【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記20【別冊マガジン】 at YMAG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:作者の都合により名無しです
18/10/25 20:16:19.48 +3rOwkx/0.net
蛇王の支配に終止符を打ち、三百年間パルスを繁栄させてきた一族をナルサスは散々ディスっていたが
そのナルサスと彼の主君は新しい時代を創るのに失敗してパルスは暗黒時代に突入しましたって結末には( ゚д゚)ポカーンとしたわい

351:作者の都合により名無しです
18/10/25 20:19:04.89 +3rOwkx/0.net
ガイエは諸悪の根源尊師に最大のヘイトと報いをくれてやらず
延々と尊師と蛇王の邪悪な支配を断ち切り、パルスを繁栄させてきた一族をディスり不幸にさせているぞ

352:作者の都合により名無しです
18/10/25 20:27:03.98 +3rOwkx/0.net
ヒルメスの不幸の元凶は尊師であり、ゴタルゼスとオスロエスは尊師の被害者でもあるんだがな
王道展開なら尊師の暗躍に主人公陣営が気付き、ヒルメスと共闘。
タハミーネも願いが叶って幸せになったのにな。

353:作者の都合により名無しです
18/10/25 22:55:18.01 mIt1S40h0.net
原作スレでやれ

354:作者の都合により名無しです
18/10/25 23:53:04.56 P979zY5s0.net
こっちも荒らしに来たんでしょ

355:作者の都合により名無しです
18/10/27 06:39:13.96 DB45aTrP0.net
お涼の新刊は来月中旬だそうな。
URLリンク(www.s-book.net)
あと、アルスラーン漫画版も同じ時期に新刊出る。

356:作者の都合により名無しです
18/10/27 08:00:20.82 /0nkMX1Ta.net
>>355
関係ない本の宣伝はしなくていい
バカなの

357:作者の都合により名無しです
18/10/29 07:10:33.82 wkYiFgXu0.net
しっかしナルサスがヒルメスの所業を民にとって最も迷惑な方法を取ったって言ってたけど
実際、被害に遭った民衆のことを思うとヒルメスの方法は残酷すぎたな…
全て忘れて普通に暮らすなんて到底無理だったんだろうし
親を殺されて放逐された憎しみは分かるんだけど…

358:作者の都合により名無しです
18/10/29 21:15:17.79 msP+9V+ta.net
>>357
何しろ、偽物の王を王と呼ぶ民衆なぞ知らん!だもんなあ
民衆からしたらそんなん知るかー!なんだが

359:作者の都合により名無しです
18/10/30 14:38:23.68 XW3Ce2j/0.net
ヒルメスの王族のプライドが
完全崩壊する瞬間の顔が見たい!
    ↑
支離滅裂な思考 発言

360:作者の都合により名無しです
18/10/30 22:08:27.95 rksV6z6g0.net
>>359
それネタにすんなて要望あったんだし止めたれ

361:作者の都合により名無しです
18/11/09 07:30:25.67 ptskjhZNp.net
今月はまさかの20ページ
イッキにあの場面まで行くかと思ってたのにw
丁寧な描写はありがたいがここで1ヶ月待たされるのは辛い

362:作者の都合により名無しです
18/11/09 08:20:03.67 dDWQ2yhLr.net
うん、あれ?これだけ?と思ってしまった
コミックス特典のカレンダーの一コマ描き下ろし楽しみにしとく

363:作者の都合により名無しです
18/11/09 08:28:39.18 ptskjhZNp.net
そうか、カレンダーの仕事が入って本編に割ける時間が減った結果の20ページだったのかもしれんな
カレンダー付きコミックス10巻が届くのを楽しみに待とう

364:作者の都合により名無しです
18/11/09 10:45:43.01 pUiYgId0r.net
新刊読んだけどヒルメスやザンデが原作より丁寧な人物描写になってるね。
原作じゃヒルメスなんてミスル入りまで自らを省みる描写とかなかったし

365:作者の都合により名無しです
18/11/09 23:58:43.59 yeHqH6N40.net
小説版は閉店デパートの在庫一掃セールみたいな終わり方だったし、漫画版は王都奪回してルシタニア叩き出すところで終わった方がいいかもしれんかな。
蛇王編なんて描いてるだけで鬱になるぞ

366:作者の都合により名無しです
18/11/10 00:02:23.22 Gr/2j/Bha.net
アンチ活動家はラノベ板から出てこなくていいから

367:作者の都合により名無しです
18/11/10 01:27:35.12 e9Y5PhsPa.net
10巻特装版買った。
ファンは買うべき!一コマ描き下ろしが楽しすぎる。
多少ネタバレすると↓



父の日怖いw体育祭怖いw  文化祭怖いwww
トリのボダン大司教に初めて共感?したわwwww

368:作者の都合により名無しです
18/11/10 06:14:01.31 v22bzEAar.net
2月のバレンタインもよかったw

369:作者の都合により名無しです
18/11/10 23:25:45.56 HKtzzS2P0.net
8月は水着じゃねーのかよ、ねーのかよ

370:作者の都合により名無しです
18/11/10 23:58:27.50 XmFfJV7p0.net
4月の入学式フイタw
1月は正月風景になごんでたら
端っこ見てヒイってなった

371:作者の都合により名無しです
18/11/13 16:29:48.92 EYxWEpned.net
昨日コンビニで10巻買ってきたが
Amazonレビュー数もそこまで多くなく、スレ速度も緩いのに
コンビニで買えるという奇妙な

372:作者の都合により名無しです
18/11/13 16:49:35.90 kLPF6bl9r.net
コンビニの書籍は店側より取次が決めてるだけだし

373:作者の都合により名無しです
18/11/13 20:15:24.71 9AOoH5nY0.net
最新刊、カレンダーはいいかなと思ってたのに一コマ漫画があると知ってまたまんまんと特装版を買ってしまった
荒川さんにオマケ4コマがないと満足出来ない体にされてしまったので1本&ラクガキでいいから欲しいなあ

374:作者の都合により名無しです
18/11/13 21:06:06.81 UDJ1JJcaa.net
>>371
でもAmazonで発売一週間前ぐらいは売れ行き(予約)が3位だったから
順調に売れ行きは高いとみた

375:作者の都合により名無しです
18/11/14 18:13:20.79 o9ZqUIVx0.net
完全にアンドラはネタキャラ枠になってるなw メルレインとかの1コマ漫画に参戦できなかったキャラは次に期待か
ところでカレンダー9月のイラストは1部アルスラーンと2部アルスラーンでいいんだろうか?

376:作者の都合により名無しです
18/11/14 19:28:47.20 ClLTB5Rm0.net
ナルサスの絵を盾に貼り付けて突撃すれば1人でも数万の軍勢に勝てるな。

377:作者の都合により名無しです
18/11/15 21:11:15.36 k7kh+Ogwa.net
>>376
何故だろう、数万の軍勢の方を気の毒に思ってしまうのは

378:作者の都合により名無しです
18/11/16 07:11:15.80 NjM5Hb42d.net
>>376
相手に「この月光、生来目が見えん」みたいなのがいたら、ヤバイだろ。

379:作者の都合により名無しです
18/11/16 09:42:47.19 k8IjBygA0.net
>>378
心眼で見てしまい欝になる予感

380:作者の都合により名無しです
18/11/16 11:49:11.65 DsVO3V/M0.net
>>376
名状しがたい絵を目撃してしまった軍勢の皆さんは
成功で10、失敗で1d100のSANチェックです

381:作者の都合により名無しです
18/11/17 00:53:11.46 Tfzya2CUF.net
>>376
第二部の対ミスル戦でやりそう

382:作者の都合により名無しです
18/11/17 01:56:12.24 +aoPyMda0.net
>>381
荒川さんが描くのは王都奪還まででしょ

383:作者の都合により名無しです
18/11/17 10:12:28.38 RtxkGEIma.net
ギスカールさんの国盗り物語だけはやって欲しいかな。
荒川版のギスカールさん原作より不憫に見えるしw

384:作者の都合により名無しです
18/11/17 15:20:13.15 AJavaQVx0.net
自然の摂理に反して世界線を超えた30歳無職。
今、その代償、天罰が下る!
仕方ないのかもしれない。何かの犠牲なしに何も得ることはできないのだから。
URLリンク(www.loserblog.net)

385:作者の都合により名無しです
18/11/17 15:40:31.75 qQ17Cnns0.net
ギスカールさんは不憫であればあるほど輝いてるよなw

386:作者の都合により名無しです
18/11/17 15:41:17.85 qQ17Cnns0.net
ブクログ漫画大賞だって
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(booklog.jp)
URLリンク(booklog.jp)

387:作者の都合により名無しです
18/11/17 16:18:39.65 TdUvPdsG0.net
>>386
乙あり
荒川センセが新鮮で楽しい仕事と言ってくれてて嬉しい

388:作者の都合により名無しです
18/11/17 19:53:19.26 +lN3aoDU0.net
原作はイラストが重厚すぎて受け付けず、
旧アニメもTVアニメも漫画も好みに合わず、
荒川マンガだけ読んでいる。

389:作者の都合により名無しです
18/11/17 20:38:11.73 QRCx3/qS0.net
原作の終盤はたいがいひどいし
どこかのポイントで「アルスラーン戦記─異聞」とか銘打って
荒川弘オリジナル・ストーリー(監修:田中芳樹)で
やったらいかんのかな

390:作者の都合により名無しです
18/11/17 20:42:20.57 RPVaiumX0.net
蛇王は二部からが本番のキャラだが
今の時点で今月号の表紙に目玉が登場してピックアップされてる
漫画では一部でケリを付けるというか荒川版風に収めてくれるんだろうか

391:作者の都合により名無しです
18/11/17 21:12:26.46 9JUE8miHr.net
二部は作者(田中芳樹)も最初はやる気なかったのに編集者から振られたらしいから
最近出た水滸後伝読む限りやる気さえあればそれなりの作品はまだ書けるし

392:作者の都合により名無しです
18/11/17 21:19:12.53 FxJcMTpU0.net
え?アルスラーン戦記ってアルスラーンが王都奪還して
王位について完結したんじゃなかったっけ?
2部?…15巻?…全滅エンド?…うっ、頭がぁっ!!

393:作者の都合により名無しです
18/11/17 21:28:12.34 RPVaiumX0.net
オリジナル(作者監修でも)二部やるより一部終番で改変完結の方が良いな
(月刊誌で今のペースなら一部完結まででも何年行くんだろう?な感じだが)
それに成長したアルスラーンが最終回の姿と前から区切りは決めてる様だし

394:作者の都合により名無しです
18/11/17 21:28:27.62 9JUE8miHr.net
二部は水滸伝で言うところの好漢集結後の話しだから(震え声)

395:作者の都合により名無しです
18/11/17 21:30:55.54 9JUE8miHr.net
一応二部のフォローしておくと一部で「俺たちの戦いはこれからだ!エンド」をやっちゃったので、そこから後の話を作るのがしんどかったってのが。
楊令伝以降の北方水滸伝みたいなもんで

396:作者の都合により名無しです
18/11/17 21:53:55.67 cT7JBtYe0.net
終盤というか再開(カッパ)した頃には既に酷かった様な
原作完結ずっと前から対談で荒川さん最終回はもう決まってると言ってたのもあるが
ヒルメスのデザイン(仮面兵団・偽者に会うザンデ)からして1部までだろうなと

397:作者の都合により名無しです
18/11/17 22:58:19.42 Wi5wr+vF0.net
10巻で汗血公路の中盤あたりだから第一部だけで完ならだいたい20巻ぐらいで完結かな?
個人的には第2部もやってほしいが50巻ぐらいになっちゃうからな

398:作者の都合により名無しです
18/11/18 19:47:12.65 s0WpYahv0.net
2部はなかったものとして処理した方がファンにとっては幸せだろう

399:作者の都合により名無しです
18/11/18 19:51:50.97 7rt1lm9J0.net
二部は面白い部分が少なすぎてやる意味がなさすぎる

400:作者の都合により名無しです
18/11/18 20:05:56.76 rxp97q610.net
荒川は二部やらないんじゃないの?
前にここで二部の話してたら突然そう言われて怒られたんだけど

401:作者の都合により名無しです
18/11/18 20:35:10.27 prP/a5/o0.net
12巻ぐらいまでは普通に面白かったけどなぁ
トゥースの結婚やら狼を犬と言われて凹むイスファーンとかバハーネしながら散歩するアルスラーンとエラムとかヒルメスの国取り物語を漫画で見たい

402:作者の都合により名無しです
18/11/18 20:42:09.71 attI2x0Od.net
角川文庫で出てるまではまだ読める
>>400
怒られたのは気の毒だったね
でも二部で出てくるキャラクターが出てきたりしてるので
二部まではやらないことが濃厚なんだよ
そういやエステルって今何してるんだろう

403:作者の都合により名無しです
18/11/18 20:59:46.01 z7R2a+rT0.net
>>400
漫画スレで二部の話をしてなんで怒られないと思うの?

404:作者の都合により名無しです
18/11/18 21:41:41.47 dooXncHbd.net
>>402
聖マヌエル城の整備やらされてて、バルカシオン伯爵に「戦に出せ」って直談判するも、
「城の防御固めるのが先 」と諭されてぶんむくれてる。
たぶんここから原作の登場シーン(直談判でやっと出撃許可される)に繋がるんだろうなと。

405:作者の都合により名無しです
18/11/19 00:02:33.11 3c2uJYPnd.net
>>404
ありがとう
アルスラーン達が王都へ出ないと出番はなさそうだね

406:作者の都合により名無しです
18/11/20 00:40:39.48 mGQ7DBbL0.net
16翼将の半分近くが第2部から本領発揮なのがなぁ
ジムサとかほぼ見せ場なしじゃないか?リカルドほどじゃないけど
>>404
初陣で地味にダリューンに一発喰らわせてるんだよねエステル
マグレ当たりかもしれんけど

407:作者の都合により名無しです
18/11/20 01:11:30.64 aaYviAFjr.net
ザラーヴァントも実は内政(土木建築)の才覚があるのが判明するの二部から。

408:作者の都合により名無しです
18/11/20 14:23:17.78 FJqcovro0.net
キシュワードの妻子が前倒しで出たり
原作だとサラッと書かれてるミリッツアの最後の掘り下げとかあるし
一部で出番少ない翼将の出番の水増しも期待出来そう

409:作者の都合により名無しです
18/11/30 18:30:14.24 pDJuLTDH0.net
第2部やらないとボダンは生きてるままマルヤムを支配してんだよなぁ
ギスカールVSボダンはいままでの溜飲が下がる名シーンだからぜひやってほしいんだが

410:作者の都合により名無しです
18/11/30 19:29:10.46 y/9UrBMO0.net
あそこは二部でも数少ない面白かった部分だから
外伝や番外編ででもやって欲しくはある

411:作者の都合により名無しです
18/11/30 20:42:01.93 ppxuZotU0.net
自分はボダンはナルサスに何とかして欲しかったな
「あいつは俺に殺させろ」て台詞が好きだったんだが

412:作者の都合により名無しです
18/11/30 21:57:22.57 wW680IQ00.net
まぁキリの良い所で終わるだろう
二部所か今のペースだと1部まであと何年行くか
丁寧に描いてくれてるので全然良いんだけど

413:作者の都合により名無しです
18/11/30 22:24:03.83 p8zIotYt0.net
1部終了まではやってほしい。
原作の足りない所まで 描いてくれてる。
角川版のコミックスは全13巻(戦闘シーンやら端折ってある)
荒川弘版、少なくともあと10巻くらいはかかりそう…
何年かかるかな?

414:作者の都合により名無しです
18/12/02 03:13:00.63 nNDDljLAd.net
もはやライフワークなんじゃね?w
アレ以上執筆ペース上げられんのだろうし

415:作者の都合により名無しです
18/12/02 03:22:21.45 nNDDljLAd.net
>>413
原作7巻までやるとして、まだ3巻半ば?
ここまで4年かけてるから、まぁ6年以上は固いかな

416:作者の都合により名無しです
18/12/06 10:03:51.18 lrPuSlP0r.net
今月は31ページでしっかり読みごたえあった
やはり先月の減ページはカレンダー書き下ろしのせいだったな

417:作者の都合により名無しです
18/12/06 10:45:58.10 lrPuSlP0r.net
目次コメント読んだら、また家族内に病人が出たとのこと

418:作者の都合により名無しです
18/12/06 12:54:06.45 UR7KV0A60.net
もう出てるの?
公式ツイッターが仕事してないからよくわからないんだけど、今月号の発売日は8日かな?

419:作者の都合により名無しです
18/12/06 13:57:14.47 2yGZsy9Nd.net
公式は7日だな まぁ早売りネタバレはちょっとね
核心からは外してるようだけど

420:作者の都合により名無しです
18/12/07 22:42:17.90 jGZmAv1C0.net
ギスカールが大変なのはいつものことだが、今月はちょっと同情し辛いw

421:作者の都合により名無しです
18/12/08 03:01:34.89 hblW+iJj0.net
ナルサスが華麗にスルー!!!
ってか城の周りにナルサスの絵を立てておけば
見たやつが悶絶してそのうち全員いなくなるよね

422:作者の都合により名無しです
18/12/08 17:53:37.16 CLpGTeI90.net
ギスカールVSナルサスの頭脳戦シーンはもうちょっと尺取ってもよかった気がする
まあこれ以上詳しくやってるとページ足りないけど

423:作者の都合により名無しです
18/12/09 00:40:51.69 k8e/AbZD0.net
ギスカールの有能設定が好き

424:作者の都合により名無しです
18/12/09 03:18:25.72 r+N5FLEz0.net
ギスカール公私にわたって有能すぎて草
慢性的な大量のストレスを効果的に軽減するためにハーレム築いた上
全員ファランギース以上の巨乳美女ばっかじゃん
流石すぎる
ただそれでもまだストレス残っているようだから
もっといろんなサービスをしてもらえるよう仕込んどくべきだな
今回の話で一番評価すべき点は見開きページでの
パルス軍の公式装備の盾のデザインだな
左右の部分が小さくくぼんでいる
これがなぜかお前らはちゃんとわかるよな

425:作者の都合により名無しです
18/12/09 08:13:53.46 LhEq6yUur.net
>>409
ギスカールさんボケ兄貴とボダンと言う足枷が外れて生き生きしてるからな

426:作者の都合により名無しです
18/12/09 11:34:09.90 7oP0XweH0.net
ギスカールさんは悪事に快楽見出すタイプではない悪役なので
ガンバッテルんだから最後は幸せにしてあげてほしいと結構思ってる

427:作者の都合により名無しです
18/12/11 21:37:32.64 M2WvdW/g0.net
今月号読み終わったけど、ギスカールさん可哀想w
この人いつも苦労してね?w

428:作者の都合により名無しです
18/12/13 12:52:22.54 I0kGaXHD0.net
>>424
ギスカールさん 色々見てると思考がナルサス並天才だし、周りが全部馬鹿に見えるってくらい
自分と違いすぎる他人に苛立って呆れてるのにそいつを放り出さない義理堅さとか
人の能力見抜いて適材適所できる賢さ、民族が国として成り立つ為に必要な事をわかっていて
他人を思いやる事ができる慈悲もあるし、色々好きな物があるんだろうに自分だけのための快楽追及しないし
面倒になって全てぶん投げて逃げるほど無責任でもないし リーダー的素質満点のすごくいい人だよね 超天才?
あれ・・・色々書いたけどこれってギスカールさんで間違いない?
悪役なのが勿体無いくらいステキじゃね?
ギスカールが国を興すまでの話とか外伝 面白いんじゃない?

429:作者の都合により名無しです
18/12/13 19:26:26.95 Onq55Jw40.net
>>428
二部は正直ギスカール対ボダンの部分が一番面白かったよ
つかギスカールが悪役なのはあくまでアルスラーン(パルス)視点であって
ギスカールはルシタニア視点じゃ悪役ではなく超有能な王弟よ

430:作者の都合により名無しです
18/12/13 19:29:24.83 AmTlW9gB0.net
二部の話が続くけどマルヤムからしてもきちんと統率してくれるなら誰でもええわ状態から
きちんと統治してくれるようになった有能な王様扱いだったはずだしな

431:作者の都合により名無しです
18/12/13 20:03:24.09 I0kGaXHD0.net
そんな風に言われるとギスカールさんに抱かれたくなるな 男でも

432:作者の都合により名無しです
18/12/13 21:31:28.58 nKQKlwm3r.net
ギスカールが悪役っぽく見えるのエステルに対する対応だけだからな。
(それもエステルが空気読めなくてウザがられただけ)

433:作者の都合により名無しです
18/12/14 00:27:27.60 xQBrRKPt0.net
>>431
腐ったまんさんは巣にお帰りくださいw

434:作者の都合により名無しです
18/12/14 07:10:31.55 I7zVNfpU0.net
>>429
エステル「解せぬ。」

435:作者の都合により名無しです
18/12/14 07:31:02.78 djIyxq0mF.net
エステルって、なんであんなにイノケンティス萌えなんだろな

436:作者の都合により名無しです
18/12/14 08:40:22.80 3VB0xtQ0r.net
ナルサス「人は自分がみたいものだけを見るのさ」
実際エステルはイノケンの醜態見てないからね。(以下ネタバレ)
 
イノケンティス「予はタハミーネとケコンするお!」
ギスカール「駄目だこのバカ兄貴……早くなんとかしないと……」
イノケンティス「アンドラゴラス!予と一騎打ちするお!」
モンフェラート「駄目だこの暗君……早くなんとかしないと……」
ボードワン「王弟殿下ー!早く来てくれー!」
この醜態みてなかったらそりゃ「王様をないがしろにする王弟と奸臣を除かねば(使命感)」になるでしょ

437:作者の都合により名無しです
18/12/14 11:47:15.63 u+2HMdS8M.net
いやいや、ギスカールは小器用なだけで
責任感も反省もなく無能だから

438:作者の都合により名無しです
18/12/14 18:52:34.89 UgPNhtHD0.net
あれが無能てどんだけ有能な上司やトップに囲まれて生きてきたの

439:作者の都合により名無しです
18/12/14 20:42:01.72 vbijfIVya.net
>>436 ナルサス「人は自分がみたいものだけを見るのさ」
だからナルサスの絵の腕前が悲惨になるのか!

440:作者の都合により名無しです
18/12/14 20:47:21.19 u+2HMdS8M.net
一度痛い目をみて40万パーにしても反省もなく
部下が止めるのも聞かずまた疫病神に丸め込まれて
結局ルシタニアもマルヤムも本人もあんな最期を迎えた王が有能wアホか

441:作者の都合により名無しです
18/12/14 20:53:39.76 u+2HMdS8M.net
へたな遠征などしないでずっとルシタニアにいれば
それそこ有能で平和な公爵人生だったろうに。他の国も。
アルスラーン戦記始まらんけどねw

442:作者の都合により名無しです
18/12/14 22:45:34.64 UgPNhtHD0.net
貧乏な小国のままじゃルシタニアに未来は無いからだろ
だからパルスに勝った後も略奪した財宝奪ってルシタニアに帰るだけじゃそれを使い果たしてしまえばまた貧乏に逆戻りなだけだから
パルスに留まって勢力をより強くしようとしたんだろ

443:作者の都合により名無しです
18/12/15 00:32:15.55 rYUt6Ik0r.net
小説だとルシタニアってトゥラーンよりはマシだけどかなりの貧乏国って描写だったしな。

444:作者の都合により名無しです
18/12/15 05:32:13.98 xNElI5puM.net
それが成功していれば有能なんだろうけどな
遠征失敗でゴミのように敗走し財宝や大量の有力貴族や兵も失ったうえ
本国見捨てるわ新生国でもやらかすわ全てパー
そりゃパラフーダに嫌味も言われるわな
やっぱり王は結果が全てですわ(ナルサス)

445:作者の都合により名無しです
18/12/15 21:33:40.46 JcUh1AJx0.net
マルヤムは別に貧乏国っぽくないし
マルヤム支配して大陸航路や湖という名の海の交易で財を成しておけばよかったのに
パルスまで進むから
まあ、ルシタニアが先に攻めなければアンドラさんの方から攻めてきそうだけど

446:作者の都合により名無しです
18/12/15 21:38:05.42 YLO5J20Ma.net
>>445
ああ見えてアンドラさんは防衛はしてるけど侵攻はしていない
バダフシャーン公国を滅ぼしたのは兄王

447:作者の都合により名無しです
18/12/15 21:49:29.07 JcUh1AJx0.net
>>446
マルヤムは友邦国だからルシタニアによる支配を放置はしないんじゃないか
王族が逃げてくるなら特に

448:作者の都合により名無しです
18/12/16 11:53:22.70 DrMA25V/d.net
>>447
王族クラスが助けを求めてきたら軍隊を出すかもしれないけど基本受け身だと

449:作者の都合により名無しです
18/12/16 18:39:15.18 9xUGqGcIx.net
>>444
昔はバカ扱いされた武田勝頼も最近は再評価されてるから
最終的な結果だけで人物評するのは、今は流行らないみたいよ
日本人が敗者好き (判官贔屓) ってのもあるかもしれないが
個人的には色々やらかしすぎだとは思うけどさ、勝頼

450:作者の都合により名無しです
18/12/17 02:14:14.91 yl38U/Yv0.net
ルシタニアがパルスにまで侵攻したのはヒルメスが原因じゃなかろうか?
パルスほどじゃないけどルシタニアも復讐のための犠牲だった印象

451:作者の都合により名無しです
18/12/17 18:31:32.30 TfF+xRmF0.net
>>439
観察力とそれを絵で表現出来る技術力がものすごく格差アリとか
絵がヘタな人に下手だと一言で言えないくらいってのは これも才能とか特殊能力になるのか?

452:作者の都合により名無しです
18/12/31 13:24:30.97 nu0k2jIkr.net
明日から2019年なので一コマ漫画の方を表にして特典カレンダー飾った

453:作者の都合により名無しです
19/01/09 21:22:32.63 pr/dJmQ60.net
えらく静かだね

454:作者の都合により名無しです
19/01/09 21:23:19.37 AlQfi0lu0.net
原作の結末のせいか?この勢いのなさ

455:作者の都合により名無しです
19/01/09 22:18:54.38 wC4I0vpV0.net
言っておくけどな、毎月、ぐうの音もでんほど、面白いからな!
陣立てをあんなたんページでわかりすくするとか、ボードワンの苦労性具合とか
エトワール凛々しい(逞しいな)な、美女になるんかこれ?とか。
ふわっとは浮かぶけど

456:作者の都合により名無しです
19/01/09 22:48:46.92 m/deHeTEa.net
安定の面白さだもんなあ
まだ主要メンバーが登場してない頃は、ビジュアル含めて
やいのやいの(死語)にぎやかだった

457:作者の都合により名無しです
19/01/09 23:16:25.91 RjfLsX6r0.net
トゥースの鉄鎖術とか要所で決めるダリューンとか、アクションの見せ方がやっぱ上手いわー

458:作者の都合により名無しです
19/01/10 02:36:32.85 l1fX30Rj0.net
原作付きだと先の展開知ってる人が多いから
そんなに勢い出ないよ

459:作者の都合により名無しです
19/01/10 05:11:59.66 iRVzOdg+0.net
今月の見どころ ファランギース様の気迫
URLリンク(i.imgur.com)

460:作者の都合により名無しです
19/01/12 21:00:32.39 Uw9kteShx.net
うーん… 今月の展開はちょっと不自然じゃないかなぁ
アルスラーン全軍の数は首都にいるルシタニア司令部は予想する
しかないだろうけど、最前線に近い城の将軍なら、偵察させて
おおよその勢力は掴んでると思うんだ。まだまだ遠く離れて
いるのならともかく、城の前を素通りして行ったのだから
これまでの話の展開からしてアルスラーン全軍はルシタニア全軍
に匹敵する規模で、今回の城兵で対抗できるとはとても思えない
そんな状況で城空っぽにするほどの兵率いて打って出るかなぁ

461:作者の都合により名無しです
19/01/13 01:33:12.45 CzAKCWHC0.net
>>460
全軍で素通りされ、遊兵にされるのを恐れた
日頃の準備で(野戦築城)を行っており兵力が少なくとも有効な打撃を与えられる準備がある
先回りしてその場所で待ち構えていた
兵力差があるので、全軍で叩かないと打撃が与えられない
結果、先鋒には打撃は与えている
素通りを信じさせたならオカシイとは思わない

462:作者の都合により名無しです
19/01/13 08:13:47.22 FjSlqbDTd.net
田中作品にそんな擁護しても無駄無駄
騎兵や歩兵は先回り可能でもカタパルト(投石機)は無理だよねえ?
全軍で攻城されたら陣地に置きっぱなしの貴重な防衛兵器は使えないけど?ヤンやラインハルトのお願い通りに動いてくれる典型的な幼児並みの敵

463:作者の都合により名無しです
19/01/13 13:37:23.83 CzAKCWHC0.net
>>462
カタパルト、移動式やろ、車輪ついとるし

464:作者の都合により名無しです
19/01/13 13:46:19.71 cYLWN+At0.net
シンドゥラの対像戦
敵に気づかれないうちに大回りして戦場に現れた槍を投げる装置もあるから平気

465:作者の都合により名無しです
19/01/14 00:17:32.36 xOYi8HaB0.net
>>464

馬が引いてるじゃん。移動式なんだから出来るのでは?
万単位の軍隊が迂回したんやろ?たかが移動式兵器で気づかれるわけないじゃん
つか、ルシタニアの話をしてて、なんで過去話を出してくるの?

466:作者の都合により名無しです
19/01/14 02:48:53.77 L7WMGU/R0.net
馬や牛に引かせる移動式投石器は紀元前の古代ローマでも作ってるぐらいだからなぁ

467:作者の都合により名無しです
19/01/15 00:05:58.74 21SSCZLZd.net
移動式だろうがあんな物引いて先陣争いしている第1陣を追い越すってミッターマイヤーかよ
どう見たって牛より遅いぞ

468:作者の都合により名無しです
19/01/15 00:42:46.23 fqMy6lVO0.net
>>467
迂回している軍と、直線距離の防御軍やぞ

469:作者の都合により名無しです
19/01/19 02:12:08.01 x0Zq5+pZ0.net
個人的にマシニッサの荒川版デザインが知りたいな
第2部の小物・ザ・小物だったしどんな風になるやら

470:作者の都合により名無しです
19/01/22 02:31:12.75 IdxMOr6Wx.net
>>468
アルスラーン軍の方がずっと大軍勢なんだから、街道進んでるんじゃないの ?
迂回するのは城が空っぽになるのを知られたくない城兵の方じゃないかなぁ
今回の作戦は城の将軍がかなりの無能だったということでいいんじゃないの
普通に考えれば城に籠って戦力を維持し、後方から補給を脅かすゲリラ戦を
するというのがセオリーなんだから。大軍であればあるほど食料調達は難しい

471:作者の都合により名無しです
19/01/22 13:55:57.42 6qL4gCvQa.net
いくら第1部が面白くても、物語結末時の惨状を知っていると虚しい。原作は永遠に未完なら良かったな。

472:作者の都合により名無しです
19/01/22 14:20:16.68 omlkrqOb0.net
原作とそれ以外のものは全部別物らしいし
一部で終ってくれれば後は勝手に脳内妄想するから個人的には無問題だ

473:作者の都合により名無しです
19/01/26 21:45:59.88 bOmA+9qQ0.net
別物なら設定破綻と伏線未回収のバットエンドを押し付けられた
原作ファン救済のためにパラレルワールド化したオリジナルのストーリーと結末でもいいだろう
原作はこれのどこが解放王なんだってオチ

474:作者の都合により名無しです
19/01/30 01:24:53.55 j/KW2Tvg0.net
一応ルシタニアからパルス解放して奴隷解放もしたから・・・
4年ぐらいしか治世持たなかったけど

475:作者の都合により名無しです
19/01/30 06:21:57.47 HhS5qQ+I0.net
その後の絶望期間を考えると永世的に名を残すほどのものじゃないよな…むしろお前がルクナバード取ったからだって非難されそうなもんだけど

476:作者の都合により名無しです
19/01/30 08:15:39.78 vwZerWiFr.net
漫画だと最後に二度と復活できないようにガッツリ封印かけ直して、二部無しハッピーエンドになりそう

477:作者の都合により名無しです
19/01/30 11:52:34.62 3tnzxAGAd.net
>>476
蛇王様、二度寝して起きてこない…というのも。
小説でも「蛇王遅刻」だしな。

478:作者の都合により名無しです
19/01/30 12:28:51.19 sQP86l/pa.net
王都奪還時についでに蛇王も倒して、解放王万歳エンド。

479:作者の都合により名無しです
19/01/30 15:49:07.33 q3fzjrZ4p.net
解放万歳で後は読み切りで治世や翼将達のスピンオフでも書いて2部は無かった事にしよう

480:作者の都合により名無しです
19/01/30 17:38:54.18 wUWYiue0a.net
ヒルメスも王にはなれなかったけどイリーナがそばにいるから幸せみたいな何かいい感じの終わりでいいよもう

481:作者の都合により名無しです
19/01/30 21:51:10.59 auZH4Ns60.net
死者をハガレン並にしていただきたい

482:作者の都合により名無しです
19/01/31 06:12:34.23 H6yCStEd0.net
>>480
フィトナにもびっくりだけど別にイリーナを愛してたわけじゃないと読める文面すごい悲しかった…

483:作者の都合により名無しです
19/01/31 14:56:20.00 uACjAqy10.net
漫画じゃあの味のあるマルヤム騎士団の人々は壊滅しないで
最後までジョバンナ共々イリーナに付き従えてほしい
ヒルメスへの恋は実らんがその後良縁に恵まれ結婚、姉の遺言も達成
原作では救いのないマルヤムサイドにも少しは救いがあると良い

484:作者の都合により名無しです
19/01/31 23:30:04.74 rXY9uuMK0.net
どこか救いのあるサイド、ございましたでしょうか

485:作者の都合により名無しです
19/02/01 12:47:11.40 As3yo5d60.net
一部だけならアルスラーンサイド全編通してならラジェンドラ大勝利

486:作者の都合により名無しです
19/02/09 00:28:04.06 c1Q72sQfr.net
新人トリオをしっかりキャラ立てしてるのがいいね

487:作者の都合により名無しです
19/02/09 13:38:26.48 EG48mwFk0.net
原作で酷かったのは、仲間が命と引き換えに蛇王のへびを潰したのに
「今日は暗いからここまでにしよう」
と戦闘を一時中断
翌日、戦闘を再開したときにはへびは復活済みで何の意味もない死だった

488:作者の都合により名無しです
19/02/11 23:12:20.03 oB0sn3fA0.net
ルクナバードを託したカイ・ホスローもドン引きしたろうな
いや今倒せよって
次号はエステルとどんな会話になるか楽しみだ

489:作者の都合により名無しです
19/02/12 15:49:52.62 dVMH8nNu0.net
>>487
小説読んでないからよく分からんのだけど
なんでダリューンでも勝てないような相手に一人ずつ挑んで各個撃破されちゃったの?
途中でナルサス死んでアホしか残ってなかったの?

490:作者の都合により名無しです
19/02/12 16:35:41.87 MStt7j3z0.net
ぶっちゃけ蛇王がアルスラーン、ダリューン、キシュワード、クバードあたりが束になれば普通に倒せるレベルだったからな・・・
作者が犠牲者を出すために各個撃破されたというしかない

491:作者の都合により名無しです
19/02/12 16:47:48.46 Z8K4jY7Ma.net
作家がここまで劣化した例って他にあるのかね?

492:作者の都合により名無しです
19/02/12 17:05:31.26 je+Tv9mk0.net
そこまでいくともうスレチ
他所でやれ

493:作者の都合により名無しです
19/02/15 23:41:51.22 mRHhAZvl0.net
原作者の異色の展開と理不尽なまでの世襲ヘイト、バットエンドへの妄執で原作は悲惨なことになった
ありがちな王道展開のハッピーエンドで物語を締めくくれば力量の衰えを相当カバーできたのにな

494:作者の都合により名無しです
19/02/17 18:15:21.60 xSXnuN350.net
元々未来でアルスラーン達はこういう詩で活躍を伝えられたんだよー(適当)て感じで
2部の構想は全く考えてなかったと聞いた事ある
無理やり描かされていく内に嫌になったのかね。別にバッドエンド思考の作家じゃないしガイエは

495:作者の都合により名無しです
19/02/17 19:07:39.81 IpCykpxt0.net
皆殺しの田中がバッドエンド思考じゃないだと…?!
3年ぐらい休むつもりが2年だかで書かされたとは書いてた気がするけど

496:作者の都合により名無しです
19/02/20 07:42:50.04 HGFNmPPja.net
昔天野さんの画集の載った挽歌はもっと救いのない結末の予告になってた。
最終巻ではすこし救いのある方向に修正されてたと思う。
エラムが最後に見た夢?みたいの入れるとか。
ガイエの年取って丸くなったのか、
皆殺しが気力体力的にきつかったのか、
キャラと長い付き合いになって情が移ったのか、さてどれだろう。

497:作者の都合により名無しです
19/02/20 11:21:11.49 +u52YGwp0.net
漫画と少しも絡めず原作の話ばかりになるならもうここではスレチでは

498:作者の都合により名無しです
19/02/22 18:48:14.91 rjgwlTIZ0.net
酷すぎる設定破綻をごまかすための姑息なサービス乙なラストだったな
蛇王、尊師、ルクナバード、英雄王はオリジナル設定で処理しないと荒川版まで破綻する
蛇王の語った真相があれではルクナバードがカイ・ホスローの手元にあったのは不自然で
カイ・ホスローの霊がルクナバードに宿っている必要性はないし、アルスラーンが蛇王を復活させた戦犯になる
蛇王が尊師を殺さず、尊師が蛇王に従っているのもおかしい

499:作者の都合により名無しです
19/02/22 20:35:51.17 aYFBi+w4d.net
いいかげんにしろ老害ガイエ厨

500:作者の都合により名無しです
19/02/22 21:12:48.90 lPUnrsbva.net
>>497
ただの原作者アンチの荒らしだから黙ってあぼーんだよ

501:作者の都合により名無しです
19/02/22 23:01:51.33 YV6oWEkS0.net
ゲームの鉄拳大会で優勝したパキスタン人選手がアルスラーン・アッシュという名前だって
美少年2人の名前の合体w

502:作者の都合により名無しです
19/02/23 06:39:04.82 HP9jmOy6d.net
なにを今さら…
田中は登場人物の名前は、基本的には実在する名前や姓から取ってきてるだろ。
銀英伝のスールズカリッターみたいな例外もあるが。
アルスラーンは獅子の意味でアスランも同様。男子の名前としては、よくある。

503:作者の都合により名無しです
19/02/23 11:44:19.09 PiPYoPWRd.net
ほうなるほど
では確かナルニア国のライオンがアスランとか言ったけどライオンにライオンて名前にした訳か

504:作者の都合により名無しです
19/02/23 18:53:28.07 dtWGDaOy0.net
>>502
ドヤ顔で解説されなくてもそれぐらい知ってるけど?
アッシュとの組み合わせに受けるwって程度の軽い書き込みに
いちいち見下しレスつけるって素で性格悪そう

505:作者の都合により名無しです
19/02/23 20:37:50.29 Iv/F1N+J0.net
後出しで知ってるでマウント取ろうとする方がクズ度高いと第三者から判定しとくわ

506:作者の都合により名無しです
19/02/24 14:40:41.43 MiYdd/zW0.net
>>503
怪傑ライオン丸的な

507:作者の都合により名無しです
19/02/27 11:27:53.81 EucNGsld0.net
アッシュってだれ?

508:作者の都合により名無しです
19/02/27 12:49:40.06 0Vl9YA4Yd.net
>>507
他の漫画のキャラクターだから気にしなくていい

509:作者の都合により名無しです
19/02/27 15:02:13.73 9qXuol9E0.net
金色のとかいう奴だろ

510:作者の都合により名無しです
19/02/27 15:19:32.14 M9J+Z9Hu0.net
>>507
ポケモンのサトシの英名

511:作者の都合により名無しです
19/02/27 16:53:08.47 DUfKzomz0.net
>>507
ダイナソアの主人公だよ

512:作者の都合により名無しです
19/03/04 07:11:22.02 algPZtFoa.net
バナナフィッシュの主人公かと思った
あれ本名アスランって設定だし

513:作者の都合により名無しです
19/03/04 08:59:24.74 HXV6m9E60.net
そんな腐ったお姉さま()向けの漫画は知らん

514:作者の都合により名無しです
19/03/04 09:21:07.95 EzD8TtBr0.net
それを知ってるのはお仲間って言ってるようなもんでは

515:作者の都合により名無しです
19/03/04 09:38:00.40 4us11Ybo0.net
>>512
マジレス
BANANA FISHは名作だぞ
アニメ化で腐向けにされたが
ネタがないからってスレチすぎるな
すまそ

516:作者の都合により名無しです
19/03/14 02:28:21.44 QD5Oscmb0.net
最近読み始めたんだけど、アンゴラゴラス3世が自力で脱出したのがかなり強引な展開だと思ったんだけど、(いや驚いたは驚いたけど)
原作小説が刊行されてた当時は特に批判とかは無かったん??

517:作者の都合により名無しです
19/03/14 16:07:10.39 500dLa82H.net
>>516
鉄の鎖に、汁物の塩分やら汗やらなんやら塗り塗りして錆びさせて…
敵方のトップを人質にして…
別にそこまで強引でもなかろうもん。

518:作者の都合により名無しです
19/03/14 17:28:12.49 lTltWQX70.net
一ヶ月やそこらでそれをやったならともかく結構な時間をかけてるし
逆にこういう展開くるかーとことんついてないなアルスラーン…って感じで読んでた
自分もリアタイじゃないけど少なくても二部ほど強引だったり意味のない展開ではないので普通に納得できると思うけどな

519:作者の都合により名無しです
19/03/15 06:00:51.66 IiHlv7kM0.net
鉄鎖術という武術があることも事前に説明あったしな

520:作者の都合により名無しです
19/03/15 06:18:34.34 5vMSFpe+0.net
原作読んだ時は知らなかったけど、昔日本にいた脱獄王って呼ばれるくらい監獄を脱走した男が、まさにアンドラゴラスみたいな方法で徐々に手枷や鉄格子を腐食させて抜け出したらしいな

521:作者の都合により名無しです
19/03/15 17:56:14.23 Oo2yrgRW0.net
いま北海道でアイヌの女の子と復員軍人とで冒険しとるな

522:作者の都合により名無しです
19/03/16 16:27:47.66 IpnincXg0.net
ダリューンが手荒に扱うなよ、って言っておきながら
一番手荒に扱ってたのわろた

523:作者の都合により名無しです
19/03/16 16:36:07.15 g2ZgxqwL0.net
2話まとめて読んだ
めっちゃ読み応えあったわ
アルスラーンが着実に強くなってて胸熱
この展開で来月まで待つの辛い

524:作者の都合により名無しです
19/03/30 17:16:34.15 vJgHME3m0.net
保守

525:作者の都合により名無しです
19/04/03 12:27:28.88 4i1VeK03r.net
単行本派やけどもうアンドラ無双入ってるのかw

526:作者の都合により名無しです
19/04/04 18:47:04.64 40Qv2wcM0.net
>>525
一応最新号まで読んでるはずだけど入ってなくね?
安定して面白いんだけど取り立てて語ることが無いからかスレが回りにくいな
11巻は何時発売なんだろ

527:作者の都合により名無しです
19/04/04 22:58:58.98 ofOyW3Z90.net
進撃みたいに今後の展開予想とかキャラの本心を推測してみるとか、特に無いからね
原作で既にもう分かってることだから

528:作者の都合により名無しです
19/04/09 00:57:27.42 /ovpoIn00.net
原作ありきの悲しいところだな。すでに何が起こるか知ってるから良くも悪くもオリジナル展開を入れてくれないと盛り上がらない

529:作者の都合により名無しです
19/04/09 02:07:09.81 2Pt0W/C50.net
自分は原作未読だから楽しんでるよ

530:作者の都合により名無しです
19/04/09 06:33:22.06 0wqJ9oyor.net
最新話、会話などで結構オリジナルを入れてるよ
エトワールが可愛い

531:作者の都合により名無しです
19/04/09 13:12:16.74 8pK25FzSM.net
最新話のエトワール可愛い

532:作者の都合により名無しです
19/04/09 21:58:58.71 ZX3W5AOH0.net
エトワールにドン引きしてるダリューンや兵士達も可愛いw

533:作者の都合により名無しです
19/04/10 00:32:24.08 AZ3zD37F0.net
アルスラーンにイアルダボート経典を渡したのは今回のエピソードのためだったのか
てっきりギーブに投げ捨てられて終わりかと思ったが、ちゃんと読んでたのねw

534:作者の都合により名無しです
19/04/10 09:22:13.68 euZUOw580.net
「ナルサスのミスです」言うダリューンが嬉しそうなのが良いな
原作にあったけ?

535:作者の都合により名無しです
19/04/10 11:04:46.96 XI+SBRkl0.net
ないねぇ
原作だと牢屋にダリューンが付いて来てる描写が無い
経典を渡す過去のオリジナルでアルスラーンがイアルダボート教義既読だという情報を入れて
アルスラーンのルシタニア上層部断罪に説得力を持たせ
後半のダリューンとの会話で今のアルスラーンの行動原理と葛藤をさらっと説明する
いい追加シーンだと思う
展開上、
よくわからないまま拷問しろと主張したり、反論できずに涙目になったりする
原作の世間知らずのアホの子っぽさが抜けてるのは俺には残念だけど
そこは仕方ない

536:作者の都合により名無しです
19/04/10 11:45:33.33 WtEn6Mps0.net
世間知らずのアホの子は序盤で結構やったし良い傾向じゃねまだ読んでないけど

537:作者の都合により名無しです
19/04/10 22:17:43.08 1+D1m+4Qa.net
ギスカール殿下が死者を悼んだのがよかった
原作にもあったけど、とってつけたような信仰心だったから

538:作者の都合により名無しです
19/04/11 10:28:54.98 0elmrCDQ0.net
ギスカールはルシタニアの中じゃトップクラスの普通の感性した人間だから
死者を悼む気持ちはちゃんとあるだろ
信仰心の薄さとそういう感情は関係ない
むしろ信仰心が変に篤いとそういう感情を見失いがち

539:作者の都合により名無しです
19/04/11 10:40:22.46 fmIG05/Xa.net
ギスカールさんはガイエの小説でも屈指の人間臭いキャラだからね。
あっさり戦死した部下を罵倒する心境と死を悼む心境が同居してるとか
妙に人間臭いのが魅力

540:作者の都合により名無しです
19/04/15 19:26:02.07 tek8z3wh0.net
ちょっと顔の描き方が変わってきたね
もう4年半描き続けてるしそんなものかもしれないが今月特に気になった

541:作者の都合により名無しです
19/04/15 19:26:54.94 tek8z3wh0.net
違う5年半か

542:作者の都合により名無しです
19/04/15 21:06:22.36 OaSu/9AK0.net
おっさんの体感時間かよw

543:作者の都合により名無しです
19/04/15 22:34:19.22 WT4KeZbJ0.net
いや単純に引き算間違えた

544:作者の都合により名無しです
19/04/16 02:10:55.58 wACZkfj30.net
>>444
王は結果がすべて……うっ頭が…
全滅なんてしてない…してない…三人は生き残ってるから…

545:作者の都合により名無しです
19/04/21 01:35:45.15 VCspnvoj0.net
やっと読めた
今回も面白かった
エトワール、大きなショック受けてるわりには元気で逞しいな
方向性さえ正しければそれなりの人物になれそうなバイタリティー
アルスラーンが「ルシタニアがパルスに攻めこんだのか、パルスがルシタニアに攻めこんだのか」とハッキリさせようとするところ格好良かった
本当に立派な王子になったな
ギスカールさんの台詞で、キリスト教か何かに「天は自ら助くるものを助く」みたいなのあったの思い出した

546:作者の都合により名無しです
19/04/21 09:35:38.22 fka8ERjm0.net
そんなエトワールが3年後にあっさり病死するんだぜ

547:作者の都合により名無しです
19/04/23 02:55:06.57 HvDEXHHO0.net
病死っていうか衰弱死というか・・・まあ原作知らん人もいるだろうからこれ以上は自重で

548:作者の都合により名無しです
19/04/23 15:04:45.82 hngEv4Joa.net
考えてみればエトワールって女の子である必要性あまり無かったよな
本来は二部でもっと活躍させる予定だったんだろうか?

549:作者の都合により名無しです
19/04/23 17:09:42.37 IvExcR52a.net
ガイエの小説の女の子はそんなのばっかりだから………
マヴァール年代記のアンジェリナも
男でも問題ないキャラだし。
銀英伝のヒルダも同様。

550:作者の都合により名無しです
19/04/23 18:28:07.18 UNdRTMBz0.net
ヒルダが男だとラインハルトが童帝のままじゃん

551:作者の都合により名無しです
19/04/23 19:44:37.91 NQGa3ZLD0.net
>>548
ほんのり恋愛(と取れる要素)も入れてみたかったんじゃねーかな
ナルサスにはものすごく否定されてたけど

552:作者の都合により名無しです
19/04/23 22:58:09.71 /H9mGg+a0.net
女の子成分増量でアンドラゴラ美ちゃんを出そう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1807日前に更新/239 KB
担当:undef