昭和の新日本プロレス at WRES
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-EGrg)
17/04/20 20:50:13.29 qtw0RYxua.net
桜井さんの話が出ていたが、
つべで見たテーズ対猪木のインターバル、つまり
たぶんテレビではCM中の音声がしびれる!
既出だったらすまんが。
桜井さんが、舟橋アナ?に、
「バックドロップの話をしようか。。」
とか言ってて、アナはきょとん。
2本目が始まると、桜井さんは
「テーズは復帰してから、殆どバックドロップを使っていないんですよ」
(全く使ってない、かも)
なんであの時代に、そんだけアンテナ高いんだ桜井さん!!
しびれるぜ。
インターバル中の声、つうのもレアで素敵。

651:お前名無しだろ (ガラプー KKa5-YKLE)
17/04/20 21:03:45.99 bmnkT4BgK.net
>>631
イギリスから帰国直後の格付けに困って藤波の下につけたのが外人軽視になったのかもな。
オーンドルフは前田に完敗したけど本来ならエース外人だったわけで。
前田を坂口の下、藤波の上にすれば格の歪みは生まれずに済んだ。

652:お前名無しだろ (ワッチョイ a5ab-E80G)
17/04/20 21:37:55.91 /hCEKNaX0.net
猪木ーウィリーの時
桜井さんが小声で
「ウィリーの後ろの・・ジャケット着てる
クロンボ・・・黒人黒人・・」
と誰かに話してる声が収録されてる

653:お前名無しだろ (ワッチョイ 1e58-1zx1)
17/04/20 21:42:16.23 t3FdvI0u0.net
先だってのプロレス総選挙で藤波が20位にも入ってなかったのって
やっぱ80年代半ば〜後半ころにエースとして、第一線としての活躍が鶴田に比べてできなかったのが
一因なんだろうなと思う。。

654:お前名無しだろ (ワッチョイ b6ba-E80G)
17/04/20 22:00:37.10 yvfSFZWE0.net
藤波はクイック勝ちが多くて必殺技を持ってない印象が強かったw
飛び技にしても前田のニールキックや健吾のレッグラリアットみたいな代名詞的な技もなく、
なんとなく試合やって微妙に勝ってるだけって感じだった。
あとは新日が維新の勝ちブックを優先しすぎて藤波前田木村を弱くしたのも悪かったね。

655:お前名無しだろ (ワッチョイ 9e21-E80G)
17/04/20 22:08:49.19 Y5gcTZWg0.net
>>633
82年頃から坂口は戦いの最前線から実質1歩引いた位置にいるから猪木の次
は藤波。IWGPの猪木KOによる次期シリーズのの欠場でいきなり前田を藤波
より上にする博打は打てんわ。

656:お前名無しだろ (ワッチョイ a5ab-E80G)
17/04/20 22:12:21.90 /hCEKNaX0.net
新日は歴史的に見ても
猪木ひとりのライバルを作るにも四苦八苦してるので
ナンバー2にまではなかなか良い抗争相手が回ってこない
とくに84年から87年くらいまでの藤波は不遇だった
長州も前田も反体制側に回ったからこそブレイクできたが
新日正規軍のままだったらどうなってたか

657:お前名無しだろ (ワッチョイ 1e0f-5GSV)
17/04/20 22:18:04.41 z5A9X/8M0.net
>新日正規軍のままだったらどうなってたか
恐らく浮上はなかったろうと予想はできる。前田にしても
帰国当初は期待が大きかったけど、UWF移籍直前の頃は
相当存在感薄れてたし。

658:お前名無しだろ (ワッチョイ b6ba-E80G)
17/04/20 22:53:06.97 yvfSFZWE0.net
>>637
前田のIWGPでの戦績から考えると苦しいものはあるけど、
当時の新日はまだまだ勢いがあったから1シリーズ位なら前田の暫定エースで乗り切れたと思う。
そしてそのほうがのちのちの新日にとってもプラスに働いた可能性は高いと思う。
長州と藤波のみみっちいケンカをメインにして大型若手と強豪外人勢をテレビに出さなかったことで、
あのシリーズは本当にクソみたいな中継ばかりになったからな。

659:お前名無しだろ (ワッチョイ eaba-jOn9)
17/04/20 23:18:17.77 VxVCLPAH0.net
今日の藤波の興行で、
猪木、藤波、長州、藤原、前田、武藤がリング上で
勢揃いしたみたいだね。
このメンバーが新日本と疎遠になっているのが残念だ。

660:お前名無しだろ (ワッチョイ a5ab-E80G)
17/04/20 23:29:52.52 /hCEKNaX0.net
>>640
まあ、無理だなw

661:お前名無しだろ (ワッチョイ 9e21-E80G)
17/04/21 06:57:59.56 IgX9B5N40.net
猪木抜きで藤波・長州を差し置いて前田を前面に出すのはたとえ一シリーズ
だけでも無理だ。長州ばかりでウンザリしていたのはわかるけどさ。坂口や
新間の立場になって考えればわかるだろう。日プロ時代の猪木が馬場抜きで
エースを務めたシリーズが興行成績が良くなかったことがあるから、その頃の
猪木と帰国して2シリーズ目の前田とは知名度が違う。それなら藤波のリベンジ
路線選択するよ。

662:お前名無しだろ (ガラプー KK81-iuLJ)
17/04/21 08:51:19.34 klQlejjKK.net
長州も全日移籍直前には飽きられてたし、扱いもさがってたよな
結局は全日にいって、長州自身は負けなしで格上げして
また帰ってきて、さらには現場監督になって長州体制になるわけだから
長州に関しては出戻りして大成功だったな
逆に平田は失敗だったな、せっかくマシンでヒール側のトップで
試合もメインやセミファイナルという扱いだったのに
全日では馬場、鶴田、天龍、長州、谷津より格下で外人も充実してたし、さらに国際軍団まで
いたから、本当に存在感なかったな

663:お前名無しだろ (ガラプー KKa5-YKLE)
17/04/21 09:16:44.97 Aul32+wRK.net
83サマーでは藤波木村対タイガー前田みたいな変わったカードを見たかったわ。

664:お前名無しだろ (ガラプー KKae-N+0z)
17/04/21 10:45:58.74 Q+NxfqjuK.net
>>644
長州は全日に所属してたわけじゃないだろ。

665:お前名無しだろ (ワッチョイWW 1152-SuH3)
17/04/21 11:03:12.34 956iJkEc0.net
>>644
まさに戦うカンバックサーモン
ってあれはUWFに言ってたんだっけか

666:お前名無しだろ (ワッチョイ 4ab9-DniR)
17/04/21 11:32:50.73 RL4UuW240.net
>>640
うん、無理だ

667:お前名無しだろ (ガラプー KKc9-YKLE)
17/04/21 12:31:05.23 Aul32+wRK.net
前だのメインは早いけどチビ雑魚二人よりはマシ

668:お前名無しだろ (ガラプー KKc9-qjRY)
17/04/21 15:18:07.47 jeIx51Y3K.net
長州だってあんなスターになるなんて誰も予想もしなかった。
前田ものちに大化けした素材だし、無理とは思えない。

669:お前名無しだろ (アウアウウーT Sa21-sFRT)
17/04/21 16:51:52.34 yKiRjK+ka.net
>>645
1983年3月29日 京王プラザホテルで藤波&栗栖vs佐山タイガー&藤原をやってる。
URLリンク(geta88kitty.cocolog-nifty.com)

670:お前名無しだろ (ワッチョイ 69c5-MAHZ)
17/04/21 17:55:45.53 o1tHOKmj0.net
>>644
マシンは勿体なかったな、平田人生で一番人気あったくらいの時期だったのに。
いつマスク脱ぐかの話題でも引っ張っていけたし、「お前は平田だろ」なんてのも
未だにネタで出るくらい浸透してたフレーズになってたんだから。
それが移籍しても契約縛りでしばらく全日中継出れないし、帰ってきても完全に長州の下の扱いで
前田との因縁からのストーリーも結局中途半端で終わって。

671:お前名無しだろ (ワッチョイ 9eba-a3St)
17/04/21 18:02:44.15 gCuejrLi0.net
>>652
鶴田戦も凡戦だったし、あのまま新日に残っててもいずれ下がっていってたんじゃないの

672:お前名無しだろ (アウアウウーT Sa21-05kz)
17/04/22 00:40:27.16 F//2Xr8Wa.net
>>640
みみっちかったなw
そもそも、古くは全日vs国際の対抗戦で鶴田とラッシャーが張り手合戦で
沸かせたように、普段は日本人vs外人でたまにこうした日本人同士或いは団体
対抗戦で意地やプライドのぶつかり合いのような喧嘩試合が見られるから日本人
対決は面白かった。
それが常時対決路線になったら当然飽きが早々来る。
だから高いカネ払ってまで外人を呼んでそれが通常だよ、っていうマンネリ
を続けてきたのに。
ちょっと異なる例でいくと、全日のブッチャーを頻繁に呼ぶようになったのが
新日の日本人路線に似ている部分がある。
ブッチャーもいくら人気があろうと、飽きられるのを避けるため77年までは
年2回ぐらいしか呼ばなかった。
それがオープンタッグでテリーとの抗争がブレイクするや、78年からは3回
以上呼ぶようになり、「ブッチャーは日本に移住した」説まで出たほど。
結果、飽きられ、本人も行き詰って新日へ移籍した。
長州はもっと早く飽きられて84年末にジャパンという名目で全日へ。
だが、長州という個人じゃなく、もはや日本のプロレス自体が日本人対決
一辺倒みたいな空気になっていて、外人は脇役。だから従来の力道山以来の
オールドファンが去っていって、マニア化が急速に進んでしまった。

673:お前名無しだろ (ワッチョイ 7d2f-Lh4d)
17/04/22 02:48:48.02 myQoyWLl0.net
>>652
それだけじゃないぞ、新日復帰後も契約違反の違約金を
ファイトマネーから天引きされていたんだぞ!

674:お前名無しだろ (ガラプー KKc9-5trt)
17/04/22 10:47:30.81 7K52GgZiK.net
>>652
新日Uターン後に、マサとのシングル戦に向かう前田を
リングから引きずり落とし大流血させたのは、一体なんだったのか?
直ぐにナウリーダーvsニューリーダー始まってしまったし。

>>654
新日、全日関係なく言えば、個人的には87〜88年頃の全日がしっくり来たな。
日本人VS外人も日本人対決もバランスが良かった。

675:お前名無しだろ (ワッチョイ a5ab-E80G)
17/04/22 11:42:48.73 m1UKuZP30.net
平田はそもそも自分自身になにか考えなりがあって
新日を飛び出したという感じが全くない
何を考えてたんだろうね

676:お前名無しだろ (アウアウオーT Sa12-sFRT)
17/04/22 11:54:26.21 4wUYfcaYa.net
>>656
当時は正規軍、ジャパン軍、UWF軍、外人がいて、やや迷走気味だった。
両国2連戦も初日がイリミネーションで前田とマシンは組んでるが、翌日はシングルで対戦。

677:お前名無しだろ (ガラプー KK81-iuLJ)
17/04/22 12:08:07.48 zwv9YDjWK.net
平田はマシンでせっかくトップになれたのに人材の充実してる全日にいって格を落として
また長州らと出戻りして


678:、さらにUWFまで戻ってきて人材過多になったとこで戻ってきて 存在感なくしてる、全日いかずに新日にのこってるのがベストだと思うわ、 全日いったなら、あのままのこってれば、天龍や谷津やカブキたちが抜けた後にトップになれるチャンスがあったかもね



679:お前名無しだろ (ワッチョイ ea2f-C4NQ)
17/04/22 12:13:12.52 WuVHDV7N0.net
平田は悪いレスラーじゃないがあらゆる面で中途半端なんだよな
どこを採点しても75点と言うか

680:お前名無しだろ (ワッチョイ 6a0c-HDOw)
17/04/22 12:18:15.05 C3Cl1TqQ0.net
>>659
マシンとして新日に残ってるのが一番良かったと思うよ。
全日に行って長州離脱後も残ってたら、谷津同様にだらしない体形になってたんじゃないかな。

681:お前名無しだろ (アウアウオーT Sa12-sFRT)
17/04/22 12:23:19.47 4wUYfcaYa.net
マシンが新日に残ってたら藤波に勝ってWWFインターヘビーを獲っていたはず。
あの当時の人材不足状態で、藤波>マシンで終わらせたら、どうしようもなかった。
主力となれるのは猪木、坂口を除けば、藤波、健吾、マシン、ジョージ、次点で俊二。

682:お前名無しだろ (ワッチョイ 5d75-HDOw)
17/04/22 12:26:59.64 W/M/v9qY0.net
つまりいつも乗り遅れちゃうんだなw

683:お前名無しだろ (ワッチョイ a5ab-E80G)
17/04/22 12:28:47.18 m1UKuZP30.net
>>659
レスラーとしては別に
人生の選択としては間違ってなかった
あの時にもし戻ってこなかったら
全日で素顔に戻らされて冷遇空気化
SWS移籍からインディー難民になってたかも

684:お前名無しだろ (ガラプー KKa5-5trt)
17/04/22 12:34:29.28 7K52GgZiK.net
>>658
この時期の新日は、リング上の闘いの焦点がぼやけてる感じだった。
それもあって、ナウリーダーvsニューリーダーもイマイチ乗れなかった。
>>661
俺も平田は、新日に残ってた方が良かったと思う。
馬場からも余り好かれてなかったようだし。
ただ、あのまま全日に居たらどうなってたかも興味ある。ハリケーンズの時から、天龍と組みたがってたようで雑誌でも当時語ってた。

685:お前名無しだろ (ワッチョイ a5ab-E80G)
17/04/22 13:03:35.66 m1UKuZP30.net
病る(やまいる)
外様(そとざま)
直伝(ちょくでん)

独特な新日造語

686:お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-Xafy)
17/04/22 13:34:38.42 ob8VnnEKa.net
マシーンが93年だったかな?G1トーナメントで武藤相手に微妙なフォール負けをした時に報道陣に背中を向けて「俺はいつもこうだ(詳しくは忘れたがついてない的なニュアンス)」的なコメントを残してたのを思い出した

687:お前名無しだろ (アウアウエー Sa52-TkTn)
17/04/22 13:46:51.19 Ak5ETKjsa.net
>>667
あれは哀愁漂って切なかったなw

688:お前名無しだろ (アウアウウーT Sa21-05kz)
17/04/22 14:13:37.57 WCc3HqDoa.net
>>657>>659
平田だけじゃなく俊二とかヒロとか、特に深い考えやポリシーもなく「皆が行くから俺も」
という日本人特有のダラダラした右に倣えの集団的思想だろうな。
日本のレスラーってこういうタイプの方が多い気がする。
頭も悪いのが多そうだし。
アメリカは基本、皆フリーみたいなもんだから「自分を高く売る方法」を絶えず考え、
先を見て行動するだろうが、日本は日本人抗争以前はフリーが圧倒的に少なく、団体に
所属してるものばかりだったからなお更だったろう。

689:お前名無しだろ (スッップ Sd0a-TkTn)
17/04/22 14:59:51.28 9O70QL8Td.net
>>666
カールゴッチちょくでんw

690:お前名無しだろ (アウアウオーT Sa12-sFRT)
17/04/22 15:06:42.29 ljHLJPAda.net
>>670
マサ斎藤「僕はゲンヤク(現役)ですから」
健吾「チャンピオン●●に小島サトルが挑戦するIWGPヘビー級選手権試合であることを認定する」
坂口「チャンピオン●●にケンドーナガサキ、あ、ケンドーカシンが挑戦する・・・」

691:お前名無しだろ (アウアウカー Sa55-QFnW)
17/04/22 16:55:52.28 ZAfW04IVa.net
>>659
元々全日に練習生だったんだっけ?
新日本学習帳のインタビューに詳しく書いてある

692:お前名無しだろ (ワッチョイ 1e0f-5GSV)
17/04/22 20:48:51.22 5w+SQQs+0.net
>>656
週プロに掲載された読者作の漫画に答あったじゃん。
あの後番組で斉藤由貴に会う予定になってた前田に
サイン貰ってきてくれるように頼んだら断られたんだよ。

693:お前名無しだろ (ガラプー KKae-N+0z)
17/04/22 23:27:13.94 bIvkAqxjK.net
>>669
SWSやノアに移った連中なんてもろそうだったな。

694:お前名無しだろ (ワッチョイ eac5-zn/O)
17/04/23 19:31:57.57 qiaJUEgy0.net
ハリケーンズはジャパンが裏でTBSと動いて完全独立しようとしてたら
駒として取ったんだよな。潰れた旧Uの連中と組んで大晦日に特番
やろうとしたけどポシャった

695:お前名無しだろ (ワッチョイ 1e0f-+atG)
17/04/23 20:02:09.52 w4EtpqSk0.net
ジャパン・ハリケーンズ・UWFのプレオールスター戦計画とかあったな
あとジャパンはWWFと提携の話しも

696:お前名無しだろ (ワッチョイ 1e0f-+atG)
17/04/23 20:05:50.51 w4EtpqSk0.net
>>675
大塚直樹が言ってたからね「独立後の敵対勢力として引き抜いた」と

697:お前名無しだろ
17/04/24 05:16:27.18 NNYpg1Ux0.net
それが全日参戦後半年でのことだから、節操がないというか長州も大塚もWJだぜ..。

698:お前名無しだろ
17/04/24 06:33:33.50 Qhl0v7Wgd.net
猪木がハイセルせずに、新間と大塚と佐山がずっと居たら…

699:お前名無しだろ
17/04/24 23:46:26.65 w6skgtQ8K.net
>>679
佐山は兎も角新間はあの性格だから何れ追い出されてたんじゃないの?
クーデター騒動の時はハイセル問題の他に新間が会社の金を付き合いのある政治家に貢いでいたという疑惑があって
その件をきちんと釈明せずに言い訳ばかりしていたから小鉄ばかりかテレ朝の幹部からも不興を買って新日を実質追放される羽目になったって噂を聞いた事があるから
大塚直樹も猪木からは将来の社長候補だと期待されていたみたいだけど
部下や取引先への態度が厳し過ぎるなんて声もあったというしあのまま新日に残ったら下の世代が育たなかったもしれない

700:お前名無しだろ
17/04/25 07:16:00.57 6Cn74eyid.net
今でもG.Wが終わると、第1回IWGPの熱狂を思い出す
櫻井さんが亡くなったのは誠に残念だ

701:お前名無しだろ
17/04/25 16:31:11.75 UbcpYJxK0.net
>>681
私も第1回IWGPを見てからプロレス少年になりました。

702:お前名無しだろ
17/04/25 20:29:02.27 6Cn74eyid.net
>>682
当時を思い出し、G.W用に
キラーカーンの本を今日買ってしまいました

703:お前名無しだろ
17/04/26 20:10:32.76 +KkrRt9ha.net
マスカラスvs天龍のIWA世界戦、マスカラスが巻いてるベルトがIWA世界と違うが何だ?
URLリンク(www.youtube.com)

704:お前名無しだろ
17/04/26 20:11:14.91 +KkrRt9ha.net
>>684
全日スレと間違えたスマン

705:お前名無しだろ
17/04/26 21:26:43.72 iJOTl7rC0.net
>>685スレチにレスしてすまんがIWAベルトをメキシコに忘れてきたので
代用でEMLLベルトを巻いて登場したらしい。

706:お前名無しだろ
17/04/26 22:42:14.87 1bCHd3xY0.net
EMLLベルトって何よ?
EMLLは団体であってタイトルの名前じゃないぞ。

707:お前名無しだろ
17/04/26 22:44:50.17 FNAnGM010.net
ALLLベルトの間違いだろうな。

708:お前名無しだろ
17/04/26 23:47:44.21 rx5Ahul/0.net
マスカラスのベルトなんか、
ミズーリヘビーより価値ないからな

709:お前名無しだろ
17/04/27 00:43:41.15 Yl38Ycle0.net
ミズーリ州ヘビーは一応NWA世界王座への登竜門と呼ばれてたからなw

710:お前名無しだろ
17/04/27 01:06:21.43 N267X5Pu0.net
ちょっと遅れたが古舘伊知郎が桜井さんとの思い出をラジオで語ってたね
いろんなウンチクを教えてくれたり海外の中継の際には日本食をごちそうしてくれたり
遠藤幸吉のトンチンカンな解説にとまどってるとそこへスッと入ってきて
うまくフォローしてまとめてくれてたと
告別式には藤波も来てて昔話に花が咲いたとも

711:お前名無しだろ
17/04/27 09:57:11.10 mB0GkbBKd.net
佐山が辞めてなければ、WWFとの交渉が新日本有利に進められたかも…。昭和57年にタイガーマスクはNYに衝撃をもたらしたからね。

712:お前名無しだろ
17/04/27 11:18:17.42 cE/Xuiakd.net
>>681
あの時のワクワク感は凄かったな。まだ「MSGシリーズと変わらない」とか思うほど擦れてない少年だったw
Tシャツは勿論、勢いでアポロキャップも買ったわ。

713:お前名無しだろ
17/04/27 20:31:20.73 gvYeYLxud.net
日本橋高島屋でIWGP帽子買ったw

714:お前名無しだろ
17/04/27 23:45:54.15 1VNiAuEK0.net
自分も第1回IWGPは思い入れがある。第1回IWGPシリーズを試合会場で観戦した人いますか?

715:お前名無しだろ
17/04/28 01:51:00.58 YeaMBpp20.net
>>694
高島屋で新日かIWGPのフェアみたいなのやってたよね
GWにタイガーのサイン会とかあったけど早朝には整理券既になくなってたり

>>695
前売りの段階で指定席完売で、何とか小中学生券手に入れて後楽園と蔵前見に行ったよ
自由席も結局当日券ロクに出なかったんじゃなかったかな
会場も熱気とか半端なかったし、改めて凄い時代だったと思う

716:お前名無しだろ
17/04/28 12:16:31.86 2QY2Fmfma.net
>>695
第2戦、佐賀大会を観戦しました。
とにかく当日券売り場が凄い列だった

717:お前名無しだろ
17/04/28 17:08:13.23 a15ansAX0.net
>>697
ホーガンはアックスボンバーをやりましたか?

718:お前名無しだろ
17/04/28 19:19:20.96 SXRJbBw9a.net
>>698
猪木、ホーガン対アンドレ、スタッドがメイン。
前日のリーグ戦の影響で猪木とアンドレの絡みが多く、猪木の延髄斬りがアンドレ、ホーガンのアックスボンバーがスタッドへ。
そのまま両者リングアウトだったけど、どの絡みも良かった。
ちなみにセミは坂口、前田対長州、カーンで前田、長州が初めて絡んだ日。

719:お前名無しだろ
17/04/28 19:37:38.02 V55qSFivp.net
>>695
おれは前半の後楽園に行ったわ
公式戦は前田VSカネックの1試合しかなかったけどホーガンVSアンドレのスペシャルマッチがあって超満員だったよ!
今の後楽園の超満員と違って立見券でも通路ならどこでもじかに座って観戦できたから半端なく超満員だったよ!

720:お前名無しだろ
17/04/28 21:46:29.20 zLPc9+3v0.net
IW♡GPなら知ってるが

721:お前名無しだろ
17/04/28 23:51:53.46 Xjn12JtKa.net
てすと

722:お前名無しだろ
17/04/29 00:29:41.58 OPF50Ajt0.net
後楽園のバルコニーは、黄金期には
四重になってるときあったぞ

バルコニー最前連が一番観やすいよねリングが

723:お前名無しだろ
17/04/29 01:01:02.84 dOS9EYWr0.net
>>700
この日のメインの試合でタッグマッチだけど長州が猪木にフォール負けしたんですよね。
約半年前の後楽園ホールで長州革命を起こして以来、初のフォール負けだったんだけど
その時の会場の雰囲気はどうでした?驚き、どよめきのようなものはありましたか?

724:お前名無しだろ
17/04/29 05:27:50.86 XMvPf6tDK.net
>>704
長州は1週間前にもタッグでホーガンにフォール負けしてる。

725:お前名無しだろ
17/04/29 06:37:50.26 JivNc2t+p.net
>>704
特に驚きとかなかったよ
この頃はまだまだ猪木が勝てばみんな満足の時代だからね

726:お前名無しだろ
17/04/29 07:09:33.76 zpQT9XWt0.net
どよめきってことなら、あの日は急逝したフランク・タニー追悼で、新間がリング上から
故人が全日側とも関わりがあり、日本テレビから倉持隆夫氏が来場されています、
っていう発言の方があったなあ。
この時期の長州はまだ明らかな格下で、IWGP優勝目標の猪木にとっては、
ノーTVのタッグマッチでもこの辺にはまだ勝って当然みたいな。

727:お前名無しだろ
17/04/29 08:58:56.59 1VHkc13ka.net
年末に大阪城ホールで突如、藤波vs健吾のシングルをやったところ、
回転エビ固めで藤波が勝ってしまい、目が点になった。
健吾を売り出す気がまったくない新日。
藤原のテロみたいに何かアングル作ってやってもよかったはず。

728:お前名無しだろ
17/04/29 09:45:47.33 LieoIFesd.net
>>695
地元の茨城県土浦市に来たんで見に行った。
リーグ戦はホーガンvsエンリケ・ベラの優勝者vsビリ対決wメインは猪木・前田vsアンドレ・カネック。
典型的な地方大会だったけど、当時は興奮したな〜

729:お前名無しだろ
17/04/29 11:27:37.42 Zw8N7thD0.net
長州のWWFインター奪取前の革命軍の表記はマサ・カーン・長州で
コールも長州がカーンより前だったよね

730:お前名無しだろ
17/04/29 15:42:30.94 zHD748zr0NIKU.net
いつの間にか長州の方がカーンよりコールが後になった。

731:お前名無しだろ
17/04/29 20:54:07.12 cpkTO8NIdNIKU.net
あの頃の長州は、凄い勢いがあった
いくらアメリカでの実績はカーンのほうがあったとしても、長州のほうがあとにコールされるのは当然だ

732:お前名無しだろ
17/04/29 22:28:23.45 SG6/FAxf0NIKU.net
>>708
その1ヶ月後にワンマッチ興行で後楽園を札止めにするとは思わなかったな、大阪城の試合を観た後では

733:お前名無しだろ
17/04/30 00:27:54.04 1zrlFqDS0.net
そんな事があったなぁw 確かシューズに凶器を忍ばせた稲妻で
フォール勝ちしたんだっけ。でも結局は大きなムーブにはならなかったなぁ。

734:お前名無しだろ
17/04/30 00:38:30.55 /yPstOlD0.net
>>709
当時の会場は盛り上がったでしょうね。ホーガンはエンリケ・ベラをもちろん秒殺?

735:お前名無しだろ
17/04/30 08:06:47.13 5abXgWN10.net
健悟は相手に攻め込まれるとノーノーとフレアー張りのポーズをやったかと思えば、一瞬の
隙をついて急所攻撃で試合の流れを変えるといったヒールを目指すべきだった。健悟は普通に
やってもブレークできないのだから。

736:お前名無しだろ
17/04/30 08:17:42.08 qKC4zEp+d.net
エンリケ・ベラ、懐かしい…
いい時代だったな…

737:お前名無しだろ
17/04/30 08:47:52.80 lbin8ky/a.net
>>60
へ?時系列無茶苦茶だぞ。
長州が維新軍結成したときは、シニアは健在。

738:お前名無しだろ
17/04/30 08:52:09.15 JQwv8DC3a.net
>>714
1マッチ興行で健吾が勝たなければ次に繋がらないが、
藤波を勝たせて1月で抗争を終結させた新日が悪い。

739:お前名無しだろ
17/04/30 08:58:56.48 e81Lejzud.net
凶器入りシューズで稲妻って、たいしてダメージ変わらんと思ったよw キムケンは猪木に体つきが一番似てたな。体つきだけはw

740:お前名無しだろ
17/04/30 09:01:01.97 e81Lejzud.net
大量離脱の絶望的状況のときにテレビで「稲妻!」。あれには凄く救われたんだよなw

741:お前名無しだろ
17/04/30 09:01:12.06 JQwv8DC3a.net
あまYouTubeで上がってる藤波とのWWFジュニア戦は攻めの健吾なんだよな。
ヘビーになってから弱々しいスタイルに変わってしまった。
健吾は稲妻レッグラリアートを開発した時に、維新軍、R木村、戸口、外人らを全員KOして
ぶっ壊し屋健吾みたいなアングルでもよかった。

742:お前名無しだろ
17/04/30 09:15:02.12 1zrlFqDS0.net
藤波との抗争?の後は格闘技路線に転向みたいなムードだったけど、
結局闘魂ライブの1試合だけで終わったね。何か中途半端なんだよなぁ、
全てにおいて。

743:お前名無しだろ
17/04/30 09:25:53.70 jVNrVkkcd.net
>>715
2〜3分でアックスボンバーが決まってドッと湧いてた。
試合前は正規軍の前田と維新軍の小林が談笑しながらダンベル上げ競い合ってたよ(笑)

744:お前名無しだろ
17/04/30 09:40:26.98 JQwv8DC3a.net
>>723
新日がちゃんとアングルを作ってやらないから中途半端になる。
>>724
>試合前は正規軍の前田と維新軍の小林が談笑しながらダンベル上げ競い合ってたよ(笑)
馬場とブッチャーがキャッチボールしていたのと同じだなw

745:お前名無しだろ
17/04/30 10:54:50.60 BEmZB9bT0.net
>>723
試合後に「今度は異種格闘技戦で藤波とやってやる」と言ってたな
次のビガロシリーズでもパンタロンで試合してたが途中から黒ショートに戻した

746:お前名無しだろ
17/04/30 11:01:11.14 BEmZB9bT0.net
>>724
ゴングで小林邦は「俺の敵はタイガーだけだから正規軍の選手と組んでもかまわない」と言ってた
実際にIWGP期間中も剛、藤原、木村健などと組んでた

747:お前名無しだろ
17/04/30 11:23:26.08 UrA5IPsf0.net
>>718
タイタン・スポーツが株を買収したのは82年6月

748:お前名無しだろ
17/05/02 10:19:50.77 sPjMXcRi0.net
>>719
長州たちが戻ってくるからしょうがない

749:お前名無しだろ
17/05/12 21:08:48.51 d9ZoTCq7a.net
あの時の時代は生で観れるだけで満足したからね。猪木の延髄蹴りとかフィニッシュホールド
が出れば沸く。両リンや反則決着もハプニングでよかった。うちの地方では流血や乱入系の
ハプニングがなかったから残念だったな

750:お前名無しだろ
17/05/13 01:54:50.16 0yPUdnjp0.net
私が観戦(ノ―テレビの地方会場です)した試合で観客が沸いた技の順位
1、ハルクホーガンのアックスボンバー(これがダントツに沸いた)
2、猪木の延髄斬り
3、アンドレの18文からのヒップドロップ
4、長州のバックドロップ
5、キングコングバンディのエルボードロップ

タイガーマスク、藤波、ブロディ、ベイダー、スティーブウイリアムス、ブッチャー、マードックは
これといった大技をやらず。当時は地方だからかやってくれないんだ、と落ち込んだ。
長州はラリアットをやってはくれたが受けた外国人選手が変な格好で受けた為、不格好で上手く決まらなかった。
前田もジャーマンをやってくれたがこれまた受けた外国人選手が変な受け方をした為、不格好で


751:決まらなかった。 その後フライング・ニールキックをやったがこれも変に避けた格好で受けた為、上手く決まらなかったが、そのままフォール。



752:お前名無しだろ
17/05/19 20:01:18.55 zxgCzbPha.net
>>95
元新日本なのは間違いないだろ?

753:お前名無しだろ
17/05/20 00:25:56.60 GkNbAJeN0.net
マサさんて片目失明してたのな
しかもアメリカに渡ってわりとすぐの段階で
ぜんぜんそんなこと知らなかったよ

754:お前名無しだろ
17/05/20 01:02:13.45 ehFqZMAw0.net
失明は知らなかったけど、どの写真見ても片目がいつも違う方見てると思ってた
いわゆる外斜視なのかなと

755:お前名無しだろ
17/05/20 01:25:58.98 GkNbAJeN0.net
ちなみにこのサイトでその記述を見つけた

プロレス・レジェンド再探訪
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

他にもいろんなレスラーのインタビューがのってる
つってもレトロスレ覗いてる人からしたら何度も読んだわって内容だろうけど

756:お前名無しだろ
17/05/20 10:31:45.90 70P8EV1Aa.net
私が観戦(ノ―テレビの大阪)した試合で観客が沸いた技の順位
1 健吾入場で寛平コール、アメマコール、かい〜のやれ、稲妻炸裂
2 マードックの客いじりとケツ出し
3 荒川の試合
4 ジョージへの急所攻撃
5 猪木の延髄斬り

757:お前名無しだろ
17/05/20 11:48:49.40 VCtHj0gZ0.net
>>733
それは知らなかったわ。
現在のマサさんって、パンチドランカーで闘病しているって、いつだったか聞いたんだが…マジ?

758:お前名無しだろ
17/05/20 12:27:50.93 pK0i2ghy0.net
>>737
懲役でも行ってたのか?

759:お前名無しだろ
17/05/21 15:16:34.27 DuVJJnQxd.net
猪木は坂口と対戦すると変形足4の字固めに固執してたよな。藤波のバックランドへのキーロックもそうだった

760:お前名無しだろ
17/05/21 15:22:07.38 HIVuu2oM0.net
>>737
そいつは監獄固め喰らって足の痺れが脳にまで到達したんじゃないか?

761:お前名無しだろ
17/05/23 22:03:42.93 rz6/DMXb0.net
パーキンソン病で闘病の記事は最近も載ってた

マサ斎藤、難病と戦う「絶対に負けるもんか」
URLリンク(www.nikkansports.com)

762:お前名無しだろ
17/05/24 11:53:47.85 Eh03tprM0.net
「Go for broke」って第二次大戦の欧州戦線できつい任務を課せられた日系人部隊の合言葉だったね

763:お前名無しだろ
17/05/24 12:46:15.31 MLVfvjMqa.net
何で英語を合言葉にすんねん

764:お前名無しだろ
17/05/24 12:53:04.81 Eh03tprM0.net
アメリカ人だから

765:お前名無しだろ
17/05/28 19:31:15.35 5+u8/iyI0.net
マサ斎藤もそろそろか
長く持って欲しい

766:お前名無しだろ (アウアウカー Sa8f-hMQH)
17/05/30 12:30:19.79 F64FVmaba.net
マサが片目失明ってのは初耳だった。
言われてみれば視線に少し違和感あったな。

767:お前名無しだろ (ササクッテロレ Sp3d-btFJ)
17/06/03 20:18:47.66 i/zgGuvfp.net
マサさんの自伝はプロレスラー物の中でも素晴らしいね。
やはりアメリカ時代の試合以外のエピソード話もだし、ケンパテラ事件での服役中の話とか。小さい頃プロレスラーに抱いていた破天荒なイメージをそのまま体感できる。

768:お前名無しだろ (ワッチョイ ddc5-zUMb)
17/06/04 04:16:44.53 VV8dshpI0.net
巌流島直前の週刊ゴングでは、

修羅場をくぐってきた猪木が有利。大卒で東京五輪出場のおぼっちゃまの斉藤は不利。


こんなこと書かれてた。
今考えると、斉藤まじすげー。ぜんぜんおぼっちゃんじゃないww

769:お前名無しだろ (スッップ Sd0a-V3oX)
17/06/05 01:25:59.23 R57PDv8Md.net
ここでwかつて藤原が披露した「簡単ナス料理」を披露

1.ナスのヘタをもぐ
2.ヘタのついてたとこから割りばしを深く突き刺す
3.割りばしを抜いた穴にショウユを流し込んで揉む(完成)

なかなか藤原な味がするので、ヒマだったら作ってみてw

770:お前名無しだろ (アウアウエー Sa52-a6so)
17/06/05 07:28:55.83 F+TRe3OHa.net
おい!それは下ごしらえの段階だろw

771:お前名無しだろ (ワッチョイW e511-R6pa)
17/06/10 00:53:11.75 ns38N8N10.net
テレ朝の特番で健悟さん(当時健吾)は、松本ちえことピンクレディーを歌う、藤原組長はコックさんでフライパン振るう、
木戸さんはコシティ、誰だか忘れましたが、90分番組の間ずっとヒンズースクワットだけやらされていたおのこありけり。

772:お前名無しだろ (ワッチョイ 5b6f-OlK+)
17/06/10 18:51:31.61 TqfwHNE30.net
荒川は座頭市やってたっけ。マクガイアー兄弟も出てたし、
シン上田の乱入もあったな。

773:お前名無しだろ (ワッチョイ 8b6f-yTT2)
17/06/10 20:42:42.02 3/CR8OP/0.net
87ジャパンカップ争奪タッグリーグ戦全敗のロン・スター死去
ご冥福をお祈りいたします

774:お前名無しだろ (オッペケ Sr71-Kvfr)
17/06/11 04:42:47.20 iP71sGd0r.net
あら、マジですか。
自分は、ビリー・ガスパーが初めて現れたとき、あれはロン・スターに違いない!って思ったものでした

775:お前名無しだろ (ワッチョイW 859b-w6W2)
17/06/11 06:15:09.62 F24xfG2z0.net
>>751
小鉄

776:お前名無しだろ (アウアウオーT Sa13-SHwe)
17/06/11 08:20:08.84 WZEeeDYta.net
>>753
何でロン・スターじゃなくて藤波の顔写真を使うんだw
これじゃあ藤波が死んだと思うだろw
URLリンク(www.daily.co.jp)

777:お前名無しだろ (ワッチョイ 23c9-D9zB)
17/06/11 14:37:52.93 5qHB/z+50.net
藤波を知らない人が見たらロン・スターは日系アメリカ人だと思うだろうな

778:お前名無しだろ (ワッチョイW e511-R6pa)
17/06/12 23:17:19.90 faXQ2l3+0.net
藤波辰巳ジュニア王者時代栄光の対戦シリーズで、実は強いんじゃないの?と思ったのが、トニー・ロコと何故かJr.扱いのグレッグ・バレンタインと、ロン・スターでした。
合掌

779:お前名無しだろ (ワッチョイW 4dff-w6W2)
17/06/13 09:27:32.47 8hglFnbf0.net
ロン・スターの顔ってクセが凄いよなぁ。
故人を茶化して申し訳ないが、ガチで
ブラックの身の上だったんじゃないかと思わせる。

780:お前名無しだろ (ワッチョイ 85ea-G9sX)
17/06/13 12:03:21.48 a3/MLvTX0.net
ロン・スターとロン・フラーがごっちゃになってた。
フラーは全日でバリー・ウィンダムと最強タッグに出てたんだっけ。

781:お前名無しだろ (ワッチョイW 4f6f-fuTc)
17/06/18 16:18:35.75 Vb0odFIJ0.net
ロンスはジュニアでも191あったんだよな。
ロンフは2メートル超え。

782:お前名無しだろ (ガラプー KKa3-h392)
17/06/18 19:34:49.97 vfuGCIakK.net
カネック集団リンチ事件の主犯

783:お前名無しだろ (ガラプー KKe6-KPs/)
17/06/18 19:47:48.37 KP5dHwmlK.net
ロスでの最後の北米タッグの挑戦者

784:お前名無しだろ (ワッチョイ 3ab8-2WTa)
17/06/19 02:40:07.91 i5Rf6iuo0.net
控え室でキッドにボコられた

785:お前名無しだろ (ワッチョイW bb11-0Nc5)
17/06/19 20:03:30.49 4vCAzJ6f0.net
やっぱトニー・ロコの方が強い!

786:お前名無しだろ (スップ Sd7a-6wNZ)
17/06/20 09:06:06.43 U5yqZ4WQd.net
特番といえば昔親日レスラーが住宅をブチ壊す!みたいな事をやっていたね。
確かミスター高橋も加わっていたがw

アレは何だったのかw

787:お前名無しだろ (アウアウカー Sa33-QeqB)
17/06/20 11:41:59.54 knwMqqyWa.net
AKBの選挙が話題になってるようだが
昭和の新日本プロレスを知ってれば 特に驚かない

788:お前名無しだろ (ワッチョイWW aee3-V6fc)
17/06/20 12:31:31.75 eN5FHyyt0.net
別に…テレビの企画だしガッツリ平成だし

何だったのかwと言われましても

789:お前名無しだろ (ワッチョイ 57ea-yC+1)
17/06/20 22:37:28.62 PmnxBmE70.net
小川に橋本をヤレと指示したのが猪木なのか佐山なのか、長州か
須藤をけしかけたのが秋元じゃないかという話は今そんな感じらしい

790:お前名無しだろ (ワッチョイW 53ea-QeqB)
17/06/21 11:14:36.15 G1rISrFL0.net
猪木はトンデモない発想でウケる時もあれば暴動になる事もあった
AKBの件は秋元の差し金とすると TPG並み

791:お前名無しだろ (ワッチョイW bb11-2RZ/)
17/06/21 11:45:28.91 9aW/AvqR0.net
昭和の新日本と言えばジョニー・パワーズの8の字固めエイトロックと、ブラック・ゴールドマン、エル・ゴリアス組。アジアンテローズという
今では許可されないチーム名の泥棒コンビ。

792:お前名無しだろ (アウアウオーT Sa32-aL5P)
17/06/21 12:59:28.02 Eim4a62Da.net
新日黄金期のS58年〜59年は
猪木&藤波&健吾vs長州&浜口&谷津だな。

793:お前名無しだろ (ワッチョイ da8b-kr4q)
17/06/21 15:15:58.21 QL/BMWZI0.net
82年のMSGまでは長州がブレイクするなんて夢にも思わなかった
秋に帰国して風格、オーラなど髪型が変わっただけだけど、あんなに人間って変われるものかと。

794:お前名無しだろ (ワッチョイW bb11-2RZ/)
17/06/21 15:53:50.02 UmGwmRBs0.net
85年のタッグリーグ戦が最初の発表通りのチーム編成で実現してたらどうなってたかな?
猪木藤波、坂口木村、ブロディスヌーカ、アンドレスーパースター、マードックアドニス
しかしアンドレアドニスが来日せず
実際のチーム編成は猪木坂口、藤波木村、ブロディスヌーカ、マードックスーパースター
もし当初の予定通り行われてたら、藤波木村が組まれたのか?
また組まれたとしても、このメンバー相手に優勝させたのか?

795:お前名無しだろ (スッップ Sdda-Iss9)
17/06/21 15:54:14.47 T6Q0wG32d.net
>>771
許可されないチーム名
ヘス、ショッツの「ナチスドイツの戦犯コンビ」もヤバそう。
後、コンビじゃ無いけど、コーア・チキだったかな?
あだ名が「狂った土人」と言う、放送禁止用語2連発笑

796:お前名無しだろ (ワッチョイW bb11-2RZ/)
17/06/21 18:56:05.98 wIuylY/w0.net
>>764
キッドといえば、全日初来日のジャイアントヘイスタックに
「日本は硬い攻撃が受けるからガンガン硬い攻撃をやれ!」とケシかけて
その通り硬い攻撃(相手はグレート小鹿)をやったら
試合後に怒り心頭の小鹿が控え室に押し掛けてきて「テメェーふざけた事やってんじゃねえぞ!」
と一喝した後、ヘイスタックをボコボコにしたんだよね。
同じ控え室に居たキッドは他人事のように無視www

797:お前名無しだろ (ワッチョイW d7ea-q/w5)
17/06/22 00:09:55.95 EhabHTd80.net
なんで日本人は、放送禁止用語とか放送事故とか
そういう話が好きなのか理解できない
業界人気取り?

798:お前名無しだろ (ワッチョイ 9fb8-ZLad)
17/06/22 00:44:43.34 DJAOcjlT0.net
>>776
あの体格で堅いの入れたら相手は切れるわな

799:お前名無しだろ (スップ Sdbf-whNa)
17/06/22 04:54:12.12 XN8slzVnd.net
>>777
あなたは日本人じゃないのか?

800:お前名無しだろ (ワッチョイ 9fb8-ZLad)
17/06/22 04:57:00.40 DJAOcjlT0.net
>>779
お前こそ「最後の日本人」の試合見たこととあんのかよ!

801:お前名無しだろ (ワッチョイ bf6f-NIhq)
17/06/22 06:01:45.54 n5Gknq850.net
>>777
業界・人気取りって何の事だ?と思ったら業界人・気取りなw

802:お前名無しだろ (ワッチョイW f7ff-ftIc)
17/06/22 09:03:24.89 JTHaefn70.net
>>771
正式には護摩の灰コンビですね。
表現の仕方として凄く面白いと思うけど、
この単語自体が年長者しか分からないだろうな。

803:お前名無しだろ (ワッチョイ ff6f-Acq/)
17/06/22 11:30:59.13 fI31wf1B0.net
ジャイアント・ヘイスタックは82年春頃に発表されたIWGPヨーロッパ代表の三名のうちの1人だった
他の二名はムース・モロウスキーとクラウス・カーロフ

全員不参加になったけど

804:お前名無しだろ (ワッチョイ 9fb8-ZLad)
17/06/22 16:26:16.84 DJAOcjlT0.net
幾ら何でも、モロウスキーは酷い。
カーロフは見たことある人はそんなにいなかったんじゃないかと思うので、
参加して欲しかったな。

805:お前名無しだろ (スプッッ Sd3f-udqq)
17/06/22 16:55:30.08 JGCuOIkLd.net
たまたまハノーバートーナメントにでも出てたからじゃない?

806:お前名無しだろ (ワッチョイ b7ea-LvKX)
17/06/22 20:22:52.87 vdYNioF40.net
あの頃のヨーロッパ代表で名前挙がる強豪選手はワンツなんかも含めて、
日本じゃ生かせないというか相手がいないというか、微妙な形で終わること多かったな
ボックがリーグ戦出場できたとしてもかなり気使ったろうし

807:お前名無しだろ (アウアウオーT Sadf-a3hQ)
17/06/23 20:10:53.32 YFDyHz1ua.net
当時のヨーロッパ選手は、ピート・ロバーツ、セント・クレアー、ウェイン・ブリッジとか
ロビンソン、ホフマン的な選手じゃないか?
オットー・ワンツは・・・w

808:お前名無しだろ (ワッチョイ 3791-o149)
17/06/23 20:33:46.79 Wgouj40v0.net
ミスター・ポーゴ死去
昭和新日ではナガサキとのオリエンタルタッグで活躍

809:お前名無しだろ (ワッチョイ 9fb8-ZLad)
17/06/23 22:58:53.99 Kx9MoCBY0.net
活躍した…のか?
一応IWGPタッグには挑戦したんだっけ?

810:お前名無しだろ (ワッチョイW 9711-azxv)
17/06/24 00:58:02.67 kPMD7h4v0.net
ミスター・ポーゴは、タッグリーグ戦もさることながら、グラン浜田と連れ立っての、新日本入団志願から入門の日々が数多のエピソードが。
ご冥福をお祈りいたします。

811:お前名無しだろ (ワッチョイ bf6f-NIhq)
17/06/24 05:46:42.81 lII9pkfv0.net
ポーゴナガサキが前田藤原と互角以上に当たり合ったのは
当時としては意外だった。何にしてもご冥福をお祈りします。

812:お前名無しだろ (ワッチョイ bf6f-NIhq)
17/06/24 05:47:33.26 lII9pkfv0.net
×当たり合った
○渡り合った

813:お前名無しだろ (アウアウカー Sa6b-q/w5)
17/06/24 07:56:41.27 h9vq4Q0Pa.net
何としてもご冥福をって
初めて聞いた

814:お前名無しだろ (アウアウウー Sa9b-sdjJ)
17/06/24 08:31:36.86 7K/e0FZra.net
>>793
もう一回読み直せ

815:お前名無しだろ (ガラプー KK4f-W7f+)
17/06/24 09:54:18.90 vr+N1xy9K.net
今日は谷津の国内デビュー戦の日

816:お前名無しだろ (ワッチョイW 9711-azxv)
17/06/24 11:28:13.46 nnKOlEU40.net
>>780
赤井英和と戦った事がある塚田敬とかいう人?

817:お前名無しだろ (ワッチョイ 9f6f-Acq/)
17/06/24 11:32:05.46 hAWwpdr40.net
塚田敬は新日のリングで試合したことあったな
藤波がバーバリアン戦のジャーマンで負傷した日の前座で

818:お前名無しだろ (ワッチョイ 9fb8-ZLad)
17/06/24 11:53:44.29 zzyrjcU00.net
塚田はユニオン系に出てた時、自分の試合を終えた後に俺の席の隣に座って
マミーの試合をゲラゲラ笑いながら見てた。

819:お前名無しだろ (ワッチョイW 9711-azxv)
17/06/24 12:36:25.99 QNNhoE7Z0.net
>>797
それは通常のプロレスルール?それともボクシング又は格闘技ルール?
対戦相手は誰?

820:お前名無しだろ (ワッチョイ 9f6f-Acq/)
17/06/24 12:57:46.76 hAWwpdr40.net
>>799
ボクシングの試合
相手は亀田(下の名前忘れ)という選手

821:お前名無しだろ (ワッチョイW 9711-azxv)
17/06/24 13:04:06.29 QNNhoE7Z0.net
>>800
体格的にも年齢的にも亀田アキオという選手だと思う。
そう言えば塚田ってインディー団体で宮本とかいう名前の選手と
数多く試合してたよね?
確か宮本もプロレスラーでは無く他の格闘技の選手だったと思うかろ?

822:お前名無しだろ (ワッチョイ bfe0-11Yu)
17/06/24 13:10:38.50 goVbglEg0.net
ロンスター死去か。
この人とかあとダビッドシュルツやセーラーホワイトとか50年前後生まれで
ベトナム戦争の徴兵と重なる連中って危ないヤツ多い、って何かで見聞きしたな。

823:お前名無しだろ (ガラプー KK4f-W7f+)
17/06/24 15:21:04.87 vr+N1xy9K.net
ボートボートこげよー
ボートこげよー

824:お前名無しだろ (ワッチョイW 9711-azxv)
17/06/24 15:24:39.48 kPMD7h4v0.net
↑なんでダーティーハリー?

825:お前名無しだろ (ワッチョイW 9711-azxv)
17/06/24 15:42:40.36 kPMD7h4v0.net
日本プロレスの高崎山猿吉さんが、魁勝司さんだというのを昨日知りました。

826:お前名無しだろ (ガラプー KK4f-W7f+)
17/06/24 16:13:01.57 vr+N1xy9K.net
劇中で触れられていないがサソリはベトナム帰還兵らしい

827:お前名無しだろ (ワッチョイW 9711-azxv)
17/06/24 16:24:18.51 kPMD7h4v0.net
ベトコンエクスプレスは、後に文科大臣になる男と笹崎。

828:お前名無しだろ (アウアウオーT Sadf-a3hQ)
17/06/24 17:45:58.57 Y3JMZ1lTa.net
>>807
笹崎じゃなくて新倉と馳。

829:お前名無しだろ (ワッチョイW 9711-azxv)
17/06/24 18:55:29.02 kPMD7h4v0.net

ぉおありがとう。

830:お前名無しだろ (ガラプー KK4f-E1OA)
17/06/25 07:15:41.53 4bJSCSBzK.net
>>808
新倉が心臓病で休養してからは笹崎が替わって馳のパートナーになった。

831:お前名無しだろ (ワッチョイ bf6f-NIhq)
17/06/25 08:07:55.48 GLWOYGei0.net
「新倉の得意技は?」
「ニークラッシャー」

当時こんな駄洒落を数人のプロレスファンに披露したけど
全く受けなかった苦い思い出が(苦笑)

832:お前名無しだろ (ワッチョイ ff6f-Acq/)
17/06/25 10:44:49.69 woGf4HV20.net
佐山(UWF復帰前)が褒めてた若手
新倉、高田、エディ・ギルバート

833:お前名無しだろ (アウアウエーT Sadf-rlUu)
17/06/25 11:07:55.48 yuZWEwDda.net
>>811 時代が早かった。今だったら「新倉ッシャー」でオリジナルホールドに
できたのに。

834:お前名無しだろ (ワッチョイWW ffe3-vM4Q)
17/06/25 11:30:42.73 x2Sm2MCJ0.net
>>811
週プロの投稿欄で読んだことがあるのをはっきり覚えてます

835:お前名無しだろ (ワッチョイ 9f7a-RXW2)
17/06/25 11:39:17.64 NHudwJy10.net
ジャパン出戻り組の同期だった保永は
ブロンド・アウトローズ入団後
スーパージュニアで優勝したり活躍したのに
新倉は病気療養中に見捨てられてインディードサ周り

836:お前名無しだろ (ワッチョイ 9fb8-ZLad)
17/06/25 12:23:13.13 vG2E5ErE0.net
そんな事はない。
SWSではアポロと組むと会場でサラリーマンコンビと言われてた。

837:お前名無しだろ (アメ MM3b-mecu)
17/06/25 12:34:05.45 CTrasWpEM.net
>>812
なるほどタイガーがエディを評価していたのか。
タイガーはエディとフィラデルフィアで不可思議な試合をしたよね。

838:お前名無しだろ (アウアウオーT Sadf-a3hQ)
17/06/25 15:08:07.17 HN2HARPPa.net
>>815
新倉はかわいそうだったな。1度もブッシュされたことがなかった。
藤原と同じ23歳入門と年が行ってたが同期の仲野、保永、高田、小杉よりも体もよく、レスリングも重厚だった。
馳とのベトコンエキスプレスはリーダー格だし、一緒に帰国していれば長州と仲がいいし、それなりの売り出しがされたかも。

839:お前名無しだろ (アウアウカー Sa6b-q/w5)
17/06/25 15:15:04.84 w+6YF1Kxa.net
小杉ってよかったよなー、あの体はよかった
安定感というか、いかにも昭和のレスラーぽかった

840:お前名無しだろ (アウアウオーT Sadf-a3hQ)
17/06/25 17:14:14.11 HN2HARPPa.net
>>819
ゴッチも小杉を買ってた。
柔道出身だから組技の基礎ができてるから高田、仲野、新倉、保永あたりよりは強い。
ただパワーファイターだったが170cm前半しかないからトップには立てなかっただろうな。
高橋本だと長州襲撃は藤原ではなく、試合が空いてる小杉だったようだか、
小杉が長州を襲って、その後どうなっていたかは興味深い。
蔵前は問答無用の仕事師、テロリスト小杉vs浜口?
猪木、藤波、小杉vs長州、浜口、谷津で引っ張れたのか?

841:お前名無しだろ (ワッチョイ 9f7a-RXW2)
17/06/25 17:46:22.78 NHudwJy10.net
ヤングライオン杯で優勝したのに海外遠征の褒美が無かったんだっけ
大会途中のケガで三位に終わった後達が何故かアメリカ行かせてもらって

842:お前名無しだろ (ワッチョイ ff6f-Acq/)
17/06/25 17:51:09.60 woGf4HV20.net
元々後藤が優勝する予定だったんじゃないの
確か後藤が決勝進出だったのが負傷欠場で代わりに小杉が出たような記憶

843:お前名無しだろ (アウアウオーT Sadf-a3hQ)
17/06/25 18:53:44.66 c9ZShdnoa.net
>>821
小杉はUWFへのトレード話があったが理由は分からないが消滅した。
S59年秋の平田、ヒロ、俊二の帰国でカルガリーに日本人がいなくなり、
S60年ヤングライオン優勝後のカルガリー遠征話があったが腰の調子が悪かったため辞退した。
結局、腰がダメで引退した。

844:お前名無しだろ (ワッチョイ bf6f-NIhq)
17/06/25 18:58:12.48 GLWOYGei0.net
決勝の相手は山田だったっけ。会場のファンは山田が優勝するのを
期待してたとみえて、声援は山田に集中してたけど、小杉が勝った瞬間
会場が一瞬静まり返ったのを何となく覚えてる。

845:お前名無しだろ (アウアウオーT Sadf-a3hQ)
17/06/25 19:01:17.03 c9ZShdnoa.net
>>824
小杉の方が3年先輩だからな。

846:お前名無しだろ (ワッチョイ bf6f-NIhq)
17/06/25 19:11:44.98 GLWOYGei0.net
ゴッチが「重心が低くて手足が短い。関節技を一番極めにくい体型」と
言ったらしいけどね。腰を悪くしてなけりゃ面白い存在になってたかもね。

847:お前名無しだろ (ワッチョイ 9f7a-RXW2)
17/06/25 19:16:38.36 NHudwJy10.net
第一回の頃は年功序列がまだまだ厳しくて
後輩が先輩を破る番狂わせはほとんど無かったんだよな
だからこそ公式戦で小杉に唯一ピン勝ちした武藤が
後にエリートコースに進んだのは至極当然の流れだったんだなと

848:お前名無しだろ (アウアウオーT Sadf-a3hQ)
17/06/25 19:21:35.45 c9ZShdnoa.net
ゴッチ杯の時はもっと露骨だぞ。
優勝は猪木派の藤波、藤原、なぜかベテランの北沢
準優勝は坂口派のカーン、健吾、健吾
詳細は健吾のwiki。興味深い。

849:お前名無しだろ (ワッチョイ bf6f-NIhq)
17/06/25 19:28:43.32 GLWOYGei0.net
ストロングスタイルを標榜し、実力主義を謳ってた新日本プロレスでも
やっぱり年功序列や派閥の論理が幅を利かせてたって事か・・・
今時そんな前時代の謳い文句を真に受けるほうがアホだと言われるかもだけどw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1118日前に更新/288 KB
担当:undef