ガンダムF89を認めてはならない at X3
[2ch|▼Menu]
1:通常の名無しさんの3倍
18/06/26 21:38:37.46 XjPV3g+h0.net
設定が狂っているので認めてはならない
フォーミュラ計画はこのような構成となっている
F50シリーズ - AFV型MS
F60シリーズ - 局地戦用格闘型MS(コードナンバーのみで廃止、とされている)
F70シリーズ - 支援用MS
F80シリーズ - 汎用量産型MS
F90シリーズ - 主力MS
決して、ただ単に90番目に作られたMS、91番目に作られたMS、などという意味ではない
F9型、0番モデル
F9型、1番モデル
というように、それぞれの数字に意味が有る
この場合F89となると、F8量産型の、しかも第9番モデルというとんでもない未来の機体ということになってしまう
そこで、どうしてもF90以前にサナリィが開発した、しかも「大型MSの完成形」つまり18メートル級集大成的な事情の位置付けを作るならば
本来は空き型番であるF1型、F2型、F3型、F4型、あるいは、F0型、を「サナリィの大型MS研究実験ナンバー」として使用するのが適切となる
×→ガンダムF89
○→例※ ガンダムF01 ガンダムF10、ガンダムF41 ガンダムF49 等々、組み合せは空き番号の限り、如何様にでもできる
ガンダム興業の元締め会社であるバンダイ、サンライズが設定を管理・監修していながら、どうしてこの程度の話でイージーミスを犯すのか
ふざけるな
我々はこのガンダムF89を承認すべきではない

2:通常の名無しさんの3倍
18/06/26 21:44:24.98 gVdvwaUm0.net
ツノで許した

3:通常の名無しさんの3倍
18/06/26 21:45:10.20 REKqFYCW0.net
ガンダムらしい不細工ロボだね

4:通常の名無しさんの3倍
18/06/26 23:02:27.66 YeJVquW+0.net
ダムエーなんてクソ雑誌いつまで残しとくから間抜けな企画が続くんだよ

5:通常の名無しさんの3倍
18/06/26 23:11:51.00 xB3j0uPX0.net
大河原に聞けよ

6:通常の名無しさんの3倍
18/06/26 23:27:05.88 zhbvbZJk0.net
かっけーじゃん。
URLリンク(i.imgur.com)

7:通常の名無しさんの3倍
18/06/27 03:16:10.66 EcBG1mag0.net
>>1
汎用量産型(小型機とは言ってない)の最終番号だから
89で問題ないだろ。
実際アンカーはメンテ無しで宇宙・重力下・水中で運用できてるんだし。

8:通常の名無しさんの3倍
18/06/27 12:10:06.74 7DnquSNn0.net
半年位で水中ザクやらゴッグやらズゴックやらゾックやらハイゴッグやらズゴックEやらバンバン開発してる水泳部に比べたら何ともないぜ!

9:通常の名無しさんの3倍
18/06/27 12:13:51.44 ZNoR/Wne0.net
>>8
ジオン水泳部って資金めちゃくちゃ潤沢だったんだろな
手当たり次第に設計して、各工廠に派生モデル造らせまくったんだろ
水泳部の技術者はウハウハだったろうな

10:通常の名無しさんの3倍
18/06/27 12:23:35.87 wVbH9CyR0.net
>>6
これだとストライクガンダム系っぽくてフォーミュラとはまた違うんだよな

11:通常の名無しさんの3倍
18/06/27 13:33:35.57 7DnquSNn0.net
>>9
整備士「種類多すぎるからチクショウ!」
現場泣かせ半端ねぇ

12:通常の名無しさんの3倍
18/06/28 06:02:24.64 BDp411h30.net
F91のロールアウトがUC120くらいでF97がUC133には稼働してるんだから
F89がとんでもない未来の機体のわけがないと思うんだが
そもそもF90のロールアウトからF91のロールアウトまでの時間も短いだろ

13:通常の名無しさんの3倍
18/06/28 09:12:30.91 KQpswnRl0.net
>>10
フォーミュラってどんな感じなの

14:通常の名無しさんの3倍
18/06/28 10:07:52.85 x3mZ/eAF0.net
おまいらはなんで新しい物を認めないの?
旧シャアだから?

15:通常の名無しさんの3倍
18/06/28 10:41:49.39 9Y2qkosg0.net
なにこれ?
前日譚の前日譚?

16:通常の名無しさんの3倍
18/06/28 15:29:32.29 8JrQRgWY0.net
MSVとか昔から狂ってるからね

17:通常の名無しさんの3倍
18/06/28 15:31:24.02 uCQYcJKg0.net
すげぇダサすぎて絶句した
まるで中華のパチモノガンダムだな

18:通常の名無しさんの3倍
18/06/28 16:29:38.80 iUMkX8az0.net
F70はF90より後に完成した機体だったよな

19:通常の名無しさんの3倍
18/06/29 18:41:50.14 /7RRtgFl0.net
ダムエーの表紙みてモビルファイターかと思った

20:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 00:15:35.27 ZsaBNkd80.net
>>12
F90からF91の完成までは10年以上が経ってるんだがな
機体に5年+バイオコンピューターが遅れたせいで完成まで相当時間がかかった

21:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 01:27:15.62 Rqg/pxfj0.net
F90の実戦投入って漫画版F90が初ちゃうんか
そしてF91の実戦投入はそこからほとんど時間経ってないフォーミュラー戦記だろ
バイオコンピューターはたしかに完成はしてなかったが

22:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 01:51:47.51 ZsaBNkd80.net
F90は実戦投入予定はない実験用の機体でテスト中OMに襲撃2号機強奪された漫画での事件はイレギュラーだよ
ロールアウトは111年で112年にコンペでMSA-0120との模擬戦が公式なお披露目戦

23:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 14:11:51.64 iZtlS1Lx0.net
ファーストのガンダムが後から後からゴキブリ並みに増殖してるのにこれくらいどーでもいいわな

24:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 15:40:14.59 aE1r5fvU0.net
F89の良さが理解できない奴はガンダムを語る資格が無い
大河原を全否定しているも同然だからだ

25:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 16:13:03.91 uPoiul/J0.net
肯定すればいいというものでもない。
放送前は散々ボコボコに言っておいて放送したら「動けばまぁまぁいいんじゃね」で納得するライダー民の鍛え上げられっぷりを多少見習いたいくらいでもあるが。

26:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 18:32:41.10 7hm+gfyS0.net
F89は18m級の集大成である
既にF90、F91、そしてF97、量産機も15m級が基本になっている時代に態々18m級を新造するだろうか
Fシリーズは上桁が開発コンセプト、下桁が開発順
過去にF8ナンバーは登場したことがない。実機としてはF89が初
F50シリーズ - AFV型MS
F60シリーズ - 局地戦用格闘型MS(コードナンバーのみで廃止、とされている)
F70シリーズ - 支援用MS
F80シリーズ - 汎用量産型MS
F90シリーズ - 主力MS
確かにF8ナンバーは汎用機開発を目的としていて、その9番目が大型機の集大成は矛盾に感じるかも知れないが……
そんなこと言ったらFシリーズはそれぞれのコンセプトで最大10機しか作れなくなってしまう
Z期の型番みたいにF180、F181と10番目、11番目が作られたと考える方が妥当

27:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 21:31:03.44 XT8zQ0di0.net
大御所だから否定できないとかほんま日本的悪癖に囚われているなー

28:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 22:44:50.48 xiSVBNon0.net
>>26
いやおかしくね
そんなの普通にF810、F811で良いだろ

29:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 23:26:32.76 Pe20XPmq0.net
>>28
ZだとRX-272とかなるから……
命名方式は置いといて89が終わりな訳ではないでしょ

30:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 23:32:23.27 NV6O4jAT0.net
ラスボス枠でF-1とF-0が出てくるんだろきっと

31:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 23:35:10.19 FftMutVZ0.net
F101とかじゃね

32:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 23:37:40.72 xiSVBNon0.net
>>30
ガンダムマクラーレン
ガンダムブルーファルコン
こうですか

33:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 23:38:49.50 xiSVBNon0.net
>>29
グリプスのコードなんて余計関係ないじゃん

34:通常の名無しさんの3倍
18/06/30 23:52:30.60 Pe20XPmq0.net
>>33
F810でもF811でも何でも良いけど今の主題はそこじゃないだろ
マウント取りたいマンか?

35:通常の名無しさんの3倍
18/07/01 04:13:38.12 QvC1TCnM0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

36:通常の名無しさんの3倍
18/07/01 08:27:55.64 RbdZYKxZ0.net
中間補完みたいのは良いけど
後だしジャンケンみたいなのは止めて欲しい
この技術がこの時代にこっそりありましたとか
実はもっと強いMSがありましたとか

37:通常の名無しさんの3倍
18/07/01 13:28:30.88 i2xU0W920.net
>>34
言い訳すんな

38:通常の名無しさんの3倍
18/07/01 14:22:10.56 wKOz/HYm0.net
>>36
センチネルとかAOZの悪口はそれまでだ

39:通常の名無しさんの3倍
18/07/01 15:14:36.53 tik2mIN+0.net
F89と刻印されてるように見えて
実はE89でEの一部が欠けてFに見えるだけ説

40:通常の名無しさんの3倍
18/07/01 17:51:45.58 03+PexMh0.net
マンガ読んでないんで知らんけどF89は何と戦うんだ?
またジオン残党?

41:通常の名無しさんの3倍
18/07/01 18:09:09.00 6N+RjE3X0.net
>>40
ダストは完全にハチャメチャな長谷川オリジナルワールド

42:通常の名無しさんの3倍
18/07/01 18:34:11.84 RbdZYKxZ0.net
長谷川をガンダムに係らせるべきじゃなかったと常々思う
クロスボーンって聞いた時から嫌な予感してたが

43:通常の名無しさんの3倍
18/07/01 18:45:44.90 /U6RtlgS0.net
つーかクロボンなんて当時はGの影忍とかと同じ立ち位置かと思ってた

44:通常の名無しさんの3倍
18/07/01 19:40:16.11 WkMRJZiu0.net
クロボンは初代は富野原作で鋼鉄が長谷川が好きにやって完結のはずだったのに人気あるから無理矢理続編やるわけで
ゴースト1巻の長谷川のコメントであまり納得してないのがよく分かる

45:通常の名無しさんの3倍
18/07/01 21:34:22.34 zogbrzGx0.net
>>35
>>6 はまあまあ良いけど、それが何でその一番上みたいな絵に…。

46:通常の名無しさんの3倍
18/07/01 21:45:55.31 /U6RtlgS0.net
いや、F90〜91の系統ってこの首が長めでちょっと面長なヌボーッとした顔のほうが正しいだろ。
むしろ>>6はアナザーかよって感じ。

47:通常の名無しさんの3倍
18/07/01 22:36:04.29 ouNMA1nOO.net
>>44
そのゴーストの後半からはむしろノリノリだろ長谷川センセ
まぁ、描いてる本人のノリと
シリーズ読者がどこまでノれるかはまた別だが

48:通常の名無しさんの3倍
18/07/02 01:36:19.27 aihmYKoH0.net
長谷川ガンダムは色々出すぎてて
作品の時系列がたまにごっちゃになる
正直おなかいっぱい
トビアっていまどうなってるんだ

49:通常の名無しさんの3倍
18/07/02 03:38:35.77 muogTfpA0.net
木星で監禁されてるけど
おめえ読んでないやろ

50:通常の名無しさんの3倍
18/07/02 04:16:49.39 tA1tulDJ0.net
サンライズが主導でF91に関連した新作アニメが出る、という上でこういう設定を捩じ込まれてきたんなら、まだ諦めもつく
でも、結局これも長谷川がよく考えもせず好き勝手荒らした結果、矛盾した設定のガンダムがまた一つ生まれたかと思うと怒りが沸く

51:通常の名無しさんの3倍
18/07/02 08:49:54.71 08MO1Ot+0.net
いつも思うが
アムロの脳みそとか
量産型マモーとかサンライズが考えたのかな?
ときどきオーバーマン見たいのが出てくるし

52:通常の名無しさんの3倍
18/07/02 11:55:47.31 w9K8Ozm+0.net
まぁ声のデカいキモオタなんて無視してかまへんやろ。
お前らがなにしてくれんのよw
ネットの声とは逆の事するのが正しいことやからなw

53:通常の名無しさんの3倍
18/07/02 21:21:36.41 tYsbz3nE0.net
コミックス派だからよく知らんけど
レオがF89を間違ってF90の前と思い込んでいる可能性は
ないの?
F91が0133でも最強の機体的存在だとしたら
0153前後にF89が開発されていてもおかしくないし
結局ガイアギアやGセイバーでMSが18m級に戻ってしまう
のだからF89が18m級MSとして開発されてもおかしくはないし・・・・
そもそもガンダム大好き長谷川氏がそんな単純なミスを犯すはずもない
きっと皆が(ある程度は)納得できるロジックを考えているさ

54:通常の名無しさんの3倍
18/07/02 21:54:48.68 4/Lvv3c70.net
バレになってしまうが、ない。
>>35で言ってることが全て。
F89はF90の前に作られた機体

55:通常の名無しさんの3倍
18/07/02 22:18:24.73 fxKL4+gx0.net
>>54
という公式痛恨の設定ミス

56:通常の名無しさんの3倍
18/07/02 22:31:55.72 4/Lvv3c70.net
F8シリーズの最後という決意を込めて89を採番したんだろ。
F9シリーズに移行したらもうF8シリーズのコンセンプトは必要なくなるし

57:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 08:06:16.74 1T6yOGcq0.net
>>12
F91の20年くらい前とか何かで見たかな

58:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 08:11:55.97 QF2LLdVg0.net
長谷川先生がこんなミスをするとは
ガンダムエースの岡崎氏がこんなミスを見逃すとは
ちょっと考えられん
きっと裏があるはずだよ
しばらく様子を見ようぜ

59:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 08:29:18.28 1T6yOGcq0.net
90開発開始からF91の初陣まで12年だったわ
>>12
1号機とその派生機の開発期間を一緒にしてはいけないと思う

60:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 09:10:23.80 Ner4m/EY0.net
モデルグラフィックスだっけ
何であんな無茶苦茶な設定追加したんだろう
お陰でF90とゾーリン原型機のロールアウト同時期になっちまった

61:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 10:46:38.32 Xej+pcli0.net
>>58
ガンダムエース編集部にガンダム詳しい人なんかいないしw

62:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 12:55:20.99 QF2LLdVg0.net
まあ社会人として全く必要のないスキルだからなァ
知ってて得したことなんてないしな
でも岡崎氏はガンダムエース編集部ではないんだっけ?
理屈と軟膏はどこにでもつく
ということで
何とかしたいが良い知恵はないかのぅ

63:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 19:33:12.39 ZbhdiiU00.net
ガンダムエースの編集者ではないが岡崎がガンダム詳しくないはさすがに無理があるな

64:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 19:52:27.62 nXPrV5+c0.net
F89は「F90系開発の糧となる機体」という意匠で付けられた機体名称で型番は別に取られてるとかなんじゃない?
いくらなんでもwikipediaで少し調べれば分かるような稚拙なミスを公式がするなんてことあり得んだろ

65:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 20:21:25.87 QF2LLdVg0.net
おそらくはF89はF90計画が出来た時に後付けでつけられた番号とするしかない
例えるならMSA−099リックディアスのプロトタイプが
その手前の番号という理由から逆算されて
プロトリックディアスがRX−98となったように
そしてまたはガンタンクR−44がRX−44Rと勝手にナンバリングされているように
F89も勝手にナンバリングされていたんだ
過去のMSにそんな例があるのであればUC123年以降に今回のような
例があっても不思議ではない
屁理屈全開してみたが・・・・

66:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 21:03:39.48 IbPjot9p0.net
ガブスレイとゾーリン・ソールの型番が
RX−110だから
F−89が二種類あっても問題ないと思う

67:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 21:10:00.49 QF2LLdVg0.net
その例を忘れていた
その通りですね
F5〜F9までの計画って
最初からあったのかな?
最初はただ小型化するだけ
F9シリーズしかなくて
その前段階だからじゃあF89っていう・・・・
その後計画がどんどん拡大して
まさかF8まで枠が埋まってしまったとか
そんなところかな
とにかくこれからこの謎は解ける筈!

68:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 21:28:32.24 v9sizROA0.net
>>58
そもそも、ハリソンの時点でおかしかった
普通に考えればF9は実質実験機しか出してないんだから、試作機群と制定し、それぞれ数字を宛てて
F90の量産体制シフト機→F80
F91の量産体制シフト機→F81
要するにフリントは→F87
こうすべきだった
早い段階で、責任を持ってこのように整えておくべきだった
設定を弄る権限がある最前線に居る人間が、よく考えもせず適当にやるからどんどん混乱が広がっていってる

69:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 21:34:30.66 jpDcYacX0.net
単行本の巻末機体解説に出るまで取り敢えず落ち着いたら?
今ある情報、数少ない情報に踊らされる炎上商法に引っかかってる感じに見える

70:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 22:06:14.93 OInfYoDo0.net
先に大型作らなきゃいきなりF90作れないはず論法ってそもそも
え?そんなことなくね?って思うんだけど俺がおかしいのかな
フォーミュラ計画始まる前から元々ロトみたいな小型機作ってる会社だぞ?
普通に性能向上してってたどり着く境地だと思うけどな
既存機のダウンサイジングにこだわったのはアナハイムの敗因その物だし
なによりぽっと出があり得ないとか言いだしたらブッホがベルガビギナクラスの
ガンダムに迫る強機体作れるのもおかしいじゃん
アナイハイムからの裏取引もデータ以上の提供じゃなかったろ

71:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 22:23:47.51 AOUN+qC20.net
軽自動車から発展させても、すごい軽自動車しか完成しないんだ。
F1を軽自動車のサイズにしたらヤベーだろ。
でもF1をダウンサイジングするには自分達だけでF1カーを作れないことには先に進まない。
最強のF1が必要なだけなら買った方が早い。

72:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 22:33:10.49 v9sizROA0.net
つーか、やっぱ順番的に考えてもおかしいでしょ
F5以降は小型化が済んでる流れだし
F4より前のナンバーでこそ自然だ
そもそもなぜ長谷川はF8の汎用量産型という設定を尊重しないんだ
なんで独断で勝手なことをするんだ
しかも当時F91製作陣のブレーンだったわけでもない外野も外野、外様もいいところなくせに
おかしいだろ
明らかに実験機じゃなく実戦配備を見越したカテゴリだよこれは
ファンは大切にそういうイメージを持って共有してたわけだろ
F91をずっとフォローしてるファンの気持ちを踏みにじって楽しいのか?こいつは

73:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 22:46:18.07 zmsyeWOp0.net
>>70
最新作のTWILIGHT AXISで設定された。漫画版に詳しく書かれているが、
実はF91の30年近く前からクロボンとサナリィは深く繋がっている
クロボンのMSはサナリィが手を貸して作られたものなんだよ
つまりバビロニア紛争は両軍のMSを作ったサナリィによるマッチポンプとも言えるね。

74:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 23:20:56.01 LCWWP8xN0.net
>>73
確かマイッツァーじいさんのブッホ・エアロダイナミクス社が開発した作業用小型MS「デッサ・タイプ」とかあったよね?
あれもサナリィが絡んでるの?

75:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 23:34:21.68 ohYb5W3L0.net
フリントはそもそもFナンバーじゃねえし
ガンダム→ジムみたいに仕様を変えたわけでもないのに
F91を量産したらF8Xにする必要があるのか?
あとコスモバビロニア戦争の英雄であるF91って名前で量産することに意味がありそうな気がするが

76:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 23:41:44.58 v9sizROA0.net
>>75
それ全部含めて、長谷川が最初に手をつけて考えた段階で、設定の構造が不味かったという話をしたんだよ

77:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 23:47:49.24 ohYb5W3L0.net
長谷川がって言うが忘れてるかも知れんが
量産型F91の辺りはお禿さまが原作やぞ

78:通常の名無しさんの3倍
18/07/03 23:58:07.26 ohYb5W3L0.net
って書いて思ったけど
どうせ暇なんだし禿もう一回誰かと組んでガンダムの漫画原作やらんかなあ

79:通常の名無しさんの3倍
18/07/04 00:23:34.53 tFrB3imT0.net
ハゲは話作っても設定には関わってないからな

80:通常の名無しさんの3倍
18/07/04 00:32:35.53 q7nq5axP0.net
>>77
最初は密に打ち合せしてたけど、途中からは長谷川に投げっぱって事情じゃなかったか?
これ以上は富野が直接量産型F91に言及したソースが必要になる
でなければグレーゾーンなら、最終的には直接の著者である長谷川の責任問題だよ
ていうか、富野も、「あれはもう長谷川くんのもの」言ってたし
>>78
あと、あの人はGレコ劇場版で忙しいでしょ
死ぬまでになんとかして全5部発表したいって言ってたぐらいだし

81:通常の名無しさんの3倍
18/07/04 00:38:09.84 6cmZhsFd0.net
最終巻のドゥガチの台詞は禿が考えてたのは間違いないから投げっぱではないと思うがね
なんにせよ禿がOK出したならそれで構わないと思うが
ましてF91の量産型がおかしいって言ってるのは一人だけだし

82:通常の名無しさんの3倍
18/07/04 01:43:50.75 q7nq5axP0.net
>>81
結局グレーゾーンなら、述べたとおり長谷川の責任であり落ち度
そして発言者の数の問題ではなく、おかしいものはおかしい

83:通常の名無しさんの3倍
18/07/04 07:03:41.64 nH2K2T1n0.net
まぁF91を再現という計画でもF91を量産でも規格9にはあたらないんだから
そこは富野か長谷川か編集か知らんがクロボン側の落ち度だわな
F80『通称量産型F91』とかにすべきだった

84:通常の名無しさんの3倍
18/07/04 07:10:09.24 6cmZhsFd0.net
それにはまずUC133年当時にサナリィにF8Xナンバー計画が生きてるかどうか
ということを考える必要があると思うんだが
そもそもF80〜F88というものは開発計画は実行されたのか

85:通常の名無しさんの3倍
18/07/04 08:29:41.82 w5iuAYur0.net
よく考えるとニュータイプ専用機をそのまま量産ってわけわからんよな
ひたすらフラッグシップモデル(ガンダム)と量産機(ジム系)を分けて生産してたのに

86:通常の名無しさんの3倍
18/07/04 09:03:51.93 E4BEKu1Y0.net
F91は、性能そのまま、全力稼働で過熱して塗料が剥げる不具合
を解消して量産されてるから、量産しても別コードは割り当てられないだろう

87:通常の名無しさんの3倍
18/07/04 09:50:04.64 GCtlA0wL0.net
>>85
ユニコーンで百式やZを量産してましたやん

88:通常の名無しさんの3倍
18/07/04 12:06:32.89 ZpOGp8j+0.net
単行本化の時に>>35の部分を全面描き直し&機体解説でのフォロー
とするか?ジョジョのツェッペリさん結婚問題のように・・・・
それとも実は・・・・という感じ(の種明かし)にするか
俺は後者の方が今後数か月は楽しめそうな気がするから
作者にはこちらを採用して欲しいが
なお>>84とも関係するが
F計画はグダグダに終わったような気がする
少なくともFナンバーについては
クロスボーンガンダムがF97Eってのがおかしいよね
>>1の法則だったら木星圏専用のMSなんだからF61あたりだろうし
それを地球圏に売り込むんだったらフリントがそれこそF97(「E」はなし!)

89:通常の名無しさんの3倍
18/07/04 12:08:04.76 ZpOGp8j+0.net
書き間違えました
訂正します
クロスボーンガンダムはF91ってのが
でした

90:通常の名無しさんの3倍
18/07/04 20:58:06.88 1AlYxUnU0.net
ホビージャパンの量産型F91作例がヴェスバーをガトリングガンに変換してたがああいう解釈は好き

91:通常の名無しさんの3倍
18/07/05 15:45:17.10 EhaTE4Q50.net
>>70
アナイハイムのへビーガンの性能に満足できなくて
自社開発し始めたくせに小型難しいから先ず大型作ると言い出すのは酷い

92:通常の名無しさんの3倍
18/07/05 16:51:09.99 Bgk6jxGO0.net
そんでF91よりF89のが強いの?

93:通常の名無しさんの3倍
18/07/05 17:37:19.02 1ilD8MI/0.net
Fなにがしじゃなく、
Eなにがしみたいな別の形式番号にすればよかったのにね
サナリィはD系列は既に存在するわけだし
正式生産型のF系
試作実験型のE系みたいな感じで
ワンオフの実験機だから後のF91並みのハイスペック!
みたいな無茶も設定しやすいし

94:通常の名無しさんの3倍
18/07/05 18:09:10.13 H52KBLcn0.net
長谷川の所に設定に詳しいスタッフはいなかったのか?

95:通常の名無しさんの3倍
18/07/05 20:35:04.58 ibY6O4Wt0.net
>>93
D系列?

96:通常の名無しさんの3倍
18/07/05 20:45:43.72 exeNyAX40.net
まあダムAやサンライズが居酒屋で適当に作った設定を長谷川に丸投げしてる感もある

97:通常の名無しさんの3倍
18/07/05 23:43:13.76 62jGiK5C0.net
Fがどう言うニュアンスなのか全くわかってない奴が増えたな
これも時代か

98:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 00:33:29.79 3mBxYyDT0.net
昔ほど流行ってないからなぁF1

99:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 00:35:21.31 PMtLeg+00.net
「大型機の集大成」はアナハイムの方がやりそうな設定
それこそ公式でΩを使うのはそこしか無さそうな位に

100:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 04:47:38.25 4Z7z7KkB0.net
つうかそれもF9にあたるよな

101:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 05:13:25.52 8b3avV3Z0.net
>>95
ロトの型番はDから始まるからそういう話じゃね
多分フォーミュラ計画以降がFシリーズなのかと

102:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 07:59:11.41 9Uzk49nH0.net
出来たばかりの会社(組織)が集大成ってなんやねんって話だしな
18m級で15m級のMSが作れるならわざわざ新しい生産ライン作ってまで15mに拘る必要ないし

103:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 09:45:31.86 4TMDSP6g0.net
外付け拡張型のF90に対して、内臓拡張型の機体にすればイイのに。
内蔵するスペースを稼ぐために機体が大型化したのならわかる。

104:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 09:47:10.12 4TMDSP6g0.net
大型機の集大成ではなく、小型機の技術をフィードバックした大型機ってこと。

105:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 10:00:36.73 qEk9ovbr0.net
きっと、ほぼ最初から小型MS作ってるサナリィが突然大型MSを作った経緯がこの作品の見所なんだよ。

106:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 10:25:23.17 E9F2OVtE0.net
富野が「F91の91は単なる91年て意味だからー」てダムAインタビューで語ってた
型式番号なんてのは、その位テキトーて事ですからw

107:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 10:32:31.11 o15xOqn20.net
まあ
そっちだよなw
目くじら立てて能書きかまされても意味はない

108:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 10:56:45.17 Fx1GQA3i0.net
>>93
F90は主力MSの高性能実験機だぞ
Fはフォーミュラー計画のFでサナリィ自社開発の小型機を指す
そのプロジェクトの中でさらに7系9系8系と機体の用途で区分されてる

109:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 11:03:17.32 nVP7lu210.net
>>102
サナリィ自体はフォーミュラー計画よりもずっと昔からあるので出来たばかりじゃねえよ
アナハイムに小型機開発を委託して出来たへビーガンがただジェガンを小型化しただけの微妙なMSだったのが気に入らなくて
自社開発にシフトしたのがフォーミュラー計画

110:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 11:10:59.79 DqYpKCC20.net
そもそもサナリィはそれまでは全く違うことしてた組織だろ
ロト見たいな特殊小型を除けば、MSなんて作ったこともないのに
その作ったこともない18m級MSの集大成とかお笑いでしかない

111:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 11:15:54.18 1PyAWB2B0.net
>>108
違う。
最終的には量産を目的としていた試作機
(コンペで勝ったところから分かるだろう)
F90では量産や正式採用は果たせずF91がその立場になるだけ
F22に対するYF22みたいなもんだ
完全に実験機であるX15とかとは違う

112:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 11:47:19.69 Fx1GQA3i0.net
>>111
F90系列で主力量産型が作られるとしてもF90自体は完全に実験機だしF90の量産機は作られてない
F90系列で量産機が作られたのもF91が初めて
F90Sのテストで得られたデータからF70系列でF70(量産原型試作機)→F71(量産機)が作られたように

113:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 12:24:48.53 4Z7z7KkB0.net
F9が現時点での技術の最高到達点を目指すという規格
と言う事になったのがF91からだからF90とF91で既に矛盾がある
更にプラモ誌の作例拾ってF91のロールアウト時期を早めたらSFCのシナリオと辻褄合わなくなるわF90が第5世代バリバリの時期に重なるわでもうグダグダ
>>106
そんなのは当時興味の無い小学生でも察してた事たぞw

114:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 12:29:50.50 E9F2OVtE0.net
>>113
いや・・だからさ、頭悪い人だな
そんな作品の設定に何で必死になってるの?と
アニメですよ?w

115:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 12:41:15.65 evdw1zcB0.net
いや漫画ですよw

116:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 12:42:24.58 Fx1GQA3i0.net
>>113
F91は機体のみはだいぶ前に出来てたというだけで完全な完成ではない何の矛盾もない
バイオコンピューターの完成に長い時間がかかったのでSFCのゲームの時期はまだ開発中だ
F90は10年以上にわたって実験機として活動する間に常にバージョンアップされてきた
現時点での最高到達点なのは何の矛盾もない

117:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 13:02:25.25 E9F2OVtE0.net
1人で頑張ってるのって、サナリィシリーズの同人誌作ってるあの人かな?
ずっとF系を扱って頑張ってきたのは知ってるけど、おめぇはオフィシャルでも何でもねえがらw

118:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 13:09:35.56 nVP7lu210.net
それこそ一番オフィシャルじゃないのは長谷川だぞ
フォーミュラー計画って設定に関しては黒本みたいな同人誌発でもなんでもなく当時からあるものでしかない

119:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 13:11:45.70 F5V/8Los0.net
まあ奴はオフィシャルではございませんぞって作中で予防線張ってるけどな

120:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 13:13:09.06 7fcO3vuJ0.net
やっぱ対立煽りは盛り上がるからいいね!

121:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 13:18:56.74 F5V/8Los0.net
たぶん奇書扱いの逆襲のギガンティスと同じように生暖かい視線で
苦笑しつつ読んであげるのがいいんだ

122:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 14:34:26.13 4TMDSP6g0.net
クロボンこそオヒシャル!
F90など道を譲れ!

123:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 14:37:11.12 sqDt13370.net
>>118
そのオフィシャルじゃございません設定に、必死に噛み付いてる奴がいるんですよw

124:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 15:17:57.92 9Uzk49nH0.net
黒本がオフィシャルだからその作者(長谷川)が書いた義眼もオフィシャルだ
って騒いでたのが昔いたな

125:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 16:56:22.35 3dmR1Ijw0.net
Fシリーズはよく知らんけど同人アナハイムガンダムみたいなシリーズ?
アレって地味に検索汚染というか邪魔だわ

126:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 17:39:43.95 sqDt13370.net
自分達が纏めあげ考察した設定がオフィシャルだ!て勘違いしてるんだよな
同人誌なのにw

127:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 21:00:47.38 4d+SW9Pe0.net
>>110
サナリって地球連邦海軍戦略研究所の頭文字(勿論日本語じゃなくて英語の方ね)を使った略称で、
元を辿れば1stガンダムを開発した所って設定はもう無くなってるの?

128:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 21:11:42.28 bRD/Ii5+0.net
地球連邦海軍戦略研究所と1stガンダムの開発には全く何の関係もない
海軍戦略研究所はMS開発とは無縁の機関である

129:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 21:19:43.96 4d+SW9Pe0.net
>>128
だから設定が変わったんだよねって聞いてるの。
F90はガンダム、Gキャノンはガンキャノンに似てるのは当時開発に関わっていたからって設定が昔あったじゃん。

130:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 21:43:08.36 4SS+I+gk0.net
>>1
何か勘違いしてるようだけど、このクソダサMS「F89」じゃないぞ
「F-89」だ
ハイフンが間にある
フォーミュラシリーズとは別の機体だよ
…って言い訳を今考えた

131:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 21:55:52.27 LidPvN3x0.net
>>101
F5でなくて?

132:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 22:00:21.18 PMtLeg+00.net
>>129
F90の開発責任者がジョブ・ジョンだったというだけで、
RXシリーズとサナリィの関連はそもそも無いよ

133:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 23:01:10.47 4d+SW9Pe0.net
>>132
そうなんだ。
なんか勘違いして覚えてたのかな。
教えてくれてありがとう。

134:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 23:39:09.74 fkyY7wgj0.net
F89の面構えを見たとき意味もなく最強戦士ドンを思い出した

135:通常の名無しさんの3倍
18/07/06 23:44:28.40 Bxav3b9e0.net
ばかうけみたいな顔してるなF89
クロスボーンガンダムもドクロマーク超絶ダサイしさすが長谷川

136:通常の名無しさんの3倍
18/07/07 01:07:54.36 DNLTqb9r0.net
オフィシャルではございませんぞ

137:通常の名無しさんの3倍
18/07/07 09:59:05.00 8IeZFg3Q0.net
オヒサルで御座いますぞ。

138:通常の名無しさんの3倍
18/07/07 13:27:17.24 tcISm41Z0.net
>>135
ドクロつけたのはカトキだぞ

139:通常の名無しさんの3倍
18/07/07 14:47:33.11 SZy1slYU0.net
F89は大河原氏だし

140:通常の名無しさんの3倍
18/07/07 19:46:11.11 jwF4L9FL0.net
じゃすばらしいデザインだわ。

141:通常の名無しさんの3倍
18/07/07 20:34:37.66 juRezOhk0.net
カトキデザインにしろよ!

142:通常の名無しさんの3倍
18/07/07 22:05:01.38 SZy1slYU0.net
間違えたことが恥ずかしいから
自演して誤魔化しているんだね
見ていて笑えるよ

143:通常の名無しさんの3倍
18/07/07 22:07:10.50 5eDbRKRn0.net
>>135
ドクロマークは海賊だし許してやれよー

144:通常の名無しさんの3倍
18/07/08 00:25:00.29 r13Q0I5g0.net
長谷川嫌いで黒本読んでない俺は
クロボンがFシリーズって時点で訳若布だよ

145:通常の名無しさんの3倍
18/07/08 00:40:16.97 /6oTbvPh0.net
読めよw

146:通常の名無しさんの3倍
18/07/08 00:58:59.18 FGc3lQJV0.net
長谷川はガンダム漫画歴も長いしフォーミュラ計画の設定知らん筈も無いよな
後々なんか説明あるんだろうか

147:通常の名無しさんの3倍
18/07/08 03:14:32.04 98PRLRGI0.net
富野が知らないんだから富野と仕事した事ある俺には関係ないで通すつもりなんだろ

148:通常の名無しさんの3倍
18/07/08 14:08:20.75 ykoxxvuS0.net
ダストの新刊読んだけど作中キャラも「F89っておかしくない? サナリィは小型MSのF90が〜」みたいな疑問を持ってるじゃん
これから種明かしされることが分かってる謎。完全にイチャモンだったなこのスレ

149:通常の名無しさんの3倍
18/07/08 16:25:15.52 lQFkutr30.net
>>148
そのタネ明かしが今月号>>35なんだけど…

150:通常の名無しさんの3倍
18/07/08 23:58:56.51 98PRLRGI0.net
F89のコンセプトもF9の内だよな…

151:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 00:08:23.85 lPG1G6ox0.net
便宜上F89

152:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 01:08:23.80 17QagO+q0.net
そもそも、小型機作れって命令されてるところを、大型機の究極を目指すとかいって実に9台もの数を、あーでもないこーでもないと作っては捨てっていうのがおかしい
どんだけ予算食い潰すんだよっていう
大型機の傑作なんて既にあれこれ出揃ってるんだし、それをサンプルで買い付ければいいだけだろうに

153:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 01:21:12.89 mmYAqR7I0.net
F90前なら普通に第五世代MS現役では…

154:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 01:54:38.84 SuJyrvBO0.net
F89自体偽装コードとか言うオチとか?

155:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 02:06:20.60 17QagO+q0.net
>>154
それならそれで構わないけどな
F8系の名を汚さずに済むのなら
そのためには真のF8系が必要
それを出すにはF91の完結編が受け入れ土台として必要
今のままのサンライズの流れなら、そのうちF91のテレビ版に当たる時期のエピソードも形にしてくれそうだけど、進行が亀過ぎていけない
ハサウェイが終わって一段落つくまで、あと10年〜20年くらいかかるだろう今の調子だと
もうちょっとスピード上げてぱっぱと作ってもらわないと、我々が生きて元気なうちにF91の完結編を見ることができないぞ

156:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 02:09:26.79 ktV7dJDE0.net
>>152
別にF80シリーズの89ではなく、F90を作るための前段階だからF89という事らしい

157:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 02:20:00.86 UBVPmtbH0.net
F89というペットネームなんでしょ

158:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 04:49:14.31 hTRDxA4X0.net
>>156
それならE90とかD90じゃないのか
F50ならD50が前の型にあたるわけだし

159:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 06:33:14.94 mmYAqR7I0.net
量産型F91がF80か?

160:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 07:06:21.08 fbZEHguY0.net
なんか…
デジカメのモデルナンバーみたいw

161:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 07:33:37.89 0/zgkaOK0.net
何でそんなに型式番号に拘るんやwww

162:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 14:25:41.24 QrW2gMvU0.net
>>159
F90Sの量産型がF70orF71(支援MS量産型)
F90N+Vの量産型がF91量産型(主力MS量産型)

163:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 16:13:38.25 2VfDL85R0.net
ガワラのデザインを語ってるのかと思えば
結局俺設定と相入れないから許さないって話かよw

164:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 16:32:04.84 O1dg1rV+0.net
>>162
全く違うね。主力量産機はF8系と決まっている
だいたい量産F91は極少数しか生産されず型番もF9なんだから気づくだろ

165:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 17:13:17.67 QT3/mBMN0.net
F91量産型はペットネームで規格自体は8の某なんじゃないの

166:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 18:39:06.20 ktV7dJDE0.net
>>158
それはこっちが聞きたい
これまでの設定の流れを知ってればいきなり89なんて誰でも戸惑う

167:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 18:39:38.96 hTRDxA4X0.net
>>164
F8系の量産型ラインなら「汎用」MS量産型だ
「主力」MSのラインはF9系だ

168:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 18:53:57.39 UBVPmtbH0.net
まあ、番号の振り分けで足りなくなったらルールを崩すのはよくある話ではあるけどな。

169:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 18:58:28.71 hTb5lmff0.net
願いを込めた番号を割り振ることもよくあること

170:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 19:13:23.60 Aruz84++0.net
主力汎用シリーズなのにf89なんて作ってるからジェムズガン、ジャベリンに競合で負けたのじゃ説

171:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 19:55:11.89 C6RpbUrO0.net
クロボンの名セリフで目とツノがあればマスコミはガンダムと呼ぶなんてのがあるし
これも凄そうでRGM系と対して変わらないってオチじゃね?

172:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 20:18:50.50 mqGNc9gD0.net
ピーキーな機体作り過ぎて量産化から外されたとかもあるだろ
設定馬鹿は何をそんなにキレてるんだ?w

173:通常の名無しさんの3倍
18/07/09 22:36:00.74 QT3/mBMN0.net
永野でよくある

174:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 00:03:42.95 xCHQuGI70.net
>>168
>>172
とりあえず最新号読んでから話に参加した方が

175:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 09:40:40.71 RODR5yXp0.net
そもそも汎用量産機の型番だって言いながらF8ナンバーで出てる機体ってあんの?
汎用型で量産機なら当時それなりに作られてたはずだろ。

176:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 09:57:11.25 xzcKe4L+0.net
F8シリーズ自体が発足当時は(18〜m級の)最先端企画だったが競合では悉くAE社製に敗北。ロト他D系で蓄積した小型MSのノウハウを反映させたF9シリーズで漸くコンペで勝利した、みたいな

177:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 11:03:29.31 AZBYHsYm0.net
F8系に関しては設定のみでデザインは今まで全く出てない。

178:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 11:54:26.85 Az49a3HJ0.net
キャノンガンダム、フリント、レコブレ
サナリィが連邦に売り込もうとしていた歴代MSがこれらだぞ
どれも安価に大量生産できるとは思えないような機体ばかり
そして案の定、全て失敗した

179:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 13:28:56.28 jIsdS8XC0.net
キャノンガンダムはアナハイムの技術力不足が問題で再設計を余儀なくされただけで
F71として採用されてる

180:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 16:01:04.95 N6efYmkV0.net
Gキャノンはヘビーガンとパーツ・生産ラインを共用することにより
大幅なコスト低下が実現したと設定にある。したがって
どのみち金食い虫のキャノンガンダムをそのまま大量生産なんて絵空事だぞ

181:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 16:46:15.78 70qqqmXu0.net
GキャノンはF70をアナハイムなりに量産機として開発した機体なのに
サナリィの開発計画の番号割り振られてるのおかしいよね
F91周りの設定てどれも雑でモヤモヤする

182:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 18:05:54.18 N5FQrz+n0.net
アナハイム&サナリィ「こまけぇことはいいんだよ!」

183:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 18:42:36.11 Dq/Xrd6U0.net
F88だったら何となく許せたよねお前ら
F89ってのが絶妙にモニョる

184:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 19:02:41.17 q301BNeT0.net
お前らって、文句言ってるの少数のFシリーズヲタだけだろ

185:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 19:36:38.52 xCHQuGI70.net
>>181
F71も開発はサナリィだよ
アナハイムでの生産を前提に再設計させられたというだけ

186:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 21:35:57.87 3TrQDTjH0.net
アナハイム製のFシリーズってGキャノンマグナくらいじゃなかったっけ?
後は海賊版シリーズ

187:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 21:43:00.42 ixanSAZ90.net
そういえば、Gキャノンマグナは首切り王の傘下に一機いるな

188:通常の名無しさんの3倍
18/07/10 23:37:43.77 U/0bQBt70.net
>>185
アナハイムは量産向きに再設計した
サナリィは完成したF71を見て不快な表情をあらわにした

189:通常の名無しさんの3倍
18/07/11 00:26:23.17 akEfV+hr0.net
>>188
それはF70の開発チームがロールアウトしたF71を見た時の話でしょ
マグナの説明書にあるけど、F71の基本設計や技術開示はサナリィ側の判断
そもそもF71は「OEM生産」という設定なんだから

190:通常の名無しさんの3倍
18/07/11 06:57:40.93 M6QWGFPj0.net
Gキャノンの説明書ではどうだったっけ
映画見たら出番ほぼないどころか民間人巻き添えにしててショックだった思い出

191:通常の名無しさんの3倍
18/07/11 10:36:30.66 7yDZ7adK0.net
それでもGキャノンの方がヘビガンより
高性能(支援用MSなのに主力より格闘性能が高いw)なところで
サナリィのプライドは守られたな

192:通常の名無しさんの3倍
18/07/13 16:46:17.97 g7Sz6oed0.net
>>181
F71はOEM生産品ではあるがブランドとしてはサナリィのF計画のF7系機体に違いないのでおかしくない

193:通常の名無しさんの3倍
18/07/18 08:15:40.14 T2OW3qt90.net
この辺の設定や未登場機体は黒本でなくても見てみたいと思うけど
イッチみたいに頑固な俺設定屋が多いんじゃ難しいかな?

194:通常の名無しさんの3倍
18/07/18 10:18:47.60 5Ai0L18a0.net
>>183
外泊証明書にサインさせられる主人公か

195:通常の名無しさんの3倍
18/07/18 19:25:56.44 KbDUJ1rP0.net
>>6
オルフェンズにいそう

196:通常の名無しさんの3倍
18/07/19 18:04:42.55 CTEHXMrU0.net
フォーミュラー系ガンダムの設定は人気無いのを良い事に態度ばかりやたらデカイ印象

197:通常の名無しさんの3倍
18/07/20 16:47:31.08 Pd/S6efR0.net
せめてD89かE89に修正しろクソ川

198:通常の名無しさんの3倍
18/07/20 17:17:26.93 Uc8kVZcX0.net
本編に反映されてない無駄設定などなんの意味もないゴミだ。
どれだけ改変しようが公式で扱ってやっただけありがたく思えよ、田舎者が!

199:通常の名無しさんの3倍
18/07/20 17:42:26.15 dJ4Y4qjl0.net
公式じゃないんだよなあ

200:通常の名無しさんの3倍
18/07/20 18:06:13.14 bjj+6WqUO.net
F89とかF91とかさ、おっぱいのサイズやと思ったらわくわくが止まらへんな(*・ω・)

201:通常の名無しさんの3倍
18/07/20 18:45:05.00 2wtLWR3k0.net
お前、天才やん!!w

202:通常の名無しさんの3倍
18/07/20 19:56:53.52 dfsTdVVU0.net
F99……ただのデブかよ。

203:通常の名無しさんの3倍
18/07/21 09:17:09.82 5skBYQlY0.net
やっぱり火病ってるのは若干名(もしくは一人?)かよ。
そんなに気に入らないならバンダイかサンライズに自分の設定売り込んでみたら?

204:通常の名無しさんの3倍
18/07/21 09:22:38.86 bSZQIbxC0.net
ツイッターでも同じ様な発言してるから誰だか解っちゃうよねw

205:通常の名無しさんの3倍
18/07/21 12:52:04.37 2RLBV6oA0.net
>>202
ネオガンダムを子供扱いしそうな型番だな

206:通常の名無しさんの3倍
18/07/21 20:28:06.47 GvKq8LKS0.net
F99レコードブレイカー

207:通常の名無しさんの3倍
18/07/22 13:25:00.66 S52eUhLI0.net
レコードブレイカーは許される認める

208:通常の名無しさんの3倍
18/07/22 14:54:20.64 8NkvHH230.net
俺は許したくない・・・

209:通常の名無しさんの3倍
18/07/22 15:01:50.77 vMsuChUG0.net
少なくともF89のような明らかに矛盾したものじゃないから
好みはともかくその点だけはいいよ

210:通常の名無しさんの3倍
18/07/22 18:52:21.23 oeA+rKQf0.net
本編で説明がまだないのに明らかな矛盾と言うのも違う気がする。
つうか、これだけ宇宙世紀作品が玉石混交してるんだから気に入らなけりゃスルーするのを身につけないとハゲるぞ。

211:通常の名無しさんの3倍
18/07/23 03:52:02.10 8+V1pLwU0.net
まー昔のサイバーコミックみたいに
公式ぶらずに遊んでるならなんでもいいよ

212:通常の名無しさんの3倍
18/07/23 04:21:28.21 gG3rCg1g0.net
>>210
説明あったろ

213:通常の名無しさんの3倍
18/07/23 16:16:35.09 NPSzYD100.net
本編での説明
本格的な小型機を新規に設計(F90)する前に
18メートル級機体を技術検証機として作った。
これを開発者はF89と呼んだ。
これくらいなんだが

214:通常の名無しさんの3倍
18/07/23 19:57:18.30 VwNWkJfC0.net
勝手に呼んでいた
ってことで
OKじゃん
F91も勝手にガンダムって呼んでいた筈だし

215:通常の名無しさんの3倍
18/07/23 21:41:26.92 3kah4jMq0.net
外伝に対して非公式か公式かって拘らず、昔のガンダム同人みたく作家の好みで何でもありな風潮にしとけば互いに楽だったものを

216:通常の名無しさんの3倍
18/07/23 21:58:08.99 x+1sCgWI0.net
>>215
サンライズと打ち合わせしてる様だけど
多分作者はそのつもりだろ。
火病ってるのは極々一部の読んでる側。

217:通常の名無しさんの3倍
18/07/23 22:45:10.99 unyLUJzO0.net
>>216
いや、多くの反感をくらっているのは
まさにお前みたいにサンライズと打ち合わせしてるから
これは公式だとか言い出す奴がいるせい

218:通常の名無しさんの3倍
18/07/23 22:56:08.32 x+1sCgWI0.net
>>217
公式だと言った覚えはないが
仮に公式だとしてお前さんがなんか困ることあんの?

219:通常の名無しさんの3倍
18/07/24 03:25:43.97 XMey1tXi0.net
>>214
ばっちり刻印されてんだよなあ

220:通常の名無しさんの3倍
18/07/24 03:36:44.20 AjbH2lp20.net
勝手に刻印したんだろ

221:通常の名無しさんの3倍
18/07/24 06:51:51.51 mF1M52wr0.net
刻印してあるから公式(?)
認めない割にずいぶん素直ね。

222:通常の名無しさんの3倍
18/07/24 08:25:23.04 lVkTZmjn0.net
どうあっても公式に組み込みたく無い!
だって俺達が今まで同人誌で育ててきたフォーミュラ計画が偽物になっちゃう
てのが本音だろ
自分の我を通したいなら漫画家かサンライズのスタッフになれよw

223:通常の名無しさんの3倍
18/07/24 11:13:44.80 +IBgOX400.net
F8系列なんて公式で一切扱われず、曖昧でいい加減な設定があるだけ。
そんな設定は便所に流せ。

224:通常の名無しさんの3倍
18/07/24 12:17:31.03 XMey1tXi0.net
フォーミュラー計画の設定が本当に曖昧だったら矛盾なんて目につかんかった
F8系自体は設定のみでもF7系とかがばっちり本編に出てるし

225:通常の名無しさんの3倍
18/07/24 13:49:32.79 2HysJWx30.net
それがサンライズと大河原氏がデザインしたF89を認めないのとなんの関係があるの?

226:通常の名無しさんの3倍
18/07/24 18:55:59.22 8aogE19r0.net
同人のフォーミュラ計画まったく知らないので教えて欲しい
そんなマニアックな考察の同人誌とかあるの?

227:通常の名無しさんの3倍
18/07/24 20:13:01.19 CbO9Z9Qc0.net
正直ストーリーは長谷川だがモビルスーツの設定やら世界観やらは角川あたりだと思うんだ、根拠はないけど。
作者的には一度終わった物語を角川が続けさせているわけだから角川の方に何か意図があるのではなかろうか。

228:通常の名無しさんの3倍
18/07/24 20:29:50.58 AjbH2lp20.net
>>226
>>227
 それはない!

229:通常の名無しさんの3倍
18/07/24 22:05:05.55 6lAqzm4dO.net
ないのかwww

230:通常の名無しさんの3倍
18/07/24 23:25:05.54 mF1M52wr0.net
全部無いならこのスレはなんなの?

231:通常の名無しさんの3倍
18/07/24 23:33:43.11 ZkITByPo0.net
>>222
こんなのを公式だといって喚いてるのは
お前みたいな極々一部のキチガイだけw

232:通常の名無しさんの3倍
18/07/25 07:06:11.01 dceSHpwJ0.net
むしろ認めたくないって喚いているのが
アンタ一人なんでないの?
F89が公式かどうかなんて多分黒本の読者が一番どうでもいいと思ってるからなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1976日前に更新/171 KB
担当:undef