【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記20【別冊マガジン】 at YMAG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:作者の都合により名無しです
19/02/22 21:12:48.90 lPUnrsbva.net
>>497
ただの原作者アンチの荒らしだから黙ってあぼーんだよ

501:作者の都合により名無しです
19/02/22 23:01:51.33 YV6oWEkS0.net
ゲームの鉄拳大会で優勝したパキスタン人選手がアルスラーン・アッシュという名前だって
美少年2人の名前の合体w

502:作者の都合により名無しです
19/02/23 06:39:04.82 HP9jmOy6d.net
なにを今さら…
田中は登場人物の名前は、基本的には実在する名前や姓から取ってきてるだろ。
銀英伝のスールズカリッターみたいな例外もあるが。
アルスラーンは獅子の意味でアスランも同様。男子の名前としては、よくある。

503:作者の都合により名無しです
19/02/23 11:44:19.09 PiPYoPWRd.net
ほうなるほど
では確かナルニア国のライオンがアスランとか言ったけどライオンにライオンて名前にした訳か

504:作者の都合により名無しです
19/02/23 18:53:28.07 dtWGDaOy0.net
>>502
ドヤ顔で解説されなくてもそれぐらい知ってるけど?
アッシュとの組み合わせに受けるwって程度の軽い書き込みに
いちいち見下しレスつけるって素で性格悪そう

505:作者の都合により名無しです
19/02/23 20:37:50.29 Iv/F1N+J0.net
後出しで知ってるでマウント取ろうとする方がクズ度高いと第三者から判定しとくわ

506:作者の都合により名無しです
19/02/24 14:40:41.43 MiYdd/zW0.net
>>503
怪傑ライオン丸的な

507:作者の都合により名無しです
19/02/27 11:27:53.81 EucNGsld0.net
アッシュってだれ?

508:作者の都合により名無しです
19/02/27 12:49:40.06 0Vl9YA4Yd.net
>>507
他の漫画のキャラクターだから気にしなくていい

509:作者の都合により名無しです
19/02/27 15:02:13.73 9qXuol9E0.net
金色のとかいう奴だろ

510:作者の都合により名無しです
19/02/27 15:19:32.14 M9J+Z9Hu0.net
>>507
ポケモンのサトシの英名

511:作者の都合により名無しです
19/02/27 16:53:08.47 DUfKzomz0.net
>>507
ダイナソアの主人公だよ

512:作者の都合により名無しです
19/03/04 07:11:22.02 algPZtFoa.net
バナナフィッシュの主人公かと思った
あれ本名アスランって設定だし

513:作者の都合により名無しです
19/03/04 08:59:24.74 HXV6m9E60.net
そんな腐ったお姉さま()向けの漫画は知らん

514:作者の都合により名無しです
19/03/04 09:21:07.95 EzD8TtBr0.net
それを知ってるのはお仲間って言ってるようなもんでは

515:作者の都合により名無しです
19/03/04 09:38:00.40 4us11Ybo0.net
>>512
マジレス
BANANA FISHは名作だぞ
アニメ化で腐向けにされたが
ネタがないからってスレチすぎるな
すまそ

516:作者の都合により名無しです
19/03/14 02:28:21.44 QD5Oscmb0.net
最近読み始めたんだけど、アンゴラゴラス3世が自力で脱出したのがかなり強引な展開だと思ったんだけど、(いや驚いたは驚いたけど)
原作小説が刊行されてた当時は特に批判とかは無かったん??

517:作者の都合により名無しです
19/03/14 16:07:10.39 500dLa82H.net
>>516
鉄の鎖に、汁物の塩分やら汗やらなんやら塗り塗りして錆びさせて…
敵方のトップを人質にして…
別にそこまで強引でもなかろうもん。

518:作者の都合により名無しです
19/03/14 17:28:12.49 lTltWQX70.net
一ヶ月やそこらでそれをやったならともかく結構な時間をかけてるし
逆にこういう展開くるかーとことんついてないなアルスラーン…って感じで読んでた
自分もリアタイじゃないけど少なくても二部ほど強引だったり意味のない展開ではないので普通に納得できると思うけどな

519:作者の都合により名無しです
19/03/15 06:00:51.66 IiHlv7kM0.net
鉄鎖術という武術があることも事前に説明あったしな

520:作者の都合により名無しです
19/03/15 06:18:34.34 5vMSFpe+0.net
原作読んだ時は知らなかったけど、昔日本にいた脱獄王って呼ばれるくらい監獄を脱走した男が、まさにアンドラゴラスみたいな方法で徐々に手枷や鉄格子を腐食させて抜け出したらしいな

521:作者の都合により名無しです
19/03/15 17:56:14.23 Oo2yrgRW0.net
いま北海道でアイヌの女の子と復員軍人とで冒険しとるな

522:作者の都合により名無しです
19/03/16 16:27:47.66 IpnincXg0.net
ダリューンが手荒に扱うなよ、って言っておきながら
一番手荒に扱ってたのわろた

523:作者の都合により名無しです
19/03/16 16:36:07.15 g2ZgxqwL0.net
2話まとめて読んだ
めっちゃ読み応えあったわ
アルスラーンが着実に強くなってて胸熱
この展開で来月まで待つの辛い

524:作者の都合により名無しです
19/03/30 17:16:34.15 vJgHME3m0.net
保守

525:作者の都合により名無しです
19/04/03 12:27:28.88 4i1VeK03r.net
単行本派やけどもうアンドラ無双入ってるのかw

526:作者の都合により名無しです
19/04/04 18:47:04.64 40Qv2wcM0.net
>>525
一応最新号まで読んでるはずだけど入ってなくね?
安定して面白いんだけど取り立てて語ることが無いからかスレが回りにくいな
11巻は何時発売なんだろ

527:作者の都合により名無しです
19/04/04 22:58:58.98 ofOyW3Z90.net
進撃みたいに今後の展開予想とかキャラの本心を推測してみるとか、特に無いからね
原作で既にもう分かってることだから

528:作者の都合により名無しです
19/04/09 00:57:27.42 /ovpoIn00.net
原作ありきの悲しいところだな。すでに何が起こるか知ってるから良くも悪くもオリジナル展開を入れてくれないと盛り上がらない

529:作者の都合により名無しです
19/04/09 02:07:09.81 2Pt0W/C50.net
自分は原作未読だから楽しんでるよ

530:作者の都合により名無しです
19/04/09 06:33:22.06 0wqJ9oyor.net
最新話、会話などで結構オリジナルを入れてるよ
エトワールが可愛い

531:作者の都合により名無しです
19/04/09 13:12:16.74 8pK25FzSM.net
最新話のエトワール可愛い

532:作者の都合により名無しです
19/04/09 21:58:58.71 ZX3W5AOH0.net
エトワールにドン引きしてるダリューンや兵士達も可愛いw

533:作者の都合により名無しです
19/04/10 00:32:24.08 AZ3zD37F0.net
アルスラーンにイアルダボート経典を渡したのは今回のエピソードのためだったのか
てっきりギーブに投げ捨てられて終わりかと思ったが、ちゃんと読んでたのねw

534:作者の都合により名無しです
19/04/10 09:22:13.68 euZUOw580.net
「ナルサスのミスです」言うダリューンが嬉しそうなのが良いな
原作にあったけ?

535:作者の都合により名無しです
19/04/10 11:04:46.96 XI+SBRkl0.net
ないねぇ
原作だと牢屋にダリューンが付いて来てる描写が無い
経典を渡す過去のオリジナルでアルスラーンがイアルダボート教義既読だという情報を入れて
アルスラーンのルシタニア上層部断罪に説得力を持たせ
後半のダリューンとの会話で今のアルスラーンの行動原理と葛藤をさらっと説明する
いい追加シーンだと思う
展開上、
よくわからないまま拷問しろと主張したり、反論できずに涙目になったりする
原作の世間知らずのアホの子っぽさが抜けてるのは俺には残念だけど
そこは仕方ない

536:作者の都合により名無しです
19/04/10 11:45:33.33 WtEn6Mps0.net
世間知らずのアホの子は序盤で結構やったし良い傾向じゃねまだ読んでないけど

537:作者の都合により名無しです
19/04/10 22:17:43.08 1+D1m+4Qa.net
ギスカール殿下が死者を悼んだのがよかった
原作にもあったけど、とってつけたような信仰心だったから

538:作者の都合により名無しです
19/04/11 10:28:54.98 0elmrCDQ0.net
ギスカールはルシタニアの中じゃトップクラスの普通の感性した人間だから
死者を悼む気持ちはちゃんとあるだろ
信仰心の薄さとそういう感情は関係ない
むしろ信仰心が変に篤いとそういう感情を見失いがち

539:作者の都合により名無しです
19/04/11 10:40:22.46 fmIG05/Xa.net
ギスカールさんはガイエの小説でも屈指の人間臭いキャラだからね。
あっさり戦死した部下を罵倒する心境と死を悼む心境が同居してるとか
妙に人間臭いのが魅力

540:作者の都合により名無しです
19/04/15 19:26:02.07 tek8z3wh0.net
ちょっと顔の描き方が変わってきたね
もう4年半描き続けてるしそんなものかもしれないが今月特に気になった

541:作者の都合により名無しです
19/04/15 19:26:54.94 tek8z3wh0.net
違う5年半か

542:作者の都合により名無しです
19/04/15 21:06:22.36 OaSu/9AK0.net
おっさんの体感時間かよw

543:作者の都合により名無しです
19/04/15 22:34:19.22 WT4KeZbJ0.net
いや単純に引き算間違えた

544:作者の都合により名無しです
19/04/16 02:10:55.58 wACZkfj30.net
>>444
王は結果がすべて……うっ頭が…
全滅なんてしてない…してない…三人は生き残ってるから…

545:作者の都合により名無しです
19/04/21 01:35:45.15 VCspnvoj0.net
やっと読めた
今回も面白かった
エトワール、大きなショック受けてるわりには元気で逞しいな
方向性さえ正しければそれなりの人物になれそうなバイタリティー
アルスラーンが「ルシタニアがパルスに攻めこんだのか、パルスがルシタニアに攻めこんだのか」とハッキリさせようとするところ格好良かった
本当に立派な王子になったな
ギスカールさんの台詞で、キリスト教か何かに「天は自ら助くるものを助く」みたいなのあったの思い出した

546:作者の都合により名無しです
19/04/21 09:35:38.22 fka8ERjm0.net
そんなエトワールが3年後にあっさり病死するんだぜ

547:作者の都合により名無しです
19/04/23 02:55:06.57 HvDEXHHO0.net
病死っていうか衰弱死というか・・・まあ原作知らん人もいるだろうからこれ以上は自重で

548:作者の都合により名無しです
19/04/23 15:04:45.82 hngEv4Joa.net
考えてみればエトワールって女の子である必要性あまり無かったよな
本来は二部でもっと活躍させる予定だったんだろうか?

549:作者の都合により名無しです
19/04/23 17:09:42.37 IvExcR52a.net
ガイエの小説の女の子はそんなのばっかりだから………
マヴァール年代記のアンジェリナも
男でも問題ないキャラだし。
銀英伝のヒルダも同様。

550:作者の都合により名無しです
19/04/23 18:28:07.18 UNdRTMBz0.net
ヒルダが男だとラインハルトが童帝のままじゃん

551:作者の都合により名無しです
19/04/23 19:44:37.91 NQGa3ZLD0.net
>>548
ほんのり恋愛(と取れる要素)も入れてみたかったんじゃねーかな
ナルサスにはものすごく否定されてたけど

552:作者の都合により名無しです
19/04/23 22:58:09.71 /H9mGg+a0.net
女の子成分増量でアンドラゴラ美ちゃんを出そう

553:作者の都合により名無しです
19/04/24 06:55:37.84 y9DW04lN0.net
創竜伝のなっちゃん枠ですかソレ。

554:作者の都合により名無しです
19/04/24 09:32:43.99 NyeZojvf0.net
まぁ一応レイラいるし…

555:作者の都合により名無しです
19/04/24 17:57:25.02 EZCy45yM0.net
>>548
アルスラーンに子がいないのは、気になるあの子と死に別れたからっていうのは大事な要素っしょ
だからこそロスタムが太陽の欠片に認められるまでエラムが老人になるまで苦労したわけであって

556:作者の都合により名無しです
19/04/24 19:48:12.31 tcjdDX5/0.net
二部関連の話したけりゃ原作スレでやれば良いのに

557:作者の都合により名無しです
19/04/25 09:34:23.96 FZbTNz4x0.net
迂遠にネタバレしたいんじゃない?

558:作者の都合により名無しです
19/04/25 10:21:44.82 kw2NDopY0.net
ネタバレて何年前の作品だと思ってんだ
まぁ原作が展開緩やか(しっかり描いてくれてるから不満はないけど)だから話の内容がどうしてもその先になりがちではあるんだよな

559:作者の都合により名無しです
19/04/25 11:42:59.08 hxMXvkWW0.net
というか漫画について語られなさすぎだろ

560:作者の都合により名無しです
19/04/25 12:23:30.20 L9m/JU460.net
>>558
何年前だろうと漫画ではそこまでたどり着いてないんだからネタバレでしょ
小説読まずに漫画だけ読んでるファンもいるし
もいうか、漫画ではまだ描かれてない(たぶん描かれない)部分の話はぶっちゃけスレ違い
原作スレでやればいいこと
スレの使い分けできないから老害って言われるんだよ田中信者は

561:作者の都合により名無しです
19/04/25 13:02:54.45 Ezk8B5RfM.net
始まったのははるか昔だが、ロスタム云々はそう前のことでもないような

562:作者の都合により名無しです
19/04/25 15:54:37.08 hxMXvkWW0.net
>>560
とりあえず、このスレは別にネタバレ禁止スレではないんだから
嫌なら次スレのテンプレに入れるなりして変えていくしかないんじゃないか

563:作者の都合により名無しです
19/04/25 17:56:20.10 Y+3x4geB0.net
ネタバレ以前にスレチだわ

564:作者の都合により名無しです
19/04/25 20:43:10.33 YMy7eAfpp.net
アルスラーン戦記舞台化だってさ

565:作者の都合により名無しです
19/04/25 21:07:51.89 SROOLP/E0.net
ビジュアル的に漫画版の舞台化だよね
URLリンク(arslan-stage.jp)

566:作者の都合により名無しです
19/04/25 21:32:01.74 lLBaIHiW0.net
ミュージカルというのがまたなんとも…自分は苦手だ
2.5次元が好きな人は楽しみができてよかったね
自分は荒川版漫画が今のペースで丁寧に描かれ続けて、王都奪還できれいに完結してくれれば本望だ
改変されまくったアニメも続きはなくていいよ

567:作者の都合により名無しです
19/04/25 22:07:13.81 MFc7CDHO0.net
イノケンティス役が地味に気になる

568:作者の都合により名無しです
19/04/25 23:29:52.82 Z53Nwt1f0.net
マツコ・デラックス?

569:作者の都合により名無しです
19/04/26 00:56:55.56 Fy0+16vap.net
>>565
青とか緑とかの髪色がないだけまだまともに見えるや
感覚が麻痺してんなー
漫画の舞台化とか実写化とか見る度にそこまでビジュアル合わせんでいいだろといつも思うんだけど

570:作者の都合により名無しです
19/04/26 05:18:17.69 EsmNpP0U0.net
2.5次元興味ないから見に行かないけど仮面とかはなかなか良く出来てるね
これ絡みで何か荒川さんの新しいイラストや4コマのひとつでもあったら嬉しい

571:作者の都合により名無しです
19/04/28 11:47:10.48 5PqGCprVd.net
>>495
 そりゃ角川の雑誌で、某作家にコラムで連載を増やしすぎて連載を終わらせられない無責任作家(意訳)と書かれたのにキレて角川から版権を引き上げたからね。
 だから稚拙でもアルスラーンを時間をかけずに終わらせる必要があった。(そうでないと角川や某作家に笑われる。)

572:作者の都合により名無しです
19/04/30 12:12:42.97 utEJ0NnFp.net
連載終わらせられない作家といえば
杉崎ゆきる

573:作者の都合により名無しです
19/04/30 18:04:02.85 Wm3ACvSM0.net
そして結局漫画の話題にはならないという

574:作者の都合により名無しです
19/05/01 04:44:58.33 V560dF/j0.net
漫画のほうはどう話題にすればいいのやら・・・面白いんだけど正直話すことがない

575:作者の都合により名無しです
19/05/01 18:05:06.19 WHfpk9/70.net
完成度高いからな
原作の荒い部分やこれどうなんって部分を上手いこと編集してきて分かりやすくなってる

576:作者の都合により名無しです
19/05/01 18:40:50.73 X7yeTSv+C.net
同意、ケチが付けれんレベルで高度。
特に感想が出てこないけど

577:作者の都合により名無しです
19/05/01 20:48:40.77 meBAqjP7a.net
人物の性格描写が丁寧やからね。
ヒルメスなんて原作じゃ自分の都合しか考えてないキャラだったけど
荒川版は結構他人への気遣いとか見せてて「まあ根は悪い奴じゃないんだろうなぁ」と思わせるキャラになってるから。

578:作者の都合により名無しです
19/05/01 21:14:52.69 uT9tmFr20.net
出来が悪かったり不満が多い方が、文句だらけでスレが賑わうもんだけど
今や旧アニメと比較して貶すアンチも消えたしな

579:作者の都合により名無しです
19/05/02 02:21:54.08 YxfZ8kHH0.net
掲載しているのがあれだから、単行本派が主流で話題になりにくい

580:作者の都合により名無しです
19/05/02 10:15:15.41 u7pUdcvJ0.net
>>578
新アニメはキラキラしたお目目とエンカとかが気持ち悪すぎて無理なんだけど意外と好評なのかあれ
ショラ・セーナニー!の連呼とか宗教かよって感じだし
単行本がせめて10巻ぐらいまで出揃うまで待ってから荒川版に忠実にやってれば良かったのにとしか思えないんだが

581:作者の都合により名無しです
19/05/02 13:26:00.53 OEmxHduK0.net
11巻の表紙はクバート

582:作者の都合により名無しです
19/05/02 14:48:28.44 5nEgmqTV0.net
DVDイラスト集カレンダーと来て今回の特装は付箋か
そろそろ特装版を買うのをやめたいけどなんとなく手を出してしまいそうw

583:作者の都合により名無しです
19/05/02 15:26:34.18 vxwcpr1o0.net
原作小説でヒルメスの心理描写が少ないから読者が勝手にこうだろうと
脳内保管してたところを上手いこと漫画で見せてくれてる
オリジナルでヒット作描ける漫画家を何年も拘束して申し訳ないと思うが
このまま原作一部までを荒川版として綺麗に完結させて欲しい

584:作者の都合により名無しです
19/05/02 15:28:59.09 YxfZ8kHH0.net
せっかくシンドゥラ系をキャラ立てしているのに2部やらないのはもったいない

585:作者の都合により名無しです
19/05/02 17:38:30.17 FhnZckcd0.net
一部完でいい、ついでに漫画版ならではなオリジナルエンドでもいい

586:作者の都合により名無しです
19/05/05 03:37:08.25 g8+QyDH10.net
一部完までやってくれたら、最高。
たぶん、孤影ならず、あたりで終わる思うわ

587:作者の都合により名無しです
19/05/06 07:42:57.74 Arx5Gl0M0.net
今更読み始めて、続き気になってwiki読んでしまった…激しく後悔
つーかなんだあのソードマスターヤマト
1巻の対談だと終わり方決めてからアルスラーンのキャラデザインしたらしいけど
その時点だと原作何巻までだったんだろう
正直、オリジナルエンドでいいわ

588:作者の都合により名無しです
19/05/06 08:02:54.19 8kpsQF7Zr.net
王都奪還で終われば綺麗な「俺たちの戦いはこれからだ」エンドになるぞ

589:作者の都合により名無しです
19/05/06 08:08:10.19 Arx5Gl0M0.net
アニメは荒川デザインでだいぶ先行してるんだよね?
見てみるか…
原作だとエステルがヒロインかな?ぐらいの気持ちでwiki開いてびっくり
ほぼオリキャラじゃねぇか

590:作者の都合により名無しです
19/05/06 08:30:45.64 KbQQbeuWr.net
>>589
アニメは漫画から先行した分、監督や脚本家が暴走しておかしな改変してムチャクチャになってるよ

591:作者の都合により名無しです
19/05/06 09:41:26.56 Arx5Gl0M0.net
マギアニメより弄ってなければ許容範囲

592:作者の都合により名無しです
19/05/06 09:45:19.56 z3uGy2NSd.net
中村版の漫画が征馬孤影までだから、それを抜けるかだなぁ。
中村版も電書にしてくれんかな。

593:作者の都合により名無しです
19/05/06 09:54:52.91 KbQQbeuWr.net
中村さんの漫画は王都奪還まで行ってるよ
角川アニメが征馬まで

594:作者の都合により名無しです
19/05/06 13:46:18.90 Arx5Gl0M0.net
アニメ見てるけど目茶苦茶テンポ悪いな…展開がいくらなんでも遅すぎる

595:作者の都合により名無しです
19/05/06 15:08:10.83 QQ0wrRtk0.net
荒川版の連載がストップしても原作をアレンジすれば問題ないなと思ったらアレだったからな……

596:作者の都合により名無しです
19/05/06 21:14:29.26 zqORrMX70.net
アニメは銀英伝と同じIGにやってほしかった

597:作者の都合により名無しです
19/05/09 00:29:26.88 EuxTn2JXr.net
ギスカール不幸の始まり

598:作者の都合により名無しです
19/05/09 02:58:18.16 4Q4WS+vI0.net
いよいよ脱走劇はじまるか

599:作者の都合により名無しです
19/05/09 09:53:22.44 XhZzvwz7r.net
単行本はギスカールさんの不幸度が強調されてるのが草

600:作者の都合により名無しです
19/05/09 19:12:51.18 BX8X5Ee90.net
11巻読んだ!クバート表紙だけど登場なしなのね
ジャスワントがアニメと違ってボケキャラで可愛い

601:作者の都合により名無しです
19/05/09 23:12:26.11 HEdW0guN0.net
今月はギスカールの顔芸全開w
コミックスカバー下のザラーヴァントのイメージアニマルは熊だけど
どっちかというとアライグマとかレッサーパンダっぽい

602:作者の都合により名無しです
19/05/09 23:29:11.60 ae5wI+f80.net
ギスカールの激怒したあとに、後悔して祈るの、やっぱ好きだな

603:作者の都合により名無しです
19/05/10 13:48:19.13 yeOspZBEa.net
せっかくヒルメスに兄王殺させて自分がヒルメス始末する妙案がうかんだのに油断するからギスカールさんたら
マガジンと私コーナーの荒川さんワロタ
あの雑誌の読み方はプロ漫画家ならではなんだろうか
エステル特別扱いしてる理由は予想どおり
しかしPTA委員までやってたなんて本当に化物だw

604:作者の都合により名無しです
19/05/10 14:53:02.09 Ar1k87ipa.net
ギーブとイスファハーンの一騎打ちがええな。
凄くうごいてるのが、わかる。
ビームどーんな、一騎打ちとは、違うな

605:作者の都合により名無しです
19/05/10 21:33:16.09 Va6aCPN80.net
アンドラゴラスの大脱出劇始まってワクワクが止まらんw

606:作者の都合により名無しです
19/05/11 17:12:15.98 n4bM8tth0.net
とうとうここまで来たかー、って感じだ
ずっと荒川先生の絵で見たかったシーンだから、感慨深いな

607:作者の都合により名無しです
19/05/11 17:40:53.26 SUVyiKuWd.net
今原作の何巻ぐらい?

608:作者の都合により名無しです
19/05/11 17:41:18.94 PJs6SliS0.net
早くキシュワードがザッハークの肩のへびを命と引き換えに潰したのに
ザッハーク「今日はここまでにしようぜ」
アルスラーン「分かった」
翌日
アルスラーン・ダリューン「肩のへびが復活してるぅ!?」
のシーンのアルスラーンとダリューンの顔が見たいわ

609:作者の都合により名無しです
19/05/11 18:39:47.62 r+sRTE/aa.net
>>607
4巻汗血公路の終盤辺り

610:作者の都合により名無しです
19/05/12 17:37:24.49 N4wqaU61d.net
つまり評判の良い第1部だけやるとしても
折返しは過ぎたのか

611:作者の都合により名無しです
19/05/13 10:30:09.90 NBObVo/40.net
2部やるんなら大幅に改編して
蛇王もヒルメスも近隣諸国もサクっとやっつけて
世界統一しちゃえばいいんだよ

612:作者の都合により名無しです
19/05/13 11:21:22.34 8xsCcDUkd.net
第一部の流れ的に求められる展開はロマサガ2的な感じだよな
古の英雄が敵になり、その戦乱を近隣諸国諸部族と平定しながら臣下に従え統一国家成立
最後が円卓のベディヴィエール的な感じで終わるとしても
統一国家樹立してしばしの平和を達成して
次の戦乱の予感に後継者を見出して終わる感じにして欲しいわ

613:作者の都合により名無しです
19/05/13 14:42:46.78 VsxzyNcS0.net
コミカライズ連載開始の時に漫画版の最終回はもう決めてる言うてたのに
まだ二部の事言ってんのか
長くても王都奪還荒川版verで終わるだろ

614:作者の都合により名無しです
19/05/13 14:58:43.47 FtTMjcj3d.net
少なくとも「自分に求められているのは少年漫画だろう」と言って始めたんだから原作のような終わり方はせんだろうな

615:作者の都合により名無しです
19/05/13 18:38:32.62 l7/J3HT/0.net
ガイエがカイ・ホスローとその子孫たちに理不尽にぶつけまくった
世襲ヘイト創作を荒川版にまで持ち込まないで欲しい
ヒルメスの外患誘致は非難され報いを受けるのは当然だが
ヒルメスが一族の敵に報復することでパルスへの罪滅ぼしの機会まで与えられなかった原作は異常だ
荒川版では蛇王と邪悪な魔導士の恐怖政治を打倒し
まだ世襲王朝が必要な時代にその役目を十分に果たし
祖国を繁栄させてきた一族(嫁いだ女性も含む)が原作より救われますように

616:作者の都合により名無しです
19/05/13 20:20:45.78 ZBu7AKF80.net
昼飯さんがすべてを失ってなお付いてきてくれる姫様とひっそりと隠棲するとかなら良かったのにね

617:作者の都合により名無しです
19/05/14 10:18:17.16 HEkZsJ1C0.net
1部で終わらせるのなら前倒しで蛇王復活してアンドラゴラスに憑依して
ラスボスとして君臨するべき

618:作者の都合により名無しです
19/05/14 12:19:53.51 d3C/uc0Ua.net
蛇王は、迷信で、いいよ。

619:作者の都合により名無しです
19/05/14 17:16:10.17 5U0qOpR/0.net
正直魔導師とか蛇王とか人ならざるものはなくても面白いのに邪魔だなと割と初期から思ってる
いないと最初の戦いが成り立たなくなるけど、それ以降は人間vs人間でずっと面白いからつい
アンドラゴラスさんの脱走楽しみにしてたから来月が待ちきれない
あんな鎖であんなに綺麗に頭蓋骨を吹っ飛ばせるものなのか
こえぇ…

620:作者の都合により名無しです
19/05/14 18:55:33.98 XaoqX1aV0.net
エクバターナからペシャワールまで1000キロを2日で走破するんだっけ?
飛行機を使ったんだと思う

621:作者の都合により名無しです
19/05/14 19:27:38.41 7+kHJyW5d.net
前ふりとして鉄鎖術の武将出てきてるだろ

622:作者の都合により名無しです
19/05/14 21:21:21.85 zoZJAgop0.net
>>619
一行目わりと同意w
ファンタジー要素なくても勢力図とか人間関係だけで充分面白いんだよな
まぁ蛇王関連荒川版ではどう料理してくれるのか楽しみではあるけど

623:作者の都合により名無しです
19/05/14 22:31:33.57 V+aL3lvPC.net
ファンタジーはあった方が、良いとは思うけれど
フレーバーで留めて、出しゃばって欲しくはなかった。

624:作者の都合により名無しです
19/05/14 23:35:21.58 5U0qOpR/0.net
>>621
それは覚えてるけど、獅子用とはいえ武器じゃない鎖でスゲーなと
大暴れ楽しみ

625:作者の都合により名無しです
19/05/15 02:45:58.35 /8Ma3pNDG
アンドラゴラス、アニメでは両手の2本の鎖を一気に引きちぎって脱出してたけど、
漫画では座ったまま片手の1本の鎖で全員を仕留めてる

アニメはアニメで悪くなかったけど、漫画はより達人感が増しててかっこいい
>624の言うように武器用でない鎖で、かつ不利な体勢でこれだけ戦えるのは相当練度が高い

626:作者の都合により名無しです
19/05/15 10:28:58.01 /8Ma3pNDG
ヒルメスが表紙になったことで十六翼将以外も表紙になる可能性ができたから、11巻の表紙は内容的にエステルかと思ってたけど当てが外れた

627:作者の都合により名無しです
19/05/15 12:51:42.69 6Mb5PR6lF.net
>>624

とりあえず、コミックスの最新刊で鉄鎖術での大暴れは描かれとるが。

628:作者の都合により名無しです
19/05/15 14:31:57.22 DA22dhAG0.net
>>627
言葉足りなくてごめん
アンドラゴラスの大暴れ脱走のこと
原作未読なんでそういうシーンがあると知ってからずっとそこ早く見たいと思ってたんだ

629:作者の都合により名無しです
19/05/15 15:14:05.96 XQU+89xSd.net
>>628
コミックスのオマケで、アルスラーンとエステルがテレビに映ったアンドラゴラス大暴れを「あれ、お前の父ちゃん?」というひとコマなら既に…ww

630:作者の都合により名無しです
19/05/16 01:28:33.33 O/XymQyYs
アンドラゴラスにたいして興味なかったのに荒川氏の描くおっさん&筋肉が好きだから作画の力でファンになったし、何ならずっと前から好きだった気さえしている(手の平高速回転)

631:作者の都合により名無しです
19/05/16 08:24:37.74 co3DTc9X0.net
>>627はトゥースの話だと思う
鉄鎖術はマイナーな武術だし拘束用か武器用かなんて区別ないのでは?
というか武器用なんてあるの?

632:作者の都合により名無しです
19/05/16 08:55:58.70 Tp9k+O4i0.net
きちんとした武器なら先の部分が分銅になってたりはするんじゃないの?

633:作者の都合により名無しです
19/05/16 15:20:39.83 CmcXTpN10.net
しかしアルスラーンは凛々しくなったなぁ。1巻のころとは別人だよ

634:作者の都合により名無しです
19/05/16 22:16:05.42 vVM43gaP0.net
周りが人外レベルに強い人たちに囲まれてるせいで分かりにくいけどちゃんと強くなってるしね
元々騎馬の扱いに長けた国とはいえ加えてさらに一人でも複数相手に引けを取らないぐらいに強くなってるのがいい

635:作者の都合により名無しです
19/05/16 23:50:59.44 pzLd2aMSh
>>631
>>632
荒川版トゥースの鎖には分銅だと思われるものがついてるね(11巻のp67〜69)

636:作者の都合により名無しです
19/05/17 00:10:35.34 Q7yQiBpO1
タイトルページで地下牢の番をしてたパルス兵はヒルメスの配下なのかな
一人微妙な顔してたし、背後でアンドラゴラスが殴られまくってるのにはやっぱ思うところがあるんだろうか

637:作者の都合により名無しです
19/05/17 07:58:13.15 SuHa3Ok00.net
最新刊のアルスラーンが要所で凛々しく王の器の片鱗を見せてたのが良かった
一巻と比べると美形になったな
原作でも成長したら女が騒ぎそうとか言われてるから顔はいい方だろうけど
序盤では頼りない気弱そうな印象の方が前面に出てた

638:作者の都合により名無しです
19/05/17 09:07:40.55 Q7yQiBpO1
ヒルメスに内心激おこ→良いこと思い付いてゲス顔&大笑い→圧・倒・的・絶・望☆

ギスカールさん1話にして感情忙しいな 見ていて飽きない

639:作者の都合により名無しです
19/05/17 14:35:42.37 x+udzqS/d.net
先行したっていうアニメはどのへんまでやったの?

640:作者の都合により名無しです
19/05/17 15:17:04.06 cM4vhR7Tr.net
風塵乱舞まで
アルスラーン、アンドラゴラス、ヒルメスそれぞれの軍が王都奪還に向けてヤシャシーン!で中断

641:作者の都合により名無しです
19/05/17 15:29:37.67 5HMfTjW2a.net
アニメは荒川版を追い抜いた瞬間に、
くそつまらなくなったので、ビビったわ。
同じ原作なのに。
技量なんかな。すげーな。

642:作者の都合により名無しです
19/05/17 15:40:08.21 QvXZTtRXd.net
>>641
原作小説の通りにやれば、まだマシだったんだろうがなぁ。
アニメ製作陣(少なくとも監督、脚本、演出あたり)は小説を読んでるかすら怪しい。

643:作者の都合により名無しです
19/05/17 15:42:46.66 VeQUBX3a0.net
ヤシャシーンわろた
>>641
素直にもう少し連載進むまで持って荒川版に丁寧にやればよかったのにね
ちょうど該当の辺り読んでるけど荒川版はアルスラーンがより臣下に対して気遣いが出来る子になってたり
ザンデとサームのやり取りとかオリジナルの場面が細かいけど挟まれることで深みが増してて面白い

644:作者の都合により名無しです
19/05/17 15:46:37.39 QvXZTtRXd.net
アルスラーン、天竺、七都市と田中原作漫画へのオリジナル追加要素は概ね好評なんだよなぁ。
藤崎の銀英伝だけ、漫画追加要素はボロクソに叩かれている。

645:作者の都合により名無しです
19/05/17 16:07:28.92 VeQUBX3a0.net
そういうのは田中作品スレとかでやればよいのでは

646:作者の都合により名無しです
19/05/17 18:32:21.39 wPXGuIQKx
アニメは3期が来る可能性はあるのだろうか…?
スタッフが同じなら残念ながら良いものが出来るとは思えないけど、あそこからどう畳むのかはちょっと気になる

647:作者の都合により名無しです
19/05/17 18:19:10.82 x+udzqS/d.net
原作改変が待ち望まれる作品ってのは面白い
種死みたいだ

648:作者の都合により名無しです
19/05/17 23:00:49.78 0DMHCVLV0.net
アニメの改変で、ルクナバードがボダンの手下に山から盗まれてヒルメスが取り返しに行くんだけど
その間蛇王さんはまったく目覚める気配が無かった

649:作者の都合により名無しです
19/05/18 00:45:04.75 /Ge8+7MD0.net
原作でもデマヴァント山から持ちだされて三年以上経過して復活したぞ
英雄王の霊力とルクナバードと同じ素材で作った鎖の効果ってことになっている

650:作者の都合により名無しです
19/05/18 00:50:20.33 EOXE5JCF0.net
そもそもパルスの人は蛇王怖がってる設定なのに
何でその蛇王封印してる剣をわざわざ取りあげるのをみんな疑問に思わないんだろう

651:作者の都合により名無しです
19/05/18 00:50:54.65 EOXE5JCF0.net
ジャスワントやボダンみたいな外国の人が怖がらないのはわかるんだけどね

652:作者の都合により名無しです
19/05/18 05:39:59.76 YV0C6/DL0.net
久々基地外沸いてるなぁ  32e0-dnyq

653:作者の都合により名無しです
19/05/18 21:05:20.70 j8AXUyRf0.net
えっ何で自分基地扱いされてんの

654:作者の都合により名無しです
19/05/18 23:48:27.49 NM2WioCT0.net
>>653
何でだろうね?
気にしなさんな

655:作者の都合により名無しです
19/05/18 23:51:05.76 aKgD2MON0.net
原作中でルクナバードに手をつける理由や葛藤は説明してあるのに疑問に思わないのかとか書き込んだからじゃない?
まあアニメ版ではそんな場面はカットされてるけど。そもそも蛇王不在っぽいアニメではただの骨董品扱いの宝剣だが

656:作者の都合により名無しです
19/05/19 00:03:19.02 960QlqE90.net
>>655
自分は原作の記憶がもう曖昧なんだけどそうだったけかw
でもだからって基地扱いはひどいと思うけど

657:作者の都合により名無しです
19/05/19 00:49:03.10 PgMATplx0.net
漫画のスレで漫画化されてない原作の話をして疑問にも思わない
頭の悪さがキチガイ扱いされたんだろ

658:作者の都合により名無しです
19/05/19 04:24:07.64 uTrFveea0.net
宝剣持ち出す理由も微妙だったが用が済んだら戻しとけとは思ったな
途中で魔物に使ったりすんのかと思ったらそうでもなかった
コミックの方は最終的にどういう扱いになるのか気になる

659:作者の都合により名無しです
19/05/19 18:55:55.42 LpY5k3xHw
今更だけどギスカールはなんでアトロパテネでヒルメス(その時点では銀仮面)のこと信用できたんだろう。

銀仮面「パルス軍を打ち負かせる作戦がある」
ギスカール「ほう」
銀仮面「王の信頼の厚い将軍が裏切って偽の偵察結果を報告するので、突撃してきたパルス軍を断層に落として火攻めにし、更に塔車を作って矢の雨を浴びせる。」
ギスカール「そんな大掛かりな罠は近づいたらバレるのでは?先頭が落ちたら敵の突撃は止まるし、仕留められる敵はそんなに多くないだろう」
銀仮面「当日は霧が出るから大丈夫だ」
ギスカール「霧…???」

カーラーンの裏切りはまだわかるとして、霧が出るは怪しすぎる。変な銀仮面の男がいい加減なことを言ってるだけか、最悪銀仮面がパルス側の内通者で、逆にルシタニアがアトロパテネに誘い込まれてボコボコにされるのでは、とか思わなかったのか。

結果的にヒルメスの策に乗っかったギスカールは大勝利だったけど、賭けに出るにはリスクが高すぎる気がする。

ギスカールの前に魔導士連れていって魔術の一つでも見せて信用させたのかな。

660:作者の都合により名無しです
19/05/20 10:28:11.52 xZ596qkDd.net
なんかどっち付かずだよな
魔法要素、黒幕だけってのがなんとも
普通に兵もある程度魔法使えるファンタジー要素か
そもそも蛇王関連要らんわ

661:作者の都合により名無しです
19/05/20 10:49:00.45 FmhtJSiyC.net
悪い魔法使いだけで、良いわ。
みんなが使える魔法ファンタジー路線は、いらんな。

662:作者の都合により名無しです
19/05/22 00:27:56.34 EWDyHL6Sr.net
遅ればせながら別マガ読んだ
アンドラゴラスの鉄鎖術めちゃめちゃかっこいいな
アオリの無敵王(シャーオ)はまあわかるけど拘束突破(プリズンブレイク)はなんか笑ってしまった

663:作者の都合により名無しです
19/05/22 06:15:57.55 8pJqBt0W0.net
>>662
「誰かあのオヤジをハリウッドに連れて行け」再び

664:作者の都合により名無しです
19/05/22 08:04:21.31 nBkxv6bBd.net
シンドゥラとの不可侵条約って人質交換とかいらないのですか?
文書にサインだけで済む物なのですか?

665:作者の都合により名無しです
19/05/22 08:09:07.76 gz3N6/SQ0.net
子供居ないし、抑止力足り得ない。
人質を必要とする事で交渉が難航する。
それなら、期間を区切って同盟結べば守る性格。
念押しにトラウマ押し付けたろ

666:作者の都合により名無しです
19/05/23 00:14:11.68 ksUOZTiz0.net
人質交換って条約を破った場合どうなるかという部分だけ単純化できるけど、そうなると今度は双方人質が余計なことをしないよう見張りつつ国内の不穏分子から人質を守らないといけないリスクが発生するからなぁ
パルス側にそんな余裕はないし、今回の件だとラジェンドラに破ったらチェルクを焚きつけるぞと身をもって教えてやったからそれで十分じゃないか?
シンドゥラも国内がまだ荒れてるしチェルクとトウラーンがいる以上よけいなもんは背負い込みたくないはず
・・・そもそも人質をとったところでラジェンドラ相手に意味があるのかという話だが

667:作者の都合により名無しです
19/05/23 06:23:54.15 uQAE0clhd.net
なんの拘束性も無いけど一応かみっぺらにサインしたら見逃したる
ただしもう国主なので国際条約を守らないと悪評がつけば以降他国とはまともな付き合いはできんかもな
て感じでしょうか

668:作者の都合により名無しです
19/05/23 07:31:07.97 31WTrdDVM.net
あっちの王様は人質殺されてもやる時はやるだろうしね
なんぼでも泣くだろうけどそれはそれ
でもアルスラーンは性格的に人質があったら動けなくなる
互いに人質とって不利になるのはどう見てもパルス

669:作者の都合により名無しです
19/05/23 12:33:14.23 3cVd7R2n0.net
戦争で勝った方が負けた方に押し付けた不可侵条約なんだから人質の交換はしなくてもいいと思うわ
パルスがシンドゥラ側に人質を要求するのならわかるけど、面倒くさいから人質なんていらんだろう

670:作者の都合により名無しです
19/05/24 00:08:03.92 s6E39OP30.net
簒奪王アルスラーン
かつてこれほどまでに醜い王様は居ただろうか
王の血筋でないとわかっても、自分がパルスの王と信じて疑わない
新王朝を打ち立てるのででなく、パルスの財産を略奪し、玉座に座る
臣民にどうやって正統性や忠義を示すのか
ダリューンはなぜアルスラーンに従うのか、祖先の忠義をなぜダリューンは裏切ることができたのか

671:作者の都合により名無しです
19/05/24 00:13:08.74 +OjuX6AX0.net
ヒルメシさん、落ち着いてください…

672:作者の都合により名無しです
19/05/24 09:17:43.70 a9xD9SdI0.net
アルスラーンは愛妾の子供ですらないという事実は読者を驚愕させた
聖剣を手に入れたから、パルスの正統な王位継承者なんだと宣ったのには更にビビった

673:作者の都合により名無しです
19/05/24 09:19:57.76 C1a17sFA0.net
ビビる理由が分からんわ
本当にこいつと同じ作品を読んでいるんだろうか

674:作者の都合により名無しです
19/05/24 09:29:53.71 a9xD9SdI0.net
日本史でいえば、称徳天皇が「わたしよりも徳の高い」道鏡にくらいを譲りたいという事件があったが、あれが実現したようなものだぞ
きみの想像力の足りなさや知識のなさは俺にはどうしようもないから、きみには驚愕できなかったのかも知れないが

675:作者の都合により名無しです
19/05/24 10:06:04.50 xB+kjlHnM.net
五賢帝って知ってる?

676:作者の都合により名無しです
19/05/24 10:23:09.54 vpTTMEjiF.net
五賢帝知ってる?で何かを言った気分になるのはさすがにあほだろ
古代ローマ五賢帝時代の政治制度をペルシア(パルス)に当てはめるのは流石に無理すぎる

677:作者の都合により名無しです
19/05/24 10:32:10.64 MOOBQRoLd.net
アニメしか見てないけどアンドラゴラス1世の時に王家簒奪かなんかして
正統じゃなかったのを3世が元に戻そうとしてるのかと思ってた

678:作者の都合により名無しです
19/05/24 10:40:08.33 a9xD9SdI0.net
血の相続について書いてるのに、「五賢帝って知ってる?」
さすがに笑ったわ

679:作者の都合により名無しです
19/05/24 10:53:30.34 GWbDL98O0.net
カイ・ホスローの父親って蛇王ザッハークだっけ? それとも聖賢王ジャムシードだった?

680:作者の都合により名無しです
19/05/24 17:40:22.58 dCm7c4Xu0.net
まとめて原作スレ行って欲しい
そっちの方が話も盛り上がるだろうに

681:作者の都合により名無しです
19/05/24 17:40:27.66 toEI/AdV0.net
少なくとも、アルスラーンが自分こそ王だと信じて疑わないとか、ルクナバードを手にしたから俺が正当後継者だ! なんていった事あったっけ
ヒルメスはそんなこといったりやったりしてたが

682:作者の都合により名無しです
19/05/24 18:55:38.05 i3p8UbZ4r.net
今更だけどギスカールはなんでアトロパテネでヒルメス(その時点では銀仮面)のこと信用できたんだろう
銀仮面「パルス軍を打ち負かせる作戦がある」
ギスカール「ほう」
銀仮面「王の信頼の厚い将軍が裏切って偽の偵察結果を報告するので、突撃してきたパルス軍を断層に落として火攻めにし、更に塔車を作って矢の雨を浴びせる」
ギスカール「偵察が裏切っててもそんな大掛かりな罠は近づいたらバレるだろ」
銀仮面「当日は霧が出るから大丈夫だ」
ギスカール「霧…???」
カーラーンの裏切りはわかるとして、霧が出るは怪しすぎる
変な銀仮面の男がいい加減なことを言ってるだけか、最悪銀仮面がパルス側の内通者で、逆にルシタニアがアトロパテネに誘い込まれてボコボコにされるのでは、とか思わなかったのか
結果的にヒルメスの策に乗ったギスカールは大勝利だったけど、賭けに出るにはリスクが高すぎる気がする
ギスカールの前に魔導士連れていって魔術見せて信用させたのかな
それとも霧が出るとは言わなかったのか(でもそれだと「大掛かりな罠は近づいたらバレる」で却下されそう)

683:作者の都合により名無しです
19/05/24 20:01:42.32 uGk2IitEa.net
>>678
アルスラーンも、血統によらない
流れになってるので、
そこから禅譲のシステム化に移行していくのは
そんなにあかんかな?

684:作者の都合により名無しです
19/05/24 20:03:53.25 C1a17sFA0.net
たまに香ばしい奴が沸くのはなんなんだろうなぁ

685:作者の都合により名無しです
19/05/24 20:37:10.96 gdNR5lsc0.net
>>682
作中では特に語ってないけど
あそこに明日霧をかけてみせますとかあらかじめやってみせて
信頼させたんじゃないかな

686:作者の都合により名無しです
19/05/24 20:40:45.17 Yky5aViTa.net
>>682
原作だとヒルメスはマルヤム攻めの時点でギスカールとつるんでてその時の功績で信用を得てパルス攻めの
作戦も採用されたって流れ。
ヒルメスとギスカールがいつ頃出会ったのかについては原作でも書いてないのでわからん。

687:作者の都合により名無しです
19/05/24 21:10:32.64 s6E39OP30.net
簒奪王アンドラゴラス三世よりも、更に酷い簒奪者がいたってのがアルスラーン戦記のテーマだろ
日本人はこれを許容できるかな?ってのが田中からの隠れたメッセージ
これに気づけない可哀想な奴もいたみたいね

688:作者の都合により名無しです
19/05/24 21:41:31.07 uGk2IitEa.net
>>687
ザハークからカイホスローが簒奪したとか?
つか、アルスラーンは公的に認められた王子なので、
法的にも道義的にも簒奪にならない。

689:作者の都合により名無しです
19/05/24 22:07:16.50 BWpxqxZh0.net
立太子してるもんね

690:作者の都合により名無しです
19/05/24 22:26:55.02 s6E39OP30.net
>>688
王家の血筋でないものが、自分が王の血筋でないと気づいたのに、それでも王位を継ぐのは、道義的に大問題なのだが?

691:作者の都合により名無しです
19/05/24 22:57:24.84 y9njSmI50.net
国王自ら実子をポイして自分の跡を継がせる為に代わりに連れてきて子供なんだから
道義的にも見ても正式に認められた王太子と言っていいでしょ

692:作者の都合により名無しです
19/05/24 23:43:26.58 s6E39OP30.net
>>691
道義
人のふみ行うべき道徳上の筋道。
道徳
社会生活を営む上で、ひとりひとりが守るべき行為の規準(の総体)。自分の良心によって、善を行い悪を行わないこと。
道義の意味をわかっていないようで
あなたがいってるのは「法的」
自分で「正式に認められた」と書いてるのがその証拠
それに道義的にも問題にならないなら、ヒルメスの元に反アルスラーン一派などは集まるはずがないんだがな

693:作者の都合により名無しです
19/05/24 23:54:20.23 BWpxqxZh0.net
めんどくせえな
現代の道義道徳があてはまらないだろ

694:作者の都合により名無しです
19/05/24 23:58:13.88 y9njSmI50.net
だからアルスラーンがいつ悪を行ったのよ
国王を騙して王家にもぐり込んだわけじゃなく、他人の子でも国王が王子と認めて後継者に据えたんだから
道徳上何の不正も無いよ

695:作者の都合により名無しです
19/05/25 00:02:48.94 NH4Nd+szr.net
王たる正統性は血筋ではなく業績で決まる。
この作品のテーマだと思うが。

696:作者の都合により名無しです
19/05/25 00:04:05.56 RkCcgMq40.net
>>694
王家の血筋でないと知っていたにも関わらず、パルス王家の玉座に腰を掛けた
これが罪でなくて何が罪なんだ?
知らなくて玉座に座ったなら、確かに法的にも道徳的にイノセンスだろう
しかし、知ってて尚、玉座を欲したのだから、これは紛れもなく王家の乗っ取り以外なにものでもない

697:作者の都合により名無しです
19/05/25 00:43:56.31 oYRjoJW10.net
>>690
それを決めたのは、前王である、アンドラゴラスでは?
何か問題あるんか?

698:作者の都合により名無しです
19/05/25 00:45:24.33 oYRjoJW10.net
>>696
前王が、アルスラーンを自分の子供と思って
王太子にしたら、犯罪だが、その逆なので
法的、道義的にも、責任はないよ。

699:作者の都合により名無しです
19/05/25 00:50:24.14 tVNH4cek0.net
簒奪の意味を調べてみた
「簒奪(さんだつ)とは、本来君主の地位の継承資格が無い者が、君主の地位を奪取すること。
あるいは継承資格の優先順位の低い者が、より高い者から君主の地位を奪取する事。
ないしそれを批判的に表現した語。本来その地位につくべきでない人物が武力や政治的
圧力で君主の地位を譲ることを強要するという意味合いが含まれる。 」
少なくとも簒奪はしてないな
立太子してるから継承資格はあるし、優先順位でいうならヒルメスは立太子してないし
そもそも本物のヒルメスである証明ができない その地位につくべきでない人物が
武力や政治的圧力で君主の地位を譲ることを強要もしていない
ヒルメスが事情を何ら知らずにその生い立ち故にアンドラゴラス王を簒奪者とブチ
まけるのならまだわかる

700:作者の都合により名無しです
19/05/25 01:05:33.77 RkCcgMq40.net
>>699
してるじゃん
アルスラーンは自分が王家の血筋でないとわかった時点で道義的には継承の資格をなくすんだから
パルス王家の乗っ取りはアンドラゴラスとの共犯でしかない
わかりやすくいうと、悠仁さまが実は文仁さまの実子でなく、どうしても男の子がほしくて、慶応大学病院で取り替えた子供だったってことだよ
それが証拠つきである日暴露されたら、彼には天皇位に就く資格があるの?ってことだ
法的にはあるよ、だって法的には実子だもの
でも道義的はどうなの?ってことだよ

701:作者の都合により名無しです
19/05/25 01:11:10.49 tVNH4cek0.net
>>700
事情はなんであれ、立太子してるのは大きいよ
公的にも次の王様ですって言ってるから
立太子してないのなら簒奪になるんだろうけど
この場合[継承資格]なのであって、血縁者ではないんだよ
悠仁様はまだ立太子していないから厳密にいうとまだ資格は
発生していない
そして道義は別にパルスが現代に合わせる必要はない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1807日前に更新/239 KB
担当:undef