どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
58:彼氏いない歴774年
17/11/06 22:06:32.64 rXtxGyrY.net
武田泰淳の妻武田百合子のエッセイ「富士日記」が好き
淡々としていてドライな視点の、本物のサバサバ系だと思われる文章が小気味いい

59:彼氏いない歴774年
17/11/06 22:25:19.77 jCxElYBn.net
>>55
武田百合子さんならロシア旅行記の「犬が星見た」も好きだな

60:彼氏いない歴774年
17/11/06 23:11:15.74 9xPIdNeo.net
エッセイアンソロジー?の「〆切本」は面白かったけど
なんだかんだいって書けば書けるのに書けないのが不思議でしょうがなかったな
ナマケモノなのかそうでもないのかw

61:彼氏いない歴774年
17/11/07 18:02:43.07 VjkGynFb.net
「紅雀」吉屋信子
昔の少女小説だと聞いたのでどんなに可愛い話なんだろ
と思ったら人間関係エグすぎワラタwww
その場にいない旧友の悪口ばっかり言ってる女が
「聞こえたって構いませんわ、あんな不良!」て言って去ったら、当の相手は
「だって今貴女あんな俗物とお話していらっしたから
私敬遠して通ろうとしたのですわ」
「ホッ、俗物ってあの人のこと」
「オーウィ、セスーラー、マドモアゼル!」
「ホホホホホ」
怖い女怖い
ハイクラス金持ちのマウント怖すぎ

62:彼氏いない歴774年
17/11/07 19:44:00.14 gHygpjV0.net
>>50 レスありがとう 他の作品もそうなんだ..
作者さんには悪いけど今後この人の本買うの躊躇しそう
>>51 レスありがとう 私の負け
映像化されてたら何とか耐えれると思う
でも脳内イメージはキツイものがある
まあ誉田さんの描写力が凄いという事でもあるが

63:彼氏いない歴774年
17/11/07 20:19:46.27 kn/8PYpm.net
>>58
吉屋信子結構えぐい描写あるよねww
吉屋信子なら、勿忘草とか花物語面白かったよ
花物語は上巻ちょっと文章が拙かったりするけど、花にちなんだ物語はどれも丁寧で読み応えあった

64:彼氏いない歴774年
17/11/07 20:39:24.99 6K9MuuXE.net
>>58
逆に読みたくなってくるw

65:彼氏いない歴774年
17/11/07 21:09:22.36 OPP9OF7t.net
雨宮まみ「女子をこじらせて」
読んでてつらかった

66:彼氏いない歴774年
17/11/08 18:17:41.43 30jp8kBs.net
きょうの日はさようなら
よかった 小説で泣くとは思わなかった…
設定の破綻もないし、展開や登場人物に強引さや盛りすぎ感がないのでさらっと読める
主人公はいかにも今時の子って感じだけど
それでいて30年前の女子高生もきちんと描けるって凄いなー

67:彼氏いない歴774年
17/11/08 23:36:28.24 cAC2nP1h.net
泣ける小説見つけられていいなぁ
泣けるって言われてるものが私には響かないことが多々あるから羨ましい
乙一の「暗いところで待ち合わせ」が過去一番泣けたかも

68:彼氏いない歴774年
17/11/09 00:51:25.27 MIdKl38T.net
先に「泣ける」って紹介されると逆にダメな時もあるしね
だから本の帯に「絶対泣ける」とか書かないでほしいw

69:彼氏いない歴774年
17/11/09 03:27:35.45 WS4oi9k7.net
読み


70:ネがら感動してきても、ここが絶対泣けるっていうシーンかなとか考えちゃうよね



71:彼氏いない歴774年
17/11/09 05:39:56.04 JkNONGAy.net
柚木麻子「その手をにぎりたい」
バブル時代を氷河期世代が描くとこうなるのか
バブル時代をバブル世代が書いた恋愛話なら横森理香の「ぼぎちん」があるけど、これはファンタジーたして読むにはいいけど後の世代からしたら誰にも全く共感できなかった
久々に凄くピュアな恋愛もの読んだ気分
ラストが切なすぎた
作者と同世代だからこう感じたのかも知れないし、上記の2作品の他の世代の感想も聞いてみたい

72:彼氏いない歴774年
17/11/09 11:50:56.33 tDxox7+P.net
>>67
終わり方切なくていいよね
バブル期の過度な接待でギョッとする描写もあったけど
景気に陰りが見え始めた不穏な感じとか、主人公が年齢を重ねていくことの充実と不安とか、あと勿論恋愛感情の描写も面白かった
アッコちゃんシリーズが有名だけどこちらの方が断然好みだったな

73:彼氏いない歴774年
17/11/09 12:12:26.80 SqWW4T7Z.net
児童文学はヤバイ、ぽろぼろ泣いてしまう
文章がシンプルだからかストレートに来る
「くまとやまねこ」「100万回生きたねこ」「かわいそうなぞう」
「1000の風1000のチェロ」立ち読みだけで泣けて泣けて参った記憶ある
あと「どんなにきみがすきだかあててごらん」っていう絵本が
ブックオフの棚にあったときは別の意味で泣けたw
贈り物だったらしいメッセージが書き込まれてたんだけど
もうその人のこと好きじゃなくなったのかなと考えてしまって切なくなった

74:彼氏いない歴774年
17/11/09 15:28:39.63 tDxox7+P.net
>>69
いせひでこさんの絵本は泣けるの多いよね
本当に絵が綺麗だし
「ルリユールおじさん」も凄く良かったよ
老いた本修復職人が子供から受けた依頼を通じて職人としての自分を振り返るお話
老人の静かさと少女の無邪気さの対比も素晴らしいし
感動的ではないけどしみじみとして琴線にふれる絵本だった

75:彼氏いない歴774年
17/11/09 20:03:24.49 Vp7903ot.net
ここ十年だと宮部みゆきのあんじゅうがちょっとたいへんだった
ああいう健気なのは弱い
恋愛もので別れようが片方が死のうが涙腺にきたことは全くない

76:彼氏いない歴774年
17/11/09 21:01:07.65 JkNONGAy.net
>>68
ね、終わり方凄くいいよね
篠田節子の「秋の花火」とかもなんだけど、恋愛ものは最終的に肉体関係を持たないどころかキスすらしないものの方がエロティックなんだよなー
上手く表現出来ないけどピュアなんだけどエロい(肉体関係ないからピュアという意味ではなくて)
アッコちゃんシリーズは「幹事のアッコちゃん」の中の「アンチ・アッコちゃん」が一番面白かったな
アッコさんの言う通りに全部実行したらそりゃそうなるw
どの話か忘れたけど想像力はなにも特別な才能でもなんでもないのよって台詞が好きだわ

77:彼氏いない歴774年
17/11/10 02:34:26.17 Qt77ynYH.net
原田マハ好きな人いる?
最近知ったけど読みやすい

78:彼氏いない歴774年
17/11/10 06:44:41.67 PrWEDmv9.net
>>69
絵本なら「ねえ、しってる?」「しゅくたい」が好き
下に弟妹がいる人はぜひ読んでほしい

79:彼氏いない歴774年
17/11/10 07:54:09.39 oy9OqmvA.net
児童文学かあ
有名過ぎるけどごんぎつねは涙不可避

80:彼氏いない歴774年
17/11/10 14:05:12.86 rX2hAs98.net
来週読書芸人


81:キタ!



82:彼氏いない歴774年
17/11/10 15:04:28.41 gbW+Qlnr.net
>>69
ストレートゆえに来るのすごくわかる
個人的には「ずーっとずっとだいすきだよ」がヤバかった
子供の頃は特に何も感じなかったのに大人になってから読んだらボロッボロ泣いた

83:彼氏いない歴774年
17/11/10 16:06:05.30 /vKHsiQ/.net
泣ける絵本なら
酒井駒子バージョンの「ビロードのうさぎ」がイチオシ
子供の頃は大事にしてたのに成長していく内にいつの間にか無くしたおもちゃって結構みんな共感できるんじゃないかな

84:彼氏いない歴774年
17/11/10 16:37:41.90 B2D1X4Np.net
児童文学だと時をさまようタックでめっちゃ泣いたな
初めて読んだ小学生の時も20代で読み直した時も

85:彼氏いない歴774年
17/11/10 19:00:48.74 X63gYDrm.net
『おじさんのかさ』が好き
使うために買ったのに大事すぎて使えない気持ちわかる

86:彼氏いない歴774年
17/11/10 19:35:39.11 igbU+BJh.net
>>80
「この声をきみに」で読まれてたよ

87:彼氏いない歴774年
17/11/10 21:33:45.94 vfe1cSAt.net
>>45
ピアノの森が好きなら恩田陸の蜜蜂と遠雷とか気に入るかも

88:彼氏いない歴774年
17/11/10 21:47:45.78 ugco4h93.net
西條八十の詩集読んでるけどなかなか面白いね
オカ板で有名なトミノの地獄しか知らなかったけど
かなりやの作詞もしてて芸風広いなーと思った

89:彼氏いない歴774年
17/11/10 22:03:51.85 fQT8vW+3.net
>>83
ぼくの帽子しか知らなかったからググってしまった…
呪いとか書いてあって怖かった…

90:彼氏いない歴774年
17/11/10 22:13:57.07 B2D1X4Np.net
>>83
そういえば持ってる訳詩集の中に西條八十による訳があってたし小説も持ってるわ
母が舟木一夫のファンだから個人的には抒情歌の歌詞のイメージが強いけど
うーんすごい

91:彼氏いない歴774年
17/11/10 23:22:10.16 qiChVfjh.net
恒川光太郎の夜市を読んだけどこれがデビュー作なんだね文章は稚拙だし老紳士のくだりは中弛みしすぎて読み飛ばしたいくらいだった
風の古道はマシなのかな夜市は選評も読んだけど絶賛するほどかなあーありきたりでどこかで読んだことがあるような継接ぎ展開だらけって思ってしまった

92:彼氏いない歴774年
17/11/11 01:33:23.25 XwusQrt2.net
夜市は未読だけど恒川光太郎の作品はいかにも現代の日本男が書きそうな話だなぁと思う
ある事柄に関して起こりうる様々な可能性を潰していくストーリー
登場人物の造形が小説的でもなくラノベ的でもなく漫画に近い
私はまあまあ好きだけど厨二臭いところが多くて読んでて恥ずかしい

93:彼氏いない歴774年
17/11/11 02:15:12.04 MfbPl4Hu.net
>>86
>>87
なんとなく夜市は若い頃に書いた作品なのかな?というイメージ
恒川光太郎は他の作品の方が面白い

94:彼氏いない歴774年
17/11/11 08:31:53.53 CPPjbQ7S.net
>>83
西条八十の幅広すぎる仕事の一つの少女小説「人食いバラ」おすすめ

95:彼氏いない歴774年
17/11/11 11:50:58.33 WLkXIMjE.net
>>89
なんじゃこりゃ絶対面白い予感しかしないw
というかほんと幅広いな・・・当分はこの人の本漬けになろ

96:彼氏いない歴774年
17/11/11 14:38:29.09 WGw7bJg3.net
暫く登場していないキャラがかなり後に登場して
容姿とかの人物描写忘れた時って困らない?

97:彼氏いない歴774年
17/11/11 20:26:02.16 5IKDhSBv.net
>>91
何冊も続いてるようなシリーズものだと、この人ってどういう人だったっけ?と悩んだりはする
小谷野敦がなんかの本で「文学作品で特に美人描写がされていない場合は醜女であるというのが暗黙の了解だと思っていい」みたいなこと書いてた記憶
その一例として宮本百合子の「伸子」をあげてたなあ
ヒロインはお金持ちのお嬢様(宮本百合子)なんだけど、アメリカで知り合った男との付き合いを家族・友人・教師全員から反対される
全員が全員とも相手の男を金目当てに近づいてきたと決め付けてるのは伸子が醜いからだって分析してた

98:彼氏いない歴774年
17/11/11 21:00:27.72 yEmoX+Za.net
東野圭吾の天空の蜂読み終わった。
ど定番だけど東野圭吾やっぱり面白いわー。
面白いだけじゃなくて、読後色々な事を考えさせられる。

99:彼氏いない歴774年
17/11/11 21:25:57.92 J0Pn4PU9.net
>>91
長めのシリーズで登場の間隔があいた人物だとそうなる…
人物だけじゃなくて設定とか前作のストーリーとか忘れちゃってる場合もあって何のために読書してるのか分からない時もある
自分の記憶力の悪さに虚しくなるわ

100:彼氏いない歴774年
17/11/11 22:18:31.94 vY4cXto0.net
最近また本を読み始めたんだけど、普通の小説で1ページ1分
これ遅いよね?
360Pの本を読もうとおもったら6時間かかる

101:彼氏いない歴774年
17/11/11 22:28:37.35 439/f0S1.net
6時間も楽しめるじゃん

102:彼氏いない歴774年
17/11/12 09:50:45.70 f6C7XvQ3.net
小説っていっても読みやすさや難易度、ジャンルの得手不得手、文字サイズや密度で
速度なんて大きく変わるもんだろうしそもそも娯楽なんだから気にすることないと思うけどな

103:彼氏いない歴774年
17/11/12 11:11:51.54 A+1tMIeM.net
皆さん読書時間は1日どれくらい?

104:彼氏いない歴774年
17/11/12 12:12:57.51 JoSsXv0/.net
>>96-97
そうだね、確かに。娯楽だしね
ただ小説以外のも読むペースが同様に遅いから
やっぱりはやいほうがいい

105:彼氏いない歴774年
17/11/12 17:14:53.38 64hoSJAO.net
電子書籍って目疲労しそうけど実際どう?
仕事で一日中パソコン画面見つめてるからなあ

106:彼氏いない歴774年
17/11/12 17:26:25.15 rxp/XIGe.net
Kindle paperwhite買えばいいんじゃないかな

107:彼氏いない歴774年
17/11/13 01:13:34.54 MAb6mLXa.net
>>98電車通勤が往復三時間なのでその時間を読書に充てています

108:彼氏いない歴774年
17/11/13 13:54:32.02 JUwtzepD.net
私もKindle paperwhite持ってるけど、普通のタブレットと比べて目が辛くならなくて結構良いよ
ページめくりの際のもたつきが難点かな

109:彼氏いない歴774年
17/11/13 18:21:39.57 My84vLy5.net
三津田信三「水魑の如き沈むもの」読んだ
日本の水神様や人身御供などの民俗風習をベースにしたミステリー
閉鎖された空間(村)でのドロドロした風習に絡んだ連続殺人事件
こういうストーリーってコナンとか金田一少年であったような気がしたけど
小説では初めてだったんで新鮮だった
ホラー要素あり恋愛要素ありで中々読み応えがあったよ

110:彼氏いない歴774年
17/11/13 20:20:40.78 gS/QRP9k.net
金田一少年は知らないけど金田一耕助が出てくるのはそんな感じのシチュエーションばっかじゃなかったっけ
小学校から中学にかけて狂ったようにミステリばっか読んでたことがあったけどめぼしいところを一通り制覇したところでピタッと治まってしまったので昨今?流行りの新本格とかは全然知らないんだよね
また麻疹にかかんないかしら

111:彼氏いない歴774年
17/11/13 20:34:05.60 D2/s+bYw.net
横溝正史や江戸川乱歩にハマる時期あるある私も高校生くらいの時はミステリの麻疹にかかってたわ



112:島田荘司の龍臥亭と綾辻行人の霧越亭と江戸川乱歩の幽霊塔は時折無性に再読したくなる雰囲気がたまらなく好きだ



113:彼氏いない歴774年
17/11/13 20:40:05.29 I1PdH4gc.net
恋愛小説を読みたい
おすすめの恋愛小説を教えて下さい

114:彼氏いない歴774年
17/11/13 21:10:07.25 hAE0+mFH.net
金城一紀のGOが一番胸キュンだったわ

115:彼氏いない歴774年
17/11/13 21:43:05.10 0MfC7OJm.net
>>106
龍臥亭は実際の事件を元にしてるからその描写がキツかった…
島田荘司はエグいの多いけどさ

116:彼氏いない歴774年
17/11/13 22:26:29.33 gjPspUJ7.net
>>107
佐々木丸美「雪の断章」
津原泰水「赤い竪琴」
川上弘美「センセイの鞄」
皆川博子「標本箱」(「少女外道」所収)
あと小説じゃないけど、芥川龍之介の恋文は奥ゆかしすぎて萌えに萌えた

117:彼氏いない歴774年
17/11/13 23:29:16.04 hAE0+mFH.net
三橋貴明のコレキヨの恋文

118:彼氏いない歴774年
17/11/14 02:24:03.31 HvqKvzU3.net
みんな難しそうな本読んでる
短編集で良かったら
スーパー中学生!とテレビでやってて
さよなら田中さん
を興味本位で読んだけど
面白かった!!
中学生が書いたと思えなかったよ

119:彼氏いない歴774年
17/11/14 07:46:53.79 95J82vpp.net
hanaeの小学生日記読んだときも同じこと思ったな
ときどきすごい子供いるね

120:彼氏いない歴774年
17/11/14 08:48:36.58 x83abOEs.net
>>107
太宰治の短編「皮膚と心」
昭和っぽく結婚してから恋をするシャイな新婚夫婦がかわいい

121:彼氏いない歴774年
17/11/14 14:58:44.80 vgz2Q3Yc.net
>>114
アトピー喪女は死にたくなったわ
女は皮膚だけで生きてるんですもの
死体も見られたくないから消えてなくなりたい

122:彼氏いない歴774年
17/11/14 17:22:35.79 Rua6I4ZS.net
>>107
久生十蘭の「墓地展望亭」はどうだろう
恋愛ものではあるけれどサスペンス要素あってハラハラする
同作者の「春雪」は男女二人とも死んでるけど心が暖かくなるような話だった
「黄泉から」も片方死んでる片想いものだけどこれも(ry
「奥の海」はハードで暗いけどすれ違いが切なくて何度も読み直した
「キャラコさん03 蘆と木笛 」はあーもーピュアなんじゃー!って感じ
十蘭が好きなのでここぞとばかりに書きつらねてしまってスマンw
この人は心に純な乙女を持ってる気がする

123:彼氏いない歴774年
17/11/14 17:26:22.49 zi4hQTnz.net
金田一で思い出したけど、「私の銀座」って随筆集に松本幸四郎(松たか子のお父さんのほう)の随筆が載ってて
「悲しき玩具」という舞台で石川啄木を演じたとき、楽屋にいきなり金田一京助がやってきて「一ちゃんを演じてくれて
ありがとう」と手を握ってきて気持ち悪かった、みたいなことを書いてた
「一」って石川啄木の本名なんだよね

124:彼氏いない歴774年
17/11/14 19:28:35.27 0KpBfVjd.net
106です
恋愛小説教えてくれた方ありがとう
さっそく本屋と図書館に行ってきます

125:彼氏いない歴774年
17/11/15 21:45:20.27 8KO97yBC.net
加藤千恵の作品て面白いかな?読んだことある人いますか?

126:彼氏いない歴774年
17/11/16 03:49:13.88 J9IwxOr3.net
みんなどうやって読む本選んでる?
私は特定の作家のファンでも無いし売れ筋みたいなのもあんまり買わなくて
適当にタイトルだけ見て買っちゃってあんまり面白くないなーとか思いながら読んでる

127:彼氏いない歴774年
17/11/16 05:32:39.52 pDv


128:IYG/5.net



129:彼氏いない歴774年
17/11/16 05:44:33.34 0GWaJPi9.net
>>120
映画化きっかけで読んだり、好きな有名人がオススメしてたりで手に取ったりしてる
そういうきっかけから好きな作家出来て新作読んだり、過去の作品チェックしてる
中には面白くないのもあるし、読んでみないとわかんないよね

130:彼氏いない歴774年
17/11/16 08:46:32.67 GgfAmV4Y.net
>>120
お風呂で読みたいので古本屋さんで気になるタイトル10冊くらいまとめ買いしてる
そこから好きになった作家さんはお部屋で読むように新しいので買ってくる感じかなあ
少しも読まないで買うから同じようにあんまり楽しめないのもあるけどそれはそれって割りきってる
後はオムニバスのように色んな作家さんが入ってるの読んでみて気になる人のを買うかな

131:彼氏いない歴774年
17/11/16 10:57:32.88 ZF8IkoJE.net
今日はアメトーク読書芸人だから
紹介された本の図書館予約が増えそうだね

132:彼氏いない歴774年
17/11/16 18:41:52.83 I6DHUTsi.net
佐藤究「QJKJQ」
面白くないわけじゃなかった
けど、もっとページ数増やして心の有り様や混乱を執拗に書き込んでくれたら更に楽しめた気がする

133:彼氏いない歴774年
17/11/16 18:47:16.62 U8wKjvhb.net
正月準備する本が読みたい
あわただしくも楽しいあの感じを本でも味わいたい
調べると絵本がたくさんあるね
もうちょっとボリュームある本はないかなぁ
どなたかご存知の方いますか?

134:彼氏いない歴774年
17/11/16 19:20:53.21 Y/1IqG1V.net
>>126
ぱっと思い浮かんだのが江國香織の「つめたい夜に」に入ってる「温かなお皿」という連作の中の「朱塗りの三段重ね」という短編(紛らわしいね)
お正月準備というよりおせち料理の準備だから違うかな?
犬好きならほっこり出来る内容
同じくおせち料理の準備で柚木麻子「あまからカルテット」の最終章「おせちでカルテット」もあるけど、それまでの章を全部読まないとあまり面白くないかもしれない
内容としては女同士の友情物語(恋愛要素あり)だから好き嫌いが別れるかな

135:彼氏いない歴774年
17/11/16 19:24:10.25 fzFdZdDC.net
世間胸算用

136:彼氏いない歴774年
17/11/17 16:17:20.27 N+zzS1Y2.net
2017年『アメトーーク!』に登場した読書芸人おすすめ本
URLリンク(top.tsite.jp)
ムーが気になるw

137:彼氏いない歴774年
17/11/17 21:39:35.10 Mi5Vy0GH.net
>>127
ありがとうございます!
冷たい夜に、ぜったい読みます
犬好きだからどんぴしゃ

138:彼氏いない歴774年
17/11/17 23:26:59.72 K4b7deDN.net
今本屋にいるんだが「富山市議はなぜ14人も辞めのか」って本が目の前にある
大体事件の概要は分かってるけど面白そうだな
どこの自治体もこんな感じなんだろうな
後やっぱ歩き5チャンって迷惑なんだろうなって思いました
終わり

139:彼氏いない歴774年
17/11/17 23:56:05.06 nfSLhz26.net
>>127
「つめたい夜に」いいよね!大好きな本

江國香織の本は何回も繰り返しで読んじゃうなあ
東京タワーみたいなガチガチの恋愛ものより
流しの下の骨や薔薇の木枇杷の木檸檬の木みたいな淡々とした日


140:の中で物語が進んでく話の方が好き



141:彼氏いない歴774年
17/11/18 04:23:57.01 FeqaVb2N.net
江國香織は家族ものが好き
家庭の中に独特な空気や習慣があったりするんだけどそういう世界なんだっていうのをすんなり受け入れられる

142:126
17/11/18 06:27:38.35 KV4gAQsd.net
>>130
是非是非読んでみて
他に江國香織だと「デューク」も犬好きにはオススメ、よくある話だけどね
>>132
「つめたいよるに」好き仲間がいて嬉しい
私は「冬の日、防衛庁にて」と「藤島さんが来る日」が一番好き
江國香織は短編がいいよね、薔薇の木〜も流しのしたの骨も好きだし「すいかの匂い」は夏になると読みたくなる
「いつか記憶からこぼれ落ちるとしても」は高校生の時に読みたかったわ、作者違うけど山田詠美の「放課後の音符」や柚木麻子の「終点の」

143:126
17/11/18 06:29:09.63 KV4gAQsd.net
途中で投稿してしまった
最後のは「終点のあの子」でした
江國香織好きなんだけど、長編恋愛小説だと大体主人公の旦那が発達っぽいのがイラつくから短編が良いな

144:彼氏いない歴774年
17/11/18 08:55:45.38 IOMmnj73.net
>>134
私も江國香織さんの本好き
「つめたいよるに」「流しのしたの骨」「こうばしい日々」「神様のボート」は中でも大好きで繰り返し読む本
んで放課後の音符も好きw
好きなの似ててうれしい
最近物語に入り込めないからエッセイと歴史ものばかり読んでるって書いた者だけど、上記の本は何度読んでも大好き
こういう本にまだまだ出会いたいんだけど新しい本を読む熱量が…出会うには手当たり次第読んでみるしかないよね

145:彼氏いない歴774年
17/11/18 11:48:48.52 5/uJSIc/.net
ここ数年、新しい作家や新しいジャンルに飛び込むのがしんどくて
昔読んだ本ばかり読み返してる
なんか安心するんだよね
ただ断捨離からの買い戻しなので、あんまり有名じゃない作家の
もう潰れたレーベルの本だとプレミア価格ついてる上
図書館にもないとかで涙を飲んでる
本は捨てるもんじゃないわ・・・意外と再入手に手間取る

146:彼氏いない歴774年
17/11/18 12:47:20.28 n2ZErcOA.net
江國香織ってそういえば読んでないかも
試してみようかな

147:126
17/11/18 12:52:22.31 KV4gAQsd.net
江國香織は起承転結がはっきりしてる作品を読みなれてると最初はん?と思うかも
でも合えば楽しく読めるからおすすめだよ

148:彼氏いない歴774年
17/11/18 13:09:00.28 zID1tB1a.net
>>137
近くの図書館に無くても相互貸借で県内他市とか提携してる他県とかに有るか探してもらえるよ。あれば無料で取り寄せてもらえるはず
提携県にも無ければ全国の図書館で所蔵がないか探してもらえる。その場合は送料だけかかってしまうけどあれば読めるよ
もう聞いてたらごめん

149:彼氏いない歴774年
17/11/18 16:14:25.59 uTpj6Clq.net
冬はクソだけど読書に適しているね
うだるような夏の暑さ中のクーラー効かしたスタバでの読書もいいけど

150:彼氏いない歴774年
17/11/18 21:20:43.11 RdEwmc8N.net
こたつで本を読むのが好き

151:彼氏いない歴774年
17/11/18 22:09:16.50 x6OwSovA.net
私は秋冬のピリッとした寒さが好きだから今から春は読書がいつも以上に進むなあ冬大好き

152:彼氏いない歴774年
17/11/18 22:19:41.14 7GsfcRfs.net
寒いのは嫌いだけど少なくとも夏よりは空気が綺麗に感じるせいか
頭がシャキッとしてシャープになった気がするね
そのせいか読書が捗る

153:彼氏いない歴774年
17/11/18 23:58:45.83 Exoj8bAY.net
家で読めない
他のことしたくなっちゃう
電車か図書館だな

154:彼氏いない歴774年
17/11/19 06:47:57.64 eX/iJsRU.net
最近、おっと思う作家に当たれない
今読みたいのは、なんだこれ?ってなるやつ
分かりにくくてごめんw
皆川博子とか小川洋子とか、川端康成の短編の感じです
おすすめ本or作家教えて下さい

155:彼氏いない歴774年
17/11/19 09:25:10.29 LQgQu05D.net
岸本佐知子の「ねにもつタイプ」

156:彼氏いない歴774年
17/11/19 09:26:00.20 KWqXUwFo.net
>>146
若合春侑『蜉蝣』

157:彼氏いない歴774年
17/11/19 14:38:28.46 9ayDIH3O.net
>>146
沼田まほかる『ユリゴコロ』『アミダサマ』
久世光彦『怖い絵』は違うかなー

158:彼氏いない歴774年
17/11/19 15:10:09.78 Gj3txC+p.net
>>146
>>147の岸本佐知子訳リディア・デイヴィス「ほとんど記憶のない女」とか吉田知子「箱の夫」

159:彼氏いない歴774年
17/11/19 16:12:45.28 ZrOKlODn.net
>>146
小池真理子の短編はみんな読んじゃったかな?皆川博子ファンの自分が中毒みたいになったよ
仏文の女性の先生も「浴びるように読んでしまう」って言ってたから良質さ間違いなし

160:彼氏いない歴774年
17/11/19 22:10:11.45 vbQa29bn.net
江國香織は「ホリーガーデン」が何度も読み返してしまう
不倫はともかく、果歩みたいな一人で淡々と日々を送っていく姿が好き
でも、江國香織の不倫こそ真実の愛みたいな部分は共感できないけどw

161:彼氏いない歴774年
17/11/19 22:18:34.38 QODh5AxY.net
週刊文春ってそのうち廃刊なるのかな
1 ネットニュースなどの台頭による紙媒体のニーズの低下
2 スキャンダルを恐れる政治界、芸能界、産業界、金融界などの圧力
愛読してる訳ではないが上記の理由で廃刊になったらなんかやだ

162:彼氏いない歴774年
17/11/19 22:58:24.93 LcPeARN2.net
夏の裁断

メンヘラがひどい
でもメンヘラってモテるよねっていう感想

163:彼氏いない歴774年
17/11/20 01:17:58.89 RsyPsXSg.net
>>152
あーそれもいい
決まったものしか食べなかったりメガネのことだったり、ちょっとの遠出(だったっけ?旅行?)とか淡々としてていいよね
果歩の親友の人も冬でもプール行って髪の毛乾かさず闊歩してる感じの堂々さ好き
二人を合わせたような生き方してみたい 無理だけど

164:彼氏いない歴774年
17/11/20 01:30:31.10 UVg1UQ9Q.net
柚木朝ご飯の終点のあの子良いよね!
江國香織はこぼれ落ちるとしても?だったかなタイトル正確に思い出せないけど女子中学生の短編集が良かった。
川端康成みたいな昔の日本の田舎の風情が感じられる小説でおすすめあったら教えて欲しいです。(漫画でいうとつげ義春みたいな? )

165:彼氏いない歴774年
17/11/20 01:32:57.11 ObG1oVLW.net
柚木朝ごはんにちょっと笑ってしまったw

166:彼氏いない歴774年
17/11/20 02:16:16.36 RPxZbdKZ.net
ブルーノ・ワルターの主題と変奏読んだけど
本業は指揮者なのによくここまで長い回顧録が書けるもんだなとおどろいてしまった
芸術やってると言葉のセンスとか伸びるんだろうか

167:彼氏いない歴774年
17/11/20 08:05:41.54 u2XI2dJo.net
柚木朝ごはんワロタw

168:彼氏いない歴774年
17/11/20 08:57:44.70 NdQJljJC.net
アメトークで光浦が紹介してた吉村萬壱の『臣女』
強烈だった
読んで後悔したし読んで良かったとも思う

169:彼氏いない歴774年
17/11/20 09:15:28.00 kZWftCIC.net
>>160
後悔っていうのはやっぱ排泄系の話が延々と続くの?

170:彼氏いない歴774年
17/11/20 13:55:08.54 NdQJljJC.net
>>161
うん、生理的な不快感を催させるシーンや表現は全編に渡って超執拗に出てくるね
(後から知ったけど、この作者はそういう表現が多い作家らしい)
でも根底にあるテーマはあくまですごく純粋で美しいもので、そこの感動もそれはそれで大きい
汚い部分を耐えられるのなら読んで損はないと思う
個人的には不快表現はそのうち慣れるけど、設定や展開のショッキングさで読後の消耗感が大きかった
でも間違いなく読んで良かったと思う

171:彼氏いない歴774年
17/11/20 16:56:40.93 kmRLwuk9.net
私は小林やすみんの本しか読めない

172:彼氏いない歴774年
17/11/20 17:43:23.51 QtlAlsed.net
>>156
川端康成で昔の日本の田舎の風情が感じられる小説って「伊豆の踊り子」とか「雪国」あたり?
叙情的で牧歌的な田舎っていう意味なら、伊藤左千夫の小説「野菊の墓」とか「隣の嫁」とかの一連の田舎を舞台にした小説がお薦め
閉鎖的で暗くて因習にまみれた田舎を描いた作品ならたくさん思い浮かぶけど

173:彼氏いない歴774年
17/11/20 18:11:04.76 95IqMjPh.net
>>158
趣味で楽器やってる素人だけど素人楽団でも指揮者やる人って言語能力高い人が多いよ
どんな風に演奏して欲しいか、自分のイメージを的確に奏者に伝える必要性から自然と語彙も豊富になるし表現力も必要になるから
このへんの話は故・岩城宏之の「指揮のおけいこ」に詳しいので興味があれば是非
有名な音楽家に多いから自分もホモになればもっと大成するのでは?とかぶっ飛んだ発想で色々試していくのが面白かった

174:彼氏いない歴774年
17/11/20 19:45:18.09 aaGiMX6y.net
岩城さんのその本私も読んだよ面白かったw
今イギリスの作曲家のディーリアスについて書かれた、作曲の手伝いしてた人の本読んでるけど
こっちはもうディーリアスが信じられないくらいにド偏屈。でもこちらも面白い
(フェンビー著、ソングオブサマー)

175:彼氏いない歴774年
17/11/20 20:03:37.91 NjOO3y6P.net
悪い意味で悟ってしまった
もう普通に生活できてコーヒーと本が買える程度の財力があれば良しとする
あと人並みの健康かな ウオーキングと仕事に支障がない程度の健康

176:彼氏いない歴774年
17/11/20 20:08:45.84 22HqfGaK.net
今って文豪作品集99円とかで電書はそろってんだね
チェホフの可愛い女は読んどこうず皆さん
昔腹立てたけど今は知識ですわ

177:彼氏いない歴774年
17/11/20 20:10:06.96 22HqfGaK.net
>>146
コンビニ人間

178:彼氏いない歴774年
17/11/20 22:09:10.93 8ZlaSBcv.net
>>164
閉鎖的で暗くて因習にまみれた田舎・・・横溝かー!!

179:彼氏いない歴774年
17/11/21 02:24:15.45 ky1si68K.net
>>164
閉鎖的で暗くて因習に〜の作品是非教えて!
そういうのかなり好き

180:彼氏いない歴774年
17/11/21 06:44:05.78 abRMo6ZD.net
>>171
冬雷(遠田潤子)が思い浮かんだ

181:彼氏いない歴774年
17/11/21 20:18:13.31 an3XIia5.net
>>171
岩井志麻子 「ぼっけえ、きょうてえ」
櫛木理宇 「避雷針の夏」
栗本薫  「鬼面の研究」

182:彼氏いない歴774年
17/11/21 22:12:22.84 WdY06Qes.net
>>171 >>104だけど、そこで挙げた三津田信三の
「水魑の如き沈むもの」が正にそんな感じ

183:彼氏いない歴774年
17/11/22 01:04:12.29 +Q5AjH/r.net
>>172-174
ありがとうございます!片っ端から読んでみる

184:彼氏いない歴774年
17/11/22 18:48:26.01 V3ORygRt.net
>>146 です
遅ればせながら>>147-151 ありがとうございます
休み中読んでみます
小池真理子はホラー系作家のイメージでほとんど読んだことなかったからトライしてみる

185:彼氏いない歴774年
17/11/22 19:41:58.58 oa0yyPav.net
ボトルネック 米澤穂信
ひたすらに救いがない
登場人物全員病んでる訳ではないのに歪んでてそれがリアル
これ勝利条件何なんだろうな……あの2択はきついわ
柚木麻子もそうだけど、氷河期世代の作家って一見ハッピーエンドっぽくてもなんか一度間違えたら間違えたままというか逆転勝利的なカタルシスが全くないのが多い気がする

186:彼氏いない歴774年
17/11/22 19:48:02.06 7DheD0GB.net
久々に読書を始めようと思ってひとまず人気作品や話題作から読んでます
舟を編む
コンビニ人間
風が強く吹いている
夫のちん◯が入らない
ボクたちは大人になれなかった
特に面白いと感じたのは2番目と4番目、5番目で
それらに共通する、不器用でうまく生きられない主人公に共感、感情移入できるのが良いみたいです
リアリティのある私小説っていうのもいいみたいです
そういった作品でお勧めがあったら教えてください

187:彼氏いない歴774年
17/11/22 20:04:43.70 hagsAGaz.net
太宰治

188:彼氏いない歴774年
17/11/22 20:47:04.38 lhxkotfU.net
オススメというか好みドンピシャだったのは最近だとこの2つ
霊応ゲーム
オーダーメイド殺人クラブ
こんな感じのでオススメあったら教えてください

189:彼氏いない歴774年
17/11/22 20:58:37.38 xZ/NKbde.net
サーカスナイト よしもとばなな
何だかなあ としか思えなかった
いい人ばっかり出てくる優しい世界のはずなのに何だか座りが悪いのは、優しい人というよりはヒロインに都合がいい人物ばかりだからかも
特に娘と義母が物わかりというか都合良すぎて気持ち悪いレベル
作者自体元々イタいのは別として、昔は好きだったのにひらがなになってからどうもダメだ

190:彼氏いない歴774年
17/11/22 22:27:25.57 /xyrmn+C.net
よしもとバナナ懐かしいな
久しぶりに名を聞いたよ 「キッチン」と短編集しか読んだことない

191:彼氏いない歴774年
17/11/22 22:59:59.64 ivnl7PvV.net
月村了衛の「コルトM1851残月」
銃持って闘うアクション時代物で確かにその通りなんだけど
主人公、銃だけじゃなくてたまには刀でチャンバラしてくれよ!
ていうかそもそも主人公武士じゃないな!?
武士じゃないならチャンバラしないな!
ならしょうがないか!しょうがないな!
でもほら片手に銃、片手に刀みたいなの想像してたんで・・・
面白かったからいいけど割りとズコー感あったw

192:彼氏いない歴774年
17/11/22 23:13:30.50 ivnl7PvV.net
>>178谷山由紀「こんなに緑の森の中」はどうだろう
甲子園の夢破れて挫折して高校中退した少年と
会社で色々あって辞めた二十代の女性と
昔は豊かだったのに今は、って管理人の婆ちゃんと
一人暮らししてる頑固じいさんという
ワケアリな人たちが一つ屋根の下のアパートに集まって・・・
というモラトリアム青春もの
朝日ソノラマ文庫っていう消滅したジュブナイルレーベルから
出てたやつだけど電子書籍出てるので、よかったらどうぞ

193:彼氏いない歴774年
17/11/22 23:21:12.85 NUWHxQoS.net
>>184 それ癒されそう
なんかそういう世間で言う「敗者」を労わる小説って為になりそう
私は基本エンタメ系の、殺人が起きる小説ばっか読んでるから
たまにはドラマ系も読んでみよう

194:彼氏いない歴774年
17/11/22 23:49:09.50 8S8uczdf.net
読書しようと思って初めの一冊読んでみた
ネットで評価高かった伊坂幸太郎ゴールデンスランバー最後まで読んだけど全く面白くない
最後の方は怒涛の読み飛ばし
繋がってる部分はフーンってなるけど取ってる行動にリアリティがなく無理有りすぎ
こんな自分におすすめないですか?
面白い本に出逢ったことがない

195:彼氏いない歴774年
17/11/23 00:14:16.83 TtfCyssy.net
>>186 伊坂孝太郎つまらなかったんだ...
「陽気ギャングが地球を回す」とか「死神の精度」好きだけど

196:彼氏いない歴774年
17/11/23 00:32:42.45 97kPhOjV.net
>>180
開かせていただき光栄です
とかかな少年少女ものだとするちょっと違うのかな

197:彼氏いない歴774年
17/11/23 00:35:11.62 f4Enel4S.net
>>187
読書向いてないかも
こういう展開にはならないよって読んじゃう

198:彼氏いない歴774年
17/11/23 00:37:29.02 TtfCyssy.net
>>189 186だがレス番間違えてない?
185に言うべき

199:彼氏いない歴774年
17/11/23 00:51:39.93 f4Enel4S.net
伊坂幸太郎ゴールデンスランバー読んだ185だよ
読書向いて無いかも

200:彼氏いない歴774年
17/11/23 01:02:37.43 TtfCyssy.net
>>191 意味がわからない 伊坂孝太郎が好きだと読書向いてないの?
バリバリ読書してるんだが...むしろ読書以外趣味がない

201:彼氏いない歴774年
17/11/23 01:07:00.47 gwq4X9AY.net
>>191
ノンフィクション読んでみたら?

202:彼氏いない歴774年
17/11/23 01:08:01.48 f4Enel4S.net
>>192
だからいい本あったら教えてくれって意味
読書始めようと思って読んだ
伊坂幸太郎ゴールデンスランバーが合わなかった

203:彼氏いない歴774年
17/11/23 01:10:21.35 7780r/PB.net
読書慣れてないんだったら短編集を読めばいいんじゃないかな
定番だけど星新一とか

204:彼氏いない歴774年
17/11/23 01:18:58.73 ntMEtYdF.net
>>180
霊応ゲームつい最近読んだわ
寮が舞台で男子高校生の話っていう意味では恩田陸のネバーランドとか似てるかも
霊応ゲームと比べると超超ライトな感じだけど

205:彼氏いない歴774年
17/11/23 01:20:11.45 TtfCyssy.net
>>194 じゃあ元フリーのカメラマンでノンフィクション作家でもある
柴田彰孝がいいんじゃないかな
TENGUと冬蛾がオススメ サスペンス物だけど
ググっみてつまらなそうならやめればいいよ

206:彼氏いない歴774年
17/11/23 01:25:00.14 f4Enel4S.net
>>193 >>195 >>197
レスしてくれた人ありがとう
なるほどね短編かノンフィクションか
参考にして読んでみます

207:彼氏いない歴774年
17/11/23 01:35:24.68 QgV9LcDT.net
短編集いいかもね
定番のオー・ヘンリーとかミステリでよければ東野圭吾の「名探偵の掟」もおもしろいよ

208:彼氏いない歴774年
17/11/23 08:39:48.28 kEB3yx0F.net
>>183
自分は残月おもしろかったよ
今アマゾン見たらコルトM1847羽衣っていうのが1月刊行予定だ
月村了衛は土漠の花とかがまたこのパターンかと思ってしまってイマイチだった

209:彼氏いない歴774年
17/11/23 11:51:19.59 yBcDsXIT.net
>>178
私小説じゃないけど、沢木耕太郎の「敗れざる者たち」

210:彼氏いない歴774年
17/11/23 12:01:54.46 7GBEArgS.net
三浦しをんは小説よりエッセイのが面白いんだよね、オタ趣味キツいけど

211:彼氏いない歴774年
17/11/23 12:11:03.60 3ynaTmmv.net
どのエッセイだったか忘れたけどテニスの王子様か何かに萌えてるの見てドン引きした記憶がある
面白いは面白いんだけどきっついよね

212:彼氏いない歴774年
17/11/23 13:22:20.67 KqESWKyn.net
三浦しをんのエッセイは面白いんだけどノリというか唐突に紛れ込むBLネタを笑って読める人じゃないときついかもね
もちろん大部分は普通のエッセイなんだけど
何かのエッセイで箱根駅伝のBL妄想みたいなのを書いてて風が強く吹いているの元ネタとしか思えなかった…
自分も腐女子ではあるんだけど何だか生ぬるい気分になった

213:彼氏いない歴774年
17/11/24 15:48:56.39 2W2dw4DW.net
1700冊到達記念に宣伝。
記憶喪失した男の千冊順位付け 読んだ小説1000冊の面白かったランキング
スレリンク(book板:451番)

214:彼氏いない歴774年
17/11/24 16:44:33.57 FVVmGcEx.net
斎藤綾子の愛よりも早く
(作者が美人とかコネで執筆出版させて貰ったのか?)つーくらい酷い内容だった…。
映画で言うなら死霊の盆踊り観た時のあの感じというか。
台詞だけしか描写されてないSSやごく一部の台詞しかないようなラノベ、
いや、携帯小説以下の文章力に壁にスプレーで落書きされた下ネタのような内容が
織り混ぜられていたような感じ。
台詞形式ラノベだろうと携帯小説だろうと下ネタだろうと
エロくて笑える作品は他にもたくさんあるだろうに何故にこんなものを。
唯一良かった点を挙げるとすれば表紙が案野モヨコだっていうくらい。
しかしいつの間にか家にあるこの本は一体誰が買ったんだろう?
これ読んで文芸関係は「才能とか全然ない人でもコネさえあればデビュー出来るのかな」って感じた。
(現実はそうでもないんだろうがこの本はガチで酷い)

215:彼氏いない歴774年
17/11/25 12:48:18.56 TYMRVlWA.net
逆に読みたくなってきた
新手のステマかww

216:彼氏いない歴774年
17/11/25 13:19:50.26 vTkVDNwC.net
リアル鬼ごっこのレビュー面白かったなあ

217:彼氏いない歴774年
17/11/25 15:57:58.25 YNzOq8sz.net
リアル鬼ごっこに比べれば何でも霞むわ

218:彼氏いない歴774年
17/11/25 16:10:26.79 /NCa6feh.net
台詞オンリーのラノベといえば銀魂のが好きだな
今は銀魂読まんけど昔のホノボノとした日常生活での漫才的なやり取り好きだ

219:彼氏いない歴774年
17/11/25 16:38:50.88 miVyNG+Y.net
リアル鬼ごっこの最初の版読んでみたい

220:彼氏いない歴774年
17/11/25 22:20:49.09 QyC2KjYn.net
リアル鬼ごっことKAGEROUは読んでみたいけど不思議な躊躇いがある
陰影礼賛と賭博師は祈らない
推理ものも青春も苦手なのできちんとした文章でエンタメしてるラノベは大変ありがたい
陰影礼賛は再読。しっとりした明暗や色彩が伝わってくるようで穏やかに読めるから好きな作品
それと短編集を読み散らかしたけど年々集中力が落ちてきて悲しい

221:彼氏いない歴774年
17/11/26 16:59:40.60 O9fYSkO9.net
ヒラリーが2016年に選挙を振り返った回想録が出たらしい
和訳されたら買おうかな
ネットよると意外にも冷静に自己分析して批判も正面から受け止めているらしい

222:彼氏いない歴774年
17/11/26 17:01:21.79 O9fYSkO9.net
「2016年に」ーーー>「2016年の」

223:彼氏いない歴774年
17/11/26 17:04:39.81 oBdkziHN.net
ここ最近窪美澄の本読んでる
モヤっとした読後感なんだけど読みやすいからつい図書館に行くと借りてしまう

224:彼氏いない歴774年
17/11/26 17:27:03.84 3Hga72WM.net
ヒラリーは敗戦後演説とかすごく印象悪かったから今さら本読む気にはなれないな
もう大統領になることもないしね

225:彼氏いない歴774年
17/11/26 19:22:


226:44.85 ID:cjGmc6RN.net



227:彼氏いない歴774年
17/11/26 19:28:02.27 XtgvGjhT.net
まあでもトランプ政権が長続きしない見立てだから
3度目の正直も....

228:彼氏いない歴774年
17/11/26 20:44:14.06 4Q958md6.net
ヒラリーは選挙回想録より夫の浮気事件回想録の方が面白そう

229:彼氏いない歴774年
17/11/26 20:45:21.72 fglAthKy.net
カズオ・イシグロの「私を離さないで」買ってみた
海外文学は、心理描写に全然共感できなかったり、情景描写も意味不明だったり
日本人とは違う感性がしっくりこなくて敬遠してたけど、
テーマがセンセーショナルで面白そうなのと、ノーベル賞っていう話題性に負けた

230:彼氏いない歴774年
17/11/26 20:54:20.31 4Q958md6.net
>>220
気に入ったら是非映画もどうぞ
アンソニーホプキンスの演技も舞台も美学に満ち溢れて素晴らしいよ

231:彼氏いない歴774年
17/11/26 20:54:59.19 4Q958md6.net
あー間違えた日の名残りと勘違いしちゃったよ早とちりしてごめんなさい

232:彼氏いない歴774年
17/11/26 21:30:32.54 O9fYSkO9.net
>>219 www言えてる まあ現実的には夫の手前無理だろうね
夫の政治基盤と本人の政治基盤は密接に絡んでるから

233:彼氏いない歴774年
17/11/26 22:16:46.84 3Hga72WM.net
でも日の名残りの映画は本当に素晴らしかったね
私もあれでイシグロ作品に出会えたし

234:彼氏いない歴774年
17/11/28 21:52:29.40 c07wz6d8.net
ハードカバーなのにすぐ劣化しちゃう紙使ってる本ってもったいないよね
中古対策兼文庫を買ってくれよってことかもしれないけど
なんだか損した気分になる
蜜蜂と遠雷もその手の紙だなーと思って買うに買えない

235:彼氏いない歴774年
17/11/28 22:51:53.36 KMWvvqOT.net
長岡弘樹「教場」
ミステリーというより警察学校の人間ドラマ(サスペンス寄り)って感じだった
今まで知らない世界を知るって意味ではすごく興味深く読めた
どこかのレビューに書いてあったみたいに、確かに読後はお巡りさんに対する見方が変わる

236:彼氏いない歴774年
17/11/28 23:07:36.67 N3apKQwN.net
>>226
連作短編だから犯人?が各話に存在してるから、こんなのが警察官目指すのかよって奴が多かった印象
卒業文集のは面白かったけど
長岡作品なら群青のタンデムとかも良かったよ

237:彼氏いない歴774年
17/11/29 19:03:01.86 lmlc/WHy.net
「水戸黄門 天下の副編集長」
なんやねん!どういうこっちゃねん!?
ってツッコミ入れっぱなしでむちゃくちゃ笑った
水戸黄門ご一行と歩む山田風太郎と〆切本の世界みたいなやつだった
それにしてもさすがに怒られるんじゃと思って検索したら
水戸市に挨拶に行ってたみたいでまた笑ったw自由だな

238:彼氏いない歴774年
17/11/29 21:47:57.30 d9ndU/UZ.net
「失われた時を求めて」読んでるけど次の巻がまだ出ていない…
出るの待つか別の人の訳本買うか迷う
内容は面白い、と思う…

239:彼氏いない歴774年
17/11/30 08:05:38.97 3xH68uYl.net
>>228
くだらなくて楽しめた
続きはあるのだろうか

240:彼氏いない歴774年
17/11/30 09:52:56.42 Rivs9Dd2.net
スケートボーイズ
青春、スポ根、友情っていう私の好みが詰まって


241:た アニメのユーリ!!! on ICE見てたんだけどそのおかげで想像しやすい 主人公が大学卒業と共にスケート辞めるつもりでいるんだけど、限られた時間の中で精一杯輝こうとする姿が好き



242:彼氏いない歴774年
17/11/30 10:44:25.53 eSepjQl8.net
青が散るとか武士道16とか響けユーフォニアムとか好き好き

243:彼氏いない歴774年
17/11/30 14:05:44.90 8d3IsBJZ.net
・パリのトイレでシルブプレ〜
旅行記少しと下ネタ多数って感じだった。
アヤルカチマンコカバックに続きチンコウンコとかいう名だったら分かりやすい
とかいうインカ帝国のしょーもない下ネタと
ギリシャ神話の英雄オデュッセウスが妻に話した冒険忌憚は
旅先で浮気してた男がついた大洞話という考察がなるほどと思った。
既婚者の異性の友人に酔っ払っていたとはいえ
お互いチンコとケツ見せあうのは正直どうかと思う。(私が友人の嫁さんだったら嫌だ)
・オヤジどもよ!
オヤジ応援歌いうよりかはそれに自分を重ねて共感しつつフォローしている内容って感じ。
オヤジの話しうんぬんよりホストに貢いで後悔するエピソードが印象深かった。
ヒモ旦那を養うくらいだからホストも同じだろってノリだったのかな。
・だって欲しいんだもん
ブランド品はあんまり興味なかったのでいまいち共感できなかったけど
自分で稼いだお金を本人がどう使うかはその人の自由だと思う。
70万円のカーテンと麻布円はワロタ。
作者の人少し前に大病してたらしいけどあれって
雑誌の企画でやらされた美容整形の後遺症か医療ミスが原因なのかな。
もともと美人なんだから整形したりヒモ旦那世話したりホストに貢がなくったって
男達の方から寄ってくるだろうに自分には理解出来ないわ。

244:彼氏いない歴774年
17/11/30 21:43:58.91 np4ferz8.net
テンポ良く展開していき、一気読みできる作品探してます
気分的に殺伐としたくないので、殺人もののミステリーや後味が悪い話ではないものでよろしくお願いします

245:彼氏いない歴774年
17/11/30 22:05:23.96 VKXk31HU.net
よく考えたら手持ちで人死んでない本が少ないことに気づいた
>>234
ジョン・グリシャムのスキッピング・クリスマスとかどうかな?
グリシャムだけど法廷ものじゃなくて、アメリカでクリスマスシーズンにクリスマス的なものをを避けよう避けようとする楽しい話
あとは連作短編だけど本城雅人の贅沢のススメ
一流の商品を扱う店や会社ばかり買収にかかる三人しかいないファンドの話

246:彼氏いない歴774年
17/11/30 23:06:50.10 kvaXx0FR.net
赤毛のアンを初めて読んだんだけど、本当に素敵な話だね…。
自分も頑張って生きようと思えるよ。

247:彼氏いない歴774年
17/11/30 23:22:55.75 BRwaGbzO.net
>>234
石坂洋次郎の「青い山脈」なんかは
明朗快活メロメロメロドラマで一気に読めたけど
気がついたらこの人の本全部絶版だよ!!
めちゃくちゃ大ヒットしたのになあ
嗚呼昭和も遠くになりにけり・・・

248:彼氏いない歴774年
17/12/01 00:42:04.87 +Ad9fcxF.net
浅田次郎の鉄道員読んだ
収録されてる短編の中でも特にうらぼんえはおじいちゃん子の私にくるものがあった

249:彼氏いない歴774年
17/12/01 01:15:20.03 IgSYLfNe.net
赤毛のアン本編は


250:「読なんだけど、たまたまシリーズの短編らしいロイド老嬢読んだら心が洗われるってこんな感じかって思ったわ



251:彼氏いない歴774年
17/12/01 05:08:05.74 cx8JK8aI.net
モンゴメリなら『エミリー』シリーズで時々ある喪女メンタル寄りの目線が共感できた

252:彼氏いない歴774年
17/12/01 07:04:48.13 j7y7Dj6t.net
モンゴメリの「青い城」は、周囲全部毒の喪女が死が近いと余命告知され
好きに生きるんだと発奮する話でいいよ

253:彼氏いない歴774年
17/12/01 07:37:58.46 pRv6tAEQ.net
博士の愛した数式
つまらなくもないがおもしろくもない
いかにも女が書いたって感じ

254:彼氏いない歴774年
17/12/01 07:48:24.59 BkbpCIv8.net
寒くなってきたから山尾悠子のラピスラズリ引っ張り出してきた
多分読んだの4回目だけどまだ理解出来ない

255:彼氏いない歴774年
17/12/01 09:11:42.49 gIFZdqTU.net
>>243
おお山尾悠子!
こないだはじめて読んだけど頭の中が「???」だった
わけがわからないよ!!

256:彼氏いない歴774年
17/12/01 09:53:43.04 falxXrrI.net
>>243
「夢の遠近法」持ってるけど最初の25頁で止まってる…
皆川博子「辺境図書館」
読書エッセイだけど結構コアでレアな作品ばかりなのが流石というか
巻末の書き下ろし短編も妖しくて良かった
最近また新作出たみたいだし読みたいもの増えるわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1286日前に更新/273 KB
担当:undef