今考えると全日の四天 ..
[2ch|▼Menu]
510:お前名無しだろ
19/05/31 15:55:03.56 kzRpsWxba.net
Uインターがフルネルソンスープレックスを禁止技に
って言い始めた時は笑った

511:お前名無しだろ
19/05/31 19:41:59.15 qkQjggtfd.net
>>494
当時はオブライトがフルネルソンスープレックスやったら冗談抜きで死人が出る、って言われてたよね

512:お前名無しだろ
19/05/31 22:53:13.29 Hj5Oz6gzd.net
オブライトは、立ち位置が変わりすぎ。
95年の参戦仕立ての頃は、ハンセンのパートナーだったが
96年の最強タッグはサブゥの踏み台になり
97年は、ウィリアムスとTOPを結成(


513:この頃の立ち位置は理解できる) 98年はキマラ 99年はウルフ(TOP復活みたいな言われ方もしていたが、TOPにいたのはラクロスというキャラクター) ここまでたらい回し状態なんて、こんなのレスラーとしてのよさが出ないだろ。



514:お前名無しだろ
19/05/31 22:56:30.01 T0SZ2W/M0.net
>>495
中野とか普通に使ってたのにオブライトは駄目っていうね

515:お前名無しだろ
19/05/31 23:04:42.59 HMYRVr160.net
フロントスープレックスも凄かった
相手が凄い勢いでマットに叩きつけられてるっつうか

516:お前名無しだろ
19/05/31 23:05:59.51 jVvmPnfq0.net
ハンセン・オブライト組って駄目だったかな・・
絶好のパートナーが見つかったと思ったけど。

517:お前名無しだろ
19/05/31 23:14:57.94 LAiLWqAjM.net
>>496
高山を全日本に呼び込んで世界タッグに挑戦したが、本格的コンビには至らなかったのが残念だった。

518:お前名無しだろ
19/05/31 23:19:51.31 6BKp65BN0.net
最後の方は高山にもシングルで負けたよな

519:お前名無しだろ
19/05/31 23:21:20.52 Hj5Oz6gzd.net
>>499
なんか、知らない間に消滅したよな。

520:お前名無しだろ
19/05/31 23:31:09.59 e2Ca0Gv7r.net
キマラと組まされたときは
そりゃねえだろうって思った
完全に色物扱い

521:お前名無しだろ
19/06/01 00:52:16.77 X58ADgxc0.net
キマラはブッチャーがいなくなって自由にファイトできるようになって期待されてたんだよ
ただ答える実力が無かった
それならカンナム格上げしろと
だから離脱されるんだ

522:お前名無しだろ
19/06/01 01:00:32.66 a2VgvKCSr.net
キマラはドロップキックできたりして
身体能力は良かったんだけど
いかんせん技が少なすぎた
上を食えるような技も無かったし
自由にっていってもせいぜいアジアタッグ程度だったでしょ
その程度の奴にオブライトあてがったのは当時納得いかなかったな

523:お前名無しだろ
19/06/01 02:46:17.13 1qFZuSAf0.net
>>496
毎年のようにパートナーが変わるのも珍しい。
96年7月の武道館で川田に勝った試合は良かった。川田もオブライトをよくぞ活かした。

524:お前名無しだろ
19/06/01 02:53:24.61 TxYbfQTeM.net
オブライトに世界タッグを獲らせたのは三冠挑戦の資格を与えるための暫定的処置。
例外はあるが川田、田上、小橋、秋山らが世界タッグ戴冠を経てから三冠に挑戦したことに倣った。

525:お前名無しだろ
19/06/01 04:53:52.11 V4r5Rqea0.net
>>495
あれはトリックがある。
投げっぱなしというね。
ブリッジしてフォールするには
自分のクビも保護しなけりゃならんから限界のスピードがある。
投げっぱなしは柔道でもご法度。

526:お前名無しだろ
19/06/01 13:01:57.29 Mg/y/Fh/d.net
>>504
カンナムは、馬場全日本以外ならばもう少し格上げされただろうな。
クロファットは、他の団体に行けばヘビー級だし、外国人のタッグ屋としてタイトルに絡む活躍はできただろうな。
三沢もNOAHでは、スコーピオ&Dウィリアムスにタッグのベルトを巻かせているし。

527:お前名無しだろ
19/06/01 13:58:33.89 NMt7GTif0.net
三沢は上手いレスラー好きだったからな

528:お前名無しだろ
19/06/01 14:28:23.48 Y7ufguGX0.net
菊澤とかな

529:お前名無しだろ
19/06/01 14:39:20.16 DAoFEKNe0.net
>>508
安生とか佐野がフルネルソン原爆食らったの見ると、人形を相手にしてるのかってくらい一瞬でぶっこ抜かれ叩き付けられてるね

530:お前名無しだろ
19/06/01 14:50:26.29 4bJoPUC5a.net
>>510
スカウトもデカさよりも上手さを優先したから馬場さんはあんまり良く思ってなかったみたいな

531:お前名無しだろ
19/06/01 16:22:23.71 V4r5Rqea0.net
>>512
安生とか小兵だから、誰でもぶん投げられそうだけどね。
ウィリアムスが真似したらオブライトどころじゃないと思う。

532:お前名無しだろ
19/06/01 17:02:14.28 Y7ufguGX0.net
オブライトのほうが断然ぶっこ抜きの力強い 要領を得てる

533:お前名無しだろ
19/06/01 17:43:41.38 WYkhkCV6d.net
>>515
オブライトの方が体重あるし、単純に後ろにぶっこ抜く力はオブライトの方がありそうだね
川田も言ってたし
ただ当たりの強さとか腕力自体はウィリアムスの方がありそうだけど

534:お前名無しだろ
19/06/01 18:30:05.98 irn4BwaE0.net
オブライトは相手に張り付くというか吸い付く力が強そう、相手の力を無力化する
とか吸いとるとかよく長州とかアマレス出身の人が言うやつ

535:お前名無しだろ
19/06/01 19:12:49.35 JWbA3xL6d.net
オブライトは来た時期が悪かった気がする。
四天王プロレス全盛期ではなくて超世代軍全盛の90〜92年あたりで来てればもっと存在感を示せたんじゃないかな。

536:お前名無しだろ
19/06/01 20:36:00.20 ODNA58gW0.net
ハンセンゴディウィリアムスに埋もれそう

537:お前名無しだろ
19/06/01 20:59:20.46 mN2/6WTd0.net
やべー!CSテレ朝チャンネルのワールドプロレス オレの激闘ベスト5 川田利明
川田と蝶野の対談が面白過ぎる!

538:お前名無しだろ
19/06/01 22:26:15.35 PBqwE/zMp.net
>>509
カンナムはカーニバルの公式戦ではボロボロだったな。シングルはさっぱりだったな。
現代ならタマ&タンガみたいにマッチメッカー次第でタッグ屋として活かせたかな?

539:お前名無しだろ
19/06/01 22:40:44.13 IGivpgt30.net
>>520
見れません

540:お前名無しだろ
19/06/01 23:25:41.41 ufgaKgBs0.net
URLリンク(www.youtube.com)
この試合がシュールで好きだ

541:お前名無しだろ
19/06/02 01:50:03.81 /P37FyYMd.net
>>496
96年の最強タッグは
オブライト・高山組
サヴゥ・ヴァンダム組
での参戦予定だったんだと思う
で、それが無理になってオブライト・サヴゥ組になってしまった
上記2組は翌年実現してるしね

542:お前名無しだろ
19/06/02 02:00:41.54 9wB1pZmo0.net
馬場が小林邦をジュニアリーグ戦に参加させたかったから
ジュニアの上限を102.5sに引き上げた これに対する疑問
・つーことは当時は厳密に計量なんかしてたの?
・なぜそれ以降、現在まで日本の業界基準に戻さなかったのか?
 →ミゼット化が著しい作今、102.5s対75sなんかじゃ無理があるだろ。。

543:お前名無しだろ
19/06/02 02:03:13.74 9wB1pZmo0.net
新日と勘違いしてた。。

544:お前名無しだろ
19/06/02 02:20:40.69 JXbC+ye6a.net
>>485
適当どころか腰も浮かせて折りに行ってる
あれでタップしない奴は居ない

545:お前名無しだろ
19/06/02 04:49:36.04 l1TRHxZK0.net
>>523
飛行機投げだけはかけてる方が絶対に疲れるよな。

546:お前名無しだろ
19/06/02 09:21:32.51 tjRACaMM0.net
>>523
フルレングスで見たい、いい試合だな

547:お前名無しだろ
19/06/02 09:27:43.11 sDS4Rtb0a.net
川田と蝶野がプロレスラーあるあるで椎間板の軟骨が潰れて、どんどん背が縮むって言ってたな

548:お前名無しだろ
19/06/02 10:00:24.91 hl+JgK/c0.net
>>523
こんな感じで11分は長いだろうw

549:お前名無しだろ
19/06/02 13:06:46.36 x49p/K9id.net
>>521
チャンピオンカーニバルでクロファットは秋山に、ファーナスはパトリオットに勝っているが、所詮は中堅の星の調整だからな。
馬場が常々言っていた通り(全日本プロレスのトップでやるには)身長、体重が足りなかったのだろうな。馬場は大きい人が好きだからな。
他団体には、カンナムの下位相互のダック専のタマ&トンガやオズ&クエルボ、ベッドハンターズ、モデスト&モーガン等陽の目を見たタッグチームもあるのに。

550:お前名無しだろ
19/06/02 13:24:39.16 mTqxF3VJ


551:r.net



552:お前名無しだろ
19/06/02 13:38:51.56 6NVx2fPBd.net
盟主残留争いしてて草
J1もJ2も下はカオスだな

553:お前名無しだろ
19/06/02 16:32:44.75 tjRACaMM0.net
>>525
ヒロがTV放送された新日jr座談会みたいので計量はすごくいい加減って言ってた
坂口立ち会いで体重計にのっかるそうなんだけどヒロは当時リミットをかなりオーバー
してて体重計の針がぶれてるうちに坂口に「もうええ、もうええ、降りろ!」って言われて
結果パスしたことになってたと

554:お前名無しだろ
19/06/02 23:25:43.36 hwgFTBjA0.net
>>507
ハンセンを付ける事で全日本のプロレスを学ばせるという意味もあったろうな

555:お前名無しだろ
19/06/03 00:42:10.50 hQcooHAT0.net
>>535
思い出したけどそう言えばリーグ戦開幕前日に
各選手が計量してる写真が週プロに載ってたね

556:お前名無しだろ
19/06/03 16:14:35.62 K6ejSEH12
>>525

そもそも全日のジュニアのリミットは105キロ。
102.5キロに上げたのは新日。(それまでは99.8キロとかだった)

新日が上げたのは高田や越中、山崎などヘビーに近い体格の選手が多かったから、高田から要望があったんじゃなかった?

≫535

新日もいい加減ではあったが、それまで計量すらしてなかったからね。
全日なんかしたことないだろ。

557:お前名無しだろ
19/06/04 08:54:56.77 V49jGOwtd.net
>>536
ハンセン自体が、パートナーが決まっていなかったからな。
90年以降の外国人パートナーは、
スパイビー→エース→デビアス→ノード→オブライト→ダンカンジュニア→ベイダー
日本人パートナーは、馬場、大森、田上
10年でこれだけ変わっている。

558:お前名無しだろ
19/06/04 10:58:51.05 a8WsmpY0H.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
URLリンク(pbs.twimg.com)
    
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。 
   
数分の作業で出来ますのでご利用下さい  

559:お前名無しだろ
19/06/04 13:25:06.64 /zH/hFgd0.net
>>540
貰ったけどアプリは速消し

560:お前名無しだろ
19/06/04 19:33:54.59 jGJyFMAbM.net
>>523
これで50代か
70代にしか見えない

561:お前名無しだろ
19/06/05 00:42:20.31 Ur/EBAuth
>>523

30分しかない放送時間の10分をこんな試合流してたのか?

562:お前名無しだろ
19/06/07 17:13:21.92 SND74FXA0.net
川田の相手をストレッチプラム(グラウンドVer)で締め上げて疲弊させた後にフォールというムーブが好きなのはオレだけか?

563:お前名無しだろ
19/06/07 17:38:37.14 CgeI1oOv0.net
>>544
それで決まったのは93年10がつ、武道館の小橋戦が初めてだと思う。
ギブアップしない小橋に捻りを加えたストレッチプラムから3カウント。その時は良かったが、後にその流れが当たり前になったのが悪かった。
大舞台用のみのフィニッシュだからこそ良かったのに。

564:お前名無しだろ
19/06/07 22:10:13.65 ULo+Ib3td.net
小橋の三冠発戴冠
菊地のジュニア発戴冠
オブライトが川田を潰す
本田多聞の側転
これらが同じ大会で起こった。

565:お前名無しだろ
19/06/08 02:16:24.47 hbWsTK470.net
>>546
多聞の側転を見て三沢が笑いを堪えられなかったシーンは96年総集編で放送されたのに、YouTube探してもその年のスペシャルだけ無いんだよねえ。面白いシーンなのに。

566:お前名無しだろ
19/06/08 05:55:15.99 w5ThisWP0.net
三沢はタバコ吸ってたんだよな。

567:お前名無しだろ
19/06/08 07:13:17.93 zN6LGEZkd.net
>>547
試合もテレビで放送されたが、多聞の側転の場面は放送されていなかったからな。
週プロで掲載されていたから、楽しみにしていたんだが…、

568:お前名無しだろ
19/06/08 07:19:23.56 5ip2CS/Hp.net
>>549
そう。その試合はYouTubeにあるんだよね、日テレの。
何であんな面白いシーンカットしたんだろ。笑う演技じゃなくてガチで笑っているから面白いのに。

569:お前名無しだろ
19/06/08 09:50:45.34 8i4zvTiFd.net
96年の総集編面白かったな
城麻美がゲストで来て何とも言えないエロい雰囲気だったw
三沢のエロ本自販機の話(音うるさいよー!)もよかったな

570:お前名無しだろ
19/06/08 10:42:15.53 zN6LGEZkd.net
>>551
99年の橋之介のときもよかったな。
菊地にヘッドバットをするところとか
橋之介『(ヘッドバットを)受けましょう!』
肥後『橋之介さんがやるんです』からの、菅谷アナが菊地のヘッドバットを食らうまでとか
平川アナが実況しながら三沢のエメラルドフロージョンくらうところとか
肥後が三沢のエメラルドフロージョンくらうまでのやりとりとか。
橋之介の『だからこそ見たい!』って言ったときのマジキチスマイルとか

571:お前名無しだろ
19/06/08 11:09:11.44 cAEAIE/g0.net
全然面白そうじゃないw

572:お前名無しだろ
19/06/08 15:38:04.02 LMnJeip50.net
田上の断崖式ノド輪をダチョウ倶楽部の誰かが食らったが、あんなの分厚いマットを敷いていたら全然痛くないからやる意味が無いと思った。

573:お前名無しだろ
19/06/08 16:04:23.58 5BPn8+Ns0.net
>>545
いつしかグラウンドストレッチプラムが主流になっちゃったね
俺はスタンディング式の方が好き

574:お前名無しだろ
19/06/08 16:39:45.38 zN6LGEZkd.net
>>555
確か、川田が馬場にかけたときが初めてのシットダウン式だった。
川田と馬場の身長差だと、スタンディング式は無理があったんだろうが
その後冬木がスタンディング式ストレッチプラムを“冬木スペシャル”って命名して使って『指のかけ方が違うから別の技』って言い張って使っていたが、これに関しては、冬木のプロレス頭が出ているわ。
プロレスニュースでは、冬木は○禁(高野俊二もだが)扱いだったがね。

575:お前名無しだろ
19/06/08 17:02:30.24 e4jO0JKmK.net
>>555
よくストレッチプラムってドラゴンスリーパーに似てるとか言われているけど
スタンディングで決められるか否かで差別化は図れているんだよな。

576:お前名無しだろ
19/06/08 18:01:19.68 9JpZTDGDa.net
>>554
え!痛くないとやる意味ないと思ってるの?

577:お前名無しだろ
19/06/08 18:33:08.59 derDZ738d.net
>>556
あすなろ杯の◯禁映像懐かしいw
実況が選手名言うたび、ガラス割り音でピーしてたなw

578:お前名無しだろ
19/06/08 18:48:07.75 zN6LGEZkd.net
>>559
福沢『クセになりますね(笑顔)』

579:お前名無しだろ
19/06/09 00:48:12.55 Xzvu+FVU0.net
>>558
まあ、無いね。プロレスラーがキャンバスの上でやるのとは意味が違う。
あんな分厚いマットの上に落とされて痛くないはずなのに、何でおおごとのように騒ぐんだか。

580:お前名無しだろ
19/06/09 01


581::28:36.56 ID:Xzvu+FVU0.net



582:お前名無しだろ
19/06/09 02:42:06.16 oVUyFvX30.net
>>557
>指のかけ方が違うから別の技
かけ方じゃなくて指の小指の角度が2度違う

583:お前名無しだろ
19/06/09 13:21:45.26 yboWNAWp0.net
>>546
こう見ると小橋の三冠まで菊地の世界ジュニアは待たされていたのか
それとも小橋が三冠となるので菊地の戴冠もといった印象が

584:お前名無しだろ
19/06/09 15:53:35.31 Xzvu+FVU0.net
>>564
小橋の戴冠は、チャンピオンが田上だとチケットが売れないから。だから前のシリーズの札幌で挑戦者決定戦で川田に負けた小橋の挑戦がすぐに決まった。
週プロのインタビューでも小橋はその点が引っかかっていたようだが気持ちを切り替えていたね。
逆に「合わせた」のは菊地の方かな。シリーズ2戦目の小川vs渕でベルトが渕に移動したが、渕を挟んで菊地に異動したのは何かありそうなw

585:お前名無しだろ
19/06/09 16:37:06.90 L5/+ZsUw0.net
当時は良席確保のために武道館当日会場前に次回の切符を買ってたけど
その後のカード発表で田上絡みのメインだったりすると軽い絶望感を感じた

586:お前名無しだろ
19/06/09 16:44:41.59 DoXPqa6v0.net
地方出身だから武道館も三冠戦も現地で見た事ないけど
田上ってホントに人気無かったんだな
俺らの周辺じゃ三沢川田がもちろん人気で田上ファンもいたことはいたけど
ネットでの東京近辺のファンの話を見ると558のような生の意見を結構見て驚く
田上の試合も面白いと思って見てたけどなぁ

587:お前名無しだろ
19/06/09 16:45:00.61 l6cUi5dh0.net
四天王っつって田上込みにした奴って誰なんだろうな
三銃士の新日と数を合わせたくなかったんだろうか

588:お前名無しだろ
19/06/09 17:02:34.16 L5/+ZsUw0.net
>>567
人気ないっちゅうわけじゃないけど三人に比べるとね
後楽園のメインのタッグに田上が入ってるのは当然と思うけど
武道館のメインとなると信頼度が三人よりだいぶ落ちるわ

589:お前名無しだろ
19/06/09 17:12:15.96 1IThLijL0.net
力皇が塩防衛続けての田上戦での大田上コールは凄かったけどな
力皇が気の毒になるぐらい そんなに田上って人気あったのかと

590:お前名無しだろ
19/06/09 17:20:43.21 L5/+ZsUw0.net
あの頃が多分最後の活火山だな

591:お前名無しだろ
19/06/09 17:22:15.18 YcxQeQkUa.net
>>567
デルフィンの嫁が田上ファンだったな

592:お前名無しだろ
19/06/09 17:30:53.20 6Qyg01Yta.net
力皇は同世代にライバルいなかったし、上の世代がポンコツだったからな。秋山より酷い状況で戴冠したのが運のつき。当時の棚橋レペルにドームで防衛戦って
どんな拷問だよ。

593:お前名無しだろ
19/06/09 17:41:17.11 4TdnlGR+d.net
>>567
96年の田上カーニバル初制覇→三冠初奪取の流れはすごかったけどな
何気に年間グランドスラムやってるんだよな
この年は小橋も三冠初奪取
川田はUインター参戦等話題があった中
三沢の印象がすごく薄いんだよな
三冠戦で勝利したのはVSオブライトのみ
カーニバルは予選敗退
秋山と世界タッグ奪取したけど
どちらかというと秋山にスポット当たってた
最強タッグは決定戦で敗退
武道館でも脇を務める事が多かった
何となく不思議な1年だったな

594:お前名無しだろ
19/06/09 18:38:23.78 FblCDNOs0.net
常時三沢にスポットが当たってたら寿命が更に縮んでいただろうな
新日みたいに持ち回りって程ではないが
主役が一時的に入れ


595:替わるのは それまで主役だったレスラーを休ませるいい機会だろ



596:お前名無しだろ
19/06/09 19:19:41.68 T5GyE5dRd.net
>>569
馬場は、三沢、川田、小橋の

597:お前名無しだろ
19/06/09 19:20:51.72 T5GyE5dRd.net
>>576
馬場は、三沢、川田、小橋の

598:お前名無しだろ
19/06/09 19:20:52.82 T5GyE5dRd.net
>>576
馬場は、三沢、川田、小橋の

599:お前名無しだろ
19/06/09 19:30:52.45 T5GyE5dRd.net
武道館
シングルならば、
三沢vs川田
三沢vs小橋
川田vs小橋
は、三冠戦一本で
タッグならば、四天王決戦は、それ一本で勝負していたが、
それ以外のカードがメインのときは、
三冠戦+世界タッグ
三冠戦+特別試合
なんかで、保険がかかっていたからな。
タウンからみだと
vs三沢のときは、
95年は、サバイバルタッグマッチ
97年は、世界タッグ(GETvsTOP)
みずからが王者のときは、
vs川田は、世界タッグ(三沢&秋山の初防衛戦)
vs小橋は、川田vsオブライト
ベイダーとの決定戦は、世界タッグ(バーニングvsアンタッチャブル)
馬場からの信頼感はいまいちだったのだろう。

600:お前名無しだろ
19/06/09 19:31:42.54 T5GyE5dRd.net
>>579
訂正
タウン→田上

601:お前名無しだろ
19/06/09 21:47:17.54 /o7XZ9fd0.net
レスラーとしての技量や成長ぶりは馬場も間違いなく田上の事を認めてたんだろうけど、人気面では元超世代の三人には引き離されてはいたと思う。
田上も厳密には元超世代だけど。
チケットやグッズ売上は正直だったんだろう。

602:お前名無しだろ
19/06/09 21:52:00.85 T5GyE5dRd.net
95年の三沢vs田上の三冠戦(中継)の前に福沢と金子が三冠戦の見所をトーク形式で紹介していて、福沢が『同じ“アキラ”という名前なので、田上選手を応援します』って言っていたき

603:お前名無しだろ
19/06/09 21:53:26.34 T5GyE5dRd.net
>>582
続き
言ってたけど、実際に実況では、完全に三沢側だった。

604:お前名無しだろ
19/06/09 21:56:44.35 T5GyE5dRd.net
>>579
自己レスですまんが
96年の小橋vs川田の三冠のときは、
セミとセミ前は、特別試合だった。
ハンセン&ウィリアムスvsオブライト&パトリオット
馬場&田上&ドリーvs三沢&鶴田&秋山

605:お前名無しだろ
19/06/09 22:00:58.54 m4rkaMds0.net
>ハンセン&ウィリアムスvsオブライト&パトリオット
この前これをYouTubeで観たけどひっでぇ試合だったな
客が終始「この試合大丈夫か・・・」ってザワザワしてザワザワしたまんま終わった
最後のハンセンのラリアットとオブライトの場外転がりジャーマンのとこだけ盛り上がってた

606:お前名無しだろ
19/06/10 00:25:03.35 fAzi8sQA0.net
試合を見てないんだけど、98年チャンカーで何で川田はエースに引き分けたの?

607:お前名無しだろ
19/06/10 08:18:12.65 hIi2ehgha.net
>>572
早坂よしえは鶴田、ハンセン、田上ファンという渋さ

608:お前名無しだろ
19/06/10 11:55:10.04 oSriM9xgd.net
>>582
思い出したw
福澤「そっちがタイガードライバーっつったら、こっちはジャンピング・パワーボム〜ン!!だよ〜」「ならばこっちはエプロンサイドからの喉輪落としだ、どうだ?」

609:お前名無しだろ
19/06/12 03:34:56.43 WC6p+t0y0.net
日テレの野口だったかな。「セミメインイベント」という意味不明のことを言っていた。しかも一度ではない。

610:お前名無しだろ
19/06/12 03:36:19.56 WC6p+t0y0.net
>>586
なんでだろうねえ。あんなしょっぱい奴に。
あとハンセンて秋山には負けたのにエースにはタッグを通じても一度も負けなかったな。認めなかったのかね。

611:お前名無しだろ
19/06/12 08:31:21.58 tpVfSnTD0.net
>>567
鶴田のパートナーに抜擢されてから
煮え切らないファイトにブーイング浴びていた
全日末期は秋山の踏み台にもなってたしな

612:お前名無しだろ
19/06/12 13:09:07.42 o2b9LOrUd.net
>>589
若林“恩知らず”健治
福沢“ジャストミート”朗
金子“若僧


613:h茂 野口“性獣”敦 日テレ男性アイドルアナウンサーグループ『どら息子』だぞ。



614:お前名無しだろ
19/06/12 14:38:01.31 NqcK5DBA0.net
蝶野が小橋にハーフネルソン6連発食らった時に小橋が蝶野を引き起こす度に「大丈夫ですか?」って言いながらブン投げてたってのは笑ったw
「俺が首が悪いのに酷いよね」ってw

615:お前名無しだろ
19/06/12 16:55:07.43 yfzqP6Rad.net
>>592
あれ
金子が性獣だと思ってたわ
俺の記憶違いか

616:お前名無しだろ
19/06/13 00:09:54.17 dtr372TS0.net
野口エセジャニーズ敦

617:お前名無しだろ
19/06/13 09:07:35.11 3kixkvFYd.net
凄獣ビック・ジョン・ノード

618:お前名無しだろ
19/06/13 18:05:56.82 3kixkvFYd.net
>>595
???『(プロレスニュースで)“エセジャニーズ”野口が、偽物の馬場さんを登場させてやりたい放題。放送終了後日本テレビに抗議の電話が鳴り止まず…』

619:お前名無しだろ
19/06/14 23:15:27.45 w72XcoBXd.net
>>587
掛布も副音声ゲストで来ていたときに、川田ではなくてハンセンの応援をしていたな。(ハンセンvs川田の三冠戦があった)

620:お前名無しだろ
19/06/15 01:03:44.22 NKfQJdipa.net
>>598
あの試合は凄かったな
掛布はハンセンはよく知ってるけど川田のことはあまり知らない感じだったなあ

621:お前名無しだろ
19/06/15 02:08:55.16 kCb/mlCg0.net
ハンセンの知名度は凄かったからね
今でもかな

622:お前名無しだろ
19/06/15 03:48:00.27 6I0UnMYeM.net
82年頃、掛布と松山千春が相次いで全日本の会場を訪れたことが報じられていたっけ。

623:お前名無しだろ
19/06/15 06:22:53.15 m0JBuLwwd.net
>>599
掛布『あなたがハンセンですか?ボクは阪神です』
ハンセン『ミーとバースは、良い仲だったね。掛布さん、ユーとも仲良くしたウィー!!』
※会話の内容は事実かどうかはさだかではありません。

624:お前名無しだろ
19/06/15 06:34:01.95 bK5C8cHO0.net
そう言えばハンセンの子供はマリナーズにドラフト入りしたんだったな メジャーリーグには上がれなかったみたいだが

625:お前名無しだろ
19/06/15 08:05:18.94 m0JBuLwwd.net
サンライズは高校野球でも使われている名曲。

626:お前名無しだろ
19/06/15 10:00:27.74 52pOAKGM0.net
>>599
バースつながりでよく知ってるのかもな

627:お前名無しだろ
19/06/15 10:12:48.20 m0JBuLwwd.net
>>605
そら、そうよ。

628:お前名無しだろ
19/06/15 11:03:54.45 tLCxdoU90.net
>>591
田上が初めて歓声を浴びたのは91年最強タッグのハンセン・スパイビーとの対戦だったか
あの時の援護のスライディングキックが見事だった
そして次の武道館大会のメインでようやく世界タッグ初奪取

629:お前名無しだろ
19/06/15 13:11:40.52 kadYAI870.net
川田とハンセンのシングルで張り手合戦が行われた時に
実況の福沢が「張った張った!!張りのある人生だ!!!」と言って笑った記憶アリ

630:お前名無しだろ
19/06/15 16:09:06.20 tLCxdoU90.net
川田とハンセンのシングルとなるとやはり92年のベストバウト試合

631:お前名無しだろ
19/06/16 07:22:43.10 UWvaGm4ba.net
物凄い延髄ラリアットで終わった試合もあったよな

632:お前名無しだろ
19/06/16 12:46:29.39 HujEvWeAd.net
それは93年2月の武道館だね。

633:お前名無しだろ
19/06/16 15:05:52.93 vof+YAlhp.net
川田vsハンセンなら92年チャンカーの大阪も良かった。手が合うんだろうね。

634:お前名無しだろ
2019/06/


635:16(日) 15:18:58.10 ID:OooJ6m9Or.net



636:お前名無しだろ
19/06/16 16:26:18.93 JJyLGKR90.net
>>613
江頭2:50のムーブまで完コピしてたな

637:お前名無しだろ
19/06/16 19:09:29.42 UWvaGm4ba.net
>>613
三沢が川田をやたら悪く言うのは嫌いというより嫉妬と思ってるわ

638:お前名無しだろ
19/06/17 00:04:56.96 KENzymj10.net
むしろ三沢自身の男と評価を下げている印象

639:お前名無しだろ
19/06/17 04:50:55.85 mrq1id8U0.net
三沢が引退まで生きていたら川田との邂逅もあったかもしれないけどなあ
妙に拗れたまま逝っちゃったし

640:お前名無しだろ
19/06/17 11:26:43.14 CIhB8JBH0.net
ガキの頃は純粋にリングの上だけしか見てなかったけど
大人になって一歩引いたところからバックステージの考察すると
色々と真実が、その中にある見たくないものも見えてきてしまうものなんだな

641:お前名無しだろ
19/06/17 13:07:01.74 pG0sgqmyM.net
三沢「試合じゃ性格は直らない」by 福澤。
聴いてて川田は性格悪いんか?と思った。

642:お前名無しだろ
19/06/17 14:18:07.09 zVFDmWUh0.net
三沢は川田に辛辣だったな「小橋とかおおらかなのと違ってあいつは技掛けるのも
受けるのも恐怖心があるのか一瞬躊躇するから変な間ができてタタイミングがずれて
結果ケガするんですよ、自業自得」とまで言ってた、たしか川田が腕骨折した三冠戦
の直後の発言だったのでこれは関係こじれてるなと感じた、結局技術論じゃなく
川田の人格をdisるのでこういう事言っても三沢にも何の得もないな

643:お前名無しだろ
19/06/17 14:21:03.42 mrq1id8U0.net
なんだろ
女子プのいがみ合いは笑って見れるのに
男のは残念感すごい

644:お前名無しだろ
19/06/17 14:22:19.39 pG0sgqmyM.net
信頼あるから技受けあってるはずなのに。
ファンとして、選手同士仲悪いとか聞きたく無いよなあ。
川田は何故三沢先輩のいう全日本に行ったんだろう。
ルックスや華では三沢にかなわないのに。

645:お前名無しだろ
19/06/17 14:36:17.47 XzN6nhKK0.net
おいおい心底憎みあってるわけないだろ...
三沢川田のそれは兄弟ゲンカみたいなもんだ

646:お前名無しだろ
19/06/17 14:53:16.29 l0ZbixfK0.net
兄弟喧嘩で顔面骨折させるんだ…?

647:お前名無しだろ
19/06/17 15:07:41.09 7qucfVRl0.net
>>622
川田は中学時代に新日本入りが決まったんだけど高校に進学して、三沢が全日入ってまだ川田が高校生の頃によく電話してたらしい
三沢が川田を全日に誘った
全日はその頃タイガーマスクブームの新日本を見てジュニアヘビーを充実させようとしてた
川田が後楽園に試合観に行ってその時三沢に鶴田とかに紹介されて全日入りが決まった

648:お前名無しだろ
19/06/17 15:32:42.11 3rpIH30tr.net
川田が三沢を慕っていたのは間違いないだろう
でなければ川田は全日にいる三沢に電話したりしない
他に何か裏があるだろうか?
三沢は親分肌だから頼ってきたり慕ってくる奴は無下にしないが
痛いところを嫌らしく突いてくる時の川田は嫌いだった
後は馬場、元子


649:絡みで他に何かあったか



650:お前名無しだろ
19/06/17 16:54:13.65 zVFDmWUh0.net
三沢が90年代末にかけて元子とどんどん険悪になってくのに反比例して
川田は元子と口きく機会がすごく増えたというのは川田が言ってた
あと川田は社内では渕派≒ほぼ元子派というか馬場家べったりと見なされてた
というのはよく聞く話だな

651:お前名無しだろ
19/06/17 17:02:30.21 pG0sgqmyM.net
>>625
誘ったってことは若手の仲間内が欲しかったんかな。
川田も一人新日より、全日は入りやすいかもな。

652:お前名無しだろ
19/06/17 17:11:24.27 9iZAB+9b0.net
後輩だし雑用とかこき使えると思ったかね
学生時代から痛いこと突かれてたら
誘おうとは思わないよな普通

653:お前名無しだろ
19/06/17 17:37:43.23 7qucfVRl0.net
>>628
当時の全日はシゴキもイジメも凄かったから練習生が入ってもすぐ辞めてしまってたって
小橋菊池が入る頃にやっと改善されたって話
三沢は川田なら辞めないと思ってたんじゃないかな
川田は川田で三沢が冬木や越中辺りの先輩より給料良かったって話を聞かされてそうだし

654:お前名無しだろ
19/06/17 19:07:39.67 fLbj1ZMLd.net
元子が川田の復帰戦で小橋とのシングルを企画して実際に行われてたけど
あれは川田嫌いの三沢ですら「あまり無茶をさせるな」と川田を庇ったというエピソードがあったな
嫌い度が川田より元子の方が更に上だったとかいう単純な話だとは思うけど

655:お前名無しだろ
19/06/17 22:25:26.49 1/6Yy/i/d.net
>>631
確か、大阪のプロモーターが元子の親戚かなにかだっけか?

656:お前名無しだろ
19/06/17 22:40:38.21 KENzymj10.net
>>627
三沢を牽制するために元子から川田に接近した可能性も

657:お前名無しだろ
19/06/18 08:17:54.67 OUQdfnDJd.net
>>631
三沢『川田、大阪は、大変だったな。次の横浜では、大森相手に寝てくれればいいから。』
これもある意味きついだろ。

658:お前名無しだろ
19/06/18 11:34:18.28 gbKMr4JP0.net
元子全日に残った川田が一番の勝ち組か
 三沢 試合中死去
 小橋 癌闘病からの引退 今現在何言ってるかわからない
 田上 不良債権会社任されて業界から撤収

659:お前名無しだろ
19/06/18 12:38:13.14 Q4thG+E4r.net
小橋は癌営業で稼いでるし
川田も体ボロボロでいつまでラーメン屋できるかわからんし
大差ないよ

660:お前名無しだろ
19/06/18 12:52:08.88 HMRiOry/M.net
田上も癌で胃切ってるんだっけ
川田が一番マシだな

661:お前名無しだろ
19/06/18 13:35:05.70 EVsBMSqmr.net
田上が一番ジリ貧でしょ、テレビ需要は全く無いし店も大人気って訳でも無いし
小橋はテレビ含め色んなところからチョイチョイ呼ばれるから一番安泰そう

662:お前名無しだろ
19/06/18 14:31:37.20 bqmFYMVE0.net
田上はノアが潰れるときに喉輪(意味深)しなくて本当に良かった
あの時のやつれっぷりは本当にヤバかったからな

663:お前名無しだろ
19/06/18 14:32:27.76 wtEUDTuv0.net
テレビ需要なんてそれこそ水ものだろう

664:お前名無しだろ
19/06/18 16:00:10.21 GN6omMSy0.net
三沢のタイガードライバー91は相手によって落とし方が違うんだよな。
小橋なんかはスルッと滑り落ちたように落とすんだけど
川田の場合は思いっきり叩きつけるように落とすからね。

665:お前名無しだろ
19/06/18 16:05:44.88 1Emo/fPn0.net
>>639
えぐいこと言うなよ
コーヒー吹いたわ

666:お前名無しだろ
19/06/18 21:03:06.72 OUQdfnDJd.net
>>639
三沢亡き後のノアの社長って小橋に決まりかけていたのに、三沢婦人の鶴の一声で田上に決まったんじゃなかったか?
だから、小橋は大


667:rれで田上体制のノアの役員の集合写真を撮ろうとした記者に凄んだり、 小橋を社長に推して土壇場でひっくり返された百田がノアを去ったりしたんだよな。



668:お前名無しだろ
19/06/18 22:12:01.55 MZCgXltb0.net
仲田が操りやすい田上にするように婦人に言ったんじゃないの

669:お前名無しだろ
19/06/19 05:19:49.26 NJ55qG2Ad.net
あり得る

670:お前名無しだろ
19/06/19 07:33:07.68 RRAAyfwhM.net
田上は一度社長になるの断ったのに三沢夫人が電話で説得したんだったな
丸藤が育つまではやれとか言って
大丈夫かいなと思ったけど結果的に貧乏クジ引いたなあ

671:お前名無しだろ
19/06/19 12:16:12.16 4g6nLUmxd.net
でも小橋よりは田上の方が社長向きだと思うけど
それは単に馬場にシルエットが似てるからそう思うだけかな
>>643
小橋がそこまで社長をしたがってた事に驚く
当時のノアなんか一番キツイ時期だろうに

672:お前名無しだろ
19/06/19 14:15:57.88 4kOgNlVP0.net
小橋が社長って社長特訓シリーズくらいしかできねえじゃねえかw
いや、他の四天王と違って社会人経験してるから
一番マシな人材だった可能性が…

673:お前名無しだろ
19/06/19 14:19:07.38 YuTpFm080.net
小橋は社長の肩書きが欲しかっただけのように思うな ある意味絶対王者として
ノアが上向くプランがあったとは思えないけど もしかしたら自分が描く路線は万人に受け入れられるという自信はあったかも?

674:お前名無しだろ
19/06/19 15:15:50.94 OenTj5a7r.net
肩書というか三沢のあとを継ぐのは自分だって自負があったんじゃないか
あと対立してた仲田とそのバッグを排除したかったとか

675:お前名無しだろ
19/06/19 15:22:45.07 4kOgNlVP0.net
仲田とその…鞄…?

676:お前名無しだろ
19/06/19 15:27:32.88 OenTj5a7r.net
予測変換で変なの入れちゃった
すまんな

677:お前名無しだろ
19/06/19 16:00:09.35 UCZ49jOh0.net
>>650
むしろ仲田が小橋にいて欲しくなかったんだろ

678:お前名無しだろ
19/06/19 16:53:46.74 jqzam+UUr.net
仲田がノアを私物化したかったんだろう
反対勢力を排除したは良かったが仲田は不審過ぎる死に方をするわ
ノアは潰れるわで百田や小橋は正直助かったよな

679:お前名無しだろ
19/06/19 18:15:43.18 OenTj5a7r.net
確かに追い出されて小橋は助かったと思う
小橋が社長になってても結末は変わらんかったと思うし
田上が可哀想すぎるが

680:お前名無しだろ
19/06/19 18:28:30.02 QpnXM0cga.net
武藤全日の頃、武藤が麻雀でスポンサー引っ張ってきたってマジなんかな?
一時的に地上波まで獲得して、ちょっとだけ夢を見せたな

681:お前名無しだろ
19/06/19 18:41:48.93 3894jxJ60.net
>>656
半年くらいやってたテレ東は自腹らしい、月800万くらいかかって
結果かなり経営を圧迫したらしいな

682:お前名無しだろ
19/06/19 19:25:30.01 R9mYHOqs0.net
>>657
枠買取か AKBの番組と一緒だな

683:お前名無しだろ
19/06/19 19:55:48.63 UZFeZHLO0.net
そのあと千葉テレビのマザーも似たようなもん

684:お前名無しだろ
19/06/21 17:55:33.35 1hXdZB1gd.net
>>654
誰にも悲しまれなかった仲田のし

685:お前名無しだろ
19/06/21 19:26:22.89 jhsxKOTsd.net
あんなの明らかに調子に乗りすぎた結果の自殺だからな
自業自得としか言いようがない

686:お前名無しだろ
19/06/22 07:58:02.63 ihrzZmOFd.net
仲田がいなければ、三沢の独立はなく
全日本プロレス中継もしばらくは続いていて、リングの上で死ぬこともなかったのだろうな。
勿論、歴史のifだけどさ

687:お前名無しだろ
19/06/22 09:01:32.40 i/5pfRT+0.net
あんなこと続けてりゃ遅かれ早かれ間違いなく三沢は死ぬだろ
馬場全日路線継続だとしたら三沢の故障具合から見て
40そこそこでファミリー軍団路線行くか引退するしか
三沢の死を防ぐ方法は無いだろう

688:お前名無しだろ
19/06/22 10:57:07.77 ihrzZmOFd.net
>>663
三冠戦線は、
小橋、秋山、高山、大森、ベイダー、ウィリアムス、ガン、誰か
世界タッグ戦線は
小橋&秋山、大森&高山、川田&田上、三沢&小川、ベイダー&ウィリアムス、エース&ガン
若手が出て来たら、三沢&川田&田上辺りは、前座に移っていくことができたら、なんとかなったかなぁ?
三沢も最後の方は天狗のお面被って橋と戯れていたくらいだから、その路線は考えられたんじゃないか。

689:お前名無しだろ
19/06/22 11:41:32.66 VHlvKUyor.net
三沢が独立しなかった場合
元子が常に現場に口出ししただろうから
丸藤、KENTAや小川、杉浦のトップ戦線参入も無かったかもな
ヘビーの人材が怪我や病気、衰え、引退でどんどん先細りしていく中で
一体どうやりくりするんだろうかと考えると…

690:お前名無しだろ
19/06/22 11:55:17.32 ihrzZmOFd.net
ノアと全日に入ったヘビー級を羅列してみる
森嶋、力皇、潮崎、清宮、諏訪魔、河野、浜
この辺から、抜擢したんじゃないか?
参考程度だが
新日は
三銃士→永田→棚橋→オカダと世代交代しているから
全日も
四天王→小橋&秋山→諏訪魔&潮崎→清宮
くらいには世代交代するだろ。

691:お前名無しだろ
19/06/22 12:00:53.04 IKeXg8SC0.net
森嶋が馬場プロデュースを受けてたらもうちょっと良いレスラーになってたんじゃないかな
三沢は若手にも自主性()とか言って好きにやらせてたし

692:お前名無しだろ
19/06/22 12:08:49.56 VHlvKUyor.net
思ってみたら馬場全日末期はインディー勢も積極的に参戦してたよな
ハヤブサ人生とか時代が時代なら
あらゆるタッグ王座を総ナメにできるコンビだな

693:お前名無しだろ
19/06/22 12:21:15.00 ihrzZmOFd.net
カンナムエキスプレスvsハヤブサ&人生
サブゥ&ヴァンダムvsハヤブサ&人生
見てみたかったな。

694:お前名無しだろ
19/06/22 13:37:09.02 xeoAbUrw0.net
元子って今でも現場に介入してるの?

695:お前名無しだろ
19/06/22 13:42:57.40 a/QgyKGsr.net
ゾンビかな

696:お前名無しだろ
19/06/22 21:13:07.48 MBNutAW2d.net
>>670
大川隆法が元子の魂を呼び出しているかもしれないぞ。

697:お前名無しだろ
19/06/22 21:17:09.29 tnvGv/Dx0.net
三沢が独立しなかった場合武藤は全日経由せずに独立してたのかな

698:お前名無しだろ
19/06/22 21:32:52.92 yCiNoKOt0.net
三沢一派の全日本離脱はプロレス界にとって
あまりにも大きな分岐点だよな
これが無かったら…を語るのが非常に面白い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

924日前に更新/189 KB
担当:undef