今考えると全日の四天王プロレスってキチガイじみてたよな Part2 at WRES
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:お前名無しだろ
19/01/24 13:06:16.17 lEfopmOsa.net
四天王もだが、それに付き合った常連外人たちも大変だっただろうな
海外ならアメリカンプロレスみたいなのやってるだけで十分な所なのに、全日の四天王時代だとハードな上に適応しないと常連としてやってけないし
確かクロファットがインタビューで、全日のリングは他の諸外国のリングと違ってスポーツ的な真剣さみたいなものがあって自分はそれも好きだしやりがいもあるが、
ついていけない外人はすぐ来日出来なくなる的な話してたような覚えが
ディートンは正直上手くはないレスラーだったから、一時だけアジア戦線やトップレスラーと当たる事はあっても荷が重かったというかすぐ戦線からフェードアウトしてファミリー軍団とかメインになったのもわかる
アジア戦線でもカンナムやジョニースミスとか技術ある選手は四天王相手でも上手くやれたがディートンじゃジョバー役でも上手くないしついていけないよなあ

51:お前名無しだろ
19/01/24 13:16:56.98 PYZJwBFbp.net
>>48
馬場、木村vs小橋、菊地なんてよくそんなカード組んだねw
>>50
スミス、ウルフ、ハインズ、イーグルあたりはちゃんと対応できていた印象があるけどスパイビー、エースは駄目だったな。
エースは個々の技が雑だしコスチュームとか試合中のアピールだけ頑張ってるだけ。
小橋のバックドロップ&エースクラッシャーの合体技もエースがちゃんと飛べば迫力あるのに、ただ手を相手の首に添えて倒れるだけだったしな。
後から来たオブライトにもあっさり抜かれちゃったしね。

52:お前名無しだろ
19/01/24 14:33:25.65 A35Qip/u0.net
落ちこぼれ外人の部類に入ると思うエースだけど「一回くらいはやらせてやろう」的に
組まれた武道館での三沢との三冠戦は奴のベストバウトかな

53:続き
19/01/24 17:29:44.62 A35Qip/u0.net
四天王4人でグルグル回すのが常態化してるころだったから一服の清涼剤、
とまでは言えなくとも箸休めくらいの役割は果たした試合だったと思う
客も結構びっちり入っていたし

54:お前名無しだろ
19/01/24 17:43:53.68 sGxgkx1w0.net
週プロが「次の武道館、行くか迷ってる」そんな声が何人から聞かれた。と書いた武道館ね。エースが三沢に挑戦した時。
小橋、秋山vs高山、垣原目当てで行った人も多かったかな。

55:お前名無しだろ
19/01/24 18:00:02.97 Zj4jyZcQ0.net
エースさんは本当猿芝居だったからなw
天龍みたいな声だしてしょっぱい試合よくやってたね

56:お前名無しだろ
19/01/24 18:15:35.51 A35Qip/u0.net
エースのショートタイツのお尻についてるXサインマークはウサギちゃんパンツに見えた

57:お前名無しだろ
19/01/24 18:59:02.69 sGxgkx1w0.net
>>55
名前忘れたけど評論家に「猿回しみたいなプロレス」って揶揄されていたもんなあ。
GETなんて作ってみたけど小橋には無駄な期間でしかなかったな。パトリオットは1シリーズで裏切るしw
個人的にはエースよりはパトリの方がまだ良かったと思うけど。

58:お前名無しだろ
19/01/24 20:26:27.82 Zu4xkD+R0.net
そんな叩かれるほどエース嫌いじゃなかった俺は肩身が狭い・・・

59:お前名無しだろ
19/01/24 21:55:14.00 dGromR+D0.net
エースはでかくてマスクいいから好きだったけど本人の勘違いぶりが酷かったなw

60:お前名無しだろ
19/01/24 22:52:05.77 ML2/HDrjd.net
エースにプロレスセンスがないのはビンスに森嶋を見せた時点でわかるw

61:お前名無しだろ
19/01/24 22:53:42.41 NuOniCYe0.net
エースはスタナーとダイヤモンドカッターを産み出したってだけでプロレス史に名前を残した

62:お前名無しだろ
19/01/24 23:01:51.95 Zj4jyZcQ0.net
間違ってたら失礼だけどエースって練習あまり好きなタイプじゃなさそうだ
胸、腕、お腹、身体がひどかった
新崎人生が参戦してたときにエースと対戦してて
「カモーン!ジーンセイ!」って言ってたのには笑った

63:お前名無しだろ
19/01/24 23:49:52.73 Hq2LSsHga.net
>>61
ダブルアームエースクラッシャーも後にペディグリーとして広まったしギロチンエースクラッシャーも後にWWEだったかのレスラーがフィニッシャーにしてた

64:お前名無しだろ
19/01/24 23:57:23.66 YjdByMOC0.net
四天王プロレスが極まってファンも目が肥えたよな。
三沢対ハンセンの回転エビ固めの決着にブーイングが飛んだときにこれは思ったわ。
ファンはどこまで過激なプロレスを求めてるんだと。

65:お前名無しだろ
19/01/25 02:08:07.20 p2622FYp0.net
エース、致命的に耐久力が無いよな。
あの両手広げて、びろ〜んみたいにダウンしている姿が痛々しかった。
オレ的にはオブライトと同格ぐらいだと思う。
オブライトが全日参戦時に持ち前のスープレックスのインパクトでエースを抜いたが
オブライトが徐々に失速し始めてエースが抜き返したみたいな。
98年ぐらいだと、完全にエース>オブライトになっていたね。
エースは98年にチャンカーで手負いとはいえ田上に勝って川田とフルタイムドロー。
三沢との三冠戦もそこそこの内容だったし、その三沢をタッグでピンフォールを取る。
オブライトはその年の世界タッグで何故かキマラと組むという落ちぶれぶりと。

66:お前名無しだろ
19/01/25 02:09:24.46 p2622FYp0.net
>>65
× オブライトはその年の世界タッグで何故かキマラと組むという落ちぶれぶりと。
○ オブライトはその年の最強タッグで何故かキマラと組むという落ちぶれぶりと。

67:お前名無しだろ
19/01/25 06:24:42.92 sDzr6Kk40.net
>>57
GETって実質続いたの一年弱だよね
パトリ抜けたらただのコンビでしかなかったけど
TOPも一年くらいでウィリアムスもアメリカ行っちゃったしね

68:お前名無しだろ
19/01/25 06:45:43.53 gwLzNrEuM.net
>>33
それは男3人揃ってってのが恥ずかしいんだろ
Nwoのせいにすんなよ

69:お前名無しだろ
19/01/25 08:37:49.69 XD9SYlkB0.net
>>69
すまんそこは笑ってくれよ
せめてwをつけてくれよ…いきなりシュート仕掛けてくるなんてひどすぎる

70:お前名無しだろ
19/01/25 09:44:40.78 /KttNNuup.net
セルフレス

71:お前名無しだろ
19/01/25 10:01:48.88 zxLj4tEG0.net
エースは元子の寵愛を受けてた、とよく言われてたがならば
塩なのにあの好待遇なのも納得
まあそれ以外にもリングの外での立ち回り〜三沢と渕が米国視察行った時に
現地でコーディネートしたり等〜も上手かったらしいけど

72:お前名無しだろ
19/01/25 12:12:17.21 uOJvxMZLd.net
>>64
それは感覚が麻痺しただけで目が肥えたわけではないな

73:お前名無しだろ
19/01/25 12:25:14.74 ZUAcvfiDa.net
>>63
あとはインプラントDDTもエースじゃなかったっけ
これで試合が作れればなぁ……

74:お前名無しだろ
19/01/26 00:49:12.91 L1EYmWxw0.net
>>74
顔もカッコいいしもったいなかったよね
リングネームよし、顔よし、パンツよし、
駄目なのは身体とプロレス頭と声だね

75:お前名無しだろ
19/01/26 00:56:13.38 1YBDI7iR0.net
>>74
自身にレスしてどうするw

76:お前名無しだろ
19/01/26 02:45:02.10 dsAQgKvZ0.net
>>74
パンツって言うな、タイツと言え。

77:お前名無しだろ
19/01/26 04:05:03.46 L1EYmWxw0.net
ごめん、ズレてました

78:お前名無しだろ
19/01/26 12:58:38.03 L1EYmWxw0.net
パンティといえば昔友達が小橋のタイツをオムツと言ってたな…

79:お前名無しだろ
19/01/27 11:04:53.92 JnZNq5dha.net
エースは小橋と組んでアジア争ってた時は負け試合のジョバー役だったのにね
まあ小橋がもうこの時点ですでに寝てくれない勝ちブックおじさんになってたから、負ける時は仕方なしにエースが寝るしかないんだけどw
でもこの頃からすでにエースを格上げしようという動きだけはかなり見えたな
中継なしの地方ノンタイトル戦でカンナムに連敗(ファーナスのフランケンとクロファットのタイガーでエースがピン負け)した後、
テレビで紹介される肝心なタイトル戦ではギロチンエースクラッシャー初披露でエースに勝たせたりとかね
タイトル陥落する時も負けて陥落じゃなくて怪我(故意のギミックかも?)で移動とかだったりね
90年春以降の格上げされた後の小橋が仲野とかディートンとか相手に負けブック飲むわけないだろうし
小橋もエースも両方格上げしたいとなるとアジアでこのコンビは続けるの難しいからアジア戦線は小橋の相手は菊池にしてエースとはすぐ一旦解消したのかもな

80:お前名無しだろ
19/01/27 11:58:45.91 Vmitw/8c0.net
高木功はもし全日本に残ってたら田上の代わりに四天王になってただろうか

81:お前名無しだろ
19/01/27 13:47:38.95 wkr0zK+Ld.net
高木って、センスは合ったと思うけど
人柄についてはあまり語られないよね
ま、素行の悪さからして駄目だったろ

82:お前名無しだろ
19/01/27 16:18:31.27 6dNOPmbap.net
大麻で捕まった人?

83:お前名無しだろ
19/01/27 18:12:54.92 wkr0zK+Ld.net
>>82
分裂後に全日戻ってきた嵐ですな

84:お前名無しだろ
19/01/27 18:21:46.28 VqhnjoQD0.net
解散するってな
どうでもいいニュースをNHKで流すな!

85:お前名無しだろ
19/01/27 19:01:25.52 YiDyKqS90.net
>>84
「解散」なんて報道あったかあ?

86:お前名無しだろ
19/01/27 19:28:52.50 TTLOvaK50.net
高木がNHKで報道されたの?

87:お前名無しだろ
19/01/27 19:45:57.24 Vfd1VPu7d.net
>>84
ジャニーズの嵐だろ。
それ
>>85も少し考えたら解るだろ。
高木功一人なのに解散しないから。

88:お前名無しだろ
19/01/27 20:26:27.96 6HC8bPOx0.net
ネタにマジレス乙

89:お前名無しだろ
19/01/28 09:59:10.06 TDi12Tfi0.net
見た目高木ブーなのにリングネームは嵐(二代目)というギャップ

90:お前名無しだろ
19/01/28 12:28:57.29 fLtIHZyQd.net
馬場は高木気に入ってたみたいだけど、
残ってても結局、田上小橋に抜かれてただろう

まぁ田上も小橋も川田に引き上げて貰った部分が大きかったから、
高木のやる気次第だったかも知れんけどw

91:お前名無しだろ
19/01/28 16:53:13.94 jg9ZwLYId.net
>>87
そもそもあっちの嵐も解散じゃなくて活動停止

92:お前名無しだろ
19/01/28 18:05:00.10 mJGS7Yxv0.net
そう言えば今考えるとパトリオットの腕の怪我ってどうだったんだろう?
リングの上だけの怪我だったのかな?
小橋の膝、秋山の腰、三沢の首、本当にヤバいのはどれだろ

93:お前名無しだろ
19/01/28 18:23:31.50 TDi12Tfi0.net
パトリオットは薬物中毒の方がすざまじかったと聞いたが
一日に200錠以上の薬物摂取してたらしい、何リットル水が必要なんだろう

94:お前名無しだろ
19/01/28 20:26:38.22 mkPXezdN0.net
>>93
何の薬?鎮痛剤?睡眠導入剤?

95:お前名無しだろ
19/01/29 03:01:54.11 7NEl4ZD00.net
ステロイドかな?
パトリオットさんはエースより全然面白かったなぁ。
フルネルソンバスター→大見得切るのがカッコ良かったよね!

96:お前名無しだろ
19/01/29 05:11:49.91 KZx3Uo9H0.net
パワーボムで小橋からシングル勝ちしてたね
GET結成ちょい前くらい

97:お前名無しだろ
19/01/29 09:34:46.03 mHmCvk6U0.net
>>94
たしかペインキラーとか睡眠導入剤とかグリーニーとかそれらの中和剤とかのちゃんぽん

98:お前名無しだろ
19/01/29 10:18:52.27 Fd/zvK/k0.net
>>96
95年7月の佐世保ね。動きは硬かったけどデカくて良かった。残念ながらエースよりも下の扱いだったけど。

99:お前名無しだろ
19/01/29 10:59:28.63 DbAwYMEBp.net
猪木が96年ドームでベイダーとやった試合は四天王プロレスに対するメッセージだと思った。「こんな50過ぎた老体でもお前ら(四天王)のしてることなんてやろうと思えば出来る、だから凄くもなんともないんだぞ」的な。

100:お前名無しだろ
19/01/29 12:39:20.05 MNWPo1e6dNIKU.net
>>99
誰もそんなこと思ってないと思うよ

101:お前名無しだろ
19/01/29 21:19:40.88 /RElY9AE0NIKU.net
>>99
アホですかね

102:お前名無しだろ
19/01/29 23:22:40.81 7NEl4ZD00NIKU.net
テレビで観ていると新日本のリングの方が硬そうに見えたんだけど実際の所はどうなのかな?
全日本のリングのマットは触ったことあるが新日本はないわ。
当時の新日本ガチプロレスファンはそこを指摘していたぞw
新日本のリングは硬くて2,9プロレス合戦は無理とw

103:お前名無しだろ
19/01/29 23:29:07.87 kWqtPE+80NIKU.net
>>102
長州のインタビューで「全日の方が柔らかい」って言ってた。
ジャパン道場のリングは新日タイプだったので練習時に衝撃で「頭がクラクラした」らしい。

104:お前名無しだろ
19/01/29 23:37:42.14 KZx3Uo9H0NIKU.net
プロレス観戦してたら
西永レフェリーに
お前らリングの解体手伝ってくれたら三沢選手、川田選手のサインあげるぞって声かけられて
リングの解体手伝ったことがある
マットの下の部分はどうなってたかわからないが
小学生の時にマット運動で使ったマットが
二段重ねで敷いてあったのは覚えてる
かなりボロボロのマットだったけど

105:お前名無しだろ
19/01/30 00:01:48.78 K84/Xe+s0.net
やはり新日本の方が硬いのか
俺も全日本のリング片付け手伝ったけど意外と柔らかかったな

106:お前名無しだろ
19/01/30 07:24:20.70 jX86RA0Xd.net
誰が言ったか忘れたが
全日のマットは柔らかい分、走ったりしたときに新日のマットよりスタミナを消費するって言ってた記憶がある。

107:お前名無しだろ
19/01/30 07:46:30.49 1yy8b8pL0.net
>>100
世の中にはへそ曲がりな人間ているから1人2人くらいはいるだろ。俺は思わないけど。

108:お前名無しだろ
19/01/30 09:28:00.49 hCVCvpGR0.net
>>99
は眉唾のレス

109:お前名無しだろ
19/01/30 10:35:52.50 xEsmtKJ2d.net
>>107
ってか、猪木ベイダー戦の
96年1.4ドームの時点でまだ四天王プロレスなんて言葉自体存在してない
紙面でも書かれるようになったのは
三沢ー小橋がベストバウトを2年連続で取った後ら辺からだと思うが

110:お前名無しだろ
19/01/30 11:03:08.54 UKgYZkMT0.net
>>106
谷津も全日のリングはあんこが柔らかくて足首に負担がかかり慣れるまで
かなりきつかったと言ってた

111:お前名無しだろ
19/01/30 12:53:30.93 /1WTuBZgF.net
>>109
いや、93〜94年から週プロやゴングで使われ始めましたよ。

112:お前名無しだろ
19/01/30 13:23:41.63 riCTide5M.net
遅くとも94年の時点で三沢達のことを四天王って呼んでた覚えがある
ただ概念としての四天王プロレスってものが言われ出したのはもう少し後かなと思う

113:お前名無しだろ
19/01/30 17:36:29.44 K84/Xe+s0.net
川田って超世代軍卒業の時に泣いてたよな

114:お前名無しだろ
19/01/31 02:45:38.08 p2dbBi2+0.net
四天王プロレスについて当時全日本に参戦していた外国人たちは何て言ってるのかな?

115:お前名無しだろ
19/01/31 05:16:22.35 b3QoNnqw0.net
>>113
横浜文化体育館だっけね
泣いてたね、小橋と菊地の手を取って

116:お前名無しだろ
19/01/31 07:27:36.73 wn/xoos+0.net
>>114
たいてい「クレイジー」って言いそうじゃない?

117:お前名無しだろ
19/01/31 07:35:38.68 wn/xoos+0.net
93年5月の札幌2連戦2日目で四天王が外国人4強にシングルで全勝したのをきっかけに四天王と呼ばれ始めた記憶がある。
スパイビーはかなり落ち目だったけどw

118:お前名無しだろ
19/01/31 09:25:03.08 G9e7xCQ2d.net
93年のスーパーパワーシリーズが四天王自体の格上げシリーズで(まだ四天王呼びはなかったが)、
小橋がやや格落ち感あったけど、
次のサマーアクションシリーズ横浜サバイバルタッグで田上からピン、
年末の最強タッグで川田からピン取って、一気に横一線状態になった気がする。
確か最強タッグの時に若林アナが「鶴田さん!今この4人は最高です!!」とか言ってて、
その辺りから彼が四天王という認識が高まったのでは。
ただ、この流れ(特に小橋の格上げ)をもう少しなだらかにすれば、
四天王プロレスが早々にマンネリにならなかったようにも思う…

119:お前名無しだろ
19/01/31 11:15:28.66 WhBng0NL0.net
小橋は後年「札幌で自分がゴディを破ってから四天王と呼ばれるようになった」と言ってたな。
当時はゴディが川田田上小橋からピン取られて落ちていってる感じだった。
チャンカンで三沢に勝ったりはしてたけど。
馬場もゴディのプロレスラーとしての実力は高く買ってたから、これから失地回復するのかなと思ってたらゴディが体を壊してしまった。

120:お前名無しだろ
19/01/31 11:33:51.15 AnXmONGed.net
>>119
たしか、ゴディは三冠に挑戦するシリーズに体調を崩して、フェードアウトしていったよね。
代わりに、ウィリアムスが、殺人バックドロップを解禁して、自分のポジションを確立した。

121:お前名無しだろ
19/01/31 12:47:07.11 Lom0U/4/d.net
>>111
四天王と呼ばれるようになったのは93年からなのは知ってますよ
彼等の体現する過激な極限プロレスが四天王プロレスと呼ばれるようになったのは、
もっと後の話じゃないか?って事です

122:お前名無しだろ
19/01/31 12:50:11.80 7NVs6iaod.net
当時は四天王プロレスと並行して2.9プロレスというフレーズもよく見た記憶が

123:お前名無しだろ
19/01/31 15:27:00.44 AQbFJ3bRp.net
>>119
93年のチャンカーで田上がゴディに勝ったのは驚いた。前の年の世界タッグでも勝っていたけどシングルで勝つのは別だからね。
後楽園でもなくテレビマッチでもなかったのが惜しい。

124:お前名無しだろ
19/01/31 19:20:00.79 AnXmONGed.net
>>123
この年から、1リーグ総当たりになったからね。
四天王対決であっても、地方のノーテレビマッチってのも結構あった。
点数争いのポイントになるカードは、プロレスニュースで結果だけ伝えられた。

125:お前名無しだろ
19/01/31 22:45:41.70 b3QoNnqw0.net
川田だけシングルでは勝ってないか
ゴディの体調でもう少し来日出来てればどっかでシングルで勝たせるつもりもあっただろうにね

126:お前名無しだろ
19/02/01 00:07:23.26 ybk+0Wjt0.net
タイガードライバー91と川田の垂直落下式ブレーンバスターって91年に初披露してるんだよな。
危険技の応酬は既にこの頃からなされていたんだと。

127:お前名無しだろ
19/02/01 03:00:36.60 YAc4vTc40.net
全日本プロレスの試合でよくあった事
観客盛り上がり始めた→両選手ダウン→両選手まだダウン→観客からの声援が消えていく→→歓声がイマイチなままフィニッシュ
中堅どころの試合に多かった
メインイベントの試合の前にヒートアップするのを敢えて抑えてるのか、間の持たせ方が下手くそなのか
全日本独特の間があったよね

128:お前名無しだろ
19/02/02 11:37:29.03 wZbXI++v00202.net
>>126
そうだけどその頃は年に一回出すか出さないかって位だったろう
90年代半ばから投げ捨てジャーマン、デンジャラスバックドロップ、垂直落下ブレーンバスター
とエスカレートしていって
三沢―小橋戦がブランド化した頃から危険技の頻度が一気に上がっていった気がする

129:お前名無しだろ
19/02/02 19:17:21.95 ACT0X6zUr0202.net
エメラルドフロウジョン使いだして
危険極まりないタイガードライバー91を
あまり使わなくなったのにはホッとしたな。

130:お前名無しだろ
19/02/02 19:22:08.30 ZG0fMTOZF0202.net
馬場が常日頃解説で、ファーナスとクロファットにもう少し身長と体重があればねってよく言っていたな。
カンナムの二人に、もう少し身長と体重があれば、プッシュしてもらえていたのかな。

131:お前名無しだろ
19/02/03 01:59:21.08 uBf2L/YR0.net
>>130
そういう事なんだろなw
体格があれば売り出してるというか、いい扱いしてやると

132:お前名無しだろ
19/02/03 06:25:39.40 IdyVz1Ds0.net
世界タッグに絡ませるくらいで
限界だったのか
ヘビーの路線だと

133:お前名無しだろ
19/02/03 10:35:09.64 pjPcHizk0.net
>>130
逆にテンタは太りすぎを酷評されてたな
「ちょっと太りすぎた、というか、大きいことはいいことだなんて言いますけど大きすぎるのもちょっと」

134:お前名無しだろ
19/02/03 10:51:21.24 cCA6NpQD0.net
実際そこまでいいレスラーでもなかっただろクロファットもファーナスも

135:お前名無しだろ
19/02/03 11:51:15.47 UobOWmw1d.net
ファーナスのパワーとバネ
クロファットのテクニックや試合運び
決して悪くはないと思うけどな。
まぁ、体が大きいから三冠に絡むほどプッシュされるかはわからないけれど
世界タッグ戦線に絡んでくれるだけでも、あの頃のマンネリ打破にはなっただろうし
三冠戦線は、パトリオットやエースがもう一皮剥けていればね。
パトリオットなんかは、初来日のときのインパクトとプッシュはかなりあったのに…
あの年の最強タッグは、小橋と組んで出ても面白かったかもね。
※パトリオットは以前に素顔で来日している。

136:お前名無しだろ
19/02/03 18:18:23.26 MEdmS27C0.net
パトリは大味すぎるのがなあ
カンナムが優れてるのはわかるけど
ただファーナスはタッグじゃないと塩分濃いめ

137:お前名無しだろ
19/02/04 06:19:20.99 FH0ZTgTo0.net
ボビーダンカンJr.の失敗トペを忘れない

138:お前名無しだろ
19/02/04 12:16:57.95 BqNTUgF50.net
ファーナスは強弱硬軟使い分けられるクロファットがいてこそ、のとこがある
一度違う選手と組んで最強タッグ出てたけど空気だった

139:お前名無しだろ
19/02/04 12:41:34.49 gw+jfsl/d.net
パトリもタッグ屋ってイメージだったなぁ
シングルだとエースと武道館だったかでシングルやってた印象しかない

140:お前名無しだろ
19/02/04 16:59:31.91 BqNTUgF50.net
後楽園でよくパトリの試合の時だけ星条旗振り回してる奴をみかけたが
あれは熱烈なファンだったのかな、いつもサイン入りTシャツも着用してたような

141:お前名無しだろ
19/02/05 01:57:15.39 Lf4UxIDL0.net
居たかな?よくみてるなw
後楽園といえばほとんど毎シーズン観に来ている老夫婦がいたよね??
いつもニコニコしながら観戦してた
いつもTVに写るとこに座ってたな。
99年頃だったか、全く来なくなったような気がする
どちらか体調を悪くしたんだろうか

142:お前名無しだろ
19/02/05 07:27:53.16 YzAeT+jl0.net
>>141
わかる
にこやかな夫妻
リングの左前くらいに座ってた
たまに真ん中に上島竜兵いたね

143:お前名無しだろ
19/02/05 07:29:31.21 YzAeT+jl0.net
>>138
クロファット、ジュニア選手にはキッツイ攻めするときあるよね
浅子の顔面にけり叩き込みまくって
顔面血だらけみたいな後楽園大会あったなあ

144:お前名無しだろ
19/02/05 07:56:44.80 BXZ+Iewr0.net
>>143
菊地にも縦回転のニールキックを顎に当てて記憶飛ばしてた

145:お前名無しだろ
19/02/05 08:10:19.65 eWhp9FUQp.net
>>142
どんな予測変換ミスだよ

146:お前名無しだろ
19/02/05 08:19:57.11 BXZ+Iewr0.net
>>141
たまに孫か娘のお姉ちゃんもいてたな
あと右のほうにカンナムをいつも応援してる帽子の姉ちゃんもよくいてた

147:お前名無しだろ
19/02/05 08:41:02.59 m/N2HOgAd.net
>>143
口の中から血を流す浅子を見て
実況『浅子流血!!口の中を切っています!!』
馬場『いや、鼻血でしょう。』

148:お前名無しだろ
19/02/05 10:08:04.73 YzAeT+jl0.net
>>144
わかる
棒立ちの菊地に思いっきり
バキッって音がなるニールキック

149:お前名無しだろ
19/02/05 10:08:54.91 YzAeT+jl0.net
>>145
上島竜兵いたんだよ
後楽園ホールのテレビ映る席のど真ん中に
けっこうな頻度で

150:お前名無しだろ
19/02/05 12:03:52.16 Jy7F4WTSa.net
クロファットは浅子に開脚式のタイガードライバー91という鬼畜技を決めたり菊地にプロレス的なグーパンチじゃなくてモロのストレートで殴ったりとたまにヤバイ事を何気にやっちゃうイメージ
好きだったけど

151:お前名無しだろ
19/02/05 12:53:46.64 oMd32SRQd.net
91とはちょっと違うけど
急角度タイガードライバーもエグかったよね

152:お前名無しだろ
19/02/05 16:20:10.71 m/N2HOgAd.net
>>139
パトリオットとイーグルの実力差が大きいのがな…
殺人魚雷やカンナムは、コンビ内格差は小さかったからな。

153:お前名無しだろ
19/02/05 16:24:18.28 Lf4UxIDL0.net
>>142
>>146
定年後、夫婦でプロレス観戦なんて幸せな生活送ってるよな
武道館によく出没してた熱狂的な小橋のファンの男性客もいたな
札幌に居たこともあったわ
行け行け行け行け行け行け小橋ーっ!!!!ってw

154:お前名無しだろ
19/02/05 16:25:31.32 m/N2HOgAd.net
クロファット『シャラップ!!』

155:お前名無しだろ
19/02/05 16:36:52.36 BXZ+Iewr0.net
>>150
パンチは小川にやったんじゃなかった?
何にせよかなりあの頃の全日に合ってたレスラーだったな
膝悪くしてボディプレスがセントーンに変わったのが残念だったわ

156:お前名無しだろ
19/02/05 16:43:13.66 pXGs5EgiM.net
雪崩式リバースブレーンバスター
をフィニッシュにしてた時もあったね

157:お前名無しだろ
19/02/05 21:10:10.06 m/N2HOgAd.net
CCで秋山から、ピンを取ったのも、雪崩式リバースDDT(雪崩式リバースブレインバスター)だったね。

158:お前名無しだろ
19/02/05 22:11:16.21 rEnIwPlq0.net
1番えぐいのは菊地にやったぶん回しコブラクラッチ

159:お前名無しだろ
19/02/05 22:32:58.24 YzAeT+jl0.net
後楽園の三沢、小橋戦は良い試合だった
ドラゴンスープレックス
タイガースープレックス
の共演で負けちゃったけど
観客も沸いてたね

160:お前名無しだろ
19/02/06 06:07:12.52 GGxHi6cu0.net
>>159
あれは勝たしてあげたらかなり盛り上がっただろうな

161:お前名無しだろ
19/02/06 07:46:55.35 EUWmdOFKp.net
カンナムで盛り上がってんな。
95年7月の博多でエース&パトリに勝って世界タッグ挑戦権を獲得したのに、4ヶ月半後の最強タッグ大阪では秋山&大森のアジアタッグ王者組にも破れるという物凄い急下降ぶりだったな。

162:お前名無しだろ
19/02/06 07:49:16.55 EUWmdOFKp.net
カンナムはアジアタッグ戦線だと強すぎるけど、世界タッグだと役不足なんだよなあ。おっと間違えた、力不足なんだよなあ。
現代だったらタマトンガ&タンガ・ロアみたいなタッグ屋として使い道があったかも。

163:お前名無しだろ
19/02/06 07:57:17.76 GGxHi6cu0.net
馬場に世界タッグ取らせるとの約束を反故にされたからファーナスが切れて離脱は本当なんだろうか

164:お前名無しだろ
19/02/06 08:56:08.98 hSTmQ8aN0.net
カンナムは今で言うとケニーくらいの大きさなのだろうか?
当時の全日の選手層からして、いくら試合巧者でも
見た目の大きさ的に説得力がなかったなー。

165:お前名無しだろ
19/02/06 13:08:41.94 A635LsrUM.net
たしかにちょっと背が小さかったね
落ちてきたとは言えハンセンとかウイリアムスの大型選手いたからね

166:お前名無しだろ
19/02/06 19:32:21.45 lUsMJVO+0.net
ファーナスはドロップキックはいいけどそれだけだったな。
最近で言うとストロングマンとかボディガーみたいにボディービルダーがプロレスやってるという感じ。

167:お前名無しだろ
19/02/06 20:16:42.82 Bl0ZkwT40.net
>>166
フランケンシュタイナーも良かったよね。

168:お前名無しだろ
19/02/06 20:44:23.43 hOJofJIVd.net
他団体でカンナムと同じような境遇のタッグチームって、NOAHのモデスト・モーガンくらいかな?
スコーピオ・ウィリアムスはタッグのタイトル取ったし。

169:お前名無しだろ
19/02/07 00:56:23.32 Hh0PbTHQ0.net
ファーナスは大車輪ジャーマン開発してからはほとんどテレビに映らなかったのが勿体ない

170:お前名無しだろ
19/02/07 11:25:00.22 uM8IDJAQa.net
夜の虹

171:お前名無しだろ
19/02/07 12:20:09.20 TVB2QxOiM.net
ゴディがなあ
もう少し節制して残ってくれてればなあ
四天王がどういう流れに変わっていたか
それを言ったら鶴田の肝炎もなかったらと思うけど
45歳まで一線でやると言ってたのが実現出来てれば

172:お前名無しだろ
19/02/07 12:59:10.94 Gv1zksgmK.net
ゴディの欠場から流れが変わったってのはあったね。
ファーナスの大車輪ジャーマン、確か初めて見せたのは武道館の6人タッグでジョンノードに見舞ったやつだったような気がする。
その時はまだフィニッシュになってなかったからノードはケロっとしてたね。 そりゃそうだ、うつ伏せ状態で落ちるんだからw

173:お前名無しだろ
19/02/07 15:40:18.57 uUAsN3N30.net
ジョニーガン、トミードリーマー、アルぺレス、バリーフォロウィッツ、ここら辺を
根気良く使って育ててほしかった、ジョニーエースくらいにはなったと思う

174:お前名無しだろ
19/02/07 18:11:00.03 0Uvo0E1o0.net
>>172
94チャンカーの名古屋でカンナムvsノード&イーグルか誰かで、ファーナスの投げっぱなしジャーマンでノードが負けたような気がする。

175:お前名無しだろ
19/02/08 00:41:40.31 ENfw2GG+0.net
トミードリーマーってこの後ECWの看板になったんだっけ?

176:お前名無しだろ
19/02/08 05:49:31.37 tuuZsKfqd.net
>>173
ジョニーガンはパトリオットになったんだよな

177:お前名無しだろ
19/02/08 20:53:14.15 OkV3/tPVd.net
カンナムとサブゥー、バンダムの抗争があったのもECWだっけか?

178:お前名無しだろ
19/02/09 07:28:11.33 Pzgs0+Cb0.net
>>177
そうだよ
イリミネーターズとダッドリーズとも手が合いそうだったけど激突は無し
イリミネーターズは殺人魚雷にフォール勝ちしてる

179:お前名無しだろ
19/02/09 08:49:29.76 nWOM4l5v0.net
ロブバンダム懐かしいな
そういえばカクタスジャックも初来日は全日だったよね。
案外アメリカでスターになるレスラーの初来日は全日が多い印象がある。

180:お前名無しだろ
19/02/09 08:50:39.34 nWOM4l5v0.net
バンタムといえば
ハイハイハイ
と小橋のラリアットを受けたときの一回転のイメージしかない。

181:お前名無しだろ
19/02/09 09:14:52.93 MkE3+9Hcd.net
>>178
トータルイルミネーションだったかな?イリミネーターズの決め技。

182:お前名無しだろ
19/02/09 09:17:34.30 MkE3+9Hcd.net
>>180
武道館でクロファットのジュニアに挑戦してなかなかの試合したのに…
オレは、テレビ観戦だったから金○のへたくそ実況で萎えたが、現地は相当盛り上がったと思うぞ。

183:お前名無しだろ
19/02/09 09:18:58.69 MkE3+9Hcd.net
>>179
たしか、シャムロックも全日が初来日じゃなかったっけ?

184:お前名無しだろ
19/02/09 09:46:53.60 5faJac8px.net
>>183
UFCに出てたときと同じリングネームのケン・シャムロックで出てた。

185:お前名無しだろ
19/02/09 09:50:57.85 nWOM4l5v0.net
>>182
個人的には好きなレスラーだったから急に来日しなくなったから、どうしたのかな?って思ってたわ。
いいレスラーだったけどね。
>>183
たしかそうのはず。
あとハンセンも名を上げたのは新日だけど、初来日は全日だよね。

あと四天王時代に印象に残ってる外国人は
ブラックハーツ
ブライアンコステロ
ビックジョンノード
バリーフォロウィッツ
アルペレス
かな。
たしかプロレスニュースで。
ペレスとフォロウィッツの見分け方を紹介してたようなw

186:お前名無しだろ
19/02/09 10:45:07.82 T7KHpq2p0.net
忘れじのレンジャーロス、マークスカルパ、ジャイブトーンズ
ここらは2回3回と呼んでほしかった

187:お前名無しだろ
19/02/09 12:13:27.77 XK5fivKZd.net
>>180
ハリウッドスタープレス

188:お前名無しだろ
19/02/09 12:33:13.78 n+yyy0ZRM.net
ブライアンコステロの肉体は酷かった

189:お前名無しだろ
19/02/09 12:55:43.52 wWXbQWzg0.net
全日びいきのオレはカンナムとスタイナーブラザーズと同等だ!と言っていた

190:お前名無しだろ
19/02/09 13:19:24.14 T7KHpq2p0.net
>>189
全日ファンの多くが当時妄想したであろう夢のカード

191:お前名無しだろ
19/02/09 13:23:02.23 4GnsXGSFd.net
馬場は何を評価してヘッドハンターズを世界最強タッグに呼んだのか

192:お前名無しだろ
19/02/09 14:38:21.37 MkE3+9Hcd.net
>>189
カンナムが在籍していた頃の馬場全日本は、外国人はスーパーヘビー級天国だったからな。
カンナムの実力なら他団体や元子以降の全日本プロレスならば、タッグチャンピオンのチャンスもあったかも。
少なくとも、オズ&クエルボなんかよりは実力あっただろうし…

193:お前名無しだろ
19/02/09 15:02:51.48 zBra9xX6a.net
カンナムが全日やめて当時のWWFやECWに行った後、ジョニースミスですら簡単に世界タッグ取れちゃうような状態になるとはねえ…
ほんの数年違うだけで馬場が死んだり大量離脱だったりあんな色々と激変があるとはな
しかしアメリカに戻ってた時、割と意外なカードも存在してるんだよな
カンナムがあっちでDBスミスとかと組んでベイダーとかとも肌合わせた事があったとか知らんかったわ
(確か4vs4のやつで最終結果はベイダー組の負けだったはず)

194:お前名無しだろ
19/02/09 15:27:20.93 MkE3+9Hcd.net
>>185
濃い方がペレス
あっさり味がフォロウィッツ

195:お前名無しだろ
19/02/09 16:03:41.18 MkE3+9Hcd.net
>>188
同じシリーズに初来日した、ノード、ガン、コステロに対して、テレビ解説をした百田のコメント
ノード→体格がいいから、化ける可能性はある。
ガン→正統派のスタイルで売っているから、いいところが伝わりにくい。
コステロ→色んなことができる体型。

196:お前名無しだろ
19/02/09 16:25:23.87 MkE3+9Hcd.net
ハヤブサ・人生vsカンナムエキスプレス
ノーフィアーvs仮面愛国コンビ
ハヤブサ・人生vs仮面愛国コンビ
ノーフィアーvsカンナムエキスプレス
ハヤブサ・人生vsブッチャー・キマラ
ノーフィアーvsブッチャー・キマラ
ハヤブサ・人生vsファンタスティックス
微妙に時代が合わなくて実現しなかったカード

197:お前名無しだろ
19/02/09 16:33:27.27 HeJklYQv0.net
ブライアン・コステロは全日史上最低の外国人。

198:お前名無しだろ
19/02/09 18:18:19.89 XK5fivKZd.net
ビッグジョンノードとヘラクレスヘルナンデス
が似ていたな

199:お前名無しだろ
19/02/09 18:22:28.07 n+yyy0ZRM.net
あのだるだるの肉体はどうにもならんわ

200:お前名無しだろ
19/02/09 18:29:17.28 MkE3+9Hcd.net
サニー・ビーチはネタ外国人としての地位を確立して、愛され感があるが、ブライアン・コステロには、それすらないからな。

201:お前名無しだろ
19/02/09 18:56:44.13 4EONcBqg0.net
全日来た後の、活躍とかなんかあんの?

202:お前名無しだろ
19/02/10 01:55:41.21 YOE6Uy+Z0.net
>>181
トータルイリミネーションね
ゴディから2回ピン取ってる
サタンはなんでもできるしクローナスは巨体で450できるしカンナムの上位互換て感じ

203:お前名無しだろ
19/02/10 02:49:00.33 kJTYuNxt0.net
ハヤブサのベストパートナーは人生なのか?
実際のプライベートの関係はどうなんだろね?

204:お前名無しだろ
19/02/10 14:35:29.97 hfKyxIQ7a.net
初来日した時のカクタスジャックはチャンカンで全敗してっただけのジョバーだったのに、その後あんな格上がるなんて想像もしてなかったなあ
その時一緒にチャンカン全敗しに来たテキサスターミネーターホスはそのまま失敗外人として消えちゃったけどw

205:お前名無しだろ
19/02/10 14:56:29.93 Af5z5c8C0.net
リーグ戦全敗といえばマスターブラスター
その後エースの弟と組んでwcwでちょこっと売れた?

206:お前名無しだろ
19/02/10 16:37:36.72 8ZTXnMoA0.net
カンナム好きだったなぁ。
ファーナスの激似の弟がデビューした記事を見たときは
クロファットとファーナス兄弟でのトリオを期待したのに。

207:お前名無しだろ
19/02/10 19:26:40.82 oXZ2c8Utd.net
>>205
川田に41秒で敗れた“デビット・アイズリー”を忘れるな!!

208:お前名無しだろ
19/02/10 20:22:02.71 AkKLibnnF.net
>>205
鶴田vsマスター・ブラスター
は、金子アナの実況デビューの試合(本人がプロレスニュースでコメント)
フィニッシュはスリーパーだった。

209:お前名無しだろ
19/02/10 20:50:32.05 Wdhvpmsn0.net
>>205
レッキングクルーか
全日に再来日してるね

210:お前名無しだろ
19/02/10 23:15:43.58 Y5vZpreLa.net
当時最初にレッキングクルーって名前聞いた時、ファミコンゲームのレッキングクルーを思い出してしまった人は多そうだ
ゲームのレッキングクルーの方も、マリオが出るゲームだった割にそんなヒットしなかったゲームのイメージだったせいで、
このレスラーもあまりパッとせず消えそうな名前だなあって思ってしまった思い出

211:お前名無しだろ
19/02/11 00:34:35.50 KB6oTwhV0.net
ナスビ仮面か

212:お前名無しだろ
19/02/11 01:07:35.67 OnUlLTDH0.net
>>193
スミスは2000年1月にも世界タッグに挑戦しているけど、ノア勢の離脱が無かったら不憫な扱いが続いた気がする。
スミスとかディートンとかタッグマッチで寝てくれる外国人はマッチメイカーにとって使い勝手がいいだろうね。

213:お前名無しだろ
19/02/11 01:16:02.79 ERjsl0Ow0.net
ベイダーとの世界タッグ挑戦の寸前にベイダーが試合中にスミスにラリアットかまして
ウィリアムスと電撃合体したんだよな
当日は「何も問題はない」とかベイダーが言ってたが
まぁなんと噛ませの扱いをされてるんだスミスはと思ったわ

214:お前名無しだろ
19/02/11 02:53:16.18 1Php6BP80.net
俺はスミス大好きだったぞ!
エースなんかより全然良いプロレスラーだと思う
もう少し身長あればプッシュしてもらえたのかな?

215:お前名無しだろ
19/02/11 08:18:39.38 I+5YkZX80.net
ジョニースミスは東京ドームで逆上がり失敗した印象が強いわ

216:お前名無しだろ
19/02/11 09:45:23.38 zr0YS+Km0.net
スミスは武道館でいつもどうでもいい6人タッグとかに
適当に混ぜられてたって感じだったな
それを不憫に思ってるファンは多かったようでコール時の
声援は6人の中でいつも一番大きかった

217:お前名無しだろ
19/02/11 10:35:44.95 Roa1Tud2d.net
アームロックの手が逆おじさん↓

218:お前名無しだろ
19/02/11 11:28:32.20 WT5syrCT0.net
ジョニースミスは「いい選手」なのは間違いないけど、客を呼べるタイプではないというか、キャラクター的にもスマートすぎて観客を引き込むようなある種のいびつさがない。

219:お前名無しだろ
19/02/11 12:22:45.73 thbkf49v0.net
>>213
熊本の世界タッグ戦の一つ前の興行の福岡国際センターのことか?
ベイダー&スミスvsウイリアムス&ハインズで、ウイリアムスがハインズにバックドロップ見舞ったやつ。
ベイダーとスミスの間には何もなかった。

220:お前名無しだろ
19/02/11 13:30:42.16 NDqxiHPGa.net
>>218
それなんだよな
プロレスそのものは塩なエースなんかより遥かに上手いのだが、イマイチ華がないというか地味系なのがね
だからDBスミスと決裂した後のキッド組の寝要員パートナーとしては都合良くて適役だった
ビリーブラックとかも似たようなポジだったけどパートナーがディートンだったからアジアでも一発屋レベルで萎んじゃったが、
スミスの場合はキッドが退いた後も使い勝手の良さもあって地味に試合に出続けたのがその後につながった感
スミスでもトップ層にしなきゃならないほどの状態に激変してしまったんだよね時代が

221:お前名無しだろ
19/02/11 13:49:00.92 OnUlLTDH0.net
あんなしょっぱいエースより下の扱いだったスミスが世界タッグ獲った時は「やっと報われたか」と思ったよ。

222:お前名無しだろ
19/02/11 13:53:58.42 OnUlLTDH0.net
エースでも努力しているなら「下手なりに努力はしている」と思ったはず。
ただ、それが全く感じられなかった。コスチュームを派手にしたり試合中に客へのアピールばかりそういうのばかり頑張って、技の精度は酷いままだった。それがスミスとの決定的な違い。
スミスはあんな不憫な扱いばかりされていたのに腐らなかった。普通の人間なら心が折れてやる気を無くすと思う。98年なんか最強タッグにも出られなかったのにその後もよく腐らなかった。

223:お前名無しだろ
19/02/11 14:11:25.68 4EB20jjZ0.net
>>222
最後の2年間くらいのエースは、だいぶ良くなったと思うが。

224:お前名無しだろ
19/02/11 14:29:51.81 zr0YS+Km0.net
スミスっていまカルガリーあたりで警官をやってると聞いたけど
いい意味で融通が利かない堅いお巡りさんになってそう

225:お前名無しだろ
19/02/11 14:32:13.50 OnUlLTDH0.net
>>223
週プロの記者には「アピールが多すぎる」と言われ何処かのライターには「猿回しみたいなプロレス」と酷評されていたよ。
仙台で世界タッグ獲った時と最強タッグの広島で三沢からフォール勝ちした時の二回だけだね。
瞬間的に輝くけど基本的に持続しない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1880日前に更新/234 KB
担当:undef