【富野】ガンダム Gの ..
[2ch|▼Menu]
42:通常の名無しさんの3倍
21/08/07 23:08:58.92 LZsBDLrha.net
>>32
あの話の流れで「中村さんが劇伴として使って欲しいと言ったんですか?」なんてマヌケな質問すりゃ、そら富野はキレるよなw
全体的にインタビュアーが気持ち悪くて違う意味で面白いわ

43:通常の名無しさんの3倍
21/08/07 23:09:04.69 21iOZOrJ0.net
白旗が見破られたであろうなんてことは馬鹿でもわかるが天才は相手が白旗にまだ気づいてない可能性を考えていたのだよ

44:通常の名無しさんの3倍
21/08/07 23:17:58.10 HNY4V+sX0.net
まぁ富野はドリカムの曲を持ち上げすぎだと思うけどな
イントロなんてただの凡庸なロックだぞ

45:通常の名無しさんの3倍
21/08/07 23:26:57.14 6Db3vdNh0.net
>>44
ロック?まあいいやw

46:通常の名無しさんの3倍
21/08/07 23:38:29.27 pt7j7fJ00.net
>>43
自分の考えを信じすぎてんだよな

47:通常の名無しさんの3倍
21/08/07 23:39:03.27 qnCj7aeS0.net
>>44
経緯は兎も角、00やAGEみたいな完全タイアップ曲じゃないし、しかも邦楽界のトップを走る一人が歌ってるからなぁ
自分の作品に参加してくれたらそら嬉しいやろ

48:通常の名無しさんの3倍
21/08/07 23:46:11.41 HNY4V+sX0.net
>>45
ロックだよ
本職でないから4番煎じくらいのロックのリフになってる
書けないんだから、普通のポップスぽい入りで良かったのに
ふたりのまほうですでにあそこまでポップなのやってるんだから

49:通常の名無しさんの3倍
21/08/07 23:46:45.22 BwNlcEUVd.net
ってか最近の富野って昔の自分の仕事以外は基本誉めるよ
本気で誉めてるのもあるしリップサービスもあると思う

50:通常の名無しさんの3倍
21/08/07 23:49:18.84 0OSLIBsh0.net
シェイクスピアって
富野さんのことでしょ?美和さん

51:通常の名無しさんの3倍
21/08/07 23:49:28.23 MeaCtIfna.net
ドリカムってブラックミュージック系のファンクとソウルとかR&Bとかの影響が色濃く出てる音楽性だよなあ
吉田美和の歌唱もそっち寄りだしサウンドもギター・ベース・ドラムのバンドサウンドじゃなくてシンセサイザーとかを多用するスタイルだし
ロックの要素が全然ないとは言わないけどさあ

52:通常の名無しさんの3倍
21/08/07 23:55:41.18 21iOZOrJ0.net
まさか冨野も齢80近くになってドリカムにレ〇プされるとは思ってもみなかっただろう

53:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 00:01:06.30 rWN0OCHi0.net
>>48
リフがロック固有のものっておもってるんですね、二度と音楽語らないで下さいね!w

54:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 00:15:55.93 56Jclytg0.net
さらっと菅野に徹底的に嫌われたとか言っちゃう辺りが実に禿チックでいい感じ

55:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 00:30:29.62 ZdtyAid10.net
>>44
まぁあのイントロに関しては同感。
2作目冒頭に使われた時の違和感はなかなかだった。
ドリカムらしがらぬキャッチーさが無いイントロだ。

56:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 00:32:47.15 ZdtyAid10.net
>>47
ドリカムが歌うにしても音楽の菅野氏作曲の歌で良いんだけどな。
本編BGMと合うし。
ユニコーンの澤野も出世して歌の作曲もさせてもらえるようになった。

57:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 00:34:06.99 ZdtyAid10.net
>>48
ふたりのまほうはGの閃光の次に好きだわ。

58:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 00:35:48.39 ZdtyAid10.net
>>51
『救命病棟24時』とかが1番ハマってたな。
ああ言う哀愁あるテイスト以外も書けるだろうけど。

59:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 00:38:32.37 VkuVUiAZd.net
菅野さんの劇伴は凄い好きだけど正直主題歌のメロディに関しては閃光とふたりのまほうよりGのが好きかな

60:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 00:41:39.34 ZdtyAid10.net
正直映画なんだから歌は要らないと思ってるけどね。
スター・ウォーズとかと同じで。
ターンA月光蝶のエンディング曲は良かった。

61:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 00:44:32.38 xsfP0lqr0.net
>>52
御大「親父にもぶたれたことないのに!

62:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 00:47:42.04 NNf8JQruM.net
>>60
月光蝶のエンディングは良かったね
やりきってる

63:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 01:01:08.40 ouPMMic20.net
まぁ、一切触れないこともないだろうから、ふたりのまほうは4か5で使われるやろうと個人的に思ってる
ドリカムはわざわざ劇場曲って言ってるくらいだから、まだまだ使われるやろう
まぁ、富野も逆シャアでTM使ったし、割と今向きの曲使うのに抵抗はないのかもしれんわな
ガラッと変える4と言ってたし、曲関係でもサプライズあると面白いな

64:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 06:58:06.99 wTadd23jd.net
ドリカムの曲は最初合わないなーって思ってたけど
流行り物っぽくないところが逆に古さを感じさせないというか
多分何年後かに映像と一緒に見ても新鮮な印象で見れる気がする。

65:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 07:48:01.67 3ihobNPw0.net
Gレコは歌はどれも中の下、映画はクレジットのところを適当に済ませずに真剣に作ってほしい。

66:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 07:59:56.37 vbJI56dM0.net
今回の映画の入りでかかるGとかよくね?
人形劇のはじまりーって感じで

67:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 08:08:30.27 lx4RDZtG00808.net
>>38
「上げたり下げたりバカにしている」

68:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 08:10:23.08 lx4RDZtG00808.net
>>40
そういえば「大統領のバカ息子」ってセリフ無かった気がする劇レコ

69:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 09:22:27.30 4ZWh1FsG00808.net
パンピーのパッパラパーさを理解してるなら
案外OPやEDの映像だけで引っかかってしまうパンピー層も大事にするべきだな。

70:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 09:29:46.95 3ihobNPw00808.net
あんな適当なエンディング映像いまどき珍しい

71:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 10:55:44.98 5gD5sOC+00808.net
まあ映画じゃなくて総集編だし。EDはあれだったらyoutubeにある「G」のPV流したほうがよっぽどよかったな
あっちのほうが大画面映えするし

「劇場版はTV版を再編集しただけ。これを映画って言ってくれるのはガノタだけなんですよ」
たしか昔なんかの記事で↑みたいなこと冨野が言ってた気がする

72:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 10:59:40.46 wTadd23jd0808.net
俺は今回のED好きだな。どんなに殺し合いしてても最後は踊って終わるって楽しいじゃん。
音楽も前回よりフィットしてきた気がする。
展開が早いからチルアウトするのにピッタリ。

73:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 11:02:10.18 PXtpVjbo00808.net
監督本当にメカが好きだから格納庫での会話が多いんだな
あとメカニックが目立つ

74:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 11:06:06.95 gfPvRFt+00808.net
もうEDでしかマニィの長髪が見られないなんて
バララとロックパイのダンスを加えてくれ

75:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 11:15:25.94 QQR8zivc00808.net
>>65
そうだよな、まじめにキチンと黒バックに文字が下から上に上がって行くスタッフロールを作って欲しいよな!

楽そうだし。

76:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 11:23:24.48 TZ41Acfn00808.net
最後にGセルフの顔とマスクのマスクが重なるようになるんだよな

77:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 11:49:11.42 ouPMMic200808.net
>>73
メカというか人間劇、群像劇が好きなんだよね
だから裏方さんもたくさん出てくる
ノーマルスーツの整備や、メカニックというかクルーがこんなに出る作品あったかってさ
ガンダム作った変態メカニック共や、サポートメンバーに光の当たってるwや、工場の子どもらで成り上がったオルフェンズは賛否両論あるけど、最近だとそれぐらいかな

78:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 11:57:13.43 rjnBA3PgM0808.net
>>75
NGシーンを撮って入れてくれってことかもしれない
トイストーリーみたいに

79:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 12:02:30.16 3MFeY/Tu00808.net
GのPVとIIIの予告編作った人って別なのか
だとしたらまんま過ぎないか
予告編としては演出がクドいしネタバレも酷い

80:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 12:07:14.34 enYZKEg8d0808.net
劇レコにネタバレ言いますか

81:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 12:13:21.94 ujPUZIHBa0808.net
Gってここじゃ不評なの?
普通に合ってるしいいと思ってたけど

82:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 12:19:13.11 wTadd23jd0808.net
合わないって思った人はネガティブな意見書きがちだから目立つだけじゃないの?
実際ネット炎上とかそんなんばっか。叩いてる奴らは一部だったりする。

83:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 12:21:05.44 re3UmuVAa0808.net
いい曲だと思う
ふたりのまほうの方が好きだけど

84:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 12:27:16.92 vgxMGwnGp0808.net
スタッフロールは踊りも良かったけど美術背景とかキャラの原画とかお蔵出しみたいなのでも面白そう
後は3章の名場面をカットインで入れてくるとかそういうのも好き

85:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 12:34:32.56 56Jclytg00808.net
Gも嫌いじゃないけどGの閃光が好きすぎる派

86:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 12:39:49.60 0b00gxJ500808.net
モビルスーツは進化してるのに
富野ファンのお前らときたら・・・

87:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 13:12:23.61 MJP7a5up00808.net
踊りはせっかくなんで新規キャラたくさん用意してほしかったな
ロックパイ&マッシュナーとかさ

88:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 13:24:15.26 vbJI56dM00808.net
エンディング中に同じ踊り使い回すのはちょっと厳しくはあるよね
3回くらい見て慣れたけど

89:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 13:24:48.34 TUeD7K7Bd0808.net
尺が足りなかったのか同じキャラ使い回してたもんな
新規があった方がよかった

90:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 13:32:10.79 JSVNzZEN00808.net
あのアイキャッチコラ動画はまぁその・・・見ててなんか恥ずかしかったわごめんなさい御大
Vの唯一の欠点だと思う

91:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 13:34:54.59 e0n6rVsC00808.net
劇場の予告で使われたハロビーの動きが見れたのは嬉しいけど、キャラは増やして欲しかったな。吉田作画だから他の人がやると違和感あるのかも。背景の動きは色彩が豪華で好き

92:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 13:48:03.59 5IRGHoJdd0808.net
正直どういう意図なのか俺には理解できないけどあれにはなんか富野の考えがあるみたいだぞ
もっと普通にデリシャスな演出にはわざとしなかったって話を脇さんとしてたらしいし

93:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 13:59:01.99 QQR8zivc00808.net
深刻な素材不足は感じたなw
でもそんなことは第4部の予告が一切無かったガッカリ感とは比較にならんから割とどうでもいい。

94:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 14:28:28.98 3ihobNPw00808.net
マーベルスタジオの名前を出して5部作でやれる根拠の一つにしてたんだから、
エンドクレジットの凝り方や連作で次に連携していく手練手管もきちんと学習してほしかった。
二部も三部も素人に毛の生えたような映像で最後に白けさせてる。

95:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 14:38:18.05 lx4RDZtG00808.net
1部のOPがTV版OPだったんだから
5部のEDもラインダンスと閃光で終了よ

96:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 14:41:21.13 5gD5sOC+00808.net
TV版のアイキャッチダンスを流用するのは良いんだけどそれを同じ映像の中で何度も繰り返すのはだれが見ても素材不足にしか感じないよな
新しい素材用意できないんだったら一巡した後潔く暗転させたほうがまだ良かった

97:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 14:45:07.42 3ihobNPw00808.net
テレビのアイキャッチは音楽にあわせてきちんとコリオグラフしていたんだけど、
映画のやつはそれも無くなっているのでね。娘さんにも失礼だと思う。

98:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 14:49:05.77 lx4RDZtG00808.net
ちなみに
「楽曲をもらって、むざむざ黒べタの背景でスタッフロールを流すなんて『富野バカじゃないの』と。だから、楽曲に合わせて…。僕にしては勝負しています。」
と以前答えてるから黒べタの背景はなさそう

99:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 14:57:07.66 NtVoSw/zM0808.net
>>93
大苦戦とか嫌な予感しかしない

100:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 15:11:53.25 EEUlWUsed0808.net
>>42
ニュータイプとかのクソ御用インタビュアーよりはよっぽどマシだと思うけどな
氷川藤津と違ってネガティブな話題にも突っ込むし
他のアニメライターから嫌われてるっぽいのはまぁわかる作風

101:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 16:11:52.32 SMBDm/Rfa0808.net
ズレてる質問してる時点でそのクソ御用インタビュアー以下
>>100

102:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 16:31:12.92 xsfP0lqr00808.net
>>42
ロリコンやらなんやらアキバという
名前に恥じないインタビュアー

103:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 16:39:42.45 lA/8OCHJa0808.net
そんなにエンディングだめかな。あれも含めてクレッセントシップの旅立ちが際立つと思うのだが

104:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 17:16:54.53 +LLs8Q04a0808.net
まぁ御大ならエンディングに無駄なリソースさかないでしょ
そのパワーあるなら本編に注ぎ込むって

105:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 17:27:04.80 JSVNzZEN00808.net
ムビチケによるとWは一応年内?らしいんだが・・・まぁ上手いことやってほしい

106:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 17:37:09.49 dWk74Dhh00808.net
エンディングは余韻もなくぶつ切りに終わったのは擁護できんわ

107:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 17:45:56.27 5gD5sOC+00808.net
最後曲が終わりきる前にぶつ切りになったから一瞬音響ミスかと思った

108:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 18:02:17.48 oTC/4PRP00808.net
>>103
わかる

109:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 19:02:06.27 QQR8zivc00808.net
起承転結の承まで終わったって感じのあっさりとしたおわりかたよな。

110:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 22:12:49.13 5gD5sOC+0.net
TV版にしても劇場版にしてもラライヤのネオドゥの暴走からのアーミィの戦闘はやっぱり無理くり感がありすぎる
ラライヤがトワサンガから離れてた期間なんて短いからネオドゥの性能が劇的に上がったとも思えんしそもそもモラン乗りこなしてたやん

111:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 22:21:45.47 vbJI56dM0.net
>>110
テレビ版だと整備しくってたんだろうとも思うけど

112:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 22:33:48.40 bywH0vUNd.net
あれアルケインのエンジンがバカになってアイーダ昇天してたのと同じようなもんじゃないの
Gレコのモビルスーツって身の丈に合わない図面使ってるからって不具合描写多いし

113:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 22:49:38.59 rWN0OCHi0.net
>>110
レイハントン派の地味だけどヤバいエンジニアのミラジさんが悪魔のチューン施したんだと思ってる

114:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 22:55:02.82 JSVNzZEN0.net
リフレクター効果が素のGセルフが発動した件について
ラーニングしたんじゃね?って囁かれてるけど
逆にGセルフが本来持ってる機能をバックパックとして抽出してたって説はどうだろうか
(少なくともアメリアが作ったパックについては)
ハッパさんならある程度解析できそうだし
リフレクター効果→リフレクターパック
ジャミング→ピンク太り
長距離狙撃可能なカメラ→アサルト
大気圏は本来のパック、
大気圏はおそらく別のG系でも使えそう
なんかギルティギアのアウトレイジみたいだが

115:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 23:32:27.04 5gD5sOC+0.net
たしかにGレコの世界なら整備ミスって言うのが一番あり得るんだろうけど1000年使われてるっていう信頼と実績のネオドゥが異常加速するっていうのはちょっとピンとこないなぁ
>>113
ネオドゥもレイハントンコードで化ける機体だったりしてね

にしても例のインタビュー記事の「徹底的に嫌われた」発言に菅野とドリカムがツイッターで喰い付いてて笑ったw

116:通常の名無しさんの3倍
21/08/08 23:40:10.05 gjGJdwDr0.net
追加スラスター付けたからそれが駄目だったんじゃね
他に出てきたネオドゥに追加スラスター付いてなかったよね確か

117:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 00:00:10.06 h4sra5Bc0.net
>>115
中村いいノリしてるなw

118:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 00:10:17.93 D7JXqn8P0.net
これTV版にあったっけと思ったがやっぱ菅野氏新曲作ってたんだな
4と5にも新曲期待しとこ

119:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 00:22:10.41 7NLcapCA0.net
>>114
G系統とそのバックパックに関してはアルケインで使うつもりで開発してたはずだけどな
技術レベル的に再現しきれない部分を現状の技術で再現しようとしてたのがアメリア製のバックパック。

120:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 00:51:17.40 T7oboSUL0.net
あれだろ地球に行ってる間に身体が成長してサイズアップしてて、前の感覚でアクセル踏んだら踏み過ぎちゃったんだろ

121:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 01:33:27.82 7zcoUyxOd.net
>>83
それはない

122:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 02:10:58.09 Vm/arjbRa.net
>>121
何でお前に否定されなきゃならんのだ
消えてろ

123:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 03:59:17.84 KyedzQnm0.net
作業用という事でアグテックのタブーを逃れて千年改良を続けたネオドゥだけど
戦闘用に調整した場合作業用の感覚でスラスター噴かすと別物レベルに性能が出る、結局戦争にも使えてしまうって描写だと思った>ネオドゥのスラスター暴走
例えるなら日本の車がちょっとした調整,改造で外国の紛争にも使えてしまう、みたいな(実際可能かは知らないが)

124:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 07:35:50.23 iZ8uOfWJr.net
コンペに持ち込みでYG111出したりしてるからレイハントン家には独自の技術と設計図が残っていたのかと思ってる。

125:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 11:11:05.71 hlK39vfO0.net
Gレコは評判わるいんだが、縁起でもない話をすると、年齢的に、劇場版が富野監督最後の作品となる可能性が高いので、なんとかここから盛り返すことができないものかな……。遺作がよってたかって駄作扱いじゃ可哀想過ぎる

126:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 11:15:02.22 /xVTBW+Ea.net
劇場版の評判はいいだろ

127:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 12:06:41.69 IlQ81PuJ0.net
テーマ的に大衆ウケは難しいとは思うから、仕方ないとは思うけどなぁ
主流派の鬼滅とか庵野とか新海とか、劇場版のハサウェイみたいなものに疑問を呈すようなポジションだし、ああいう売れ方は無理とは思う

128:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 12:07:12.84 L4UqpfLAr.net
Gレコ劇場版を駄作といってる奴はそもそも富野作品合わない奴だと思うぞ。

129:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 12:12:50.18 A1fRy4qt0.net
Zも放送時は散々言われてるし大丈夫

130:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 12:17:27.87 FnxwbmMx0.net
劇場版を見ると圧倒的なやりきった感を感じるので本人的には満足してると思う

131:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 12:31:41.64 bM5R4nztd.net
>>103
昨日のインタビューでエンディングの背景素材ディスってたけど
脇さんの裏話聞くと全く擁護できん
脇さんがかわいそすぎる

132:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 12:34:33.58 7RPRpjfj0.net
評判が良いも悪いも話題になってない。
また、いつもの富野アニメ、それを全肯定で受け入れる層と、全否定で受け入れない層がほとんど。

133:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 12:36:26.23 rcb6ELAx0.net
わかりやすく大げさに言うと
もう地動説や進化論の類
歴史が評価することになる

134:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 13:19:41.37 mD80Hdku0.net
線処理 Gレコ
URLリンク(www.youtube.com)

135:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 13:21:14.17 mD80Hdku0.net
May J. G-セルフ 作ってみた
URLリンク(www.youtube.com)

136:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 13:22:06.70 six/OuRed.net
>>123
型落ち中古の幼稚園バスやランクルでテロリストが砂漠走破してるし

137:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 15:03:34.64 +XeYsPwqd.net
>>75
あれ、禿が大嫌いなんだよな
何の工夫もないお約束扱いしてる

138:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 15:50:14.58 6zBW7G4n0.net
まぁ基本肯定する劇場Gレコだけどエンディングについてだけは工夫しなくていいよ

139:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 16:50:58.23 i5Nbz+h7d.net
劇レコは1が一番出来が良いと思う
でも3が好きだわあのワチャワチャ感が楽しい
出来が良いと好きは必ずしもイコールではないなと

140:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 17:35:31.98 +XeYsPwqd.net
>>126
そいつは見もしないでネットの雰囲気で感想書く程度の人生で終わるんだよ、放っといてやろうぜ

141:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 17:52:31.37 7RPRpjfj0.net
セントフラワー学園とは何だったのか。

142:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 17:54:30.05 ehZWbBVxd.net
どうもこうもただのベルリやノレドの母校ってだけだが
なんか設定色々ありそうなのはGレコの構想案の1つに学園ものがあったかららしい

143:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 17:58:47.76 bM5R4nztd.net
作画的な意味なら1が一番だな
吉田さんががっつり手を入れられたのって実質1だけだし

144:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 18:01:54.63 KyedzQnm0.net
>>137
こだわりがあるんだろうけど、個人的に3のEDはちょっとなあ
クレッセントシップ航行に合わせて宇宙銀河の映像貼るぐらいでよかったなあ
クンタラドヤ顔大分身はすこだけどw ÅÅÅ

145:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 18:08:16.85 /JQsRrja0.net
多分4部にマスク出番ないからEDで焼き付けようとしたんだよ

146:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 18:14:54.61 L66f+30d0.net
個人的には劇場版1はクリムとかマスクのセリフカットが多い上にトイレの唄が長いからあんまり好きじゃないなぁ
今んとこは3がベスト
>>123
テロリストとかが使ってるテクニカルは基本銃座据え付けただけだから基本性能は変わらんと思うよ
民生品が使われるのは入手性の問題で日本車はパーツ信頼性の高さから重宝されるらしい

147:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 18:58:01.02 X5v2A8JH0.net
Zではカミーユの学園生活をほぼ書かなかったし、Gレコも学園生活描写は物足りないし、そのあたりをもう少し増やせばより一般受けしそうだとは思う
でもF91はあれで十分かなと思える

148:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 19:53:18.62 L66f+30d0.net
アニメの学園生活描写ってJC・JK・JDを視姦するためだけのもんでしょ(偏見)
デレンセン鞭よけるなとか言ってたけどあんな長い一本鞭を顔面に食らったら肉ごと抉れそうで怖いわ

149:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 20:40:00.81 D7JXqn8P0.net
俺も3が一番だわ
中盤の15話と終盤の18話の戦闘で分かりやすく盛り上がる
マックナイフの回転攻撃がなかったのは残念だけど

150:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 21:03:59.79 ktNYsbis0.net
TV版でも宇宙へ出てからの方が好きだったの思い出した

151:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 22:40:26.56 5p+WazQM0.net
ミック姐さんが好きなのでヘカテーのプラモ買っちゃおw と思ったらそもそもプラモ化されていなかったというね…

152:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 23:31:36.46 Tsvcd8Rn0.net
>>147
>でもF91はあれで十分かなと思える
主人公サイドを学生ではなくレジスタンスとして描く為にサムとアーサーを
クロスボーンが攻め込んで来てからいきなりすぐに、逃げるではなく反撃を考える
ある意味好戦的な性格に設定したんだってな
元々アニメのお約束として、主役側キャラ設定と年齢は業界的に「軍人(or警官)か17歳(=高校生)」(by押井守)
が鉄則だったからスタートは学生だったものの、その印象を早く薄める為の冒頭のコスプレミスコンだったそうな
富野が当時のF91ムックで語ってる

>Zではカミーユの学園生活をほぼ書かなかった
のも、早く戦争状況に放り込みMS戦闘のプロとして急速に成長するサマを描いて行かないと
もし学生気分の甘さを艦内で延長させれば、一年戦争と違って補充人員がある程度容易に投入できる
エゥーゴの台所事情だと、親を殺されてメンタル的に危なそうに見える少年に
わざわざガンダムを扱わせる理由が無くなってしまう、と後年分析されてる
(岡田斗司夫か氷川竜介どっちだったか)
空手部先輩のメズーン・メックスは初期稿では成り行きで
カミーユと一緒にアーガマに乗る予定だったのにカットされたのはそのせいらしい

>Gレコも学園生活描写は物足りない
>そのあたりをもう少し増やせばより一般受けしそうだとは思う
そうなんだよな
逆にGレコに関しては学園描写をもっとしっかりやって、戦争とは無縁の世界で生きて来た少年が
いきなり戦争に巻き込まれたら、あまりにも状況が急変した故に
怯えたらいいのか怒ったらいいのか感情の持って行き所が全くわからず
それでも周囲に合わせて操縦桿を掴む、ある種リアルな描写になると思う

153:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 23:53:25.62 D7JXqn8P0.net
2クールで大冒険させようと思ったらのんびりさせてはおれんのだ

154:通常の名無しさんの3倍
21/08/09 23:54:15.91 8wdB5Hz/a.net
キャピタルガードの訓練生が、戦いと無縁な生活を送ってるわけないだろ

155:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 00:00:46.97 EpG5zZWY0.net
Gセルフ相手にトリーティもベルリも戦意は高かったしな自分達が戦う未来も想像はしてて備えもあった

156:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 00:08:04.07 4UleS/qV0.net
アメリア・トワサンガが普通にMSで戦争するようになってんだもんなぁ
本来はレクテンで良かったんだろうけどガードにもザックスくらいの機体が欲しいな

157:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 00:19:01.37 4CHod+ff0.net
学生が戦場に放り込まれたらは
SEEDがやってるでしょ
ご丁寧にもその後ゲリラと
砂漠の暮らしまでやってるし
Gレコで描ききれてないのは
キャピタル・テリトリィの空気感
じゃないかな
海賊や戦闘が当たり前みたいな始まりで
平和に暮らしてる人たちには
リアリティーや冒険感が感じられなかった
やり方としてはまどマギみたいな
方法もあったと思うw

158:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 00:23:31.44 ESGLHBUj0.net
週末になるとハメ外しまくってて
ベル母も勤務が過酷なんだから仕方ねえだろ!っていう話の
もうちょっと勤務状態見せてもよかった、ってことか

159:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 00:27:25.46 apfDktlL0.net
キャピタルの週末の騒ぎを見てグシオンが豊かさの成れの果てと言うあたりからしてアメリアって地球の国の中では強いほうだけど基本は貧乏なんだな

160:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 00:31:03.12 LBTXP1C8d.net
アメリアは経済危機とか政府への批判誤魔化すために軍拡してるからな

161:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 00:36:59.32 N8nXMePO0.net
そういやゴンドワンと戦争になった理由ってなんだろ

162:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 00:46:40.54 apfDktlL0.net
とりあえずアメリアがゴンドワンを競争相手と見なしてテクノロジーを盗んでたのはグシオンも認めていた

163:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 00:46:48.64 FRYtqxQt0.net
>>70
他はブラックバックに文字でデジタルアプリで上手く誤魔化してるだけだよ。

164:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 00:50:12.55 FRYtqxQt0.net
>>83
ふたりのまほうは最後の戦いと言うか戦いを止めるシーンに使って欲しい。

165:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 00:55:42.58 FRYtqxQt0.net
>>103
二作目よりは良かったよ俺は。
まぁ素材が足りない所位吉田さんに描かせりゃ良いのになとは思ったが。

166:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 00:56:47.16 lJD6pHQRM.net
トリーティーってどうなったの?
レクテンて飛行能力ないから地面に激突して死んじゃった?

167:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 01:06:38.75 FRYtqxQt0.net
>>115
Twitterの2人のやりとりが面白かった。
まぁ富野監督らしい話だよね。

168:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 01:15:00.59 FRYtqxQt0.net
>>147
一般受けとかステロタイプの媚びは見飽きてるよ世間も。
新鮮で飽きない物。
ついつい夢中になってしまう物はそんな打算的な物じゃない。

169:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 01:19:13.71 OJcRWyFBp.net
>>152
それは散々使い古されたよ。

170:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 01:21:27.48 nmZOlOg90.net
>>168
それが難しいところで、本当に大ヒットする作品ってのは新鮮さがある作品だけど、ほどほどに売れる作品ってのはマンネリで飽きが来る展開を繰り返すような作品だったりするのよ
ここでいう「一般ウケ」を鬼滅みたいな大ヒット作品ととるか、深夜アニメの中の売れ筋ととるかで意見が変わってくる

171:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 05:33:58.72 VeyHnlqSp.net
今思えば1話は微妙だなありゃ2クールじゃ無くて4クールの作りだ
出だしとしては満点だけど後考えたらもっと舞台設定の描写入れてた方が良かった

172:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 06:00:50.01 lnt90jTz0.net
>>127
ちょ待てよ
鬼滅もエヴァも新海も閃ハサも(ついでに京アニも)、別に横並びの作品じゃなくてさ、
まぁまぁそれなりに各々方向性の異なる映画ですよ
それら全てのアンチテーゼであるならば、そりゃ大衆や世間に受け入れられるわけないでしょ
>>171
そういうのはテレビアニメ的発想で
御大はあくまで映画をやりたいので

173:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 06:40:02.73 WLOuLKtn0.net
1stも当初ガルマ散るまでを5話でやろうとしたと知って驚いた
この時は安彦が詰め込みすぎで訳がわからないと直させたと言うが、その頃から何も変わってない

174:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 07:31:35.31 4UleS/qV0.net
>>166
MFFだったか?なんちゃらフィールドの外にさえ出なければ地球に引っ張られるような事態にはならないらしいがどうなったんだろうね?
たぶん死んではいないだろうけどトリ―ティー心配してた男の娘はウーシアに乗り換えたしなぁ

175:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 08:08:08.97 q7GdqfFZ0.net
地上のシーンでトリーティーいただろう

176:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 08:36:18.69 7Ia2YAONa.net
>>173
劇場版で5話分程度の時間使って違和感なくできてるじゃん

177:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 09:07:10.50 SCx+M+Fi0.net
黒崎さんのTwitterで撮影した原画色々公開してるけど良いねぇ
あとハサウェイはフィルム解禁してたのね
Gレコでもやってくれればいいのに

178:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 13:00:07.27 3GvtRJ8dd.net
第4部は上映規模縮小だね

179:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 14:08:55.32 Wl+HbGe1d.net
>>171
むしろ1話こそ2クールの作り方なんじゃないかと思うわ
4クールあったら∀みたいに世界観説明にもうちょっと尺使えたんじゃないか

180:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 18:59:41.50 4UleS/qV0.net
普通に他のガンダムみたいにナレーション入れれば済む話なんだよなぁ
なんかの記事でナレーション入れたくない的なこと言ってた気もするけど結局それで分かりにくくなってるんじゃ世話ないわな

181:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 19:28:33.01 E5o+T95r0.net
>>167
外野の半可通が富野監督はそういうものだと二人に絡んでるのは滑稽だな

182:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 19:31:18.73 wezGlKcB0.net
閃ハサのコードで第一部見たけど禿成分濃すぎだろ
もう薄めるほど口出せる奴いないし、このまま幸せにタヒんでいってほしい

183:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 19:39:13.88 ESGLHBUj0.net
濃くて何も悪くないので

184:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 21:22:41.76 Hqh7wbU5p.net
月光蝶である

185:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 21:57:23.85 lnt90jTz0.net
>>178
ネトフリ配信でいいんじゃねえか?
数字も出ないし
誰にとってもそれが幸せ

186:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 22:52:18.12 oM3PFH/u0.net
>>185
さっさとガンダムまとめ速報へ帰れ、それが君の幸せだ。

187:通常の名無しさんの3倍
21/08/10 23:24:38.14 4UleS/qV0.net
>>159
アメリアは古い価値観にとらわれない自分たちの方が優れてるって思ってる節があるから単に世界のリーダー足りえないとかそういうことを言いたいだけの嫌味なんじゃね?

188:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 00:14:13.36 4dKAK/Qgp.net
世界のリーダーは中国だよ

189:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 00:17:06.08 iVWSXF7Y0.net
アイーダの普段着も銀魂の神楽ちゃんみたいやしな

190:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 00:31:24.84 TL0s0j99a.net
>>188
虫の息のリーダーて(笑)

191:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 00:36:54.03 I7MsKcu0a.net
メガネのウッソがツッコミ役かな

192:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 01:01:39.75 H1Y4VVUid.net
候補生て何年制なんだろ
上級生とかいなさそうだし卒業したらすんなりガードマンになれるのかな

193:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 01:35:59.55 iVWSXF7Y0.net
キャピタルガード訓練校を生きて卒業できる者は僅か

194:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 06:54:47.37 v1mAY6t10.net
>>170
それは物作りじゃない人の物の考え方だね。
日本のゲーム業界が衰退したのはそう言う事言っては失敗したら無責任に逃げる奴が多かったからだよ。
周りの悪影響なんだろうけど自分で考える能力身に付けた方が良いよ。

195:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 07:00:57.27 +1+qMRCAp.net
>>172
映画をやりたい人だけどテレビシリーズで作る以上テレビ向けの作り方になってんだよ。
そこが映画だけやってる今のパヤオとかとは立場や作り方が違う。
パヤオ達はいつも映画のやり方で作って現場のメインスタッフに「自分達だけ時間使って金かけて」と顰蹙かってたから。
特撮ヒーローだと高寺PDが作った仮面ライダークウガや響鬼みたいな感じで映画のやり方やってたら破綻するんだよね。
話の論点がズレたが映画には映画のテレビシリーズにはテレシリーズ向けの見せ方がある。

196:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 07:05:05.55 v1mAY6t10.net
>>180
誤解を承知で書くがナレーション入れたら映画的な演出から逸脱してしまうのよ。
説明セリフも程々の方が良いがおまえらが説明求め過ぎるから説明セリフ芸風になってしまった。
例えば高山文彦監督みたいなアニメが理想なんだよね。
最近だと片渕須直監督の演出。

197:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 10:09:12.66 pSDBgSKEd.net
物を作る立場じゃないってお前は何様目線なんだよ

198:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 11:43:25.77 HZavtkeE0.net
お禿ってお姫さま好きだよな
ロマンチストなんだろうな
1st アルテイシア ジオンの姫
Z ミネバ ザビ家の姫
逆シャア 姫不在
F91 セシリー ロナ家の姫
V シャクティ ザンスカールの姫
∀ 不在 ディアナ様は女王、よしなに
Gレコ アイーダ アメリアの姫

199:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 12:01:37.77 Tpmgmb0G0.net
アイーダって姫様とはいうけど軍の総監の娘ってだけだからちょっと違和感あるんだよなぁ
アメリア自体は大統領がいるからおそらく民主政治だろうし
ラストで総監の娘として全軍に命令してたけど実際は何の拘束力もないよな

200:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 12:02:20.13 r2sTywKr0.net
逆シャアはクェスが姫ポジにも感じるな
政府高官の娘

201:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 12:10:10.59 NeklaCAdp.net
>>198
一般的なキャラ作劇でお姫様と言うと、その行動規範は
「自らの重責を弁え、難事に際して毅然と行動する」か
「状況を弁えず、平時と同様に我儘や権威を押し通す」の
どちらかだから、前者はミネバ、セシリー、あと
ぎりぎりシャクティが該当するかもだが
後者となるとガンダム世界では居ないかな
と思ってたら、考えたら姫ではないがクェスが該当するか
と感じた(オタサーの姫的な)

202:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 12:14:50.14 yL7Tiqds0.net
アナ姫様〜

203:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 12:24:56.24 XRS4B+zoa.net
>>199
大統領がアメリア帝国って言ってるから帝国なのかもしれん

204:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 12:27:52.64 H1xfxYS1d.net
>>199
大統領いわくアメリア帝国
制度的に民主的に見えても実際はどれ程かは不明
大統領のキャラだから帝国と称しているとも言えるが

205:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 12:32:14.47 IbZDpWA1d.net
∀はリリ・ボルジャーノがあるから

206:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 12:36:34.04 r2sTywKr0.net
「一般的なキャラ作劇のお姫様」があんまピンと来ないな
ガンダム世界においてはいわゆる「姫キャラ」みたいな性格づけよりは
生まれ持った地位とか使命のほうが比重あるだろ

207:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 12:48:35.54 GOQh7nLU0.net
富野監督作品は、姫様・幼なじみの女の子・主人公
ってのが大体基本になってるね。

208:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 13:00:52.94 4yc3S5xl0.net
お禿はヤンキー姉ちゃんも好き

209:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 13:02:51.03 ZJsXraBzd.net
年齢的にはノレドぐらいからマッシュナーぐらいまでストライクゾーンらしいな

210:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 13:05:25.43 r2sTywKr0.net
何情報だよ

211:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 14:57:46.73 k3fgWMBY0.net
>>199
序盤のアイーダってポンコツで邪魔なんだけど総監の娘でもあるから煽てる意味合いもあって
周りは内心では「姫様www」くらいの感じで姫様って呼んでたのかなと

212:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 18:15:55.73 WzAsOJGOd.net
もう近場の上映終わっちまうよ
配信してくれー

213:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 18:45:51.73 lWbu0Dit0.net
リーンの翼 リュクス
キングゲイナー アナ姫
ブレンパワード ヒメ姉ちゃん
白富野になってからのガンダム作品以外でも姫だらけだな

214:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 18:50:18.48 +X96nLnIa.net
ブレンパワードの姫はお姉ちゃんでしょうがぁーっ!!

215:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 19:19:17.75 lWbu0Dit0.net
>>214
そうでもあるがぁぁぁぁ

216:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 19:33:52.80 Tpmgmb0G0.net
>>203
>>204
そんな言い方してたのか
全然覚えてなかったわ
地球の覇権を握ろうと帝国主義的な行動をしているからアメリア帝国なのかな?

217:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 19:37:10.86 JsoauuWH0.net
F91のシンディローバー好き
誰だか知らんがうまい声優だな

218:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 19:48:49.97 yribUUNy0.net
>>217
老婆じゃなくてローパーね
Vガンにもレギュラーで出てくるからオススメだぞ!

219:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 19:50:18.59 cOKZvF5ya.net
誰のこと?

220:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 20:26:40.48 weVWiN6za.net
>>216
帝国主義って普通は罵声として他から浴びせられる物で自分では名乗らんでしょ

221:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 20:40:12.54 75uKBCPj0.net
>>219
ドロシーとファラじゃない?
富野作品は見た目派手なキャラは面倒見が良いんだよな

222:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 20:45:56.16 JLWBgXQn0.net
ファラさん好きだったな
MS乗り始めてやばいくらい強いのもいい

223:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 20:46:40.96 WA3Zvewe0.net
>>216
正直アメリアとゴンドワンが大陸間戦争する理由ってのが特にないと思うんだよね
だから一方を侵略拡大上等の帝国主義的国家にしとけば設定の理由が立つという程度じゃないかと
Gレコ本編にほぼ関わらん部分だからね
と妄想した

224:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 20:52:54.48 Rqc+3n8Xd.net
アメリアは貧困格差凄いことになって政府への不満も激しいみたいだから経済効果と戦勝ムードで批判打ち消したいんじゃね
あとは想像だけど資源も奪おうとしてんのかもね
ってかゴンドワンと組んで潰そうとするくらいだしアメリアってキャピタル目線だと大分気に入らないんだろうな

225:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 21:35:51.90 yribUUNy0.net
アメリアとゴンドワンに関しては、なんで戦争しているのか作中では分からない、
というのは意図的だと思う
デブリ掃除から戦闘が発生しそうになったのも、各軍はもともと好戦的であったけども
それとは関係ないネオドゥの整備不良による暴走という、アクシデントを原因としていたけど
それと合わせ鏡な気もする

226:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 21:44:43.91 nLT84kQ80.net
文化的な違いもあまり無さそうだけど
スコード教に対する接し方は違ってそう

227:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 23:24:54.74 JsoauuWH0.net
帝政と帝国主義はまたちょっと違う概念だから
ガンダム世界だと地球連邦政府は帝政じゃないけど紛れもない帝国主義

228:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 23:47:00.88 Tpmgmb0G0.net
アメリアとゴンドワンに関してはお互いにバラの設計図を得て活動範囲を広げたことによって自然と衝突するようになったって感じじゃないかと

229:通常の名無しさんの3倍
21/08/11 23:57:29.69 h2c820xq0.net
>>213
嶋村侑は姫属性高いな

230:通常の名無しさんの3倍
21/08/12 00:21:25.34 4cx89hmLd.net
姫とへっぽこの両立が上手い存在
東京ザナドゥとか

231:通常の名無しさんの3倍
21/08/12 00:40:06.15 2NE4Spmz0.net
>>223-228
19話でベルリがエル・カインド艦長に「どうして戦争が起きてるんですか?」みたいに率直な疑問をぶつけるじゃない?
そしたらエル・カインド艦長が「地球人の生活が豊かになったからでしょう」と、これまたえらい根っこのとこの話を始めちゃう
ベルリはそんな話をしたいんじゃないと怒っちゃうんだけど
昔はみんな配られるバッテリーで実現出来る範囲内の生活レベルを「人間ってこんなもんんだろう」と満足してたんだけど
おそらくリギルドセンチュリー1000年の技術進歩によって効率が上がって同じ量のバッテリーでも色々やれるようになったんだろうな
そしたら財団が想定してないとこまで地球人の生活レベルが上がっちゃって知るはずのない豊かさを知ってしまったと
そして、その豊かさを維持するために地球で資本主義が始まっちゃったんだというのをエル・カインド艦長は指摘してるんだと思う
宇宙世紀の技術開発、モビルスーツの開発、宇宙戦艦の開発、宇宙への進出と
そんなふうに次々と目的を探して「常に次の何かに向かって取り組んでいる」という状態を維持しなくてはならなくなった
その無限地獄みたいな、終わりのない運動を続けなければ世界を維持できなくなってしまったんだよ君たちは
祭りの材料がなんにもが無くても、とにかく祭りをデッチ上げて空騒ぎをしてないと今のその生活は維持できないんだ、と


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

982日前に更新/187 KB
担当:undef