今考えると全日の四天王プロレスってキチガイじみてたよな Part2 at WRES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:お前名無しだろ
19/03/24 18:30:48.77 gGDcOqq80.net
>>693
我らが愛した元子全日では
元子が登場してリングに向かった際に
「元子さーーん!」「うわぁ〜!」「キャ〜♪」
みたいな歓声が飛び交ってたんだが、信じる?www

701:お前名無しだろ
19/03/24 19:44:08.17 0UsGFBjd0.net
鶴田の晩年はファミ悪の試合ばかりだったけど、一回だけ相手に田上がいた時があったな。
鶴田が田上を集中攻撃してたけど、最後は手加減するだけ手加減した田上の喉輪落としで鶴田からピンフォール勝ちだった。
あれはいきなり自分が離脱しながらも立派に一本立ちしたかつてのパートナー田上に対するせめてものプレゼントというか、罪滅ぼしだったのかな。
当時話題になってたのかは知らないけど、何か寂しさを感じた記憶がある。

702:お前名無しだろ
19/03/24 19:52:32.58 Z9XBBwG10.net
>>701
そういえば鶴田は欠場後は三沢川田とは一度も対戦せずに終わったのかな?
組むことはあったけど
小橋とは95年辺りでタッグで当たった気がする

703:お前名無しだろ
19/03/24 19:55:39.96 XQJGSkLV0.net
>>699
(笑)

704:お前名無しだろ
19/03/24 19:58:45.89 XQJGSkLV0.net
>>690
立っての殴りあいならと書いてたからボクシング

705:お前名無しだろ
19/03/24 20:02:51.29 XQJGSkLV0.net
>>684
シリーズ終わる度にワイハに帰るし日本語はいつまでたっても覚えないし
って批判してたね

706:お前名無しだろ
19/03/24 20:05:26.18 XQJGSkLV0.net
>>674
冬木が三沢に提携持ちかけた時に「冬木さん。うちになんかメリットあるの?」って言われて、そういう考え方じゃ美少女出来ないなって思ったって言ってたわ
聞き手のターザンも三沢はビジネスが分かってないって言ってた

707:お前名無しだろ
19/03/24 20:06:45.54 XQJGSkLV0.net
それと99年の最強タッグ決勝で解説してた時の、小橋&秋山への肩入れが酷すぎたわ
あれは空気読めなさすぎて萎えた

708:お前名無しだろ
19/03/24 20:09:05.45 IksGsOOmM.net
>>702
阪神淡路大震災直後の大阪大会で馬場・鶴田・三沢組が秋山・大森・本田組と対戦したな。
エーストリオが一度しか見られなかったのは実に残念。

709:お前名無しだろ
19/03/24 20:30:17.62 KPHGBy8Z0.net
>>706
美少女?

710:お前名無しだろ
19/03/24 20:43:11.11 XQJGSkLV0.net
>>648
三沢がウイリアムスを切ろうとしたら元子さんに泣きついて
三沢くん。使ってくれる?って言われたって独立直後のトークショーで皮肉っぽく話してたわ

711:お前名無しだろ
19/03/24 20:50:13.77 zK+LPvvN0.net
でもあの時はハンセンはスポット参戦になりつつあったしエースはもう引退を考えてたのかやる気なかったし
ベイダーだけじゃ外人勢が足らないからウィリアムスに頼るのも分からんでもないけどな

712:お前名無しだろ
19/03/24 20:57:31.53 gGDcOqq80.net
>>705
その当時の全日はあんまり詳しくないんだが、
ケアがヘビーに転向するにあたり、
ジュニアのベルトを「返上」したことで
他の選手の反感を買ってたような記憶があるな
つまるところ、次にジュニアのトップになる選手に
花を持たせてやれよ(負けてベルト渡してやれよ)という
意味合いのことを言われていたと思う
このあたりの管理というか、ケアが負けブックを嫌ったら
それが通ってしまうのだろうかとか
けっこうナゾであり、それこそ元子のお気に入り待遇?

713:お前名無しだろ
19/03/24 21:01:54.11 Z9XBBwG10.net
>>711
ウィリアムスは分裂前から劣化激しかったもんな
よくあれで対抗戦でノートンに勝ったな、と
ノートンはノートンで劣化早かったけど

714:お前名無しだろ
19/03/24 21:07:06.03 zaCK47/l0.net
>>702
95年9月のファン感の6人タッグで小橋と対戦。
>>701
田上に負けたのは96年10月の武道館だね。95年3月4日も馬場、鶴田、秋山vs田上、渕、雅夫央という組み合わせで対戦。

715:お前名無しだろ
19/03/24 21:41:19.38 i5DlmvsX0.net
>>702
小橋とはファン感謝デーの6人タッグで当たってた気がするな
あれ動画で見てみたいわ

716:お前名無しだろ
19/03/24 22:13:20.14 TkQtgu9Zd.net
>>714
田上がI田の技受けるだけ受けて、
最後は田上が珍しいボディアタックからの喉輪落とし一発であっさりピンだからな(優し目の)
鶴田のあの身体つき見たらもう一線では無理だとは思ってたけど、寂しさがあったね

717:お前名無しだろ
19/03/24 23:32:49.13 5kn5jo6V0.net
>>712
ケアは分裂後初の武道館でのハンセンと組んでのメインが良かったな
カード的に天龍・川田とハンセン・ゴディの最強タッグも意識だったんだろうが。

718:お前名無しだろ
19/03/25 00:06:02.76 w0QSpAR90.net
>>713
この試合、双方共に劣化していて酷い試合だったねぇ。
ノートンは超竜ボムの叩きつける勢い、ウィリアムスはバックドロップの角度で
劣化の具合が顕著になってるのが痛々しかった。
95年辺りに見たい試合だったね。

719:お前名無しだろ
19/03/25 00:56:39.02 7eiOhdKcd.net
>>718
ウイリアムスは元々外国人相手に良い試合できないからなあ

720:お前名無しだろ
19/03/25 01:25:33.73 gLCRZ3X40.net
ウィリアムスが新日に初参戦したとき「荒削りで強引なヤツ」って
印象しかなかったから全日に無償譲渡が決まったときは
不良債権を追っ払った新日賢いなと思った

721:お前名無しだろ
19/03/25 05:12:55.79 093/MzuG0.net
>>712
懐かしい。当時はゴングを毎週読んでたけど、小川や菊地が、ケアが返上したベルトをみんなで取り合えとか舐めてるって
珍しく会社批判してたね。三沢も責任感がないってケアを批判してたかな?

722:お前名無しだろ
19/03/25 05:51:09.56 U5EH/pG40.net
>>721
あ、おれもG誌派だったよ
モスマン(当時)はすでに全日ジュニア枠って感じじゃ
なかったのは事実で、小川らに負けるとしたらもはや
クイック系の技をウッカリ喰らうか、あるいは何かかなり
トンチの利いたことするしかないレベルだったとは思うが
それにしてもそこで批判してたのが三沢、小川、菊池だったのか
これは、その時点でのノワ(分裂)の予兆だったと言えるのかも

723:お前名無しだろ
19/03/25 05:58:24.04 U5EH/pG40.net
>>721
あとさ、プロレスをサーガ的な視点からみるとさ
テンルーさんも、ジャンボが返上した
UNを取りに行けって言われてホントは悔しかったって
かなーーーり後になって「ぼそっと」呟いたことあるじゃん
それが最終的には、三冠とったときにテンルーさんが
腰に巻いたのはUNだったわけじゃん
だめだ 思い出したら涙腺がやばいw

724:お前名無しだろ
19/03/25 06:34:22.03 X9wzWmR90.net
>>718
ノートンはそれでも5か月後辺りにIWGP王者になってるんだよね
ウィリアムスとタイトルマッチで再戦あるかなと思ったけど
短命で終わったね
ちょうど猪木軍による総合格闘技風プロレスの煽りを受けちゃった

725:お前名無しだろ
19/03/25 11:05:40.00 yvaIVjyF0.net
>>723
当時、俺は子供だったから天龍とUNの関係性って僅かに聞いたことがあるだけで詳しく知らないけど、選手がベルトに思いを込めるのは聞いていて嬉しい話だ。

726:お前名無しだろ
19/03/25 11:07:17.90 yvaIVjyF0.net
>>724
健介からベルトを剥がす役目がノートンだったっけ?それが伝説の「正直すまんかった」に繋がったんだよね。

727:お前名無しだろ
19/03/25 11:11:20.51 y1fgscnTp.net
>>721>>722
そもそもケアにジュニアをやらせたことが誤りだったと思う。
FMWの川崎に出場する直前に小川からケアにスイッチしたわけだが不自然だった。
FMWに出場するから強引にチャンピオンにした感じだった。それまでのケアからは「ジュニアのベルトが欲しい」なんてコメントも無かったし。

728:お前名無しだろ
19/03/25 11:43:59.43 nm8HQHA70.net
>>683
泉田も馬場追悼後楽園の川田シングルとか一瞬光ったよね
たまにはシリアスな試合をやらせてあげてもいいんじゃないかな、位に対応してた

729:お前名無しだろ
19/03/25 11:50:02.07 yvaIVjyF0.net
>>721>>722
あなたたちが何処のどなたか知らないが過去の記憶を共有できる人がいて嬉しいぜ。
当時の全日は現代みたいにマイクアピールも無ければ、軍団抗争、個人間の遺恨も無かったが何故かお金を使いまくって観に行ったよw
俺はゴングじゃない方の週刊誌を毎週買っていた。

730:お前名無しだろ
19/03/25 21:02:53.95 093/MzuG0.net
>>729
こっちもむかしの楽しかった頃の思い出話を出来て楽しかったよ。
当時は本当に四天王プロレスに熱中したけど、ノアになってからの三沢や小橋の試合にはなぜか熱中出来なかった。
川田がいなくなったからかな?それとも馬場の呪縛から解放されて緊張感がなくなったのかね。

731:お前名無しだろ
19/03/25 21:56:15.79 A+JspZmT0.net
自由というのは不自由や抑圧の中でこそ光輝くものとは良く言ったもので。
ノアでの自由にはその抑圧や不自由がなかったかな。

732:お前名無しだろ
19/03/25 22:14:08.19 46iIVnO10.net
それは全日本プロレスではなくなったからだよ。
馬場、鶴田の系譜は大きい。

733:お前名無しだろ
19/03/25 22:48:18.74 duyyuvNMd.net
あとは加齢による衰えかな

734:お前名無しだろ
19/03/26 01:54:18.05 i5w11zQY0.net
ベイダーのビッグクランチよりノートンの超竜ボムの方が威力が高そうに見えるのはオレだけか?
超竜ボムは凄いからなぁ。
ノートンは橋本クラスの重量でも軽々持ち上げておもいっきり叩きつけるから。
オブライトのフルネルソンの方がヤバいのは認めるけど
全日の堅いマットで超竜ボムで叩きつけられたら四天王も溜まった物じゃなかったと思うぞ。

735:お前名無しだろ
19/03/26 03:44:52.89 Aiy5qrVBM.net
>>731
全日本時代はマイクアピールや他媒体への露出を極力禁じられ、三沢たちはリング内でプロレスをすることしか表現方法がなかったからね。
週プロが「純度100%のプロレス」と形容したことがあったが、まさにその通りだと思った。

736:お前名無しだろ
19/03/26 07:29:13.49 0KSZ5IE5a.net
ノア立ち上げで脱四天王プロレスやるんだと思ってたら、さらにエスカレートしたのは意外だったな
秋山が開幕戦で脱四天王の姿勢は見せたんだけど

737:お前名無しだろ
19/03/26 09:53:10.99 qccqPIv70.net
>>736
開幕戦の謎のバトル・カッキーも脱四天王?

738:お前名無しだろ
19/03/26 09:55:07.49 eJIqDium0.net
実際ノアと分裂がなかったら
まともな形の全日本は残ってたかね?
日テレがすぐノア中継始めたところからしても
避けれない分裂だったのは確かだけども
小橋、秋山、大森、高山をメインにして興行してたのかね

739:お前名無しだろ
19/03/26 11:35:04.21 XvCZu3gY0.net
>>737
あれは何だったのかね?ガチガチの三沢派だと思ってたのに
金丸、丸藤推すための踏み台にされるのが嫌だったのかね

740:お前名無しだろ
19/03/26 11:44:53.87 phJ3JlPc0.net
>>735
当時、大してプロレスに興味の無い先輩が全日を「あれが本当のプロレスだよ」と言っていたのを思い出した。
一方、Uヲタの友人によると「あんなのは只の我慢比べだ」。

741:お前名無しだろ
19/03/26 11:53:14.01 hC7yE5u7p.net
三沢小橋戦をゴッチとテーズに見せたらゴッチは褒めていたのにテーズはボロクソに言ってたのは意外だった

742:お前名無しだろ
19/03/26 12:57:13.81 kEi053/3d.net
>>733
ノア旗揚げ時は三沢はすでに38歳?
小橋も旗揚げ直前に膝手術したしね
90年代で四天王はボロボロだったはず
川田も全日残って対新日本で頑張ったけど、
長期欠場明けだったし大丈夫か?と心配だったよ

743:お前名無しだろ
19/03/26 13:37:19.96 XvCZu3gY0.net
>>742
ノア立ち上げの時に小橋、秋山がダブルエースで自分は第一線から退くつもりだったしね
小橋離脱で結局三沢が最前線に立つしかなくなったし
丸藤からGHC剥がして連勝した時もスポンサーやらタニマチが「三沢さんじゃないと」って

744:お前名無しだろ
19/03/26 13:42:07.36 cpEmIllRd.net
>>741
ゴッチは客目線でで高く評価してテーズは「客に受けるのはわかるが」とプロレスラー目線で否定したのは面白いね

745:お前名無しだろ
19/03/26 14:26:53.21 nDhVEWe60.net
>>743
あのとき丸藤に色々なものを継承してシングル王座戦線からは引いてほしかったな。
かつての鶴田の役割を担ってほしかった。
別に自分がチャンピオンでなくても、タニマチやスポンサーを納得させられるような方向性はあったと思うんだけどね。
タッグ戦線で存在感を発揮するとか、チャンピオンじゃないからこそ出来るような他団体とのマッチメイクとかさ。

746:お前名無しだろ
19/03/26 15:44:22.91 fHgV64pqp.net
>>712>>721>>722
97年にケアが世界ジュニアを戴冠した時は10月にレックスキング、98年1月にはリッキー・サンタナ。ケアのキャリアでこんなしょっぱい相手とタイトル戦やらされたのがかわいそうだったな。
小川ならなんとかしちゃうんだろうけど、ケアの若さであの相手は酷だなと後で思った。

747:お前名無しだろ
19/03/26 15:54:30.12 t7ninD8Yd.net
ケアがジュニア王者だった頃が
浅子にとって最大のチャンス時期だったな
武道館でのケア戦はいい試合だった記憶があるが…

748:お前名無しだろ
19/03/26 16:16:28.32 i5w11zQY0.net
しかし、ファイプロのマウナクア・モルダウのネーミングが酷いよなw
三沢とか前田は氷川とか冴刀とかカッコ良いネーミングだったのに
モスマンとかあーいうレベルは手抜き臭全開というw

749:お前名無しだろ
19/03/26 17:25:54.73 hI4jrJHF0.net
ファイプロの氷川は「オーケー!」と言いながらエルボーを打つw
あと何でエルボーバットで流血するんだよw

750:お前名無しだろ
19/03/26 17:31:32.84 ZDzcV6s2d.net
>>739
自伝読んだけど、旗揚げで新しいものを見せなくちゃみたいなプレッシャーから
ああいうスタイルになったけど受け入れられなくてショックだったとか書いてたような

751:お前名無しだろ
19/03/26 17:35:03.29 ZDzcV6s2d.net
>>741
ゴッチが誉めてたのは知らなかった。テーズが三沢のタイツ上げを皮肉ってたのは覚えてる。当時は熱狂的信者だったからずいぶん腹が立ったわw
グラウンドを知らない二人だから、気楽にタイツ引っ張り上げられるとか言ってたっけ。
橋本vs天龍もタフマンコンテストとかって切り捨ててたね

752:お前名無しだろ
19/03/26 17:40:21.27 ZDzcV6s2d.net
97年頃にモスマンが誰との試合かは忘れたけど、解説で御大が「あれだけの気迫を出せてまだ21才ですよ」って絶賛してたのが印象に残ってる
正直、ケアのよさがまったく分からなかったけど武藤や秋山が高く評価してたんだから俺の見る目がなかった

753:お前名無しだろ
19/03/26 18:13:05.00 rzW2YyktK.net
天龍のWARスペシャルを誉めていたのってテーズだっけ?ゴッチだっけ?
「今時、こんな技を使ったりするのか?」みたいな。

754:お前名無しだろ
19/03/26 18:21:58.34 XvCZu3gY0.net
>>750
そうだったのか すぐに離脱してそのあと普通にプロレスやってたからノアに残ってほしかったな

755:お前名無しだろ
19/03/26 18:29:59.71 SID9eo/70.net
全日で垣原は菊地をレスリングで圧してたよ
タックル決めてバックを取り次はタックル潰してバック取る
あれ菊地は自分にガッカリしたんじゃねえかな

756:お前名無しだろ
19/03/26 18:43:31.66 2deVIaI10.net
菊池も主将だったよな

757:お前名無しだろ
19/03/26 19:34:38.65 o9GHm/cdd.net
菊地はウィリアムスとグラウンドで互角にやりあってたこともあったらしいが

758:お前名無しだろ
19/03/26 19:40:24.65 XvCZu3gY0.net
秋山がウィリアムスにグラウンド仕掛けた時に馬場さんが
「レベルが違うから秋山は違う事をしたほうがいい」って言ってたな

759:お前名無しだろ
19/03/26 20:40:35.64 Y2qGAU+F0.net
>>755
その頃の菊地ってオッサン体型になってたよね
身体がついてかないか、錆ついてたのかもね

760:お前名無しだろ
19/03/26 21:45:55.79 +oDDEloG0.net
レスリングと空手と器械体操をマスターしてる三沢さん最強だな

761:お前名無しだろ
19/03/26 21:54:47.69 Y8j8YSOu0.net
プロ"レスリング"と言ってる割にプロレス界でレスリングの実績や経験って消化しにくいよな
空手やボクシングだったら打撃技が絵になるし
柔道だったら一本背負いや逆十字固めとかも盛り上がったりするけど
レスリングの手取り足取りって中々金取れるようなムーブになりにくいよな

762:お前名無しだろ
19/03/27 00:10:43.16 dUa91CCCx.net
カッキーこの前つべでvs金本とのスーパーjr見たら何気にシャイニング式レッグラリアットとレインメーカー式カッキーカッターやってた
何気にめっちゃセンスあるよね

763:お前名無しだろ
19/03/27 06:43:00.00 LFRWHYd4a.net
>>761
鶴田も言ってたけど日本のプロレスは相撲の影響が大きいからな
食事やら身体作りとか

764:お前名無しだろ
19/03/27 15:46:13.25 wTuOCt/m0.net
>>761
伝わりにくいね、アマレスの猛者太田章もレスリングの強さは
「相手のいいとこを出させないというか相手の力を吸い取る力」といってた
非常に分かりにくい

765:お前名無しだろ
19/03/27 17:00:37.24 1ikXMsCQ0.net
>>761
多聞なんかアマレスの天皇と言われたくらいなのに大成しなかったし、よそだけど矢野なんてアマレスの技術を見せないしな。
本人曰く「求められていないから出さない」らしいけど。

766:お前名無しだろ
19/03/27 17:09:27.58 cjotvy5w0.net
>>765
アマレス時代の多聞は恐れ多くて秋山や杉浦は話しかけることすらできなかったらしいな

767:お前名無しだろ
19/03/27 18:09:45.71 eQ2k1d8r0.net
うちには多聞ちゃんがいるから
と三沢は言ってたんだ
最終兵器って意味だよね

768:お前名無しだろ
19/03/27 18:35:30.19 wTuOCt/m0.net
だったら対橋本安田の時の多聞のタッグパートナー雅央じゃなくもう少し
考えてやってほしかった

769:お前名無しだろ
19/03/27 20:58:23.39 bas3udoHd.net
>>768
田上&多聞だったらもっと注目浴びたろうな
田上ー安田は玄人好みのカードだったもんね

770:お前名無しだろ
19/03/27 23:23:45.40 cnEpIT66d.net
多聞の回転地獄五輪シリーズは数少ないレスリングの実績をうまく消化できたパターンだな
長州も中西もレスリングの猛者だけどパワースタイルだし
馳は時々披露したら滑るしプロレスリングってなんだよって思うわ

771:お前名無しだろ
19/03/27 23:31:52.20 f+7fS09qx.net
多聞はプロレス転向が遅すぎだろ。

772:お前名無しだろ
19/03/28 00:27:08.72 NMvLUUx50.net
多聞は顔と体がね

773:お前名無しだろ
19/03/28 03:04:03.83 KBwUIZ5H0.net
話ぶった切るけどウイリアムスとオブライトって亡くなるのが早くないか?
ハンセンとブッチャーとドリーなんてまだ健在なのに。

774:お前名無しだろ
19/03/28 05:35:49.86 cvRzG4JU0.net
>>766
多聞は自衛隊体育大学時代
兵隊やく○
と呼ばれてたらしいからな。

775:お前名無しだろ
19/03/28 06:03:36.21 60bIuIM5M.net
>>773
ハルシオン ステロイド 酒 長生きしたら奇妙だろ

776:お前名無しだろ
19/03/28 06:55:34.39 A+C/jdNq0.net
外国人レスラーって日本人レスラーに比べて早く亡くなるのが多いな。

777:お前名無しだろ
19/03/28 06:57:08.86 RSjRhekL0.net
今も昔も変わらんと思うけど
なんでも頭から高角度に落せば
大技みたいな風潮あるよな
その時代の全日もそうだった

778:お前名無しだろ
19/03/28 07:32:13.87 ykymH5wL0.net
>>776
ムッキムキの選手はみんなステロイドの影響か心不全多いね

779:お前名無しだろ
19/03/28 08:53:00.39 ddYsx1aWa.net
志賀がゲームのモーションキャプチャー収録で首やらなきゃなぁ
ポスト四天王いけたかも 復帰後明らかに動きおかしかったし

780:お前名無しだろ
19/03/28 10:02:00.28 6IgMVFpo0.net
>>773
ウィリアムズはともかくオブライトは重度の糖尿病だったらしいから仕方ない
病気持ちの割によく頑張ったという感じ

781:お前名無しだろ
19/03/28 10:47:26.23 EDj+VrncM.net
>>779
試合以外で負った負傷の場合、責任は誰に発生したのかな?

782:お前名無しだろ
19/03/28 17:43:44.21 0KyA4Fss0.net
超世代軍立ち上げて三沢が最初にタッグパートナーに選んだのは小橋なんだよな
アジアタッグ返上して川田に変更されたのは会社側の意向なのかな

783:お前名無しだろ
19/03/28 18:25:13.58 A+C/jdNq0.net
>>782
正確に言うと選んだというよりはタイガーマスク&小橋組としてアジアタッグを保持していた。
確かに何の説明(コメント)もなく三沢&川田組とエース&小橋組が始動していたね。

784:お前名無しだろ
19/03/28 18:44:31.09 yR/mpDEQa.net
>>783
当時、鶴田のパートナーに小橋を選んでいたらどうなっただろうね。

785:お前名無しだろ
19/03/28 21:21:23.53 Hyxxvs0EM.net
>>784
天龍離脱前に鶴田、小橋VS天龍、ハンセンが組まれたことがあり、いずれ正パートナーになるのかなと思ったものだ。

786:お前名無しだろ
19/03/29 08:31:59.72 wW4+fuRFa.net
ヤングライオン時代の中西がウィリアムスばりの垂直落下バックドロップ出して長州に激怒されてたな
秋山がどんどん先に行くから焦ってたのかな

787:お前名無しだろ
19/03/29 09:16:05.55 TEgxeLD0d.net
>>786
それって高岩だったはず
受けたのが中西

788:お前名無しだろ
19/03/29 09:30:05.01 67RpjvZF0.net
中西はそんなこと出来ないw 紫パンツ時代の高岩

789:お前名無しだろ
19/03/29 09:35:17.78 xvC7S+cn0.net
高岩だっけ?すいません

790:お前名無しだろ
19/03/29 11:54:47.48 Cvmwar5O0.net
高岩ならやりかねないな、週プロで見たような記憶がある。
高岩って他のレスラーとなんか違うよな。

791:お前名無しだろ
19/03/29 12:12:58.13 wciNxF930NIKU.net
長州がいつも高岩にプロレス辞めろ辞めろ言ってたのは
叱咤激励ではなくいつか重大な事故起こすと危惧してたからでしょ

792:お前名無しだろ
19/03/29 12:16:45.75 Cvmwar5O0NIKU.net
>>791
星川を再起不能にしたのは高岩が悪いの?映像を見ていないから何とも言えないけど。

793:お前名無しだろ
19/03/29 14:02:07.80 Q+TC7lq8FNIKU.net
確かカブキは「プロレスでは怪我をする方が悪い」と言ってたな
プロレスにおいて相手を怪我させようとして技をかける訳ではないから、という理由で
四天王は「〇〇なら受けられる」という信頼もしくは甘え、高岩は相手の事を考えないって無責任さ
どちらもプロレスの王道じゃないな、大仁田のデスマッチの方が馬場のプロレスに近いだろ

794:お前名無しだろ
19/03/29 15:15:34.85 2dzheEwjdNIKU.net
>>792
高さ四メートルの金網マッチで雪崩式のパワーボム食らって、最後ラリアットか
何かで昏睡状態になって搬送されたんじゃなかったんじゃなかった?
もともとその試合の前哨戦でも高岩のラリアットか何かで頭部にダメージ負って欠場してた記憶
金丸も雪崩式のデスバレードライバーとか食らってヒヤッとしたしね
相手の受けの技量とか考えずに無茶苦茶な技繰り出す印象はある

795:お前名無しだろ
19/03/29 20:04:32.68 PP1kH8cDdNIKU.net
>>785
鶴田&小橋、三沢&田上、ハンセン&川田、ゴディ&ウィリアムス、馬場&アンドレとかになったのかな?
この組み合わせだと、殺人魚雷が頭2つくらい抜けているな。

796:お前名無しだろ
19/03/30 17:30:33.88 DTa0mKcb0.net
すでに完成されつつあった四天王プロレスに、後から割って入っていった秋山は凄すぎる

797:お前名無しだろ
19/03/30 21:10:09.60 S1g20vf+d.net
>>796
秋山は、鶴田の離脱というアクシデントがあったとはいえ、デビュー2シリーズ目には、当時のトップ陣と試合をしていたからな。
そして、ファミリー軍団と悪役商会の試合を見て、間の取り方の大切さを学んだとか言ってのけるセンス。
全日の英才教育もあるけれど、そりゃあ四天王プロレスにも対応できるわね。

798:お前名無しだろ
19/03/30 21:41:21.65 3y6ZXO5v0.net
ジータス激闘の記憶見てると
秋山のタックルをホークウォリアーが当然対応できるよと潰したりして面白い

799:お前名無しだろ
19/03/30 23:12:55.54 qWQzmU9TM.net
>>798
絡み合ったかな?

800:お前名無しだろ
19/03/30 23:52:23.31 Cgiz2U/H0.net
>>799
ホモみたいに書くなし

801:お前名無しだろ
19/03/31 02:17:40.19 qvC/ZGul0.net
>>799
99年の東京ドームで6人タッグで対戦してるね。

802:お前名無しだろ
19/03/31 02:33:26.77 py1xkUjq0.net
>>797
ファミ軍vs悪商なんてロートルを救済するためだけでほぼ無意味な試合なのに、そんなコメントする秋山って大人なんだな。

803:お前名無しだろ
19/03/31 04:04:35.46 5ksv5QMc0.net
まぁ、ファミリー軍団vs悪役商会みたいな試合は、ある意味プロレスの様式美だからな。
そこにブッチャーやドリーがたまに絡んだりするわけで、そりゃ若手にとっては良い教科書になるよ。

804:お前名無しだろ
19/03/31 05:42:48.52 CJJ+yVP9d.net
>>802>>803
そういう試合も含めての“興行”だからな。

805:お前名無しだろ
19/03/31 07:07:09.57 7XBPSNPc0.net
永源とかのベテランは当時の太い顧客ガッツリ持ってたから重要な人材だったんでしょ

806:お前名無しだろ
19/03/31 07:36:28.58 RJvoM6gq0.net
>>802
「秋山大人だな」には同意するけど
アレが無意味というのはどうかな。
むかしのムック本かなんかで、初期みちのくについて
ヨネ原人の試合が興行全体のクオリティを上げてるって
力説してたライターがいたよ。
どんなに空中戦すばらしくたって、5試合全部似たようなのじゃ
客も疲れちゃうし飽きちゃうからって。
馬場が出てくるだけでとか。
ラッシャーが「。。。渕!」て言うだけでとか。
俺はものすごく厭だけど、永源のツバとか。
メインとは(ついでに前座とも)違う内容で客を喜ばす。
それは1日のショウを形作る大切な。。。と、俺は思う。

807:お前名無しだろ
19/03/31 09:29:36.17 jjk68Ng70.net
ファミリー軍団と悪役商会は元々全員テクニシャンだしね
泉田だってしょっぱいレスラーじゃないし。百田がちょっとアレなくらい

808:お前名無しだろ
19/03/31 10:05:10.72 PgcN0Qgtr.net
体が動かなくて技かけれない受け身取れない
間合いで魅せるしかない人たちの試合だから
マジで参考になった可能性

809:お前名無しだろ
19/03/31 10:20:21.94 jjk68Ng70.net
秋山が全日uターンした時会見で「今の全日の人たちは他の選手の試合をあまり
見てない印象がある。渕さんの試合とかは見た方がいい」と発言したら
うすら笑いが起こったらしい。その時秋山は「あっこいつら馬鹿だな」とちょっと
思ったらしい

810:お前名無しだろ
19/03/31 11:50:42.66 ODpjkrRg0.net
>>809
90年代前半の渕の試合なら見る価値はあるが、ここ数年のボディスラムやって腰を痛めた演技をする、毎回その繰り返し。こんな試合なら見る価値は無いと思う。

811:お前名無しだろ
19/03/31 11:55:24.69 ODpjkrRg0.net
ラッシャーは会場の外で子供に至近距離で声をかけられて明らかに聞こえているはずなのに無視していた。
それを複数回見てそれが理由で嫌いになった。

812:お前名無しだろ
19/03/31 12:05:30.17 jjk68Ng70.net
ラッシャーと同じジムに通ってた時期があって3年間くらいで100回以上会ってて
その都度あいさつしたけど最後まで無視されたぞ
俺だけなんか嫌われてるのかと思ったけど他の会員も口を揃えてそう言ってた
着替える時は股間をしっかり隠してたけどそれ以上に補足白い脚が痛々しかった

813:お前名無しだろ
19/03/31 12:21:55.59 52J1nrdF0.net
古館も至近距離でラッシャーに話しかけたのに
まったくの無反応で怖くなったって
>>810
一年に一度くらいはライガー弄んだ赤鬼の本気が見たいよね

814:お前名無しだろ
19/03/31 13:18:18.15 JLKA0OZQd.net
>>802
ファミ悪は前座のメインイベントだったからな
興行の流れとしては欠かせない試合だった

815:お前名無しだろ
19/03/31 18:20:49.37 gjl7pA5Ka.net
>>812
優しいと聞いてるからその反応は何かしらの精神疾患を疑うな

816:お前名無しだろ
19/03/31 20:24:32.83 dbyOf/NG0.net
>>812
無口だよ。とにかく無口。1年に2,3回しか喋んないんじゃ

817:お前名無しだろ
19/04/01 09:40:55.23 rJHIgaM00USO.net
新日時代家族含めてプロレスファンからひどい目に遭わされてるから
ガードが固くなって最終的にそういうとこに行き着いたのかな、と解釈してた

818:お前名無しだろ
19/04/01 11:16:58.02 96LxTW730USO.net
>>817
そんな理由で小学生、中学生相手でも100%無視するのかw

819:お前名無しだろ
19/04/01 16:17:14.12 ZlGivvbZd.net
>>817
酷かったらしいね
毎日のようにいたずら電話きて窓ガラスは何度も割られ飼い犬が毒殺されて
精神的におかしくなるわな

820:お前名無しだろ
19/04/01 16:20:25.92 +hmjJOkPp.net
昭和ジジイはキチガイはっかだったんだな

821:お前名無しだろ
19/04/01 16:34:53.02 ynahLZ+r0.net
でもだからといって子供でも常に無視していたら自分の印象が悪くなるだけだな。

822:お前名無しだろ
19/04/01 16:53:23.72 50kN3oFa0.net
場面緘黙症だったんじゃないかね

823:お前名無しだろ
19/04/01 17:16:39.59 rJHIgaM00.net
ジム時代で一個思い出したんだけどジム責任者(40代後半)と俺たち会員が3〜4人で
カウンターで休憩しつつ世間話をしてたんだ、友人が「明日の忘年会で新入社員だからって
司会進行を丸投げされちゃって困ってるんだよね〜」みたいな事を言ったら責任者がすぐ
そばでベンチ台に腰掛けて休憩してたラッシャーの方に指さして「そういうことならマイク
得意な人がいるんだから教えてもらわなくちゃあ」とか笑って返したんだ、責任者はラッシャー
がなんか言ってくれると思ってたみたいで軽くいったんだけど普段のラッシャーの姿勢を知ってる
俺たちは顔面蒼白,当のラッシャーはすっと立ち上がってもう戻ってこなかった。一週間位気が引けて
ジム行くの自粛した

824:お前名無しだろ
19/04/01 17:44:27.91 ynahLZ+r0.net
ラッシャーが永源の唾を食らった時のわざとらしい反応が大嫌いだった。

825:お前名無しだろ
19/04/01 20:12:19.08 21MwQEHqd.net
中々興味深いラッシャーエピソードが噴出してるな
面白いわ

826:お前名無しだろ
19/04/01 20:30:51.66 A70NGr0V0.net
昔、全日に天龍がいた80年代後半だけど海野や福田なんかが
試合会場で若者15人くらい見付けて「雑用手伝わない?」って誘って
リング屋の作業手伝わせた。地方の会場だけだと思うけど
で、小遣いが支払われるのではなくてパンフに全選手のサイン貰ってくれたり
ジャンケンでグッズを数品くれたり
ラッシャーがサインするのってそんな機会しかないよ、基本的に

827:お前名無しだろ
19/04/01 22:01:13.32 GMQAtaBA0.net
>>823
その友人やばいな
ラッシャー関係なしにだれでも相手にしたくないだろそんな奴

828:お前名無しだろ
19/04/01 22:29:30.06 Vr4Zs0KH0.net
友人じゃなくて責任者じゃないのか?

829:お前名無しだろ
19/04/01 23:35:10.59 WJMcjUy2a.net
>>823ラッシャーがどうのっていうよりキチガイジム責任者エピソードだとしか思えないな

830:お前名無しだろ
19/04/02 11:57:53.27 e8Ucnbiad.net
>>810
鶴田軍の頃の渕や田上のスポーツライクなラフファイトは、テクニックがないとできないわな。
外国人だと、このスレで度々名前が出ているクロファットなんかが、この枠に当てはまるね。

831:お前名無しだろ
19/04/03 12:19:51.52 ciXc/pYi0.net
小橋&秋山のAK時代と煽って秋山が「AK時代じゃなくてAの時代にする」とコメントして、チャンピオンカーニバルの決勝で小橋vs秋山を期待させておいて秋山1回戦敗退は意外性があって良かったな。
7秒だから秋山の価値も下がらないし大森への期待値も上がってあれは良かった。
2月に分裂騒動の初回の報道があったわけだが、チャンカー開幕前には小橋vs秋山は全日でやらずに新団体でやるってもう決めていたのかね。

832:お前名無しだろ
19/04/03 15:42:46.87 X4HVbqsc0.net
>>830
92年の新春ジャイアントシリーズでやった鶴田軍、超世代軍、外国人軍の
三軍対抗戦は地味に面白かった。一応勝率を競うというスポーツライクな
設定も相まってメンバーは豪華でなくとも面白かった

833:お前名無しだろ
19/04/04 00:18:42.03 8zhPe+Zrd.net
ハンセン軍とかいう程良い語呂の悪さ好き

834:お前名無しだろ
19/04/04 02:33:48.98 crEP8JH60.net
俺は「鶴田軍」というダサい名称が嫌いだった。何のひねりもない。
現代の鈴木軍というネーミングとはなんか違うんだよね。

835:お前名無しだろ
19/04/04 11:41:03.03 89gpzsPZ00404.net
鈴木軍はダサいだろw

836:お前名無しだろ
19/04/04 12:54:15.64 0wtN1Ouyd0404.net
>>830
ギロチンホイップの世界一の使い手は田上だと思っている

837:お前名無しだろ
19/04/04 18:32:55.40 y4W78a9Ga0404.net
いや、鶴田だろ。

838:お前名無しだろ
19/04/05 01:20:17.63 C1kTuxw1d.net
〇〇軍より、フットルースやノーフィアーの方がダサいわw

839:お前名無しだろ
19/04/05 01:37:30.99 Uaofj5Oz0.net
>>838
フットルースもノーフィアーももともとプロレスとは関係ないものが由来だからいいんじゃないの。

840:お前名無しだろ
19/04/05 11:25:46.08 Wevjwuy80.net
川田、冬木にフットルースは似合わなかった。

841:お前名無しだろ
19/04/05 11:39:29.42 yyfmtgCx0.net
カンナムがベビーでフットルースがヒールだったな

842:お前名無しだろ
19/04/05 11:48:22.01 /wMdtcCw0.net
フットルースって天龍命名なのかな?天龍はアメリカ暮らしが長かったから
和風な見た目と経歴に反してアメリカのトレンドをずれた感じで取り込んでる
んだよな。越中も天龍から「越やん、こういうナウいの聴かなきゃダメだよ」
と言われてケニーロジャースのCDを貸してもらったと言ってた
イメージだと村田英雄とか吉幾三とか愛聴してそうなんだけど。まあKロジャース
というのもいかにも天龍ぽいか

843:お前名無しだろ
19/04/05 11:52:15.64 Mzn/7guP0.net
フットルースだからケニー・ロギンスかと思ったらロジャースかよw

844:お前名無しだろ
19/04/05 12:43:59.38 z21DC24q0.net
フットルースはバンダナとロングタイツがねw
天龍に「派手なタイツ履いてみろ」みたいなこと言われたらしいけど、四天王時代に黒&黄色のロングタイツが似合っていた川田には黒歴史だなw

845:お前名無しだろ
19/04/05 12:51:32.69 xIdtpyK2d.net
>>831
そこまでは決めてなかったんじゃない?
ただ小橋が次の防衛戦には秋山準を指名します!と言ってすんなり挑戦してもその先の構想が見えてこないから大森高山を挟んだのかも知れないね。真相はわからないけど。
三沢全日が続いたとして高山の次は秋山だったかもしれないし。

846:お前名無しだろ
19/04/05 13:05:50.30 z21DC24q0.net
>>845
ただ4・7松本の三沢がベイダーの腕を破壊したという設定は、もう既にベイダーがノアへの三沢を追うための理由作りって聞いたからそう思っちゃうんだよね。
あの時期の小橋vs秋山って目玉だからね。

847:お前名無しだろ
19/04/05 13:12:48.75 bsOx7kPcd.net
あれくらいの時期の田上って何してたっけ?
最後の最後に世界タッグ取ったのとハンセンと最強タッグ準優勝は覚えてるが

848:お前名無しだろ
19/04/05 13:37:28.47 thQZOpGop.net
>>847
1月にノーテレビの鹿児島で高山とシングルやって勝ったような記憶がある。

849:お前名無しだろ
19/04/05 14:04:24.42 h6CpESRWa.net
2000年のチャンカーで田上は誰に負けたっけ?
全然記憶に無いわ。

850:お前名無しだろ
19/04/05 15:34:07.12 C3+mdIAwd.net
>>849
スティーブ・ウィリアムス、サンダ!
ヘイ、ヘイ!!
バーバ!バーバ!バーバ!バーバ!!

851:お前名無しだろ
19/04/05 17:08:55.32 ts/n0q5A0.net
冬木と川田がエアロビ特訓とかわけわからんのを見た記憶が…

852:お前名無しだろ
19/04/05 19:33:13.82 Wevjwuy80.net
エアロビ講師の背中に立ってにやけてた2人。

853:お前名無しだろ
19/04/05 20:41:49.96 NdQs6o2Q0.net
>>847
ベイダー田上vs三沢秋山という謎のカード組まれて
2.9も何も無く三沢のローリングエルボー一発で田上があっさり負けるという
四天王の扱いとは思えないような試合があった

854:お前名無しだろ
19/04/05 20:48:32.76 C3+mdIAwd.net
田上は、当時トップ戦線に絡んでいない秋山に負けたかと思えば、三沢や川田に勝ったりしたり、リーグ戦の点数の調整に使われていた感がある。

855:お前名無しだろ
19/04/05 23:06:59.23 yyfmtgCx0.net
>>848
馳がアジアタッグに挑戦した時だったか
>>854
まさに四天王の調整役なんだよな
いわば初期三銃士の蝶野みたいな感じで
なんで田上がとも言われるがやはり田上がいてこその四天王なわけで

856:お前名無しだろ
19/04/05 23:30:15.78 xIdtpyK2d.net
>>846
そうだったのか
ノア旗揚げ年の年末での小橋ー秋山が見慣れてしまった日本武道館じゃなくて有明コロシアムだったのが却って良かった
コスチュームも黒ー白で入場も花道作って華やかになってたから一味違った空間になってた
試合は相変わらず過激だったけど
場外マット剥がしてエクスプロイダーで投げ捨てたりしたよね

857:お前名無しだろ
19/04/06 02:37:23.51 vdnfDfMa0.net
>>855
そう。本田&マスオのアジアタッグに馳&泉田が挑戦。
馳はフルに出ていないからアジアタッグ獲るはずないけど当時はそういう見方をしていなかったw

858:お前名無しだろ
19/04/06 08:19:56.11 7CpdcjDE0.net
>>857
マスオって誰?

859:お前名無しだろ
19/04/06 08:51:47.30 RLmE8FSI0.net
天龍一派離脱がなければ鶴田の次のエースは田上ぽかったな
高山といい馬場さんはプロレスラーはデカくないと駄目って考えだし

860:お前名無しだろ
19/04/06 09:02:30.53 +23xVQGqd.net
全日正規軍・鶴田、谷津、カブキ、渕、小川
新天龍同盟・天龍、高木、北原、折原
超世代軍・三沢、小橋、川田、菊地
田上軍・田上、冬木、仲野、高野……


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1880日前に更新/234 KB
担当:undef