今考えると全日の四天王プロレスってキチガイじみてたよな Part2 at WRES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:お前名無しだろ
19/03/18 17:39:04.43 Rap8/jY8d.net
マイク・ロトンドも来てたな

551:お前名無しだろ
19/03/18 17:57:25.81 dTewO6e90.net
元子もそれなりに散財したと思うわ、四方八方かき集める感じだったし
それこそマイクロトンドなんてそれなりの値段するだろうし
あと最強タッグでのクロファット超久しぶり来日はうれしかったなあ

552:お前名無しだろ
19/03/18 18:13:12.13 qK1C4OiN0.net
元子もあれだけのカオスを受け入れられるなら
最初から三沢の考えを受け入れてればよかったのにな
目先の事しかなかったのかな

553:お前名無しだろ
19/03/18 18:29:18.51 aqEfWRJud.net
武藤が社長に就任した瞬間に、馬場の色は消え去ったよな。
今は、秋山社長なので、少しは王道に戻りつつあるが、
ただ、秋山・大森が再び見られたのはよかった。

554:お前名無しだろ
19/03/18 18:40:14.59 dTewO6e90.net
もう三回忌までは何があっても全日本を潰させないという元子の執念だよね

555:お前名無しだろ
19/03/18 18:57:58.93 AHzW6uaK0.net
あのときの全日本はわけのわからん外国人レスラーも来てたな

556:お前名無しだろ
19/03/18 19:13:40.92 aqEfWRJud.net
初期のNOAHの外国人結構好きだった。
モデスト、モーガン、ウィリアムス、バイソン等がいい味出していた外国人が結構いた。

557:お前名無しだろ
19/03/18 19:15:58.97 kvk9fwaX0.net
>>554
それまで私に社長をやらせてほしい、と言えなかったのかね?
・・・まぁ、そうなったらその時点で分裂不可避かw

558:お前名無しだろ
19/03/18 19:17:41.74 kvk9fwaX0.net
>>557
三沢派がいたときの話ね

559:お前名無しだろ
19/03/18 19:20:41.86 ZB7ttDKa0.net
新日の東京ドームの健介戦でベストバウト大賞とったことで川田って四天王プロレス以外もできるんだと驚いた。しかもこの試合新日のマッチメーカーだった永島に絶対に試合中リング外に降りるなという注文つけられてたのに。

560:お前名無しだろ
19/03/18 19:33:04.66 Rap8/jY8d.net
元子全日ではキムドクが若手相手に勝ちブック漁ってた

561:お前名無しだろ
19/03/18 19:38:04.24 jXz4CaMT0.net
小橋とか健介は一回客に受けたらずっと同じことばっかやるんだよな。川田とか武藤なんかは違うことやるんだが。

562:お前名無しだろ
19/03/18 20:02:24.01 dTewO6e90.net
>>561
前者二人は脳みそ不足分を筋肉で補ってるタイプだからやむなし

563:お前名無しだろ
19/03/18 20:28:18.74 9y1APLby0.net
>>553
馬場の色というか、元子全日の功労者たちを
つぎつぎに切り捨てていったんだもの
「元子全日派」を切り捨てる行為だったし、
おれはあの時代を「禿全日」と呼び、四天王全日同然に興味なし

564:お前名無しだろ
19/03/18 20:37:20.81 LcCZPhmD0.net
禿全日
小学生みたいなフレーズだな

565:お前名無しだろ
19/03/18 20:38:57.40 Rap8/jY8d.net
禿全日とは言うけどウィリアムスなんかは給料だけ高くて塩っぱいし切るしかなかったわなぁ

566:お前名無しだろ
19/03/18 20:57:25.52 JyCUws52p.net
今も禿げだが

567:お前名無しだろ
19/03/18 21:29:35.78 sROyPklO0.net
>>565
思い出した。ウイリアムスって劣化が酷かったのにギャラだけは高かったらしいね。若い選手数人分のギャラだったとか。あんなの切られて当然。

568:お前名無しだろ
19/03/18 21:31:35.52 9tsfmkeO0.net
元々塩分高かったのが劣化じゃな

569:お前名無しだろ
19/03/18 22:02:29.57 LcCZPhmD0.net
最後の方のウィリアムスは無駄なアピールが増えてテンポ悪かったなぁ
衰えたなりにもガンガン攻めるスタイルを維持しとけばまだ塩分控えめになっただろうに
知名度は抜群だったろうけどそれを換算しても不必要なレベルまでショッパくなってた

570:お前名無しだろ
19/03/18 22:24:11.15 dT8cBDPf0.net
つくづくテリー・ゴーディの早期の劣化、早死が悔やまれる。

571:お前名無しだろ
19/03/19 00:46:21.73 8331f5x+d.net
ベイダー・ウイリアムス組は長く見たいタッグだった
実働2シリーズくらいだったかな?
即タッグ王者になったのにベイダーの怪我と分裂騒動で自然消滅してしまった

572:お前名無しだろ
19/03/19 02:14:27.56 BYotgZIk0.net
>>553
馬場の色というか、元子全日の功労者たちを
つぎつぎに切り捨てていったんだもの
「元子全日派」を切り捨てる行為だったし、
おれはあの時代を「禿全日」と呼び、四天王全日同然に興味なし

573:お前名無しだろ
19/03/19 02:49:48.85 zMt+qkih0.net
>>565
ウイリアムスは採算度外視で元子マネーで
正平していた面があるわけだから あるていどやむなしかも
おれが「禿に切られた」と表現したのは、全日から姿を消し
後にキングスロードに参戦したような選手たちなんだな 
機会がなくてキンローは一度もいけなかったが

574:お前名無しだろ
19/03/19 09:18:04.00 vaa0k4GEd.net
>>559
そんな約束事あったのか
あの試合なぜか川田が減量して挑んだけど
完全に健介にパワーで負けてたな

575:お前名無しだろ
19/03/19 12:12:04.22 SsRZaanF0.net
ウィリアムスとか元子の置き土産の外人たちは飛行機もファーストかビジネスで
6~7人呼ぶと20万ドルくらいかかるのでやむなく切った、と武藤が言ってた
さすがに全日、待遇良かったんだなと思った
「更に六本木の家賃が月200万に駐車場が月7万×6台とか速攻引っ越したよ」とも
言ってた。元子は見たまんまの人で見栄っ張りでもあったんだなあ

576:続き
19/03/19 12:13:05.65 SsRZaanF0.net
20万ドルはギャランティーも含めての費用です

577:お前名無しだろ
19/03/19 14:15:58.45 Bq5AWFtid.net
三沢はよく外人レスラー批判してたな
高い割には働かないと
一番評価してたのがジョニースミスだった

578:お前名無しだろ
19/03/19 18:06:19.04 08No/PP9d.net
>>577
三沢はスミス好きだったよな。ベイダーのパートナーに押したりしてたし。
スミスは馳も評価してたし、評価高いよな。
私見だが、俺は、スミスとクロファットが好きだった。
誰と組んでも、試合を作り、パートナーを光らせられる選手はもっと評価されるべき。

579:お前名無しだろ
19/03/19 18:20:18.38 GZnFlMF5M.net
対抗戦の健介対川田は一回目か二回目どっちか忘れたけど
川田が健介の頭部に強めに蹴りを入れると
何故かタイガー服部が川田を止めに入るっていう萎える流れが何度かあったな
反則でもないのに何で割って入るんだと

580:お前名無しだろ
19/03/19 18:44:26.57 soJ0iusad.net
スミスは会場人気も高かったな
ミサイルキックからのオーが何故かツボだったw

581:お前名無しだろ
19/03/19 19:11:20.74 /VIgT1+Bd.net
>>580
そのあとのラリアットがしょぼいのが残念なんだよなw

582:お前名無しだろ
19/03/19 19:20:03.80 Q3Zz32wrd.net
脇の横ぐらいで叩くスミス式のラリアット

583:お前名無しだろ
19/03/19 21:28:26.18 eYb5pbgC0.net
武藤全日は、代々木アニメーション学院とプロレス学校提携寸前まで行ったんだよな
武藤本人は自分が未熟で頓挫したと言っているが、優秀な交渉ブレーンがいたら
代々木アニメーション学院プロレス学科、レスラー専攻、レフェリング専攻
声優リングアナ専攻、ディーバ専攻などが出来た可能性があった。まぁ定員割れですぐ
閉鎖されただろうが、、、
一応、ソース
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)

584:お前名無しだろ
19/03/19 21:59:38.86 4X23l4R6d.net
>>578
クロファットはたしかに良かったな
2000年の最強タッグで復活したけど消えちゃったね

585:お前名無しだろ
19/03/19 22:04:36.59 4X23l4R6d.net
>>579
健介が打たれ弱いの知ってて止めたのかと
つうか新日は顔面や頭部の打撃に打たれ弱いよね
大阪の川田・渕vs永田・飯塚の試合で大した打撃でもないのに新日側がグロッキーになったもな

586:お前名無しだろ
19/03/20 00:12:39.72 7FKMMhnCd.net
そうだね

587:お前名無しだろ
19/03/20 06:32:32.83 JueKuEAF0.net
>>574
川田はあの頃は年齢的にも105キロがベストコンディションだったんだろうね
90年代はハンセンとか大型外人と連日闘うために増やしていたんだろうけど
力負けするのは仕方ない
川田は別にパワーで売ってるわけでもないし

588:お前名無しだろ
19/03/20 06:47:24.56 /gH304hEd.net
>>587
105sは、新日ならば、ヘビー級の体重だからな。
渕も新日ならばヘビー級。
よく、ライガーと渕の試合を見たいって話が出ていたけれどさ、全日基準ならば、ジュニアの大物対決だけど、新日基準になると、ジュニアのライガーがヘビー級の渕と試合するわけだ。
実際に対戦したけど、渕が優位に進めたのは当たり前なんだよな。(ライガーがクイックで勝ったが)

589:お前名無しだろ
19/03/20 07:01:49.52 N3wMs0dvM.net
上 プロレスは勝ち負けが決まってるから優位もあったりしない 全てはフィクション

590:お前名無しだろ
19/03/20 07:10:44.04 6sW9yIib0.net
>>585とか単にセルの話だと思うのだがガチ前提なの?

591:お前名無しだろ
19/03/20 07:41:14.58 K+wIZ5zH0.net
>>585
あるあるw長州も顔面攻撃(前田のは別格)弱いよね
テリーのジャブ1発目で片膝ついちゃったんじゃなかったっけ

592:お前名無しだろ
19/03/20 07:44:20.09 K+wIZ5zH0.net
>>584
2000年のクロファットは、
ほんとはすでにプロレスできる身体じゃなかったのではないかと。
トレパンみたいなゆるい長ズボンはいて闘ってたじゃん。
アレ、ズボンの下はテーピングでガッチガチだったんだと思う。

593:お前名無しだろ
19/03/20 08:43:02.01 IQJxgNu+d.net
>>592
元々膝が悪いのに加えてWWE時代に交通事故にあってるからね

594:お前名無しだろ
19/03/20 10:43:23.90 /gH304hEd.net
>>563
今だって禿げ日本だぜ。

595:お前名無しだろ
19/03/20 10:55:04.96 HzSCQlCnd.net
>>591
チョーシューはハンセンやブロディに嫌われてたもな
顔を背けるし技を受けないから

596:お前名無しだろ
19/03/20 12:54:14.17 /gH304hEd.net
>>595
長州(技は)受けてないですよ。受けてないですよ。受けてないですよ。俺に(技を)受けさせたら、大したものですよ。

597:お前名無しだろ
19/03/20 12:58:46.99 OIubFPfMM.net
技を受けないレスラーなんか存在しないんだが、当事者の感覚で
なんかやりにくいとか、綺麗に受けてくれないとかあるんだろうなぁ

598:お前名無しだろ
19/03/20 13:00:07.27 4oc/FK00d.net
>>590
馬場全日本のスレいつもの展開
既に始まっているがここから猪木、長州、ジェットシンsageの流れになる

599:お前名無しだろ
19/03/20 13:52:02.24 /gH304hEd.net
ならば、ブッチャーでもageとくか?

600:お前名無しだろ
19/03/20 20:01:35.30 UpGARlDn0.net
>>597
古いけどシンはパンプ取らないねw
あとハンセンがジャーマン食らったの見たことないw

601:お前名無しだろ
19/03/20 20:02:49.71 UpGARlDn0.net
ハンセンて鶴田にバックドロップで負けたの観たことが無いんだが、ハンセンに後ろに投げてはいけない決まりでもあるのかな。

602:お前名無しだろ
19/03/20 20:54:36.60 RTxfxQOmM.net
ハンセンは腰痛持ちだったから

603:お前名無しだろ
19/03/20 21:04:55.01 B2dMt95c0.net
ゴディは手を広げて綺麗に投げられてたなー
ジャーマンくらうとき

604:お前名無しだろ
19/03/20 21:07:01.45 CblbHsPv0.net
いつかのチャンピオンカーニバル公式戦ハンセン三沢のシングルで
三沢がハンセンをタイガースープレックスの形で捉えたからどうなるのかと思ったけど
案の定振りほどかれて食らうことはなかった

605:お前名無しだろ
19/03/20 22:57:13.45 cQc6bWNd0.net
>>601
90年の最強タッグ決勝で投げられてたよ

606:お前名無しだろ
19/03/21 02:34:06.31 MM9kyY7F0.net
>>605
あの「ハーリードク!」の時かw

607:お前名無しだろ
19/03/21 04:39:06.79 CoLtA5Ph0.net
垂直落下讃美してた四天王ヲタ
みんなどこいった

608:お前名無しだろ
19/03/21 05:46:05.85 +NLyuXxo0.net
>>602
そうなんだ
ハンセンの自伝に、自分が若手だった頃に
腰痛持ちのベテランに、知らずに腰攻撃して
他のレスラーからたしなめられた件があったような
いろいろ深いかもw

609:お前名無しだろ
19/03/21 10:03:07.39 nYEsnVEjd.net
90年代にハンセンがパワーボム喰らったのを見たことない

610:お前名無しだろ
19/03/21 10:21:06.47 ebjxInB10.net
ゴディが完璧なパワーボムを決めてハンセンからピンフォール取った事はあった。
93年のゴディウィリアムス組対ハンセンディートン組の試合。
ゴディとウィリアムスが二人がかりでハンセンをボコボコにして最後はゴディがきれいに持ち上げてパワーボムでピンだった。
この試合の動画は結構あがってるはず。

611:お前名無しだろ
19/03/21 10:57:01.65 QdgslruVd.net
ハンセン最後のチャンピオンカーニバルの年にウィリアムスのドクターボム喰らってたよ

612:お前名無しだろ
19/03/21 11:45:44.85 UmRpzDU90.net
今思うと川田のステップキック、小橋や小島のペチペチと
通ずるものがあるな
天龍みたいな一線を越えたベコッ!じゃなくて
柔らかいレガースで固い額をチョンチョン蹴ってもな
で、蹴った自分の足も痛いオーバーリアクション(笑)

613:お前名無しだろ
19/03/21 12:08:11.92 yR4Y4LjUM.net
川田のステップキック
ハンセンには額じゃなくて鼻あたりにけっこうズバズバ当ててんだよなあ
超世代時代はまさにペチペチキックみたいな感じだけど

614:お前名無しだろ
19/03/21 13:51:16.08 QfRocXSDp.net
>>610
93年6月の仙台ね。珍しくパワーボムくらってた。昔、天龍と戦った時にも一度くらいあったかな?

615:お前名無しだろ
19/03/21 14:09:51.87 +KBt9WcU0.net
ハンセンは体硬そうだな。
柔軟性が全然無さそう。

616:お前名無しだろ
19/03/21 15:33:15.82 FQQM23dvd.net
>>610
>>611
そうなんだ

617:お前名無しだろ
19/03/21 15:37:46.55 FQQM23dvd.net
>>614
87年か88年の最強タッグで天龍がハンセンにパワーボム掛けたはず
なんか最強タッグの総集編で観た

618:お前名無しだろ
19/03/21 18:47:44.47 VvvJFjCT0.net
小川良成って小橋のハーフネルソンスープレックス
受けたことある?見たことないな。忖度してたのかな。

619:お前名無しだろ
19/03/21 18:51:29.18 UmRpzDU90.net
無い無い。そもそも需要が無い。

620:お前名無しだろ
19/03/21 22:53:18.88 Rba3dKSV0.net
大技は三沢が受けてたよね

621:お前名無しだろ
19/03/22 02:15:21.19 x/6imcsC0.net
武藤、三沢、あと特にノア時代の小橋に対しては逆エビ(逆片エビ)をやってはいけないw

622:お前名無しだろ
19/03/22 02:17:19.99 x/6imcsC0.net
>>617
武道館の天龍、川田vsハンセン、ゴディであったね。
関係ないが天龍が馬場さんからパワーボムで3カウント取った時のパワーボムはボトッと落ちるだけでカッコ悪かったw

623:お前名無しだろ
19/03/22 02:23:07.21 5Ot4Apzt0.net
大仁田の倒れてる時間長すぎって指摘は今思うとホントそう
同じ時期、新日で蝶野らがバンバンタッチワーク生かして速いテンポでせめてヤクザキックでピンフォール取るのを全日に比べて本気感がないというやつはいたけど、
よく考えると四天王時代はぶっ倒れて休んでる時間が長すぎてテンポは悪い
プロレスマニアじゃない人がテレビでパッと見ておもしろいと感じる、惹かれるのは常に試合が動いてる90年代新日のストロングスタイルとアメプロの融合スタイルだったはず

624:お前名無しだろ
19/03/22 03:01:12.66 tUkLelbl0.net
>>622
天龍は持ち上げるのがキツそうな相手でも強引にパワーボムに持っていくからね。
88年の三冠統一戦のハンセン戦でも、パイルで落とせば良いのにって持ち上げ方でも
強引にパワーボムを決めて不恰好に落としたし。
でも、その泥臭さが天龍の味でもあるんだよね。
そういう観点から見たら川田のパワーボムは小奇麗に見えるわ。
パワーボムを決めるか?決められないか?の完全な白と黒だもん。
決めた時はスッと持ち上がるのも小奇麗に見える要因かもしれない。

625:お前名無しだろ
19/03/22 03:29:45.95 x/6imcsC0.net
>>624
鶴田が大阪で天龍に見舞ったパワーボムは失敗だったらしいが、
川田がブラックハーツの片方に見舞った急角度のパワーボムは故意かな?川田はしょっぱい外国人には厳しかったからね。

626:お前名無しだろ
19/03/22 05:06:37.29 nwPJ404Dx.net
>>623
日テレが88年4月以降ゴールデンでプロレスやらなかったのは
そういうテンポの悪さもあったんだろうな。

627:お前名無しだろ
19/03/22 05:29:20.19 09I/YbJhd.net
>>620
鶴田軍の頃は、大技を受けたりローンバトルをさせられるのは田上の役だったね。
寝る役は小川だったけど。
超世代は基本菊地がやられ役だったけど、大技はみんなで受けていた。

628:お前名無しだろ
19/03/22 06:35:16.13 ipvNcjrTd.net
>>625
双方のタイミングが合ってないから事故っぽいな
川田は制裁したっぽく言ってたけどこの辺が川田の自己プロデュースのうまさだな

629:お前名無しだろ
19/03/22 06:56:33.53 de03yOjQa.net
>>627
菊池のローンバトルにイライラした馬場さんが「なんでタッチしないんでしょうね?」って解説で言い放ってたな

630:お前名無しだろ
19/03/22 12:39:13.62 EdVSsvfR0.net
>>628
川田って気難しいという印象があって、ファンからは「一言多い」なんて言われるのよく見たけど、
ここ数年になって「川田は上手い」って頻繁に見かける。あれで性格が良かったらもっと人気出ていたかな?

631:お前名無しだろ
19/03/22 12:45:24.10 62IDOViRd.net
あの性格でストイックキャラだったんだから十分だろうw

632:お前名無しだろ
19/03/22 13:07:00.20 g5zvqZFWd.net
川田に田上ぐらいの身長があれば天下獲れると言われてたな

633:お前名無しだろ
19/03/22 13:21:49.03 NP7GspP80.net
川田はあの大きさでハンセンと正面から打撃戦やるのはしんどかったと思う。凄い精神力だ。

634:お前名無しだろ
19/03/22 14:10:11.63 aI8BlUsi0.net
ハンセンは三沢とやると「エースを壊しちゃいけない」みたいな気配りを
感じることがあった、その分川田と小橋には一切遠慮しなかったな、特に川田

635:お前名無しだろ
19/03/22 14:23:20.62 FUWPUYGcM.net
>>634
うつぶせの三沢にエルボー落としただけで大ケガしたからな
ハンセンも気を使うだろう

636:お前名無しだろ
19/03/22 14:31:21.15 SiEEW0PuM.net
>>635
そのエルボードロップで助骨折ったのは、三沢の腕が胸の下敷きになっていたせいだったな。

637:お前名無しだろ
19/03/22 14:53:35.10 aI8BlUsi0.net
ハンセンも日本長いから「三沢を壊して欠場させたら自分がおまんまの食い上げになる」
というのは言われるまでもなく理解してたろうな、その反動か川田小橋に対しては
「こいつらが怪我したってしったこっちゃねえ」って姿勢を長く貫いたな

638:お前名無しだろ
19/03/22 15:07:59.62 x/6imcsC0.net
>>637
でも川田とは92チャンカー大阪の内容が良くて次のシリーズでは武道館のダブルメインとして組まれ何かでベストバウトを受賞したような。
小橋とは93年7月の武道館が良かったね。ビデオ収録すら入っていなかったが4・16後楽園のチャンカーの公式戦は観たかったよ。
小橋のダイビングショルダーをウエスタンラリアットで迎撃した試合。

639:お前名無しだろ
19/03/22 17:02:06.63 867Nhfvz0.net
川田が中学卒業後すぐに内定貰ってた新日本に入団してたらどうなってたんだろ
三銃士より先輩になって三沢とも知り合わない

640:お前名無しだろ
19/03/22 18:16:58.99 x/6imcsC0.net
ウイリアムスのオクラホマスタンピードで、前に抱きかかえると決まり、肩に担いだ時は相手が堪えて後方に着地するw

641:お前名無しだろ
19/03/22 18:26:54.74 tUkLelbl0.net
>>639
川田が新日に行ったらメキメキと頭角を表すのが早かったと思う。
新日は身長の低さとか関係無しに実力がある奴が伸し上がり易いシステムになってるし。
佐山や前田が川田のポテンシャルの高さに目を付けてUに誘ったかもしれないし
こればっかりはifを語り出したらキリがない。

642:お前名無しだろ
19/03/22 18:44:05.91 jna0Mz6Od.net
三沢がベイダーを破壊した理由は何?
三沢全日本時代はベイダー抜きでは成立しなかったのに

643:お前名無しだろ
19/03/22 19:00:44.47 1lRzDj9A0.net
>>639
学生時代から知り合いだろ

644:お前名無しだろ
19/03/22 19:03:41.04 pgI7h+gd0.net
もっと言えば中学時代から知り合い

645:お前名無しだろ
19/03/22 19:08:22.97 x/6imcsC0.net
>>642
三沢が4・7松本でベイダーの腕を破壊した件かな?
あれはベイダーの怪我はダミーで、一緒にノアに行くからそうしただけだよ。

646:お前名無しだろ
19/03/22 19:09:49.03 x/6imcsC0.net
>>645
付け足し。ノアに行く理由を作るために加害者三沢、被害者ベイダーという構図を作りたかった。

647:お前名無しだろ
19/03/22 19:25:57.03 EZehZ3GUM.net
>>646
ウィリアムズが三沢にちょっかい出したのも、実はノアに連れて行ってほしいアピールだったのかな?

648:お前名無しだろ
19/03/22 19:32:48.64 x/6imcsC0.net
いや、三沢的にウイリアムスは構想に入っていなかったと思う。ギャラが高いだけで劣化も始まっていたし。
ベイダー&ウイリアムス組の時だけ良かったけど、97年3月の武道館あたりから劣化の始まりが感じられたし。

649:お前名無しだろ
19/03/22 19:48:14.06 09I/YbJhd.net
>>636
試合中に三沢の異変に気付いたのは、解説の馬場でもセコンドでもなく、実況の福沢アナだったという事実。

650:お前名無しだろ
19/03/22 19:49:37.14 09I/YbJhd.net
>>648
ジョー樋口の最後のレフェリーの試合だな。

651:お前名無しだろ
19/03/22 19:59:12.03 iUPeSL5vM.net
三冠取る日のパンフ ザドラマチックナイトだもんな子供だからだまされた

652:お前名無しだろ
19/03/22 21:09:40.17 09I/YbJhd.net
>>651
次のシリーズの最終戦が20周年記念大会だったから、メインは三沢vs川田の三冠戦って決が決まっていたんだなってのは今になればわかるが、当時はね…
あのシリーズは、三沢の三冠奪取のあとも、川田と田上による三冠挑戦者決定戦があったりして、最後まで盛り上がったよね。
武道館のあとにも試合があることで、次期シリーズに向けたストーリー作りができるから、武道館=最終戦じゃなくてもいいんだよね。
まあ、三沢が三冠を取った武道館は、パンフレットのタイトル以外にも、女子アナにわざわざインタビューさせたり、実況に当時の全日のエースの福沢アナウンサーを据えたりと、日テレ事態がブック知っただろあれ。

653:お前名無しだろ
19/03/22 21:27:35.57 kAU+g9bC0.net
川田と田上の千葉公園体育館
三冠挑戦者決定戦良い試合だったなあれ

654:お前名無しだろ
19/03/22 21:30:36.83 rOmbDu6U0.net
当時はまだギブアップ負けが許されてたんだね

655:お前名無しだろ
19/03/22 21:47:52.05 X2K/0io+M.net
>>652
入社一年目の大神いずみアナウンサーだったな。
プロレスニュースにも登場して、福澤から「妖怪人間ベラではありません」とイジられていたが、すぐに日本テレビを代表するアイドルアナになった。

656:お前名無しだろ
19/03/22 22:57:09.20 Ftqig9lGd.net
>>653
実況でも言ってた通り、渾身の全身全霊のストレッチプラムだった。
別に垂直落下じゃなくても、十分に説得力はあったと思うけどね。

657:お前名無しだろ
19/03/23 00:06:18.84 DWmGZ02ad.net
鶴田って、三沢のタイガードライバー受けたことあったっけ?

658:お前名無しだろ
19/03/23 00:12:17.78 GtI44qY7M.net
>>657
私は逃げるのが上手いので一度も受けたことがないって著書に書いてたw

659:お前名無しだろ
19/03/23 00:18:18.37 XvKEMmRx0.net
そもそもが「敢えて受ける」とか「受けの美学」とか、
プロレスは相手の技を避けちゃいけないとか、そんな定義もともと無いから。
天龍イズムをみんながパクリ出して、そういうジャンルだと勘違いされてる

660:お前名無しだろ
19/03/23 00:40:39.45 px3hjRDWd.net
でも受けを否定したらプロレスじゃないだろ

661:お前名無しだろ
19/03/23 00:50:02.36 XvKEMmRx0.net
そりゃ受け身は一番大事だよ

662:お前名無しだろ
19/03/23 01:00:42.37 oW59zpEAd.net
>>645
それそれ
確かチャンカーのシリーズから所属選手皆フリー扱いになったから
その試合の時点である程度プランは出来上がってたんだね
三沢が小川と居酒屋やりながら丸藤等の若手を育てるプランは
それ以前…2月頃の事なのかな?

663:お前名無しだろ
19/03/23 10:24:53.81 NsD0ZKEQ0.net
当初の独立構想聞くたびに三沢と小川と仲田で居酒屋って接客超最悪な店が
できそうだよなと思った

664:お前名無しだろ
19/03/23 12:32:00.34 GZC+sJWFp.net
>>663
仲田はまず駄目だな。息子が永田のSNSに載った時にボロクソに言われていたからな。親もあんな感じなんだろう。

665:お前名無しだろ
19/03/23 13:26:53.44 ElQf0oNvd.net
>>612
小島のチョップ連打はコントだろ。笑いながら触ってるだけでプロレス舐めてるわ
小橋のぱくりのうえ、あんな舐めたチョップで恥ずかしくないのかね?

666:お前名無しだろ
19/03/23 13:29:51.53 ElQf0oNvd.net
>>643
知り合ったのは高校。中卒で新日本にテストパスしたから

667:お前名無しだろ
19/03/23 13:40:08.68 3gVvxTW00.net
>>665
手打ちだからな。
もっと肩から入れたらいいんだが。

668:お前名無しだろ
19/03/23 14:20:40.86 hX1BV7pS0.net
>>663
三沢は自分がこれだけの事をやってるから分かってくれない方が悪いって感じだからな
だから自分の思ったような反響が返らなくなった時点で武道館の記者会見もやめてしまった
末期なんか団体の統率を放棄してリングの中に逃げてしまった感じだし

669:お前名無しだろ
19/03/23 18:51:35.73 NsD0ZKEQ0.net
あの頃の三沢の池田大輔推しがよくわかんなかった、なんであんな評価されてた
んだろうか

670:お前名無しだろ
19/03/23 20:02:51.08 5YJ3Om4L0.net
>>669
飲み仲間だったから

671:お前名無しだろ
19/03/23 20:24:12.84 M4B8BxLG0.net
池田大輔のデビュー戦って週プロのカラーページに小さく載ってたけど
身長195センチって書いてたんだよな
団体発表にしても15センチ鯖読みなんか普通有り得ないから
あれは誤植だったんだろうな

672:お前名無しだろ
19/03/23 20:30:31.94 4PfDamIC0.net
マシンガンチョップは小橋でも良いときじゃないと迫力ないからなあ
小島のは雑過ぎるのが気になるわ

673:お前名無しだろ
19/03/23 20:36:52.44 XvKEMmRx0.net
受ける相手の表情作りが気の毒

674:お前名無しだろ
19/03/23 20:53:30.92 2gEu/Lgt0.net
>>670
三沢がビジネスとしてでなく、単なる個人的な感情で物事を決めるというのは本当だったか。

675:お前名無しだろ
19/03/23 21:01:06.63 JiICdnIud.net
>>674
三沢は自分の太鼓持ちの小川にGHC巻かせたし
一緒によく飲みに行ってる杉浦も推してたし
感情入りまくりでしょ

676:お前名無しだろ
19/03/23 21:22:21.21 XQoA9V9a0.net
>>669
初代GHC王者決定トーナメントで多聞が池田に負けたのって俺の中ではありえない。
アマレスの天皇があんな細いのに負けちゃ駄目でしょ。

677:お前名無しだろ
19/03/23 21:24:47.03 XQoA9V9a0.net
>>668
三沢はノア時代だけど「来た客を満足させる自信はある」と言ってノアファンからも「悠長」と言われたくらいだからなあ。
そんなんだから後のノアの衰退に繋がったんだよなあ。

678:お前名無しだろ
19/03/23 21:41:48.90 4opA8mP+0.net
>>674
冬木の引退興行をノアが行ってノアの選手がノーギャラだった件とか、越中がノアに初参戦した時に1試合でギャラ300万包んだ件とか
プロレスマスコミは美談のように語ってたけど、それらも悪い見方をすれば公私混同だよね

679:お前名無しだろ
19/03/23 22:04:30.12 iMy1ye230.net
大森にも勝ったもんな池田

680:お前名無しだろ
19/03/23 22:26:17.10 Gp6Kf+dL0.net
三沢が全日末期→ノア旗揚げ時に川田に対して「副社長として何をやってたの?」と言われて
川田が何も反論できなかったのが笑ったなw

681:お前名無しだろ
19/03/23 23:38:48.20 M4B8BxLG0.net
>>675
三沢は泉田とモスマンを嫌っていたよな

682:お前名無しだろ
19/03/23 23:40:49.73 M3ppXE7w0.net
>>681
元子派だったからな

683:お前名無しだろ
19/03/24 08:32:05.40 Z9XBBwG10.net
>>681
モスマンは分裂間際で秋山に引っ張り上げられてようやく頭角現したけど、馬場のお気に入りってだけで存在感は薄かった
三沢はケアを嫌ってたって訳じゃ無いと思うけど、素材は良いのにプッシュしなかったのはあまり努力が感じられなかったからじゃないかな

実際、99年頃のモスマンって試合出てたっけ?
って位印象が無い
泉田は正直、どこの団体行っても駄目だったと思う

684:お前名無しだろ
19/03/24 09:16:46.06 4YZNFsNu0.net
モスマン曰く「家庭の事情があり幼い弟がいるのでシリーズ終了ごとに
帰国してたのがお気に召さなかった」らしい
確かに残ってオフも練習すればもっと早く開花したろうし日本語も何とか
なったとは思う

685:お前名無しだろ
19/03/24 09:59:58.32 1eXfgJk60.net
武藤全日本で重宝されたからいいだろ
ケアは。

686:お前名無しだろ
19/03/24 10:06:30.40 XVfaBq4O0.net
>>683
秋山は多聞、志賀、泉田、橋とかを引っ張り上げるために頑張ってたよな
ノアの未来のために後輩を育ててた 三沢は個々のポテンシャルしか見てない感じ

687:お前名無しだろ
19/03/24 10:18:40.71 afd5B3gq0.net
昔週プロで馳が三沢が苦手にしてることにパワーボム系の技を受けるの嫌ってるって言ってて意外に思ったな

688:お前名無しだろ
19/03/24 10:35:28.97 k52YX4Jx0.net
>>659
それだよな
プロレスは受けじゃなくてセルだよな

689:お前名無しだろ
19/03/24 11:15:30.71 d6KP/6ZXd.net
泉田かぁ
本田とのコンビは不器用さが逆に良いチームカラーになってたが
結局何も出来なかったよなあ
晩年の暴露本は酷かったわ
自分の意思でホイホイ三沢についていったのに
三沢批判(自身の無能ぶりはスルー)
「スタンドなら小橋に勝てる」
「体の小さい平柳に絡まれても大した事ない」
とか虚勢ばっか張って見るに耐えない内容だった

690:お前名無しだろ
19/03/24 11:26:57.68 VwDoBzqfp.net
相撲取らせたら泉田のが勝つだろそりゃ

691:お前名無しだろ
19/03/24 11:38:25.44 5kn5jo6V0.net
>>680
川田に言わせればやりたくなかったのに元子に無理矢理ならされたらしいが
三沢はこれだけ苦労してるんだから俺の好きにやって何が悪いというのがありありなんだよな
不機嫌は前からだがとにかくNOAHになってからの顔付はますますひどくなっていった印象
批判的な記事は許さないとは仲田への批判にあるが三沢の意思でもあったのは間違いない

692:お前名無しだろ
19/03/24 11:53:38.42 AUWFukP9M.net
驕れる者久しからず屋

693:お前名無しだろ
19/03/24 11:57:44.81 wdpvmh2yp.net
勘違いしている選手よりも元子だけは理解できねえ。あんなのただGBにくっついただけだろ。レスラーを何だと思ってんだ、あのクソババアは。

694:お前名無しだろ
19/03/24 12:11:33.80 5kn5jo6V0.net
とにかく馬場にとって不可欠の存在だったのは間違いない

695:お前名無しだろ
19/03/24 15:57:27.42 wdpvmh2yp.net
馬場がいるから皆我慢していただけ。空気が読めない勘違いクソババア。
タイチだって「パワハラ受けた」とか亡くなった後でも言うことは余程酷かったんだろうな。

696:お前名無しだろ
19/03/24 16:34:06.88 0UsGFBjd0.net
三沢も離脱直後に「馬場さんだったら我慢できても、奥さんまで我慢は出来ない」って言ってたな。
馬場があと5年長生きしてたら三沢も40過ぎてたからノア旗揚げはなかったかな。
もしそうだったら三銃士をはじめとする新日本との対抗戦は実現しなかったかな。

697:お前名無しだろ
19/03/24 17:11:27.55 4YZNFsNu0.net
元子のお父さんは馬場なんかじゃなくて広岡達朗と結婚させたかった
らしいけどもしそうなったらサッチーとか落合信子みたいになってたんかな

698:お前名無しだろ
19/03/24 17:32:19.36 FYJdt25Ld.net
>>687
馳で思い出したけど何かのインタビューで受け身の話になって
「新日は全日に比べて受け身の練習が少ないとよく言われてるけど同じぐらいやってましたよ。でも三沢川田小橋田上の受け身は凄すぎましたね。ロープ際での受け身が巧かったな、あれは三銃士も真似できないですよ」

699:お前名無しだろ
19/03/24 18:13:38.66 RjJTlWPM0.net
田上も入っていて田上ファンの俺は一安心

700:お前名無しだろ
19/03/24 18:30:48.77 gGDcOqq80.net
>>693
我らが愛した元子全日では
元子が登場してリングに向かった際に
「元子さーーん!」「うわぁ〜!」「キャ〜♪」
みたいな歓声が飛び交ってたんだが、信じる?www

701:お前名無しだろ
19/03/24 19:44:08.17 0UsGFBjd0.net
鶴田の晩年はファミ悪の試合ばかりだったけど、一回だけ相手に田上がいた時があったな。
鶴田が田上を集中攻撃してたけど、最後は手加減するだけ手加減した田上の喉輪落としで鶴田からピンフォール勝ちだった。
あれはいきなり自分が離脱しながらも立派に一本立ちしたかつてのパートナー田上に対するせめてものプレゼントというか、罪滅ぼしだったのかな。
当時話題になってたのかは知らないけど、何か寂しさを感じた記憶がある。

702:お前名無しだろ
19/03/24 19:52:32.58 Z9XBBwG10.net
>>701
そういえば鶴田は欠場後は三沢川田とは一度も対戦せずに終わったのかな?
組むことはあったけど
小橋とは95年辺りでタッグで当たった気がする

703:お前名無しだろ
19/03/24 19:55:39.96 XQJGSkLV0.net
>>699
(笑)

704:お前名無しだろ
19/03/24 19:58:45.89 XQJGSkLV0.net
>>690
立っての殴りあいならと書いてたからボクシング

705:お前名無しだろ
19/03/24 20:02:51.29 XQJGSkLV0.net
>>684
シリーズ終わる度にワイハに帰るし日本語はいつまでたっても覚えないし
って批判してたね

706:お前名無しだろ
19/03/24 20:05:26.18 XQJGSkLV0.net
>>674
冬木が三沢に提携持ちかけた時に「冬木さん。うちになんかメリットあるの?」って言われて、そういう考え方じゃ美少女出来ないなって思ったって言ってたわ
聞き手のターザンも三沢はビジネスが分かってないって言ってた

707:お前名無しだろ
19/03/24 20:06:45.54 XQJGSkLV0.net
それと99年の最強タッグ決勝で解説してた時の、小橋&秋山への肩入れが酷すぎたわ
あれは空気読めなさすぎて萎えた

708:お前名無しだろ
19/03/24 20:09:05.45 IksGsOOmM.net
>>702
阪神淡路大震災直後の大阪大会で馬場・鶴田・三沢組が秋山・大森・本田組と対戦したな。
エーストリオが一度しか見られなかったのは実に残念。

709:お前名無しだろ
19/03/24 20:30:17.62 KPHGBy8Z0.net
>>706
美少女?

710:お前名無しだろ
19/03/24 20:43:11.11 XQJGSkLV0.net
>>648
三沢がウイリアムスを切ろうとしたら元子さんに泣きついて
三沢くん。使ってくれる?って言われたって独立直後のトークショーで皮肉っぽく話してたわ

711:お前名無しだろ
19/03/24 20:50:13.77 zK+LPvvN0.net
でもあの時はハンセンはスポット参戦になりつつあったしエースはもう引退を考えてたのかやる気なかったし
ベイダーだけじゃ外人勢が足らないからウィリアムスに頼るのも分からんでもないけどな

712:お前名無しだろ
19/03/24 20:57:31.53 gGDcOqq80.net
>>705
その当時の全日はあんまり詳しくないんだが、
ケアがヘビーに転向するにあたり、
ジュニアのベルトを「返上」したことで
他の選手の反感を買ってたような記憶があるな
つまるところ、次にジュニアのトップになる選手に
花を持たせてやれよ(負けてベルト渡してやれよ)という
意味合いのことを言われていたと思う
このあたりの管理というか、ケアが負けブックを嫌ったら
それが通ってしまうのだろうかとか
けっこうナゾであり、それこそ元子のお気に入り待遇?

713:お前名無しだろ
19/03/24 21:01:54.11 Z9XBBwG10.net
>>711
ウィリアムスは分裂前から劣化激しかったもんな
よくあれで対抗戦でノートンに勝ったな、と
ノートンはノートンで劣化早かったけど

714:お前名無しだろ
19/03/24 21:07:06.03 zaCK47/l0.net
>>702
95年9月のファン感の6人タッグで小橋と対戦。
>>701
田上に負けたのは96年10月の武道館だね。95年3月4日も馬場、鶴田、秋山vs田上、渕、雅夫央という組み合わせで対戦。

715:お前名無しだろ
19/03/24 21:41:19.38 i5DlmvsX0.net
>>702
小橋とはファン感謝デーの6人タッグで当たってた気がするな
あれ動画で見てみたいわ

716:お前名無しだろ
19/03/24 22:13:20.14 TkQtgu9Zd.net
>>714
田上がI田の技受けるだけ受けて、
最後は田上が珍しいボディアタックからの喉輪落とし一発であっさりピンだからな(優し目の)
鶴田のあの身体つき見たらもう一線では無理だとは思ってたけど、寂しさがあったね

717:お前名無しだろ
19/03/24 23:32:49.13 5kn5jo6V0.net
>>712
ケアは分裂後初の武道館でのハンセンと組んでのメインが良かったな
カード的に天龍・川田とハンセン・ゴディの最強タッグも意識だったんだろうが。

718:お前名無しだろ
19/03/25 00:06:02.76 w0QSpAR90.net
>>713
この試合、双方共に劣化していて酷い試合だったねぇ。
ノートンは超竜ボムの叩きつける勢い、ウィリアムスはバックドロップの角度で
劣化の具合が顕著になってるのが痛々しかった。
95年辺りに見たい試合だったね。

719:お前名無しだろ
19/03/25 00:56:39.02 7eiOhdKcd.net
>>718
ウイリアムスは元々外国人相手に良い試合できないからなあ

720:お前名無しだろ
19/03/25 01:25:33.73 gLCRZ3X40.net
ウィリアムスが新日に初参戦したとき「荒削りで強引なヤツ」って
印象しかなかったから全日に無償譲渡が決まったときは
不良債権を追っ払った新日賢いなと思った


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1880日前に更新/234 KB
担当:undef