【アファ】昭和の新日本プロレス4【シカ】 at WRES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:お前名無しだろ
18/05/10 22:16:09.97 qL/bSExK0.net
>>703
なるほど!納得です。
空振りしてるくせに押さえ込んで、パワハラやね。

751:お前名無しだろ
18/05/10 22:32:44.96 n34TaU9Ia.net
>>711
スパインバスターね。
パワーがありすぎて猪木マジで効いちゃって息が詰まったみたい。
45秒から URLリンク(www.youtube.com)

752:お前名無しだろ
18/05/10 22:43:58.45 UDx8pMp80.net
>>715
その後の藤波が大変だよな。
引退させたからには下手なことできない立場になっちゃうし。
あの試合は時間切れ引き分けが一番良かったんだろうね。

753:お前名無しだろ
18/05/10 22:48:33.66 L8VfZxhJ0.net
猪木はあの試合を俺が伝えたい事が最後まで藤波に
伝わらなかったって不満そうだったな

754:お前名無しだろ
18/05/10 22:51:34.44 L8VfZxhJ0.net
延髄の受け身って一回転受け身とか斜め前方に飛びあがるとか
喰らった後に朽木の様にたれるとかブロディみたいにフラフラして
倒れるとか色々あるよね

755:お前名無しだろ
18/05/11 00:33:04.10 5b176NTd0.net
>>716
 その時、マイクアピールはウィリアムスが「お前のいまの体調は10%、
100%の時に地獄に送ってやる」とフォロー気味にやったのは覚えてるけど、
猪木がそんなマイクアピールしたっけ?

756:お前名無しだろ
18/05/11 00:39:11.14 OW9BknA3r.net
>>723
坂口が後方に倒れこんだのもよくわからんかっはた

757:お前名無しだろ
18/05/11 02:01:40.99 5JDpChKo0.net
クラッシャーバンバンビガロとの試合後に猪木がキレて狂乱した動画をyoutubeで見たけど
ビガロの何が気に入らなかったのか全然覚えてない、どんな試合内容だったのかなぁ
「戻せよこの野郎!チクショウアノヤロウコロシテヤルゾ…」

758:お前名無しだろ
18/05/11 20:55:42.79 GLcSFlJO0.net
>>726
今のデイビーボーイ息子と同じ理屈じゃね?
脳天と肛門にまで入れ墨したバイオレンスな巨漢が
側転、ドロップキック、回転エビ、スモールパッケージとか
器用なところをアピールしようとするから。
ブロディのドロップキックは迫力が凄いから。相手は堪らんだろうなって。
サップが正面飛びの裸足ドロップキックで中西を場外に吹っ飛ばして
当時流行らなかったリングアウト勝ちがスゲ〜に見えたように

759:お前名無しだろ
18/05/11 21:58:16.74 iQo8ArHa0.net
>>サップが正面飛びの裸足ドロップキックで中西を場外に吹っ飛ばして
中西があれでボーナス貰ってたって邪道と外道が証言してたな

760:お前名無しだろ
18/05/11 23:26:09.22 GLcSFlJO0.net
>>728
中西本人もラジオか何かで言ってたよ。あの試合のシリーズ後に会社から報奨金出たって。
あそこまでモロに、受けで自ら飛んだんじゃなく吹っ飛ばされたのは筋書きでも何でもないって。
会社から「重量級のお前があんな吹っ飛び方するから客はド肝を抜くんだ、良かったぞ」って。

761:お前名無しだろ
18/05/12 08:29:34.98 wYdcMsEG0.net
>>724
猪木の方はマイク使ってないね
ウィリアムスのマイクアピールに対して本人に直接英語で語りかけてる
それに対してウィリアムスがまたマイクで返事してるね

762:お前名無しだろ
18/05/12 08:55:50.12 GM4j7/tV0.net
スコット・ノートンの二人がかりのブレーンバスターを
逆に一人で投げ返すというムーブは初回はともかく
何度もやられると萎えたなぁ、相手の二人が明らかに自分からジャンプしてるんだもの

763:お前名無しだろ
18/05/12 09:59:49.33 K7UoClwb0.net
>>731
耳を掴むイヤーハンギングもあんまりやらなくなっていったよね

764:お前名無しだろ
18/05/12 13:15:02.18 u2ggKxBI0.net
>>716
あの試合がメインじゃなかったのもウィリアムスへの信頼の無さが伺える

765:お前名無しだろ
18/05/12 15:06:42.74 LC8r6HCy0.net
猪木が延髄多用し始めたのって、やっぱ内臓疾患だか糖尿の体調が目に見えて衰えてきた頃だったな。
正直、80年代前半の親日ブームって猪木の強さじゃないよね・・。やっぱ70年代までか、猪木の強さを実感できたのは。

766:お前名無しだろ
18/05/12 16:33:53.46 t4WTv7Q30.net
80年代前半のブームは、猪木というよりはタイガーマスクと藤波、長州の力が大きいと思う。

767:お前名無しだろ
18/05/12 16:36:40.36 2ctHBgAH0.net
>>720
あのフロントスープレックスでカウント3取ったらウィリアムスは出禁になっちゃう?

768:お前名無しだろ
18/05/12 16:43:12.54 OG3PHpT2a.net
>>734
延髄は高く飛んでバランス取りながら蹴り、落ちた時の受け身も必要だから、むしろ体調不良の猪木にとってはキツイだろ。
卍かコブラの方が楽で晩年のスリーパーは正に妙技。

769:お前名無しだろ
18/05/12 17:00:23.54 LaqJdUjK0.net
82年辺りは猪木の相手としてラッシャー木村がいて良かったなぁと思う。

770:お前名無しだろ
18/05/12 17:06:43.66 LC8r6HCy0.net
>>737
自身の衝撃考えればドロップキックもそうじゃない?。つうか延髄で決める試合って
もう昔のような三本勝負でもなく、一本でも長丁場の試合でもない短時間で決める場合が多い。
卍(コブラはもう痛め技)だと接戦、苦戦の末での決め技という色合いがある。

771:お前名無しだろ
18/05/12 17:47:07.49 YMkuCVAoa.net
延髄ってそれまでの流れぶった切って、この技出したんだから終わりな、みたいな印象がある
ハンセンのラリアットだと技の威力で説得力あるんだけど延髄斬りはカスってるだけだからなんかショボい

772:お前名無しだろ
18/05/12 19:22:15.57 K7UoClwb0.net
猪木が85年〜87年辺りに突然ジャーマンを復活させてた時期があったけど
まともにフィニッシュになったのって86年の大阪のIWGPリーグの藤原戦ぐらいだよね?

773:お前名無しだろ
18/05/12 21:22:28.15 wYdcMsEG0.net
延髄斬りで終わってしまうよりも
延髄斬りの


774:あとに次の大技で3カウントの方がいい終わり方になってたと思う オカダもそろそろこっちのパターンに変えたほうがいい いつまでもレインメーカーでフィニッシュばかりだと飽きられるぞ



775:お前名無しだろ
18/05/12 21:56:48.97 OG3PHpT2a.net
猪木のフライングニードロップとバックドロップが綺麗でカッコいい。

776:お前名無しだろ
18/05/12 22:26:03.27 xTVQq8Uhp.net
>>710
それはないのよね アメリカでも州毎に好があって
プロモーターの要請でスタイルを変えるのが当たり前 ただ
「プロモーターやファンがそのスタイルを求めるならそれをこなす事がプロ」
「プロモーターやファンは自分を求めてるのだからスタイルは一貫するのがプロ」
と考え方が解れてるけどね
後者はアンドレ ブロディ マスカス ウォリアーズ ブッチャー等
フリーランスの大物にその傾向がある

777:お前名無しだろ
18/05/13 01:15:14.62 8k5APSBO0.net
>>741
 83年9月に浜口戦でジャーマン(見方によってはバックドロップホールド)決めた時がスーパースター戦以来2年ぶりのジャーマン復活といわれていたね。
 84年8月の長州戦で出した時もそこでフィニッシュでよかったのに、長州が返したのはブック破りなのか、ブック通りなのかわからん。

778:お前名無しだろ
18/05/13 05:25:48.15 NolOvUnU0.net
長州戦のジャーマンは綺麗だったけど、アレで決まってたら唐突すぎてポカーンな場面だったな
形は崩れたけど、85年春のビリー・ジャック戦もジャーマンフィニッシュだな

779:お前名無しだろ
18/05/13 05:26:44.24 NolOvUnU0.net
>>746
85年→86年だ

780:お前名無しだろ
18/05/13 05:50:27.03 dMqJxhuk0.net
86年IWGP決勝のマードック戦のジャーマンはマードックが返して無いのに
高橋がカウント2で止めてたよね。その後延髄やって勝ったけど会場が微妙な空気になってた。
ジャーマンで終わりにすりゃ良かったのに。

781:お前名無しだろ
18/05/13 07:18:36.97 fxjGvaC1a.net
>>748
猪木のブリッジが潰れて、手も離れちゃったから、マードックが1人エビ固め状態だった。
つまり、猪木が押さえていないから、猪木(ジャーマン)マードック にはならないのかな?
マードックのオウンフォールみたいな。

782:お前名無しだろ
18/05/13 09:24:18.38 ZuTXSuDy0.net
80年代以降の猪木のジャーマンは
自分の調子を試すために出してるんじゃないかと思う

783:お前名無しだろ
18/05/13 09:27:23.27 J5QPn6jK0.net
85年の9月の藤波戦のジャーマンはあれってローリングジャーマン?

784:お前名無しだろ
18/05/13 09:31:52.04 J5QPn6jK0.net
88年のフルタイムの藤波戦で出したのが最後?

785:お前名無しだろ
18/05/13 09:57:08.29 3Qnc98IBK.net
ほんと、君たちジャーマンが好きだな

786:お前名無しだろ
18/05/13 10:28:19.90 jKsEu0xMd.net
>>753
ある意味、新日の象徴ともいえるからね。
根っ子というか心の拠り所というか。

787:お前名無しだろ
18/05/13 10:29:11.18 hZ1lXh420.net
ジャーマン大好き小池さん

788:お前名無しだろ
18/05/13 10:41:33.36 EHR6ofzca.net
改めて考えても後ろに倒れて頭でブリッジして支えるってすげえよな

789:お前名無しだろ
18/05/13 11:08:20.56 J5QPn6jK0.net
ザ・タイガー 佐山 聡と山崎一夫によるスープレックスとブリッジの練習法の解説
31分過ぎから
URLリンク(www.youtube.com)

790:お前名無しだろ
18/05/13 11:45:11.47 3Qnc98IBK.net
メインイベントのフィニッシュで好きなのはどっち?
ジャーマンVSウェスタンラリアット
っていう質問、いまだに即答できん

791:お前名無しだろ
18/05/13 11:47:55.25 fJBeDX6e0.net
ムーンサルトも入れて3択にしろや

792:お前名無しだろ
18/05/13 12:19:18.14 wK7oBrx50.net
>>758
どっちもここぞという時の必殺技感が希薄になって30年くらいかな。悩んでジャーマンに1票!

793:お前名無しだろ
18/05/13 12:35:53.14 uWSuxabm0.net
マードックへのジャーマンは、マードックが勢いよくジャンプし過ぎて猪木が付いていけてないように見える。

794:お前名無しだろ
18/05/14 12:45:52.77 makS0wUK0.net
しかしよくまあIWGP決勝相手をマードックにしたよな
ハッキリいってシリーズの2番手クラスだったろ
予想出来てた奴はいないだろうな

795:お前名無しだろ
18/05/14 14:10:56.95 8Qx7/ARN0.net
IWGPも正直、第一回の時点であの参加メンツは無いだろって思ってた。
あれだけ期待の膨らんだブッチャーもボックもいない。言い換えればただの「第6回MSGシリーズ」。
まあ、決勝の動向や当時の親日ブームも手伝ってそれなりの話題、プロレス史を刻むに至ったが、
あくまでもファンが望む図式と団体の提供する舞台、試合はいつも食い違いがある。。

796:お前名無しだろ
18/05/14 16:39:27.32 makS0wUK0.net
本命の前田が場外でマードックをコーナーポスト背にさせてキックするも避けられ
鉄柱蹴って負傷ともの凄いわざとらしさで負けたから
土壇場で猪木が前田とやりたくないとゴネたのかなあ
でなきゃマードックはどう考えても役不足

797:お前名無しだろ
18/05/14 16:44:10.37 qtEayYgG0.net
本当は藤波だったんだろうな
それがガチで怪我してしまって前田かマードックかでマードックになった感じか

798:お前名無しだろ
18/05/14 17:16:04.74 h6gmrAhe0.net
30分もやるような組み合わせでも無いのに、ダラダラやってた感じ。

799:お前名無しだろ
18/05/14 17:39:10.25 ZdLLQLGEa.net
マードックってあんだけ新日いたのに猪木からフォール取ったのは1回も無いんだよな。
というか移籍直後からシングルでは完敗しまくってるもう少し大事に扱ってれば説得力も出たろうに。

800:お前名無しだろ
18/05/14 18:35:19.56 9GLanPVD0.net
>>767
 移籍後初対決は両リンだったと思うが。

801:お前名無しだろ
18/05/14 18:44:00.86 ulwAOHGda.net
猪木vsマードックの前で前田は木戸と組んでスヌーカ、ワイルド・サモアンとやって
逆さ押さえ込みで勝って大ブーイング浴びた。
ファイトだかは「今の前田が猪木とやったら20分でフォール負け」と出てた。
新日出戻り当時の刺々しさがなくなって塩っぱくなっていた。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

802:お前名無しだろ
18/05/14 18:54:30.12 7BiI2GvT0.net
ただあの「ぶれんばすたあ!」は凄かった
小鉄の「こりゃやられたかな」(おいおい)がなんとも

803:お前名無しだろ
18/05/14 19:40:35.32 nv7usk/F0.net
マードックは藤波にも勝ったことほとんどないでしょ
たぶん坂口には勝ってると思うけど

804:お前名無しだろ
18/05/14 19:58:38.86 EECGMHzw0.net
1987年はマードックが暫定外人エースだった時期
他にロクな外人がいなかったのが理由だけどね
だがベイダーがデビューしてそっちに新日の売り出しが移った

805:お前名無しだろ
18/05/14 20:39:43.06 g4xt4/kN0.net
>>767
ブロディ移籍後に前哨戦みたいな感じで猪木vsマードックが組まれたけど
猪木の完勝だったのは憶えてる

806:お前名無しだろ
18/05/14 20:43:56.10 g4xt4/kN0.net
>>771
タイツ下げ合戦で両リンがあるじゃない
アドニスも藤波には逆さ抑え込みで負けるけど
健吾にはリングアウト負けさえ許さない精々両者フェンスアウト程度

807:お前名無しだろ
18/05/14 22:20:34.69 HsV3uOpU0.net
ミスター高橋の書いた本に、「藤波はお前のパンチなんて大した事ないと言ってたぞ」
と焚き付けたら、藤波はマードックに顔面凹凹にされてしまった。
藤波は「なんでマードックを怒らせたんだ」と抗議したが
アン〇ニオ〇木に「試合前にマードックを怒らせろ」と命令されたとは言えなかったとか
これもデタラメの与太話なのかな

808:お前名無しだろ
18/05/14 22:45:35.42 9GLanPVD0.net
>>771
 ちょうど話題に出ていた86年のTWGPリーグ戦公式戦で藤波にフォール勝ちしてる。

809:お前名無しだろ
18/05/14 23:03:24.70 3p5fQ/pSK.net
>>776
それ「試合中にタイツの紐が切れて調子が狂ったから負けた」試合だっけ?
週プロや週ゴンに載った写真を見た限りだと珍しく藤波がアトミックドロップを使ったりしていたみたいだけど

810:お前名無しだろ
18/05/14 23:25:08.63 FlsXakNUK.net
>>773
猪木VSヒギンスか猪木VSジャックと勘違いしてないか?
85年には猪木VSマードックは実現していない。

811:お前名無しだろ
18/05/14 23:41:59.40 PhDEJ+cR0.net
マードックは愛されキャラだから、リーグ戦の決勝進出とかは確かに似合わないね
ナウリーダー軍の助っ人とかそういうポジションが一番合ってた

812:お前名無しだろ
18/05/15 00:20:27.81 QRR3b/C60.net
マードック対猪木でマードックが開始前にピストルポーズしたのって85年じゃなかったか。

813:お前名無しだろ
18/05/15 00:32:11.76 n5yiAEjx0.net
85年はIWGPタッグの名古屋でやってるよ

814:お前名無しだろ
18/05/15 06:19:21.19 uYtwI5Bx0.net
小鉄が「うちに来た外人レスラーで実力がトップなのはマードックかM・スーパースターだ」と書いていたが
だったらもうちょっと良い扱いをしてやれよと思う
2人とも大関から関脇位のポジションだし

815:お前名無しだろ
18/05/15 07:54:12.57 SGIC8uSta.net
>>782
オートンが東体で馬に乗って入場して馬糞撒き散らして大変だったが、
マードックのテーマ曲はテキサスの雰囲気あるから牛に乗って入場すればよかった。
ついでに猪木と組んで水道橋あたりにテキサス牛ステーキレストランでもオープンすればよかった。
肉はマードックの牧場から仕入れればいい。

816:お前名無しだろ
18/05/15 18:15:31.22 9wwf0LmCd.net
>>765
そうだと思うな、年末のリベンジになるし。前田何すんねんという感じだったのでは。

817:お前名無しだろ
18/05/15 20:45:44.59 Xt6HzAMD0.net
>>784
藤波の怪我の所為で上田戦が不戦敗になったけど上田が
怪我してても結果はどうなるか解らんから試合に出ろって
言ってたよな、これは暗に負けるよって事だよね?
勝てば藤波がBリーグの単独トップだったから

818:お前名無しだろ
18/05/15 21:41:37.87 5V8IILEo0.net
>>764
猪木ビビり過ぎ、そんなに前田が怖いか、いや信用できなかったのか…
仕掛ける事は無いにしても、前田がマードックや藤波みたいな負けっぷりが出来ないと思ったか
何十年にもわたってUWFの幻想がプロレス界に蔓延っていたのは
猪木の異様なまでの前田とのシングル戦避け続けだとなぜ理解できなかったのか

819:お前名無しだろ
18/05/15 21:57:40.99 daGJIzL4d.net
何だかんだ言って、プロレスに従順な藤波や長州と違って、
前田からはやらかしそうな雰囲気感じ取ってたのかもよ。
かつての馬場が猪木のブック破りの逆さ抑え込みやギブとる関節技を恐れたように。

820:お前名無しだろ
18/05/16 00:36:58.97 GtKOg43M0.net
本当にビビってたらタッグですら対戦しなかったと思う

821:お前名無しだろ
18/05/16 00:40:45.41 k2Q8wwC8a.net
本当にやらかすならマードックへのブック破りするだろうと思うけど、
マードックに対してブック破りする度胸はなかったんだろうな。
やっぱりマードックやマスクドスーパースターには仕掛けられない


822:程度だったんだろう。 糖尿病の病み上がりの猪木は怖くないがそいつらには怖くて仕掛けられなかった。



823:お前名無しだろ
18/05/16 06:52:50.54 yvuCCy/w0.net
浜田の娘、逮捕・・・

824:お前名無しだろ
18/05/16 07:21:11.75 DSNVIl5Ma.net
>>789
小鉄は本当に前田を潰そうと思ったらマードックかスーパースターと言うが、
スーパースターはフットボールやってたが格闘技歴なしだからな・・・。
前田潰しはマードック、アレン、ウィリアムス、バーバリアンあたりがいいな。

825:お前名無しだろ
18/05/16 17:30:44.44 3HwrwZ030.net
>>791
前田の空手歴なんか大したことないから
格闘技歴なしでも元フットボーラーの方が強いだろ

826:お前名無しだろ
18/05/16 17:37:32.57 q13ln3SH0.net
ウィリアムスは顔面襲撃事件を聞いて
「なぜ前田は長州にしたように私に向かってこなかったのか。
彼が非常に賢い男だからだ。私は彼を常にリング上で弄んでいた。」

827:お前名無しだろ
18/05/16 21:20:22.73 6WRrneqp0.net
上田、マードックとか猪木にしろ、
前田のプロレス的キックでもう一切防御できてなくて
無様に蹴られるだけだったからな

828:お前名無しだろ
18/05/16 21:55:33.99 3HwrwZ030.net
>>794
そりゃキックボクサーじゃないんだから当たり前だ
それでマードックに脅されて大人しくなった前田w

829:お前名無しだろ
18/05/17 19:55:54.53 DUfnblwz0.net
>>791 前田つぶしか。。w 
ボブオートン、デビッドシュルツみたいなリング外での素行の悪い奴も適役かも。
シュルツはベトナム戦争で兵役経験あるからな。。

830:お前名無しだろ
18/05/17 20:24:14.61 VqDNZlHP0.net
>>796
B・ワット、B・エリス、F・レイン、B・オートンJr…
愛称“カウボーイ”の日本マットでの素行の悪さは異常

831:お前名無しだろ
18/05/18 04:15:08.03 mHXfVcj4r.net
>>786
後半、結果論的なものが混ざっておかしな文章になってる

832:お前名無しだろ
18/05/19 12:55:45.77 EcbmrAnC0.net
飛行機の屋根にまたがってきてたというのは嘘
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

833:お前名無しだろ
18/05/19 23:03:02.56 0zXmU01d0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
星取表の手書き感が凄い、昭和ってこんなやっつけ仕事が許されたのか

834:お前名無しだろ
18/05/19 23:17:13.45 mbXn5Vl0r.net
でも、字は活字っぽくて上手くね?

835:お前名無しだろ
18/05/20 08:27:11.06 MEobkFJt0.net
藤波対長州。20分34秒。ノーコンテスト
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

836:お前名無しだろ
18/05/20 09:38:17.95 10jUp843d.net
>>800
ワードや一太郎どころかワープロなんかも普及してない時代だからな。
映像に入るテロップもそうだった。

837:お前名無しだろ
18/05/20 11:10:06.82 o9349bDl0.net
テレビと雑誌(活字)しか情報のない時代、やっつけというか普通に手段として違和感もなかったw
お茶の間でこういう放送席の画面見ててもそれでおおいに楽しめた。。

838:お前名無しだろ
18/05/20 11:57:08.25 h2fzjkF/a.net
外人がリーグ戦でのタスキを持って帰ったらしい。
欧米ではないものらいし。

839:お前名無しだろ
18/05/20 12:58:24.32 yF6kDKZl0.net
全日の話だけど、マリガンが持って帰ってた。
URLリンク(www.midatlanticwrestling.net)

840:お前名無しだろ
18/05/20 13:30:52.27 10jUp843d.net
>>806
国際だろ。

841:お前名無しだろ
18/05/20 13:54:46.31 mDD1epfwK.net
>>800
さすがに手書きではないよ。
ちなみにこれは81MSGタッグリーグ戦の星取り表だね。

842:お前名無しだろ
18/05/20 14:43:28.57 yF6kDKZl0.net
>>807
当のマリガンは全日本という認識だからな。
当時、通常シリーズで入場式なかったかな?
80年の闘魂シリーズは入場式をテレビでやってた記憶あるな。

843:お前名無しだろ
18/05/20 17:05:49.59 g06YEUFI0.net
他にもいるんだろうけど、散々強さを主張して傲慢だったブロディを
完膚なきまでに叩きのめしたレスラーはブラックジャック・マリガンしか知らない

844:お前名無しだろ
18/05/20 19:03:00.63 10jUp843d.net
いまは消されてるみたいだけど、つべに上がってたボルコフ戦はほぼ、防戦一方だったな。

845:お前名無しだろ
18/05/20 20:01:07.88 mDD1epfwK.net
80年のゴングに新日外人人気順があった。
1 ローデス
2 ハンセン
3 バックランド
4 アンドレ
5 ホーガン
6 キッド
7 シン
8 スーパースター
9 カネック
確かこんな順でこういう面子だったはず。
多少の順番違いはあるかも。
でも1がローデスだったような。

846:お前名無しだろ
18/05/21 01:42:02.56 smz5Yw1+0.net
>>810
 AWAではブラックウェルにも叩きのめされてたけどな。

847:お前名無しだろ
18/05/22 00:00:43.87 L+JzvfUm0.net
>>812
あ。納得ですわ。あくまでも当時の感覚ではね。

848:お前名無しだろ
18/05/22 21:23:13.27 D5Hl+4+W0.net
本当はキン肉マンになるはずだった、スーパー・ストロング・マシン引退。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
“権利関係がクリアされていなかったため、この企画は土壇場で頓挫。”
モノはいいようだな、無断でやって怒られたのに…w

849:お前名無しだろ
18/05/22 21:29:46.24 ymuUIc1s0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
二年前にマスク剥ぎ強要されてなければもっと上位だったのかな…
キッドは国際から引き抜いたばかりで注目株
ホーガンもニューヨークでアンドレぶん投げて話題枠だったしな
シンは長年新日に貢献してきたものの、かなり飽きられてきた段階かな

850:お前名無しだろ
18/05/23 04:43:08.56 xr5u3S+A0.net
33年前や24年前の話が「比較的若いファンにとってのエピソード」って、
ここの「若い」基準って何歳だよw

851:お前名無しだろ
18/05/23 05:51:18.94 FmIn5h0f0.net
>>816
黒パンじゃない、しかも赤のロングタイツの長州は貴重

852:お前名無しだろ
18/05/23 06:42:50.92 t44CzqMCa.net
藤波も海外遠征で赤いタイツを履いたが、日本に中継するときは黒だったな。
黒=ストロングスタイルに固執していたことへの不満があったのだろう。

853:お前名無しだろ
18/05/23 11:08:35.89 GNDWPHkd0.net
>>816
UWA王座を新たに絡ませることでシンのリフレッシュを図ってたな

854:お前名無しだろ
18/05/23 11:35:40.87 kmCKLfqsa.net
藤波の赤タイツは、カルガリーでのカーンとの一騎打ちは放送されたはず。

855:お前名無しだろ
18/05/23 11:5


856:2:12.21 ID:ePLA6UjB0.net



857:お前名無しだろ
18/05/23 11:58:00.61 /ShehGupK.net
>>822
カルガリーでコブラと組んだのは小林邦昭。
猪木VSブラウンは暮れのバンクーバー。

858:お前名無しだろ
18/05/23 12:13:25.39 xI08T3XE0.net
カルガリー 藤波vsドン・コロフ
バンクーバー 藤波、コブラvsスミス、ハート

859:お前名無しだろ
18/05/23 12:22:47.07 ePLA6UjB0.net
>>823
>>824
そうか、ごっちゃになってたか
ありがとう

860:お前名無しだろ
18/05/23 12:29:03.24 E6Yey8fga.net
長州は意外と赤パン似合うが、藤波は似合わんな。

861:お前名無しだろ
18/05/23 15:18:43.95 Gkm6ZqKM0.net
スレのたびに?出てくる本人とタイツの色のイメージ。。
小鉄に黒は絶対笑う。。いや、慣れでカバーできるかな?

862:お前名無しだろ
18/05/23 19:35:01.29 1hOZTiYea.net
>>827
日本だとタイツの色は固定色が個性になるが各選手、若手時代は色々な色だった。
白のイメージの小鉄、寺西も若い頃は色物を履いてて残ってる写真が白黒写真だから
赤・青・黄・緑・紺・黒・オレンジなのか不明。
ラッシャー木村と荒川も若手時代は色物のショートタイツで藤原はオレンジだった。
大木金太郎が白タイツ、白シューズで出てきて小鉄の叔父さんみたいで失笑された。

863:お前名無しだろ
18/05/23 22:38:54.69 GNDWPHkd0.net
星野の水色以外は?

864:お前名無しだろ
18/05/23 23:05:15.05 fx2esF6h0.net
>>829
80年代後半はたまにチャンピオン製の黒のロングタイツの時もあったな

865:お前名無しだろ
18/05/23 23:06:29.85 fx2esF6h0.net
佐山も若手の頃はグリーンとかオレンジのショートタイツだったな

866:お前名無しだろ
18/05/24 00:27:42.53 zQbIpzZx0.net
>>829
 有名なマスカラス初来日第一戦では、オレンジだったね。

867:お前名無しだろ
18/05/24 10:52:16.72 3icPtlara.net
猪木は日プロ時代は赤、黄色、オレンジ、黒、新日初期は黒と茶色だった。
多分、自分のイメージが定まってなかったんだと思う。
猪木の似合う黒、茶色は馬場は似合わない。
馬場の似合う赤、オレンジ、黄色は猪木は似合わない。

868:お前名無しだろ
18/05/24 10:57:22.58 UhPVMwt60.net
カラーテレビの普及率が急激に高くなっていた時期だったので、テレビ局から派手な色のタイツをつけてほしいっていう要望があったのかもね
大相撲もド派手なカラーの締め込みをしている力士が多かった

869:お前名無しだろ
18/05/24 11:47:49.21 3icPtlara.net
フレアーは赤・青・黄・白・水色・緑・ピンク・黒・紫で
ガウンとタイツとシューズの色を合わせたりとお洒落だった。
ルー・テーズは黒のイメージだが、赤、青、白、水色もあった。
マイティ井上は個性的でお洒落で1度見たら忘れられなかった。
花柄もいいが、俺はモザイク柄のパンツが好きだw

870:お前名無しだろ
18/05/24 11:55:59.32 VXKIMJ0Nd.net
>>33
ダイナマイトキッド対スキップヤング
ダイビングヘッドバットの後、額がパックリの大流血だった

871:お前名無しだろ
18/05/24 12:20:15.71 x7a7/auLd.net
>>836
勝ち名乗りを受けるキッドが朦朧としてたな。
館内も静かだった記憶がある。

872:お前名無しだろ
18/05/24 12:21:18.42 x7a7/auLd.net
>>835
マイティのタイツセレクションはジョナサンと合い通ずるものがあるな。

873:お前名無しだろ
18/05/24 14:38:38.30 tyOuKKMZ0.net
藤波はいつからあんな小さなタイツにしはじ


874:めたのか



875:お前名無しだろ
18/05/24 18:55:40.74 bcDax5iQK.net
タイツの色も固定してるのから疎らなのから様々だな。
ハンセンは初来日は水色、新日初参戦は茶色。
あとは黒が定番だが、ベイダー戦等青もたまにあった。
馬場との初シングルんときも青か。
アンドレは黒、赤、青、黄、緑と。
ホーガンは白、黒、赤、水色、黄。
ブロディは黒しか見たことないな。
シンは緑、黒、赤、あと78年頃の猪木とのシングルではマイティみたいなカラフルなの。
テリーは赤、青、黒。
バックランドも赤、青、黒。
マードックは赤、青、黒、白。

876:お前名無しだろ
18/05/24 19:36:04.61 9INHsVwE0.net
そーいや親日にショルダースタイルのタイツの選手っていたっけ??

877:お前名無しだろ
18/05/24 19:43:18.46 37wAEJS10.net
>>841
ワンショルダーという事?
デビッドシュルツとか?

878:お前名無しだろ
18/05/24 19:48:27.46 laOIRrcT0.net
あーもう。今の時代にシュルツみたいな素からして危ないキャラがいたら重宝されたのに

879:お前名無しだろ
18/05/24 20:07:53.58 9INHsVwE0.net
>>842
いやいや外人じゃなくてw 親日所属選手。ワンショルダーでもツーでも。マシン軍団は除外でw
国際は浜口や鶴見がいたが全日もいたのかなあ。。

880:お前名無しだろ
18/05/24 21:19:34.82 Xp8BbRoR0.net
>>840
ブロディは海外では青とか履いてたみたいだね、プエルトリコで死んだときの遺品に
青いタイツがあってバーバラ夫人が本人が気に入ってた色だったって言ってた

881:お前名無しだろ
18/05/24 21:22:47.48 Xp8BbRoR0.net
>>844
在籍期間は短いけど関川が来てたかも上半身にシャツ着た上にショルダータイツ

882:お前名無しだろ
18/05/24 21:33:26.97 a/ia1V1w0.net
全日ならターザン後藤はワンショルダーだったな

883:お前名無しだろ
18/05/24 22:13:30.42 8Vf3IXe4a.net
テリーは、世界王者時代モノクロ写真だが、おそらく白のタイツ姿を一度だけ雑誌でみたことある
あと同じ青色でも濃いのと薄いのがあった
                     ロビンソン、ニックも色んな色使い分けていたな

884:お前名無しだろ
18/05/24 22:13:38.48 6JJlrbL80.net
石澤常光はダメか?

885:お前名無しだろ
18/05/24 22:32:47.91 0jb8/rUkp.net
>>849
平成なら石澤と吉江って出てくるけど、昭和じゃ難しいよね

886:お前名無しだろ
18/05/25 01:37:43.99 VNF3NwgT0.net
タイツ、シューズで思い出したが
烈風隊ぐらいのジョージがすごかったね
黒いベーシックなショートタイツにショッキングイエローのようなシューズという
さすがジョージはブッ飛んでるなと思った

887:お前名無しだろ
18/05/25 05:16:11.11 r8UT0brCr.net
>>817
近年は昔のそういうネタ的エピソードだけが有名だが(だから若いファイトはそれしか知らないが)、って意味でしょ

888:お前名無しだろ
18/05/25 05:17:05.71 r8UT0brCr.net
若いファイト、じゃなくて若いファン、でした、

889:お前名無しだろ
18/05/25 07:05:24.29 lSbzUT3Oa.net
>>851
ジョージのタイツはクリーム色、赤、オレンジ、マリンブルー、黒、白、紫、黄緑。
シューズは赤、黒、黄色、白でお洒落だった。
前田の若手時代のタイツはエンジ色、紺で黒ではなかった。

890:お前名無しだろ
18/05/25 07:26:49.47 4ZoPmf/Tr.net
>>841
山田恵一がデビューした頃にアマレスの
吊りタイツで試合していたが

891:お前名無しだろ
18/05/25 07:32:30.56 AXHRdFG80.net
>>851
ジョージのシューズといえば「George」のGでGTではなく「JT」のロゴ

892:お前名無しだろ
18/05/25 07:35:50.15 E4PQRlrE0.net
JTを見ると日本タバコを思い出す

893:お前名無しだろ
18/05/25 09:00:36.23 lSbzUT3Oa.net
>>856
日本語で「じょうじ」は英語の「GEORGE」ではなくてパスポートスペルは「JOJI」になる。

894:お前名無しだろ
18/05/25 09:18:22.81


895:KFWz+19i0.net



896:お前名無しだろ
18/05/25 11:30:58.31 g7xqTs7Na.net
>>858
でもG・高野と表記するよね。

897:お前名無しだろ
18/05/25 12:00:40.05 KFWz+19i0.net
マスコミ表記と政府表記か

898:お前名無しだろ
18/05/25 13:34:39.55 PzxcLw59d.net
だから高野の本名は高野譲治
リングネームはジョージ高野
シューズには本名のイニシャルを表記してただけ
天龍が寿司屋に「しま田」と名付けたようなもの

899:お前名無しだろ
18/05/25 23:19:11.07 r8UT0brCr.net
ちょっと違うだろうw
リングコスチュームはリング上の事で寿司屋はリング外の事だから。

900:お前名無しだろ
18/05/25 23:50:37.71 mUFI+WI50.net
>>862
オマエ、ヘタクソだな。

901:お前名無しだろ
18/05/26 01:03:03.06 EMP17bJ/0.net
>>862
あまり知られていないがジョージさんの本当の本名は
ジョージ高野だよ。ドン・中矢・ニールセンみたいな。
だから本当はパンフ公表のGEORGE TAKANOが正しいの。
高野譲治ってのは在日が名乗る日本向けの通名的なもの。
ジョージさんはこれが本名であると公表はしているけどね。

902:お前名無しだろ
18/05/26 01:05:49.75 EMP17bJ/0.net
ちな、俊二は本名。コイツを孕んでる時に米軍父は消えた

903:お前名無しだろ
18/05/26 07:40:16.17 iKBNY+bxa.net
>>827
小鉄、星野の黒タイツ
URLリンク(www.facebook.com)

904:お前名無しだろ
18/05/26 12:02:30.83 iKBNY+bxa.net
>>865
姓がジョージで名が高野かw
日本の戸籍にローマ字は使えないため、戸籍にはGeorgeとは記せない。
じょうじ(譲治、譲二、丈二など)のパスポートスペルは「JOJI」だから「TAKANO JOJI」
ジニアス「ジョージの本名は高野譲治と言われているが、これは当て字で本名はミドルネームが絡んだ複雑な名前」
俊二は、高野ハワードデント俊二?

905:お前名無しだろ
18/05/26 13:15:11.43 PHtkGqC1d.net
一時期のヤングライオンのロングタイツブームは何があったんだろ?

906:お前名無しだろ
18/05/26 13:50:22.64 EMP17bJ/0.net
>>868
だからそれは書いてんじゃん。
在日の帰化みたいなもんだって。
「帰化」って意味解かるか?少年よ
ジョージさんは産まれたときはアメリカ国籍なんだよ

907:お前名無しだろ
18/05/26 16:32:14.07 6YS74hCra.net
>>870
オマエ馬鹿じゃねえのw
Wiki→帰化は、ある国家の国籍を有しない外国人が、国籍の取得を申請して、
ある国家がその外国人に対して新たに国籍を認めること。
高野兄弟は日米の二重国籍で21歳でどちらかを選択するもので帰化じゃないw

908:お前名無しだろ
18/05/26 17:13:34.25 Tg6Mvpf+0.net
高野譲治は当て字なんだろ?なら本名は英語なのか?
ならジョージはローマ字発音じゃないだろ

909:お前名無しだろ
18/05/26 17:14:25.05 0MIKg3Z90.net
疑惑は深まるばかり

910:お前名無しだろ
18/05/26 17:19:45.20 Tg6Mvpf+0.net
英語George ローマ字JOJIだな なら米国人の親がつけたのなら
Georgeが本名だろう

911:お前名無しだろ
18/05/26 20:33:31.92 R3B8xNh20.net
カンケー無いが、長州は力からそのままリッキー(RICKY?)、鶴田が友美からトミー(TOMMY)の愛称で
海外のレスラー仲間から呼ばれてたっけ。なんとなく近い語感だからそういう呼び方になったんだろうかねw

912:お前名無しだろ
18/05/26 20:52:50.98 i0fvqp/90.net
小林邦明はコビーだし、武藤はムタ、橋本はファ


913:bトエルビス 健介はケンスキー、藤波はフヒナミ、天龍はテンルー



914:お前名無しだろ
18/05/26 20:53:25.14 LoMRgmXR0.net
>>876
橋本w

915:お前名無しだろ
18/05/26 21:19:34.39 Tg6Mvpf+0.net
坂口はグーチ

916:お前名無しだろ
18/05/26 21:25:04.70 zKv76zle0.net
アンドレは猪木をアイノキと発音してたらしいね。
猪木はデイビーボーイ・スミスをデイビーボーイスと言ってた。

917:お前名無しだろ
18/05/26 21:27:08.30 HDh+lTLK0.net
>>879
オールナイトニッポンに猪木が出たとき言ってたね

918:お前名無しだろ
18/05/26 22:07:01.80 8S81NJi30.net
ライガーをショーティー、ヒロ斎藤をチョビと呼んでいたのは侮蔑の意味もあったとか

919:お前名無しだろ
18/05/26 22:18:29.14 0BeohFgo0.net
>>878
日プロ〜新日初期はサカ

920:お前名無しだろ
18/05/26 23:51:11.72 u16CPtY30.net
>>879
倉持アナはスミルノフをスミノルフと言ってた。何度も。
保永をやすながとも言ってた。

921:お前名無しだろ
18/05/26 23:58:48.89 Ba6uFdQ60.net
保永は帰国時の古館の実況では「ほながのぶお」って言われてたし、散々だな

922:お前名無しだろ
18/05/27 07:50:32.56 IaSb81NQ0.net
倉持や松永はミズーリ州を「ミズリー州」と言ってたよな。

923:お前名無しだろ
18/05/27 07:52:52.32 d9sLP1kc0.net
倉持アナは長州をたまに「リキ」って言ってたな。

924:お前名無しだろ
18/05/27 08:14:55.49 7AxhXYcda.net
>>875
アントニオ→アントン、マイケル→マイク、フィリップ→フィル、ユージン→ジン、ロバート→ボブ、
ウイリアム→ビル、リチャード→ディック、リック、エリザベス→リズ、ベス、ベッシー、エリザ、

925:お前名無しだろ
18/05/27 10:06:52.27 9t68Dd5u0.net
>>887
ロバートとボブなんてまるで字が違うじゃねーか、なんて言ってるのはカタカナを使ってる
日本人だけの感覚でw、向こうの人は発音が似てる(ロバートの短縮ロブとボブ)ってだけの話だな。

926:お前名無しだろ
18/05/27 10:22:33.51 AE4grTdi0.net
>>872
 高野兄弟が生まれた時、日米二重国籍ってのはどういうこと?
 彼らが日米国際結婚の嫡出子だったら、当時の日本の国籍法は父系血統主義だから、彼らは日本国籍は取得できない。
 しかも米国の国籍法は出生地主義だから、米国生まれなら問題ないが、日本生まれだと米国籍取得は無理ではないが、だいぶ制限される。
 つまり、高野兄弟は無国籍だった可能性もある。なら日本に帰化するしかない。

927:お前名無しだろ
18/05/27 10:47:21.10 AlIaBzkO0.net
カルガリーハリケーンズについて質問された猪木が
平田とチョビと俊二のことねカッコいい名前付けたね
と感心無さそうに答えてたな

928:お前名無しだろ
18/05/27 11:03:52.59 vho5yD+e0.net
ジョージは後に設立する団体が
ファイティング・スピリット・レスリング=F.S.R.
何故レスリングをローマ字であてたのか?

929:お前名無しだろ
18/05/27 11:10:01.04 eO2D+pv8K.net
>>891
ジョージ曰く「FMWと混同されるから」

930:お前名無しだろ
18/05/27 11:37:34.18 AE4grTdi0.net
>>889
 ごめん。>>871のまちがいね。

931:お前名無しだろ
18/05/27 11:41:32.08 62H4URts0.net
橋本は皆からブッチャーと呼ばれてたけど
長州はチン太って呼んでたよな。

932:お前名無しだろ
18/05/27 13:33:47.12 d0wmDCMt0.net
>>894
橋本は長州の事を団長と呼んでた

933:お前名無しだろ
18/05/27 16:53:37.08 S04AmlD0a.net
>>889
アメリカ市民権
米国内で生まれた子、米国市民の父(高野兄弟の父)及び母の下に生まれた子は米国籍を付与される。
日本人の両親が米国内で出産した子供は親の持つ日本国籍と米国籍が付与される。
URLリンク(ja.wikipedia.org)アメリカ合衆国の市民権
日本
血統主義で、生まれた国に関係なく、父母から受け継いだ血縁関係により国籍を取得する。
父または母(高野兄弟の母)が日本国籍であれば、その子供は日本国籍を取得する。
外国籍夫婦(例えば中国籍の夫婦)が日本国内で産んだ子供の国籍は親の国籍(中国)になり、
日本で産まれても日本国籍は付与されない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)日本国籍
高野兄弟は米国籍法の「米国市民の父の下に生まれた子は米国籍を付与される」で米国籍と
日本の「父または母が日本国籍であれば、その子供は日本国籍を取得する」に該当して二重国籍。
よって、日本の国籍法で22歳までにどちらかを選択する義務があるが、
自己選択で手続きをするため、選択し忘れることもあり、それで揉めたのが蓮舫。
あとは法務省、市区役所の戸籍係、弁護士にでも聞いて自分で調べろ。

934:お前名無しだろ
18/05/28 17:33:10.99 Kmu6DOwyr.net
ジョージのスペル論争も続いてるが、ご本人は「まあ、どっちでもいいですよ」とか言いそうw

935:お前名無しだろ
18/05/28 18:11:15.12 /tslaSay0.net
>>896
 これ以上掘り下げるとスレチになるけど、一応説明しておく。
 >>889で「彼らが日米国際結婚の嫡出子だったら、当時の日本の国籍法は父系血統主義だから、
彼らは日本国籍は取得できない。 」と書いたのを読んでないのか?
 日本の国籍法が父母両系血統主義(父か母のどちらかが日本人なら子は日本人になる)に改正されたのは1985年からだ。
 したがってジョージ、俊二ともに出生当時は父系血統主義の時代で、母が日本人でも日本国籍を取得できない。
 ただし、婚外子だったら当時の国籍法で「父の知れない子」に該当して日本国籍を取得できる。
 それと、米国の国籍法はたびたび改正されている。米国は基本、出生地主義であり、国外で生まれた場合、
 父か母が米国市民であれば、一定期間の米国に居住していたなどの条件つきでその子は米国籍を取得できる。
 70年代まで「子の出生時点で,アメリカ人父が10年以上,そのうちの5年間は14 歳に達してから,アメリカ合衆国内に居住していたこと」
という規定があったから、これに該当しないと国外出生子は米国籍にならないんだよ。
 知ってるか知らないが。沖縄に無戸籍児が多く生まれたのはこのためな。
 つまり高野兄弟は日本生まれだから、父が上記の条件に該当し、かつ婚外子であれば、お前さんのいう通り日米二重国籍になるが、
そうでなければ日本人母の婚外子として日本国籍になるか、日米どちらの国籍もない無国籍となるか、のどちらかだ。
 理解できたか?

936:お前名無しだろ
18/05/28 18:22:20.83 kAp0+aku0.net
泥沼化してるな

937:お前名無しだろ
18/05/28 18:27:28.79 gJ/Mcscjp.net
読む気もしねえ

938:お前名無しだろ
18/05/28 18:35:14.40 Sej9htaB0.net
全日の年金問題の時みたいなウザさだな
別スレ立ててやれや

939:お前名無しだろ
18/05/28 20:58:41.11 Z0KQ5vLvp.net
>>890
長州たちが出て行ったときは「大掃除が出来た」と強がっていたが、キッド・スミスが引き抜かれたときは激昂。
ハリケーンズが出て行ったときは、離脱が続いて最早どうでも良くなってたのかな?w 3人とも重用してはいたのにね。

940:お前名無しだろ
18/05/28 22:24:32.19 YjLRzKzM0.net
>>902
あの頃はこのまま新日に居ても未来は無いから逃げられる
新日の体制が悪いと週プロとかファイトは批判してたな

941:お前名無しだろ
18/05/28 22:46:43.72 iwZmlLcL0.net
>>890
でも素直にカッコいい名前だよね
最近のケイオスだのバレットなんちゃらなんかより
ずっといいわ

942:お前名無しだろ
18/05/28 23:07:45.27 JD7MwB5zd.net



943:ワあ、ぶっちゃけカナダにハリケーンが来ることはよっぽど無いんだけどね。 そんなカナダのカルガリーを荒らすハリケーンって意味でつけたのかな



944:お前名無しだろ
18/05/28 23:57:05.93 NujXSuC7p.net
ただ単にカルガリーで海外修行したメンバーで大暴れを起こそうって意味でしょ

945:お前名無しだろ
18/05/29 00:03:54.36 EjB9EslNr.net
>>905
うお、ハリケーンズできて30年以上だが名称に関するこんな分析初めて見たw

946:お前名無しだろ
18/05/29 00:06:32.71 To0iJvw80.net
キッド&スミス組が正式にブリティッシュ・ブルドッグスと名付けられる前は
週プロか週ゴンでカルガリーブラザーズってイケてない名前を付けられてた

947:お前名無しだろ
18/05/29 05:37:48.32 ICEC7g730.net
キッドとスミスはカルガリーのイメージ強かったからブリティッシュ・ブルドッグス
命名されてもなんかピンとこなかった。しばらくして2人がイギリス出身だと知った。

948:お前名無しだろ
18/05/29 06:28:34.70 qYCJyw2r0.net
>>908
テレビでも言ってなかったっけ?勘違いかな

949:お前名無しだろ
18/05/29 16:19:30.28 wcYbxx/o0NIKU.net
>>910
確かに言ってた。カルガリーコンビとも言ってたし
カルガリーから来た二人組っていう軽いノリで言ってただけだろう。

950:お前名無しだろ
18/05/29 16:21:31.09 wcYbxx/o0NIKU.net
新聞や雑誌では爆弾コンビという呼ばれ方が多かったと思う。

951:お前名無しだろ
18/05/29 16:30:38.21 67uCYS1bdNIKU.net
週プロは立野と山崎のコンビ名をわざわざ公募して「スカイハイ・エキスプレス」とかベタな名前を採用して、
何故か全女にスルーされて正式に「JBエンジェルス」と発表されて面目なかったからな

952:お前名無しだろ
18/05/29 16:42:58.82 0kicgBM70NIKU.net
正式なユニット名じゃなく「別名」みたいな呼称でのチームも昭和ならでは。。
黄金コンビ(猪木&坂口)、師弟コンビ(猪木&藤波,馬場&鶴田)
ナチの戦犯コンビ(ヘス&ショッツ)、泥棒タッグ(ゴリアス&ゴールドマン)
荒馬兄弟(ファンクス)、引き裂き(吸血?)コンビ(Rタイラー&エディサリバン)etc

953:お前名無しだろ
18/05/29 16:59:37.54 dCeHURYUdNIKU.net
>>914
タッグリーグ参加のほとんどのチームがそうだな。

954:お前名無しだろ
18/05/29 17:58:59.36 /Y3SRJaIHNIKU.net
ロードウォリアーズ。
スラム街でネズミを食った男たち
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

955:お前名無しだろ
18/05/29 21:04:00.65 p1xUo38M0NIKU.net
マードックとアドニスのスーパーバイオレンスコンビは
WWFでタッグチャンプになったが、正式なチーム名とか無かったんだろうか

956:お前名無しだろ
18/05/29 21:42:36.79 Gio+6uFerNIKU.net
>>907
いや、ハリケンPちゃんだろ

957:お前名無しだろ
18/05/29 21:52:07.13 LpUmSI2H0NIKU.net
>>917
ノース・サウス・コネクションと呼ばれてたみたいだね
アドニスはジェシー・ベンチュラとイースト&ウェスト・コネクションってチームを組んでたから、
そこから連想してのネーミングかね

958:お前名無しだろ
18/05/30 00:27:25.28 Hrfq+6fH0.net
マードックはアドニスの事を手の掛かるガキだったぜ
ベストのパートナーはスーパースターだなってインタビューで答えてた

959:お前名無しだろ
18/05/30 00:37:12.59 1ELQnjDW0.net
>>920
 それでも85年のタッグリーグは予定通り、マードック&アドニスで出てほしかった。
 それだとアンドレ&スーパースターも参加するわけだから、ブロディ組の独走はなかっただろうけど、
やっぱり最後は藤波&木村の優勝というブックは動かなかったのかな


960:H



961:お前名無しだろ
18/05/30 00:39:10.99 9z8cCHsdd.net
俺の中では、MSG決勝の猪木藤波vsマードックアドニスは新日のタッグ最高試合なんだよなあ。

962:お前名無しだろ
18/05/30 04:37:50.46 HSradHxxK.net
>>920
ハンセンはパートナーとしてどうだったんだろうな?

963:お前名無しだろ
18/05/30 07:50:21.02 iwRH1H+30.net
>>914
ゴリアス&ゴールドマンは護摩の灰コンビというのが、彼らのスケールの小ささと小賢しさをよく表現してて好きだな。

964:お前名無しだろ
18/05/30 07:59:11.93 QZ/AGjVN0.net
>>923
ロングホーンズ自体は悪いコンビじゃない印象だが
ハンセンの方があまりマードックを好いていなかったはず
嫌うというより敬遠してた感じで性格的に合わなかったのかも

965:お前名無しだろ
18/05/30 08:12:35.58 K5C3ZyIDr.net
マードックとオートンってホールを加えたトリオでの6人タッグリーグ参加はあったけど、
二人だけでチーム作っても面白そうだったな。

966:お前名無しだろ
18/05/30 09:12:30.16 2pxbZ4+/K.net
>>921
あの年に当初の予定通りだったら凄かった。
アンドレ、スーパースター
マードック、アドニス
ブロディ、スヌーカ
そうなれば80年MSGタッグに匹敵する大会になった。
優勝戦は藤波、木村×ブロディ、スヌーカで藤波がスヌーカをクイックフォールか。
初の猪木抜きの優勝戦も新鮮味あるわ。
猪木、坂口×アンドレ、スーパースーパーがドローであと一歩で優勝戦に絡めず。
まあブロディはごねただろうが。
ブロディとしては最強タッグも優勝してるから新日でも優勝してW制覇したかったみたいだが。
その心情は当然だと思う。
スヌーカはそこまで固執してなかったみたいで。
そこはブロディとスヌーカの考え方の違いだしね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

362日前に更新/259 KB
担当:undef