニメ版だと何の変哲もない長剣だったな
もちろんデザイン変更の可能性もあるが

813:作者の都合により名無しです
19/06/01 03:35:30.54 406+nMk60.net
漫画の話しないなら移動しろと何度も言われて
移動先も何度も貼られてるのに
何で頑なにここでやるのか
前にカキコミ少ないってあったけどスレチがウザいから人が減ったんじゃないのか?
自分も漫画の感想書き込んでもすぐ原作の話に結びつけられるから書かなくなった

814:作者の都合により名無しです
19/06/01 03:49:51.19 P0/Vjr8g0.net
>>813
向こうで相手にされないからでない?
こういう手合いは大抵作品叩きがしたいか構ってほしいだけだし

815:作者の都合により名無しです
19/06/01 07:41:19.45 6NkORmfz0.net
後半は原作とは異なるストーリーを期待されとる荒川版スレに
原作のどこが不満で改善して欲しいか書き込むのはありだろ
オリジナル展開で蛇王を完全に倒すなら英雄王ですら倒さなかった
あるいは何らかの事情で倒せなかった蛇王を何故倒せたのかは説明してもらいたいね
原作だとガイエは自分が考えた伏線や設定を無視して片八百のヘイト創作をやってのけたわ
既存設定を無視してもヒルメスが崇拝している世襲王朝の開祖様をディスりたかったようで

816:作者の都合により名無しです
19/06/01 11:44:35.54 SZdnzLmR0.net
原作未読だが荒川版は全巻購入してる、
先の展開が酷いとは聞いてるからどう酷いのか、どうして欲しいのかを論じてるのは俺は見てて楽しいけどな

817:作者の都合により名無しです
19/06/01 13:08:23.12 G9NpDPLo0.net
単行本派なんだけど、本誌は今どの辺?

818:作者の都合により名無しです
19/06/01 13:23:55.88 CFchTYBA0.net
原作は最終巻だけ読んでないけど細かい設定かなり忘れてるから
色々論じられててもあまり付いて行けてないw
自分も知らない感覚でわりと楽しく読んでる
荒川版マンガがどう料理してくれるかホント楽しみ

819:作者の都合により名無しです
19/06/01 13:50:53.85 FgIRhSU1r.net
>>817
汗血行路の後ろの方
具体的にはアンドラゴラスの脱出が始まったところ

820:作者の都合により名無しです
19/06/01 13:58:15.49 eQ/9G7Yma.net
今が一番ドキドキするな
征馬孤影を超えてくれたら一部終わりまでやってくれそう。
二部の云々とか、あのレベルの漫画家をそこまで引っ張れるわけねーつーの。

821:作者の都合により名無しです
19/06/01 15:46:05.47 G9NpDPLo0.net
>>819
ありがとう!

822:作者の都合により名無しです
19/06/01 17:52:59.72 /APnSf3cr.net
>>820
?征馬孤影って鬼門なの?

823:作者の都合により名無しです
19/06/01 17:58:33.08 hsv8Kwed0.net
映画→OVAはそこで止まった

824:作者の都合により名無しです
19/06/01 18:36:35.61 /APnSf3cr.net
当時を知らんけど確か角川で何かあってそれで終わったんだっけ

825:作者の都合により名無しです
19/06/01 18:38:08.57 eQ/9G7Yma.net
あと、征馬孤影のラストが第1部完的な、
綺麗な終わり方してるのがな。

826:作者の都合により名無しです
19/06/02 14:07:06.53 m++R8V+b0.net
こういっちゃなんだけど、茅田砂子の方がおもしろよねw

827:作者の都合により名無しです
19/06/02 16:16:21.79 Gj6gabFV0.net
原作スレでは既存設定を根拠にして、カイ・ホスローはザッハークに極めて近い存在だったのではと推測されていたな。

828:作者の都合により名無しです
19/06/02 19:11:48.77 CGaZSF5Nr.net
アニメと漫画しか見てないけど、アニメの征馬孤影ってアルスラーンと仲間の合流速すぎてあんまりカタルシスがなかった 
すごく感動してる人もいっぱいいたし個人的な好みの問題なのはわかるけども
原作だとアルスラーンだけで何かイベントあるけどアニメで省かれてたりする?

829:作者の都合により名無しです
19/06/02 19:19:25.85 evSO/g4E0.net
>>828
原作だとアルスラーン一人じゃなくてジャスワントが一緒に追放されて
強がるアルスラーンと慰めるジャスワントの2人旅がある

830:作者の都合により名無しです
19/06/02 21:36:59.02 +B3GFkRor.net
原作小説だとアルスラーンと鷹の告死天使だけやぞ

831:作者の都合により名無しです
19/06/02 21:58:11.79 2Paccn6Aa.net
そこらへんは、楽しみにしてようぜ!

832:作者の都合により名無しです
19/06/03 03:08:10.91 DfUbnf7Tr.net
単行本の付録についてたアル戦カレンダーの6月を見てみたら1コマ漫画が鎖を構えたアンドラゴラスだった
ベストタイミングだな!

833:作者の都合により名無しです
19/06/03 12:54:49.21 nNeQ1Ijjr.net
お陰で今月入れ替えを忘れてたことに気付いた
まだ子供の日アルスラーンのままだった

834:作者の都合により名無しです
19/06/04 14:55:22.46 gyytf3Ix0.net
ギスカールもアンドラゴラスも荒川センセに愛されてるなあと思うわ
無論どのキャラにも愛を感じるけど

835:作者の都合により名無しです
19/06/04 17:51:12.11 vLXznHhy0.net
ザラーヴァントに愛は感じ無いなぁ
二十代前半でイスファーンと同じぐらいのはずなのに、片やイケメンで片やおっさん過ぎるだろ
旧OVAのイメージを引っ張ったんだろうけど、おっさんみたいな描写あったっけ?

836:作者の都合により名無しです
19/06/04 18:13:25.14 9wbr78SF0.net
ザラーヴァントはむしろ童顔って設定だったよな確か

837:作者の都合により名無しです
19/06/04 18:21:52.88 nIDCqX5ma.net
二部以降の土方イメージに引っ張られたとか

838:作者の都合により名無しです
19/06/04 18:48:27.85 gyytf3Ix0.net
ザラーヴァントは童顔を嫌って髭を生やしてるという設定だけど、目が丸くて表情豊かだから普通に童顔に見えるし、美形のイメージもなかったから違和感なく見てた
まあデザインは見る側の感じ方次第だから賛否両論あるのはしょうがないね

839:作者の都合により名無しです
19/06/04 19:31:31.66 J5aZ/7ZZM.net
>>834
ラジェンドラとガーデは好きじゃなさそう
オッサンは全キャラ愛情感じる

840:作者の都合により名無しです
19/06/04 19:36:02.40 N6FgdnaGC.net
>>838
同意
不器用そうに見えるけど、
治水指揮とか上手かったら
凄い意外に思える感じも
よく出てる気がする

841:作者の都合により名無しです
19/06/04 20:59:54.89 xMw+pXOu0.net
>>839
ガーデヴィーは、思いのほか愛されてると思ったぞ
原作だとあんなに表情豊かな印象なかった

842:作者の都合により名無しです
19/06/04 21:25:13.15 DL7VrBKCr.net
>>839
オッサンは全キャラ愛を感じる同意
カーラーンがあんなカッコいいとは思わんかった OVAだと典型的なやられ役だったのに
荒川版だとアトロパテネで味方全員がカーラーンを信頼してるのも説得力がある

843:作者の都合により名無しです
19/06/04 22:34:43.55 eCzpKoA70.net
サームにも愛情を感じるな。ヒルメスを叱咤するシーンも熱意を感じるし、こういう渋いキャラいいよね

844:作者の都合により名無しです
19/06/04 23:08:04.06 tcG7LsMe0.net
狼イメージのイスファーンに対し、ザラーヴァントはタヌキやアライグマ系にしたと思った

845:作者の都合により名無しです
19/06/05 00:07:02.86 wYHYLlst0.net
サリーマは内面も外見も荒川先生があまり描かなそうなキャラで新鮮だったしオリジナル描写も多くて先生も結構気に入ってそう
漫画版のマヘーンドラとジャスワントは実の親子で確定っぽいがそうするとサリーマはジャスワントの姉か妹かもしれないんだな

846:作者の都合により名無しです
19/06/05 00:46:45.70 E4yo1mJ60.net
荒川版の魅力は圧倒的にかっこいいアクションと色々なキャラクターに愛着や親しみを持てる作風だと思う
美形キャラのデザインは旧版の方が良いけど、荒川版では敵やらおっさんやら雑に処理されがちなポジションのキャラにも力が入ってると感じる
ボダンですらルシタニア語で喚いて部下が通訳するシーンとか面白かったし

847:作者の都合により名無しです
19/06/05 02:56:51.03 gt4kOzm8r.net
漫画のアルフリードはかわいいなあ
アニメとデザインは同じはずなのにアニメよりかわいい

848:作者の都合により名無しです
19/06/05 03:20:21.32 0k07v6v0d.net
アルフリード好きだわ
可愛いし家事できる働き者だしファランギースほどでなくても戦闘もできるし
その上ナルサスの状況判断の早さについてこれるとか万能
原作忘れてるんだけど後者って荒川版のオリジナル描写だっけ
メルレインと合わせて盗賊の兄妹って分かるデザインなのもなんか良い

849:作者の都合により名無しです
19/06/05 07:36:48.59 5hGzRLAv0.net
>>846
あれ、ルシタニア語なのか?
激昂して言語化できないけったいな発語を翻訳しているのだと思ったが。

850:作者の都合により名無しです
19/06/05 10:34:58.18 gt4kOzm8r.net
>>849
言われてみればそうだな
そもそもボダンってパルス語喋らない気がする
色々忘れてるから読み直さないと

851:作者の都合により名無しです
19/06/05 12:34:10.47 GyMC4ddNa.net
あの部下の人八つ当たりで鈍器でぶん殴られてかわいそう

852:作者の都合により名無しです
19/06/06 00:08:30.14 I7wmBGgs0.net
ほとんどのルシタニア人が遠征のためにパルス語を習得してるはずだからボダンも一応言えるんでない?
シャプールをいたぶってた時もパルス語っぽいし
激昂してるときは人語じゃなくなってるけど

853:作者の都合により名無しです
19/06/06 02:56:51.76 Kvhpo2wOr.net
単行本の表紙は16翼将+αで回すんだろうけど、イスファーン、ザラーヴァント、トゥースが3人セットの印象が強くて単独表紙がイメージしにくい
まあ今更表紙のレイアウトを変えるとも思えないし単独で表紙になるんだろうけど

854:作者の都合により名無しです
19/06/06 04:17:39.86 ZcxMYWLq0.net
>>852
パルス語は大陸公用語。
ある程度教養があれば喋れる

855:作者の都合により名無しです
19/06/06 05:39:16.83 I7wmBGgs0.net
教養といっても大貴族のくせに覚える気のないルトルド侯爵みたいなのもいるからなぁ
あと遠征の前は外交のあてがないかぎりパルス語を覚える必要もなかったぽいから慌てて習得したやつも多いんでないか?
現実で言うなら国際公用語の英語ができなくても国内なら問題ない感じかと
>>853
10巻は2桁の大台に乗った巻だからヒルメスだったのは納得だった
多分イスファーン、ザラーヴァント、トゥースとくるだろうから残るはジムサ、メルレイン、グラーゼと続き間にエステル、アンドラを挟んでからラストは成長したアルスラーンで締めると思うわ
リカルド?さあ誰のことやら

856:作者の都合により名無しです
19/06/06 06:05:28.17 BcKZlLsS0.net
そんなに長いの?

857:作者の都合により名無しです
19/06/06 12:20:26.02 joHwuYGc0.net
>>855
漫画は王都奪還と同時期に蛇王も倒して王になって綺麗に完結と予想してるけど16翼将の扱いどうするんだろうな
別に小説でも16人にたいした意味は無かったからカットでいいか

858:作者の都合により名無しです
19/06/06 12:40:57.55 +6sGnBAKd.net
>>854
主人公陣営は大陸公用語になるような国を滅ぼしたのか…

859:作者の都合により名無しです
19/06/06 12:44:39.65 IZpnUak5a.net
まーた、血統主義正統論の話題に寄せたいのか?
二部の話がしたいのなら、芳樹スレで思う存分やれ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1807日前に更新/239 KB
担当:undef