..
[2ch|▼Menu]
803:通常の名無しさんの3倍
19/04/15 16:09:41.51 Sva+OehSd.net
爆発ってのは条件次第って例え話なのに
なんでこう必死に噛み付くかなw
まぁお前らが必死に危険性を訴えるガソリンよりも
核分裂の連鎖反応を起こすウラン235の方が遥かに危険なシロモノなんだがな

804:通常の名無しさんの3倍
19/04/15 16:16:37.76 vyaXG8rG0.net
関係ないけどあの水爆ミサイルはGP02の核バズとどっちが威力上かな
着弾してたらバターンもWBも空中のガンダム&Gスカイも消し飛んでた?

805:通常の名無しさんの3倍
19/04/15 16:48:02.77 DHauGnSca.net
宇宙に対応した2号機のMk82のほうが圧倒的だと思う
シナプス艦長が「ジャブローに使われるかも」って心配してたからどこでも使える弾頭だったんだろうな

あの攻撃にバーミンガムがしばらく持ちこたえたとかいう説がなにかに書かれてたな
それで設計の優秀さが認められてドゴス・ギアに繋がったとか
どう見ても一瞬で蒸発してるのにw

806:通常の名無しさんの3倍
19/04/15 16:53:21.91 FarSTQaNr.net
>>782
ビキニ環礁のクロスロード作戦で長門が水爆実験に2度耐えた後沈んだ話のオマージュかな?そのGP02のアトミックバズーカ食らったバーミンガムがしばらく持ちこたえた説っての

807:通常の名無しさんの3倍
19/04/15 16:55:43.88 aIVsINY4d.net
ガンダムよりデカい全長20m以上はあるミサイルに搭載されたマ・クベの水爆と
GP02Aの肩に担げるバズーカから発射される推定口径300mm程度のMk.82じゃ
前者の方が強力なんだろうけど、Mk.82はミノフスキーな特殊弾頭だから何とも言えない

808:通常の名無しさんの3倍
19/04/15 18:54:57.89 kDiYKeUT0.net
マ・クベの水爆ミサイルについて考えてたら
北宋の核ミサイルというワードが頭に浮かんだ

809:通常の名無しさんの3倍
19/04/15 19:01:29.96 oDvh0EuPr.net
宇宙水爆戦

810:通常の名無しさんの3倍
19/04/15 19:43:08.97 gflqrIiQ0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ガソリン引火テスト
コメントが参考になる

811:通常の名無しさんの3倍
19/04/15 20:20:22.99 SgeSeqaY0.net
>>784
ミノフスキー博士が亡命したのが1年戦争の数年前だろ
で1年戦争が始まってすぐに核兵器禁止だろ
ミノフスキー核弾頭なんていつ作ったんだ?

812:通常の名無しさんの3倍
19/04/15


813:20:43:22.34 ID:DHauGnSca.net



814:通常の名無しさんの3倍
19/04/15 20:53:58.12 ocqilfzsd.net
>>785
良い物なのでありますか?

815:通常の名無しさんの3倍
19/04/15 21:22:39.00 ocqilfzsd.net
>>783
人類初の水爆実験アイビー作戦は1952年
クロスロード作戦は1946年だから使用されたのは核分裂弾

816:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 00:22:54.70 Bf6asbiV0.net
つっても宇宙で水爆ったってもなぁ、空気内から爆風も熱も伝えにくいしもとからお船は放射能防御くらいしてるだろうし、デブリを高速でまき散らせること
くらいしか意味ねぇな
てか水爆自身から発する熱で破片も燃え尽きて実はあんまり意味なし?

817:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 00:24:10.52 xpGTa3Dd0.net
>>788
ミノフスキー物理学その物は戦前からあるもんだぞ

818:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 00:53:00.77 CyKnlKOk0.net
>>792
空気が無いと熱が伝わらないと思ってる時点でお察し
太陽の熱はどうやって地球に届くんだ?

819:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 00:59:28.93 xpGTa3Dd0.net
ありゃ核爆発動力のビーム兵器じゃねーかと明後日の方向に話を持ってくるテスツ
実際どう見てもビームである

820:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 01:32:16.66 /jM3ofGxd.net
>>795
砲身から思いっきりビーム出てるからなw
実際にレーガン時代の米国スターウォーズ構想で核爆発を利用してX線レーザーを発射する宇宙兵器を開発しようとしてたって話はあるが
Mk.82は核分裂爆弾で爆縮させて核融合を起こす現在の水爆と違ってレーザーで爆縮させる純水爆という設定だから
あのビームは本体からレーザー供給しているんだという説がある
公式ではないが合理的な解釈ではある

821:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 07:51:45.33 K3ZDpiGD0.net
宇宙で音がして爆発が起こる世界(演出)なんだから
あのバズーカも演出じゃないのか?
俺はそう思ってたが
GP−3のバズーカもOPじゃ凄そうだったし
コロニーレーザーか可視化してる世界だし

822:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 09:28:08.48 ETj4AMplM.net
広範囲にIFを形成して、拡散するプラズマ球を一定範囲に閉じ込める事で
被害半径を大きくした新型核弾頭という説がどっかにあったな。
どうみてもビームの説明にはなって無いが

823:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 12:30:08.60 R3a7ND+30.net
ミノフスキー粒子で誘導装置がーとかな世界のくせに発射した核弾頭を正確に追尾できるんだなぁ

824:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 13:07:08.40 cOTg1EUod.net
宇宙で核爆発が起こったら実際はどうなるの?
教えてエロい人

825:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 18:26:50.46 Sa2D49180.net
演出だよ演出
リアルが見たければ核実験場にでもいけばいい(命の保証はないが)

826:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 19:13:53.09 9LfR7C72r.net
宇宙での核実験はまだやってないのでは

827:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 19:23:44.73 CFvcqPrTa.net
あの観艦式もリアルで見てたときは「核撃たれるかもしれないなら中止すればいいじゃん」と思ってたが
それやっちゃうとデラーズの放送が真実だったって認めちゃうのと「連邦は怖気づいた」って
ジオン残党共の士気上げちゃうことになるんだよな。
つくづくシーマとの裏取引の失敗が悔やまれる
0083の白いマゼランすき

828:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 19:47:40.64 CyKnlKOk0.net
>>802
1962年米国ドミニク作戦の一環で行われたスターフィッシュプライムってのがある
高度400kmの外気圏で実施され、当時低軌道を飛んでいた人工衛星の3分の1が破壊された。
また、核爆発によって発生した電磁パルスの影響は予想外の広範囲に及び、
人工のオーロラを発生させると共に、爆発した上空から約1,400km離れたハワイでも数百の街灯故障を引き起こしたほか、
ハワイの電話システムをダウンさせた。
これ以降宇宙での核実験は禁止されている。
コレがわかりやすい
URLリンク(www.youtube.com)

829:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 19:51:08.25 fsw2wD0X0.net
>>803
他にも核持ちテロリストが地球圏うろつくって問題もあるのよな。威力が完全版ツァーリ・ボムクラスの。
地上で撃たれるぐらいなら宇宙で撃ってくれた方がいいし、しらみつぶしに掃討作戦するよりも
迎撃できるのならそっちの方が楽

830:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 19:54:09.32 xpGTa3Dd0.net
ジオン残党の士気とかどうでもよくて
連邦軍主流派である紅茶の面子の問題じゃね。
デラーズの演説については真実も何も、南極条約に核弾頭の保有禁止項目はない。
つまり禿が南極条約を理解してないか、理解できないジオン残党向けの演説。
あの演説の一番ひどい所は掛け声だけで、趣旨が何にもないというところだが。

831:通常の名無しさんの3倍
19/04/16 23:51:20.08 CyKnlKOk0.net
>>798
コレな
URLリンク(i.imgur.com)
レーザー核弾頭云々は皆川に科学知識が無い故の誤認だが

832:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 00:18:35.20 F17y2rQx0.net
あー出展は公式百科事典か。

核発射シーンをもう一度見直してみたけど
・ただの筒の割にやたら手間をかけた砲身接続
・発射直前になぜかチャージして発光する砲口
・どう見てもハイパーメガ粒子砲な発射シーン
・発射したビームがそのまま球形の一定空間を消し飛ばす
やっぱこれ核動力ビームランチャーなんじゃ・・・

833:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 00:40:42.89 NNI+fyq40.net
MS-06Cのバズーカが単なる筒なのに対してGP02Aのバズーカは大袈裟過ぎるからな

834:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 00:45:39.31 HN6k7y0Pd.net
弾頭はフェイク説・・・

835:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 07:54:37.62 C/1BM1Pt0.net
>>808
でも......かっこよかっただろw
アニメ世界では事実よりかっこよさが重視されるのだ!
カトキ・大張「「かっこよさは正義」」

836:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 08:18:40.29 8js0LYMfr.net
徳光康之「0083は制作途中で連邦政府が介入して手の込んだプロパガンダ作品だからな」

837:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 09:42:07.14 ITOTW3E1M.net
ガトー「とりあえず大義とか言っとけばいいカッコよくね? 意味はよく分からないけど」

838:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 10:44:59.22 Y5dlPjFzd.net
大義とは、高々度ジャンプか繰り出される必殺の蹴り技。

839:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 11:00:04.44 YeyHy39Vd.net
大義の神の思し召しジークジオン!

840:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 13:01:24.15 t5SvkCkBF.net
南極条約は連邦とジオンの戦時協定だから終戦と共に効力を失ってるんだが
禿デラは「売国奴共和国が勝手にやった事でジオンは負けてねー!」
と勝手な屁理屈を捏ねて主張するも
>>806も書いているとおり南極条約で核の開発保有の禁止されてないし
その奪った核を自分ら使ってしまうというガバガバぶりには、もう呆れるしかない

841:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 13:36:45.00 eoL7DnAud.net
「盗人猛々しい」
読み ぬすっとたけだけしい
意味 デラーズ・フリートの事
そもそも自分の名前を冠した私設艦隊な時点で大義なんてねーし

842:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 13:38:38.21 i3ydUEc60.net
>>811
むしろ連邦の防空体制がザルすぎてアホらしくなった
いくらなんでも手抜きすぎだろ

843:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 14:41:23.03 Tm82nMPl0.net
>>816
Ζ以降の描写を見る限り、南極条約はその後も規範法としての権威をもっていたようだから
それに真っ向から逆らうようなものをコッソリ作ってたことをバラされれば
スキャンダルとして政府の支持率が低下、議会大荒れ……ぐらいにはなるだろう案件ではある
まあ「南極条約の理念に反する」と順当な主張をするんじゃなくて
『南極条約は今でも直接有効である…なぜならジオン公国は俺達がいる限り負けても消えてもないから!!』
と主張するあの演説の主張はアタマ沸いてんのかレベルの妄言だし
あまつさえそう主張しといて結局核を自分で使って見せたことにいたっては外道の極みでしかないが

844:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 15:53:44.40 hllELPsLd.net
>>817
階級も上げてるしな

845:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 17:52:48.28 z+mARRGKr.net
>>819
散々コロニー落としといて核はダメとか言われても
核兵器よりタチ悪いことしてる癖にアホか?としか思わなかったな

846:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 19:03:51.94 JQctIVnda.net
そもそも映像作品にされてるだけでもマ・クベ、ユーリ、キリング
条約破ってるのはみんなジオン側

847:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 19:09:23.91 regCDaKWd.net
サンダーボルトも捕虜虐待してたのはジオンだしな。それを親衛隊が止めるという。
連邦側が違反な作戦というと、漫画で「黒衣の狩人」、「FAR EAST JAPAN」か。後者は正規の作戦じゃないけど。
「アグレッサー」とかペイルライダーとかグレイヴ関連とかもか。
…小学舘作品ばかりだな。

848:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 19:16:59.61 F17y2rQx0.net
スペースノイドの真の解放=皆殺し
これの正当化が出来てない時点で大義もへったくれもないと思う。

849:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 20:47:29.32 JQctIVnda.net
スペースノイドの真の(現世からの)解放

850:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 20:49:48.36 cMNho5JQr.net
>>823
アグレッサーも連邦別に変な作戦なかったような……見落としてるのかな?俺が
捕虜の志願制部隊なんて昔からあるものだから別に変でもないし

851:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 21:01:03.13 Cn6RktrYd.net
>>825
解脱ですか?
ポアですか?

852:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 21:14:52.72 INENetnsd.net
>>826
ペイルライダーの開発周り。
出てきたグレイヴの部隊そのものが戦争犯罪者集めた覆面部隊だし、戦災孤児を使い潰してレッドライダーのテストパイロットにしてるし。

853:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 22:05:00.90 F17y2rQx0.net
一年戦争後なら兎も角、一年戦争であんなもん開発する暇はねーだろと思う。
というかEXAMの酷いパクリだし・・・

854:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 22:07:27.74 +Bp6yiY00.net
外伝系でホワイトアークやメガライダーみたいな所帯じみた艦を拠点にしてる奴ってほとんどいない不思議

855:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 23:04:54.06 +UDu+m+b0.net
なんか連邦ってハードウェア的にはMS技術はジオンに追いつきつつあったけどパイロットの練度をOSなんかで補おうとかっていう発想してたんかね一年戦争のとき

856:通常の名無しさんの3倍
19/04/17 23:52:57.15 Cn6RktrYd.net
>>831
戦前からパイロット養成してたジオンに短期間で対抗する為だろ
ジオンに兵無しで青葉区では学徒動員だったが

857:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 00:21:49.34 b7zV7MlV0.net
モデルとなるアムロが居たが故に超人類を作ろうとしつつ、一般兵はOSで強化した連邦と
国力差故に一般人を適当に強化して戦線に放り込もうとしてたジオンってとこか?
戦後のAE経済支配がなければ、軍閥化も進まず、
OSの順当進化から無人機の大量配備に発展して
連邦が一方的にジオンを潰して終わりだったかもな。

858:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 01:51:19.54 X3aQu8LGd.net
>>833
ミノフスキー粒子とMSというチート戦術を編み出し事前に準備して開戦したら超人がチラホラ見つかったので特務機関を作ったジオンと
偶然に試作機のパイロットになった奴かバケモノになってそのデータの恩恵に預かった連邦という構図だろ
でも無人機はエレガントじゃない

859:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 10:25:37.25 toIQIn6Vr.net
>>822
ユーリ「いや、あれ、ただの気化爆弾だし……」

860:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 10:43:54.66 g261wN380.net
核談義も飽きたのでネタ振り
URLリンク(twitter.com)
リプによると三角部分がL点
木星からの視点でじっと見てみるとL点にとどまり続ける小惑星と通り過ぎていくものが混在している
結構危ないのでは?
(deleted an unsolicited ad)

861:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 12:33:00.14 vdrxpaCP0.net
その手の移動型を集中して除去しているかと
アデナウアーの「地球には海岸掃除の仕事が山ほどあるよ」は
デブリ処理こそ宇宙軍が最も力を入れるべき仕事だという彼なりの
皮肉という意見もある

862:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 12:41:57.35 g261wN380.net
コロニーが装備してるレーザーな
あれで除去なり(失速させて)回収したりするんだろうな

863:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 19:22:28.67 0NFtPjVIa.net
デラーズの話出てたけどグワジン級の艦橋って本当撃ってくれって配置だよな

864:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 21:00:53.15 1KG0THtw0.net
ザンジバル同様に大気圏突入も視野に入れた設計だし…
正面砲戦以外なら艦首に艦橋有っても塔型に突出した艦橋と危険度大差ないし…
艦体と一体化して収めた方が側面砲戦時の投影面積減らせるし…

865:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 22:07:03.97 +awe2FHs0.net
ザンジバルもだが
ミノクラも無いのにあんなデカ物地上に降ろして
ジオンは何がしたいんだ?
核熱ジェットは燃料要らないって言っても非効率すぎだろ
しかも下部に噴出口らしき物は見えないし

866:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 22:22:36.85 Q1+qLn/x0.net
陸上戦艦あるなら航空戦艦で殴ればいいじゃない
ガウvsビッグトレーとかあれば楽しいんだけどね…

867:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 22:36:44.41 +awe2FHs0.net
そういやホワイトベースが
高度上げる暇もなく水中からボコられてたな
水中じゃ100km/hもやっとだろうに
なんで加速してちぎらなかったんだろう
最高速度マッハ5だった気もするが

868:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 22:37:25.74 g261wN380.net
ミニトレーの正式名称決めようぜ

869:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 22:38:34.99 SOp5/PF00.net
ジャブローでメンテされるまでエンジン不調だった

870:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 22:52:23.86 6VKbIFKAr.net
エンジン付近とか被弾してなかったっけ?

871:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 23:01:46.52 SOp5/PF00.net
快調なら単独で大気圏離脱できるので
再突入した時点で不調
コアファイター脱出せよの回のセリフで説明したはず

872:通常の名無しさんの3倍
19/04/18 23:23:50.51 dh8EsByo0.net
>>841
ガンダムもザクもメインスラスター以外に噴射口なんてねーけどな

873:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 07:38:01.49 fXYOE7q30.net
不調なのはわかるんだ
しかし本来マッハで飛べる航空機?が時速100km以下とかもう全損扱いだろ
まあ、2〜300出るなら航空機以外はほとんど振り切れるんだが

874:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 08:05:36.27 UKelg2jg0.net
>>849
オデッサ作戦の直前はもう飛ぶことすら出来ないかったんだぞ

875:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 09:05:36.27 UKelg2jg0.net
動けなくなったWBを守る為にマチルダは死んだんだからな

876:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 10:03:57.63 txR+0S4p0.net
いくら戦時中でも、WBの修理、復帰は早すぎないか。
併せて乗員の負担軽減のために、一度クルーを配置換えで後方へ下げるはず。
誰かがどこかで書き込んでいたが、やはり戦争期間が一年は短いし、ましてやガンダム参戦後の三ヶ月は短かすぎるよなぁ。

877:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 10:05:56.17 xx/a8je1r.net
>>848
脚の裏にもあるだろ
劇中でも噴かしてなかったっけ?

878:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 11:20:00.73 gs/CIllqd.net
>>852
ひっとして1stガンダム見たこと無い人?

879:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 11:33:54.95 kWPFz5L/r.net
足裏は劇場版で書き直し部分だっけ?

880:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 12:26:56.27 fXYOE7q30.net
今ならホワイトベースはジャブローで2番艦に乗り換えだろうな

881:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 12:58:41.95 lOh5OV5MM.net
マチルダ「ホワイトベースのBパーツを射出した!空中合体してください!」
ブライト「空中合体ですって!?」
レビル『ミノフスキートランスシステムだ!』

882:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 13:34:58.15 5aw3JtZe0.net
>>852
エンジンは隣にあった灰色の二番艦みたいなのから移植かも

883:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 13:36:21.87 X6BanxDrd.net
>>858
ブロック構造を活かしたという
そんな説もあるね

884:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 13:50:48.24 fXYOE7q30.net
>>852
てめぇヤマト2202に喧嘩売ってんのか?w

885:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 14:06:25.36 tj+/jefQ0.net
アレキサンドリアの艦橋復活も早かったし、艦船のブロック単位でのパーツの換装は容易なのかも

886:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 15:37:21.63 fXYOE7q30.net
気密や耐久性が必要な宇宙でブロック構造って銅なの
エロい人

887:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 15:42:18.14 B/egsQ1U0.net
リーンホースJrがニコイチでありながら短い工期でできたのもブロック構造ゆえだろうか

888:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 15:44:24.76 FMGP3tLQr.net
>>862
宇宙ステーションなんてもろブロック単位ではないのか?

889:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 15:46:39.26 FMGP3tLQr.net
>>852
クルーについてはホワイトベース運用した経験がないものばかりだから交代して訓練してる暇がない
そもそも戦時中でも逼迫してる時なんて一日に何回も出撃してそれを休み無しで毎日なんてのはどこの軍隊でもあるし
余程余裕のある状態でなければそんなに後方に下げて交代要員と変わるなんて贅沢は無理ですよ

890:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 16:36:51.67 fXYOE7q30.net
>>864
あれは動かないから強度ほとんどないだろ

891:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 17:27:02.34 lOh5OV5MM.net
気密通路だけ密閉しとけばええやろ

892:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 17:35:21.46 8EvGHIqo0.net
リーンホース再利用する必要は無かったよな

893:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 18:20:53.51 3AcS69sk0.net
>>862
ダクトテープがあればなんとかなるでしょ多分

894:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 18:57:35.36 8KH8CeLPF.net
ちょっとミリタリーに詳しい方に加筆を願いたいが、兵士って訓練してても実際に戦闘になると心理的に人を撃つことにためらう者も多いと聞きます。
WW2でも撃たなかったり、空に向けて撃ったりしていた兵士がいたとか。
また、手足がふっとんだ敵または味方の死体を見て、明日は我が身かと怯える者もいるはず。
WBのクルーも連戦の中でただ死にたくない一心で戦っているのであれば、その内に戦闘恐怖症というか心が壊れてしまう者もいるのではなかろうか。
旧軍みたいに孤島で戦って、撤退も出来ず玉砕しかないような状況ならいざしらず、WBクルーはジャブローで一度休暇を取らせるべきだよなぁ。
まぁレビルも休みを与えたいがムリ〜とか言ってましたが。

895:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 19:05:05.74 5aw3JtZe0.net
「相手がザクなら人間じゃないんだ!」

896:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 19:33:14.92 QPNRrOLda.net
>>860
時間断層で無限に生産されるサラミスやマゼランを想像した
そういえば宇宙世紀って無人艦とか兵器って出てこないよね
やっぱるミノ粉のせいか

897:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 20:03:13.25 3AcS69sk0.net
つ「人間だけを殺す機械」
つ「ミナレット」

898:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 23:10:19.98 K6V+/JOAr.net
>>866
一応地球軌道を結構な速度で回ってるのですが

899:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 23:13:24.41 K6V+/JOAr.net
>>870
下手に休みを与えると余計に立ち直れなくなるというケースもある
急に日常に戻す方が精神疾患起こす場合も結構ある
長期間の極限状態でむしろ「心のスイッチを切る」事に慣れてしまってるのかも
そんな場合下手に休暇与えると正気に戻ってしまい今度出撃する時に精神状態に問題がでることもある
その辺のスイッチの切り替えを上手くできるようになったらプロなのかも

900:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 23:31:55.62 UKelg2jg0.net
>>853
>>855
ビームライフルダイビングキャッチの時に盛大に噴射してた

901:通常の名無しさんの3倍
19/04/19 23:55:16.17 4KEVB82c0.net
リーンホースJRはガウンランドも入ってるからな。
何気に凄い技術よね。

902:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 00:41:28.38 SXTKvPDC0.net
>>877
アメリカ人「ダクトテープで繋げました」

903:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 00:46:27.62 wvhqXlgE0.net
ダクトテープ無いと火星から帰ってこられないくらい優秀
実際チタンやらガンダリウムやら複合材やらで出来た機材を溶接なんてできるわけがないからな

904:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 00:59:17.11 IKfJxKcx0.net
難しいガンダリウムの溶接もメガ粒子トーチなら楽々!

905:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 01:00:16.65 0vH+iCix0.net
ダクトテープってほんと超優秀w
あの名作映画ダイ・ハードだって、ダクトテープがなかったら成立してないもんなw

906:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 01:01:31.64 wvhqXlgE0.net
ゲームだとバーナーであぶるだけで回復するけどそうはいかんだろ…いかんよな?
とはいえ戦隊全部チタンとかコスト掛かりすぎる気もするがスチールじゃ不安だよな

907:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 01:07:14.68 z+Ah9CQS0.net
宇宙世紀の応急処置といえばトリモチ弾
まあしかしテープの類も当然使用してるだろう
小説だとウッソが連邦軍にセカンドVの修理を頼んだら破損部位を適当に埋めただけの気がする…とかいうシーンがあったような覚えがある

908:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 01:4


909:8:20.39 ID:ZbEVnssC0.net



910:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 02:05:02.72 Sf/nijHB0.net
>>881
アポロ13でも使ってたような

911:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 05:55:17.78 Djy06Kz/0.net
交代要員がいる描写ってほとんどないな
普通なら3交代?

912:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 07:38:44.39 aDFYukwZ0.net
>>881
誘拐物には必須だからなw
あれってガムテープみたいに舌でレロレロしても取れないの?

913:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 07:40:08.43 IKfJxKcx0.net
>>886
ミライ(操舵手)の交代要員にバンマスが居るくらいか?
かの有名なめぐりあい宇宙でのセイラ入浴シーンで「半舷休息のはずなのに」と言ってるから
交代制ではあるようだ

914:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 08:46:47.23 3z0riZEe0.net
>>870
アムロ壊れかけとったやんってのは置いといて、戦争神経症のなりやすさだと
・被害より加害の方が精神的にくる
・目標との距離が近いほうが
・目標がヒト型の方が(MSは…?)
・自己判断で(命令に拠らない)攻撃する方が
・長期間だと
の条件で発症しやすいから軍艦の乗組員って戦争神経症にはなりにくいのよ。
当直以外は休めるし、ヒトそのものを攻撃するわけじゃないし、相手は遠いし、射撃は上官の命令だし。
それに、軍艦の乗組員の大半は戦闘職種じゃない
ホワイトベースは白兵戦まで経験してるから確かに条件きつめだけど、
全体としてみれば緊急に心の息抜きが必要という段階ではなかったんだろう

915:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 10:22:05.85 gTuHaMi6r.net
>>887
某所のバイオハザード2リメイクの動画コメで本場もんのダクトテープはクッソ頑丈なので切るには刃物がいると言ってたな

916:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 11:22:13.50 Djy06Kz/0.net
>>888
あとはUCのミヒロとボラード
ほとんどシナリオの関係で必要な分しか用意して描写してないな

917:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 13:09:22.49 y9Cw1cr2d.net
WBなんて夜は動かずに寝てたからな

918:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 13:45:35.62 aDFYukwZ0.net
ふと思ったんだが
ホワイトベースってあんなちんたらした速度で地球1周を1〜2ヶ月で出来るものなのか?

919:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 13:48:05.40 0vH+iCix0.net
むしろそのほうがスゲェわなw
ある意味弾道軌道でしか地球上を移動できないザンジバルよか使い勝手は良いだろな。たしかザンジバルはミノクラは積んでないんだよね

920:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 17:22:31.51 FsgkWMCT0.net
>>893
時速50キロ程度の台風だって九州上陸から東北抜けるまでなら1-2日やん
1日1000キロ移動出来れば40日で地球一周

921:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 18:24:46.84 ybHkqCM70.net
ホワイトベースの最高速度は、マッハ12
化け物級
恐らく理論値で、ホントにマッハだしたらあの不自然な艦体が崩壊しそう
(リアル事情でいえば、ホワイトベースが大気圏内を飛んだ事自体が、考証担当者との連絡不手際で起った事態だとか)

922:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 23:40:47.32 5twkEFPCd.net
>>896
大気圏内を飛ぶこと自体は想定の範囲内
問題は、今言われている様に速度が遅すぎる事
富野は反重力機関か何かがあると言う体で作っていたらしいが
宇宙世紀の技術レベルで反重力機関はオーバーテクノロジーなんで
苦悩の末に生み出されたのが中二が大好きミノフスキークラフト
そこからミノフスキー物理学に発展して現在に至る
ちなみにWBがあんな形で音速を超えられるのはミノフスキーエフェクト
>>543この効果のお陰
URLリンク(i.imgur.com)

923:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 23:44:51.55 ZbEVnssC0.net
要は第5世代MSが空気抵抗対策で張ってるビームバリアみたいなものだよね

924:通常の名無しさんの3倍
19/04/20 23:53:32.40 g/sJ7yhcd.net
アニメックの小牧がインタビューで誘導尋問的に
小牧「暫定的な反重力システムがあると?」
富野「そうとらえて頂いて結構です」
こんな話だな

925:通常の名無しさんの3倍
19/04/21 11:55:16.31 vJ0UEEdJd.net
こういうのを読むとガンダムはかなりマシだったんだと思う
URLリンク(web.archive.org)

926:通常の名無しさんの3倍
19/04/21 16:50:57.50 cwu3F9Mu0.net
金子アイディアは草
なんか見た名前だなと思ったらこの人の本持ってるよ(軌道エレベータと大量絶滅の本)
もしかしたら金子さんがガンダムに関わってたかもしれないのかぁ…

927:通常の名無しさんの3倍
19/04/21 21:24:57.73 8sfPZnkD0.net
学力低い人達相手にキレてる大人げない人にしか見えないんだが・・・

928:通常の名無しさんの3倍
19/04/21 22:51:30.52 LqxkFg3Pd.net
キレてる?
低学力者の感性って・・・

929:通常の名無しさんの3倍
19/04/21 22:55:29.51 uajq8LXJ0.net
慣性の法則って中学で学ぶのか
文系理系関係ないレベルだな

930:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 00:22:06.98 RrqxbiPS0.net
V時代になんでサラミスなんだろうな?クラップ級ならともかく
F91でもクラップ級しか出て無いじゃん。サラミスの生産なんてとっくに終わってたんだよ
連邦の中には狂信的なサラミス信者がいて、無理やりサラミスを再興させたんだろうか?

931:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 00:34:05.49 vhKMON840.net
予算不足でしょ。
辺境の二線級まで回す予算がない。
Vに出てこないが、連邦主力艦隊ではジェイブズとクラップ後継艦で固めてた可能性もある。

932:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 01:07:40.22 CDPMi4650.net
旧式艦を近代改修するなら新型作ったほうが安いがな
スペースアーク級とかあるならなおさらなー

933:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 01:36:28.69 XiwKlggN0.net
クラップも膨大なサラミス改全てを更新するには建造が全然足りてなかったんじゃない?
で0130〜0140年代にミノクラ&ビームシールドのサラミス近代化改修パックが技術進歩で廉価になって
クラップを新造するよりずっと安上がりだから予算節約大好きな財務官僚が飛び付いて
ジムU一万機の如く大量に改修されたとか
そういえばF91にも冒頭でコロニーの港に停泊してるサラミス改が映ってるのよね

934:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 02:06:27.71 vhKMON840.net
>>907
近代化改修の程度による。
米みたいにガラだけ使いまわしなら新造のが安いが
シールドとミノクラポン付けなら流石に新造より安いんでしょ

935:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 06:50:27.28 9THPR3CZ0.net
大量生産によるコスト効果で、新造艦より安かったかもな

936:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 07:44:51.10 RrqxbiPS0.net
艦もMSも最新鋭のザンスカールに対して、70年以上前の型の艦で戦い挑む連邦軍人も正気じゃないよ
戦えればなんでもよかったのか、末期の自由惑星同盟かな

937:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 07:59:26.93 8hs6kELRd.net
>>908
連邦軍からコロニー自治軍への払い下げとか。

938:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 08:43:05.42 NgMaH9bid.net
>>909
エンジン交換や配線引き直しだからどうあがいても大改修じゃね?

939:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 09:06:00.16 Jzt5tlRMr.net
つまりその手と大改修を手軽にできるくらい設計が優れていた
という事では?

940:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 09:09:51.08 Cr59RLuD0.net
>>913
艦首だけ丸々交換したとか

941:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 09:21:01.76 aPlo2y+Vd.net
ラーカイラム級、クラップ級も就役は0092年だからグリプス戦役頃に新造されたサラミス改級とは5年しか変わらんのだが
現実の水上艦艇では大国で建造され第三国に払下げられ就役から60年〜70年使われている艦も結構あるみたいだな

942:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 09:40:52.69 wUYKDuQ9M.net
>>913
核融合炉含めてパッケージング化されてて単に付けるだけで動くんじゃね。
そうでなくとも主砲用のエネルギー供給ラインがすぐ近くまで来てて
そこから先がMS搭載区画だから配線這わすだけだし。

943:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 10:28:50.86 smkY4N94M.net
>>905
ちゃんとF91を見直せ定期

944:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 10:33:26.62 BrIjvr/br.net
ラフレシアに壊滅させられた月からの艦隊にサラミス居たな

945:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 11:37:00.55 vg6n2gdg0.net
破損したリーンホースにガウンランドとスクイードを現地改修で3個1に出来る世界だからミノクラとビームシールドのポン付とか楽勝っしょ?

946:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 16:55:48.42 Db6qAEGd0.net
艦の外形が変わってないのにミノクラとか新たな装備追加されたら、
艦内部が容量が圧迫されてそうなものだが・・・
MSや艦自体の融合炉の小型化とかで相殺されてるのか

947:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 17:03:15.24 gmw7mstx0.net
サラミスは、長期間使う事を想定して、内部の余裕とかをとってたんじゃない?
マゼラン級は改修型含めて、早期に姿を消しているし

948:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 17:09:12.22 Jzt5tlRMr.net
>>921
そもそもモビルスーツ搭載する設計じゃなかったのに三機も格納して整備運用できる施設も搭載する素晴らしい設計だからミノクラも余裕なのかも
小型化してるだろうし装置自体も

949:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 17:20:21.47 3miiCKvUa.net
マゼランは両サイドのレーダー室?潰してカタパルト付けたりできなかったのかな
センチネル版の艦首カタパルトは正直ブサイク

950:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 20:13:14.78 /WFdfrz40.net
>>921
逆に考えるんだ
クラップよりサラミスの方が余裕があったんだと
外せるとしたらMS戦以前に使われていた砲塔とデータリンクシステムのような電子装備?

951:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 20:26:52.40 vhKMON840.net
イージスシステム、CIC、レーダー用発電機、ミサイル弾薬
ルウム以降外せそうなものはかなりあるな。

952:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 20:41:51.32 5UYn1FGi0.net
ミサイルランチャーとか下ろしてるとかあったような
その分の弾薬庫は空くよね

953:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 20:44:32.39 3miiCKvUa.net
でも83サラミスはミサイル減らすどころか増強してるよね

954:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 20:46:30.89 M5O/NnaJ0.net
バーミンガムに代表されるような、艦隊主力への回帰が
デラーズ戦役で間違えた方向だった、とわかったので
火力増強型は減らされたんじゃないかな

955:通常の名無しさんの3倍
19/04/22 21:02:58.95 vhKMON840.net
83サラミスは79サラミスより小型で
数を揃える事を目的にした別艦種でしょう。
レパント級フリゲート(正史であったか知らんが)の後継艦なんじゃない?

956:通常の名無しさんの3倍
19/04/23 05:59:50.13 +HgJtvsh0.net
>>924
トラファルガー級があるじゃろ(MS運用できないけど)

957:通常の名無しさんの3倍
19/04/23 07:02:10.88 flJwutvb0.net
戦闘機による一撃離脱を徹底していれば…

958:通常の名無しさんの3倍
19/04/23 10:41:27.00 gFyWLeDv0.net
オリジンシャア「サッカーしようぜ! お前ボールな!」

959:通常の名無しさんの3倍
19/04/23 12:57:43.56 x4TfXA+fM.net
ボール(オーキス装備)

960:通常の名無しさんの3倍
19/04/23 15:51:16.60 LZxd6IXj0.net
たまに思うが
超高性能ジムじゃ駄目なんだろうか
デュアルアイ+V字アンテナがあるかないかの差だろ

961:通常の名無しさんの3倍
19/04/23 17:45:38.68 Cc0JP85hr.net
ジムも推力とかセンサーとかガンダム並か上の所あったような
一年戦争時は実弾攻撃が多いからやっぱりルナチタというアドバンテージは大きいのかも
ボールも蹴られたら道連れにするとかでリアクティブアーマーでも付けてれば良いかも

962:通常の名無しさんの3倍
19/04/24 11:09:47.24 8gglvnyLd.net
>>935
CPUのクロックアップにも限界があるってことだろ。
Xeon、Core i7、Core i9とそれぞれラインナップがあるのは、やっぱ理由があるわけで。

963:通常の名無しさんの3倍
19/04/24 16:59:31.35 7FJMQvx20.net
ラー・カイラム所属MSって、WB102みたいな所属番号の設定ってある?
MGリガズィカスタムを買ったのでそのあたりの番号を付加したいんだけど、資料がなくって…

964:通常の名無しさんの3倍
19/04/24 19:59:56.49 f3wW40Oia.net
同じロンド・ベルのネェル・アーガマ所属のリゼルが「NA」って識別書いてるみたいだから
「RC」とかデカール自作して貼ればそれっぽくなるんじゃ

965:通常の名無しさんの3倍
19/04/25 00:11:45.40 fk/vFXcMd.net
>>935
ジャベリン『呼んだ?』

966:通常の名無しさんの3倍
19/04/25 00:44:24.85 LIJusFcd0.net
>>939
ユニコーン向けのガンダムデカールに
RC、NA、TR(これなんだろ)、GRとか艦の識別コードついてるね
昔のリガズィのプラモに何故か01ってデカールついてたから、
νガンダムが来る前まではRC01でいいのかも(一年戦争とルールが変わらないならRC101か)

967:通常の名無しさんの3倍
19/04/25 20:46:56.07 HN4h3xrRM.net
>>935
ジム・スナイパーカスタム
ジム・スナイパーU
ジム・カスタム
ジェスタ
強設定ジムってこのへんか

968:通常の名無しさんの3倍
19/04/25 21:19:30.07 GY3cHclqM.net
先行ジム「あの」

969:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 00:00:40.63 0M2rpQ4P0.net
前期型「不具合ボロボロマンは生産ラインから消えてどうぞ」

970:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 00:15:48.24 aqHvt4DYa.net
ヅダ「欠陥兵器どもワロスwwww」
オッゴ「wwww」

971:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 00:17:22.25 /F9fdOck0.net
オッゴは性能そこそこいいけど誘爆率高いヤバい兵器なんだっけ?

972:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 01:40:48.03 zzV0vM9+M.net
TRはトリントン
マイ中尉の言う通りです!
連邦め!

973:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 02:02:20.03 0M2rpQ4P0.net
           \     ヽ           |       /         /
            \      ヽ               /        /
‐、、  旗 色 の 悪 い ジ オ ン ス レ に カ ラ カ ル 隊 の 姿 が ! !  _,,−''
 
                      T I T 〆:::N S
    \                     く:::::::::|                 -‐
                   _____/   \/____
                 _\ |  /    /  ____/_          -‐
   ー          _ \   .|/   ー    ̄\::::::::::/  /_
               \_\_|     ィ┐      ヽ/|__,/_/
__                  人 、 , r'りノ   >─     |     _/\/\/\/|_
    二              /` ー-=ァ  く⌒)  T      \          /
   ̄                ー┬─く    ーく  TT./     <.  ニャーン! > = 二
                     {/{      _、 \ /      /          \
    -‐                 \`ー‐}  厂ヽ  ∨       ̄|/\/\/\/ ̄
.                         \. し   ∧__ノ
     -‐                TEST TEAM .              ‐-
                                         
         /  /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /      ‐-
        /  . / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
      /  ._ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
     /   /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
                                               \
      /       /     /       |      i,        丶      \

974:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 07:36:22.74 aMgIOPOt0.net
イグルーのヅダとジム見ると ジムが欠陥品にしか見えない

975:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 07:47:27.94 29Tb+vEc0.net
>>946
性能比較の対象はボールでななく、ジムでお願いします。

976:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 07:49:27.90 E9ajDB+0M.net
ヅダは設計が欠陥
あの場面のジムは製造が劣悪
五十歩百歩だったというお話

977:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 07:52:12.69 kI+spG7y0.net
サラミス「オッゴとボールのパイロット同士の、泣ける会話…感動的だなー(砲撃ぶっぱ)」

978:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 08:16:38.02 VHDGWhbw0.net
>>946
戦時急増で品質が悪く動作不全が起きたりする

979:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 08:23:50.24 aMgIOPOt0.net
あの世界ってちょっとした損傷やオーバーロードで爆発するけど
何が爆発してるんだ?
08で洞窟の中でジムが損傷した!総員退避ー!!!(融合炉が爆発する)
には笑ったが、歩く核弾頭かよ

980:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 08:26:53.16 Tda3ZmlS0.net
そりゃ推進剤でしょ

981:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 08:39:07.29 L8E3UyvHd.net
推進剤は液体水素だから酸素が無いと爆発しにいんだが

982:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 10:11:53.05 Tda3ZmlS0.net
外付けのプロペラントとかの大きさを見てもわかるとおり、MSの中身なんて推進剤でタプタプよ
推進剤無かったらMSなんてガションガション歩くしかないジャンプもできないドンガメだからね

983:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 10:36:37.36 g6Aaa8Qjr.net
>>954
明言はされてないけど陸GMが細工されてたんじゃなかったっけ?誘爆するように
イーサン曰く「MSが核で動いている限り、付き物の事故ではないか」

984:通常の名無しさんの3倍
19/04/26 10:49:24.88 heSi5QTNa.net
あれは「南極条約で核兵器は使えないけど敵の基地に突入した核で動いてるMSが
敵の攻撃で爆発しても事故だよねしょうがないね」ってことだと思う

でも核融合炉って核爆発はしないんじゃなかったっけ
UCじゃばんばん爆発してたけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

930日前に更新/252 KB
担当:undef