今考えると全日の四天王プロレスってキチガイじみてたよな Part2 at WRES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:お前名無しだろ
19/04/05 15:34:07.12 C3+mdIAwd.net
>>849
スティーブ・ウィリアムス、サンダ!
ヘイ、ヘイ!!
バーバ!バーバ!バーバ!バーバ!!

851:お前名無しだろ
19/04/05 17:08:55.32 ts/n0q5A0.net
冬木と川田がエアロビ特訓とかわけわからんのを見た記憶が…

852:お前名無しだろ
19/04/05 19:33:13.82 Wevjwuy80.net
エアロビ講師の背中に立ってにやけてた2人。

853:お前名無しだろ
19/04/05 20:41:49.96 NdQs6o2Q0.net
>>847
ベイダー田上vs三沢秋山という謎のカード組まれて
2.9も何も無く三沢のローリングエルボー一発で田上があっさり負けるという
四天王の扱いとは思えないような試合があった

854:お前名無しだろ
19/04/05 20:48:32.76 C3+mdIAwd.net
田上は、当時トップ戦線に絡んでいない秋山に負けたかと思えば、三沢や川田に勝ったりしたり、リーグ戦の点数の調整に使われていた感がある。

855:お前名無しだろ
19/04/05 23:06:59.23 yyfmtgCx0.net
>>848
馳がアジアタッグに挑戦した時だったか
>>854
まさに四天王の調整役なんだよな
いわば初期三銃士の蝶野みたいな感じで
なんで田上がとも言われるがやはり田上がいてこその四天王なわけで

856:お前名無しだろ
19/04/05 23:30:15.78 xIdtpyK2d.net
>>846
そうだったのか
ノア旗揚げ年の年末での小橋ー秋山が見慣れてしまった日本武道館じゃなくて有明コロシアムだったのが却って良かった
コスチュームも黒ー白で入場も花道作って華やかになってたから一味違った空間になってた
試合は相変わらず過激だったけど
場外マット剥がしてエクスプロイダーで投げ捨てたりしたよね

857:お前名無しだろ
19/04/06 02:37:23.51 vdnfDfMa0.net
>>855
そう。本田&マスオのアジアタッグに馳&泉田が挑戦。
馳はフルに出ていないからアジアタッグ獲るはずないけど当時はそういう見方をしていなかったw

858:お前名無しだろ
19/04/06 08:19:56.11 7CpdcjDE0.net
>>857
マスオって誰?

859:お前名無しだろ
19/04/06 08:51:47.30 RLmE8FSI0.net
天龍一派離脱がなければ鶴田の次のエースは田上ぽかったな
高山といい馬場さんはプロレスラーはデカくないと駄目って考えだし

860:お前名無しだろ
19/04/06 09:02:30.53 +23xVQGqd.net
全日正規軍・鶴田、谷津、カブキ、渕、小川
新天龍同盟・天龍、高木、北原、折原
超世代軍・三沢、小橋、川田、菊地
田上軍・田上、冬木、仲野、高野……

861:お前名無しだろ
19/04/06 09:12:04.41 xF+RT7fi0.net
四天王じゃないけどゴディの三沢に対する場外パワーボムはキチガイを超えてる

862:お前名無しだろ
19/04/06 11:17:52.10 fYNfSd1/d.net
決まらなかっただけで、田上が三沢に仕掛けたマットを剥がしての断崖式喉輪落とし(断崖式喉輪自体がゴディの花道パワーボムよりもヤバい)や>>412は、>>861よりも危険じゃね?

863:お前名無しだろ
19/04/06 11:28:45.81 S6m6lP9g0.net
あとコーナーのロープ接続部のクッションカバーに頭が当たるように投げるのを
最初に生でみた時は引いた、三沢小橋戦でどっちがやったかは覚えてない

864:お前名無しだろ
19/04/06 11:30:09.20 fYNfSd1/d.net
>>841
仙台で小橋&菊地とアジアタッグやったときは、完全にヒールだったけれどもな、カンナム。
あと、小橋&菊地の初防衛戦も、対戦相手の小川&渕は完全にヒールだったな。

865:お前名無しだろ
19/04/06 11:40:11.45 fYNfSd1/d.net
>>836
田上のギロチンホイップは、バリエーション豊富だからな。
トップロープ以外にも、コーナーパット、て

866:お前名無しだろ
19/04/06 11:42:35.26 fYNfSd1/d.net
>>865
続き
トップロープ、コーナーパット、鉄柵、川田の脚等、落とす場所が豊富だった。

867:お前名無しだろ
19/04/06 11:45:20.84 fYNfSd1/d.net
>>863
ウィリアムスが小橋に対して、コーナーパットに叩きつけるバックドロップやってたな。

868:お前名無しだろ
19/04/06 11:48:10.43 fYNfSd1/d.net
>>863
つ小橋
三沢は、小橋に奈落式タイガードライバー、秋山にコーナーからの雪崩式タイガードライバーやってた。

869:お前名無しだろ
19/04/06 12:22:59.34 DpbuS6ye0.net
>>864
小橋&菊地というより小橋が究極のベビーなんだよな
逆に言えばヒールが務まらない
菊地は小川と組んで秋山&大森とやった時はヒールだったか

870:お前名無しだろ
19/04/06 12:43:41.72 nqkAz7ms0.net
>>861
あれは駄目なヤツ
叩き付け方がリング上のと変わらないから
会場内にドスーン!って響き渡ったよね
普通なら救急搬送レベル
ハンセンでさえ床でパワーボムやるときは加減していた

871:お前名無しだろ
19/04/06 13:10:21.87 DpbuS6ye0.net
>>856
ノアの最大の失敗は最初のドームで秋山に勝たせなかった事
あれで小橋の絶対王者は確立したが小橋以後が続かなくなった
大一番で天龍や川田に勝たせた馬場とはそこが決定的に違う

872:お前名無しだろ
19/04/06 14:36:01.35 IL1Jljxxd.net
田上のスローは足腰が強いからかホイップしたあとも崩れないんだよな
小橋が真似してギロチンホイップやった時は投げながら自分が崩れて膝ついてんだもん

873:お前名無しだろ
19/04/06 15:56:02.84 ggq4ERepd.net
>>871
川田がドームで三沢に勝って
直後の武道館で小橋に負けたのがよくわからなかった
その小橋も復帰後の三沢にすぐ負けたし
で、さらに三沢がまた川田に負けて
川田の怪我はアクシデントだけど

874:お前名無しだろ
19/04/06 16:55:46.31 vz99VXfnp.net
>>871>>873
98年6月の川田戦も2004ドームの秋山戦も小橋は負けブックを拒んだんだよ。

875:お前名無しだろ
19/04/06 17:27:44.78 I5pWve0La.net
2000年10月の黒小橋がヒールになるチャンスだったと思う。年明け、ベイダーと秋山に膝壊されて長期欠場になったけど。

876:お前名無しだろ
19/04/06 17:32:47.11 ggq4ERepd.net
>>874
そうか
ドーム以後の川田の防衛ロードも見てみたかったな
秋山との三冠戦は結局実現しなかったし

877:お前名無しだろ
19/04/06 18:19:01.12 nqkAz7ms0.net
>>875
ベイダーと秋山に壊されたっていうか
もともと膝は分裂前の時点からパンク寸前だったんじゃないかね?

878:お前名無しだろ
19/04/06 19:06:51.14 VpsSH0Pg0.net
全日本末期の小橋とベイダーの抗争が面白かった
ノーフィアーもいたし
ベイダーに勝つまで髭は剃らないって言ってた髭小橋
めちゃカッコ良かったね

879:お前名無しだろ
19/04/07 12:38:38.18 nJS3RY/s0.net
>>878
浅野忠信とかTAJIRIに似てるとか言われてたねw

880:お前名無しだろ
19/04/07 14:38:49.41 +kWuULyy0.net
>>879
似てるね!イケメンの熊さんみたいな感じでカッコ良かった。

881:お前名無しだろ
19/04/07 14:44:48.68 4bD7f4ICa.net
最初のベイダーVS小橋は、小橋がぶっ壊されてくって感じでエグかったな
下手すりゃ死ぬんじゃ?ってぐらい攻められてた

882:お前名無しだろ
19/04/07 14:48:59.92 WxX4Gccy0.net
解説の川田
「場外にエスケープすればいいんですけど小橋選手はこういう時逃げないんですよねぇ」
「三沢選手はすぐ逃げるんですけど」

883:お前名無しだろ
19/04/07 15:22:20.32 +kWuULyy0.net
最初のシングル?横浜だっけ?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1880日前に更新/234 KB
担当:undef