今考えると全日の四天王プロレスってキチガイじみてたよな Part2 at WRES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:お前名無しだろ
19/03/13 14:37:55.49 n7/uiO8+d.net
>>447
分裂以降は川田と小橋はリングでは交わらずに終わったな
でもまぁ、それもあって小橋の引退セレモニーで川田来たときは歓喜して泣きそうになったわ

451:お前名無しだろ
19/03/13 14:46:55.86 Pl2ilhz8r.net
三沢戦で絶縁されてなければ試合してただろうけどななあ

452:お前名無しだろ
19/03/13 15:22:28.44 FoIoF7d+0.net
ノアドームの三沢川田で最後に川田がマイクを持ったせいでその後の参戦はなくなったみたいな事を仲田龍が言ってたな。
言ってた内容は問題なかったと思うけど、ドームのメイン後を川田のマイクで締められたというのがまずかったのかな。
あの頃の勢いからすれば、別に川田を使わなくても大丈夫という腹だったんだろうけど、もったいなかったな。

453:お前名無しだろ
19/03/13 15:50:08.41 E1fe15MiM.net
くだらなすぎるよな
ヤクザのメンツかよっていうね

454:お前名無しだろ
19/03/13 16:36:17.37 PPqSZTDV0.net
このころは泣く子も黙る中田龍だったからな、試合後勝手に川田が
マイクアピールしたのが許せなくて怒りまくったんだろう
川田がブック破ったわけでもないのに大げさに騒ぎまくってたよな

455:お前名無しだろ
19/03/13 16:45:26.26 TVCXx3nqd.net
三沢川田でノアのドームのメインやるってのは誰のアイデアだったんだろう
三沢の強情なところを見るに三沢だと思えないが
ガチドラか?

456:お前名無しだろ
19/03/13 18:58:27.34 2PwNulS20.net
>>454
泣く子も黙る仲田龍ね。
新日が低迷している時にノアももう少し上手くやっておけば今の低迷は無かっただろう。ここまで酷くはならなかったはず。
あぐらかきつづけた結果が今の惨状。

457:お前名無しだろ
19/03/13 19:17:28.26 3uTj9oim0.net
ノアの公式サイトに寄稿したGK金澤のコラム読むと仲田がどんな人だったかが窺えるね。

458:お前名無しだろ
19/03/14 11:17:30.61 5fANX8Uw0.net
全方位強硬外交姿勢をキープしてある意味元子より質の悪いアンタッチャブルな
存在だったからな、雨の日に傘を差しだしてくれるような朋友がいなくて当然

459:お前名無しだろ
19/03/14 12:05:17.50 8WAOZIKjMPi.net
愛知県で心筋梗塞で車の中で亡くなってたんだっけか
仲田龍リングアナウンサー

460:お前名無しだろ
19/03/14 12:05:35.61 8WAOZIKjMPi.net
なんか怖いよね

461:お前名無しだろ
19/03/14 16:38:55.36 HHRHc8iZdPi.net
>>455
仲田だろうね
試合順は誰が決めたのかわからないけど、
全日時代ドームで川田選手に負けてるからリベンジの機会を与えたかった、みたいのが「ノアを創った男」に書いてあった気がする

462:お前名無しだろ
19/03/14 16:39:54.25 5fANX8Uw0Pi.net
仲田→永源→泉田、の流れは筋書きがあってもこう上手くは運ばない

463:お前名無しだろ
19/03/14 20:33:01.00 EUDrOb3MpPi.net
相手の足元見ずに、ちゃんと星の貸し借りしてやってれば、三沢もあんな死に方せずに済んだと思うと悔やまれる

464:お前名無しだろ
19/03/14 20:33:14.01 2cbfwSmvdPi.net
真実は小説よりも奇なり。

465:お前名無しだろ
19/03/14 21:07:23.34 68IwTJYFdPi.net
>>461
「ファンの見たいカードを組む!」とかじゃなくてそんな理由かよ
カード組む理由も人としての小ささとクズさが出てるな

466:お前名無しだろ
19/03/14 23:19:12.48 2cbfwSmvd.net
そもそも総研玉…
失礼、そもそも、馬場亡き後を三沢に任せたのが間違いだった。
本来なら、鶴田が社長になればよかったが、体調が悪かった。
ならば、力道山Jr.の百田辺りに社長をやらせておくべきだったかもね。
社長=中心選手はダメだよ。
練習時間すら取れないんだから。
今のプロレス団体で、選手兼社長が何人いるか?
そのなかで、一線級の選手はどのくらいいるか?

467:お前名無しだろ
19/03/15 07:32:03.93 IsDfJcPQp.net
>>466
いや百田社長は駄目だろw

468:お前名無しだろ
19/03/15 07:34:32.86 IsDfJcPQp.net
>>457
息子も新日に後ろ足で砂かけてやめたしなw

469:お前名無しだろ
19/03/15 11:22:46.89 0i78eWDv0.net
百田を社長にする、百田が社長をやる、というならあの時点で
百田がすごく太いスポンサー企業でも引っ張ってくるとかじゃないと無理かな
表面とりつくろっても裏じゃ誰もいう事聞かないだろ

470:お前名無しだろ
19/03/15 11:43:04.26 EddTxmNhd.net
百田の言うことを三沢が聞かないのはわかる
かと言って新日みたいに全くの別業界の人間連れてきてもやはり言うことを聞かないだろう
三沢が社長するしかなかったと思うよ

471:お前名無しだろ
19/03/15 11:46:04.83 LGHM1Al6a.net
日テレが三沢についたんだから、三沢以外に社長なんてできなかったろ

472:お前名無しだろ
19/03/15 14:48:16.95 fmf2Y6nNd.net
>>466
20年前と今を同列に語ればダメだろ
当時はまだギリギリ選手兼社長の時代だよ
まあそれでも新日本は坂口・藤波と一線を退き始めた選手で回してたけどな

473:お前名無しだろ
19/03/15 14:51:16.66 fmf2Y6nNd.net
90年代の中心選手社長だと
全日本・三沢
FMW・大仁田(後に荒井)
Uインター・高田
WAR・天龍(後に武井)
みちのく・サスケ
くらいかな?

474:お前名無しだろ
19/03/15 21:54:47.02 6CBRh99Od.net
あの頃の全日本プロレスの社長をできそうな人
渕…三沢たちの兄貴分。一線を退いた選手。
ジョー樋口…カリスマ元レフェリー。かなり高齢だったが、知名度抜群。
日テレOB…天下り先。

475:お前名無しだろ
19/03/15 22:23:14.27 JXEoe8bK0.net
もうハンセンにやってもらえば良かったんだよ

476:お前名無しだろ
19/03/15 22:34:07.76 6CBRh99Od.net
>>475
ハンセンの社長は以外とありだったかも知れなウィー。

477:お前名無しだろ
19/03/16 00:22:25.49 qto3NMpBx.net
>>474
引き続き松根氏がやればよかった。

478:お前名無しだろ
19/03/16 09:37:54.76 Cs1XtgQc0.net
淵はあり

479:お前名無しだろ
19/03/16 09:55:18.85 BBWllSJw0.net
残念だけど渕だと三沢とその子分たちがいやがるだろ

480:お前名無しだろ
19/03/16 10:19:30.79 evHu3nqSd.net
社長の懐刀とかだったら渕でいいけど、トップとなると少し違う感じ。
格としては三沢以外では鶴田しか、いなかったと思うけど、サラリーマン的なイメージはともかくとして、健康問題だけはどうしようもなかったな。
ただ、三沢社長時代の全日本末期の路線は結構好きだった。
元子との不仲をやり過ごしてあのまま全日本プロレス社長として続けてほしかったな。

481:お前名無しだろ
19/03/16 10:35:02.89 1Kck5/mb0.net
もともと現場経験ある親方が社長になる日本のプロレス
業界だったからなあ。
極真も大山がなくなったら奥さんがトップに立とうとして分裂したし。
椅子に座ってるだけのババアにこき使われて収益はほとんどババア
に入るんだからやってられんわ。

482:お前名無しだろ
19/03/16 10:37:59.44 1Kck5/mb0.net
結局儲けが社長総取りなんだから
レスラー経験者でないと納得できん。
WWEは最初っからプロモーターが社長だったから。

483:お前名無しだろ
19/03/16 11:18:23.99 QGcDpd3P0.net
>>480
5大シングルマッチもボロクソに言われたらしいし、花道作るのもモニターやレーザー使った演出もダメ
あれもダメこれもダメ 馬場時代から何も変えちゃダメって言われたらやってられないだろ

484:お前名無しだろ
19/03/16 11:19:14.08 eG5/zVixM.net
日本のプロレス界のことを思えば内輪でゴタゴタ揉めてる場合では無かったな
2000年以降のプロレスの大きな低迷の一因でもある

485:お前名無しだろ
19/03/16 11:28:29.61 qAYnB/7vd.net
あそこで元子が「現場については全部三沢に任せる」位の度量見せてたらどうだったかねえ
結果としては元子にも三沢にもそっちの方が良かった気がするが

486:お前名無しだろ
19/03/16 11:35:26.39 QGcDpd3P0.net
あとは三沢がグッズ子会社使っての脱税の片棒担がされるのが嫌だったらしい

487:お前名無しだろ
19/03/16 13:01:57.37 0oPI21ES0.net
三沢政権下での川田は徹底的に冷遇されてたからあのまま続いてたら川田が出ていってたかもな。

488:お前名無しだろ
19/03/16 13:18:23.23 jeh89s8E0.net
チャンピオンカーニバルがトーナメントになって川田も田上も1回戦負けで聖鬼軍ファンとしては悲しかった限り

489:お前名無しだろ
19/03/16 14:32:37.18 KIuLsnp80.net
「女が出しゃばると良くない」とビジネスウーマンから聞いたことがある。一歩引くのは大事と言っていた。
馬鹿元子は悪い話しか聞かないし、武藤の奥さんも元子に比べたらかわいいもんだが悪い評判を聞いたことがある。

490:お前名無しだろ
19/03/16 14:37:48.80 KIuLsnp80.net
馬場が作った全日本は壊したのは三沢ではなく元子なんだよな。
天龍が帰って来た2000年7月の後楽園でもリングに立って泣きながら謝罪していたけど、三沢たちを追い出しておいてファンには謝るんだから馬鹿げた話。
馬場が生きているから選手もスタッフも我慢していただけで元子なんかただのクソババァ。

491:お前名無しだろ
19/03/16 15:52:17.22 0LEwX6vTd.net
>>483
馬場自身は、馬場が退いたら三沢たちがやりたいようにやればいいみたいなこと言ってたような記憶があるが…
馬場がそう考えていても、周囲は馬場のやり方を変えることを認めなかったのか。
それとも、馬場自身が変革を認めさせない根回しをしていたのか?

492:お前名無しだろ
19/03/16 16:26:19.57 nf0BGjqk0.net
「元子を現場に踏み入れさすな」と三沢から言われて馬場が
「ついに三沢も俺に噛み付くようになってきた、おかーちゃんにそんなこと言えないよ・・・」
と馬場が頭を抱えたお話

493:お前名無しだろ
19/03/16 16:29:40.15 4dHBvTG6a.net
>>491
元子一派が社長にしたかったのは鶴田 人望があり過ぎる三沢は敬遠されてた
でも鶴田が三沢を社長にする事を猛プッシュ
変革したかった三沢社長を元子一派が解任して追放

494:お前名無しだろ
19/03/16 17:06:51.43 A3lIhBjuM.net
>>491
株主の元子だけだろ。認めなかったのは。
他は従うしかない。

495:お前名無しだろ
19/03/16 17:44:55.46 jkoZCGcV0.net
>>482
そのWWEにしてもレスラーの痛みを分かち合う為に
ビンスやその息子がリングに上がって受け身を取らざるを得なかった

496:お前名無しだろ
19/03/16 17:53:07.51 TuwtAZL80.net
>>493
三沢社長を解任したのは百田をはじめとした三沢派の役員だったんじゃなかったっけ?全日退団&新団体旗揚げの為に
ただそうやって立ち上げたノアも三沢逝去直後の新社長人事で、ノアで唯一リーダーシップがあった秋山を社長にさせないように
仲田が三沢未亡人に先回りして話を回して人畜無害な田上を社長にした、その後田上はノアを清算させられる憂き目にあう
結局三沢以降の社長適任者は今現在もノアには不在のまま
仮の話になるが馬場全日同様ノアに対して日テレの資本が入り、いざという時に日テレから
(日テレからかつて全日に一時期社長として来た松根さんのように)
社長or役員に来てもらって、事務方仕事を委任出来る環境があれば三沢ももう少しラク出来たかも

497:お前名無しだろ
19/03/16 18:03:37.88 4dHBvTG6a.net
>>496
三沢解任は元子派が子会社への支払いの件に関して三沢社長の背任行為があったとして仕掛けたはず
それで裁判にまでなったんだし

498:お前名無しだろ
19/03/16 20:26:44.78 0PVLpv4r0.net
>>495
むしろWWEはオーナー一家が身体張りすぎてレスラーにプレッシャーがかかったと思うw

499:お前名無しだろ
19/03/16 20:35:11.22 1Kck5/mb0.net
>>497
社長って勝手にやめると背任罪になるから
役員会までに根回して緊急どうぎで解任という小説まがいの作戦だろ。

500:お前名無しだろ
19/03/16 21:49:14.80 0LEwX6vTd.net
仲田龍が諸悪の根源に思えてきたわ。

501:お前名無しだろ
19/03/16 22:31:12.36 /ZLkPbN70.net
すでに故人ばかり
諸行無常だな

502:お前名無しだろ
19/03/16 23:32:43.20 LI/oTT/d0.net
社長解任動議は確か三沢派が仕組んだことだった気がする。
京平の本とかでは元子は三沢が社長としてある程度経験を積んだら身を引くつもりだったが三沢は待てなかったみたいな事だった気がする。
真実かどうかはもうわからないけどね。

503:お前名無しだろ
19/03/17 02:25:51.29 qVKiU7cnd.net
>>487
5月ドームで復帰
7月 万全の状態でないが三冠挑戦
8月 眼球障害で欠場
1月 小橋戦で復帰
2月 ベイダーとシングル戦敗
3月 カーニバルトーナメント1回戦敗退(相手は三沢)
6月 田上と世界タッグ奪取
怪我が続いてただけで冷遇されてたわけではない

504:お前名無しだろ
19/03/17 09:44:09.25 UNdfm+ma0.net
>>490
団体存続の危機でこの人はこの人なりに頑張ってたんだろうけど
だからといって天龍、大仁田、冬木、嵐、T後藤、北原とか
馬場的に一番NGな選手たちをホイホイリングに上げちゃったんだから
ポリシーも何もあったもんじゃないな
あの最初の後楽園のマイクもまるで三沢達を悪者みたいな扱いにしているような
気がして全日嫌いになった
それでも川田だけは応援し続けていたけど
ドームの健介戦、武道館での武藤との三冠戦
最高だった

505:お前名無しだろ
19/03/17 09:56:15.57 mIHsDyBo0.net
三沢一派が抜けた後の元子全日本はとにかく狂ってて歪んでて半年
くらいは最高にアバンギャルドで面白かった
敷居はすごく低くなったけど今までは想像し得なかった自由があった

506:お前名無しだろ
19/03/17 10:08:32.84 Rv8nolfkd.net
あそこまで羽目外すんならなんで三沢のやりたい事認めなかったのか、って位カオスだったよなあw

507:お前名無しだろ
19/03/17 10:15:15.01 mIHsDyBo0.net
三沢達抜けた後年内に武道館の予定が4回残っててどうなることか
と思ったけど客入りは置いといて力技でちゃんと開催したもんな
その点に関しては元子の手腕を認めるわ、伊達に女帝と言われてたわけじゃなかった

508:お前名無しだろ
19/03/17 10:27:13.30 qVKiU7cnd.net
>>505
俺も元子全日本は好きだったわ
ノアが「三沢全日本の流れ+α」だったから
元子全日本のカオスぶりがたまらなかった
当時の新日・全日とインディー
外国人天国時代の全日本
が見事に融合した

509:お前名無しだろ
19/03/17 10:36:16.25 DqpZSnNfp.net
>>505
「敷居が高い(低い)」の使い方ってその使い方で正しいんだっけ?

510:お前名無しだろ
19/03/17 10:43:51.67 TmrVKW0v0.net
元子が嫌がってた交流戦が
頼みに綱になって
川田、渕が新日と闘うんだからな。

511:お前名無しだろ
19/03/17 10:45:52.87 TmrVKW0v0.net
蝶野は渕の体格をこき下ろしてたけど
アマレス素地のある渕も方が実際強かったのか?

512:お前名無しだろ
19/03/17 11:00:08.35 OVV2T9AZ0.net
>>511
どの時代をみるかなのだが
あの時点では蝶野はすでに首をやってて、ガチなんかやれない身体かと

513:お前名無しだろ
19/03/17 11:05:38.88 vPZNjuYQ0.net
>>509
指摘するなら正しい使い方と意味を教えてあげればいいのに

514:お前名無しだろ
19/03/17 11:06:57.03 OVV2T9AZ0.net
>>509
それまでなら参加出たはずがないような
インディ選手が参加できるようになったという意味では
501氏の用法は間違ってないと思うけど。

515:お前名無しだろ
19/03/17 11:27:36.65 mIHsDyBo0.net
>>514
拙い文章を補足頂きありがとうございます
相島、奥村、平井、荒谷、浪花、長井etc,雑誌でしか見たことない
レスラーは新鮮だった、なかには高クオリティの選手もいたし

516:お前名無しだろ
19/03/17 11:32:53.86 vPZNjuYQ0.net
敷居が高い
相手に対して不義理や不面目なことがあるので、その人の家に行きにくいこと
インディの選手が全日に不義理をしていたのなら正しいな

517:お前名無しだろ
19/03/17 11:33:18.88 qVKiU7cnd.net
>>515
全日本のサイトで見た時は
「相島って誰?」状態だったな
参戦して評価が高まっていった好事例

518:お前名無しだろ
19/03/17 11:34:02.14 6J6oktVW0.net
四天王って一くくりにしがちだけど、危険視されてる部分ってようは三沢が川田に対して今で言う「飯伏が内藤なら何やってもいいと思ってる」みたいな感じだったのと
それに追随した小橋だよな。川田は三冠ドライバー出したときくらいだし、田上も弾劾式だした時くらい。年中やばかったのは三沢と小橋

519:お前名無しだろ
19/03/17 11:36:50.77 6J6oktVW0.net
あとウイリアムスとオブライト

520:お前名無しだろ
19/03/17 11:54:36.30 Vsa+CY46p.net
闘龍門の選手参戦したりとかあの破茶滅茶感が好きだった元子全日、一方のノアは川田やハンセンたち外国人選手抜いた旧全日って感じだった。

521:お前名無しだろ
19/03/17 12:01:37.54 OVV2T9AZ0.net
>>516
敷居が高い
不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。
[補説]文化庁が発表した平成20年度「国語に関する世論調査」では、
「あそこは敷居が高い」を、本来の意味とされる
「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」で使う人が42.1パーセント、
本来の意味ではない「高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい」
で使う人が45.6パーセントという逆転した結果が出ている。
本来の意味で使うべきだという意見ならそれはそれだが
「他力本願」とか「役不足」みたいに、日本語は本来意義と
違う方向に進化(変化)していくものでもあるから。。。

522:お前名無しだろ
19/03/17 12:25:23.92 v5UCtB7x0.net
闘龍門の参戦ってのは
キックボードに乗ったM2K?

523:お前名無しだろ
19/03/17 12:59:20.65 OVV2T9AZ0.net
M2Kとキマラの対戦面白かった
キマラがぜんぜん倒れてくれなくて、
ついに一人がキマラの背後、足元で「orz」の恰好になり、
残り二人でダブルドロップキックを放って、
それでキマラがorzにけつまずいてコケるのw
場内も盛り上がってたなぁ

524:お前名無しだろ
19/03/17 13:01:17.57 1olYjW4S0.net
四天王プロレスの行き着く先に待っていたは
リング上での死だった

525:お前名無しだろ
19/03/17 13:03:41.46 OVV2T9AZ0.net
>>520
そのノア感わかる
おれはUインター見て、前田、藤原、船木ぬきのUて思ったし
(この時点では鈴木は軽視していた)

526:お前名無しだろ
19/03/17 13:29:58.28 vPZNjuYQ0.net
誤用する奴には「言葉は変わっていくもの」っていう便利な言い訳があっていいよな

527:お前名無しだろ
19/03/17 15:58:15.78 PSEUfcie0.net
>>516
不義理というなら99年に一度全日に入門したのにすぐ辞めた平井くらいしか思いつかないな。
他の選手は不義理はないね、俺が知るところでは。
聞いたところによると平井は某選手のパワハラが原因で辞めたって聞いたけど(事実かわからないので「某選手」と表記)。
WARでエース候補までいった平井が浅子、雅央それどころか志賀、金丸よりも下の扱いされて続くのかなあ…?とは思ったけど。
ヤングライオン杯にも出た平井が全日のしょぼい若手(金丸は除く)より下の扱いなんて我慢できないだろうとは思ったけど。

528:お前名無しだろ
19/03/17 16:40:45.62 +z5quXmg0.net
何故そこまでやる必要がある?ってぐらい過激でストイックだったという印象。
あの辺からだんだんプロレスについていけなくなった。

529:お前名無しだろ
19/03/17 16:41:43.30 mIHsDyBo0.net
平井ってエース候補だったの?WARはそれでよかったの?
なんかジョーカーみたいなペイントしてビガロと組んでたのは覚えてるけど

530:お前名無しだろ
19/03/17 16:44:27.09 PSEUfcie0.net
>>529
平井が若い頃、ヤングライオンに出してもらえたり新日vs WARの札幌のシングルの対抗戦にも起用されたりかなり期待されていたよ。
冬木軍が離脱した時もビガロ&平井組で平井を売り出そうとしていた記憶がある。

531:お前名無しだろ
19/03/17 16:45:43.57 EmNZC6v10.net
クラッシャー・バンバン・ヒライ

532:お前名無しだろ
19/03/17 17:08:26.28 mIHsDyBo0.net
武藤全日本時代に何回か生でも見たけど誰か一人リストラするんなら
絶対こいつだよなと見るたびに感じさせられた

533:お前名無しだろ
19/03/17 17:32:43.59 HZ3ovZWg0.net
元子全日好きだった俺からすると、長井・奥村・荒谷・北原・嵐あたりはまだそこそこ見れる選手だったけど、
平井と宮本和志は良いところが全く見つけられない選手だった
武藤全日でも荒谷と平井は前座の出番が終わった後は若手に混じってセコンド業務やらされてたな
荒谷は一時的に小島聡にシングルで勝利したりアジアタッグに絡んだりして、
タイトル戦線退いてからも菊タローとのバカ兄弟で前座ながら独自の存在感見せたけど、
平井は試合も面白くないしタイトル戦線でも前座でも使い所の無い存在価値が見いだせない選手だった

534:お前名無しだろ
19/03/17 17:41:09.28 UZp1IdyHM.net
平井の覇気の無いかおが嫌い

535:お前名無しだろ
19/03/17 17:56:24.78 mIHsDyBo0.net
対戦相手いじりまくる菊タローも対平井には困ってた感ありありだった
「平井さんのリストバンドの色が変わった」とかもう他になにも言うべき事がなかったぽい
現役末期に減量してジュニアタイトルに挑戦した時は地味に盛り上がってた

536:お前名無しだろ
19/03/17 18:23:31.36 EmNZC6v10.net
武藤と丸藤が対談した時に武藤が「土方ノアにやるから丸ちゃん(丸藤)ウチにおいでよ」
というかなりシュートな発言をしていた

537:お前名無しだろ
19/03/17 20:03:02.86 Nw/PkhYZ0.net
荒谷って一時肉体改造していい体型になってたけど
すぐ戻ってたな

538:お前名無しだろ
19/03/17 20:13:40.47 f5FCUPXSM.net
四天王時代の最大の必殺技って実は
オブライトのフルネルソン・スープレックスじゃないか
あの技が出てオブライトが負けたことってあるのかな?
三冠戦で三沢や小橋をぶん投げてピン勝ちするところが見たかった

539:お前名無しだろ
19/03/17 20:14:21.58 Vsa+CY46p.net
>>518
小橋に関しては、川田が散々プロレスは技の数じゃないって忠告してたのに引退するまで改めなかったのが残念だった。

540:お前名無しだろ
19/03/17 20:17:00.52 HHQLqJdw0.net
プロレスって受けの方が重要だから沢山の危険技使う事自体は難しくはないんだよな
テーズのインタビューからも

541:お前名無しだろ
19/03/17 20:21:43.29 f5FCUPXSM.net
武道館での集客が命綱だったからな
四天王対決の三冠戦が多くて、カードの多様性に欠けてた嫌いがあったな
だから小橋vs高山の三冠戦とか、こういうのが見たかったんだよと喜んだが…
すぐに例の離脱事件になってしまって残念だったわ

542:お前名無しだろ
19/03/17 21:00:14.99 h47fuzi00.net
>>533
そのあたりを「まだそこそこ見れる」て…
同じ元子全日好きでもかなりな違いがあるもんなんだな
おれは川田と長井と宮本が正規軍の強化合宿として
どこかの砂浜を3人そろって走ってる写真見て、
がんばれがんばれって心から(遠い目)

543:お前名無しだろ
19/03/17 21:03:10.49 HHQLqJdw0.net
元子全日って散々お高くとまってた老舗ご潰れそうになって手段を選ばなくなった感があるよな

544:お前名無しだろ
19/03/17 21:42:11.42 Nw/PkhYZ0.net
大塚家具みたいな感じか

545:お前名無しだろ
19/03/18 02:39:17.32 q9gHsGEi0.net
俺は平井より保坂がどうして全日に入団できたのかがわからなかった。
平井に関してはジョバーは必須な存在だから切られなかったのだと思う。

546:お前名無しだろ
19/03/18 04:52:00.18 QQlxRWxG0.net
>>545
よく覚えてないけど誰かの伝手だったと思う。
外道と似た考えで、同じエンタメでも行き過ぎたブリブラみたいな
フザけたプロレスが嫌で普通の団体に移りたかったって。

547:お前名無しだろ
19/03/18 12:38:08.41 AHzW6uaK0.net
スポーツライクなプロレスがしたかったんだろう。
保坂はゼロワンでよく見たな。
15年ぐらい前の話だけど。

548:お前名無しだろ
19/03/18 13:17:32.32 dTewO6e90.net
WARの残党とか安生とか長井とかもうなんでもありのごった煮感が悪くなかった

549:お前名無しだろ
19/03/18 13:28:10.60 sROyPklO0.net
>>548
カシンとか浪花とかブッチャーとかもうめちやくちゃだったよな。
何でもかんでも入れて食べる鍋料理みたいだったけど、おいしい鍋料理だったよ。

550:お前名無しだろ
19/03/18 17:39:04.43 Rap8/jY8d.net
マイク・ロトンドも来てたな

551:お前名無しだろ
19/03/18 17:57:25.81 dTewO6e90.net
元子もそれなりに散財したと思うわ、四方八方かき集める感じだったし
それこそマイクロトンドなんてそれなりの値段するだろうし
あと最強タッグでのクロファット超久しぶり来日はうれしかったなあ

552:お前名無しだろ
19/03/18 18:13:12.13 qK1C4OiN0.net
元子もあれだけのカオスを受け入れられるなら
最初から三沢の考えを受け入れてればよかったのにな
目先の事しかなかったのかな

553:お前名無しだろ
19/03/18 18:29:18.51 aqEfWRJud.net
武藤が社長に就任した瞬間に、馬場の色は消え去ったよな。
今は、秋山社長なので、少しは王道に戻りつつあるが、
ただ、秋山・大森が再び見られたのはよかった。

554:お前名無しだろ
19/03/18 18:40:14.59 dTewO6e90.net
もう三回忌までは何があっても全日本を潰させないという元子の執念だよね

555:お前名無しだろ
19/03/18 18:57:58.93 AHzW6uaK0.net
あのときの全日本はわけのわからん外国人レスラーも来てたな

556:お前名無しだろ
19/03/18 19:13:40.92 aqEfWRJud.net
初期のNOAHの外国人結構好きだった。
モデスト、モーガン、ウィリアムス、バイソン等がいい味出していた外国人が結構いた。

557:お前名無しだろ
19/03/18 19:15:58.97 kvk9fwaX0.net
>>554
それまで私に社長をやらせてほしい、と言えなかったのかね?
・・・まぁ、そうなったらその時点で分裂不可避かw

558:お前名無しだろ
19/03/18 19:17:41.74 kvk9fwaX0.net
>>557
三沢派がいたときの話ね

559:お前名無しだろ
19/03/18 19:20:41.86 ZB7ttDKa0.net
新日の東京ドームの健介戦でベストバウト大賞とったことで川田って四天王プロレス以外もできるんだと驚いた。しかもこの試合新日のマッチメーカーだった永島に絶対に試合中リング外に降りるなという注文つけられてたのに。

560:お前名無しだろ
19/03/18 19:33:04.66 Rap8/jY8d.net
元子全日ではキムドクが若手相手に勝ちブック漁ってた

561:お前名無しだろ
19/03/18 19:38:04.24 jXz4CaMT0.net
小橋とか健介は一回客に受けたらずっと同じことばっかやるんだよな。川田とか武藤なんかは違うことやるんだが。

562:お前名無しだろ
19/03/18 20:02:24.01 dTewO6e90.net
>>561
前者二人は脳みそ不足分を筋肉で補ってるタイプだからやむなし

563:お前名無しだろ
19/03/18 20:28:18.74 9y1APLby0.net
>>553
馬場の色というか、元子全日の功労者たちを
つぎつぎに切り捨てていったんだもの
「元子全日派」を切り捨てる行為だったし、
おれはあの時代を「禿全日」と呼び、四天王全日同然に興味なし

564:お前名無しだろ
19/03/18 20:37:20.81 LcCZPhmD0.net
禿全日
小学生みたいなフレーズだな

565:お前名無しだろ
19/03/18 20:38:57.40 Rap8/jY8d.net
禿全日とは言うけどウィリアムスなんかは給料だけ高くて塩っぱいし切るしかなかったわなぁ

566:お前名無しだろ
19/03/18 20:57:25.52 JyCUws52p.net
今も禿げだが

567:お前名無しだろ
19/03/18 21:29:35.78 sROyPklO0.net
>>565
思い出した。ウイリアムスって劣化が酷かったのにギャラだけは高かったらしいね。若い選手数人分のギャラだったとか。あんなの切られて当然。

568:お前名無しだろ
19/03/18 21:31:35.52 9tsfmkeO0.net
元々塩分高かったのが劣化じゃな

569:お前名無しだろ
19/03/18 22:02:29.57 LcCZPhmD0.net
最後の方のウィリアムスは無駄なアピールが増えてテンポ悪かったなぁ
衰えたなりにもガンガン攻めるスタイルを維持しとけばまだ塩分控えめになっただろうに
知名度は抜群だったろうけどそれを換算しても不必要なレベルまでショッパくなってた

570:お前名無しだろ
19/03/18 22:24:11.15 dT8cBDPf0.net
つくづくテリー・ゴーディの早期の劣化、早死が悔やまれる。

571:お前名無しだろ
19/03/19 00:46:21.73 8331f5x+d.net
ベイダー・ウイリアムス組は長く見たいタッグだった
実働2シリーズくらいだったかな?
即タッグ王者になったのにベイダーの怪我と分裂騒動で自然消滅してしまった

572:お前名無しだろ
19/03/19 02:14:27.56 BYotgZIk0.net
>>553
馬場の色というか、元子全日の功労者たちを
つぎつぎに切り捨てていったんだもの
「元子全日派」を切り捨てる行為だったし、
おれはあの時代を「禿全日」と呼び、四天王全日同然に興味なし

573:お前名無しだろ
19/03/19 02:49:48.85 zMt+qkih0.net
>>565
ウイリアムスは採算度外視で元子マネーで
正平していた面があるわけだから あるていどやむなしかも
おれが「禿に切られた」と表現したのは、全日から姿を消し
後にキングスロードに参戦したような選手たちなんだな 
機会がなくてキンローは一度もいけなかったが

574:お前名無しだろ
19/03/19 09:18:04.00 vaa0k4GEd.net
>>559
そんな約束事あったのか
あの試合なぜか川田が減量して挑んだけど
完全に健介にパワーで負けてたな

575:お前名無しだろ
19/03/19 12:12:04.22 SsRZaanF0.net
ウィリアムスとか元子の置き土産の外人たちは飛行機もファーストかビジネスで
6~7人呼ぶと20万ドルくらいかかるのでやむなく切った、と武藤が言ってた
さすがに全日、待遇良かったんだなと思った
「更に六本木の家賃が月200万に駐車場が月7万×6台とか速攻引っ越したよ」とも
言ってた。元子は見たまんまの人で見栄っ張りでもあったんだなあ

576:続き
19/03/19 12:13:05.65 SsRZaanF0.net
20万ドルはギャランティーも含めての費用です

577:お前名無しだろ
19/03/19 14:15:58.45 Bq5AWFtid.net
三沢はよく外人レスラー批判してたな
高い割には働かないと
一番評価してたのがジョニースミスだった

578:お前名無しだろ
19/03/19 18:06:19.04 08No/PP9d.net
>>577
三沢はスミス好きだったよな。ベイダーのパートナーに押したりしてたし。
スミスは馳も評価してたし、評価高いよな。
私見だが、俺は、スミスとクロファットが好きだった。
誰と組んでも、試合を作り、パートナーを光らせられる選手はもっと評価されるべき。

579:お前名無しだろ
19/03/19 18:20:18.38 GZnFlMF5M.net
対抗戦の健介対川田は一回目か二回目どっちか忘れたけど
川田が健介の頭部に強めに蹴りを入れると
何故かタイガー服部が川田を止めに入るっていう萎える流れが何度かあったな
反則でもないのに何で割って入るんだと

580:お前名無しだろ
19/03/19 18:44:26.57 soJ0iusad.net
スミスは会場人気も高かったな
ミサイルキックからのオーが何故かツボだったw

581:お前名無しだろ
19/03/19 19:11:20.74 /VIgT1+Bd.net
>>580
そのあとのラリアットがしょぼいのが残念なんだよなw

582:お前名無しだろ
19/03/19 19:20:03.80 Q3Zz32wrd.net
脇の横ぐらいで叩くスミス式のラリアット

583:お前名無しだろ
19/03/19 21:28:26.18 eYb5pbgC0.net
武藤全日は、代々木アニメーション学院とプロレス学校提携寸前まで行ったんだよな
武藤本人は自分が未熟で頓挫したと言っているが、優秀な交渉ブレーンがいたら
代々木アニメーション学院プロレス学科、レスラー専攻、レフェリング専攻
声優リングアナ専攻、ディーバ専攻などが出来た可能性があった。まぁ定員割れですぐ
閉鎖されただろうが、、、
一応、ソース
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)

584:お前名無しだろ
19/03/19 21:59:38.86 4X23l4R6d.net
>>578
クロファットはたしかに良かったな
2000年の最強タッグで復活したけど消えちゃったね

585:お前名無しだろ
19/03/19 22:04:36.59 4X23l4R6d.net
>>579
健介が打たれ弱いの知ってて止めたのかと
つうか新日は顔面や頭部の打撃に打たれ弱いよね
大阪の川田・渕vs永田・飯塚の試合で大した打撃でもないのに新日側がグロッキーになったもな

586:お前名無しだろ
19/03/20 00:12:39.72 7FKMMhnCd.net
そうだね

587:お前名無しだろ
19/03/20 06:32:32.83 JueKuEAF0.net
>>574
川田はあの頃は年齢的にも105キロがベストコンディションだったんだろうね
90年代はハンセンとか大型外人と連日闘うために増やしていたんだろうけど
力負けするのは仕方ない
川田は別にパワーで売ってるわけでもないし

588:お前名無しだろ
19/03/20 06:47:24.56 /gH304hEd.net
>>587
105sは、新日ならば、ヘビー級の体重だからな。
渕も新日ならばヘビー級。
よく、ライガーと渕の試合を見たいって話が出ていたけれどさ、全日基準ならば、ジュニアの大物対決だけど、新日基準になると、ジュニアのライガーがヘビー級の渕と試合するわけだ。
実際に対戦したけど、渕が優位に進めたのは当たり前なんだよな。(ライガーがクイックで勝ったが)

589:お前名無しだろ
19/03/20 07:01:49.52 N3wMs0dvM.net
上 プロレスは勝ち負けが決まってるから優位もあったりしない 全てはフィクション

590:お前名無しだろ
19/03/20 07:10:44.04 6sW9yIib0.net
>>585とか単にセルの話だと思うのだがガチ前提なの?

591:お前名無しだろ
19/03/20 07:41:14.58 K+wIZ5zH0.net
>>585
あるあるw長州も顔面攻撃(前田のは別格)弱いよね
テリーのジャブ1発目で片膝ついちゃったんじゃなかったっけ

592:お前名無しだろ
19/03/20 07:44:20.09 K+wIZ5zH0.net
>>584
2000年のクロファットは、
ほんとはすでにプロレスできる身体じゃなかったのではないかと。
トレパンみたいなゆるい長ズボンはいて闘ってたじゃん。
アレ、ズボンの下はテーピングでガッチガチだったんだと思う。

593:お前名無しだろ
19/03/20 08:43:02.01 IQJxgNu+d.net
>>592
元々膝が悪いのに加えてWWE時代に交通事故にあってるからね

594:お前名無しだろ
19/03/20 10:43:23.90 /gH304hEd.net
>>563
今だって禿げ日本だぜ。

595:お前名無しだろ
19/03/20 10:55:04.96 HzSCQlCnd.net
>>591
チョーシューはハンセンやブロディに嫌われてたもな
顔を背けるし技を受けないから

596:お前名無しだろ
19/03/20 12:54:14.17 /gH304hEd.net
>>595
長州(技は)受けてないですよ。受けてないですよ。受けてないですよ。俺に(技を)受けさせたら、大したものですよ。

597:お前名無しだろ
19/03/20 12:58:46.99 OIubFPfMM.net
技を受けないレスラーなんか存在しないんだが、当事者の感覚で
なんかやりにくいとか、綺麗に受けてくれないとかあるんだろうなぁ

598:お前名無しだろ
19/03/20 13:00:07.27 4oc/FK00d.net
>>590
馬場全日本のスレいつもの展開
既に始まっているがここから猪木、長州、ジェットシンsageの流れになる

599:お前名無しだろ
19/03/20 13:52:02.24 /gH304hEd.net
ならば、ブッチャーでもageとくか?

600:お前名無しだろ
19/03/20 20:01:35.30 UpGARlDn0.net
>>597
古いけどシンはパンプ取らないねw
あとハンセンがジャーマン食らったの見たことないw

601:お前名無しだろ
19/03/20 20:02:49.71 UpGARlDn0.net
ハンセンて鶴田にバックドロップで負けたの観たことが無いんだが、ハンセンに後ろに投げてはいけない決まりでもあるのかな。

602:お前名無しだろ
19/03/20 20:54:36.60 RTxfxQOmM.net
ハンセンは腰痛持ちだったから

603:お前名無しだろ
19/03/20 21:04:55.01 B2dMt95c0.net
ゴディは手を広げて綺麗に投げられてたなー
ジャーマンくらうとき

604:お前名無しだろ
19/03/20 21:07:01.45 CblbHsPv0.net
いつかのチャンピオンカーニバル公式戦ハンセン三沢のシングルで
三沢がハンセンをタイガースープレックスの形で捉えたからどうなるのかと思ったけど
案の定振りほどかれて食らうことはなかった

605:お前名無しだろ
19/03/20 22:57:13.45 cQc6bWNd0.net
>>601
90年の最強タッグ決勝で投げられてたよ

606:お前名無しだろ
19/03/21 02:34:06.31 MM9kyY7F0.net
>>605
あの「ハーリードク!」の時かw

607:お前名無しだろ
19/03/21 04:39:06.79 CoLtA5Ph0.net
垂直落下讃美してた四天王ヲタ
みんなどこいった

608:お前名無しだろ
19/03/21 05:46:05.85 +NLyuXxo0.net
>>602
そうなんだ
ハンセンの自伝に、自分が若手だった頃に
腰痛持ちのベテランに、知らずに腰攻撃して
他のレスラーからたしなめられた件があったような
いろいろ深いかもw

609:お前名無しだろ
19/03/21 10:03:07.39 nYEsnVEjd.net
90年代にハンセンがパワーボム喰らったのを見たことない

610:お前名無しだろ
19/03/21 10:21:06.47 ebjxInB10.net
ゴディが完璧なパワーボムを決めてハンセンからピンフォール取った事はあった。
93年のゴディウィリアムス組対ハンセンディートン組の試合。
ゴディとウィリアムスが二人がかりでハンセンをボコボコにして最後はゴディがきれいに持ち上げてパワーボムでピンだった。
この試合の動画は結構あがってるはず。

611:お前名無しだろ
19/03/21 10:57:01.65 QdgslruVd.net
ハンセン最後のチャンピオンカーニバルの年にウィリアムスのドクターボム喰らってたよ

612:お前名無しだろ
19/03/21 11:45:44.85 UmRpzDU90.net
今思うと川田のステップキック、小橋や小島のペチペチと
通ずるものがあるな
天龍みたいな一線を越えたベコッ!じゃなくて
柔らかいレガースで固い額をチョンチョン蹴ってもな
で、蹴った自分の足も痛いオーバーリアクション(笑)

613:お前名無しだろ
19/03/21 12:08:11.92 yR4Y4LjUM.net
川田のステップキック
ハンセンには額じゃなくて鼻あたりにけっこうズバズバ当ててんだよなあ
超世代時代はまさにペチペチキックみたいな感じだけど

614:お前名無しだろ
19/03/21 13:51:16.08 QfRocXSDp.net
>>610
93年6月の仙台ね。珍しくパワーボムくらってた。昔、天龍と戦った時にも一度くらいあったかな?

615:お前名無しだろ
19/03/21 14:09:51.87 +KBt9WcU0.net
ハンセンは体硬そうだな。
柔軟性が全然無さそう。

616:お前名無しだろ
19/03/21 15:33:15.82 FQQM23dvd.net
>>610
>>611
そうなんだ

617:お前名無しだろ
19/03/21 15:37:46.55 FQQM23dvd.net
>>614
87年か88年の最強タッグで天龍がハンセンにパワーボム掛けたはず
なんか最強タッグの総集編で観た

618:お前名無しだろ
19/03/21 18:47:44.47 VvvJFjCT0.net
小川良成って小橋のハーフネルソンスープレックス
受けたことある?見たことないな。忖度してたのかな。

619:お前名無しだろ
19/03/21 18:51:29.18 UmRpzDU90.net
無い無い。そもそも需要が無い。

620:お前名無しだろ
19/03/21 22:53:18.88 Rba3dKSV0.net
大技は三沢が受けてたよね

621:お前名無しだろ
19/03/22 02:15:21.19 x/6imcsC0.net
武藤、三沢、あと特にノア時代の小橋に対しては逆エビ(逆片エビ)をやってはいけないw

622:お前名無しだろ
19/03/22 02:17:19.99 x/6imcsC0.net
>>617
武道館の天龍、川田vsハンセン、ゴディであったね。
関係ないが天龍が馬場さんからパワーボムで3カウント取った時のパワーボムはボトッと落ちるだけでカッコ悪かったw

623:お前名無しだろ
19/03/22 02:23:07.21 5Ot4Apzt0.net
大仁田の倒れてる時間長すぎって指摘は今思うとホントそう
同じ時期、新日で蝶野らがバンバンタッチワーク生かして速いテンポでせめてヤクザキックでピンフォール取るのを全日に比べて本気感がないというやつはいたけど、
よく考えると四天王時代はぶっ倒れて休んでる時間が長すぎてテンポは悪い
プロレスマニアじゃない人がテレビでパッと見ておもしろいと感じる、惹かれるのは常に試合が動いてる90年代新日のストロングスタイルとアメプロの融合スタイルだったはず

624:お前名無しだろ
19/03/22 03:01:12.66 tUkLelbl0.net
>>622
天龍は持ち上げるのがキツそうな相手でも強引にパワーボムに持っていくからね。
88年の三冠統一戦のハンセン戦でも、パイルで落とせば良いのにって持ち上げ方でも
強引にパワーボムを決めて不恰好に落としたし。
でも、その泥臭さが天龍の味でもあるんだよね。
そういう観点から見たら川田のパワーボムは小奇麗に見えるわ。
パワーボムを決めるか?決められないか?の完全な白と黒だもん。
決めた時はスッと持ち上がるのも小奇麗に見える要因かもしれない。

625:お前名無しだろ
19/03/22 03:29:45.95 x/6imcsC0.net
>>624
鶴田が大阪で天龍に見舞ったパワーボムは失敗だったらしいが、
川田がブラックハーツの片方に見舞った急角度のパワーボムは故意かな?川田はしょっぱい外国人には厳しかったからね。

626:お前名無しだろ
19/03/22 05:06:37.29 nwPJ404Dx.net
>>623
日テレが88年4月以降ゴールデンでプロレスやらなかったのは
そういうテンポの悪さもあったんだろうな。

627:お前名無しだろ
19/03/22 05:29:20.19 09I/YbJhd.net
>>620
鶴田軍の頃は、大技を受けたりローンバトルをさせられるのは田上の役だったね。
寝る役は小川だったけど。
超世代は基本菊地がやられ役だったけど、大技はみんなで受けていた。

628:お前名無しだろ
19/03/22 06:35:16.13 ipvNcjrTd.net
>>625
双方のタイミングが合ってないから事故っぽいな
川田は制裁したっぽく言ってたけどこの辺が川田の自己プロデュースのうまさだな

629:お前名無しだろ
19/03/22 06:56:33.53 de03yOjQa.net
>>627
菊池のローンバトルにイライラした馬場さんが「なんでタッチしないんでしょうね?」って解説で言い放ってたな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1880日前に更新/234 KB
担当:undef