【寺西等】国際プロレ ..
[2ch|▼Menu]
836:お前名無しだろ
21/12/07 12:38:42.60 vd4dZtsgr.net
…というわけで、ストロング小林は不器用みたいに言われているけれど、
WWWF、AWA、UWAとどこに行っても必ずヒールのトップを取っていて、
地元の英雄であるエースと抗争を繰り広げている
さすがに全米トップのNYの英雄サンマルチノとはトップ中のトップという
扱いにはしてもらえなかったようだけど、これは 猪木に負けた小林に
アメリカのトップを取られるのを嫌がった 馬場の意向で、ある時期から
突然扱いが悪くなったとも言われている(まあ国際との契約がクリアになれば
小林は日本に戻ることに 決まっていたわけだからいずれフェードアウトする予定だったが)
とはいえ全米のレスラー憧れの地である東海岸で、関脇から大関クラスの
位置を占め続け、MSGではなかったもののサンマルチノの挑戦者として
タイトル戦もやり、アメリカを離れる直前のMSGラストマッチではモラレスと
メインイベントを務めているんだから、今考えてみたらとんでもない実績で、
ビンスシニアをはじめ現地の厳しい関係者にレスラー・小林の資質が認
められていたというまぎれもない証拠だろう
ああ見えて小林はプロレスラーとして器用で、ヒールをやらせたら
どこにでも適応できる才能を実は持っていたんじゃなかろうか
昭和新日ではその味を発揮できなかっただけで

837:お前名無しだろ
21/12/07 13:19:11.05 lgKkL/HV0.net
>>836
ヒールの適性はたけし城などでやっと発揮してましたな

838:お前名無しだろ
21/12/07 13:42:21.71 9eAKMh1W0.net
欲がない、との評価をうける人も多いが
小林の場合は欲がないわけじゃないものの、欲を全開にして発揮するいやらしさや
人を押しのけて我を張るがめつさを出せないのだろう。リングでは。

839:お前名無しだろ
21/12/07 14:29:23.52 hK0YyZnR0.net
小林のガタイの良さってのは中西学以上のものがあるよな
なんか動画見てると惚れ惚れするんだわ、オレホモじゃないけど
なんかエロイ身体だよね

840:お前名無しだろ
21/12/07 14:55:56.64 R2q9Ul9h0.net
小林と草津の争いって目クソ鼻クソの類じゃないの

841:お前名無しだろ
21/12/07 16:08:59.02 mlkk/l3u0.net
いや、ビチ糞と一本糞の争いやろ

842:お前名無しだろ
21/12/07 16:10:10.25 U17jJ4zzd.net
自分で書いた渾身の長文コピペウザい

843:お前名無しだろ
21/12/07 22:29:33.85 HEswHuJX0.net
坂口対草津は見たかったな。

844:お前名無しだろ
21/12/07 22:36:28.10 VwQV3kHX0.net
>>843
首相撲になってクルクルクルクル…

845:お前名無しだろ
21/12/08 02:05:59.02 3ynF8Ye/0.net
レスラーとしての小林と草津の技量差はけっこうな大きさと思う
小林は実はパワーも云われるほどではなかったとか
格闘技経験が無い促成栽培で
国際のエース時代もゲタ履かせてもらってたとか
新日でのシン上田相手の失神負けなどで
一線を引いてからの評価の下げ幅が大きいが
それでも草津の国際時代のと比べると
草津の試合は今観ても勝ち試合もメリハリの無いもので
「日本側のエース級選手が勝ちました」という
記号的なもの以上は印象に残らないものばかり
草津の試合というと(例のテーズ戦除くと)
全日マットでの馬場やデストに簡単に負けた試合ばかり語られがちなのも
ようは相手主導・相手主役の試合しか印象に残らないからだと思う

846:お前名無しだろ
21/12/08 02:20:28.63 KeH0fqHI0.net
>>843
1979年のオールスター戦で草津vs坂口が対戦候補に挙げられたが、
噂では草津が自分と似ていると言われ続けた坂口とは対戦したくないとゴネたから、
坂口の対戦相手はロッキー羽田になったそうだ。

847:お前名無しだろ
21/12/08 08:55:16.97 7UtT+9pP0.net
で、空いた草津は誰とやればいいかとなると
草津の殺人フルコースで悶絶し四の字で派手にギブアップしてれそうな
新日全日で大型の中堅を探さないといけないわけで…

848:お前名無しだろ
21/12/08 09:01:49.34 Q6CGyEoe0.net
>>846
檜舞台での負けブックが嫌だったんだと思うよ
ところで、昭和48年の小林vs木村戦は草津がシナリオ書いたのかな?
大一番に違いないが、翌年の猪木vs小林戦が強烈すぎてあまり注目されてない。
久々の大物日本人対決なのに、教科書どおりの展開というか殺伐とした雰囲気もなく
きれいにまとめた印象だった。
二人とも良いレスラーなんだが、猪木が醸し出す殺気のようなものがないんだよなぁ

849:お前名無しだろ
21/12/08 11:22:58.70 72s6sioia.net
>>847
キミのカキコミ見てつくづく思ったのが、草津って見てみたい技が無かったなぁと。
熱心な国際ファンは草津の足四の字で熱くなったりしてたんだろうか?

850:お前名無しだろ
21/12/08 11:48:49.86 omIu3Ehr0.net
>>848
>昭和48年の小林vs木村戦
この試合も、当時は「昭和29年、力道山対木村政彦以来の
日本人大物対決」と言われた。
それが、翌年にはこれが猪木対小林戦にのフレーズなった。

851:お前名無しだろ
21/12/08 11:52:42.07 pUv9Puswr.net
【竹下民夫】国際プロレスpart18【飯橋一敏】 スレリンク(wres板)
887 名前:お前名無しだろ 2019/07/10(水) 22:15:38.66
カード編成について、櫻井康男が
「ラッシャー木村と小林の対戦は国際側から要望があった」
と言っていたから、これは木村が勝つこと前提、新日も今の
小林なら負けてもダメージはないと判断したんだろう
しかしそこで、それまで全日のオープンタッグとかには
木村に次ぐ副将格で出ていた草津を坂口に負けさせろ、と
セット売りを仕掛けてくるのが新日だよなあ
まあ草津はこの年の1月に、浜口とのIWAタッグ王座をなんと
ヤマハに奪われている体たらくで、ある意味新日の小林より
格が下がった状態なんだから文句を言えた義理じゃ ないと
思うんだが、そこでゴネちゃうのが草津たるゆえんw

894 名前:お前名無しだろ 2019/07/10(水) 22:57:58.63
ヤマハにタイトル取られた時は、浜口が2フォール取られて負けたからな。
草津が他団体レスラーに、自分がフォール負けするブックをイヤがったんだろう。
それでいてヤマハに挑戦する奪回戦に、草津が出て行かないのは絶対不自然。

891 名前:お前名無しだろ 2019/07/10(水) 22:28:17.40
しかし企画段階では 奄美-荒川 浜口-長州 草津-坂口 木村-小林と
国際と新日のシングルばかりが四試合も組まれたというのは
ちょっと信じにくいなあ
新日と全日のシングルは草津の試合が実現していたら
ゼロだったということになるわけだし
この年にヤマハにタイトルを奪われた浜口が、堂々の
北米タッグ王者の長州に勝たせてもらえる組み合わせを
新日が呑むとも思えないし
草津浜口が負けるなら、木村奄美が勝って勝敗はトントン
やっぱり奄美は勝てるはずだったんじゃないか、とついつい

852:お前名無しだろ
21/12/08 12:18:37.87 rHSya+Up0.net
>>850
国際は先駆的な事をやっていたが
みんな美味しいところは他団体に持っていかれている
・プロレスラーのテーマ曲
・日本人覆面レスラー
・軍団抗争(独立愚連隊)
デスマッチ路線と女子部は後のFMWに持っていかれたしな

853:お前名無しだろ
21/12/08 12:43:00.38 6qyk273Ba.net
日プロの先輩だと草津が嫌がるだろうから、全日・新日の大型レスラーの負け役は羽田だな。

854:お前名無しだろ
21/12/08 13:10:25.29 2rsE2ull0.net
>>848
小林vs木村って早い時期にビデオ出てたよね といっても90年代前半の記憶だが
小林vsアンドレとか レンタルビデオ屋にあってダビングして何回も見たわ
当時は有り難がって見てた

855:お前名無しだろ
21/12/08 14:26:47.58 7UtT+9pP0.net
>>853
クツワダがいれば

856:お前名無しだろ
21/12/08 18:34:20.14 3ynF8Ye/0.net
>>848
>>850
結局日本人対決といっても
そこに一門とか団体とか引退覚悟のwとかの
「看板」的なものが掛かってないと
なんというか仲間同士の切磋琢磨や出世争い以上の
ヒリヒリした感じが出ないんだよな
ベルト賭けてといっても馬場のインターやPWF、猪木のNWFと違って
IWA自体が「●●=IWA王者」ってイメージが薄いのもあって
もちろ負けたらまた練習して次っていうスポーツ的発想もアリだけど
この頃のプロレスではまだあまり馴染まないというか
同じ顔合わせで次があること自体が
横綱同士ではなく大関か関脇同士の対戦レベルで受け止められていた

857:お前名無しだろ
21/12/08 19:51:29.95 NrYez4Y/d.net
猪木坂口戦だってヒリヒリはしてなかった。
同団体同士、リーグ戦ではね。

858:お前名無しだろ
21/12/08 20:59:30.31 VxCybwUU0.net
ストロングはホームシックにはならなかったのかな
自分からアメリカ行きを希望するなんてな
やっぱりメインどころで使ってもらうと気分も違ったりするんだろうけど

859:お前名無しだろ
21/12/08 21:02:47.56 ktkYmcu10.net
そりゃ、本場のアメリカで掘ってもらいたいやろ

860:お前名無しだろ
21/12/08 21:37:09.56 0AJXQ9Cba.net
50年前
URLリンク(i.imgur.com)

861:お前名無しだろ
21/12/08 21:43:08.95 vdsdczdE0.net
>>860
日本プロレスで猪木追放が起きた頃だな

862:お前名無しだろ
21/12/08 21:58:49.24 1ebJRPGQd.net
>>860
大山のぶ代の名前が見えた気がしたが気のせいではなかった

863:お前名無しだろ
21/12/08 21:59:43.76 uozqyqZga.net
>>860
5時台6時台7時台は、子ども相手の番組ばかりだったよね。ターガンとかアニメのキングコングとか懐かしいな。

864:お前名無しだろ
21/12/08 22:02:48.12 ocuj7vGOa.net
怪獣王ターガン
URLリンク(youtube.com)
キングコング
URLリンク(youtube.com)

865:お前名無しだろ
21/12/09 00:01:09.23 Ic6sjUoa0.net
>>860
18時台にスポ根、特撮、名作系、少女アニメの代表的名作が並んでる
そんな中で12chはアニメ、ドラマ、映画とほぼ海外物専門チャンネルだなw
この3年後に国際プロレスアワーがスタートか

866:お前名無しだろ
21/12/09 08:26:51.20 RFg2J6gv0.net
>>850
テレ東も同じだね。女子プロレス、サッカー、タイソン、箱根駅伝等と先に唾をつけるも
他局に奪われている。所ジョージに初冠番組を持たたせたりビートたけしを初レギュラーで
三波伸介の凸大学校に起用している。
逆にテレ東に移籍したのは国プロ(TBS)、木枯らし文次郎(フジ)、UFO戦士ダイアポロン2
(TBS)くらいかな?

867:お前名無しだろ
21/12/09 08:27:34.66 +N0w7kj40.net
>>860
ほぼ真ん中にあったので見つけたが
永野裕紀子は可愛かった

868:お前名無しだろ
21/12/09 10:37:34.17 953XCAwGd.net
ブラックジャック・ランザが亡くなったそうです。
合掌
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

869:お前名無しだろ
21/12/09 12:57:21.26 riporx/ca.net
>>866
サッカーの金子さんとプロレス・格闘技の杉浦さんは12CHの視聴地域ではない頃から、よく聞いていた名前だった

870:お前名無しだろ
21/12/09 14:10:38.73 hvnbuVXra.net
>>866
ウルトラマン

871:お前名無しだろ
21/12/09 14:29:47.42 mwm7szQO0.net
>>860
ちょうど俺が30歳の頃だな

872:お前名無しだろ
21/12/09 16:52:15.67 xDq8upZH0.net
>>871
おお!アンタは俺の息子と同じ年齢か!?

873:お前名無しだろ
21/12/09 16:55:39.28 CHCq5M6id.net
>>866
タイムボカンがフジからテレ東を経て日テレに

874:お前名無しだろ
21/12/09 17:10:51.12 jPkksS0m0.net
>>866
フジの東映不思議コメディーシリーズアイドル編
東映製作じゃないけどストーリーは継承
1作だけで終わったけどw

875:お前名無しだろ
21/12/09 17:37:51.46 DeRFaY6Xa.net
関西だと腸捻転の頃か。

876:お前名無しだろ
21/12/09 17:38:56.96 6L4HwCBg0.net
71年暮れ当時はラッシャーと杉山がIWAタッグ王者だったんだな。
歴代王者組は主力選手のうち、シャッフルと言うか色んな組み合わせがあったが
ストロング&ラッシャー組は無かった。。

877:お前名無しだろ
21/12/09 17:42:05.88 5ZmcPQE3a.net
>>874
アレ代理店も読売広告社で共通してたはず

878:お前名無しだろ
21/12/09 18:17:25.29 j87u6dL2M.net
>>866
アリが兵役拒否で王座剥奪されていた頃の、ボクシングヘビー級のビッグマッチも12chが独占していた。
フォアマンがフレージャーから王座奪取した試合や、アリの日本でのノンタイトル戦、フォアマンの日本での防衛戦を放送していた。
フォアマン対アリ戦から他局に持っていかれたけど。

879:お前名無しだろ
21/12/09 19:43:02.92 QyLbZGM50.net
>>876
ストロング小林&サンダー杉山も王者になっていないね。
1971年7月、IWA世界タッグをRバスチェン&Bハワードに
奪われた時、一度、このチームで挑戦したことがあるくらい。

880:お前名無しだろ
21/12/09 19:44:27.14 QyLbZGM50.net
>>879
×7月
○9月
資料を見間違えた。

881:お前名無しだろ
21/12/09 20:33:29.12 QyLbZGM50.net
国際プロレスにあった3っつのタッグ王座、TWWA世界タッグ、IWA世界タッグ
ヨーロッパ・タッグ、全部、獲得したのはラッシャー木村だけなんだな!

882:お前名無しだろ
21/12/09 21:36:46.99 QyLbZGM50.net
>>881
いや、サンダー杉山もヨーロッパタッグを取っていて
(69年〜70年)、タッグ三冠を制していた。
WIKIが間違っていたんだよ!
さすがに草津はTWWAタッグを取っていないけど。

883:お前名無しだろ
21/12/09 21:49:13.54 6L4HwCBg0.net
国際4天王時代?はタイトル乱立だな。複数エースとなるとそれぞれに看板を持ってないと
知名度が薄らぐからかな。どう見ても混乱を招く感じだがw

884:お前名無しだろ
21/12/09 22:29:48.38 yORuonKl0.net
国際4天王
S小林、G草津、T杉山、R木村ら
1969年夏、小林凱旋から72年9月の杉山退団までだろうが、
選手が、入れ替わり海外武者修行に行くので(杉山はなかったが)
この4選手が、揃った時期ってあまりないんだよね。

885:お前名無しだろ
21/12/09 23:10:09.47 Ic6sjUoa0.net
>>884
1969年6月に小林がIWAタッグ王者として凱旋した時のパートナーは豊登
だからここから翌年の豊登の引退まではでは5天王時代
実際に小林帰国からしばらくは5人が揃って日本にいた
まもなく木村が渡米するが

886:お前名無しだろ
21/12/10 07:46:16.02 Q6CcIwNg0.net
>>873
ムーミン(フジ)、セサミストリート(NHK)がテレ東へ移籍と言うのもあった。
あと新日を初めて放映したのもテレ東だった・・・

887:お前名無しだろ
21/12/10 22:21:57.40 ik+ZWVyQ0.net
IWA世界タッグ王者のテーマ
URLリンク(www.youtube.com)

888:お前名無しだろ
21/12/11 09:22:08.59 o08v1wuKa.net
幸運の888ゲット!!!
俺は億万長者になれる

889:お前名無しだろ
21/12/11 09:24:47.35 70usWm+Fa.net
>>888
変な願掛けしてる暇あったら努力しようよ。な?

890:お前名無しだろ
21/12/11 13:41:41.19 euqDSRiV0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
国際プロレスにミル・マスカラスが来日していた?

891:お前名無しだろ
21/12/11 13:50:35.47 i/k7hMIA0.net
マスカラスじゃん

892:お前名無しだろ
21/12/11 14:19:28.28 phxL54oTr.net
ザ・インベーダーか
マスカラスそっくりのコスチュームだったけど、当然何も関係はなくただパクってるだけ
正体はプエルトリカンのロベルト・ソト

893:お前名無しだろ
21/12/11 14:36:14.05 GBwT1gzD0.net
マスクのデザインに意匠登録とかあるのかな。マスカラスのは特に独自のデザインだし。
逆にボブエリスのグラップラーやミスターレスリングみたいな汎用デザイン?みたいなのもあるしな

894:お前名無しだろ
21/12/11 16:31:51.23 KO9F/fMg0.net
>>884
S小林
G草津
T杉山
R木村
スカイラインGTR

895:お前名無しだろ
21/12/12 01:48:03.32 Rvk7kiWF0.net
>>894
スカイラインGTS-Rってクルマが昔あってな。まさに国際エースを称える
クルマだったぞ。証拠はだな、1989年の全日本ツーリングカー選手権で
見事にスカイラインGTS-Rはチャンピオンは獲得した。

896:お前名無しだろ
21/12/12 14:44:24.69 HqIYKl8o01212.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
マイテイとヤス・フジイは海外遠征中かな

897:お前名無しだろ
21/12/12 15:51:25.06 FThmWFwJ01212.net
>>896
高校の体育館でプロレスの興行って、よく学校側が許可したよな
その学校と現地のプロモーターが仲良しじゃないと貸さないよなふつう

898:お前名無しだろ
21/12/12 16:14:24.16 JI9xJ6+101212.net
>>897
学校の空き時間の体育館の使用は県立高校だと県庁、市立の中学校・小学校は
市役所の管轄だな。県知事がプロレス好きだったとか。

899:お前名無しだろ
21/12/12 16:27:10.00 7GM22Ag501212.net
>>897
地方だと公立校の体育館とかグラウンドは地域の公共施設って意味合いもわりとあるからね
特に昔は地方なんて今ほどその手の施設が無かったりするし
TVやラジオで見聞きするようなそこそこ有名なタレントさんだのスポーツだのが来るとなると
たとえプロ野球の二軍戦やデビュー曲が有線でちょっと売れた演歌歌手とかでも
意外と地方はミーハー的に柔軟に対応してくれたりもするw
むしろ地方だと却って私立校の方が
学校の評判だの格が品位がーだのに(建前でも)煩かったりするので
学校の有力OBとか父兄会の後ろ盾無いと利用は難しかったりする

900:お前名無しだろ
21/12/12 17:49:00.51 yLpb3uu7a1212.net
60〜70年代の日大生プヲタにとって、日大講堂がプロレスの聖地として君臨していた事は凄い誇らしかったんだろうなあ。

901:お前名無しだろ
21/12/12 19:12:14.57 HqIYKl8o01212.net
日大講堂は全日本プロレスが旗揚げし、天龍が断髪式を行い、長州がデビューし
グレート草津がルー・テーズにシメられた場所。土地に歴史アリ。

902:お前名無しだろ
21/12/12 19:18:27.03 mpZVOw+Ea1212.net
>>901
双葉山が69連勝を止められ、大場政夫が世界王者になった会場でもあるよな。

903:お前名無しだろ
21/12/12 19:38:24.48 AKGLdvrU01212.net
>>897
こうしてみるに69年頃までの国際て、豊登が一番ネームバリューというか看板だったのかな?
草津はTBSで当初エースとして持ち上げられ、杉山はその豊登のタッグパートナーとして
チケットの名前の大きさである程度の立ち位置はうかがえるが、小林やラッシャーはまだ若手クラスか。

904:お前名無しだろ
21/12/12 19:40:41.35 AKGLdvrU01212.net
スマン、アンカーちょっと間違えた >>896 宛てだw

905:お前名無しだろ
21/12/12 19:42:15.27 5GHDNAJv01212.net
>>903
新間も初期の新日では豊登がかなり客を集めてくれたと言っていた
力道山の後に2年程のエースとは言え知名度は高かったんだろう

906:お前名無しだろ
21/12/12 19:52:07.91 AKGLdvrU01212.net
あー、そうなると豊登も少なくとも昭和新日や国際にとって大きな貢献を果たしてる訳だね。
ひとつのキーパーソンでもあるな

907:お前名無しだろ
21/12/12 19:54:33.62 uVYVFHtw01212.net
豊登、草津、杉山のスリー・エース
そこから木村、小林が成長してファイブ・エース確立を目指した

908:お前名無しだろ
21/12/12 21:07:15.76 SE9nx4xB01212.net
豊登は活躍の割に現存する試合動画が少ないんだよな
1980年代になってもプロレス雑誌で豊登の記事(あの時は、とか)は多かった記憶
色んな選手、記者もまだよく豊登の名前を出してたというか

909:お前名無しだろ
21/12/12 22:22:36.90 mRhdQMvc0.net
>>900
明治OBだけど つえーレスラー何人も輩出してるのは誇らしいぜ

910:お前名無しだろ
21/12/12 22:50:28.95 R4/AaJ9M0.net
豊登は力道山とアジアタッグ王者として20回くらいの防衛しているし
後年の力道山は年間の全試合の内、4分の3近くは豊登とのタッグだったから
全国津々浦々で知名度が高いのも当然
特に猪木一枚看板で外人もほぼ無名だった新日の最初の1年間は
豊登がいるといないでは大違い

911:お前名無しだろ
21/12/13 00:03:44.53 22ljySfK0.net
豊登は新日でレスラー引退してから消息不明だったんだよな
一説には新間が資金援助してる噂があったけど
ギャンブル好きで使ってしまわなかったのか?
金に関しては色々謎
猪木-大木戦でレフリーやって、また表からは隠れちゃった

912:お前名無しだろ
21/12/13 01:24:35.33 ov8kVC3i0.net
そりゃ筋者から金借りては踏み倒し続けてりゃね

913:お前名無しだろ
21/12/13 08:15:25.92 qTgm5xK00.net
日本プロレスで一番強かったのが豊登と聞いたな

914:お前名無しだろ
21/12/13 08:31:20.13 BLXfWaPD0.net
>>905
映画・キングコング対ゴジラでコングが豊登のパッコンを真似するくらいだった。
東京プロレスでは知名度が一番ありながらなぜか猪木をエースに据えた。

915:お前名無しだろ
21/12/13 08:55:02.92 EawNCu7B0.net
>>914
「当時の馬場に対抗するには俺だけじゃダメだ」ってのがあったんでしょ
その辺は客観的目線を持っていたと思う
豊登についてはギャンブル狂で金銭感覚がデタラメだったのがマズかった

916:お前名無しだろ
21/12/13 09:12:16.93 YMVqGrKX0.net
エースは猪木だがラスボスはわし、みたいな認識だったら面白いが

917:お前名無しだろ
21/12/13 12:15:27.85 aMYyvdOc0.net
豊登のトレーニングは自転車で箱根の山を走るという、ロードワークの一種で独特だった
みたいな記事を読んだ
突然、外国から金髪の嫁を連れて帰ってきた、っていう話も読んだことあるけど
他ではぜんぜんそんな話見なかったな
あとは有名だけどアントニオ猪木の名付け親

918:お前名無しだろ
21/12/13 15:18:16.44 xWNDrxd40.net
チョット日本人離れしたイメージを持たせようと海外のファーストネームを使ったんだっけか。
あと色んなレスラーの名付け親で上田馬之助、林牛之助(ミスター林)、高崎山猿吉(魁勝司)と
動物ネーミングが好きだttみたいだw

919:お前名無しだろ
21/12/13 16:00:06.19 aMYyvdOc0.net
>>918
おれが見た説はひらめきだった記憶
「アントニオ… うん、アントニオ猪木って合うなぁ、これで行こ」 
みたいに閃いて動物じゃなく西洋人の名になった
まぁ豊登は猪木をかわいがってたから変な名前は
つけないでくれたと思うけど

920:お前名無しだろ
21/12/13 17:58:29.87 kJCSWQmta.net
昭和46年(1971年)12月13日 アントニオ猪木と側近による日本プロレス乗っ取りが発覚し、猪木は日本プロレスから除名、追放された・・・
あれから今日でちょうど50年
あれから半世紀が経った

921:お前名無しだろ
21/12/13 18:21:58.13 uqlAIByfM.net
>>914
エースになると好きなギャンブルをする暇がなくなるからという説もある。

922:お前名無しだろ
21/12/13 19:23:06.62 B/RU6qrf0.net
「グレート」がつくレスラーって
グレートアントニオ
グレート草津
グレート小鹿
ザ・グレート・カブキ
グレートムタ
グレート・オー・カーン
まだありますか?

923:お前名無しだろ
21/12/13 19:28:31.30 jL6G2ZSI0.net
>>922
グレート東郷

924:お前名無しだろ
21/12/13 20:17:50.78 TRUO/rjJa.net
>>922
ザ・グレート・サスケ
グレート・ゼブラ

925:お前名無しだろ
21/12/13 20:50:44.71 Q9r7Kqyb0.net
>>922
グレートマレンコ

926:お前名無しだろ
21/12/13 21:13:24.21 Wl0jHMEhd.net
>>914
猪木を引き抜く条件に
「おまえをエースにする」というのが
あったのかもね。

927:お前名無しだろ
21/12/13 21:25:14.38 B/RU6qrf0.net
グレートっていっぱいおるんやね。
やっぱグレートと言えば草津やわ。

928:お前名無しだろ
21/12/13 22:05:04.84 0Eh3k2JQr.net
>>922
ジミー・スヌーカも初来日の時はグレート・スヌーカだった

929:お前名無しだろ
21/12/13 22:05:51.26 rntPKaWpa.net
スペイン語だけど、グラン浜田
グレート・センセイ(アジアン・スポーツの畠中浩旭)

930:お前名無しだろ
21/12/13 22:09:49.35 XDXtG8Uta.net
>>922
グレート・マーシャルボーグ
ザ・グレート・メフィスト
サスケ・ザ・グレート
タイガー・ザ・グレート

931:お前名無しだろ
21/12/13 22:14:37.48 rntPKaWpa.net
あ、グレート・ポーゴを忘れてたわ

932:お前名無しだろ
21/12/13 22:17:27.08 cOcnuOgF0.net
国際に来日したのは東郷とムルンバだけ?

933:お前名無しだろ
21/12/13 22:21:22.40 XDXtG8Uta.net
>>932
そうだ、ムルンバがいたな。新日ではシンの子分で、国際ではエース格だったね。

934:お前名無しだろ
21/12/13 22:33:52.40 zv7eoYhD0.net
グレート・ニタ
グレート・ウォージョ

935:お前名無しだろ
21/12/13 23:03:53.95 0Eh3k2JQr.net
グレート・コキーナ(ヨコズナ)

936:お前名無しだろ
21/12/14 00:37:11.50 8RLF9GTJ0.net
東京プロレス特集の本だかに出てた晩年の豊登なんて
その辺歩ってるオヤジみたいになっちゃってたもんな
痩せちゃって面影がほとんどなくなってた

937:お前名無しだろ
21/12/14 02:04:51.65 WCwv/vWx0.net
>>919
ブラジルで受けた洗礼名で本人が「アントニオ猪木です」と名乗った説を十数年前読んだが

938:お前名無しだろ
21/12/14 02:22:01.69 WolQE1uH0.net
>>937
それは怪しいよ
豊登が命名したことは確か。だが何故か当の猪木はそこはぐらかすんだよね
「誰がつけたんでしょう、むふふ」
とか言う感じで

939:お前名無しだろ
21/12/14 03:40:31.65 3v4XskUe0.net
猪木が力道山にスカウトされて日本に帰国した時、日系ブラジル人と紹介されていた
その時の本名と発表されていたのが「猪木アントニオ完至」
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

940:お前名無しだろ
21/12/14 08:33:39.22 yHFMhY1m0.net
>>916
最初は「死神酋長」がついて^木が泣いて「止めてください!」と懇願されて
アントニオ猪木にままになった。これは力道山がゲスト出演したTVドラマ
「チャンピオン太」でそのままのキャラで適役レスラーとして演じていた所から
来たのかな?

941:お前名無しだろ
21/12/14 09:34:53.00 MwtKwvVKa.net
14 高山仙堂を応援するスレ 2021/12/13(月) 19:28:17.56 ID:kPFt8hDu
熾烈な争い
2021年12月07日(火)
テーマ:高山内より
URLリンク(ameblo.jp)
近ごろ寒くなったなー、と気がつけばもう12月でした。
最近は、中3受験生の息子との日々。
「なんだかちっとも勉強しない言うこと聞かない反抗期」
vs「イライラ爆発更年期」
の戦いも佳境に入っております。
来年の2月、3月には、泣いても笑っても、
結果が出てる予定なのですが、あと数ヶ月がもう大変(泣)
こんな時に強くてコワイ父親に、ガツンと活躍していただきたかったんですけどねー
高山はこんなカワイイお人形になってしまいました。
ノーフィアーポーズです。
今回はお人形が着ているNoFearのTシャツと、セットで販売しております。
お人形のTシャツの背中は黒ですが、セットのTシャツにはバックプリントがあります。
よかったらタカヤマニアのショップページを見にきてください。
URLリンク(takayamania.buyshop.jp)
ウチの息子にも強いパパを見習って欲しい!
身体も意志も(特に意志が)強くなって欲しい!
プロレスラーになれ、とは思いませんが、
とにかく母としては、もっとしっかりして欲しい今日この頃です。
高山内
URLリンク(ameblo.jp)

942:お前名無しだろ
21/12/14 09:35:06.90 MwtKwvVKa.net
14 高山仙堂を応援するスレ 2021/12/13(月) 19:28:17.56 ID:kPFt8hDu
熾烈な争い
2021年12月07日(火)
テーマ:高山内より
URLリンク(ameblo.jp)
近ごろ寒くなったなー、と気がつけばもう12月でした。
最近は、中3受験生の息子との日々。
「なんだかちっとも勉強しない言うこと聞かない反抗期」
vs「イライラ爆発更年期」
の戦いも佳境に入っております。
来年の2月、3月には、泣いても笑っても、
結果が出てる予定なのですが、あと数ヶ月がもう大変(泣)
こんな時に強くてコワイ父親に、ガツンと活躍していただきたかったんですけどねー
高山はこんなカワイイお人形になってしまいました。
ノーフィアーポーズです。
今回はお人形が着ているNoFearのTシャツと、セットで販売しております。
お人形のTシャツの背中は黒ですが、セットのTシャツにはバックプリントがあります。
よかったらタカヤマニアのショップページを見にきてください。
URLリンク(takayamania.buyshop.jp)
ウチの息子にも強いパパを見習って欲しい!
身体も意志も(特に意志が)強くなって欲しい!
プロレスラーになれ、とは思いませんが、
とにかく母としては、もっとしっかりして欲しい今日この頃です。
高山内
URLリンク(ameblo.jp)

943:お前名無しだろ
21/12/14 10:33:25.56 WfWFJdTfa.net
小学生の頃見てたから記憶曖昧なんだけど、阿修羅のバックフリップって、デスバレーみたく担いで、山嵐みたくそのまま後ろに倒れるだけだっけ?
それとも持ち上げてブリッジしながら後ろに投げてましたか?
つべ掘っても全然出てこないわ。

944:お前名無しだろ
21/12/14 10:51:57.62 Wig2gPWjd.net
バックドロップは放っていたが普通のひねりなく後ろに落とすタイプだったような…
担いで後ろに倒れるのは鶴見や浜口のバックフリップじゃなくめ?

945:お前名無しだろ
21/12/14 11:26:13.17 oB6eGs8Ua.net
>>943
YOUTUBEで、ミレツルノ戦を見たら、ただ後ろに倒れるだけだった。藤波戦もだが、こちらは無料動画を消されていた。

946:お前名無しだろ
21/12/14 11:44:44.41 bRbALs5B0.net
持ち上げてブリッジするのはブロックバスターでは

947:お前名無しだろ
21/12/14 12:39:32.80 82SulJWHa.net
>>943
前に横抱きして反り投げるのは猪木や大仁田のブロックバスター

948:お前名無しだろ
21/12/14 13:15:51.66 Wig2gPWjd.net
>>946
>>947
そうですね

949:お前名無しだろ
21/12/14 13:26:08.45 FB2VtykN0.net
「すすめ!!パイレーツ」のプロト作品で猿山が犬井にみまっていた
「しゅもくぞり」だな

950:お前名無しだろ
21/12/14 13:39:23.24 oiXKBy/Na.net
色々ありがとうございます、
そっかー、持ち上げて後ろにブリッジしてなかったみたいですね、
藤波戦は出ては消されますね、バックフリップ返される→3パンチをかわされてからの腕ひしぎ、阿修羅が大海を知った試合でしたね、
全日移籍後はバックフリップ使わなくなったから何だか懐かしくて。

951:お前名無しだろ
21/12/14 13:47:42.63 iSyx7ULA0.net
>>949
それって『すすめパイレーツ』のコミックスの巻末に載ってたやつでしょ。
じゃあコンタロウの1、2のアッホに載ってた
ブッチャーやマスカラスのネタもたぶん知ってるよね。
相撲の反り投げって写真を見ると、サイドスープレックスみたいな形で
われわれが思ってるのとは違うね、当たり前だけど。

952:お前名無しだろ
21/12/14 14:57:12.85 QMsyGpvG0.net
>>933
いや、さすがにあのシリーズのエースはスミルノフとクラップだと思う。
スミルノフがIWAに、プラタとドーベルマンがIWAタッグに挑戦。
ムルンバはタイトルに絡まなかったから。

953:お前名無しだろ
21/12/14 16:13:54.38 IMMsU5aq0.net
80年最後のデビリッシュ、新日と全日はお互い年末タッグリーグで興行合戦だったが
国際は通常のシリーズでメンツもご覧の通り、そして11月28日で最終戦と寂しい限りの年末?巡業だった。
12月13日の新日MSGタッグ追加興行で国際からラッシャー、浜口、寺西と偶然にもあの3人が参加した。

954:お前名無しだろ
21/12/14 17:47:01.33 arwN8IQB0.net
>>953
偶然というか他にいなかった
原 米国修行中
井上 新日本嫌い、しかも負け試合
鶴見 悪役が浜口や寺西と組むのはおかしい
隼人 小さすぎる
あとは米村、高杉、菅原だし

955:お前名無しだろ
21/12/14 18:04:21.23 vAxz3TAU0.net
猪木がテーズにブロックバスターホールドでフォール勝ちした時、こんな技で3カウント取れちゃうの?って疑問に思ったのを思い出した

956:お前名無しだろ
21/12/14 19:54:50.31 RzFIJ04z0.net
>>955
ブロックバスターはゴーディエンコみたいに
後年の投げっぱなし宜しく
見た目無造作に頭越しに豪快に投げ捨てるから説得力ある技ともいえる
それが“ホールド”になると猪木や大仁田がやってるの観ても
投げっていうよりブリッジした上を相手の身体を転がしてるようなかんじで
そのあとの実質片エビ状態での固め方といい
とても一発で3つカウントが入るようなインパクトは無いよね
藤波戦の原の「サモアンスープレックス」は(やっぱ原の場合はコノ呼び方w)
後ろに投げた勢いで藤波の身体の上で
自分がくるっと後方一回転、そのまま覆い被さってカバーに入っる流れが
ただ倒れ込むのより見映えは随分イイんだけどね

ブロックバスターホールドに関しては
猪木はともかく当時の大仁田はタイガーマスクと比べられて
特に「本格派=ジャーマンなどスープックス系投げからそのままブリッジして固める」のが
フィニッシュとして相応しい的な風潮あったからそれに乗っかったんだと思う
変形羽折り固めもたぶん同じ感じかと

957:お前名無しだろ
21/12/14 23:19:56.22 TygnMaPl0.net
>>933 >>952
国際でのムルンバはポスターの扱いは大きかったが
実際にエース扱いなんとことはまったくなかった

958:お前名無しだろ
21/12/14 23:32:28.21 pWC4m4H3a.net
>>952
>>957
たしかにそうだったかも。タイトル挑戦なかったわけだからね、申し訳ない。
このテレビマッチがメイン扱いで、私が勘違いしてしまったんだと思う。
URLリンク(youtube.com)

959:お前名無しだろ
21/12/15 01:37:15.18 itrRvEKd0.net
>>951
「1、2のアッホ」は読んでないなあ
ジャンプじゃなくてパイレーツ読んでただけだから
ついでに猿山はスペシウム光線までくり出してたな

960:お前名無しだろ
21/12/15 04:05:40.89 vljdv+dU0.net
日本にロリコンと言う言葉を一般的に有名にしたのはすすめパイレーツ

961:お前名無しだろ
21/12/15 06:43:05.54 Aa1+gv6Ha.net
つべ探してたら阿修羅原とダイナマイト・キッドのラウンド戦の動画出てきたw

962:お前名無しだろ
21/12/15 06:45:11.88 Aa1+gv6Ha.net
>>959
猿山は試合見に来た農協の婆さんが出したんじゃ無かった?
んて、スペシウム光線は危険な技じゃ、滅多に出すんでねぇって咎められてたような。

963:お前名無しだろ
21/12/15 06:46:44.32 jb1NIIFPa.net
14 高山仙堂を応援するスレ 2021/12/13(月) 19:28:17.56 ID:kPFt8hDu
熾烈な争い
2021年12月07日(火)
テーマ:高山内より
URLリンク(ameblo.jp)
近ごろ寒くなったなー、と気がつけばもう12月でした。
最近は、中3受験生の息子との日々。
「なんだかちっとも勉強しない言うこと聞かない反抗期」
vs「イライラ爆発更年期」
の戦いも佳境に入っております。
来年の2月、3月には、泣いても笑っても、
結果が出てる予定なのですが、あと数ヶ月がもう大変(泣)
こんな時に強くてコワイ父親に、ガツンと活躍していただきたかったんですけどねー
高山はこんなカワイイお人形になってしまいました。
ノーフィアーポーズです。
今回はお人形が着ているNoFearのTシャツと、セットで販売しております。
お人形のTシャツの背中は黒ですが、セットのTシャツにはバックプリントがあります。
よかったらタカヤマニアのショップページを見にきてください。
URLリンク(takayamania.buyshop.jp)
ウチの息子にも強いパパを見習って欲しい!
身体も意志も(特に意志が)強くなって欲しい!
プロレスラーになれ、とは思いませんが、
とにかく母としては、もっとしっかりして欲しい今日この頃です。
高山内
URLリンク(ameblo.jp)

964:お前名無しだろ
21/12/15 09:12:03.23 g6jvF27U0.net
>>960
くりいむレモンじゃないのかな?
>>955
テーズ戦の前に誰かに一回決めていたと思う。
勝負論みたいであれだが、バックドロップのテーズにたいして
ブロックバスターで対抗した、みたいな話があったと思う。

965:お前名無しだろ
21/12/15 11:38:18.68 UwqO5TjB0.net
>>960
カリ城だろ

966:お前名無しだろ
21/12/15 18:14:59.01 d5Dtr1y2M.net
>>964
北米タッグで、ザ・プロフェッショナルとかいう覆面レスラーを、ブロックバスターホールドでピンフォールしたような。間違っているかな?

967:お前名無しだろ
21/12/15 21:52:33.08 Aw5Qbr6i0.net
クラップは大木と絡む事なく、スミルノフと仲間割れするために参加していたのは
切ない

968:お前名無しだろ
21/12/15 22:00:58.08 fIlDiyEpa.net
末期の国際は、スミルノフが仲間割れのキーマンだったね。ベーカー、ストンパー、クラップ。

969:お前名無しだろ
21/12/15 22:44:11.35 Ni8NSJCz0.net
ブロックバスターホールドねぇ
最近のレスラーはわからんが
全日時代の井上雅がカウンター式のをやってたな
けっこうキレイに決めてて驚いた

970:お前名無しだろ
21/12/15 23:14:52.92 QF0j04wpa.net
>>969
キューティースペシャルだね

971:お前名無しだろ
21/12/16 08:55:48.38 8NbZdcLw0.net
>>966
それだ、といえるような記憶はないので悪いが
テーズ戦のときに「お、あの技で決めたか」と思った。初見じゃなかったのは確かだ。
ただ原爆固めとかと違って片方の肩はすぐ浮かせられるんじゃないか、と
決め技としては説得力弱いとも感じた。

972:お前名無しだろ
21/12/16 11:31:10.85 q1jHahnw0.net
>>966
75年の猪木の戦績を見ると、6月5日札幌大会でS小林と組んで
Gバレンタイン&ザ・プロフェッショナル(ダグ・ギルバート)組と対戦。
2本目猪木がプロフェッショナルをブロックバスターホールド
6月24日岐阜大会ではシングルで同じくプロフェッショナルに決めている。
それ以降、10月9日のテーズ戦まで使ってないね。
おそらく札幌のテレビマッチの記憶があるのでは?

973:お前名無しだろ
21/12/16 18:24:33.99 eWRP+HquM.net
>>972
ありがとうございます。
北米タッグではなく、小林と組んだタッグマッチだったのですね。

974:お前名無しだろ
21/12/16 18:25:57.63 eWRP+HquM.net
もしかすると、猪木と小林のタッグの初戦だったのかな?

975:お前名無しだろ
21/12/16 19:25:16.84 m2t97pSj0.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
新日に参戦した浜口のバックフリップを古館がブロックバスターと言い間違えたから
技の錯覚が起こったのかと
(deleted an unsolicited ad)

976:お前名無しだろ
21/12/16 21:39:31.60 au5mCQqV0.net
>>972
6/5札幌の猪木のブロックバスターはロープから戻ってくるところを勢いよく後方へ投げ
一瞬ブリッジの形になるが、すぐに後方回転としてフォール(たぶん片エビ固め)した
投げに勢いがあるからテーズ戦より説得力はあったが
ブロックバスターホールドといえるか微妙

977:お前名無しだろ
21/12/17 07:23:26.40 C4+3RnDL0.net
>>974
1975年6月5日札幌中島スポーツセンター
タッグマッチ60分3本勝負
A猪木&S小林(2-0)Gバレンタイン&ザ・プロフェッショナル
小林(18分5秒 片エビ固め)バレンタイン
猪木(4分48秒 岩石落とし固め)プロフェッショナル
猪木と小林の初タッグはストレート勝ちでした。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

903日前に更新/323 KB
担当:undef