at X3
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 07:05:48.90 /iyIeBGM0.net
商売としては正しいんだけどそんな悪魔の所業して人間として恥ずかしくないの? って思ってしまうな…
お禿は結論を見せる為に急ぎすぎたよは思うし、しかし子どもたちの汚染が深刻になる前にやるべきだったって意味では遅すぎだし

101:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 09:15:42.63 ii7N1yTI0.net
今回、富野が子供に対してエゴ丸出しであったことは確か
子供の口に人参やピーマンをねじ込もうとして吐き出された
それでいて、ハンバーグばかり食わせる今どきの親や商売優先の食品メーカーよりマシとかうそぶいている
正直、富野の頭をかち割りたいくらい不快だわ

102:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 09:32:14.49 7cinFspQ0.net
そんなん沸点が低いといつか本気で罪犯しそうだな貴方

103:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 10:01:52.72 ii7N1yTI0.net
大人は自分が食べたいものを食べる
だからしょうがなく子供を狙い撃ちにした富野
怒って当たり前だな

104:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 10:34:29.07 V86R0w7v0.net
要は同じものでも見方を変えれば神にも悪魔にもなれるって事だろ

105:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 11:39:42.07 /iyIeBGM0.net
でも子どもの頃から偏食してたらいつまで経っても偏食だし
経験を経て心と味覚が大人になる奴は色んなものを食べてきた奴だと思う
でも個人的にはブレンやキンゲ並みに良薬ながらも美味しいものを食べたい

106:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 12:13:35.31 uCs+fZvo0.net
>>92
頭悪すぎ
日野は実際の子供の声を聞き、彼らの目線に立って作品作りをする
富野はAKBだのワンピだの頭の中だけで考えて実際の子供のことを見ようともせず作品を作る
日野は実際の子供達の声を聞き、彼らの等身大の悩みを妖怪で取り上げて多大な共感と支持を得た
一方富野はただ自分の主張を上から目線で押し付けた
そんなの子供は最も嫌うのにそれすら富野は理解できてなかった
この差が妖怪とGレコの差となって生まれただけ

107:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 12:59:32.83 V86R0w7v0.net
>>92>>101の違いが分からん
具体的か抽象的かが違うだけで、ほぼ同じ事を言い直してるだけに見える
頭の悪いオレにも分かるように、もっと簡単に>>92>>101の違いを説明してくれないだろうか?

108:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 13:00:24.84 ii7N1yTI0.net
>>100
>心と味覚が大人になる
こういうふうに素で他人をディスっているうちは受け入れられません

109:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 13:29:43.48 VgY73JzA0.net
つけものが食べられなくて子供だなあと言われて周りが引くくらいガチで恨むタイプなんだろう

110:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 13:32:45.85 ii7N1yTI0.net
なんでつけものに変えるのかな
人参とピーマンとグリンピース食えやお前

111:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 13:38:51.72 ZOgN/TyS0.net
しかし生まれてはじめて沢庵うまいと感じたとき俺も大人になったなと思ったのも確か

112:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 13:41:16.51 Y6kohRVn0.net
いやたくあんは子ども好きだろ(´・ω・`)

113:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 13:42:44.30 /ZqAe+j80.net
俺はトマトが食べられない

114:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 13:48:44.31 8U2gZCfL0.net
中のプチュプチュいやだな

115:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 13:54:45.26 /ZqAe+j80.net
みんなあそこが美味いと言うんだが

116:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 13:59:05.25 04aTXzyX0.net
???「人参いらないよ」

117:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 22:23:44.76 PrKYONqU0.net
>>111
お前だけは簡単には死なさんぞ

118:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 22:32:45.51 AlyIpaMU0.net
富野監督が昔から言ってるよ
「着物屋で極上の生地ばかり見て育っているとダメな生地を見れば即座にわかる」って
名作傑作とされている映画やドラマをたくさん見ていればGレコを3.4話見ればゴミだと看破出来る
お前らが嫌うオタキングですら初回の1話2話スペシャルを見て「わけがわからないもう見ない」と即断してるレベルなんよGレコは

119:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 22:40:35.55 Y6kohRVn0.net
世界は四角くないんだから!

120:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 23:14:16.21 8U2gZCfL0.net
>>113
岡田はTV版1stガンダム至上主義者で劇場版三部作すらこんなもん作るなてこき下ろしてるぞ

121:通常の名無しさんの3倍
18/05/26 23:18:13.30 PrKYONqU0.net
構って貰えてうれちいでちゅね〜

122:通常の名無しさんの3倍
18/05/27 03:34:52.79 Q5oojIuq0.net
>>113
ダメな奴とみなしてる人の判断を基準にして物事を判断しなければならない?論理が全くわからん

123:通常の名無しさんの3倍
18/05/27 06:22:41.52 JrmacToO0.net
アンチはGレコ見てないから他人の言葉でしか語らないんだな
自分の目で見て自分で考えて喋っていたら否定的な意見でも建設的な話になるのに
他人を煽って悦に入ってる暇があったらGレコ見るか現実楽しむかした方がよっぽど為になるだろ

124:通常の名無しさんの3倍
18/05/27 09:45:47.54 hOVSBEAg0.net
リアルは地獄だから見たくないんだろ

125:通常の名無しさんの3倍
18/05/27 10:10:48.83 ck2i31Dq0.net
劇場版が出ないリアル?

126:通常の名無しさんの3倍
18/05/27 14:25:20.17 hOVSBEAg0.net
そういえばそんな事がありまし種

127:通常の名無しさんの3倍
18/05/27 14:57:47.45 JrmacToO0.net
やめてよね

128:通常の名無しさんの3倍
18/05/27 16:22:23.65 oQ64Y7r00.net
>>118
ネットで拾える富野インタビュー記事だけ読んでて肝心の本編は見てないからそうなる

129:通常の名無しさんの3倍
18/05/28 12:38:11.58 XAi0Lhdo0.net
>>102
>違いを説明してくれないだろうか?
日野は子どもに寄り添ってる
富野は子どもに寄り添ってない
料理にたとえれば
日野は嫌いなものでも今の子どもがどう美味しく食べてくれるか、料理の調理方法を工夫して美味しい料理に仕上げる
富野はそういうことを考えず、調理もろくにしてない食材だけ子どもの前に放り出して「食え」と要求する
Gレコ(特にGレコの富野節)はまさに『ろくに調理もされてない食材』だったよ

130:通常の名無しさんの3倍
18/05/28 12:40:03.95 HKow14ND0.net
また料理に


131:例えてるw



132:通常の名無しさんの3倍
18/05/28 12:58:56.46 QwsOjmVl0.net
食い物は大切だ

133:通常の名無しさんの3倍
18/05/28 13:09:44.00 zZkarALo0.net
本編か現実を見てる人以外はレス出来ないようにして欲しいな

134:通常の名無しさんの3倍
18/05/28 13:10:09.26 HHqZ9IPn0.net
こいつ口唇期に母親とのコミュニケーションが満たされなかったんだなって奴いるよな

135:通常の名無しさんの3倍
18/05/28 13:32:42.30 zC07xoCD0.net
日野はわたパチ
富野は生野菜

136:通常の名無しさんの3倍
18/05/28 20:29:13.58 5vSXffy90.net
劇場版いつよ?

137:通常の名無しさんの3倍
18/05/28 20:45:41.13 HKow14ND0.net
2017年の早いうちに発表があるから待ってて(´・ω・`)

138:通常の名無しさんの3倍
18/05/28 22:20:10.23 qr/zANj80.net
>>102>>92>>101の違いを教えてくれ」
>>124「日野と富野の違いはこうだ!」
文盲だな

139:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 00:50:46.57 tK/qdb+40.net
富野もきちんと調理しているよ
逆コナンが食べたくないピーマンと人参入りの野菜炒めと辛口麻婆豆腐(本人は辛さを抑えているつもり)をな!(愉悦顔)

140:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 03:16:28.39 lU3bMQUO0.net
緑のピーマンはいいが赤いやつと黄色いやつは許さん

141:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 04:46:02.98 nqFJFg4R0.net
激辛麻婆って言ってもちゃんと見れば豆鼓や花椒使って本格派なのが分かる
でもファンでもあれで突きつけられる現実は疲れた日に見るとちょっと辛いよ
もうちょっと甜麺醤と鶏ガラスープ追加してマイルドに押さえても良かったでしょ

142:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 06:07:30.35 w/KZIHFr0.net
激辛を食べるつもりの固定客以外にはしんどかったんだろうな

143:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 11:11:12.64 ouUHcV9M0.net
>>132
文盲はお前だな
日野は子どもが喜んで食べる料理を提供し、
富野は子どもが食べられない(あるいはろくに作ってない)料理を提供してるといわれてるんだよ
>>135
それでも子どもにはつらい
ご飯多めな麻婆丼にするとかしてもっと抑えないと
>>136
同感
本人は素人向けに作ったつもりが思い切り通な固定客向けになってしまった
星山のような味見役、調整役がそばに必要だとしみじみ思い知った
意地悪な言い方をすれば味の好みが偏りすぎなのを富野本人が自覚できてないのが不幸

144:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 11:14:53.95 xZx8hVWx0.net
残りの人生全てを富野とGレコのダメさをわからせるために使います!(`・ω・´)

145:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 11:47:32.83 lU3bMQUO0.net
Gレコは倉庫いっぱいの食材だろ
何をどう作るかは子供の創意工夫
レストランではなくサマーキャンプ
なぜ書きたい物を絞らなかったのか、星山みたいな脚本を雇わなかったのか、という疑問を持つ者には首を傾げる
70歳になった自分を想像してみるといい
命と引き換えに、最後かもしれない作品を作るという状況を想像してみるといい
富野はGレコ製作中に体力が尽きて死ぬかもしれないと思ってた
だから言いたい事は今回の仕事に全て詰め込む、
それは絶対に動かない基本的方針になって当然
しかし26話しかない
間違いなく超圧縮情報の塊になる
これは星山だろうと大河内だろうと絶対に処理できない
脚本家を雇うことは、彼らに無理難題を押し付け批判の的にさせることを意味する
ゆえに富野が自分で書いた

146:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 12:10:35.77 ouUHcV9M0.net
>>139
そんなものは富野個人の都合であって視聴者には関係ない
特に子どもはそう
個人の都合を最優先するなら他人を巻き込


147:゙な >Gレコは倉庫いっぱいの食材だろ >何をどう作るかは子供の創意工夫 >レストランではなくサマーキャンプ 料理人は富野なのに子どもにブンなげてどーすんだよ しかも何がサマーキャンプだ サマーキャンプなら材料を吟味したり準備する段階から子どもの声を聞いて共に作れよ 当事者の子どもの声も聞かないで自分のやりたいことだけ持ってきて創意工夫もないわ そういうのはいい歳した老人が子どもに甘えて自己満足してるだけなんだよ >しかし26話しかない >間違いなく超圧縮情報の塊になる だから何? それも富野の都合で視聴者(特に子ども)には知ったことではない



148:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 12:39:17.05 +AMK0A+y0.net
>>140
まあ落ち着け
ここで論点を整理しよう
・富野は何故テーマを絞らなかったのか
・富野は何故脚本家を雇わなかったのか
これについて>>137は「富野の能力が低いから」という主張だった
>>139の反論は、その認識に対しての物であって、富野の選択の是非ではない
135が問われているのは自分の認識を改めるか
あるいは「富野の能力の低さが原因」という説のまま行くか

149:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 13:40:38.39 +AMK0A+y0.net
>>137は富野はGレコの難解さについて自覚が無かったとする立場
>>139はその点について富野は自覚的であったとする立場
互いに前提が逆

150:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 13:58:17.28 xMjLFv4p0.net
色々考えたがID:ouUHcV9M0は138で議論に乗っかってしまったのが悪手だったように見える
137側の認識を認めた上で批判している事になり、それだと大前提である「富野は能力が低くGレコの難解さを認識していなかった」説が取れなくなる
「137の論は前提が間違っており考慮に値しない」と切って捨てるか、もしくは無視すべきだった

151:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 14:43:37.23 Ms9xqJKG0.net
ジョージ・ミラーは70歳で480時間のフィルムから478時間を捨てて制作
高畑勲は78歳で誰もが知ってる話を制作
高齢だからって詰め込みを肯定されてもね

152:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 16:07:29.09 8W/DCNoU0.net
>>144
かぐや姫って題材は有名なだけで中身は難解と評判じゃなかったか
富野の姿勢を批判したいのは分かるが無理に高畑と絡めんでもいいのでは

153:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 16:20:35.79 Ms9xqJKG0.net
>>145
難解なのは原作であって
老い先短いからとオリジナルを詰め込んだ訳じゃないから
それくらいは分かろうね

154:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 17:36:44.28 Cb4cBtXI0.net
高畑流に解釈されてんじゃなかったっけ

155:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 18:57:49.70 aRN5yXT60.net
俺はGレコの詰め込み観は好きだぜ

156:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 19:15:35.98 lU3bMQUO0.net
>>140
そのへん俺に特に意見は無い
「年寄りが自分が死んだ後の事まで心配してジタバタするなんて潔くない態度だ」
「未来なんて自分は死んじまってて何もできないんだから口出しなんかするな」
「俺が富野なら何の意見申し立てもせず潔く世を去る。俺はそういう老人になる」
>>140が言うのはこういうことだが、それはそれで尊重できる考えだし
立派な老人になってくれとしか

157:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 20:26:54.99 oTFSK3JA0.net
ふと気付いたら居なくなってて
あれ?いつの間に?って感じで死んでるのが立派な最期と

158:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 21:17:17.28 TxWdBv0e0.net
スレチで申し訳ないけど、富野は最後にリング・オブ・ガンダムをちゃんと(長編で)作るべきだったと思うんだ
Gレコじゃなかったと思う
アムロの遺産を人類の希望にってガンダムの締めとしてもストーリーとしても最後の仕事に相応しかったと思うんだけどな

159:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 21:41:15.51 xZx8hVWx0.net
スレチ

160:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 22:19:50.31 BIOF


161:z8H+0.net



162:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 22:39:17.63 wFUgcU4g0.net
>>151
ガンダムを悪用しようって魂胆の汚い大人たちに囲われてるんだし
俺としては新しい時代を築く子どもたちには新しいガンダム見て欲しいな
でもスマホから毒を摂取しすぎて純粋な子どもたちって存在は幻想になってるんだろうな…

163:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 23:18:44.92 Yx0Km+Af0.net
タイトルにガンダムって付けない方が絶対良かった

164:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 23:26:39.90 tK/qdb+40.net
>>153
(富野アンチが)坊やだからさ

165:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 23:42:29.29 BtaUtE250.net
>>138
俺もそうだよ
徹底的にやる
親殺しは子の務め

166:通常の名無しさんの3倍
18/05/29 23:44:59.03 BtaUtE250.net
 
だからあー
Gレコは「詰め込み過ぎ」ではなくて「断片バラマキの意味不明」なんだよw
「詰め込み過ぎ」は見直せば理解出来るんだよ 速過ぎてわかりにくいだけで
必要な情報は入っている
「断片バラマキの意味不明」はwikiで設定を読み込まないと理解出来るわけがない
突然固有名詞が出てきて その意味や設定は調べないと判らない
キチガイ信者が「ちゃんと描いてある」というバカが多い理由がそれw
設定を読み込んで理解してから「ちゃんと描かれている」とか言うw
ゴミとしか言いようがないGレコも 設定を読み込めば理解出来る よw たぶんw

167:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 00:16:43.19 ubpj8M8+0.net
キャピタルガードとキャピタルアーミィの違いとか関係とか
あんなもん第1話で一目見た瞬間にパッと判るし
「トワサンガ」なんかも第1話でキャピ職員がラライヤを見て
「まさかトワサンガから来たって事ないよな…」とビビってる場面で
あれ見た瞬間に「あー伝説的な上位階層とかそんな感じの奴だなこれ」って一瞬で判る
判らんって例えば何だ

168:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 00:22:51.69 1tcEI4Rp0.net
最近は皮肉も通じやしない・・・

169:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 00:24:41.23 1tcEI4Rp0.net
俺も別に設定とか見なかったわ

170:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 00:32:16.98 mMtLCzv80.net
キャピタルガードから分かれた戦争屋がキャピタルアーミィで
キャピタルアーミィは自分太刀の事をプロの戦争屋だと
この前出来たばかりのくせにプロ意識振りかざしまくってる連中で
って、そのへんはみんな30秒くらいで察するだろとは正直思う

171:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 00:42:58.16 ubpj8M8+0.net
15秒だな

172:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 01:12:44.05 mMtLCzv80.net
まあ15秒はともかく
組織とか用語とか展開とかこんなの普通の視聴者は観ただけじゃ解んねえよって言ってる人の話をずっと聞いてると
あんたは大概の事を理解してるじゃんかって思うケースが多い
批判すればするほど「こんなの普通の人は解んないよ。ま、俺は解ってるけどね」状態になってて本人そういう自分に気付いてない
放送当時からそういうのを何人も見た

173:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 01:38:38.11 ubpj8M8+0.net
俺は解ってるけどね・・・と内心思ってたら
解らない側に立って批判したらいかんのか?

174:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 01:50:06.97 4gUMZlyZ0.net
「おそろしく複雑な設定、オレでなきゃ見逃しちゃうね」ってやつかw
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)

175:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 02:01:12.65 oC44bvIx0.net
>>165-166
そして「富野〜


176:俺クラスじゃないと解らないアニメを作っちゃ駄目だよちょんと脚本家雇わないと」って言い出す



177:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 07:19:19.44 utel/okx0.net
展開早いし1対1じゃないし明確な敵がいないから昨今の萌え豚アニメに慣れてるよ辛いってだけで
普通に見てたら細かい部分以外は分かるような造りになってると思うけどなぁ
バックパック搬入の1カットとか3周目で気づいたわ…

178:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 07:21:11.33 jHfJYDv90.net
>>160
インターネットにおいては皮肉なんて機能しない
9割の人間が相手を殺さないように手加減していても、必ず1割の人間が手を一切抜かずに死ぬまで殴るから
常時、集団リンチしているようなもの

179:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 07:25:50.66 BK8JO7nk0.net
皮肉が通じない人の事をアスペルガーと呼ぶわけだが、その呼称はバズワード化するほど浸透してしまったな
皮肉が通じない人が溢れてるって証左だ

180:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 07:31:40.19 jHfJYDv90.net
人の問題ではなくてインターネットの問題だから
人のせいにし続ける限りアスペルガー呼ばわりは増え続ける

181:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 11:04:36.34 ubpj8M8+0.net
統計上は増えてんじゃなかったか

182:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 18:12:42.38 6hrAHvSv0.net
>>158
>Gレコは「詰め込み過ぎ」ではなくて「断片バラマキの意味不明」なんだよw
富野はそのつもりで作ったからな
そしてそれはただの独りよがりでしかなかった
>>164
>組織とか用語とか展開とかこんなの普通の視聴者は観ただけじゃ解んねえよって言ってる人の話をずっと聞いてると
そもそも”普通の視聴者”は早々に脱落する
そして二度と見ないし掲示板にわざわざ書き込んだりしない
「こんなの普通の視聴者は観ただけじゃ解んねえよ」という指摘してる奴は
脱落した普通の視聴者を散々目の当たりにした富野ファンだということ
当人はなんとかついていっても周囲はどんどん脱落し消えていったわけだ
そのある種の無念が「こんなの普通の視聴者は観ただけじゃ解んねえよ」には篭められてる
富野に次があるならこうはならなかっただろう
監督次頑張ってねで終わるから
でも恐らく次はもう無い

183:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 18:38:55.79 utel/okx0.net
無視されてるからって長文レスやめてよね
そんなことより手遅れなりに就職活動するべきでしょ

184:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 18:44:57.01 BpraI8ik0.net
岡田トシオや浅利義遠もこの「こんなのみんな分からねえよ、まあ俺は分かるけど、分からない連中のために怒っとくぜ」だったな

185:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 19:51:24.13 jHfJYDv90.net
今はインターネットがあるから
眼の前で視聴者達がリアルタイムで討ち死にしていく様子がはっきり見えたからな
ある意味大震災より身近な犠牲だった、富野は東北で一体何見てきたんだ?

186:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 20:38:04.24 28qPb94g0.net
>>176
そして「俺クラスの視聴者なら難なく解るんだが、教養もなければ社会への関心もない市民にはこれは解らんよ」と市民の代表面をして富野を叩く知識人

187:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 20:44:49.61 BkCeTz8C0.net
信者は脳内無職相手に精神勝利宣言するだけじゃなくて
現実で死ぬ死ぬ詐欺してるのメンヘラの相手してやれよ

188:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 20:45:49.23 3Lv9ZZxe0.net
そもそもアニメに真面目に向き合って見ようって視聴者がどれだけ居るんだ?

189:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 20:46:07.84 3Lv9ZZxe0.net
>>178
落ち着けよ無職

190:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 21:25:07.07 CF2ktPRc0.net
> 「俺クラスの視聴者なら難なく解るんだが、教養もなければ社会への関心もない市民にはこれは解らんよ」と市民の代表面をして富野を叩く知識人
あさりよしとお先生がGレコ叩く時は
そういうのちゃんと隠すじゃん
「Gレコは文法に違反してる」みたいな言い方したりして
岡田斗司夫はそういうの隠そうともしないのが逆にスゲエなって思う

191:通常の名無しさんの3倍
18/05/30 23:26:24.54 ubpj8M8+0.net
富を独占する側だけど負け組に理解がある


192:謔、な事を言ってたら大統領になれました



193:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 00:39:05.72 OwQhSv9/0.net
>>176
>富野は東北で一体何見てきたんだ?
逆にそれが仇になったんだろ
庵野もエヴァQでやらかしたほどだし
3.11文学を狙った連中はことごとくが失敗に終わった

194:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 01:16:36.10 wtQvLBuu0.net
結局、>>153に対しなんの反応も無い…
単なる読み間違いなんだったらスマンと謝れば済む話なのに

195:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 01:34:54.16 EeXopAvr0.net
>>183
大半の日本人にとって3.11=原発・津波・防災くらいの認識しかない
少なくない作家が「3.11で日本社会の風景、日本人の心のありよう、それらのものが変わった」と語ろうとしたがったけど
そんな実感などない人が大半だし、ゆえにそういう作品を見せられてもそういう風には読み取れない
エヴァQ見ても精々「この瓦礫の世界は3.11から影響受けたのかな?」と思う程度で、
大半の観客はただぼんやりストーリーを追うだけ
結果、は???となるだけで終わる

196:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 02:23:38.34 nAY5jYF20.net
>>176
最終回の時の吉田健一のツイートが全てを物語ってるよなあ
富野の声優デビューのことばかり話題になってGレコ本編は見向きもされないことをボヤいていたが
結局訓練された富野信者しか残らなかった
あとはみんな討ち死にして脱落
そりゃNHK投票もああいう結果になるわ

197:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 02:27:35.42 nAY5jYF20.net
>>185
>結果、は???となるだけで終わる
エヴァQもとっちらかっただけで完全に意味不明だったからなあ
その点でGレコと似たり寄ったり
ある意味エヴァがGレコより深刻なのは
破までのドラマや設定を放棄してリセットかけたものだから
次作のシンが確実に尺不足になるのでぶん投げENDしか残されてない
Gレコが何だかんだ言って綺麗に終わったからその分エヴァよりマシ

198:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 02:47:13.96 dQzjrjXC0.net
エヴァQの情報の無さとGレコの情報の多さが同じ?マジで言ってる?

199:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 02:52:52.52 BOw0Koj/0.net
エヴァQも解らない作品である事をしっかり批判しようとすると
「これ俺は解るけど、みんなは解んないんだろうなあ(笑)」状態になっちゃう

200:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 02:57:06.54 nAY5jYF20.net
>>188
情報量の問題じゃない
焦点が絞れず何を描きたいのかハッキリせず
とっちらかってしまってるのはどちらも同じということ
エヴァQの場合破までのドラマや設定を放棄してリセットかけたから
なおさら観客に混乱しかもたらさなかった
なんでこんなことになってるんだ?とね

201:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 03:19:47.17 EeXopAvr0.net
>>190
なんでこんなことになったんだ?
こんなことが起きた理由がわからない
ひどい状況になったのだけはわかるが理由がわからない
「ある日突然それまでの積み重ねがぶっ壊れて、昨日までの当たり前と現実が断絶した」
てのは震災に対する人の思いそのもので
その部分だけ切り取ると描けていたとも言える

202:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 04:37:55.06 MnNfsnAu0.net
その戸惑いだけは明らかにゴジラより描けてたよ

203:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 07:14:43.63 RoKtQrmJ0.net
電波を受け取ったので情報量過多です

204:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 07:20:58.31 luSlMO6B0.net
他の、特に萌アニメが情報少なすぎるだけだろ
冗長で苦痛なだけだわ

205:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 07:35:47.50 RoKtQrmJ0.net
意味の無い言葉の羅列美味しいとか言っちゃうタイプか
生きるの苦しいだろうけど頑張れよ

206:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 08:01:18.31 wtQvLBuu0.net
女子高生とかが、意味もない会話山のない展開オチのない物語を繰り広げるアニメってのが、今一番売れてるジャンルだからな
流行りを受け入れるのは苦しいかもしれないが、仕方ないそれが時代ってものさ

207:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 08:03:34.42 XI9n8bf60.net
デスプルーフの前半やな

208:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 09:00:44.55 bejfnaA90.net
あれは終盤への緩急みたいなもんだから

209:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 09:42:01.37 C7hC7OQl0.net
>>192
>その戸惑いだけは明らかにゴジラより描けてたよ
そりゃ観客ですら
「何でこんな支離滅裂になってるんだ!あの予告は一体なんだったんだ!」
と戸惑うばかりだったからな
序や破と全然繋がってないし
説明しろよ!というシンジの心情と観客の心情が見事に一致してた
ちなみにQは当然ブーイングの嵐で後日公式が謝罪までしたそうだw

210:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 09:54:19.32 dllj2KOx0.net
おまえらGレコの虜になってるな(´・ω・`)
普通のやつは好きだったやつもアンチももう忘れ去ってるぞ

211:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 10:01:52.54 luSlMO6B0.net
>>200
それをわざわざ言いに来るお前はなんなんだよ
そりゃ後続が止まるんじゃねぇぞとかGレコが霞むレベルでぶっ飛んでたけどさ

212:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 13:16:14.88 EeXopAvr0.net
>>199
そりゃ地震と津波が来たから全部御破算になったんだよ!わかるだろ!という理由なんだが、
しかし観客の大半は「震災?大変みたいだねえ。だけど俺の日常と何か関係あります?」って感じだから
あのころ3.11文学家って、観客が震災等に関して、そんなにも当事者意識が無いとは思ってなかったんだよね
自分と同じ程度には衝撃を受けたり、関心を持ってると思ってた人ばっかなわけよ

213:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 13:42:20.52 BOw0Koj/0.net
いや自分の子供が放射線の影響受けたらどうしようとかその次元の関心はあるよ
社会全体としてどうしていくべきかを考えたり
社会全体の変革が自分の生活にまで入り込んで来るのを煩わしがるだけで

214:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 18:14:35.77 C7hC7OQl0.net
>>202
そんな高尚なものじゃないよ
エヴァQへの反応は
当時の空気をよく記録していたのがこれ
URLリンク(koeru.jp)
鑑賞後の後味が悪いものであっても、それは各々の責任へと転嫁され、本来なら作品へ向けられるべき評価は自分ないし他者へと向けられるのが今も昔もエヴァンゲリオン界隈の空気感だと思う。
「楽しめないのは自分が悪い」「わからないと言うお前は頭が悪い」といった具合に断罪を迫り迫られる。
この内向性と排他性こそエヴァが哲学的もしくは宗教的だとも言われる所以なのだろうが、私は今そういうエヴァの空気感にいい加減うんざりしはじめている。
意味深な言葉の裏側には必ず何かしらの意味や作品を貫く真実が隠されていると信じて疑わず、謎解きのヒント探しのために何回も劇場に足を運んだりする。
私もそのなかの一人で、前二作はそれぞれ二回劇場で観た。
でも今回は観てる最中に思ったのだ。
さすがに思った。
「これもしかして、なーんにも考えてないんじゃないのか?」と。
突拍子もない物語の加速。唐突に明らかになる新設定。
説明を放棄した張りぼての世界観。
たたむ気なんて全然見せないのに、なおも広げようとする大風呂敷をこうもまざまざと見せつけられると、いくら飼い慣らされた


215:]順さのなかにも不信感や猜疑心の芽が生える 。解決する気なんてない謎をバラバラ振りまいて、都合が悪い謎には新しい謎で蓋をして誤摩化して、結局収集がつかなくなるとみたらまた逃げ出して、最終的には「これがエヴァだから」と見得を切るつもりなんじゃないか? なんならこの人たち、もしかして永遠にエヴァを終わらせないつもりなんじゃないか?…。 そんな幼稚な衒学趣味と責任転嫁合戦にはもう付き合いきれない。 「笑わせるな。そんなの今にはじまったことじゃない」と笑う人もいるだろう。 ああ、笑ってくれてかまわない。 でもようやく見えてきたのだ。散りばめられた謎の数々には見る人によって答えが変わる玉虫色のメッキが塗られているだけで、だからあれこれと考えるのは時間と労力の無駄なのだということが。 そういう風にエヴァを観られるようになったのは、今作唯一にして大きな収穫だと思う。 終演後、苛立ちをグッと噛みしめながら劇場から吐き出されていくなかで、中学生とおぼしきひとりの少年が「ヱヴァQないわー!」と大きなひとり言をもらしていたのが印象的だった。 それは何があっても「これがエヴァだから」と宣う大人たちより、よっぽど自然で健全な反応のように感じられた。 いつまでも拗らせているのは大人になったかつての少年たちばかりじゃないだろうか。



216:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 20:30:32.10 EeXopAvr0.net
エヴァQ作った側は、これ見た観客は一人残らず即座に震災を想起するだろうと思ってたんだろうなってのは解る

217:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 21:29:38.38 wyfftUyF0.net
ちょっと前の「誰も知らない」とか、今だと「万引き家族」とか
時代を切り取った系の話をSFでやるってのがもう古い

218:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 21:48:31.78 ccwyRsrV0.net
今は共感の時代だ共感の時代だ言うけど
嘘っぱちだから
生まれた場所も境遇も違う、自分と価値観の違う人間達が集まる場所を描いた、
自分の身には決して起きない出来事の話には共感できない人は逆に増えてる
初恋のドキドキとか病気の子供が死んじゃうとかそういう
「つねられたら誰だって痛くて涙出るだろ」レベルのネタで泣いたり笑ったりして
みんなで共感できた共感できたと安心し合ってるのが共感の時代の正体
それが良いとか悪いとかじゃなくて、エヴァQ観て
「あっこれ震災と日本を語ろうとしてるのか」と一目で結び付ける観客はもう居ないのは当然

219:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 22:10:05.79 fDiuhpO/0.net
3.11文学やろうとしてほぼ全員コケた原因は
(1)被災者達
(2)被災地に行ったボランティアなどの連中
(3)被災しておらず被災地をTVでしか知らない大衆
この三者の間にそれぞれ絶対的な乖離があることを認識してないこと
特に(1)と(3)の乖離は著しい
(1)の被災者からすれば震災はフィクションではとても消化できない極めて重い現実
逆に(3)の大衆からすれば確かに震災は深刻だし、局部的な被害や物不足・停電などの不便も発生したが
結局はいつもの日常+αでしかない
しかもニュースなどで情報としては知ってるから、エヴァQやGレコなどのSFフィクションなど持ってこられても共感も連想もできない
むしろ何言ってんだ?お前と引かれて終わってしまうし実際そうなった
被災地に行きながらも3.11文学に手を出さなかった宮崎駿は正解だった

220:通常の名無しさんの3倍
18/05/31 22:17:06.90 fDiuhpO/0.net
>>205
小形Pも


221:fレコに関して同じようなこと考えていたようだ 富野由悠季を知らない世代が、どのような反応をするのか? 『G-レコ』プロデューサー・小形尚弘インタビュー http://www.entamenext.com/news/detail/02/id=1050 小形 「子どもはもちろん、大衆に見てもらいたいという気持ちがあるので。今回はかなり深いものが二重構造となって埋まっていて、福島第一原発事故以降の出来事が全部入っています。それは見れば見るほど分かるようになっています。」 今改めて読むと何言ってんだ?お前という感想しかでない



222:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 00:48:14.00 zSFI7L+f0.net
富野だけでなく小形Pも3.11文学という亡霊に取り憑かれてしまったんじゃ…

223:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 01:13:59.06 bPF/7bxf0.net
>>208
『目覚めたらいきなり世界が一変していて、翻弄された末に綾波について行ってしまうシンジ君。
 これは、何も変わらぬ日常が永遠に続くとボンヤリ信じていた我々日本人が、
 理由も前触れもなくある日突如発生した地震と津波で世界への認識を打ち砕かれ、
 価値観が一変した社会の中、分かりやすい物を求めて安易に飛びつく姿を戯画化したものだ』
観客は全員3.11を目の当たりにした日本人!
ならばエヴァQを観れば間違いなく全員がこう読み取れるはずだ!
・・・と庵野は思ったんだろうな

224:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 01:22:33.24 bPF/7bxf0.net
「震災?TVで毎日やってるけど現地は大変らしーね。
 原発?後片付けに30年?50年だっけ? そのころ爺になってるだろうけど想像できんわ。
 2万人?だっけ? 死んだの。2万とかピンと来んなあ。大勢ってのは分かるけど」
観客の関心は精々こんなもんだった
エヴァQと3.11も頭の中で繋がらない

225:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 02:34:39.94 FjjDpPbo0.net
3.11興味無いと言ってる奴が3.11、3.11連呼してるのはもしかしてギャグで言っているのか?

226:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 02:57:08.68 Jt60ysZV0.net
>>213
「一般の視聴者は311に興味薄いからこんなの解らないよ。駄目だよ庵野さん、もっと共感出来るように作らないと。ま、俺は関心あるから解るんだけど」パターン

227:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 03:57:59.41 CnrEL6vp0.net
3.11で顕在化した、って認識がそもそも周回遅れって気はする
原発爆誕wから数年〜数十年たって生まれた世代からすれば「え、リスク承知で通った案なんだろ?」って感想は当然おこる
んで、見て見ぬ振りの積み重ねが問題の本質で、アクシデントやインシデントは起こらないはず、起こらない、起こりえない、っていう発想の飛躍の生成過程を掲示
でも解決法は思い浮かばないんでお願いしますごめんなさいっていう願いはお爺ちゃん世代として誠実なもんだと思うよ

228:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 07:29:48.95 RlDZsptB0.net
そんなゴミ発信してごめんなさいだよね

229:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 07:38:33.35 6QgrH+vB0.net
「テーマは二の次。萌えと癒しと笑いを恵んでくれる偶像をよこせ」が、今のアニオタの多数派の意見だからなぁ

230:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 08:19:14.28 AWzgGVOt0.net
アニメは文学作品


231:カゃないんだからハナからテーマなんて存在しません お前はお菓子やお茶飲むときにもテーマを追求するのか?



232:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 08:38:47.78 YPJO2wtY0.net
おまえは仕事するときにテーマ決めないのか
だからいつまでたって卯建が上がらない
どんな小さな仕事でもテーマ持ってやれよ

233:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 09:25:43.44 AWzgGVOt0.net
「高菜、食べてしまったんですか」
他人にテーマ押し付けてんじゃねーよ

234:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 10:13:08.14 tOVqSCXD0.net
逆にGレコのテーマってなんだよ
無駄遣いに対する警鐘か?

235:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 10:29:13.57 AvR0NoKQ0.net
ガンダムだぞ
ガンプラ売りたい、それ以外無いわ

236:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 10:56:12.43 2rmDZm+f0.net
テーマを受け取らない自由はあるけど作者が作品にテーマを込めるのまで否定するのは頭おかしい
母親に料理とかで愛情貰わなかったのかな

237:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 11:39:59.41 AWzgGVOt0.net
愛情でピーマンとグリーンピースは食えない
サマーキャンプとやらであればなおさら食べ残しや廃棄が出そうな献立や素材は「絶対に」使ってはいけない
頭の鈍った老人のやることといえば、せいぜいこんにゃくゼリーを赤子の喉に詰めて死なせるくらいだ

238:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 11:47:49.86 2rmDZm+f0.net
>>224
サマーキャンプで廃棄物を出さないようにするのは自然に配慮する為なんだけど
比較するべきなら学校の給食とかじゃないの?
お前が小学生の頃から虐められて引きこもってたって都合は知らないけど

239:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 11:53:47.72 2rmDZm+f0.net
ぼくが食べられるような調理してないから糞! って言うのは勝手だけど
食べようって努力はした? 溝口の言うことを鵜呑みにして食わず嫌いしてない?
本当に味を楽しんでみようってアニメときちんと向き合った?
アニオタとアニメ鑑賞会した時に俺だけ肩張ってるって言われたの割とショックだったよ
そのアニメがただの内容もキャラクター性も薄い萌アニメだったのもあるけど
それ以上に今のオタクってアニメを真剣に見てないんだってさ

240:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 12:27:38.12 paMO/XAG0.net
>>219
お前、仕事としてしかアニメ見れないのか?
難儀な奴だな
>>223
>作者が作品にテーマを込めるのまで否定するのは頭おかしい
否定はしてないだろ
ただしその作者が篭めたテーマを受け手(読者や視聴者など)は受け取る義務はないし、拒否権もあるだけの話
肝心の作品自体が駄作であればテーマ以前に作品が受け手に拒否されるだけだ
受け手に作者がテーマを受け取って欲しければ、受け手のことを考えてどうしたら受け取ってもらえるのかを最優先に考えないと駄目
「ヒットの法則ってありますか?」
ワンピース担当「わかりやすいこと。…そこから更に読者はこれを読んでどう思うのかとか、…そのために自分が何をすればいいいんだろう、を妥協なく突き詰めれる、先生ってのは皆さんヒットされてる」
(探検バクモンより)

241:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 12:32:41.17 2rmDZm+f0.net
>>227
お前にとってGレコは駄作で考えたくもないゴミに思えるってのは分かったからそれを人様に押し付けんなよゴミ

242:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 12:35:13.95 2rmDZm+f0.net
ついでに言うとワンピとか昔こそ背景真っ白とかやって簡潔にわかりやすくしてたけど今は背景ごちゃごちゃして分かりにくくなってるよね
それってお前の言う駄作じゃないの?

243:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 12:59:24.48 EXD8hnje0.net
Gレコに分かりやすくするべき所はあると思うよ
例えばスコードが挨拶以外にOh my godとか南無三とかって意味をがあるならそれこそビフィズス菌効き過ぎの下りで


244:スコードと言わせるべきだった キャラクターが異世界で異文化だからこそ身近で理解出来るものを例に挙げるべきだとSF読んでる身としては思う



245:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 13:13:10.18 EXD8hnje0.net
文化女中器やコールドスリープ技術が一般化している世界はどういう見た目でどういう考えをしているのか
人間が銀河中に広まる程に増え、その上慢性的な戦争状態なせいで兵士と兵器が使い捨て状態になった世界はどういう格好でどういう考えをしているのか
アニメだから説明し難い部分ってのはどうしてもあるだろうけど特に主人公の思想観念の一端を担う部分は説明しておくべきだと思う

246:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 16:45:11.76 ZEeCj2Bq0.net
>>227のような声を反映した結果
「アニメも現代のニーズに合わせて画面を見てなくても全部解るようにしていかないといけない(吉野)」
「次のコードギアスはスマホ弄りながら音だけで理解できように全部セリフだけで解る脚本にします(大河内)」
という現象が起きるのが地獄

247:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 20:15:48.94 Th3M7DgW0.net
Gレコのテーマってなによ
材料ぐちゃぐちゃに粗大ゴミ化してお出しした挙句自分で考えろとか頭悪いことにしかなってないけど

248:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 20:24:06.54 QaAYj0+m0.net
エネルギー問題w

249:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 21:00:57.26 lbrP7k4X0.net
食材と講釈こそ立派だけど
アンサンブル能力が致命的で全部混ぜるから
料理としては雑味だらけ

250:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 21:07:55.95 bPF/7bxf0.net
そして、じっくり批判しようとして、今日もまた
「ダメだなぁ富野は。こんなの一般の視聴者には理解できないよ。
 ちゃんと脚本家雇わないとダメだよ。ま、俺クラスは理解できてるんだけど(笑)」
状態に陥る、と

251:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 21:30:14.41 v7cWXWSl0.net
>>220
誰の言葉かわすれたが「茶道は信者向け遊戯」って発言を思い出したわ

252:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 21:36:12.64 EXD8hnje0.net
テーマはそれこそ君の目で確かめてみろ だろ
自分が常識と思ってる知識は誰がどんな意図で広めたものだ?
自分の意見と思ってるものは他人の意見を鵜呑みにしたものではないか?
自分は正しいつもりでも他人を色眼鏡で見てないか?
エネルギーがどこから来るとか知ろうとしていないのにまだ気づいていないのか?
全部自分の目で見て確かめてみようよ(そして考えてみようよ)って話でしょ
辛い現実が待ち構えてるだけって悟った現代人はしんどいからってだけでお祖父ちゃんの忠告を無視して夢想の中で生きるってオチなのは笑えないけど

253:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 21:41:03.03 RlDZsptB0.net
>テーマはそれこそ君の目で確かめてみろ だろ
自分の意見も自分の口から言えない雑魚コミュ障が作品作るとこうなるみたいな例だね
反応してるのはツイッターで発狂したり数年来同じこと繰り返し叫んでるキチガイだけという末路
こいつら自分の目で何見てるんだかw

254:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 21:44:47.72 EXD8hnje0.net
>>239
そんな使い古された煽り文句ばかり言ってないで自分の頭で考えた言葉で語れよ

255:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 21:47:51.59 v7cWXWSl0.net
TwitterでGレコと富野けなしてると
ガンダムまとめ速報に目を付けられるらしい

256:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 21:49:21.68 QaAYj0+m0.net
>エネルギーがどこから来るとか知ろうとしていないのにまだ気づいていないのか?
バッテリーがこの世界でどんな存在なのか教えてくれないとなあ

257:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 22:04:59.97 RlDZsptB0.net
>そんな使い古された煽り文句ばかり言ってないで自分の頭で考えた言葉で語れよ
批判は受け付けない故に無敵の現実見れないおじさん…自分の頭で考えた結果がそれかw

258:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 23:18:47.71 P9TkdYa20.net
>>234
>エネルギー問題w
思い込みで終わったりタブーを守れば
無条件でくれる財団がいたり滅茶苦茶だったけどね
>>238
>テーマはそれこそ君の目で確かめてみろ だろ
全然違う
富野は文明批判をGレコのテーマにしてたんだよ
だからアカデミックのタブーが出てきた
最も作品としてはあんな惨状だがね

259:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 23:21:53.66 EXD8hnje0.net
アグテックのタブーのこと?

260:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 23:35:24.19 6QgrH+vB0.net
どう考えたってGレコのテーマは「自分で確かめろ」だろ
エネルギー問題を自分で確かめろ、自分の信じるものの正体を確かめろ、文明の進歩が正しいのか自分で確かめろ、とにかくまず自分の目で見て確かめろ、がテーマだろ
実際、ベルリはなんの疑いも無かったスコード教や血縁関係といったものを自分の目で確かめ真実を知るし、アイーダも自ら進んで事実を探り、親から教わったことが実は偏見の塊だと知った
エネルギー問題とかはサブテーマの一つにすぎないよ
なにせキャッチコピーが「君の目で確かめろ」だしな

261:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 23:37:07.54 QaAYj0+m0.net
何を確かめるべきか何も描いてないという壮大なユーモアw

262:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 23:45:06.33 OL3Zv2+R0.net
確かめて主人公が「あ、そうですか」ではお話にならん

263:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 23:50:20.98 6QgrH+vB0.net
>>248
それはそう思う
知る事を目的にしてしまったからね
知ることは手段であるべきだった

264:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 23:56:04.38 /3DnNGVe0.net
・地球の寿命を延ばすため最も有効な方法は人間に極力何もさせないこと
・エネルギー自体はどうでもいい
・どうでもいいっつーか、世界全体で完全管理できる種類の物なら何でもいい
・最もコントロールしないといけないエネルギーは人間
・人間を退化させて生産性も発展もない動物に変えるのが地球にとっては一番いい
つまり「どのようにすれば人間を怠惰で無意味な生物に変えられるか?」
これが富野の考えるエネルギー問題
だからフォトンバッテリーの中身が何でどんな物かよりも
せっかくヘルメス=スコード体制を作り上げて平和になったのに
ちょっと目新しい物を見せられたら好奇心を抑制できず
すぐはしゃぎ出して戦いを始める地球人の愚かな姿ばかり画面に映す事になる

265:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 23:56:09.12 P9TkdYa20.net
>>246
このインタを読めば富野が何をGレコのテーマしてたか多少なりとも分かるぞ
大人が「G-レコ」を見る必要はない! 「ガンダム Gのレコンギスタ」富野由悠季に直撃取材
URLリンク(akiba-souken.com)
『G-レコ』のコンセプトが固まってきた頃、たまたま『戦争の世界史』という、この千年の経済と戦争をキチッと解説した本を読んでいました。
作者の目線が戦争史家ではなく、経済史家に近いんです。その作者から見ると、この千年のほうが人類史全体から見れば異常な変革期であった。
だから千年以前の歴史に戻すべきである、と書いています。
「これ以上、科学技術を進歩させてはいけない」という『G-レコ』のコンセプトと同じ論調で、急速な進歩ではなく静かに、穏やかに暮らしていく人類史になるであろう……と書かれているんです。
この千年が異常だったのだと理解できれば、常態に戻すのは、それほど驚くべきことではないし、自分の考えていたことは絵空事ではないとわかりました。
『G-レコ』は年寄りのたわ言にはならないだろう、という確信が持てたんです。
結局、地球温暖化やエネルギー問題、食糧問題などのリアルな各論の話をしても、角が立つだけなんですよ。
角が立たないように認識論を広めるために、アニメというのはとてもすぐれた媒体だと改めて思いました。

266:通常の名無しさんの3倍
18/06/01 23:59:49.39 /3DnNGVe0.net
何年か


267:前にアップルがイベント開いたとき オープニングで司会者が「人類はもっとiPhoneでゲームをプレイするべきだ」 「人類がゲームに時間を費やせば世界は平和になる」と言ってたが まんま人類に何もさせない事が地球には一番いいと言う富野理論と同じで笑った



268:通常の名無しさんの3倍
18/06/02 00:08:58.60 nTo29ziy0.net
要するにエンジェルハイロゥがベストだな

269:通常の名無しさんの3倍
18/06/02 00:21:01.52 SqUBRntd0.net
よし地球人から向上心も好奇心も全て奪え
どんぐりをこの世で最高の食い物だと喜んで食って
暇な時はずっと寝てるいきものに成り果てさせろ
それが地球にとってはいっちゃんいい

270:通常の名無しさんの3倍
18/06/02 00:29:20.57 nTo29ziy0.net
しかし人間だって天然自然の一部だろう

271:通常の名無しさんの3倍
18/06/02 01:00:27.19 4vopr9XJ0.net
その時々の自分の理論を反映させたキャラを設定するんだけど、主人公なり状況に倒されるってのはお禿様様式

272:通常の名無しさんの3倍
18/06/02 01:07:26.34 nTo29ziy0.net
言いたい極論は悪役に言わせるっつーのは昔から一般的な手法でもある

273:通常の名無しさんの3倍
18/06/02 02:06:40.71 WpjYcmSP0.net
極論だけど筋が通った理論を押し付けてくるラスボスってのは定番の人気キャラだわな

274:通常の名無しさんの3倍
18/06/02 03:45:34.64 2QXlJxcU0.net
人類の精神的去勢にエンジェルハイロゥはいいが
もう少しコントロールしろ
大雑把過ぎだろあれ

275:通常の名無しさんの3倍
18/06/02 06:40:28.75 uctcK3Gt0.net
どうでもいいと言いつつGレコの時系列にこだわる外耳

276:通常の名無しさんの3倍
18/06/02 09:47:12.32 3RKv+M8L0.net
>>258
禿作品だとけっこう少ないような気がする
理念とか掲げていても根源はあんなに頑張ったのに地球人に見下された! とか姫は労いの言葉一つくれなかった! とか今からでも息子の為に何かしたい! とか感情的

277:通常の名無しさんの3倍
18/06/02 10:26:58.78 YkJAD9D30.net
>>254
それって高橋良輔がガリアンで大昔に書いてしまってるんだよなあ
惑星ランプレートというのを出してね

278:通常の名無しさんの3倍
18/06/02 11:13:52.78 SqUBRntd0.net
ガリアンよく引き合いに出されるけどあの王様は当事者意識ちゃんとあったしなあ
Gレコってディストピア経営側が世代を重ねてもう創業者の頃の当事者意識が失われてて
何で自分がこの仕事しなきゃいけないんだばっかり言ってるし

279:通常の名無しさんの3倍
18/06/02 11:49:18.66 Lg9jmfdN0.net
ある意味リアルやな

280:通常の名無しさんの3倍
18/06/02 12:14:14.21 nTo29ziy0.net
ディストピア業って365日24時間体制で全人類の人生をサポートする仕事だから
じゃあ365日24時間サービスする側の俺の人生はどうなるんだよ?って話になるだろ
客は満足度が低いと文句ばかり言ってくる奴ばっかり
大した料金も払ってねえくせに文句言われちゃやってられねえ
俺は代々ディストピア運営業で食ってるこの町で生まれたから仕方なく運営に就職してるだけ
年寄りはすぐに「昔ひどい時代があってな…」なんて言うけどそんなの俺ら知らねえし
世のため人のためとか本気で言ってんの?って感じ
周りの奴もみんな言ってるわ
それに見ろよこの海と畑と遺跡しかないようなド田舎
観光客はいい所だ良い所だ言うけど一週間住んだらすぐ飽きるぞ
地元民はたまに遠出してもオーシャンリング一周して帰って来るだけだぞ
ここで一生終わる人間のこと想像してみろよ
俺らも観光客の手前のんびり楽しく暮らしてるように振舞ってるけど
ちょっと考えりゃ分かるだろ
そら宇宙船あったら逃げ出すわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1616日前に更新/255 KB
担当:undef