【マスクド】昭和の新 ..
[2ch|▼Menu]
410:お前名無しだろ (ワッチョイ ca3f-qQ6b)
19/11/04 11:17:34 yBXPaNZC0.net
>>400
実際は、ブッチャーが新日本に移籍して川崎市体育館に上がた時点(1981年5月8日)でのWWCカリビアン(カリブ海)ヘビー級王者は
ブッチャーではなく、トミー・ギルバート(エディ・ギルバートの父親)なんだよな。別にそれは当時の演出だから全然いいんだけどね。
ブッチャーはそれ以前に同タイトルの王者になったことはなく、1年後の82年8月にプエルトリコで初奪取している。

URLリンク(www.wrestling-titles.com)

あと、WWCの看板タイトルである『WWCユニバーサルヘビー級王座』の前身『WWC世界ヘビー級王座』の初代王者が
ブッチャーなんだけどその起源が「1982年6月20日、沖縄でアントニオ・猪木から王座奪取」から始まってるんだよなw

URLリンク(www.wrestling-titles.com)

411:お前名無しだろ (ワッチョイ 03bd-1NYW)
19/11/04 11:42:59 brk5k6FN0.net
>>388
イケメンの顔をマスクで隠し巨根をタイツ重ね履きで隠すんだから
せっかくの持ち味を封じて何がしたいのって感じ

412:お前名無しだろ (ワッチョイ 1bef-bpdS)
19/11/04 12:04:08 QRZOCkmM0.net
>>396
前田UWFも行儀が良かったし、
極めつけは、国際・ラッシャー木村の
「こんばんは」だなww

413:お前名無しだろ (ワッチョイ 03f9-qQ6b)
19/11/04 12:46:39 wrzYoTun0.net
>>394
杉山の胡散臭い笑顔、どっかで見た印象があったがグレート東郷がこんな顔してたな

414:お前名無しだろ (ワッチョイ ea2b-jRuj)
19/11/04 12:55:03 QM3ilYUq0.net
81年現役バリバリのハンセン・ブッチャーを相手にさせられた可哀相な谷津。
猪木のパートナーが坂口でも藤波でも負けますよ、そりゃ。

415:お前名無しだろ (ワッチョイ ea2b-jRuj)
19/11/04 12:57:37 QM3ilYUq0.net
あの試合で谷津のダメなところを一つあげるとすると、
外人組の猛攻の末やっとタッチしたのに、エプロンで平然と立っていたこと。
場外で少し寝ていろ!って星野あたりが言ってあげないとな。

416:お前名無しだろ (ワッチョイ 1bef-bpdS)
19/11/04 13:12:46 QRZOCkmM0.net
>>394
プレ日本選手権のポスターで
ニューヨークの王者、バックランドが
中央というのも、、、(^^:

417:お前名無しだろ (ワッチョイ 1bef-bpdS)
19/11/04 13:14:35 QRZOCkmM0.net
>>406
場外で寝ていたら、
それを、また非難する客がいただろうな!
「ちゃんとエプロンで待機していろ!」と(苦笑)

418:お前名無しだろ (ワッチョイ ea2b-jRuj)
19/11/04 13:35:30 QM3ilYUq0.net
アマレスのチャンピオンも、プロのリングに上がったらこんなもん。ってことにしたかったんだと思う。

419:お前名無しだろ (ワッチョイ ea2b-jRuj)
19/11/04 13:37:22 QM3ilYUq0.net
猪木の黒い吸盤マッサージの跡が付いていた頃が全盛

420:お前名無しだろ (オッペケ Sr03-ZInc)
19/11/04 15:10:47 SEDpLT9Xr.net
>>403
UWFは、乱入的なのを要請されたけど、前田はそれじゃ何も変わらないと突っぱねてキチンとしたスーツにしたんじゃなかったかな。

421:お前名無しだろ (ワッチョイ 6bd0-1FRn)
19/11/04 15:17:06 y+2wkLhb0.net
プロ野球でもゴールデンルーキーが滅多打ちに遭って炎上して涙目になって
監督に助けを訴えているのに監督は知らんぷりして続投させるの。
谷津はそれと同じ。

422:お前名無しだろ (ワッチョイW 4a10-sye3)
19/11/04 15:28:35 fyviYqD60.net
>>402
イケメンがわざわざ顔隠すのがいいんじゃん?
山田みたいなのがマスクかぶってもね

423:お前名無しだろ (ワッチョイ 038d-6BDJ)
19/11/04 15:43:32 J7FBmHPp0.net
>>413
その場合はマスクを脱ぐのが前提ということになる
ブ男のマスク剥ぎなんてつまらんだろうし

424:お前名無しだろ (ワッチョイ b324-R8oy)
19/11/04 16:02:44 GC74C9rO0.net
>>408
場外で寝ていたら「オマエは健吾か!!」と言われる。

425:お前名無しだろ (ワッチョイ 1b10-OWLS)
19/11/04 16:47:27 meX0Cozs0.net
>>414
いずれヘビーに転向して脱ぐ予定だったんだろ。
実際そうなったし。
まあ、一応当時は別人設定だったけどw

426:お前名無しだろ (ワッチョイ 4e10-DOEl)
19/11/04 17:59:33 E0HNfRAt0.net
>>410
腰痛持ちのうちの親父のために整体屋さんに来てもらったことがあるんだが、
あれと同じ吸盤の跡が背中から腰にかけて数個つけられたよ。
背中のほうは赤いマルだったが、容態が良くない腰の部分はドス黒くなってた。

427:お前名無しだろ (ワッチョイ b324-R8oy)
19/11/04 18:47:33 GC74C9rO0.net
>>414
ハル薗田に失礼だろ!!

428:お前名無しだろ (ワッチョイ 1b10-OWLS)
19/11/04 19:00:27 meX0Cozs0.net
>>418
平田にも失礼だ。

429:お前名無しだろ (アウアウウー Sa2f-e1rT)
19/11/04 19:19:03 h1gwZhHfa.net
平田は若手時代は三浦友和似と言われてたんだぞ
マシーンの頃はアレだが

430:お前名無しだろ (ササクッテロラ Sp03-ipfc)
19/11/04 19:21:56 vV6A9I0Cp.net
>>420
平田は三浦友和よりも風間杜夫に似てなかった?
モヒカンの頃だけど。

431:お前名無しだろ (ワッチョイ 6b24-6BDJ)
19/11/04 19:29:12 GyoXOpJR0.net
URLリンク(cms.megaphone.fm)
ジムロス「ベイダーがWWEに入る時チャンピオンになることを約束されていた
というのはウソ。メインエベンターとして使うという約束はあったしそれが彼の
希望だった。それでショーンマイケルズと絡ませたが二人がもめた。有名な話かも
しれないがレオンは衣装の洗濯を忘れることがあり、バッグの中に週末入れっぱなしに
していて、週明けにTVで試合をしたショーンは匂いに苦情を言った。それにレオンは
年齢


432:的にもピークを過ぎていて、アメフトや日本での戦いで消耗してしまっていた。 当時のチャンピオンに求められたスケジュールから考えても、彼をチャンピオンにする のは難しかった」



433:お前名無しだろ (オッペケ Sr03-ylCZ)
19/11/04 21:03:20 8sM6MzeEr.net
ベイダーのコスチュームが臭いというのはよく聞いた気がする。

434:お前名無しだろ (ワッチョイ 466e-1NYW)
19/11/04 21:17:29 6i2CsAjb0.net
谷津の凱旋の扱いに関してなら長州はどうなのよ、って感じだけどな。
確かワールドリーグ4位で(メンツはショボかttが)上々の出来。
ただ翌年以降は藤波の台頭で一気に格下げされるけどな。。w

>>386 コメントがちょっとわかんないけどw、80年新春黄金か。
この時期で見る限り、ポスターに顔の出てる長州は少なくとも木村健より上だったな。
ロックの親父が久々の来日(自分は初見)だったが奮わなかった。負傷で途中帰国だったかな。

435:お前名無しだろ (ワッチョイ 1b10-OWLS)
19/11/04 21:21:25 meX0Cozs0.net
>>424
谷津がプロレスに詳しかったら長州と鶴田の違いを見て
新日本じゃなくて全日本に行ってたかもな。
馬場が当時の谷津を欲しがってたかは知らないが。

436:お前名無しだろ (ワッチョイ b324-R8oy)
19/11/04 21:54:04 xZ6mk2cJ0.net
>>424
健吾は80年7月にNWAインターナショナル世界Jr.王者になり、
9月の武道館でNWF猪木、WWFバックランド、藤波、健吾で4大タイトル戦、藤波の挑戦を受けてドロー、
11月の蔵前では猪木と2大タイトル戦と微妙に藤波超えでNO.2状態となった。

437:お前名無しだろ
19/11/04 22:28:02.74 6i2CsAjb0.net
>>426
超え、というか肩を並べた感じかな。それでもその直後のMSGタッグで二人はコンビで出場するが
あくまで猪木と大型外人勢が主役だったので、まったく上位に食い込む活躍は無かった。
キム健はその後もあえて?中堅ポジションに据え、85年秋以降からようやく前面に出るように。
やはり坂口に付いてキャリアを伸ばしたゆえの遅咲きだったかな。。

438:お前名無しだろ (ワッチョイ 4e02-DOEl)
19/11/04 22:35:34 4kyGIt4K0.net
>>401
ブッチャーは全日本復帰の最強タッグの入場式にも似たようなベルトを持って来たような記憶が
復帰戦の相手にも谷津がいたのが奇遇だったが

439:お前名無しだろ
19/11/04 22:47:16.50 90a3wdo30.net
チャボがベルト持って全日行かなかったらリターンマッチ組んでタイトル奪回
させていただろうけどその後どうなったかな
また海外修行に出して帰国後、藤波に噛みつくのは二番煎じだから無理だっただろうし

440:お前名無しだろ (ワッチョイ b324-R8oy)
19/11/04 22:56:56 xZ6mk2cJ0.net
健吾の最後のシングル挑戦は82年12月の藤波のWWFインター。
健吾は国際、維新軍らとの軍団抗争から完全にジョバーにさせられた。
WWFインターは藤波、長州、健吾、前田、谷津、戸口、浜口、カーン、外人と
絡める人材は多いのにほとんど藤波vs長州の専用タイトルにしたのはもったいなかった。
85年も藤波と健吾がタッグ王者で全日の天龍ポジションなのに地方でブロディに数分で負けとか
マッチメイカー高橋が健吾が嫌いだったというのも不運だった。

441:お前名無しだろ (アークセーT Sx03-QPqB)
19/11/04 22:57:09 clZcLZU0x.net
>>429
チャボからタイトルを奪取するのは藤波だろ。
そしてヘビー級転向→タイガーがWWFとインターのジュニア二冠王に。

442:お前名無しだろ
19/11/04 23:40:26.55 AyZOQAhY0.net
タイガーマスクとチャボ・ゲレロは見たかった。
当時のデラックスプロレスでタイガーとチャボの戦力比較の
特集があり、付録のポスターはタイガーとチャボが合成写真で
コーナーポスト上から向かい合っている構図だった。

443:お前名無しだろ
19/11/05 00:23:11.74 +OM9YpI6M.net
健吾兄さんはいい選手だったのにな。
プロレス名言集
URLリンク(kissatalk.web.fc2.com)

■1987.01.03 木村健吾
「俺だってねぇ・・・・」
 1月2日後楽園ホール、藤波vs木村は凶器レッグラリアートでノーコンテスト。1月3日後楽園ホールは藤波の反則暴走。大荒れの試合のあと後楽園ホールの通路でアントニオ猪木に呼び止められた木村健吾の一言。



>>430
> 健吾の最後のシングル挑戦は82年12月の藤波のWWFインター。
> 健吾は国際、維新軍らとの軍団抗争から完全にジョバーにさせられた。
> WWFインターは藤波、長州、健吾、前田、谷津、戸口、浜口、カーン、外人と
> 絡める人材は多いのにほとんど藤波vs長州の専用タイトルにしたのはもったいなかった。
> 85年も藤波と健吾がタッグ王者で全日の天龍ポジションなのに地方でブロディに数分で負けとか
> マッチメイカー高橋が健吾が嫌いだったというのも不運だった。

444:お前名無しだろ (ワッチョイWW 5f4b-TuK2)
19/11/05 01:36:47 iktke/XP0.net
【竹下民夫】国際プロレスpart18【飯橋一敏】
スレリンク(wres板)

975 お前名無しだろ 2019/07/14(日) 20:29:31.57
木村健吾は金銭的には後半かなり恵まれたレスラー人生というかフロント入りできた勝ち組じゃない?
ひとえに坂口にずっと付いていた結果だと思うけど。猪木には時折切れる健吾だが坂口には常に従順な感じ。

976 お前名無しだろ 2019/07/14(日) 21:25:32.38
健吾は新日退社時に「今3000万貰ってる」と言ってた。
スゲエと思った。

445:お前名無しだろ (ワッチョイ b324-R8oy)
19/11/05 07:12:29 QknXeZSj0.net
>>431
チャボが健吾からNWA奪取したのは80年11月、佐山帰国は81年4月、藤波ヘビー級転向は81年11月、
佐山WWF戴冠は82年元旦だから、1年間が空くのでWWF、NWAを藤波と健吾で回すしかなかったのでは?
更に浜田、剛も絡ませるか?
もう少し中間が必要。

446:お前名無しだろ (ワッチョイ ea2b-jRuj)
19/11/05 15:37:08 Sp8UrcfD0.net
>>430
そのメンバーでインター決定リーグ戦だったら面白いね。
決勝は藤波x長州だろうが。

447:お前名無しだろ (ワッチョイ 466e-1NYW)
19/11/05 16:47:35 5jjMWTtq0.net
IWGP提唱で既存の王座は封印という方向だったが、なぜか藤波やタイガー関連の王座は継続された。
どうにも中途半端な姿勢とは感じてたが、やっぱタイトル戦って興行、シリーズ展開の柱として
重要なのは明白だし、結局IWGPもMSGシリーズに変わる「春の本番」という位置で落ち着いたわけで
そうなると創成期新日からの伝統そのものだったNWFや北米の消滅は何の意味もなく、無下に扱われた感も否めなかったな。

448:お前名無しだろ
19/11/05 17:07:04.41 Tw4W1muAp.net
>>436
WWFの冠が付くなら外人レスラーも参加させないと。
マードック、アドニス、スーパースター、オートン Jr、は確定だな。

449:お前名無しだろ
19/11/05 17:16:12.73 PMRQAYtG0.net
>>437
> IWGP提唱で既存の王座は封印という方向だったが、なぜか藤波やタイガー関連の王座は継続された。
ただ単にジュニア王座だったからだよ。
IWGPはヘビー級のイベントだった。
矛盾してるのはWWFインタヘビーの獲得のみ。

450:お前名無しだろ (アウアウクー MM43-uj8o)
19/11/05 18:13:46 ODriUbGAM.net
>>439
WWFインターはMSGで獲得したから除外なのだろうね。
藤波VS長州を続けるにはベルトがあるほうが大義名分が立つという方針だったのか?

451:お前名無しだろ
19/11/05 20:15:29.87 u8N06h7w0.net
実録国際プロレスやGスピ関連で国際出身のレスラーのインタビューでたまに出る健吾兄さん
ほとんとが悪口ばっかで笑った。藤波ばかり贔屓されて不憫な印象だったけど
プッシュされなかったのは単に坂口派閥だったからってだけではなさそうだな

452:お前名無しだろ
19/11/05 20:34:41.78 S6zI/a+R0.net
前に誰かが書いてたがWWFインターは
猪木が体調不良で欠場続きだったから
そのための保険なんじゃないかな?
藤波中心でやらざる得ない状況なら
ベルトがあった方がまだマシと考えたかもしれない

453:お前名無しだろ (ワッチョイ 6bd0-1FRn)
19/11/05 21:01:08 WuHCo1Vc0.net
インターナショナルヘビー級選手権にNWAの冠が付いて
NWAインターナショナルヘビー級選手権になって
それならこぅちもって具合で
WWFインターナショナル選手権ヘビー級選手権をこしらえるあたりは
全日への対抗意識が露骨に出ていた     

454:お前名無しだろ (ワッチョイW cb24-on1A)
19/11/05 21:10:03 dptI34ZT0.net
それよりもなぜ北米タッグまで返上しなくちゃいけなかったんだ⁉︎
あのままあっても使い道に困ったかも知れないが…

455:お前名無しだろ
19/11/05 21:35:47.52 lpr03ibr0.net
WWFインターは、IWGP後の前田が長州をジャーマンで沈めて奪取してほしかったわ。
んでシリーズ最終戦でマードックと一騎打ち、引き分け防衛くらいで。

456:お前名無しだろ
19/11/05 21:55:56.70 d+s7NecbM.net
>>442 んな事よりも、いつまでも猪木だけじゃ困る、もっと興業の柱が欲しいというのが主な理由じゃあないの?

457:お前名無しだろ
19/11/05 22:27:11.25 rVMgGDFKr.net
藤波、長州、木村、藤原、木戸、前田、平田、小林、高田、山崎
新日の奴らは老後も悠々自適な感じだな。
やっぱり大企業に勤めるのは勝ち組ってことか。

458:お前名無しだろ
19/11/05 22:29:44.64 KUMnUHmJM.net
前田は微妙じゃねーか?

459:お前名無しだろ
19/11/05 22:30:59.92 qY2VppMf0.net
>>445
前田も84年にMSGでWWFインター奪取しとる

460:お前名無しだろ (ワッチョイ 4e10-DOEl)
19/11/05 23:17:39 lpr03ibr0.net
>>449
相手は長州より少し弱い程度のピエル・ラファイエルだっけか。

461:お前名無しだろ (ワッチョイ cb24-qp9g)
19/11/05 23:20:40 5TZZLivD0.net
>>443
まあ、鶴田を挑発するためだろうな。インター統一を賭けて闘えと。
その昔も、新日版アジアタッグを新設したりやっていることは
変わらない。

462:お前名無しだろ (ワッチョイW b324-MBmQ)
19/11/05 23:42:34 ytFNtNSC0.net
売り興行の際にタイトルマッチを別請求して担当営業がポッケに入れていた
それが出来なくなったので営業部から選手権復活の声が上がったってのをトークイベントで聞いた

463:お前名無しだろ (ワッチョイ 038d-6BDJ)
19/11/06 00:02:36 SW6JbxAG0.net
>>451
藤波がWWFインターを取ったのは
鶴田がインター王者になる1年も前なんだが・・・・

464:お前名無しだろ (アウアウクー MM43-uj8o)
19/11/06 00:27:36 dobhku5QM.net
>>453
82年はブロディがインター王者となり盤石を誇っていたから、藤波を先にインター王者に仕立て上げて鶴田より格上をアピールした。

465:お前名無しだろ
19/11/06 00:50:44.86 jeWCRCvM0.net
>>454
そしたら、前田日明まで
WWFインターナショナル王者を
名乗り出した(苦笑)。
ご丁寧にMSGで戴冠。
後にUWF認定WWFインターナショナル王者とか
言い出して、訳が分からん!
結局、防衛戦も行われず、自然消滅したが。

466:お前名無しだろ
19/11/06 01:13:03.25 WPQ2ccb9M.net
スレチだけど、PWF世界タッグ王座は当初NWAとAWAが認可したタイトルだったんだよね。
鶴田がAWA王者になったことと、WWFの全米侵攻が始まったことで馬場がNWAとAWAのパイプ役となった産物だった。

467:お前名無しだろ
19/11/06 01:37:43.98 eY1TtpJVd.net
>>454
まあ、ぜんっぜんそんなの感じなかったけどね。
ブロディという壁のほうが、逆に権威上げてる

468:お前名無しだろ
19/11/06 01:49:23.65 EUnx3laX0.net
タイガーがレス・ソントンから獲ったNWA認定世界ジュニアもコブラが王者の頃には、
そのソントンがアメリカで同じタイトルの王者を名乗って防衛戦してたねw

469:お前名無しだろ (ワッチョイ ea2b-jRuj)
19/11/06 11:47:48 0XvxOw0s0.net
両団体でインター名乗っててややこしかった

470:お前名無しだろ
19/11/06 12:13:36.12 13v+NbdGd.net
インターナショナルの名称は
チャボに持っていかれたJr.王座の方が先とは違うの?

471:お前名無しだろ
19/11/06 12:37:07.85 XShEgOJV0.net
>>459
藤波がWWFインター王者時代の84年3月に、新間がMSGでWWF王座決定戦を開催して
前田を王者にしてUWFに参戦表明するんだよね。
前年のクーデターで新日本を去っていた新間がWWF会長の地位を利用して
マクマホンを動かし誕生したベルトの中央にはUWFのロゴがデザインされていた。
怒った新日本はビンスに抗議するも、嫌ならUWFと提携すると迫られ新しい
ブッキング契約を締結。
UWF版WWFインターは消滅したが、藤波のWWFインターも85年7月のSSマシンとの
防衛戦を最後に王座を返上、WWFとも10月に提携を解消され両ベルトは封印された。
藤波が巻いたジュニア王座は65年にジョニー・ディファジオが初代王者、
インター王座は59年にアントニオ・ロッカが初代王者という歴史があり、急造された
ベルトではない。

472:お前名無しだろ (オッペケ Sr03-ZInc)
19/11/06 14:18:32 TkD4aL7yr.net
そういや古舘アナがロッカメモリアル言ってたなあ

473:お前名無しだろ (ワッチョイ 466e-1NYW)
19/11/06 14:50:32 iLJKTC8d0.net
まあでもWWFインタもジュニアも確かに60年代に実在した王座だが短期間のうちに消滅。
藤波のために新間のお膳立てで戴冠した王座にも感じるなw
エースにしろナンバー2でも無冠から王者へ擁立するときに採用される王座ってのが
殆どお手盛りに近いような感じなんだよね。。 NWFは14代目?で猪木が獲ったのでその例に外れるが、
PWFやIWA、北米タッグ、WWU等々。 インタータッグやUNもなんか怪しいなw
カンガルーズやレイメンドーサらが過去に君臨したとはなってるが。

474:お前名無しだろ (ワッチョイ 1b10-OWLS)
19/11/06 16:19:35 QhVJkZiH0.net
>>461
> 藤波が巻いたジュニア王座は65年にジョニー・ディファジオが初代王者、
> インター王座は59年にアントニオ・ロッカが初代王者という歴史があり、急造された
> ベルトではない。

かつてあったってだけで当時はなかったんだから
急造したことには変わりないだろう。
WWFでは必要なくて新日本で必要だったから作っただけ。
WWFにはインターコンチネンタル王座もあったんだから
ヘビー級王座が三つも必要な理由がない。

475:お前名無しだろ
19/11/06 17:07:15.61 EpgT6w6Z0.net
IWGP インターナショナル・レスリング・グランプリ
これもインターナショナル
どんだけ至宝インターナショナル選手権に執着しているのかと

476:お前名無しだろ
19/11/06 17:11:09.75 fDpMZzCnr.net
そもそも力道山の「インターナショナル王座」からしてタイトルでも
何でもないペーパー王座だったからなあ
かつてはNWAやWWAの「世界王者」だったルー・テーズもその後は
無冠になってしまって、しかしそれじゃあ興行に泊がつかないというので
二つ名としてアナウンスされていたのが、世界を股にかけたという
「インターナショナルな王者」という称号
いわば「燃える闘魂」「世界の荒鷲」「怒涛の怪力」みたいなもの
肩書が欲しかった力道山が、海外であのテーズに勝ったんだからと
「インターナショナル王者」になったと言い張ったわけだけど、それは
ハンセンやホーガンが猪木や小林に勝ったからと「二代目・燃える闘魂」
「二代目・怒涛の怪力」をタイトルとして防衛戦をやるというようなもの
ムチャにも程があるんだけど、力道山に意見できる人間なんかいなかった
当然、ベルトだって無いわけで
(当時テーズがリング上で巻いていたのはかつて保持していた自前ベルトで、
いわばマスカラスのIWAベルトとかクラップがコスチュームの一部として
巻いていたベルトと同じようなもの、当然テーズは力道山にくれてやる
義理はないとして譲渡を拒絶した)
力道山は慌てて日本国内でベルトを制作したものの、見栄えが悪いので
後にアメリカで買った「ワールド・ヘビーウェイト・チャンピオン」の
称号が入ったベルトを「インターナショナル王座」のベルトとして
使い続け、馬場の時代まで引き継がれることになった
出自由来がどんなにいい加減でも、ファンが夢を持てば権威になる、
それがプロレスのタイトルでありベルト
(1・2の三四郎の、塚原・桜のタッグベルト争奪を思い出す)

477:お前名無しだろ
19/11/06 17:17:05.23 QhVJkZiH0.net
>>466
> ムチャにも程があるんだけど、力道山に意見できる人間なんかいなかった
いやプロレスって元々そういうものなんだからムチャでもなんだもないだろ。
その後も同じようなことを新日、全日問わず全団体やってる。

478:お前名無しだろ
19/11/06 17:21:54.99 iLJKTC8d0.net
統括団体、主催団体なんかの名称にインターナショナル・なんとか、ワールド・なんとかは定番だしな。
今世間を賑わせてるIOCもインターナショナル・オリンピック・コミッティ。。
そういうのに倣ってだろう。他に頭に「U」だとユニバーサル(宇宙のように全般的に世界を包括する意味の単語か)だな。
最近はULTIMATE(究極の)というのもあるね、UFCとkさ。クルマで危ない刑事のレパードアルティマ(ULTIMA)も究極の意味合いだな。
カンケー無いが、昔はそんなワードを組み合わせて適当な架空団体作って歴代王者とか制定して愉しんだりしたもんだw

479:お前名無しだろ (ワッチョイ cb15-qV4/)
19/11/06 17:34:42 8IAfi28h0.net
>>461
85年10月にWWFインター、WWFジュニア、WWFインタータッグを返上した理由ははっきりしてるが
8月に荒川を破ったコブラがNWAジュニアを返上したのはよく分からんかった
翌年にIWGPジュニア作るためなんだろうけど、表向きの名目なんかあったかな

480:お前名無しだろ (ワッチョイW f312-Pbo8)
19/11/06 17:56:42 XShEgOJV0.net
>>469
返上する時に何か理由付けしてたかなー?
10月にWWFと提携を継続しない方針で、新たにIWGPジュニアを新設する計画が
あったから、NWA&WWF両ジュニアを整理したのでは?

481:お前名無しだろ (ワッチョイ cb15-qV4/)
19/11/06 18:13:28 8IAfi28h0.net
もしかたらこの時期NWAを脱退したのかも
翌年から脱退組のエリックや非加盟のワットと提携してるし

482:お前名無しだろ (ワッチョイ 1b10-OWLS)
19/11/06 18:16:09 QhVJkZiH0.net
>>471
たぶんそれは関係ない。
ソントンなんか初代タイガーに取られた後も
勝手に王者を名乗って防衛戦をやってる。
NWAの加盟プロモーターは世界ヘビー級王座以外はどうでもいいと思ってる。

483:お前名無しだろ (ワッチョイ 1b10-OWLS)
19/11/06 18:18:54 QhVJkZiH0.net
そもそも初代タイガーのNWA王座奪取も
ソントンが新日本に売っただけだでNWA本部の許可なんか取ってない。
許可を取る必要もなかったんだろうが。

484:お前名無しだろ
19/11/06 18:33:47.69 XShEgOJV0.net
IWGPは世界最強を決める世界統一がコンセプトだったけど、アメリカ、カナダ、
メキシコ、日本の加盟するプロモーターで組織する巨大カルテルのNWAは、統一世界
チャンピオンを各テリトリーに派遣してローカル王者の挑戦を受ける。
今考えてもNWAは確立された凄い組織だったと思うな。

485:お前名無しだろ (オッペケ Sr03-TuK2)
19/11/06 19:23:30 fDpMZzCnr.net
そもそも「NWA世界タッグ王座」はNWA参加の「すべての地区」に一組づつ
あったんだから笑える
地元のヒーローはみな現地の「世界タッグ王者」で、マスコミがプロレスを
全米規模で扱わないから、隣のエリアにも同じ名前のタイトルがあって
王者が防衛戦やってることなんか誰も知らない、知ろうとしない
そりゃ「同一地区に認可団体は一つたけ」と新日の加入を拒むわけだ

さすがに「全米の情報をいちはやく報道!」を売りにする日本で同じことは
出来ないから、全日は「インタータッグ」、新日は「北米タッグ」という
名前でNWA認定タッグ王座をボカして使用していたけど

486:お前名無しだろ (ワッチョイ ea2b-jRuj)
19/11/06 19:36:33 0XvxOw0s0.net
返上が決まってる防衛戦ほど意味が無い。必ず勝って返上するけどw

487:お前名無しだろ (ワッチョイ 1b10-OWLS)
19/11/06 19:39:56 QhVJkZiH0.net
>>475
> さすがに「全米の情報をいちはやく報道!」を売りにする日本で同じことは
> 出来ないから、全日は「インタータッグ」、新日は「北米タッグ」という
> 名前でNWA認定タッグ王座をボカして使用していたけど

○○地区認定NWA世界タッグ王座とか日本でも報道はされてたから
知ってる人は知ってたぞ。

488:お前名無しだろ (オッペケ Sr03-TuK2)
19/11/06 20:07:05 fDpMZzCnr.net
>>477
各王座の歴代王者一覧なんかの企画で、一番権威のあるはずのNWAの
タッグ王座だけは記述があいまいで、「(フロリダ地区)」なんて注釈が
ついているのははじめは「?」と思って見ていたなあ

70年代のNWAというのが「世界最大の団体」なんかじゃなく「田舎の商店街」
だと知らされるまでは色々と不思議な思いをしたものだった

489:お前名無しだろ (ワッチョイ 466e-1NYW)
19/11/06 21:18:41 iLJKTC8d0.net
猪木がボブからWWFを奪取したのに向こう(本部)では記録にないとか
NWAやAWAでもよくある、2フォール奪ったのに認められずに幻の王者に、とかいう話題は欠くことが無かったな。
NWAジュニアもそういう例に漏れず、ご都合主義な顛末がうかがえる。。w
またUS、北米、インターとか同名の王座米国各地にあり、州がひとつの国に近い認識が生んだ現象なのかは
知らないが、興行を営む上で「タイトル」というのはやはり欠かせない看板なのである。

490:お前名無しだろ (ワッチョイWW 5f4b-TuK2)
19/11/06 21:39:03 FbkG2JTu0.net
猪木のWWF王座奪取は、日本遠征を再開した頃にはWWF本部が認めて
公式サイトに歴代王者としてでっかく写真が載っていたりしたんだよな
その後出たり消えたりして、結局WWE伝統入りとバーターみたいにして
「無かったこと」になった

しかし一時はサンマルチノと揉めて、ホーガン王者時代以前のすべての歴史を
「無かったこと」にしたビンスだからね
「歴史」はその時点の都合で作られる

491:お前名無しだろ
19/11/06 22:38:39.32 kIfXe0kk0.net
>>473
あの時期は本来の管理者であるマクガークが引退していてベルトはソントンの私物と同様になっていた
ちなみに王者同士でどちらが相手に挑戦するかとなればNWAインタージュニア>WWFジュニア>NWA世界ジュニアの順なんだよな

492:お前名無しだろ (ワッチョイ 4e02-nANf)
19/11/06 22:49:31 kIfXe0kk0.net
>>480
猪木のWWF奪取はシンの乱入もあったりという意味でも馬場のNWA奪取より落ちるイメージ
どうせならMSGでバックランドが猪木から奪還というアングルは出来なかったのか

493:お前名無しだろ
19/11/06 23:01:48.23 QhVJkZiH0.net
>>481
> あの時期は本来の管理者であるマクガークが引退していてベルトはソントンの私物と同様になっていた
もちろん知ってて書いた。

494:お前名無しだろ
19/11/06 23:03:34.71 QhVJkZiH0.net
>>482
> どうせならMSGでバックランドが猪木から奪還というアングルは出来なかったのか
その場合、猪木はヒールにならなきゃいけないが猪木にヒールなんかできるのか?

495:お前名無しだろ (スププ Sdea-bE9C)
19/11/06 23:41:10 Bc/9jPyYd.net
「NWA世界Jr.ヘビー級インターナショナル王座」と言う無理矢理な表記を見た事がある。

496:お前名無しだろ (ワッチョイ 1b10-OWLS)
19/11/06 23:42:48 QhVJkZiH0.net
>>485
それ正式な表記だから。

497:お前名無しだろ (ワッチョイW 8b24-bueA)
19/11/07 08:19:05 HlpjNUhK0.net
>>477
違う違う。
わしは474じゃないが、日本人がじゃなく、アメリカの方の人々が、よその地区のタッグ王者を知らないという事じゃ。

498:お前名無しだろ (バッミングク MM7f-BG9V)
19/11/07 08:23:32 ZKIZ2UMTM.net
プエルトリコって聞くとブロディ思い出すな

499:お前名無しだろ (ワッチョイ 6b24-Ah+Q)
19/11/07 08:44:40 OA3WrC+h0.net
>>478
インターナショナルヘビー、タッグ(日本地区オールジャパンプロモーション)
NWAノースアメリカンタッグ(日本地区ニュージャパンプロモーション)
WWFインターヘビー、タッグ(日本地区ニュージャパンプロモーション)

500:お前名無しだろ
19/11/07 12:30:43.63 C2qikc1xd.net
猪木は第一回IWGPの後、戻ってきた位からイマイチの内容で勝利した後に
喜びを表現するようになった。
それがダー!になるのだが、あれは思うがままに試合できない言い訳のような気がしたな。

501:お前名無しだろ (ワッチョイW 6b12-nO87)
19/11/07 12:51:26 rSQasZip0.net
>>490
「ダー!」の雄叫びはもっと前からやってないか?
商標登録している「1.2.3ダー!」は、90年の東京ドームが最初だと思うけど‥

502:お前名無しだろ (スフッT Sdbf-pH9E)
19/11/07 13:08:45 ei5PSroUd.net
>>491
ホーガンに失神KOの後だから合ってないか?

503:お前名無しだろ (ワッチョイW 6b12-nO87)
19/11/07 13:29:28 rSQasZip0.net
>>492
適当に昔の試合見たけど、76年のマジット・アクラ(ジョン・ダ・シルバ)戦は
両手を上げて「ダー!」
79年のペドロ・モラレス戦は片手で「ダー!」と叫んでる。
調べればもっと前からやってると思うよ。

504:お前名無しだろ
19/11/07 14:12:57.06 eLVpmfaNd.net
ペールワン戦での有名なエピソードがあるじゃないか

505:お前名無しだろ (ワッチョイ ef6e-E5K3)
19/11/07 14:28:15 UXZGfMF70.net
「ダーッ!」が「アッラー!!」に聞こえたんだっけw
尤もらしい逸話だが、まあ創作かな。。!?

506:お前名無しだろ (ワッチョイW 6b12-nO87)
19/11/07 14:40:26 rSQasZip0.net
ペールワン戦は「ダー!」は叫んでないと思うよ。
勝ち名乗りを受けて両手を上げたら、アラーの神に祈りを捧げたと勘違いされ、
暴動寸前だった観客が一瞬で静まりかえった。って話

507:お前名無しだろ (オッペケ Sr0f-rZ2t)
19/11/07 14:57:34 xm+u8S0br.net
82年10月大阪の国際軍との試合後にダーやってた覚えがある。

508:お前名無しだろ (ワッチョイ 4b10-PZmI)
19/11/07 14:58:20 H3CKoD3a0.net
>>487
そんなことは分かってるけど?

509:お前名無しだろ (ワッチョイ 6b24-Izla)
19/11/07 17:20:36 r/fK/osy0.net
昭和62年8月29日 戦国合戦シリーズ後楽園ホール大会(UWF主催興行)
事前発表カード(ノーテレビ)
メイン→長州藤波vs猪木M斉藤
セミ→前田vs藤原(ビデオ収録)
他のアンダーカード→高田山崎vs小林H斉藤
中野vs安生(ビデオ収録)
しかし、猪木→怪我?M斉藤→ビザトラブル?で入国出来ずで欠場
大替カード
長州藤波vsマードック&オーエンハート(当時未知数の初来日のJr.枠選手)
試合は長州組の圧勝(長州がラリアットでハートに勝ち)で
ハートは見せ場すら作れず
試合後に「二度と来るな馬鹿ハート」と野次が飛ぶ始末
もう少しカード編成何とかならなかったのかな?

510:お前名無しだろ (ワッチョイ 6b24-Izla)
19/11/07 17:28:26 r/fK/osy0.net
>>499
当日の対戦カード
1松田vs宮戸
2中野vs安生
3山田船木vs保永健介
4木戸vsマークロコ
5高野後藤vs上田ナガサキ
6マシンvsエンゼルオブデス
7高田山崎vs小林H斉藤
8坂口武藤vsSホールCアサシン
9前田vs藤原
10長州藤波vsマードックOハート


511: 見栄え重視で(デカさ重視)ハートとホールを入れ替える又は上田ナガサキ又は坂口マードックを起用など 色々な策があったと思うが



512:お前名無しだろ
19/11/07 19:48:34.33 HlpjNUhK0.net
ダーッは、もっと前からやってると思う。日本プロレス時代から。間違えてたらすまん。猪木=ダーッは、昔からのお決まりだった記憶はあるんだよ。

513:お前名無しだろ
19/11/07 19:55:45.16 tbrS1oCfa.net
>>492
何をわけわからんこと言ってるんだお前は。

514:お前名無しだろ
19/11/07 19:57:35.42 tbrS1oCfa.net
>>478
世界最大の団体なのは間違いないだろ。

515:お前名無しだろ
19/11/07 20:26:16.16 Oex4/W4i0.net
>>501
80年代からゲームでもダーって言ってた

516:お前名無しだろ
19/11/07 20:29:42.61 5k02KLsF0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ウイリーは極真じゃないという設定なのに

517:お前名無しだろ
19/11/07 21:18:30.79 3n1aAPOy0.net
>>499
オーエンハートは、
来日前からハート一族でも天才児と言われ、
ずいぶん期待されていた。
だから、この試合にもメインで抜擢されたんだろ?
ただ、長州、藤波の相手には荷が重すぎた。
>二度と来るな馬鹿ハート
そういう野次を飛ばすから(日本語が分からんでも
雰囲気で分かるだろう)、日本嫌いになりファンに対して
冷たくなったんだよ!

518:お前名無しだろ (ワッチョイ 1f2b-qmoe)
19/11/07 21:47:25 wvwDNOlF0.net
引き出さない(引き出せない)長州に頼らなくてはならない新日。
カラータイマーなんだよ長州は。

519:お前名無しだろ
19/11/07 23:06:12.06 Cvt+jn9V0.net
あの試合は、いくら天才児と期待たれたハートでも荷が重すぎた。
相手が藤波木村だったら、違った展開になってハートの良さも引き出せたと思うけどね。

520:お前名無しだろ
19/11/07 23:10:40.09 zAjSgPzV0.net
>>458
現在の公式記録ではコブラの王者は認められてないんだよな
しかし長身で褐色のコブラには大型で白いNWAベルトが良く似合った

521:お前名無しだろ
19/11/07 23:14:59.15 vHMSEBsr0.net
>>491
ダーッの前に1、2、3を付けて1、2、3、ダーッになったのは1989年の参院選から

522:お前名無しだろ
19/11/07 23:26:21.85 ZKIZ2UMTM.net
ハートって日本嫌いだったの?

523:お前名無しだろ
19/11/07 23:36:45.32 8llt1ExG0.net
ハートは日本でナガサキと再会した時に
「まだ高校生だと思ってたよ」と、ナカサキに言われたらしい。

524:お前名無しだろ
19/11/07 23:43:09.12 K+7xhQiY0.net
>>503
おじいちゃんご飯はもう食べたでしょ

525:お前名無しだろ
19/11/08 00:25:57.71 /p4KHVYq0.net
>>511
ファンサービスは最低だったよ!
色紙を持ってサインを求めた子に
その色紙を投げ飛ばしたとか。

526:お前名無しだろ
19/11/08 00:41:22.12 1ihLazm1d.net
昭和新日なんて基本ファンサービス糞だったろ。
ヤングライオンの小杉、畑、蝶野あたりはサインとかファンに優しい印象だったが
ギムケン除くトップどころはファンを虫ケラみたいに扱ってたろw

527:お前名無しだろ (アウアウウー Sacf-NWb6)
19/11/08 05:31:01 XEa+AqTra.net
>>513
いやいや、おじいちゃんとかそんなんいらんから。

いくら団体の連合だと言っても、
レスラーの数もテリトリーの広さも、
世界最大だったことには変わりない。

いくらお前がWWEが好きでも、
歴史の改竄は許さない。

528:お前名無しだろ (ワッチョイ 1f2b-qmoe)
19/11/08 05:31:20 8F2HTu370.net
>>499
メインはサマーナイトの再戦?だったんだね。
坂口武藤でいいじゃんって当時思った

529:お前名無しだろ
19/11/08 06:15:46.00 Kvk/ewPo0.net
ファンもマナーが悪かったよな
蔵前で乾電池を投げたヤツがいて最前辺りの子供に当たり流血!
後楽園には写真をまぁまぁな値段で売りまくってるヤツもいたな

530:お前名無しだろ
19/11/08 07:18:27.92 swAfIFCL0.net
マスクドってどうして馬場と同じ技使ってたの?

531:お前名無しだろ
19/11/08 08:50:59.38 eSwJMLuz0.net
>>519
上背があって、相手の首に腕を引っかける打点が高いからじゃないの?
最初は馬場を意識してか、フライング・スリーパーと呼んでた。

532:お前名無しだろ
19/11/08 09:20:34.56 jPEEAyS10.net
>>518
写真は1枚100円サイン入りは200円だったね。

533:お前名無しだろ
19/11/08 09:23:58.06 jPEEAyS10.net
>>518
闘魂スペシャル(新日のパンフレット)に連載されてるケロの旅日記で
「今日会場前で写真売りの少年捕まえた。これは違法だから皆んなも写真買っちゃダメだよ」
って、訴えてたよな。

534:お前名無しだろ
19/11/08 09:57:52.04 jPEEAyS10.net
>>517
再戦と言うよりも、サマーナイトで組まれながら実現しなかったカードを 
8月29日の後楽園に持ってきた。

535:お前名無しだろ
19/11/08 10:01:10.49 eSwJMLuz0.net
俺は紙テープに混ざってトイレットペーパーを投げ込む奴が嫌だった。
ビデオに録ってるから、トイレットペーパーが入るとシラけるんだよな。
会場のトイレからパクってやってんだろうけどw

536:お前名無しだろ
19/11/08 10:05:06.73 V3TU/H7jd.net
>>519
>>520
ブラックウェルは全日でも堂々と使っていたな。

537:お前名無しだろ (ワッチョイ 6b24-Izla)
19/11/08 11:21:17 jPEEAyS10.net
サマーナイトのメイン
猪木M斉藤vs長州藤波
斉藤が入国出来ずに欠場して猪木のパートナーは武藤に変更になったけど
当日は坂口と藤原のカードが事前発表(武藤も未発表)されてなかったにも
関わらず猪木武藤vs長州藤波に変更になった時は、ファン無視で非難轟々だったよな。
せめて藤原や坂口なら救われたけど、よりによって世代闘争無関係の武藤だったしね!

538:お前名無しだろ (ワッチョイ 0bd0-rk3r)
19/11/08 11:26:15 a4MltXMm0.net
ワールドプロレスリングの生中継で古舘と小鉄が家出少年に呼び掛けていたけど
その家出少年は家に戻ったのだろうか

539:お前名無しだろ (ワッチョイW 0f15-kyN0)
19/11/08 11:29:54 Kvk/ewPo0.net
でもサマーナイト初日のメインの入場シーンは凄まじかったな
本当にテーマ曲が聞こえないぐらいの歓声だった

540:お前名無しだろ (ワッチョイ 6b24-Izla)
19/11/08 11:35:40 jnopP5xq0.net
>>506
猪木斉藤vs長州藤波が組まれた国技館が斉藤欠場で猪木武藤vs長州藤波に変更
国技館で実現しなかった猪木斉藤vs長州藤波を後楽園にズラしたが
またも猪木斉藤欠場で相手がマードックハートに変更
両日とも世代闘争がテーマだった
国技館の時はナウリーダー世代では坂口と藤原が空いていた
後楽園の時は、坂口ナカサキ上田が空いていた。
なのに、何で世代闘争とは無関係のカードを組んじゃったのかな?

541:お前名無しだろ (ワッチョイW 6b12-nO87)
19/11/08 11:38:44 eSwJMLuz0.net
>>526
何故に猪木は2世代下の武藤を起用したのかな?
武藤の素質をかって経験を積ませようとしたのか、
単に使いがってがよかっただけのことなのか…
藤原や坂口、上田かマードックの方がしっくりくるんだけど。

542:お前名無しだろ (ワッチョイ 0bd0-rk3r)
19/11/08 11:43:46 a4MltXMm0.net
息子夫婦vsお爺ちゃんと孫はどこの家庭にもあること 

543:お前名無しだろ (ワッチョイ 4bef-7+cY)
19/11/08 11:52:56 5HrTOakE0.net
>>499
この昭和62年8月〜9月の戦国合戦シリーズは
旧世代対新世代の闘いで、猪木藤原組が、
藤波&長州、藤波&前田、長州&前田と対戦したんだよな。
俺は、後楽園ホールで、対藤波&長州を見たよ。
あっけなく藤原がフォールされたが。

544:お前名無しだろ (ワッチョイ 1f2b-qmoe)
19/11/08 12:44:27 8F2HTu370.net
長州&前田なんてひっそりと野外のショッピングセンターで開催?された
大会場でやれば客呼べたろうに。

545:お前名無しだろ
19/11/08 13:07:23.93 iJjY7MRia.net
サマーナイトフィーバーがビデオで出た頃はまだ音楽権利がうるさくなかったので10選手の入場がノーカットで流れたんだよな
確かに実際に会場にいたら凄い盛り上がりだったんだろうなというのが画面を通してもわかる

546:お前名無しだろ
19/11/08 13:14:17.48 a4MltXMm0.net
暮れのタッグリーグ戦に向けての前哨戦というか練習試合だったのが世代間闘争は本番を迎える前にあっけなく終わってしまった
笑っていいとものテレフォンショッキングに藤波が出演してタモリが巌流島のことを話したら
それまでにこやかに会話をしていた藤波の顔が急に厳しくなった

547:お前名無しだろ
19/11/08 13:15:25.67 qLbc5tV0d.net
この年は8月だけで3回両国大会があったんだな…
数ヶ月後のカードは猪木、マードック対マサ齊藤、藤原とかになってたが…

548:お前名無しだろ
19/11/08 13:25:08.78 8bMCrYDZ0.net
>>532
藤原のリングアウト負けでは?

549:お前名無しだろ
19/11/08 13:27:14.19 8bMCrYDZ0.net
>>533
アイワールド相模原特設リングだったかな?
メインが長州前田vs猪木藤原、セミが藤波vsマードック

550:お前名無しだろ
19/11/08 13:46:05.65 Kvk/ewPo0.net
アイワールド相模原と言えばよく新日本イベントをやってたよな
選手もサイン会とかに来てて85年にSSマシーンのサイン会を予定してたのに直前で離脱されマスクドスーパースターのサイン会に変更された

551:お前名無しだろ
19/11/08 14:07:44.70 8F2HTu370.net
世代闘争っていっても、暮れのタッグリーグで全部顔が当たるし、意味ないよね。
藤波&長州、前田&木村健とかに分けたのかなぁ

552:お前名無しだろ
19/11/08 14:19:02.89 eSwJMLuz0.net
>>535
巌流島は元々が藤波のアイディアだったしな。

553:お前名無しだろ
19/11/08 14:22:33.59 8F2HTu370.net
87年下半期はタレントが多過ぎて飽和状態。
後楽園で長州軍vsUWF当てちゃだめだ。観客が煽った部分もある。

554:お前名無しだろ
19/11/08 15:49:17.16 zue/UAvE0.net
ファンは世代闘争よりも長州vs前田を期待してたんだよな。
それがIWGPの両国の長州の「噛みつかないのか!」発言で長州vs前田が有耶無耶になった。
結局、長州が参戦した6月から前田との絡みは11月後半まで待たされる事になった。
あの時は、長州余計な事しやがって!前田から逃げやがって!と、思ったよ!

555:お前名無しだろ
19/11/08 15:53:10.79 2eY5cn5aa.net
マスクドが日本で1番の勲章は、猪木から一本目にランニングネックブリーカーで、フォールしたことをあげたい。
でも猪木よく馬場の得意技で、フォール許したといまだに思い出す。

556:お前名無しだろ
19/11/08 15:53:12.51 zue/UAvE0.net
前田の「ごちゃごちゃ言わんと誰が1番強いか決めればいいんだや!」の発言の後に
「長州、まずは俺とあんたがどっちが強いか決めようや!」と発言してれば
流れは世代闘争よりも長州vs前田の流れに変わったのかな?

557:お前名無しだろ
19/11/08 16:10:45.45 P8TysTnAM.net
>>509
現在、公式記録なんてあるのか?
どこが公式に発行してるんだ?

558:お前名無しだろ
19/11/08 16:28:33.52 eSwJMLuz0.net
世代闘争はテレ朝のアイディアで、それに出戻りでインパクトを残しトップを
取りたい長州が乗っかったのが始まりだから、
もともと個人闘争を望んでいた前田や、当時の実権を握っていたテレ朝の
猪木降ろしを気付いていた猪木は、乗り気ではなかった。
87年の猪木はハイセル問題や倍賞美津子との離婚、ブラジ


559:ルの母の死 何より自らの体力の衰えとボロボロの状態だった。 テレ朝も「ギブアップまで…」の視聴率が一桁台まで落ち、猪木に変わる 新たなエースを模索していた時期だから、世代闘争が空中分解するのも しょうがない。



560:お前名無しだろ
19/11/08 16:38:18.30 OhZKnZYg0.net
>>546
かつてのNWAはとっくに崩壊してるんだから
どこが記録を出してようと
公式でも何でもないよなw

561:お前名無しだろ
19/11/08 18:18:03.18 05FxMOyZ0.net
藤原が新世代側じゃないのは不憫だ。藤波、長州と歳は変わらないのに。
ナウリーダー側の武藤抜擢も?だし。
あの時代の世代闘争はあまり好きじゃない。無理矢理すぎて。

562:お前名無しだろ
19/11/08 18:32:06.94 s+SDRv980.net
ナウリーダー→猪木、M斎藤、坂口、上田、ナガサキ、
ニューリーダー→長州、藤波、前田、木村、マシン、
中立&ジュニア→藤原、木戸、星野、高田、山崎、小林、H斉藤、越中、高野、星野
この区分けで良かったのでは?

563:お前名無しだろ
19/11/08 18:33:20.02 s+SDRv980.net
>>460
中立&ジュニアに武藤山田を追加

564:お前名無しだろ
19/11/08 18:35:47.28 OhZKnZYg0.net
>>550
ナガサキは藤原、木戸と同い年だぞ。

565:お前名無しだろ
19/11/08 18:41:06.12 czu6Wo/d0.net
87年8月29日の後楽園ホールの
前田vs藤原を世代闘争の一戦として観てた人、どの位居たのかな?
あの試合はUWF主催興行で、セミの前田藤原の試合が終わったら
UWFのTシャツ着てた数人が、メインが始まる前に帰ったんだよな。
しかも「この試合見ちゃたらメインの試合なんて下らなくて見る価値ねぇな!」って、
言う捨て台詞吐いてね!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

187日前に更新/280 KB
担当:undef