ガンダムF89を認めてはならない at X3
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:通常の名無しさんの3倍
18/08/31 20:35:46.32 jCCCekDX0.net
>>398
書き込む前にまず確認した方がいいと思う
URLリンク(www.gundam-unicorn.net)
小説版の初登場時からそもそも繋がりを意識した存在として紹介されてる

401:通常の名無しさんの3倍
18/09/01 01:07:00.94 hCPE/Fwu0.net
ガンタンクR-44はミドルモビルスーツ(悪く言えばモドキみたいな感じ?)からただの超小型MSになったんだっけ?

402:通常の名無しさんの3倍
18/09/01 01:24:40.81 AybfnZyh0.net
当時の設定だと小型MSを作るにあたって
ミドルMSを戦闘用に改造する案と大型機を縮小する案があって
前者のタイプで要求性能満たせ無かったのがR44とはされている
最近の設定ではR44はサナリィのロトをパクったという話になってるはず
ただ廃案になったR44はあくまでアナハイムか連邦本家の製作なので
別にサナリィがロトから直系で小型機造ってても矛盾は無いと思われる

403:通常の名無しさんの3倍
18/09/01 05:59:41.62 NYiBCNKb0.net
サナリィ製じゃなくなったの?ガンタンクR44(ガンタンクとR44は所有者のロイ将軍がそう呼んでるだけだけど)

404:通常の名無しさんの3倍
18/09/01 06:23:43.96 V8qILBVt0.net
MSの融合炉を小型化する方向性と、バッテリーを高性能化する方向性か?

405:通常の名無しさんの3倍
18/09/01 15:08:11.49 yzmLNN+K0.net
傑作機ジェガンの小型化に成功してるヘビーガンをこきおろしといて
サナリィが小型MS作るためにまず作ったのがF89って設定はあほらしい

406:通常の名無しさんの3倍
18/09/01 19:03:24.65 Rl22T4dH0.net
どうせ最後はギガンティスが暴走してやり直すんだろ
長谷川ならやりそうだ

407:通常の名無しさんの3倍
18/09/01 19:25:10.19 tYDyA4nI0.net
そういやレストアしたNT-1をサナリィが持ってたんだっけか。
それのアップデート版か?

408:通常の名無しさんの3倍
18/09/02 00:41:01.42 2JPoHnBF0.net
>>407
トリスタンはブッホ社

409:通常の名無しさんの3倍
18/09/02 01:07:23.60 rWgi6VvO0.net
>>408
つっても、サナリィが回収してからブッホに渡してる訳で……

410:通常の名無しさんの3倍
18/09/02 14:44:30.97 l+dKSO5S0.net
トリスタンはアレックスをデザインベースにした新造機って聞いたけど本当なのかしら

411:通常の名無しさんの3倍
18/09/02 14:52:45.99 +O6765ZX0.net
なんでトリスタン(悲しみ)って名前にしたんだろ?

412:通常の名無しさんの3倍
18/09/02 18:55:15.86 JKyD7sCl0.net
いぞるで

413:通常の名無しさんの3倍
18/09/02 19:01:00.72 lcSZNQeG0.net
ザクとかガンダムとか名付けてる時点で
割と意味不明なのにそこ気になっちゃうんだ?

414:通常の名無しさんの3倍
18/09/02 19:06:30.64 TwLJ+3kM0.net
「意味のある名前」だからじゃないの?ガンダムにしろザクにしろ元々特に意味の無い名前だったし

415:通常の名無しさんの3倍
18/09/02 19:12:06.56 JKyD7sCl0.net
ケンプファーあたりからだな
MS名に意味がある感じになってきたのは

416:通常の名無しさんの3倍
18/09/02 20:56:20.80 lVwdj1mc0.net
リックディアスからだろ。
実在の人名由来はこれが最初。
ジオングは架空の人名だけど。

417:通常の名無しさんの3倍
18/09/02 20:59:58.83 lcSZNQeG0.net
MAならエルメスとかも神様だけどね
戦艦もザンジバルとか地名だしな

418:通常の名無しさんの3倍
18/09/02 21:16:04.90 zcNcBytO0.net
戦艦ムサイはギリシア神話の学問と芸術の女神たちで
戦艦ムサカはなんでギリシア料理の名前なのか

419:通常の名無しさんの3倍
18/09/03 00:09:10.38 p2X8kw0v0.net
ケンプファーよりも前ならキュベレイもそうだね
地母神だっけ

420:通常の名無しさんの3倍
18/09/03 00:19:05.13 p2X8kw0v0.net
>>411
円卓の騎士からトリスタン持ってきて
トリスタンとイゾルデからイゾルデ持ってきたんじゃない?

421:通常の名無しさんの3倍
18/09/03 08:22:40.71 RVj6WX7C0.net
連邦艦船は人名(アドミラルティアンム)、地名(アルビオン)、教典(アーガマ)、架空の動物(ペガサス)、その他(ホワイトベース)…分類するのが阿保らしくなるほど多彩だな
組織が大きすぎて
ネーミングルールが地方ローカルで違うのかね

422:通常の名無しさんの3倍
18/09/03 09:42:14.52 XQOYFA3s0.net
>>421
小説版Ζだと、日本語の動詞「飛ぶ」から命名された「トブ」って宇宙船もあるぞ。

423:通常の名無しさんの3倍
18/09/03 09:55:07.48 A1pdLFzK0.net
バクシーンとヒライダーに合体してダイバロンになるんだな。

424:通常の名無しさんの3倍
18/09/03 10:48:09.79 Zqd/fZV80.net
急げ 飛ぶ〜ん
走れ 爆死〜ん
ババァだけ 嫌いだ〜ん

425:通常の名無しさんの3倍
18/09/03 17:10:50.43 KL7vKxPL0.net
>>411>>420
私は悲しい(ポロロン)
毒○しないと…

426:通常の名無しさんの3倍
18/09/03 18:41:43.81 KGjXtJii0.net
>>425
毒手?w

427:通常の名無しさんの3倍
18/09/03 19:14:26.35 hPc/0HXG0.net
トリアーエズだけは酷いと思う

428:通常の名無しさんの3倍
18/09/03 19:31:52.86 0Xl7v9Tg0.net
う、うん・・・

429:通常の名無しさんの3倍
18/09/12 23:28:28.52 YAqmX3Vk0.net
このF89はサナリィ製造と思わせるミスリードなのではないかな
トライアルで敗れたアナハイムがF90はパクるための前段階で製造したRXF89なんだろう

430:通常の名無しさんの3倍
18/10/01 08:29:33.61 uKhx4dR70.net
F90やF91が冠する“F”はサナリィ自社製“小型”MSの頭ナンバーだから
大型MSにそれをつけること自体がお前設定読みこんでねえニワカだなと言う証

431:通常の名無しさんの3倍
18/10/01 14:38:25.63 4GHbBXm70.net
そもそもフォーミュラシリーズの目的はMSという兵器そのもののリビルドであって基本構造から徹底的に見直しを図った規格なのにね
ヘビーガンみたく大型MSをダウンサイジングしたものじゃない
「新しいザク」なんよF90

432:通常の名無しさんの3倍
18/10/01 16:50:41.56 uKhx4dR70.net
ジェンガンダウンサイジングしただけのアナハイムの仕事に不満を持ったサナリィが
自分たちが本当の新世代の小型機を作ろうと始めたのがフォーミュラー計画でありF90なのにな
小型化のために前身として大型機F89を作ってそれをダウンサイジングしたのがF90って完全に矛盾してる

433:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 09:53:28.02 06C+Etb90.net
大型機のノウハウがないから技術検証のためにとりあえず作ってみた機体が後付けで一機や二機出てきたとしても目くじら立てるほどの矛盾じゃ無いんだよなぁ。

434:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 11:07:10.27 X1EFiPWk0.net
>>433
お前もちゃんと把握できてないようだな
サナィの理想である小型機はヘビーガンと違って大型機をダウンサイジングしたものではない
つまり大型機のノウハウがないだの技術検証のためだのはF90作るのに何も関係ない
設定と致命的に矛盾してるんだ

435:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 11:59:53.97 iKzwG4Ni0.net
F89は矛盾の塊ってくらいどこもかしこも矛盾してるから
@F<Fはサナリィ製小型MSシリーズ<なのにF89は大型機
A8<F8〇は汎用MSの系列番号を意味する<なのにF90(主力MS系列)の前でF89
B9<系列9番目の機体を意味する<F計画始動直後の機体なのに0〜8を飛ばしていきなり9番目
CFシリーズの小型MSは大型をダウンサイジングしたものではない<なのに小型化前段階として大型機を作った
D大型機をダウンサイジングしたへビーガンに難色<それなのにF89のダウンサイジングがF90
馬鹿だろ長谷川って

436:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 12:16:06.04 rpU5DojT0.net
何と戦ってるんだ、お前は

437:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 15:48:41.19 Rt52/Spl0.net
サナリィがF90を作った時点の技術力で
従来の大型サイズMSを作ったらどうなるんだろうという実験機なんだろ
従来のMSの性能を維持したまま小型化できる技術力で大型機を作れば
当然従来機の性能をはるかに凌駕するだろう

438:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 16:01:17.25 Rt52/Spl0.net
サナリィ内部の小型MS懐疑論者達が作ったMSがF89
(名目上は今後の小型MS開発用のテストヘッド)
開発スタートはF90より後なので急遽F89のナンバーを与えた
F80番台で9機も開発する予定は無かったため
そしてF90とF89を作ってまずサナリィ内部でコンペを行う予定だった

439:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 16:22:50.68 Rt52/Spl0.net
F89が今後の小型MS開発のためのテストヘッドというのは
あくまでも開発許可を取るための名目にすぎない
ここがポイント
MSを従来通りの性能を維持したまま
1/2〜1/3の重量にできる技術があるなら
その技術で従来サイズのMSを作った方が強いんじゃね?
という思想を元に作られたのがF89なんだよ
そういう思想の開発者たちがサナリィにもいたのだ

440:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 20:01:48.70 06C+Etb90.net
相変わらずイッチは随分上からモノを仰いますな。
フォーミュラ計画自体元々余白の多い設定だから
後付けで遊べる領域だと思ってたけど、
そんなにご自身の聖典との矛盾は我慢なりませんか?

441:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 20:21:20.22 rPnGUlP/0.net
F89が存在するってことは、F80〜88も存在するってことになっちまうよねえ
せめてF90-0とかにしとけばよたっかのに

442:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 20:29:29.06 FFPhDkkd0.net
ていうかそんなに気になるなら作者ブログの拍手欄からご意見送ればいいんでないの?
ここに書き込むのも話のタネになるから否定はしないけどさ

443:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 21:41:05.27 wl4sSBJJ0.net
イッチも後出し先生とあんま変わらんなw

444:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 21:41:17.21 q3/EhLI40.net
あり得ない筈なのにでっち上げられているプロトマーク2やGP00のご同類

445:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 22:40:20.93 Rt52/Spl0.net
4000kw級の小型核融合炉を開発できるんなら
従来サイズのMSにそれ3機搭載した方が強いだろきっと
そしたらMSにIフィールドとミノフスキークラフトを積める
もちろんビームシールドとヴェスバーも装備
ついでにファンネルミサイルも装備

446:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 22:44:04.39 on7jhkra0.net
F89が2タイプあっても良いと思う
RX-110だって2タイプあるし

447:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 22:49:30.13 9JX9gLpL0.net
最適なサイズなんてその時代の技術力によって変わるとしか言いようがないのでは
それは現実でもそうじゃね?
今の技術力で戦艦大和造っても役にはたたないしな

448:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 22:59:38.43 rPnGUlP/0.net
>>446
たぶん、F80からスタートするのに、F90を開発する前にF80〜F89を開発する時間なんてどこにあるんだ!!ってことだろう

449:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 23:00:39.73 rPnGUlP/0.net
UC120年代は小型化が進んだけど、そこから技術発展するとまた大型化していくんだろうね

450:通常の名無しさんの3倍
18/10/02 23:57:30.94 BJoQ/7180.net
F90のあとにF70キャノンガンダムダケドナー
F○△の○(9は試作機、7は支援機、8は汎用量産機等)は用途、△は開発番号

451:通常の名無しさんの3倍
18/10/03 06:32:17.39 KyCe/nqj0.net
>>441
ならんよ

452:通常の名無しさんの3倍
18/10/03 08:07:54.53 D1QVU8IO0.net
>>451
なぜ?
例えば設定だけでもf90とf91が存在しないのに、f99が存在したらおかしくないか?

453:通常の名無しさんの3倍
18/10/03 11:04:56.30 3sFQd2P90.net
非公式のナンバーならなんでもあり。

454:通常の名無しさんの3倍
18/10/03 11:32:12.56 BKb0hdTw0.net
ほら、イッチ
もっと頑張れよw

455:通常の名無しさんの3倍
18/10/03 13:55:56.87 a6ZrSbQm0.net
ペーパープランもカウントされてるよ
F92〜96とか
TVでF91の続編が作られていればシーブックはF92に乗る予定だったがクロスボーンガンダムだとF91で戦い抜いたことになってるようだし

456:通常の名無しさんの3倍
18/10/03 14:21:35.61 KU6e5FpO0.net
F89はF90より後に立案されたんだろ
そう考えるのが自然

457:通常の名無しさんの3倍
18/10/03 14:33:35.27 KU6e5FpO0.net
そもそもF91が量産されたことになってしまってるし
連邦の汎用量産機はアナハイムが作ることになってしまったし
結果的にF80番台は廃案になってる

458:通常の名無しさんの3倍
18/10/03 15:42:06.56 bZsTpOs70.net
後付け機体の一つもスルー出来ないイッチが
よく今までガノタでいられたもんだ。

459:通常の名無しさんの3倍
18/10/03 15:57:40.30 8W2Ir41d0.net
整合性とるなら、F8シリーズは小型化に向けた試作大型機って位置付けにして、F90製作前にペーパープランも含めて完了していたってことにするしかないか?
それか、アナハイムのパチもんシルエットフォーミュラの産物にするか

460:通常の名無しさんの3倍
18/10/03 17:22:55.46 Zsvozelj0.net
F90開発始まったけど技術的に難航して、とりあえず既存の大きさでまず組み上げてみようとなり、
開発陣の中で便宜的にF89と呼称するようになったものが、F8系列の有耶無耶によりそのまま形式化された
とかで良いんじゃね

461:通常の名無しさんの3倍
18/10/03 19:20:11.25 Rdb/0kr40.net
落とし所はその辺だと思うんだけど、
いかんせんイッチが納得してくれないんだよなぁ。

462:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 01:38:35.65 o4Z6RCVJ0.net
作者が設定を知らずに採番してしまったから
登場人物も設定を知らずに採番してしまったことにするってことだな
まぁ自然ではある

463:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 06:03:44.02 S8KWd9Se0.net
そもそもF89の設定が矛盾って何?
ダストで初登場なんだが何と矛盾してんの?
あ、F8系の設定の話はイッチのご高説で
耳タコなんで聞いてないよ。

464:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 10:13:04.38 yiZ4sZyl0.net
小型機造るF計画で大型機造ってるからじゃね?

465:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 12:26:19.06 JQ21I3Sk0.net
実験機なんだからいいんじゃね

466:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 15:32:27.78 QKS0v3fV0.net
イッチは同人誌で我が物顔でFシリーズの解説してたタイプかな?www

467:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 17:59:57.90 kD4JuVHL0.net
イッチの主張がおかしいとは思わないんだが、イッチを批判してる奴は一体どんな主張なんだい?
ちなみに俺の主張はF90にコンペで負けたアナハイムのMSがF89と呼ばれるようになった派だ

468:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 19:06:32.21 xjIxAGWhO.net
正しさが人を救うとは限らない
みたいなことを12さん言ってた
非公式作品内で遊び心でつけられたらしい型番に食って掛かってもな…

469:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 19:28:33.19 eMBwIpiO0.net
>>452
米軍の戦闘機だってナンバー飛び飛びだしな

470:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 19:35:37.85 kD4JuVHL0.net
>>469
では、F89開発の前にF80〜F88は机上ですら存在してなかったってことでいいんだな?

471:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 19:37:26.27 Rww5AOkT0.net
アニメ作品ならおいおい設定も読んでないのかってなったけど
元々突っ込みどころしかない長谷川作品だから
ああいつものノリだなあってなるよね
長谷川作品は影忍見るのと同じ視線で見る奴

472:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 20:00:45.06 S8KWd9Se0.net
F8系の成り立ちがキャノンガンダムと同じなら
F89作られた時点では存在すらしてないんだよな
たまたま90-1からF89と呼んでただけで
イッチのゴリ押しするF8とは無関係じゃないの?

473:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 20:41:02.41 F8D/yeyr0.net
実際、その後にF8系統のMSが存在してない以上は計画段階以上の物はなくて、
それ故にF90の前段階のF89が便宜的にナンバーあてがわれた、で誰も困らない
イッチとかいうのは知らんな

474:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 21:21:02.95 eMBwIpiO0.net
>>470
いいんじゃね?
知らんけどw

475:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 21:22:55.06 GWqdHx3T0.net
>>471
ダストはサンライズこ監修がかなり入ってるんじゃなかったか?
F-89もその流れで登場したものだと思ってたが……

476:通常の名無しさんの3倍
18/10/04 23:39:49.44 pvqX6Ad60.net
最後ビクトリータイプまで一貫性持って繋げてくれるならなんでもいいよ
MSもだけとストーリーというか歴史もね

477:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 07:21:49.29 r4O5YaA60.net
>>475
それで公式ヅラされるのがイッチは一番気に入らないらしいよ。
誰も書いたことがない時代なんだから
意図しない方向に流れない様に
話し合うなんて当たり前だと思うが。

478:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 08:25:04.46 kq/cBxHV0.net
イッチなのかは解らんがF98とその成り立ちがでた時にTwitterで
俺が同人誌で書いて長年研究してきた設定と矛盾する!てキレてた人がいたねw

479:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 09:36:31.12 TKdK50NN0.net
>>437
今度はダスト劇中の台詞と矛盾してるじゃないか

480:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 09:44:41.18 k15Om9C/0.net
>>472
それF90と言う番号ありきで逆算してナンバーつけてることになるわけだが
お前自分で書いてておかしいなとは一ミリも思わんのか
そのF90はどういう理由でいきなりF90なんだよと
F70とかが作られる前だからとのFナンバーを否定しておいて
F90だけ作られる前からなぜか都合よくぽっかり存在するわけか
一遍死んで来いや

481:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 11:03:41.02 zEI3KofE0.net
>>480
イッチ苛々w
暴言吐く奴はスレから出て行けって自分で言ってなかったっけ?
イッチが気に入らない奴に死ねって言うのは暴言じゃないのか。
どこぞの基地外左翼みたいだなw

482:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 11:18:14.65 b2PBRCuB0.net
この器の小ささはいかにもダメ同人屋だな。

483:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 12:10:57.73 PR9xdJ5xO.net
F90ありきってのは前提じゃないのか?
それを共有できないなら、どこまでも噛み合わないだろう

484:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 12:14:20.22 PzpQN8N/0.net
F91て名前自体映画の公開が1991年でその前身だからF90てだけで深い意味なんてなかったろうしなぁ

485:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 12:17:25.47 opAwzHmb0.net
設定の変遷なんてガンダムの世界じゃ良くあることだし、現実の史実ならともかく所詮アニメの設定だもの
文句ぐだぐだ言ってるのは、お子ちゃまかな

486:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 15:15:00.31 xPKjEcB50.net
>>478
みっともないなそれw

487:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 16:21:43.46 xVPcG2DW0.net
F90は実験機だぞ
あくまでも完成品はF91
F89もF90もF91のための実験機なのだ

488:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 16:36:04.18 xPKjEcB50.net
>>487
F91の、というよりも90番代の為の実験機だろうな

489:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 16:39:03.65 ycPDsLtV0.net
9系限定ではなくね?
F70もF90から作られただろ

490:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 17:04:48.91 16Pta2/C0.net
>>478
長谷川センセはともかくサンライズとガワラに自分の出した同人誌と矛盾するから認めないって吠えてんだよな。
そんな狂犬イッチならスレ民の気に入らない書き込みに暴言連発も納得だw

491:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 17:26:36.72 lGcU6a+c1
あのSDガンダムが、週マガと同じエロ兄弟漫画雑誌ヤンマガとの初コラボ!
SDガンダムスペシャルアンソロジー!十一月二十日に発売するヤングマガジンより連載開始!
SDガンダム30周年記念で、Ark Performance/今井 神/大童澄瞳/岡本 倫/高田裕三/武井宏之/
天神英貴/ときた洸一/皆川亮二/蒔島 梓/森本がーにゃ/横井孝二の豪華クリエイター陣が集結し、
本アンソロジーの豪華特典付き単行本も2019年秋に発売されることが決定している!
ていうか、何故、佐藤元がいないのかは不明だが、しかも、コミックボンボンが休刊してるのに、
青年誌に連載という事は、裸やSEXや袋とじをやるのだろうか!?

492:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 17:47:10.95 2WqXoPB60.net
F89がF90の実験機ってのはいいとしても、F89の前にF80〜の機体がどうなってるのか設定してほしい

493:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 17:49:16.62 ycPDsLtV0.net
ガンダム顔のボールが恐れられたり
騎士ガンダム型のプチモビ以外売れなかったり
猿がザクに乗るロリコンだらけの時空にマジになっちゃってどうすんの

494:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 19:29:27.89 3b55TMps0.net
実際今後福井が小説でFシリーズのこと書いたらそっちが公式になって長谷川設定は別の時空のことにされるんだろう
その程度だよ

495:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 23:50:49.50 aZ0OHH8t0.net
>>494
まぁその辺はサンライズ次第だわな

496:通常の名無しさんの3倍
18/10/05 23:53:31.33 x2AmVfPm0.net
というか福井も長谷川も、サンライズのコマの一つに過ぎない訳だしな

497:通常の名無しさんの3倍
18/10/06 00:37:57.32 OwnLXvSt0.net
そうだよな
長谷川だって描きたくて描いてるわけじゃないから蛇足だなんて自分で言ってるんだもんな
そう考えると長谷川ばかり責め立てるのも違う気がしてくるな

498:通常の名無しさんの3倍
18/10/06 06:47:59.60 Uv50+0U70.net
イッチ以外誰も長谷川センセを叩いていない件

499:通常の名無しさんの3倍
18/10/06 09:41:16.32 mWEEUXim0.net
描きたくて描いているんだよ
描き始めようとして描いた作品じゃないけどね

500:通常の名無しさんの3倍
18/10/06 16:28:47.47 jwfSOZda0.net
>>492
F80番台は無くなったんだろ
アナハイムのジェムズガンとジャベリンあれば要らないし

501:通常の名無しさんの3倍
18/10/06 17:22:52.76 Uv50+0U70.net
>>500
それじゃあイッチは何のために頑張ってたって言うんですかw

502:通常の名無しさんの3倍
18/10/06 17:27:38.44 W8bg/5Qo0.net
最初に計画を立てたとしてもその後の情勢なんかで売れる見込みがなければ造らないわな
そこら辺は実際の企業なんかでもよくある話だろうし

503:通常の名無しさんの3倍
18/10/06 18:09:48.04 2VMSTve70.net
計画段階で採用されたら、FナンバーなしでRGMナンバーが付与されてたりするかもしれんね。
アナハイムと共同開発とかさ

504:>>1
18/10/06 23:31:26.86 ufIQC0cJ0.net
>>501
実のところ>>254以降も、観〜て〜る〜だ〜け〜だったよ

505:通常の名無しさんの3倍
18/10/07 07:58:19.06 McwUwOOj0.net
イッチ…
もういい。もういいよ。

506:通常の名無しさんの3倍
18/10/07 09:11:03.29 b7ryJNvb0.net
イッチ、そんな強がりは要らないよ・・泣

507:通常の名無しさんの3倍
18/10/07 19:51:59.27 vjN+o6mt0.net
嘘か真か別にして「〜」入れてる余裕アピールが痛々しいですね…

508:通常の名無しさんの3倍
18/10/07 20:14:17.22 McwUwOOj0.net
イッチの書き込み見てて思うんだが、
もう結構いい歳だよな。
いや、アラフォー、アラフィフのガノタなんて
いくらでもいるからいいんだけど
ちょっと余裕なさ過ぎないかw

509:通常の名無しさんの3倍
18/10/07 21:18:33.97 KE0KINDS0.net
>>500
F80番台いつなくなったんだよ
ナンバーは計画のナンバーが決まったのは計画始まった後なのに
F89が作られたのはF90より前なんだろ

510:通常の名無しさんの3倍
18/10/07 21:44:13.81 SqTAJKLY0.net
F80番台のMSはペーパープランに終わったので89番も空番
で、F90の前だったから便宜的に技術者がF89と呼んでいたのが、そのまま型式になりました
めでたしめでたし

511:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 01:18:39.76 uX6xKdQA0.net
トリスタンの件もあるし、サナリィ周りの設定はかなり書き換わるのかもな

512:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 04:08:04.94 uBS5rugd0.net
イッチ、流石にあの失態の後に何もなかったみたく再スタートは難しいよw

513:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 20:17:03.56 E3V2HZ3a0.net
>>510
なんで計画始まった時にプランとしてF80番台F90番台が用意されたのに
F80番台プラン消える前にF90ありきでF89と呼ぶもんが作られてんの
計画始まってつけられたナンバーなのに計画始まる直前に消えたという時空のゆがみかな

514:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 20:31:15.46 Ko+oiJmx0.net
試験機のさらに試験機だから正式な番号なくて「便宜的に」F89と呼ばれてました
その後F80番号の消滅もしくは廃止に伴ってそのままF89が型式名になりました
で、なんの矛盾もないんだけど頭悪いの?

515:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 20:38:10.79 E3V2HZ3a0.net
>>514
F90という系列別番号がありきでつけてるのに系列番号を無視してわざわざF89とつけるって矛盾してんだけど
バカだろお前

516:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 20:42:43.55 M6te0Z4d0.net
F89がF90の番号の前だからつけてるって主張だと
Fナンバーを前提としてナンバー付けてるのにそれ無視してるってダブスタなわけだ
長谷川教信者の脳みそ歪んじゃってるから仕方ないね

517:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 20:42:47.09 Ko+oiJmx0.net
わざわざカッコつけてまで便宜的にって強調してるのに、それも読めないとかアホの極み
イッチってのはここまで頭悪いのか

518:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 20:52:00.22 ddPalkDcO.net
便宜的ナンバーを刻印するような奴が技術責任者であっていいはずがない
…みたいな杓子定規な捉え方なんだろう

519:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 20:54:45.26 E3V2HZ3a0.net
>>517
計画始動で決まったプロジェクトナンバーから逆算して付けたのに決まりを無視してわざわざF8系と混同するF89とつける意味は?
「便宜上」の意味わかってんのかね
F90開発は計画の最初だしF8系が消滅したからF89の番号にしたから矛盾しませんと言い張るのなら
F89が作られたのはF90より前なのに計画が始まる前にF8系は廃止したとでもいうのだろうか

520:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 20:55:01.09 Ko+oiJmx0.net
刻印されたのは、正式化された後だって構わないわけだしねぇ
自分設定をなんとしても守りたいだけの老害だな

521:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 20:57:21.06 E3V2HZ3a0.net
>>520
そりゃお前だ
長谷川の設定はおかしくないもんと言い張りたいだけ
無理なフォローで矛盾増やしてアホ丸出し

522:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 20:57:45.79 CDMQVlb10.net
要は最初から設定の変更を全く認める気がない、なんとしても俺設定を誇示したい
そのためにワガママ通したいだけの子供だなw
そもそも公式でもなんでもない同人なのに

523:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 20:59:08.21 Zew2Sr6r0.net
イッチ、必死過ぎてウケるw

524:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 21:01:32.51 M6te0Z4d0.net
ナンバーもだがF90が大型機のダウンサイジングとはっきり言わしちゃってんのはさらに致命的

525:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 21:03:52.55 E3V2HZ3a0.net
>>522
そもそもオフィシャルではない
設定無視して好きにやってるだけのクソゴミ
設定変更もくそもないただの矛盾

526:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 21:06:20.16 Ko+oiJmx0.net
>>525
それ、そっくりそのままお前のやってることだよねw
公式でもなんでもない同人設定を振り回して大暴れ
自己否定なの気がついてなくて草不可避

527:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 21:08:28.48 UnUCj9dW0.net
Fって小型MSの番号だから大型って時点でね・・・
設定も何も調べないで付けたんだろうな

528:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 21:17:04.42 E3V2HZ3a0.net
>>526
それはお前だろ
この同人設定を認めろ公式設定と矛盾してないから自分の解釈した更に矛盾増やすだけのフォローを認めろと叫んでるのはお前だ

529:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 21:20:14.44 URnC9MU/0.net
>>528
もういい、イッチ
お薬のんでさっさと寝ろ

530:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 21:27:17.28 E3V2HZ3a0.net
もういいのか
じゃあお前は終わりだな
もう帰ってくるなよ

531:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 21:27:32.25 qmZjphmk0.net
つか同人同人言ってる子も正直なんのこと言ってるかわからん
なんかそういう有名な同人でもあんの?
そこ知ってる前提で話されても同人なんて知らねーよとしか言いようがないわ
まず同人なんてもん持ち出すからにはうpするなり
当人のHP晒すなり情報共有してくれ

532:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 21:28:02.69 voqdz7Mx0.net
まぁ、サンライズは同人屋の戯言関係なく設定書き換えていくだろうね。
だからこそ、今やってる後期宇宙世紀に絡んだものはかなり監修入ってる訳で

533:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 21:59:34.34 Zew2Sr6r0.net
>>531
全然有名じゃないサークル
ずっとF系を扱って公式を基盤に自分設定を作ってたから
それが覆えされてキレてるだけw

534:通常の名無しさんの3倍
18/10/08 22:54:17.81 ddPalkDcO.net
まず誰ガノタの同意も得られまいが
公式も非公式も同人も
カテゴライズによる設定の重みや正当性に違いなんてない
と自己完結してしまえば、自分の気に入った設定とそれ以外とが食い違っても気になるまいに

535:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 06:25:21.89 QWXd9lNU0.net
イッチはあの恥ずかしい見てるだけ宣言の後でよくこれだけ頑張れるなw
前も言ったけど長谷川の公式じゃない発言って
外伝の脇役が一回言っただけの台詞なんだけど
どんだけ黒本好きなんだよw
あと、イッチがいくら頑張ってもこれからフォーミュラ計画の設定どんどん変わるよ。
ハサウェイの映像化の話も出てんだ。
そのあとは120年代のテコ入れ始まるから。
まぁ、これからも精々ノイズ撒き散らすといいよ。

536:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 06:48:29.44 i8vLQ5Qo0.net
>>513
なんで計画始まった時に用意されたと思ったんだ?

537:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 06:54:16.91 QWXd9lNU0.net
>>536
計画が始まる時から無いと90から始まるのはおかしいらしいよ。
ちょっと何言ってるか分からないけど。

538:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 08:39:59.07 +W+cfHPp0.net
計画が始まるって言葉の使い方がおかしいし意味わかんない
計画を立てるのと開発が始まるのは全然別だと思うんだが
計画が始まるだとまだ計画すら出来てないってことだよな??
何が言いたいのか訳わからん

539:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 09:44:29.83 QWXd9lNU0.net
イッチの考えるフォーミュラ計画は
小型MSを作るって決めた後
型番を振り分けるところから始まったんだよ。

540:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 12:16:35.56 jL3ox3Np0.net
>>539
逆だろ
まず、型番を決めて、それから開発計画を立てたんだよ。

541:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 15:12:41.42 84dliSgV0.net
君、馬鹿でしょ?w

542:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 15:31:35.95 v6KLHNzG0.net
イッチが何言ってるか分からないことが原因でしょ

543:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 15:44:25.61 x9OQUmJM0.net
サナリィのF計画はF50系〜90系までの5種類の異なる用途のMS群の開発計画なんですが(F60系の局地戦用格闘型は計画段階で廃止が確定)
なのでF90の前身だからF89というのはおかしい以上
F90系主力MSの一番目はF90で前なんて存在しないんだから
F80系は汎用量産型なんだし

544:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 15:48:32.81 x9OQUmJM0.net
ごめんよく見たら一番上で書かれてたわ

545:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 17:57:45.32 Rw89Mmnx0.net
>>543
ほらな。
型番を先に決めてることになってるだろ?

546:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 18:04:15.53 84dliSgV0.net
計画ありきだから
会社とかで働いた事ある?

547:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 18:18:34.35 hUuoLzps0.net
まぁF90作る前はF89とF90以外のフォーミュラ計画の命名規則自体が存在しておらず、F90を作った段階で計画の全体像が決定され番号の振り直しが発生、F89はロストナンバーとして抹消とかじゃね。

548:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 18:22:43.62 khzEDDIi0.net
>>543
そういやこの設定、いつ頃出て来たやつだっけ?

549:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 18:27:40.74 S8thjpIe0.net
>>546
計画は立てるが、形式番号は立てんぞ。
識別できる一意番号なら良いわけで、年月、部署コードに通番組み合わせとかだな。
製品の正式名や番号だと、商標とかの問題もあるから、ぎりぎりまで法務部が調べてから、登録申請だな。

550:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 18:30:41.80 96zLtxqQ0.net
>>549
社内でのコードなら別にその辺はいらなくね?

551:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 19:23:29.43 84dliSgV0.net
>>549
いや、俺が言いたいのはそれ。同じ、
プラン立った時点でナンバリングなんか付けねーよなぁ

552:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 19:46:08.75 S8thjpIe0.net
>>551
だから、イッチ説では、そうなってないってことだろ。
型番が最優先

553:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 20:01:09.04 84dliSgV0.net
>>552
そう。だから、それを踏まえた意味で
545の俺発言な

554:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 20:02:10.38 5I4XJkfj0.net
イッチは作者ブログに凸かけたの?

555:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 20:08:28.03 yJvkHvp10.net
>>548
1992年
SUPER MJ 機動戦士ガンダム最新MS造形資料集

556:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 20:15:59.29 96zLtxqQ0.net
>>555
なるほど

557:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 20:29:20.40 v6KLHNzG0.net
フォーミュラ計画が宇宙世紀何年に立てられたかによっても解釈が変わってくるんじゃないか
まずは小型試作機を作ってそれを見せて売り込む(F90?)
それが好評でバリエーションを増やして商品展開を考えたとしたら(フォーミュラ計画)
その時点で型番を整理してるのかもしれない
量産型F80シリーズは後から出来たことになるとか

558:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 20:33:53.20 96zLtxqQ0.net
>>557
サナリィがアレックス回収してトリスタンに改造。
F89はその流れで製作されたものなんだろうな。

559:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 20:38:13.52 QWXd9lNU0.net
イッチの主張は黒本の89を認めないって結論以外コロコロ変わってるからよく分からない。
そろそろアスペを疑い始めてるんだが。

560:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 20:44:25.70 yJvkHvp10.net
単にお前が一人と思ってるだけじゃないの

561:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 21:03:02.93 kFVJ3/Eh0.net
80番台が汎用量産型の型番になったにしろ、元々のF89は80番台の9機目ってだけで設計図すら存在してない
後々にプラン再編でなかったことになってもなんら問題ない

562:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 22:54:18.49 n7UgXT8p0.net
>>561
まぁ、そのへんの設定がごっそり書き換わっていても不思議じゃないな……

563:通常の名無しさんの3倍
18/10/09 23:10:44.59 QNr6HZTG0.net
>>561
そしたらそしたで、F89じゃなくてF80って名前になるのが自然では?

564:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 00:24:43.81 Zu6EseS60.net
>>563
だから、F90の試作を大型でやることになったけど、正式な型番は付与されてなかったので便宜的にF90の前だからF89って呼ばれてました
本来のF89は後々に80番台の廃止に伴って消滅したので、それが便宜的なものから正式なF89になりました
で、なんの矛盾もしないでしょ

565:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 02:01:04.25 0mE9FBJm0.net
イッチのせいで話がおんなじ所をグルグルしてるんだよなぁw

566:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 03:45:05.15 fq4YRHLO0.net
便宜的なものから正式なものになりました>そうはならんやろ……

567:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 06:38:57.94 0mE9FBJm0.net
アレを89と呼んでるオズ爺さんが90の開発スタッフなら自分達がそう呼んでるだけで問題ないんだよなぁ。
試作機のための検証機に正式ナンバーつけるわけないもの。
あ、イッチ的には刻印があるから公式なんだっけ?

568:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 09:03:13.62 ga8opvwq0.net
便宜的なものから公式なものになら段階で、他のFシリーズ同様の命名方法にのっとり、F80と変えるのが普通じゃない?

569:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 10:10:45.69 g61tp07G0.net
>>568
とはいえ戦闘機なんかもわりと意味不なナンバリングしてる場合もあるしな……

570:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 10:40:03.98 OE+BLr8i0.net
>>569
フォーミュラ計画に盛り込むんなら、ナンバリングも合わせるのが自然だろう
便宜的な名称が公式化されるってのはよくある話なのかい?

571:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 10:53:31.32 fGH8Xm0x0.net
18mの技術検証機があるなら
ヘビーガンの強化改修型みたいな
現行の15m級技術検証機もあったはず。

572:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 11:34:25.36 Mm5dR3j50.net
良くあることじゃなきゃダメなの?
ごく稀なケースって可能性もあるよね

573:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 11:58:09.16 xZCvPSYk0.net
スレ主がなんか誤解してる気がする
今回出てきたF89は「ガンダム」だよな
フォーミュラ計画のF80シリーズは量産型だから「ジム系」
機体の成り立ちが違うしガンダムF89とジムF80シリーズは別物ということなんじゃないのか
それなら今までの設定と矛盾しない気がする

574:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 11:59:03.10 fq4YRHLO0.net
F80系は流出した技術のせいでジャベリン、ジェムズガンに正式量産機の座を奪われたうえフリントの売り込みも海賊との繋がりが露呈したせいで失敗し廃止されました(ここまで自分の妄想)
んで、かつてF90の試作で従来型(18b級)MSを作ったのですが型式番号がありません→ちょうどF80系の計画がポシャったので仲間内で呼んでいたF89が正式な番号になりました
んな訳ねーだろ

575:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 12:32:14.50 bQ4b3R4y0.net
フォーミュラ計画を知らない天下り無能役員とかが思い付きでF89と名付けてゴリ押したんじゃねーの

576:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 12:36:08.26 9tS0DgrKO.net
べつに「後に正式なナンバーになった」じゃなくてもええやんけ
開発が遊び心でつけた愛称が、うやむやのうちに定着した
…で問題なくね?
正式云々言うならそもそも正式にはF計画の機体じゃないとみなせるし
正式じゃない
F計画でもない
F89は愛称
これで何の不都合も生じまいよ

577:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 12:42:08.69 eoZtDHoi0.net
トワイライトアクシズでブッフォコンツェルンとサナリィがしゃしゃり出てきたし
まぁ、アークさんとかがF系の流れも改めて組み直すとは思うよ
中原れい先生の漫画とも矛盾は最小限に抑える設定になるんじゃないかな?

578:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 12:56:58.77 fQjKuHVK0.net
こういう辻褄合わせはアークにまかせとけ。

579:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 13:11:16.52 k7wl05Bd0.net
そもそもまだ登場したばかりなのに
公式が細かい部分何も言わない内から先走って叩いたり
無理矢理擁護したりする方がどうかしてる
まず単純に設定間違いだろうし
たかが一漫画の設定間違いでガタガタ言うのもどうかしてる
ぶっちゃけまともな設定の漫画の方が少ないじゃん

580:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 14:38:46.13 T8+ZT7270.net
F89の立案はF90よりも後なんだろ多分
設計思想的にはF90よりも古いし
どうせF80番代を10機も作るわけないから
ならF89でいいやって事になった
なんで作ることになったのかというと
MSを小型化出来る技術で従来サイズのMSを作ったら
どんな性能になるのかを試したくなったから

581:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 14:50:35.48 T8+ZT7270.net
そもそも開発ナンバーなんて
そこまで重要な物じゃない
開発チームがF89にしたいんだって言えばそれで通る程度の物
ユニコーンはRX-0だけど
じゃあRX-1から74はどこにあるんだよ
とか言う奴なんていないだろ
かと思えばRX-99とかRX-178を勝手に名乗って作ってる連中もいるし

582:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 14:53:57.30 T8+ZT7270.net
ぶっちゃけ言うと
F89っていう開発ナンバーの汎用量産機が
過去の何らかの作品に登場していない限りは問題ないよ
あのガンダムがF89だろうと
辻褄合わせはいくらでもできる

583:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 15:00:31.19 rv7MsoV+0.net
>>581
Fって冠するMSはフォーミュラ計画によるものなんだから、統一性のあるナンバーの付け方するに決まってるだろ
フォーミュラと関係ないRXを持ち出して比較するのはナンセンスだ

584:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 15:01:20.83 YAf90faL0.net
おそらく作者はもう誤りに気付いている
だから近日中に作中で別の設定を出してくるさ

585:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 15:05:23.55 T8+ZT7270.net
あのガンダムがF80とかF81だったらマズいと思うけど
最近汎用量産機のF80がどっかの作品に出たらしいし
でもF89だったらF80から88までは空き番なわけだし
今後どっかの作品がサナリィの汎用量産機の設定を作っても
ナンバー被ることはないだろ

586:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 15:07:42.52 k7wl05Bd0.net
ていうか自分の辻褄合わせ説に固執してる子も
後からナンバーつけたって自分の説を
受け入れてほしくて仕方ないようにしか見えないが
それ戦ってる同人君と同じ思考回路じゃね
争いは同じレベルで起きるって本当やね

587:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 15:08:38.39 Mm5dR3j50.net
統一性だってどこかの段階で乱れることはあるだろうし、計画の見直しで消滅や統合されるのもあるだろ
現実の戦闘機だって計画段階で中止とかいくらでもあって番号めちゃくちゃ飛ぶことある
しかしまぁ、アスペルガーかと思うくらい柔軟性と創造力の足りない奴だな

588:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 15:10:55.45 T8+ZT7270.net
>>583
だからF89の立案がフォーミュラ計画全体の立案後なら問題無いって
大型機のガンダムタイプは
フォーミュラ計画としてはイレギュラーだから
どうせ使わないだろうF80番台の末尾にねじ込んでおくという処置は
別におかしくはないよ
むしろF40とかF100にする方がおかしいだろ

589:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 15:13:31.63 Mm5dR3j50.net
>>586
そもそもスレタイが「認めてはならない」と言って>>1を力説してるスレなのだから、擁護も反論もあって不思議でもなんでもない
そういうのを見下してマウンティングしたいなら他所でどーぞ

590:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 15:18:39.48 rv7MsoV+0.net
>>588
使わないだろうからってねじ込むのって十分おかしい気がするよ
F8系統と関連しない機体が9番目に存在しちゃうんだから
それだったら、俺がテキトーに提唱したシルエットフォーミュラの代物ってことにしちゃおうよ!長谷川先生!!

591:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 15:23:57.93 T8+ZT7270.net
>>590
だから開発ナンバーなんてそこまで重要じゃないって
別の機体とナンバー被らなきゃいいだけ
F80番台は絶対にサナリィの汎用量産機でなければいけないという決まりは無い
何事にもイレギュラーはある
そもそもフォーミュラ計画で
大型機を作るという事自体がイレギュラー

592:通常の名無しさんの3倍
18/10/10 15:25:14.02 rv7MsoV+0.net
>>591
だからもうサナリィのフォーミュラ計画の機体じゃなかったってことにしちゃえば全部解決するんだよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1976日前に更新/171 KB
担当:undef