東京ドーム大会の思い ..
[2ch|▼Menu]
125:お前名無しだろ
19/01/18 12:20:43.13 6mOsxaBxd.net
暗黒期の新日本が他団体に試合を解放とかワケ分からんことやって全女や金村キンタローが上がったりしてたな
まさに迷走

126:お前名無しだろ
19/01/18 12:58:44.62 hymn1KZGd.net
>>53
大友さん、第1回のドーム大会見に来てた

127:お前名無しだろ
19/01/18 13:17:40.15 Sc9iq0aza.net
>>119
ターザンが何を言おうが、
冬木対安生を見たい!って表紙にしたくらいで揉めるというのはよくわからん。
まあその記事自体を見てないからなんとも言えんが。
お前の説明不足か、ターザンのいつものウソ、思い込みの可能性もあるな。
ターザンの言葉を鵜呑みにするお前もどうかと思うぞ。

128:お前名無しだろ
19/01/18 14:18:24.18 fv+qAUVwd.net
95.1.4はやたら試合数が多かった
中でも越中、小原対シン、シンJr 藤波、平田対蝶野、サブゥー 長州、谷津対木村、後藤の三試合は内容を忘れてしまった…
記憶に残ったのはヘロヘロの猪木だったなぁ…
この日のスペシャル中継で自粛されてた猪木対天龍、ムタ、ルスカ戦が一気に放映されてたね

129:お前名無しだろ
19/01/18 14:19:07.36 XCqPYVFkd.net
>>117
殿も知らないでよくプロレス見る気になるな

130:お前名無しだろ
19/01/18 14:31:44.24 aEhcvYECd.net
>>127
お前、キチガイ?
当事者であるターザン本人がそう断言してるのに、一端のプロレスヲタクに過ぎないお前ごときがそれを全否定って、
さすがに無理があり過ぎるだろw

131:お前名無しだろ
19/01/18 14:37:57.97 aEhcvYECd.net
>>129
コイツ、なんも知らんよなw
バカのくせに通ぶって無知さらけ出して、ソース付きで論破されるも開き直る有り様
ここまでのクズも珍しいわ

132:お前名無しだろ
19/01/18 15:04:02.04 83oBhVRJp.net
>>128
トーナメントで猪木vsゴルドー、スティングvsトニーバルモラとかやってたね。
モンスターマンの弟子という触れ込みのバルモラ、キム・クロケイドやミスターXに通ずるものを感じたw
きっと弟子でもなんでもないんだろうな。
モンスターマン自身もアリのボディガードだったという触れ込みだったけど、本人曰く「アリに会ったことすらない」w

133:お前名無しだろ
19/01/18 16:36:40.29 0WbrAJs9a.net
越中対人生が決まりながらも、越中骨折で小原対人生に変更されたが、
もし越中対人生が実現していたらどんな結果だったろうか

134:お前名無しだろ
19/01/18 17:01:31.71 VdzzNoVY0.net
2・10て全日に数千万はギャラ払ってるだろうな
馬場がほとんどガメてるだろうけど

135:お前名無しだろ
19/01/18 17:24:09.77 qJJNlR/ea.net
>>128
スティング戦後の猪木が「俺もそろそろ潮時かな…」と力なく呟いてたのを覚えてる

136:お前名無しだろ
19/01/18 17:25:45.73 fv+qAUVwd.net
スティングは何か気の毒だったね…

137:お前名無しだろ
19/01/18 17:28:32.05 yAO6Jgj00.net
>>93
船木はSWSのドーム2回出てる
佐野戦とフリン戦

138:お前名無しだろ
19/01/18 17:35:41.82 fv+qAUVwd.net
1995.10.9は第1試合でのワクワク感ったらなかった…
二試合目も大谷が小生意気なヤマケンに勝ち新日贔屓の自分にはたまらなかったなぁ…

139:お前名無しだろ
19/01/18 17:58:43.56 SVGJtSQJ0.net
>>117
殿ってのはフリーダムスの佐々木貴の事。
殿がプロデューサーとなって今月の16日にイーグルプロレス、道頓堀プロレス、なにわ☆凡女ビーナス、
琉球ドラゴンプロレスリング等と一緒になって
東京ドームで試合をした。
今新日本以外がドームに進出しない中で複数の団体との
コラボとはいえ全日本やノアでなくこうした
地方インディーがドームで試合を組むってのも
新しい流れになっているのかもしれないね。

140:お前名無しだろ
19/01/18 18:00:09.27 pjfXnfdY0.net
>>134
5人出場したから1人500万で2500万、とみた
分配はハンセンに200万、鶴田天龍に各100、谷津に30、タイガーに20、
当日の現場監督カブキに5万、セコンド若手5人に各1万で計460万
残り2040万が馬場夫妻に取り分というとこだな

141:お前名無しだろ
19/01/18 19:19:15.41 6nCKIJ0Ka.net
>>136
日本でのスティングの扱い悪すぎ

142:お前名無しだろ
19/01/18 19:21:08.44 83oBhVRJp.net
>>138
試合内容は第1試合が一番よかったと思う。
大谷の山本成敗、長州の安生完封も溜飲が下がった。
武藤が4の字で高田に勝ったのも面白かった。
ただ、健介が入場のときから心ここに在らずの表情で、こいつダメだなと思った。
星勘定の調整で垣原に負けたんだろうけど、モチベーション低さが顔に出すぎw

143:お前名無しだろ
19/01/18 19:38:58.02 Esgq1nazd.net
健介対垣原は飯塚対高山より盛り下がってた…
橋本対中野は体格差があり過ぎてどう頑張っても中野は勝てなそうな雰囲気だった

144:お前名無しだろ
19/01/18 20:44:25.53 PprJVdKia.net
>>130
お前の脳は腐ってんのか?
その一件で新日と揉める意味がさっぱらわからん。
新日に何のデメリットがあるんや?
お前はそもそもどう理解したんや?
わかるように説明せーよ。
まさかターザンが言ってるから、ってだけじゃないだろうな。
あんなウソつきの言うことよう鵜呑みにするわ。
詐欺にひっかからんようにな。

145:お前名無しだろ
19/01/18 20:46:48.74 PprJVdKia.net
>>139
ありがとう。
殿って呼ばれてるとは知らんかったな。
サムライ解約してからずいぶん経つし、
ゴング廃刊以来、週プロを本屋でパラパラと気になる話題見るだけだからな。

146:お前名無しだろ
19/01/18 20:54:03.99 vT6a7Kn/0.net
最初のドーム大会
開場後、オーロラビジョンに獣神ライガー(アニメ)の
オープニングがリフレインで流れていた
確かにアニメのライガーはカッコ良かったけどな

147:お前名無しだろ
19/01/18 21:01:21.33 mXwZtgNH0.net
    ,llllllllll!!゙゙゙~゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!llllll!!!!゙゙゙ ̄ ゙゚゙゙!!llllllii,,、
   .,illllllllll°    x,,,,,,,.,,,,r‐     ゚!lllllllli,
   .,llllllllllll.,,wwu_         _,,,,wx,,、lllllllllll,
   llllllllll!゙丶   ``''・  .ー‐'"`     .゙!lllllllli,
  ,llllllll’.,,,liiiiiiiiiiil,,,,,       ,,,,iiiiiiiiiiil,,llllll
  .illlll!゜、'.゚ ̄`  ゙゚゙ll,、    .,ll″   `゙ト .l!lll、
  .llllll、,          ゚l,、   ,ケ           lllll
  .lllll,l_,m.,,,,,,、.,,_、  `         ,,,,,,,,,,,,,,、_ .,lll|
 .,illlll゙l≡゙,,゙⊆⊇゙゙″           ゙⊆⊇゙゙~'ミキillll丶
: ,llll,lll.゙゙゙`-."''''''″   .,/,      ~゚゜` "   ゙!ll   l,
..ll゙,l/゙ ゜       ,ノ″            'llll,  l
.| l|′       ,,if!lll!!゙゙゙‐'・・ .- , 、       .l|l ll
.ll |          ,〈,        ,,_,l,、      ,l゙,,l
.ll,,゙ l,     _,,,,ノ ゙゙゙゙ヽ,,,,_,,,,,,l/!゙゜ \_,,,、    ノ゙,,l
: ゙゙llllヽ,  ,,ll゙~`       ̄"゙|″     ヽlq .,/゙’,l
  ll,,l l,,. |` _     _,,,_ .,,"__      l .,l゙ll,_,l′
   ゙゙|'!i, ゙ l,, .l(,,,, -=-´⌒=-´ ̄`ー,,,,,_,_),l".,/.l |゙’   
   l  ゙l,,.ヽ ゙゙l~l l~/~,ll⌒l⌒l~ l l ノ゙゜/゜,√ ゙l|      ゙l 、゙゙l, ゙l,  `ヽ`- ┴,┴.┴‐┴´, / .,i/   |
   ,l゙|,,  〉、゙l、    ̄`~´ ̄     〈l゙`,lヘ .,/l、
   l`゙゙!,/゙ l,.'l、           ノ「./ .l/ '゙i,
   .ll  ゙l,、'ト ,           ll ケ ./  .゙l,, 、
   .l   ゙l,、 |             ,il°   .゙l,、
   .|    .lト .゙‐               l′   .゙lr
シエケナベイビー!♩♪♬!

148:お前名無しだろ
19/01/18 21:20:39.90 k2M+jNfid.net
>>144
ああそう。
分からんの。
じゃあお前みたいな知恵遅れにも分かりやすいように説明してやる。
新日本がそのカードを計画していた、と。
本来ならばそれは新日本が発表するまでは、プロレスマスコミは伏せとくわな?
ここまではサル並の知能のお前でも理解できるか?
それを週プロが嗅ぎ付けて表紙で先走ってしまったワケだ。
新日本としては、発表のサプライズが薄れるわな。
それがすなわち、チケットの売り上げや損益に繋がるかもしれない。
じゃあ例えばの話をするぞ。
まだぜんぜん発表されていない四月の両国のカードを、来週の週プロが表紙で発表したとする。
どうなると思う?
当然、問題になるだろ?
まったく同じことだよ。
どうだ、理解できたか?
小卒のお前でも分かるようにじっくりと噛み砕いて説明してやったぞ。

149:お前名無しだろ
19/01/18 21:37:45.99 CBFloyNFa.net
>>148
だーかーらー、
冬木対安生戦が実現!って書いた訳じゃないだろうがよ。
この二人の試合が見たいってのは当時のファンならほとんど思ってたろ。それを表紙にしたくらいで何の問題があるんだってことだ。
むしろあの記事のあとに、ドームで実現って発表になって、めちゃめちゃ嬉しかったけどねえ。

150:お前名無しだろ
19/01/18 21:50:45.81 k2M+jNfid.net
>>149
お前、本当にあり得ないくらいのマヌケだな。
ここまで噛み砕いて説明してやったのにまるで理解できないとは、うちの姪(3歳)より頭が悪いぞ?
だいたい、もう一度言うぞ?
いいか?
当事者の人間がハッキリとそう証言してるのに、それが納得いかないからって
当事者でもない単なるプロレスオタクのオマエが「嘘つきだ!」「間違ってる!」ってもはやコレ、たんなる駄々っ子だろw
曲がりなりにも当時の状況は分かってるんだから、少なくとも40近いオッサンだよな?
イイトシこいたオッサンがみっともないってw

151:お前名無しだろ
19/01/18 23:19:23.95 bkA7I+kI0.net
>>133
パワーボムを返されて最終的にクイックで越中勝利

152:お前名無しだろ
19/01/18 23:20:56.63 bkA7I+kI0.net
もし上田馬之助が大怪我してなかったら
どのタイミングでドームのリングに上がったのかな?

153:お前名無しだろ
19/01/19 00:11:57.14 R/1C/rpEd.net
>>150
当事者は山本だけでなく新日も含まれるのだが、
その山本の言い分だけで判断するのもどうかと

154:お前名無しだろ
19/01/19 00:28:25.06 UA9SSHgQa.net
>>150
俺はターザンの人間性を全く信用してない。
自分の都合良いようにウソつく男だからだ。
それと、お前の読解力もかなり怪しいと思ってる。
それか記憶力な。
ホントにそれが原因だとターザンは言ってるのか?
あと、間違ってるとは言ってない。
意味がわからんと言ってるだけ。
お前は、ターザンが言ってるからの一点張り。
理屈に合わんターザンの発言で、よく納得できるなあお前。
その脳ミソの構造が不思議だわ。
もう同じ発言しかできんのならもう相手にはせん。

155:お前名無しだろ
19/01/19 01:34:42.38 dgPath2+d.net
>>153
いや、別にそもそもターザンが嘘つくようなことでもないでしょ?コレ
新日から取材拒否食らった→これは紛れもない事実。
取材拒否食らったからには、それ相当の原因がある→それについてターザンが「週プロが先走ったからだ」「それがそもそも揉め始めた原点」と釈明。
特におかしなことがあるか?
それだけのことだよ。
>>154
もちろん言っている。
引き金がそれで、決定的な亀裂が「新日が手を抜いている」という巻頭記事。
わりと知られた話だよ。
逆にオマエがナゼそこまでしてそれを真っ向から否定するのか、それがまったく理解できない。
当事者がそう言っているのだから、それでいいんじゃないの?
それともなにか?それが完全に間違っている、嘘だ!みたいな、確固たるソースみたいなもんがあって否定してるわけ?
まさか「納得がいかない」みたいな、自分だけの幼稚な決めつけだけで否定してるワケじゃないよね?
あとしきりにターザンを嘘つき呼ばわりしてるけど、当時取材拒否事件のまさに渦中にいた人間と、
オマエみたいな一端のプロレスヲタク、
しかも自分で言ってるようにたまに週プロをパラパラとめくるような人間、
俺からしたらどちらの方が信憑性があるかって考えてみて。

156:お前名無しだろ
19/01/19 01:46:22.76 dgPath2+d.net
あともう一言。
 
雑誌をパラパラめくる程度の無知が
>>113>>114みたいな、他人の意見を簡単にヒン曲げるようなレスすんなっての。
他の人は大人だからまぁ無視したんだろうが、俺はこんなバカに絡まれて黙ってられなかったんでね。

157:お前名無しだろ
19/01/19 08:18:58.04 Cga0Masla.net
>>155
だから、
間違ってるなんて言ってないって。
「この試合が見たい!」
なんて記事、これまでも何度もあるし、
そういうファンの夢を書くのもマスコミの仕事。
別に「スクープ!ドームで実現!」と先走って書いたわけでも、「ドームで実現してほしい」と要望したわけでもないだろう?
だったら新日が怒る理由が何一つない。
で、話の方向性がおかしくなったのだが、
最初に俺がなんとなく、単なる意見として、
なぜその記事で新日が怒ったのかわからん
と書いただけなのに、
バカだの無知だのソースを否定するな、だの
見当違いの喧嘩ふっかけてきたからだろが。
で、パラパラめくるだけの無知とか言ってるが、
あの取材拒否当時は、毎日がプロレス漬けってくらいオタクだったなあ。
もちろん、ターザンの天龍バッシングも騙されず見抜いてた(笑)
ターザンは自分の都合の良いようにねじ曲げるからなあ。もっと他に新日と揉めた理由があるのに、それ隠すために…あるいはウソではなくて、本当に気づいてなくて、冬木対安生が発端って書いたんじゃないかねえ。そうでないと、そんなことで新日が怒るわけないもんな。
あ、スレ違いだから、もう書き込むのやめるから、もうレスせんといてくれな。

158:お前名無しだろ
19/01/19 08:26:43.62 xD2vGIUfd.net
92.1.4は生中継だった
セミの蝶野対レックスルーガーの試合が意外にこってりとした試合になりメインの藤波対長州はほとんど映らずに終了してしまった…

159:お前名無しだろ
19/01/19 08:29:50.85 CoQzEjjmK.net
159異国だが、
猪木引退興行が歴代の入場者数一番でUインターとの対抗戦が二番だな。

160:お前名無しだろ
19/01/19 08:39:17.02 V1WWw6OlM.net
>>6
ウェーブ煽動したやつ素人時代の長州小力

161:お前名無しだろ
19/01/19 08:51:11.37 V1WWw6OlM.net
>>158
予定調和感無くす演出だったんだな

162:お前名無しだろ
19/01/19 09:21:48.97 Jfa9sUG90.net
昭和デビューのレスラーで、東京ドームデビューしてないレスラーって、
有名どころだと上田馬之助だけかな?高杉は東京ドーム出たっけ?
更に少し範囲を広げて20世紀デビュー(00年迄)のレスラーだと
誰かな?

163:お前名無しだろ
19/01/19 09:32:09.34 CkLIdSeG0.net
>>133
>>151
人生と越中のシングルってWJで実現してるんだよな
越中が極楽固めで勝つという謎の終わり方だったわ

164:お前名無しだろ
19/01/19 09:45:00.09 nvIP/XCv0.net
>>158
蝶野ールーガー戦の解説が橋本だったね。
蝶野が劣勢にたったとき、セコンドの小原呼んだり自由すぎる解説してた。
中継終了間際、解説の浜さんが「藤波!長州!燃えろ!」と叫んで終了。
夕方5時から夜7時の2時間枠だった記憶がある。
最近の1.4は夕方5時開始が多いけど、このころのドームは3時開始とかだったね。
夜のテレ朝のスポーツニュースで藤波ー長州の結果を流してた。
たまたまその番組のゲストが古舘で、猪木さんがすごかったから猪木ー馳戦を流すべきと力説してた。

165:お前名無しだろ
19/01/19 09:59:25.71 Jfa9sUG90.net
猪木ー馳の東京ドームの日って、場内で黄色いハンカチ配布してたよね?

166:お前名無しだろ
19/01/19 10:13:36.66 3wR5IbpEa.net
畑、笹崎、三澤あたりは世代的にドンピシャだったが、怪我したりクビになったりでドームに縁がなかった。
星川とか薬師寺って出たことあるかね。

167:お前名無しだろ
19/01/19 10:20:15.38 xRfu3Qkh0.net
闘強導夢といえば、小型飛行船がゆらゆらドーム内飛んでたっけ。
レッスルキングダムになってから飛んでたかな?

168:お前名無しだろ
19/01/19 10:52:07.93 qrcMY1eO0.net
長州ー安生戦で勝った瞬間の長州の表情が凄かった。
怒りやら不満やら憎しみやら、色んな感情が詰まっていたような。
ああいう点は上手いんだよなあ長州は。節目節目での自分の見せ方が分かってるというか。
あれでもし喜んだらファンにとって違和感あっただろうし。

169:お前名無しだろ
19/01/19 11:13:43.73 iaAIwZj00.net
>>139
殿と宮本裕向の建築現場デスマッチ良かったなあ
試合後の殿のマイクも良かった

170:お前名無しだろ
19/01/19 11:27:04.94 rmPUs+N40.net
安生は一発目のローキックは本気で打ったな。長州も掴めなかったし。

171:お前名無しだろ
19/01/19 11:55:00.00 paD+nQGzd.net
ホーガンの筋肉パフォーマンスは良かった

172:お前名無しだろ
19/01/19 12:08:45.48 PvKFEOo40.net
>>146
あと、当日のトーナメント決勝で実現かと期待させるように昔の長州vs藤波の映像も流してた。
そこを裏切って橋本vsベイダーの決勝になったのとメインで猪木が負けたのとでなんか寂しい帰り道になった。

173:お前名無しだろ
19/01/19 12:13:35.01 h0Wx6jf30.net
>>172
自分は橋本の決勝進出は嬉しかったけどね。
サプライズ&世代交代の第一歩を踏み出したように思えたしね。

174:お前名無しだろ
19/01/19 12:19:03.98 h0Wx6jf30.net
>>172
長州藤波ソ連勢を差し置いて橋本が決勝に進出するサプライズが
後のジュニアリーグ戦でライガー ペガサスを差し置いての保永優勝、
G1で長州藤波ベイダーが予選落ちしての三銃士による決勝で蝶野優勝
流れに繋がったのかな?

175:お前名無しだろ
19/01/19 12:42:25.08 ztoflX3h0.net
>>173
橋本にあっさり負けた後ヘラヘラ笑ってる長州に少し萎えた

176:お前名無しだろ
19/01/19 14:13:42.40 sOq0MkMdd.net
>>164
マサ斎藤、キムドク対ローデス親子 越中、小原対アンダーソン、ズビスコがダイジェスト版のみの収録だったのはもったいなかったな〜
ノートン対ホームとかより滅多に見れない外国人レスラー達をじっくり見たかったな…
あとビルカズマイヤーの怪物的なインパクトが強く印象に残った…もっと来日してほしかった

177:お前名無しだろ
19/01/19 15:17:01.16 nvIP/XCv0.net
ビル・カズマイヤーはINOKI闘魂LIVEで猪木の対戦候補だったか、ベイダーの中身の候補だったんだっけ?
新日本のあとリングスにも上がったよね。

178:お前名無しだろ
19/01/19 15:26:37.24 qv6gwlA0a.net
>>89
ドス・カラスがWingと契約しなければSWSドームでウォリアーズvsマスカラス兄弟というプランもあったそうで
当時は痛快な気分だったが今思うと夢のカードが消滅して、茨城も罪なことをしてくれたw

179:お前名無しだろ
19/01/19 15:33:15.07 xRfu3Qkh0.net
4.13日米レスリングサミットでは、ホーガン主演の映画のCMが流れてたね。
プオタにとってゴールデンボンバーと言えば、女々しくて より
ホーガンの映画だよ!

180:お前名無しだろ
19/01/19 15:40:00.59 iaAIwZj00.net
ドームでしか試合してないレスラーはアルティメットウォリアーだけかな

181:お前名無しだろ
19/01/19 15:40:35.34 qv6gwlA0a.net
>>159
その前は長渕の弾き語りライブの65000人というのが最高だったらしい
>>162
高杉は夢の架け橋の剛vs宇宙魔神のおもちゃ野郎の中の一人だと思う

182:お前名無しだろ
19/01/19 15:48:39.07 uNMEuWrJd.net
94年大会は猪木対天龍以外はカードが地味め立った印象が…
藤波対

183:お前名無しだろ
19/01/19 15:50:42.62 uNMEuWrJd.net
間違えました
藤波対ホーガン 橋本対蝶野 長州対藤原
良いカードだけどインパクトは薄かった気も…

184:お前名無しだろ
19/01/19 17:05:27.25 dcTKCQM60.net
>>177
URLリンク(ch.nicovideo.jp)
ベイダーの候補はブル・パワー、ディンゴ・ウォリアー、ブライアン・アダムスの3人らしい
あとカズマイヤーは新日本よりリングスが先では?(旗揚げ戦のvsドールマン)
>>180
ブッチ・リード、ビッグキャット・ヒューズ、イコライザーとかは?

185:お前名無しだろ
19/01/19 17:14:28.86 V1WWw6OlM.net
>>175
橋本に対して寝たくなかったプライドの現れだよ

186:お前名無しだろ
19/01/19 17:20:37.15 8OurcAnia.net
>>185
ただのクイック演出だろ
3分ちょっとでサソリにいくとこを丸め込まれてスリーカウントなんだから

187:お前名無しだろ
19/01/19 18:27:48.72 3vlvLdCK0.net
10・9を見逃したのがつくづく悔やまれるわ
最初のドーム、Uコスモス、全日6・5武道館、2・10ドーム
伝説の興行はほぼ見てる。

188:お前名無しだろ
19/01/19 19:46:18.23 mtbFn+vD0.net
天龍vsランディ・サベージの試合は何度見ても面白い

189:お前名無しだろ
19/01/19 19:53:40.45 skXJ6wBtd.net
90.4.13のテッドデビアス対アルティメットウォリアーは観客のノリに終始困った顔して試合してた印象…ウォリアーは気にして無さそう

190:お前名無しだろ
19/01/19 20:13:31.00 Oiv0ep7B0.net
>>188
レボリューションジャンパー投げつけのシーンには痺れたよね。

191:お前名無しだろ
19/01/19 20:26:19.81 Smwf1UiO0.net
>>162
マイティ井上はドームで試合していない。
97年4月から内臓疾患で欠場し、98年6月に現役引退
レフェリーとしては全日かノアで上がってたかもしれないがそれは失念

192:お前名無しだろ
19/01/19 20:39:05.65 VfuUcV8O0.net
週プロに93年4月10日にどこかのプロレス団体が東京ドームを押さえたって記事があって
結局この日ドームでプロレスの興行は行われなかったが
この日を押さえた団体って結局はWWFだったんだろうか?

193:お前名無しだろ
19/01/19 20:41:11.74 SKGx+Mled.net
>>188
若林、徳光もいい仕事した

194:お前名無しだろ
19/01/19 21:52:19.85 twI5LGDua.net
91年のドームにシンと一緒に入場してきた
マシンマスクをしてたのは誰?

195:お前名無しだろ
19/01/19 22:14:37.49 XvJ2WKbLa.net
新日本1回目の時の
メインの勝利者副賞?の黒いスポーツカーが展示されてた
あのガルウィングのスポーツカーってなんでしたっけ?

196:お前名無しだろ
19/01/19 22:39:43.92 m3NWnHmr0.net
寺西勇はドームで試合したかな?

197:お前名無しだろ
19/01/20 00:15:36.76 7/F25OYLa.net
>>195
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
前田 ということは、新日本プロレスが初めて開催した東京ドーム大会(89年)に、
 ショータ・チョチョシビリ(ミュンヘン五輪柔道金メダリスト。09年没)を引っ張り出したのは佐藤さん?
佐藤 いえ、そこまで深くは関わっていませんが、チョチョシビリとは何回か飲みました。
 彼からグチは聞かされていましたよ。
 ドーム大会で猪木先生に勝ったのに、勝利者賞のスポーツカーをもらえなかったそうで(笑)。
前田 よくないな。
佐藤 最終的にはランドクルーザーをもらえたようですが(笑)。

198:お前名無しだろ
19/01/20 00:29:31.40 n0e40cC6K.net
198逝くわ、だが、
>>194
当日にノートンとシングル組まれたエコライザーという大型のザコ外人。
何故マシーンマスクで登場したのか全く意味不明。
辻はしきりに『スーパーストロングマシーン』と言ってたが。
雑誌では『あのシンより長身の謎のマシーン』と。

199:お前名無しだろ
19/01/20 00:49:44.73 70axdF2W0.net
新日本の第一回ドームでメインの
猪木×チョチョシビリの格闘技戦は
変形リングの設営に時間がかかった事も有り
22時40分の試合開始になった。
平日なので遠くから来たファンには
厳しい時間だった。

200:お前名無しだろ
19/01/20 00:56:01.25 omlJfeW40.net
>>162
>昭和デビューのレスラーで、東京ドームデビューしてないレスラー
そんなの沢山いるだろ?
有名なところでも、ストロング小林、山本小鉄、星野等
極端な話、力道山だって豊登だって昭和デビューだww
もしかしたら1989年時点で現役と言う意味か?
それにしても、タイガー戸口なんか出たかな?
ニュージャパンランボーにでも出たのかな?

201:お前名無しだろ
19/01/20 00:59:53.03 B/MLBo/70.net
星野勘太郎は出てるよ

202:お前名無しだろ
19/01/20 01:03:29.86 n0e40cC6K.net
>>200
戸口は2001年1月の全日ドームに出た。
馬場引退興行のドーム大会だ。
ハンセンの引退セレモニーがあった時。

203:お前名無しだろ
19/01/20 01:05:00.99 omlJfeW40.net
>>201
星野出場は、
俺も今、気付いた(^^:。
なら意外なところで
山田恵一は、東京ドームに出ていない。

204:お前名無しだろ
19/01/20 01:09:15.23 n0e40cC6K.net
203スタッドの公式身長だが、
昭和外人もドーム登場率は少ないな。
アンドレ 一回
ドリー 一回?
バックランド 一回
ローデス 一回
ブッチャー 二回
シン 二回
テリー 二回(福岡ドーム一回)
ホーガン 三回?(福岡ドーム一回?)
ハンセン 五回
記憶辿るとこんな感じだが。

205:お前名無しだろ
19/01/20 01:14:34.69 CicmCQ480.net
>>200
ドーム初開催前に現役を退いたレスラーは除くんだろ。
寺西勇は出場してるか微妙だね。

206:お前名無しだろ
19/01/20 01:15:05.15 CicmCQ480.net
>>200
ドーム初開催前に現役を退いたレスラーは除くんだろ。
寺西勇は出場してるか微妙だね。

207:お前名無しだろ
19/01/20 01:18:32.13 omlJfeW40.net
ターザン後藤って昭和デビューで
1990年代もバリバリ現役だったが
東京ドームに出た?
FMWはドーム興行はなかったし、
95年の「夢の懸け橋」にも
2001年の馬場追悼大会にも出ていないし。

208:お前名無しだろ
19/01/20 01:20:41.26 Te2ZwL930.net
>>203
山田恵一は、プロレスドーム初開催直前に消息不明になったから
ドーム前に引退や死去した、キラーカーン、ロッキー羽田、山本小鉄、百田兄
輪島大士、ハル薗田らと同じカテゴリーに入るのでは?

209:お前名無しだろ
19/01/20 01:38:48.09 XVBox+bB0.net
昭和デビューでドーム経験無いレスラー(89年4月24日以前に現役退いた人は除く)
上田、M井上、寺西、栗栖、笹崎、畑、内藤恒人、
カンバック組→ミスター珍、大位山勝三、旧UWFの岡本、
大体こんな感じかな?
間違いや追加があれば宜しく。

210:お前名無しだろ
19/01/20 01:55:31.43 n0e40cC6K.net
210仁藤だが、
>>200
戸口は93年1月の新日ドームにも出てたわ。
斎藤 ドク×ローデス親子
忘れてたわい。

211:お前名無しだろ
19/01/20 01:56:13.26 gf6/Lpjg0.net
>>194
ビッグ・キャット・ヒューズは後にWARにミスター・ヒューズとして
出場し、キング・ハクとシングルをやった。
イコライザーはNOWに何度か来日した。ドームでの失態でレスラーと
しての評価はどん底だったが、ここでは結構、頑張っていたようだ。
ブッチ・リードはドームだけかな。リードはドーム登場前に全日、新日
で何度も来日発表→中止のパターンで残念だった。個人的にはIWGP
に参加決定の時には大注目していたのだが、案の定不参加でガックリき
た思い出がある。

212:お前名無しだろ
19/01/20 02:00:09.01 n0e40cC6K.net
211新井だが、
ドームは89年からプロレス興行使用だからそれ以前のレスラーは出てない。
88年に亡くなったブロディはもちろん。
あと全日は97年ドーム初興行。
だから全日系はドームでの試合は少ない。
新日は平成以降のレスラーは前座や中堅含めてドーム試合はそれなり。
中堅外人も含めて。

213:お前名無しだろ
19/01/20 02:31:04.53 omlJfeW40.net
>>209
グラン浜田は?
あと207にも書いたが
ターザン後藤は?

214:お前名無しだろ
19/01/20 05:43:23.34 C2T60iFGa.net
>>210
唐突にマサ斎藤とヒールのキムドクのタッグだったので驚いた
栗栖正伸というパートナーがいるのに
栗栖は弱いのに皆に虐められて可哀想に思った少年時代

215:お前名無しだろ
19/01/20 07:08:29.52 RIVD0eRv0.net
>>194
シンJrと聞いた事あるな。マスクした理由はしならいけど。

216:お前名無しだろ
19/01/20 08:52:38.05 Q6uthbdz0.net
リッキー・フジも昭和デビューだがドーム出場はなかったような?

217:お前名無しだろ
19/01/20 09:29:18.68 tLup+7ze0.net
昭和デビューの選手で1番若のは、鈴木みのる?
それとも15歳でデビューした船木?
リッキーフジは鈴木より年上だよね?

218:お前名無しだろ
19/01/20 11:21:10.26 MsU2MQ/k0.net
学年は一緒だが鈴木が68年6月、船木が69年3月生
女子も入れたら豊田真奈美かな(71年3月生)

219:お前名無しだろ
19/01/20 20:25:22.66 lx2L7+9E0.net
蝶野が東京ドームで全然勝てなかったんだよ
初勝利は95年の1.4だったと思うんだが
それまで(WWF興行含め)7連敗くらいしてて
なぜ蝶野は大舞台に弱いのか真剣に考えていた

220:お前名無しだろ
19/01/20 20:54:31.70 FbjKHIP1M.net
>>219
ピュアだな

221:お前名無しだろ
19/01/20 21:24:55.34 n0e40cC6K.net
221ニッ、二位?だが、
橋本や武藤と比べて蝶野はドームメイン率も少なかったな。
蝶野はG1の成績は良かったからバランスか?
でも蝶野は二人と比較してIWGPも圧倒的に少ない。
っちゅうか蝶野は一回しか巻いてないし。

222:お前名無しだろ
19/01/20 21:27:42.61 dlR8VsaK0.net
94年ドームの橋本の防衛戦の相手が蝶野って発表されたとき
他のカード見たら蝶野が余ったからだなとしか思えなかった

223:お前名無しだろ
19/01/20 21:28:12.32 n0e40cC6K.net
222ニッニッニッ(苦笑)だが、
蝶野は三沢とのシングルはメインだったな。
1・4ではなかったが。

224:お前名無しだろ
19/01/20 22:09:09.68 9pcxTQTId.net
中牧が有刺鉄線ボードを背負って花道を歩いている後ろから蝶野が怒りながら追いかけてくるやり取りは名シーンだった

225:お前名無しだろ
19/01/20 22:11:03.14 9pcxTQTId.net
SWSの91.3.30と91.12.12大会はどちらが盛り上がりましたかね〜

226:お前名無しだろ
19/01/20 22:36:26.57 OD1ica8u0.net
>>225
91,3,30じゃないかな

227:お前名無しだろ
19/01/21 09:31:31.46 sIez94tz0.net
12.12はカードが酷かった
第7試合まではいつものSWS
天龍vsホーガンだけで客集めたようなものだったが3月のドームに比べると野次やブーイングはほとんど無しで純粋に天龍SWSを応援するファンと招待券で初めてプロレス観戦の客で埋まった

228:お前名無しだろ
19/01/21 09:44:36.57 UnPBJGOU0.net
船木vsフリンなんてクソ提供試合やるからだよ。

229:お前名無しだろ
19/01/21 10:38:15.83 Aqhuo30cK.net
229に、肉だが、

230:お前名無しだろ
19/01/21 10:41:05.62 Zb3kUpyV0.net
昔の新日本プロレス
観客動員数6万何千人とか表示されてたけど
実際そんなに入るの?
野球とかコンサートは超満員でも五万人くらいだったかな。

231:お前名無しだろ
19/01/21 10:42:10.35 Aqhuo30cK.net
231負債だが、

232:お前名無しだろ
19/01/21 10:43:27.25 Aqhuo30cK.net
232富美に、だが、

233:お前名無しだろ
19/01/21 10:44:31.02 Aqhuo30cK.net
233ヒガンテの公表身長だが、

234:お前名無しだろ
19/01/21 10:57:28.52 1b8p6vBja.net
>>225
3月の方は盛り上がったな、有名人が観戦してるというデマにアリーナの客が右往左往したり
観客動員数発表で嘘つきコールが起きたり

235:お前名無しだろ
19/01/21 10:58:20.85 6IH7LH/20.net
>>230
6万の発表は、水増しにしろ
90年2月(全日との対抗戦)95年10月対Uインター、
98年猪木引退、スタンド席は満員。
そこまでは、野球の満員と変わらんだろうが、
グランドまで観客が入っていた。
その分、多いのは明白。
コンサートもアーティストによるが、
かなりグランドをセットで使用している。
今も、新日はグランドのセットが面積を占めているが
90年なんかリングしかなかった。

236:お前名無しだろ
19/01/21 11:00:16.86 6IH7LH/20.net
>>230
要約すれば、
野球と比較するのがオカシイだろ!www

237:お前名無しだろ
19/01/21 11:01:11.02 ai3VO4Cx0.net
当時、ドームのリングサイド席は3万円が相場だったかな
90年2.10は少々のグッズやパンフのオマケ付きで5万円の設定
高いよと思いながら御祝儀のつもりで購入した
最初の発表は3大タイトル戦とかで特に刺激の無いカード
ほぼ1ヶ月の生活費に匹敵する額を投入したことに少し後悔したが
寸前でまさかの全日参戦で狂喜乱舞なのだった

238:お前名無しだろ
19/01/21 12:15:05.51 Kmh0XBb2d.net
>>234
友達がジョージ高野とサベージの試合がまったく噛み合ってなかった言ってた…
あとナガサキ対ドゥガンも塩味が強めだったとも…

239:お前名無しだろ
19/01/21 16:50:29.10 2A4mLx6+p.net
スケールが違うかもしれないけど
90年2月の東京ドームでタイソンが格下挑戦者ダグラスに負けて
6月に予定されてたタイソンvsホリフィールドのビッグマッチが頓挫して
格下大穴王者ダグラスvs最強挑戦者ホリフィールの平凡以下の世界戦になったのって、
全日本の85年7月のシリーズの最終戦で馬場が持つPWFべるとにハンセンが挑戦
そのPWF戦の1週間前にテレビマッチでハンセンは大熊とシングルで対戦して
当然の如く圧勝してPWF戦に向けての仕上がり具合をアピールしたけど
ハンセンが大熊の頭突き攻撃のオンパレードに終始防戦一方になり、
最後は大熊のボディプレスでスリーカウントを取られて半失神状態の完敗
急遽PWF戦は馬場vs大熊に変更になり、試合は馬場のワンサイドで
5分弱で馬場がフォール勝ち。
これと同じ様な展開と思えば、東京ドームのタイソン完敗は物凄いサプライズ
だったんだな。実際に現地で見た人はラッキーだったんだね。

240:お前名無しだろ
19/01/21 17:03:10.84 8U4PGQDDd.net
新日ドームでの謎すぎるカード1位
ブラックキャット対ブルータスビーフケーキ

241:お前名無しだろ
19/01/21 17:11:52.68 mPEGkTznM.net
>>240
ホーガンのバーターだよ

242:お前名無しだろ
19/01/21 17:21:54.27 ezmkBjWQd.net
>>240
ホーガンの抱き合わせ出場ってだけ

243:お前名無しだろ
19/01/21 17:39:50.92 mh2JGcRo0.net
>>234
嘘つきコールって本当に起こったんだね、たしか週プロの表紙に「SWSドーム大会で
札止め発表に嘘つきコールが」という見出しがあったけどター山お得意のアレなやつを
またやってやがる、くらいにしか思わなかったので事実とは,,,

244:お前名無しだろ
19/01/21 17:42:13.29 Aqhuo30cK.net
244西よ、だが、
>>239
例えがわかりやすくて見直したぞ。

245:お前名無しだろ
19/01/21 17:49:44.89 2A4mLx6+p.net
90年2月10日の東京ドームを地方から見に来た人の中に
翌日の昼開催のタイソンvsダグラスもついでに見た人
そこそこ居そうだね。
夜開催ならその日のうちに帰るのは厳しいけど昼開催なら
大抵の場所には帰れるしね。

246:お前名無しだろ
19/01/21 18:02:44.79 5dYcTKqm0.net
東京ドームでプロ野球の収容人数は約46,000人だって

247:お前名無しだろ
19/01/21 19:07:09.26 zYxvj42o0.net
>>227
良いように解釈すれば普段着のSWSでも
東京ドームで勝負出来たってことになるのかも。

248:お前名無しだろ
19/01/21 19:59:58.20 MOWTr8XF0.net
89.4.24の初東京ドーム
当初、新日本は動員目標を「2万人」としていたが
創価学会が2万枚のチケットを買い上げた結果
途中で目標を「5万人」と上方修正したんだね
最終的に5万3千という発表になったが実数は
そこまでは入ってなかったのでは、と言われている

249:お前名無しだろ
19/01/21 20:20:47.70 MOWTr8XF0.net
ちなみに同年11月にドーム大会を開いたUWFは
前田日明が事前に「6万人、入れてみせる」というような発言をしていた
当然、新日を意識したと思われるが
何とも言えないけど実際見た感じ新日とほぼ同じくらいだった気がするな
翌年の新日2.10は文句なしに超満員で
6万3千人が実数ではないとしても十分に説得力はあった
でSWSがその新日を少しだけ超える数字を発表してブーイングを浴びたとw

250:お前名無しだろ
19/01/21 20:28:14.48 ZbRbv2tg0.net
>>237
全日勢参戦の発表があって慌てて日刊スポーツにチケ買いに行った
アリーナの20列目位の買った記憶がある

251:お前名無しだろ
19/01/21 20:32:40.28 ezmkBjWQd.net
中野龍雄 ○(7:09 裸絞め)× 宮戸成夫
安生洋二 △(5R判定引分け)△ チャンプア・ゲッソンリット
鈴木みのる ×(4R 1:29 KO)○ モーリス・スミス
藤原喜明 ○(2R 0:37 アキレス腱固め)×ディック・レオン・フライ
山崎一夫 ×(3R 0:48 腕ひしぎ十字固め)○ クリス・ドールマン
高田延彦 ○(10:55 腕ひしぎ十字固め)×デュアン・カズラスキー
前田日明 ○(2R 1:28 膝十字固め)× ウィリー・ウィリヘルム(柔道)
このメンツでドームを出来たのは凄いわ
外国人はドールマン以外当時ほとんど無名だろ

252:お前名無しだろ
19/01/21 20:34:59.98 KiUi7RYZa.net
東京ドーム定員
消防法でコンサートなどの使用の場合最大57000人

253:お前名無しだろ
19/01/21 20:35:56.19 Ntry7V+F0.net
>>238
ジョージvsサベージは確かに噛み合ってなかった。
あとWWF直輸入のケリーvsヘニングもあんま面白くなくて、ヘニングがケリーの
タイツめくってケリーの尻が丸見えになったことくらいしか印象にないw

254:お前名無しだろ
19/01/21 20:36:47.29 pWtFJ9va0.net
>>249
SWSが新日を少しだけ超える数字を発表してブーイングを浴びたのは90年2.10ではない
91年スターケード in 闘強導夢が64,500人でSWSが直後に64,618人

255:お前名無しだろ
19/01/21 21:02:57.49 MOWTr8XF0.net
>>254
そうだったですね
しかしSWSが数字を下1桁まで細かく操作して
新日本に対抗しようとする様は明らかに滑稽だった
不必要な作業で一層イメージを落としたと思う
90年4月のWWFも細かく発表していたけど
あれは招待券も出さずほぼ実数と言われているね

256:お前名無しだろ
19/01/21 21:26:49.45 Aqhuo30cK.net
256煮頃だが、
猪木引退興行んときのドームは7万超発表だったな。

257:お前名無しだろ
19/01/21 21:37:05.40 qBGQ4yfB0.net
>>243
いくらなんでも、
そんな嘘は雑誌に書かないよ。
嘘ならすぐバレる。
確かにターザンもターザンだが、
なんでもかんでも疑る
アンチターザンも根性が歪んでいるな。

258:お前名無しだろ
19/01/22 12:25:28.71 U4gjcJFOd.net
>>187
UFO LEGENDは見たのか?

259:お前名無しだろ
19/01/22 12:28:13.79 FxvFxkGfp.net
06年前後の新日の東京ドーム大会は経費節減の為に
エアコンが入って無くて、殆どの観客がダウンやコート等の上着を
着たまま観戦してたって本当?

260:お前名無しだろ
19/01/22 18:30:05.66 Np7pJ+P80.net
>>259
ノアの有明コロシアム大会でおんなじことやったと聞いた、ホッカイロ
一個300円くらいで売ってたとか

261:お前名無しだろ
19/01/22 18:33:59.51 7XUqTTs+a.net
>>260
有明コロシアムは屋根無いからしゃーない。
ドームは…客のこと考えてんのか!セコすぎる。

262:お前名無しだろ
19/01/22 18:36:31.08 z83y2C7Fa.net
>>251
当時のUWFはブランドだったからな
週プロのバックアップもあったし

263:お前名無しだろ
19/01/22 19:07:00.34 xQaaYDCUd.net
>>259
そこまでしてドームやらなくていいよ〜とも思っちゃうな〜
この年のメインは藤田対蝶野対レスラーの3WAYマッチだったかな…

264:お前名無しだろ
19/01/22 19:57:05.58 5Fr4A9mM0.net
今もドームやってんだよな
ドームで棚橋やオカダ見てもつまらんだろうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1967日前に更新/111 KB
担当:undef