どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
81:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/01 10:56:54.78 5hslcW9D.net
>>72
無料で読めるんだね……すごい
早速読みます
>>73
いやいやこちらこそ面倒かけさせてしまって申し訳ない
北九州の本ここでたまに見かけるから気になってたんだけど、頑張って読めるレベルじゃない
んだねwありがとう
ファウスト読んでからヴァムピールも読んでみる!特別編の表紙いいね
>>76
巨匠とマルガリータぐぐったら一番求めていた設定かも
何だか町や住人が騒がしい気がする……
→疑心暗鬼やら免罪やら暗殺やらで町はもうめちゃくちゃ!
→どうしてこうなったんだ……何が原因だったんだ……誰にもわからない……
みたいな狐つままれ系の話が好きなんだ。後出しすまん
なので羊たちの沈黙は少し違うかなと思って
>>77
キングは丁度キャリーを皮切りに集めようと思ってた!ありがとう
お礼言いたかったので長文申し訳なかった。消えます

82:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/01 19:02:30.68 98Ggnva0.net
>>71
ありがとう
悪魔の宝読みました
私はこのタイプの悪魔の方が
安心して読めてよかったですw

83:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/01 22:23:07.54 YLXLIS8y.net
>>69
長野まゆみのテレヴィジョン・シティ好きかな
いつだったか、上下だったのを一冊にしたのが発売されたよ
思わず買ってしまったけどどこにしまったのか見当たらないww

84:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/01 22:30:02.28 QQO5uRkv.net



85:ダブルファンタジー ええ、何も考えずブクオフで題名だけで買いましたよ ダブル不倫しまくりのクズしか出てこないやっすい官能小説だった ファンタジーが欲しかったのに



86:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/02 00:16:13.33 Dbb0Z/4W.net
>>54
小野さんのゴーストハントは少女小説版の方が怖いと思うだけに残念
「暗黒少女」秋吉理香子
冒頭はカトリック系女子校を舞台にした華やかな雰囲気なのに後半に進むに
従って女子高生同士独特のドロドロ感が増していく
ちなみに犯人というかオチは冒頭でだいたい想像が付くので、読後感はイマイチ

87:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/02 09:56:51.03 pBgZNp0G.net
>>81
テレヴィジョンシティは上下をブックオフで買ったけど積ん読状態w
そうこうしてるうちに一冊にまとまったか
次読んでみようかな

88:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/02 11:28:14.32 IsDvKmr0.net
葉村晶シリーズの新刊が出る
来月が楽しみだ

89:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/02 22:31:28.00 6ziwiyBB.net
>>64
世間に悪名高きエホバって、悪魔は人間に自由を与えた→人間は堕落した
やっぱ人間は神が必要って考えでなかったっけ?
(うろおぼえ)
キリスト教の悪魔って土着の神であったりするから勧善懲悪になりきれないのかも。

90:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/02 23:47:40.50 wdctaSjG.net
>>75
「第四解剖室」の「黒いスーツの男」ですよ。

91:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/03 02:55:22.26 zyloUx4X.net
新潮文庫の夏の100冊が始まるとなんかテンションあがるね
ラインナップほぼ変わらないし読みたい本は特にないんだけどさ…
てか新潮で江戸川乱歩名作選が出たと知ってびっくり
乱歩本は最近出まくってるけどまさかこのシリーズでもう一冊とは思ってなかった

92:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/03 03:24:32.26 k182p4WS.net
私はカドフェスも楽しみ
かまわぬかハッケンくんのカバー欲しい

93:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/03 10:18:49.24 YoS8dkQj.net
>>88
あー、わたしは逆だったわ・・・
3社くらいが文庫で似た企画を出してくるので、書店のかなりのスペースが
分かりきったものに占領されるのが腹立たしかった。
今は何とも思わなくなったけど、早くこのフェア終われと、ずっと強く願っていた。
好きだった夏の、唯一と言っていいマイナス点だった。

94:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/03 14:43:39.36 o2BZm/u1.net
ゴミ付き

95:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/03 17:51:01.02 kGea4sPo.net
長野まゆみかー
耳猫風信社で面白いと思って新世界に手を出したらBLというか同性愛描写っぽいのがあってビビった思い出

96:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/03 17:52:29.68 Y9hrZPMv.net
カルトローレってやつがあんまり面白くなかったな…

97:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/03 19:26:49.38 b0cnUHis.net
>>92
耽美に留まらない結構露骨な描写があって驚くよね
夜鳴く鳥は夢を見たは好きだったな

98:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/03 20:43:27.87 TiM9liGl.net
長野まゆみで特に好きなのは
「テレヴィジョン・シティ」「新学期」「八月六日上々天気」かな
他に好きなものもあるけど、この三つは私の中で格別かも
BLぽいのはことごとくだめだった

99:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/04 08:54:25.63 MMH7amZb.net
「天体議会」が初長野まゆみだった
あれから何冊か読んだけどこれがいちばん好き
独特の世界観みたいなものが良い

100:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/04 13:00:54.64 kvY6d3uZ.net
小野不由美の


101:残穢読んでる時にボトッと音がして振り向いたらムカデがいた 慄きながら退治した昼下がり…寝てる時じゃなくて良かった 7割くらい読んだけどレポートを延々と読んでるみたいで特に怖くないなぁ最後まで読めば感想変わるだろうか



102:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/04 23:43:51.25 6jNKrPRW.net
青春ドロドロの子供から大人になるとき、大人になる前の子供葛藤…人間ドラマ?みたいなのでオススメないですか?
いちご同盟とか、砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない、みたいな感じなのですが…
読みおわったあとにどうしようもない虚無感が残るような、でもバッドエンドではない感じです…
伝わらなかったらすみません

103:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/05 01:27:37.81 xKHEo8yO.net
>>98
柚木麻子「終点のあの子」
宮木あや子「雨の塔」
秋吉理香子「暗黒女子」
米澤穂信「儚い羊たちの祝宴」
はどうかな
書いてみて思ったけど、ドロドロも虚無感も無いかも…。でもバッドエンドではないかな
若いゆえの閉鎖的な感じは小説で読むと面白くて好きだ。自分自身は二度と戻りたくないけどw

104:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/05 01:30:16.65 wDq9SzWC.net
>>98
三浦しをん「秘密の花園」
漫画だけれど、 望月花梨はどう?思春期の心の揺れやドロドロ感がすごいし人気があると思う
試験に出ない英単語、何となく買ってみたけれど面白かった
トイレに置いておける本として最適なくだらなさと無益感が気に入った

105:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/05 01:31:13.54 wDq9SzWC.net
変な改行入ってしまったわ。ごめんなさい

106:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/05 01:36:15.99 wdk1fYJF.net
車輪の下でも読んどけ

107:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/05 14:29:18.09 mQMjXv/c.net
五十嵐貴久 リターン
リカと並んで置いてあったので買った
グロさはそんなにないのと前作と比べて内容が軽めなので読みやすい
前作は主人公が追い詰められていく話だったから鬼気迫る感じがしたのかな
ラストのエピソードがあるのと無いのとでは話の結末が大きく変わりそう
リカは特別な存在じゃなくて誰しもなりうる歪んだ愛情のかたちなのかもしれない

108:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/05 14:59:09.48 /UFj8sJZ.net
>>98です!
>>99
たくさんありがとうございます!
どれも面白そうですね!タイトルがどれも素敵だ…
しかも米澤さん以外読んだことがないので楽しみ
閉鎖的な感じ、いいですよね〜
>>100
ありがとうございます!
三浦さんも読んだことがない!あらすじ調べたら面白そう〜
あと望月さん!!調べたらかなりピーンときた、絵柄もかわいいし花とゆめにハズレなし!ってことでさっそく注文したww
>>102
実を言うと外国文学読んだことがない…これを機に読んでみようかな
皆さんありがとうございます!

109:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/06 17:04:43.43 TnhL0DV8.net
夏と言えば怪談!
ということで誰か怪談話の短篇集などでオススメあったら教えて下さい

110:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/06 17:54:17.09 ahB85Xot.net
怪談集か
坂東眞砂子のぼっけえ、きょうてえ
清水義範の黄昏の悪夢
アンソロジーの「午前零時」
ブラックウッドの秘書奇譚
あたりが読んでみて好きかな

111:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/06 17:57:49.03 n+m8HD32.net
岩井志麻子じゃない?ぼっけえ、きょうてえは
岩井志麻子の百物語シリーズも好きだなーまだ続刊してるのかな

112:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/06 18:04:26.28 66T1fhd5.net
URLリンク(www.paradisetv.co.jp)

113:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/06 18:14:18.03 LWYcAGga.net
舞城王太郎の深夜百太郎

114:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/06 18:32:54.04 ahB85Xot.net
>>107
そうだ間違えたw

115:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/06 20:23:28.04 WxZFG7eY.net
>>98
おそくなったけど
樹上のゆりかご 荻原規子 とか?
十二国記とか勾玉シリーズが好きなんだけど、最近読み始めた八咫烏シリーズが面白い!
こういう日本的ハイファンタジー?が好きだな〜

116:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/06 20:56:22.08 e9JEEeyU.net
>>111
日本的ファンタジーなら、古いけど、氷室冴子の銀の海金の大地もいいよー

117:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/06 21:26:53.31 +GzF7vrQ.net
>>111
ヤタガラス(変換できない)のシリーズ、最近ずっと気になってたやつだ!
面白いなら図書館で借りてみようかな
>>112
銀金面白いよね、続きが読みたかった

118:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/06 23:09:05.85 0LNEhUwf.net
>>105
基本的なところだと
創元推理文庫の怪奇小説傑作選
東雅夫のクレジットが付いている本
田中貢太郎の怪談本 あたりで
西崎憲の怪奇小説日和とかが好き
ちなみにイギリスでは怪談といえば夏ではなくクリスマスらしいです
ということで個人的にはM・R・ジェイムズが好きなのですが
あまり日本では人気がないようですね
19-20世紀のイギリスの雰囲気が好き!という人にはいいかもしれないです

119:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/07 00:08:55.70 FOlQdU/4.net
イギリスの正統派ゴシックホラーといえば長編だけどスーザン・ヒルの「黒衣の女」を思い出す

120:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/07 00:36:10.28 K8yFZsQy.net
小川洋子「寡黙な死骸みだらな弔い」再読
やっぱりなかなかグロいw
短編の各話は独立してるけど微妙にリンクしつつも繋がってるようで
どこか捻れてる感覚がエッシャーの絵みたいだなと思った
>>105
中野京子「怖い絵」でそのエッシャーの項で触れられてたんだけど
佐藤春夫の怪奇短編「化物屋敷」ってどうなんだろう
読んだことないけど実体験をもとに書かれたらしくてちょっと気になった

121:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/07 00:43:33.86 2Pz/rvoT.net
>>105
岡本綺堂の怪談も怖くて面白かったよ
私は光文社から出てる「白髪鬼」「鷲」「影を踏まれた女」で読んだ
淡々とした文で読みやすかったです

122:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/07 02:57:56.48 HkOkqOBD.net
本を読み終わった後の幸せな瞬間が好きで最近本読むのにはまったよ
心がぽかぽかあったまって小説の中の人物や情景が頭に浮かぶ感じが本当に好きで気持ちがいい
読後感?でいいのかな

123:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/07 08:30:02.78 vvlym1Er.net
105だけど返答ありがとう、買ってみるね

124:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/07 12:23:02.96 D/eiJge2.net
夏になると
異人たちとの夏
姑獲鳥の夏
祝山
を必ずといっていいほど読んでる

125:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/07 16:31:06.38 Qrw47Lte.net
>>114
イギリスの怪談は冬なのか
だからクリスマス13の戦慄とかクリスマス12のミステリーなんて本があるんだな
これも結構面白かった

126:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/07 16:34:57.78 IIcOiJ85.net
図書館寄って帰ってから見たら同じの2冊だった
買ったんじゃなくて良かったけどw
しかも上下巻の下巻で読み始められないという…

127:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/08 03:26:53.88 pzgX59ej.net
図書館で予約入れてたナイルパーチの女子会と最貧困女子を読んだら
真織とプア充


128:がなんか被った



129:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/08 11:05:10.64 P7RbCmO9.net
梨木香歩の冬虫夏草を読んでるけど途中で飽きるなぁ
内容は好きなんだけど一気に読むより気が向いた時に少しずつ読む方が良いみたいだ、30ページくらい読むとどうしても止まってしまって別の本に手が伸びてしまう
家守綺譚はそこまで思わなかったんだけどな日本昔話は好きだけど一日中見てられないような感じすぐお腹いっぱいになる

130:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/08 20:12:32.14 efTel4P9.net
>>124
それ、わかる!
家守綺譚、村田エフェンディはすごく好きだけど、冬虫夏草は読みにくかった
f植物園もぎりぎり読み切れた感じ
似たような感じだけど、何が違うのかなあ、なんかくどい?

131:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/08 21:40:01.47 SIpiIDUy.net
これから読もうと思ってたけどそうなのか…
私も家守と村田が好きだ

132:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/08 22:34:09.44 WC+h2iQI.net
冬虫夏草、ちょっとネタ切れというか、梨木香歩自体が
最近微妙だからなぁ・・・(個人的感想)
ピスタチオとか、雪と珊瑚と、とか、そして僕たちは〜、とか
続けて読んで途方に暮れたわ

133:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/08 22:52:54.55 JMrI7b6s.net
わかる
初期のからくりからくさとかエッセイの春になったら〜とかは良かったのに
雪と珊瑚は何もかもうまく行きすぎだと思った
主人公視点だと気持ち良く読めるけど

134:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/08 23:04:07.51 P7RbCmO9.net
>>125
同じような感想の人がいてちょっと安心したw
夏草は文章が妙に硬くてくどい気がするんだよね作者が過剰に頑張りすぎてる印象があって読んでると疲れる
やっと半分越したけどこのまましばらく積んでおこうかと思うよ素材は良いのに味付けこってりしすぎだわ読み進めたい気になれない

135:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/09 10:43:49.70 rq61x2Av.net
図書館で借りた本に書きこみが何カ所もあって心底イライラした
推理小説に出てくる法律用語や警察用語に
「こういう場合は適用されない」とか「○○は××でありおかしい」とかそんなのばっかり
たとえお前の指摘が正しいとしても図書館の本に落書きした時点で
お前がアウトなんだよ
レビューサイトにでも書け、もしくは作者に手紙でも書け
鉛筆書きだったから消してやろうかと思ったけど
職員さんに報告したほうがいいのかな
自分が疑われても嫌だなあ

136:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/09 10:55:04.46 tK8ReO+K.net
津村記久子みたいなお仕事小説のおすすめ教えてほしいです
日常淡々系だけどオチがある感じの
山本幸久読んでるけど縁がない仕事ばかりだから全くぴんとこない
あとお金貯めたくなる本も…

137:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/09 11:13:58.75 7UA8BoWe.net
>>130
ちょっと笑ってしまった
それはムカつくわ

138:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/09 11:45:01.91 /oi+r3PH.net
>>130
図書館本の書き込みってなぜか上から目線のが多いよね
私なら疑われたくないし次に借りる人のためにも職員さんに報告するかも
服部まゆみ「この闇と光」借りた時ラストの方に「???ありえないです、驚きです!!!」と書き込まれてて、いやそりゃ気持ちはわかるけどおめーさんの感想書いちゃいかんだろwと
秋吉理香子「暗黒女子」読んだ
朗読と一人のお喋りだけで進む流れに引き込まれた
演技上手い人が朗読劇にしても面白そう
金持ちの子女の話はどこかお伽話を読んでいるようで好きだ

139:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/09 13:53:41.62 wy417D31.net
とりあえず喪が出たら丸


140:つけてる



141:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/09 18:55:40.10 qkTET8Qe.net
普段から本に書き込みってほぼしないから
図書館本にすらそんなことしちゃう人は理解出来ない
付箋貼りまくる人もいるよね
あれって後から見返すためなのかな?

142:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/09 19:19:14.00 cwFuu7eF.net
付箋貼るのはよくやるよ
本を資料として使うときにやるんだけど、
書き込みは絶対にしないな
付箋も今まで取り忘れたことはない

143:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/09 19:28:25.65 OBPoRd0b.net
付箋もあんまりよくないらしい
糊が残ってその部分が痛みやすくなるらしい
図書館の本の修復係の人がテレビで言ってた

144:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/09 19:41:42.64 3C7FWBoE.net
付箋は物によって紙の変色・変質の原因になるという話は図書館の人からも聞いた事がある
付箋NGは図書館に貼り紙してあるところもあったかなあ
付箋を本に使うのって自分で買った資格取得とか仕事用の本くらいだ

145:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/09 19:59:39.56 GCNu7bLd.net
書き込み付箋は教科書くらいにしか貼らないな
普通の本ではやらない
やったら古本屋に売れなくなるし

146:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/09 20:07:56.43 xQV2JA/8.net
大学の図書館に付箋は本が傷むからできるだけ貼るな、貼ってもすぐ剥がせみたいな掲示があった気がする

147:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/09 20:26:19.54 M4WosWr1.net
130だけどまさに付箋でも貼って報告しようと思ってた
あぶなかった
本屋で貰ったしおりでも挟んでおくことにする
公共のものに偉そうに書きこみできる神経マジで謎だわ
図書館の人苦労してるんだろうな

148:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/09 21:34:47.33 hnYIiaIi.net
小難しい本とかよく書き込まれた傍線に出くわしたりするよね
そんなんでもどうも集中が削がれるからやめてほしい

149:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/10 01:49:51.34 qbQBndKB.net
昔、図書館で借りた海外ミステリー文庫版は
最初の登場人物ページで犯人の名前が蛍光ペンでマーキングされていた

150:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@\(^o^)/
16/07/10 16:03:47.35 7vcP5mam.net
潔癖症ではなく、そういうことがあるから図書館とか古本は嫌だわ
新品を買うに限る
本屋うろつくの楽しいし

151:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@\(^o^)/
16/07/10 16:10:21.05 CJB1TH0U.net
さよならドビュッシー読み終わった
クラシックに興味が無いので薀蓄が苦痛だった
オチも冒頭の火事や火傷あたりから大体そうだろうと思ってたことが本当にそうだったから特に驚く感じもない
主人公のピアノがどんどん上達していく様子はおもしろかった

152:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@\(^o^)/
16/07/10 16:17:21.38 Ba9NxKFP.net
さよならドビュッシーのオチは
「ここまであからさまなんだからこれはフェイクで別の何か仕掛けが…ってそのまんまかーい!」
っていう感じで逆に驚いたw

153:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/10 21:00:55.21 +5sukjyc.net
中山七里の本、毎回どんでん返しに期待して黒幕は誰だ!って読んでるけど当たったことがない
さよならドビュッシーも素直に驚いてしまった
冊数は読んでるわりに伏線に気付くことができない……
「透明人間は204号室の夢を見る」
喪女の心に突き刺さるラストだった、辛い

154:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/10 21:19:47.10 iaW0nLPX.net
>>146
逆に驚いたの同じだw
読書で派手に刺激が欲しい時と、静謐な世界に浸りたい時が交互にくるわ
読書会なるものに初参戦してきた!すっごく面白いてわけではなかったけど、


155:普通に楽しかった 読書は一人でする行為だけどたまに他者の思いもよらぬ視点を知るのは興味深かったな



156:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/10 22:52:58.45 +lX8KaHH.net
中脇初枝 きみはいい子
年のせいだろうか泣けて泣けてしょうがない
特に最後の姥捨て山が胸に痛い
お盆は実家に帰ろうと決心した
村田沙耶香 しろいろの街の、その骨の体温の
いやーところどころ赤面したくなるような
主人公への共感と嫌悪感が交互にやってくる
喪女による喪女のための(結末が)ファンタジー

157:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/12 02:54:47.63 jFf2cR4H.net
乱歩や横溝正史の独特なねちっこい描写好きだ

158:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/13 20:06:19.63 ljKKgOSX.net
藤枝梅安を一気読みしたくて図書館で池波全集借りてきた(1冊にまとまってるので)
予想はしてたけど重かった
加えて背割れを誰かが善意のセロテープ補修してた…
付箋と同じ理由で、セロテープ補修ダメ、ゼッタイ
以前図書館に勤めてたので、大きなお世話かと思いつつも
最新の注意を払って全部はがして、返却の時に破損してること伝えてきた
内容は文句なく満足
ついでにハラヘリ
けど池波先生の急逝により未完なんだよ……

159:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 17:04:48.52 jROjePgT.net

少し前の新聞の投書欄に20代半ばの女性の「図書館の本に破損があったら
いつもセロテープで補修してきた」って投稿が載ってたけど
その歳までに劣化したテープで紙が傷むの見たことないんだろうかと
首をかしげたわ

160:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 18:17:02.22 FReDc548.net
図書館職員だけどセロハンテープはホントやめて
黄ばむ粘つく見落とすクレームに繋がるのコンボです
見つけたらそのままの状態で教えてください
剥がす用の専用液もあります
破けたりページ取れたりしても(少なくともうちのトコでは)弁償なんてないです
スレチですみません

161:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 18:41:09.19 5Jz2jqeV.net
『風と共に去りぬ 』もう少しで読み終わる
長いし敬遠してたけど読んでみたら思ったよりハマった
現実にいたらスカーレットとは絶対仲良くなれないし大嫌いだろうけど、
読んでると嫌いになれないなー
そしてメラニーが好きだなーこういう芯の強さ憧れる
スカーレットって男以上に頭切れるけど、表面的なことしか見えてないんだな
レットとの上手くいきそうなフラグの折りっぷりは、いっそ清々しい…
あともう一息なんだけど、話の展開知ってるから辛いな…
レットが可哀想で…

162:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 19:25:30.16 UvuPbnq/.net
悪の教典読んでる途中だけど蓮見が真田を眠らせてる間にやったことに糞ワラタ

163:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 19:26:53.77 pOe/a+7T.net
レットみたいな
俺のいう事を黙って聞けでも本当は内面はナイーブな俺(だから察して優しくしろ)
系の男は大嫌い

164:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 19:33:11.28 5Jz2jqeV.net
レットは俺のことを聞け!ってタイプではないと思う…
少なくともスカーレットのことは好きにはさせてる
そして優しくしてほしいなら絶対にスカーレットを選ばないはずw
スカーレットに対して自分の思いを分かって欲しいんだろうけど
鈍感なスカーレットには、ハッキリ言わないと無理だろ…とは思った
レットは自分の言動で自分の首絞めてて哀れ

165:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 19:33:13.62 UvuPbnq/.net
貴志


166:S介の小説は読みやすいしおもろい



167:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 19:38:51.87 5Jz2jqeV.net
あーでも俺のことを聞け!って感じではないけど
レットは自分の思うように誘導しようってのはあるのかな?

レットもスカーレットも小説のキャラクターとしては面白くて好きだな
特にレットは冷静で悪どいことも平気な男だけど、ちらちら見える熱さや繊細さに私はドキっとした
そしてレットは自分を含めた人間を馬鹿にしてるけどメラニーを敬ってるのが良い

168:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 19:41:16.29 QujXMN8u.net
>>150
初乱歩で孤島の鬼を読み始めたんですけどとっても面白いですね♪
角川ホラー文庫の装丁も綺麗なので手に取りやすかった。

169:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 19:43:28.73 33fLxBW+.net
風と共に去りぬは、続編もあるよね
何と言うか色んな意味で微妙だけれど
スカーレットの動物みたいな強さと空気の読まなさは未だに大好き
でも近くにはいてほしくないw

170:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 20:05:35.25 61MI4gCg.net
>>158
読んだことないけど今読んでるやつ読み終わったら読もうと思ってるわ

171:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 20:30:24.83 SagolupR.net
クリムゾンの迷宮だけ読んだことあった
あれのビスケット(だっけ)とビール?の説明のくだりゾクゾクしたしああいうの大好き
話の終わりの意味はよくわからなかった

172:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 21:10:04.57 jROjePgT.net
風とともに去りぬ、ウィルが好きで喪女板でも人気あるかなと思いきや
そうでもないのか…

173:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 21:22:20.49 5Jz2jqeV.net
>>161
作者のミッチェルも続編は拒否してたんだよね
私も続編は無理だと思うわ…
スカーレットのその後は気になるけど、結局死ぬまで激動の人生なんじゃないかなぁ?
あの性格であるかぎり穏やかな幸せは掴めないだろう…

>>164
ウィルって戦争後タラで働いてる人?スカーレットの妹と結婚した
かなり渋いところ出すねw
アシュレイのことなら分かるけど…
アシュレイは少しだけ映画見たときはスカーレットがどこに惹かれる分からなかったなー
本読んで自分の弱さを全て分かった上でどうにもできないところに感情移入した

174:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 21:47:19.48 jROjePgT.net
>>165
そう、映画版では出てこないウィルw
作中で若干キャラが浮いてる気がするけどああいう人と連れ添いたい
続編っぽいのは『スカーレット』の方を昔頑張って読んだけど
超展開ハーレクイン+ファンタジーという印象だったな…
中二っぽいアイルランド貴族とか魔女とか出てきたような

175:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 21:54:20.62 5Jz2jqeV.net
>>166
私もウィル好きだよw
賢いし、性格も穏やかで誠実で良いよね
スエレンには勿体無いと思う…
キャリーンと上手くいって欲しかった…
ウィルはキャリーンの幸せを願って自分の気持ちを押し付けないところが更に好きだ

176:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/14 22:14:08.44 NAeZyMWr.net
井上夢人のラバーソウル
分厚くて時間かかるかなと思ったけど
始めからひきこまれて数時間で一気に読んだ
途中嫌悪感を抱く描写もあるけど
読後はなんともいえない暖かい気持ちになった

177:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/15 03:14:23.56 qtiPei5O.net
>>167
スエレンはわがままだけど、少女時代からずっとフランク・ケネディ(スカーレットの2番目の夫)一筋だったりと
けっこう一途でかわいいところもあると思うけどな。スカーレットが作中で「あんな冴えない中年のおじさんのことを
本気で好きだったんだ!」ってビックリする場面なかったっけ? どうでもいいけど、スーザン・エリナーがスエレンと
なるのが木村拓哉をキムタクになるみたいな感じだな〜と思った。

178:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/15 03:15:37.31 qtiPei5O.net
木村拓哉を → 木村拓哉が

179:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/15 06:36:47.97 zefOgoo3.net
レットに金の無心に行くために、マミーとカーテンでドレス作るシーン好きだ
嫌な女だけどしたたかで逞しいなーとある種の尊敬を感じた
映画のカーテンドレスはカーテンで作ったのがわかりかつオシャレで素敵

180:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/15 09:59:34.44 6q2YTgZF.net
映画では亡くなった子以外は省かれたけれど小説で1番印象に残ったのはスカーレットの子供達だな
いわゆる毒母であることもあからさまに描くスカーレットへの辛辣な視点が小説の肝だと思った

「スカーレット」ネタバレ

橋本治の映画評で「レットのような男は一度別れを決めたら絶対にその決意を覆さない」という文章を読んでいたので続編でレットが登場したのには複雑な気分だった

181:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/16 21:34:49.60 mut4dAFg.net
よっしゃ一旦寝てからまた考えよってなったけど実際は
その場で追いかけなかった時点でスカーレット本人が気付いてないだけでもはや過去の男なんだよね
明日になったら過去の風となって吹き去ったレットに構ってる場合じゃないととっとと忘れたと思う

182:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/16 21:42:08.78 NQL25KOx.net
夏にぴったりな小説ありますか?
ホラー系じゃないもので教えてもらえたら嬉しいです

183:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/16 22:51:07.63 6GscNsjI.net
>>174
すいかの匂い 江國香織
夏に関する短編集だよー作者の雰囲気は好き嫌いあると思うけど私はすごくすき

184:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/16 23:03:07.64 uI6UIG/e.net
定番だけど夏の庭がとてもすきー
すぐ読める!

185:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/16 23:40:54.81 0iAOwml4.net
「向日葵の咲かない夏」を推そう!

186:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/17 00:43:08.52 zlb14TQN.net
>>173
幻のアシュレイを14年?くらい追ってた人だからな>スカーレット
レットのこと簡単に忘れないと思う
スカーレットはアシュレイの代わりに今度は消え去ったレットの愛を求めるのかね?
そんなものどんなに求めたって今更てに入らないだろうに…

187:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/17 21:56:51.43 yBjcoEF+.net
綿矢りさの連載小説を毎週読んでるけど
だんだん独身女性を攻撃するような内容になってきておや?ってかんじ
もともと他人の容姿や性格に対してシビアな表現をする作家だけども
「だからおまえら結婚できねーんだよ!自分の痛さに気づけ!」って上から目線でジャッジするような
小説家版東村アキコみたいになったらいやだな

188:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/17 22:56:46.12 ztZ2HF1k.net
>>174です
レスくださった方ありがとうございます!
3冊とも読んでみます

189:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/18 00:12:22.73 0yoiOMUT.net
小説じゃなくて随筆集だったから推さなかったけど、「ひんやりと、甘味」っていう本も夏にいいよ

190:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/18 00:29:46.21 QWB6ETA6.net
真夏の夜あえて冷房きいてない所で読みたいのは夏目漱石の「夢十夜」だ
蚊取り線香の匂いとかしてると更にいい
梨木香歩の「家守綺譚」もいい
石持浅海「罪人よやすらかに眠れ」「三階に止まる」
この作者は設定が斜め上行っててピンとこない事も多いんだけどそのトンデモなさがはまった時の爽快さがクセになっててつい読んでしまう
「三階に止まる」の方が面白かった
表題作の「三階に止まる」と「転校」が良かった

191:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/18 05:56:08.99 z9h25USK.net
>>179
綿矢りさ読んだことないけど色々感想見ると、すでに小説家版東村アキコみたいな人だと思ってた!違うんだ
最近佐藤亜紀の本にはまった
まだ二冊しか読んでないけどヨーロッパを舞台にしてるのと時代も好き
皆川博子が好きな人は好きかもしれない

192:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/18 09:42:31.60 KCnFhDao.net
夏に無性に読みたくなるのは芥川だな
蝉の声を聞きながら地獄変や俊寛を読むのが好き

193:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/18 12:51:40.81 fDKf39ov.net
最初に地獄変読んだときはこんなにゾッとさせられるなんてと思って感動した。
芥川龍之介って他の文豪に較べると論理的で明快な文章だから読みやすくて好き。

194:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/18 17:32:53.11 cPqnnriB.net
雨の夜に羅生門だね

195:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/18 17:39:40.48 3C2x4MP1.net
下人の行方はたれもしらない、っていまだに覚えてるw

196:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/18 17:59:35.50 Wz348s3E.net
『地獄変』は「信頼できない語り手」っぽくて好き
舞台が同じ『邪宗門』が未完で残念

197:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/19 12:27:45.59 I0NiPjIU.net
さよなら妖精
いまいちだった
ストーリーも中途半端だし、ミステリ部分も楽しいわけでもなく…
似てると思った嘘つきアーニャの方が遥かに面白かった(こっちはノンフィクションだけど)

198:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/19 21:18:59.29 D7frUfIO.net
「4012号室」真梨幸子
フジコと鸚鵡で学習してきっとミスリードしてくるんだろうな〜と
構えて読んでたら案の定。
同じような手法だからこの人のはちょっと飽きてきた。
西岡、性欲強すぎィ!

199:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/19 21:53:50.58 /RVIjkD/.net
小説じゃない本でも大丈夫?
「大人の女におやつはいらない」若林理砂
当たり前のことしか言ってないんだけど、
改めて考えさせられた感じ
とりあえず野菜をたくさん食べようと思った

200:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/19 23:13:48.49 gg/crxcQ.net
>>191
大丈夫だよ
はまなかあきの絶叫読んだ
世間を知らない女がどんどん人生転落する話なのに、最後にあの計画を練って実行する頭があるとは考えられなくてモヤモヤ
底まで落ちるうちに知恵をつけたとも考えられるのかなあー途中覚醒?したような表現あったし

201:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/20 04:17:45.01 tav6P5jQ.net
魔王 伊坂幸太郎
読んでたらこんな時間に
ネタバレあり

千葉ァ!!
なんというか……政治とか憲法とかどうでも良くて、ただ兄の話を読みたかった!
別に死なんでもいいだろ
これから投票とか選挙の話題が出るたびに思い出すんだろうなーフィクションだから実際にいるわけじゃないのに虚無感と苦しさだけ残ったわ
好きなキャラが死ぬのってあんまり経験した事ないから本当嫌だ
犬飼首相は発言からして貧乏を知らないな
なーにが判断しろだ全く

202:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/20 05:16:27.36 YDb5g5Nk.net
刊行時期詳しく知らんけど
魔王、ゴールデンスランバーあたりから説教臭い話になってきてるよね伊坂幸太郎

203:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/20 05:31:55.16 59r0QG6/.net
アヒルと鴨のコインロッカーは面白かった
オーデュボンや重力ピエロはつまんなかった

204:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/20 07:05:38.07 W5ODv2jB.net
伊坂作品で一番印象に残っているのはあるキング
読後に嫌な感じ


205:ノなったのが忘れられない



206:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/20 07:35:13.29 q7KUWh10.net
重力ピエロって読んだのに全く思い出せない

207:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/20 17:26:46.33 ixukfP4x.net
伊坂作品では「死神の精度」が好きだった。映画化されたとき、死神役が金城武で雰囲気も
しゃべり方(日本語は流暢なんだけどどこか棒読みっぽい感じ)もまさにあの小説そのままって
感じで良かった。
↓以下ネタバレ
自分の顔に劣等感を抱いてるOL(小西真奈美)が「私って醜いんです」と死神に言うシーンがあるんだけど
まじまじと見ながら「別に見にくくはないですよ。」って大真面目に答えるあたり、他の日本人俳優がやったら
あざとすぎたり、わざとらしすぎて見てられないだろうなって思う。

208:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/20 17:36:54.07 iLOU03J3.net
稲垣足穂の「山ン本五郎左衛門只今退散仕る」読んだ
めちゃめちゃ素敵だった…怪談だけど楽しいし、ラストの文最高!
今まで足穂読んでなかったけどもっと読んでみようと思った

209:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/20 17:39:50.42 4f2/hCHx.net
「人は小説を読めば読むほど性格が悪くなっていく」文学部唯野教授

210:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/21 06:58:27.63 Mvl0MKkc.net
嫉妬する夫の手記 二葉亭四迷 青空文庫
んんー?結局妻は浮気してたのかしてなかったのかこれは主人公の妄想なのか違うのか
よくわからないのに最後ゾワッときた
誰か暇な人これ読んで感想下さい
検索してもあんまり情報が出てこないし
何を言っているのかはわかるのにどうなっているのかはわからないというか
それなのに全体的に狂気を感じるし
青空文庫にもタグみたいなのがほしいわ
ホラー苦手なのに読むんじゃなかった

211:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/21 11:35:04.78 yNHQHk4A.net
アプリで調べたら分量が約15分だったから今日の移動の時に読んでみるよー

212:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/21 12:23:41.02 AKFnq73X.net
「青空文庫 ホラー」でググってたからタイムリーw
夢野久作とか泉鏡花とか岡本綺堂とか
平山夢明とかは読めないけど昔のは趣があって好き

213:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/21 18:50:41.02 dFV3zBec.net
>>201
読んだ
これ「妻が不倫してるかもしれない苦悩の螺旋に落ちていく私を見て見て!」
という語り手の主張は強く感じたがそれ以上に
妻が不倫してようがしてまいが不憫でならない
妻の側からしたら
まだ赤ん坊な子供と気難しい夫と自分と仲の悪い姑の世話を一手に引き受けてた所へ
ずるずる長居する夫の友人の世話までさせられて
しかも夫は自分に全部丸投げしてしょっちゅう外泊するし
事ある毎に無責任に息子を可愛がるだけの姑の肩を持つし
そうこうしてたら夫がろくに友人を追い出しもしなかった癖に不倫を疑ってかかってくるし
何にも息抜き出来ない生活じゃないか
そりゃ話が合うのなら夫の友人といくらでも話す仲になるよね
最後「もうこの夫に何を話しても無駄」と見限るよね
と思った

214:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/21 19:07:08.86 KYnwRxrm.net
201だけど読んでくれた人、読もうと思ってくれる人ありがとう

<


215:a href="../test/read.cgi/wmotenai/1465959495/203" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>203 夢野久作ってよく聞くけど面白いのかなーという感じで「ビルディング」読んで読み終わったあと後悔してすぐに消したわ…… たった5ページなのに 寝る前に読んだから、あああああやめてください!やめてください!ってなりながら寝た…… >>204 そうなんだよ! それこそ家庭板とかでよく見るなんかありふれたくだらない話なのに私はなんかすごい怖かった!! どこか変な感じがあるんだけど、その正体がわからないのに辺りに漂ってることはなんとなく感ぜられるみたいな いっそ刺したり刺されたりがあった方が怖くなかった……なんだこれ……



216:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/21 19:16:54.98 Miw+unt0.net
手記なのに何で日にちが前後してるんだろう?
Oが長田になってるとこも気になる
狂ってる感を出したかったのかな?
私は別に怖くなかったな
私が妻の立場だったら浮気するわw

217:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/21 19:18:04.23 IHa+2kho.net
旅のラゴス

218:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/22 20:44:03.92 Ohep/HAF.net
群ようこ「パンとスープとネコ日和」
一見カフェ?を経営する女性のほんわか系の物語に思えるけど、
主人公の出自(愛人の子供)とか
それについていろいろ調べてるおせっかいおばさんとか
元常連さんのこととか、毒が結構散りばめられてる感じがして
素直に「感動した」とか「ほっこりした」とは思えなかった
かもめ食堂と同系統の本と聞いて、かもめ食堂は未読なんだけど
なんだか読むのが怖くなった

219:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/22 21:43:06.22 pFDf/ZcS.net
>>208
かもめ食堂はパンとスープ〜とは違って素直に面白く読めたよ
パンとスープは後半の猫のくだりが唐突な気がしてちょっとバランス悪く感じた

220:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/22 21:59:37.08 lEYmQ9ok.net
この人の話ってよく猫が出てくるよね
読みやすいし文章に独特のユーモアがあって好きなんだけど
尻切れトンボみたいな終わり方がちょっと物足りない時がある

221:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/22 22:54:32.06 lKa4WOiz.net
群ようこ

222:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/22 22:57:47.62 lKa4WOiz.net
ミスった
群ようこは小説よりエッセイの方が面白いと思う
「おとこのるつぼ」とかめっちゃ笑った

223:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/22 23:56:28.98 pFDf/ZcS.net
おんなのるつぼなら読んだけどおとこのるつぼもあるの知らなかった!読みたいわ
私もエッセイの方が面白いと思うし好きだ

224:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/23 10:34:11.88 uPEf+QNs.net
Nのためにがつまらなすぎる
今まで85冊くらい読んだ中でワーストかもな
湊かなえはもう2度と読まない

225:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/23 10:41:46.58 OqxZrflK.net
今まで85冊?湊かなえの中で?

226:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/23 16:13:23.04 uPEf+QNs.net
>>215
湊かなえだけじゃなくて全部合わせて85冊
Nのために、新宿東口ブックオフのポップアップで私が読んだ中でベスト3とか書いてあったから買ったけど騙されたな
つまらかった

227:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/23 16:58:36.83 b5oQP0hH.net
群ようこ嫌い、湊かなえ好き
な私です
人の好みっていろいろだね

228:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/23 18:31:48.05 h01QSE8i.net
群ようこは私も完全にエッセイの人ってイメージ
母親がよく読んでた

229:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/23 20:52:13.66 YH/cV33q.net
加納朋子「トオリヌケキンシ」
つまらないとまでは言わないんだけどこの短編集は微妙
子供が虐待される話はバッドエンドじゃなくても痛々しい
子供誘拐される話は誘拐犯の描写が不快だった

230:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/23 21:59:27.27 1BPvufMt.net
貞子VS伽椰子の影響で10年ぶりにリングを読み直した
色々想像したくなる
もしもあのビデオを浅川が見つけなかったら呪いは広がらなかったのか


231:ネ あのビデオってオマジナイ消されちゃったから目的を果たすのは難しいし もしもまたあのビデオデッキに別のダビング用テープが突っこまれた時に貞子が念写し直すのかな



232:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 00:16:12.52 kOHEGUwj.net
>>216
ブックオフによくあるコピペ使い回しのポップだったんじゃない?
細かい字で色々書いてある割によく読むと「感動しました。オススメです」「最後まで一気に読めました」みたいな抽象的なことしか書いてなくて
どんな本にもなんとなく当てはまるようになってる怖いポップあるよ

233:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 00:29:12.02 elto6K3B.net
>>216
85って数の判断基準がわからない…
湊かなえ数冊読んだけど、Nのためには一番つまらなかった
他のがすごく面白かったわけでもないけど

234:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 00:43:35.56 X/G5kyRj.net
85冊ってものすごく少ないと思うんだけど本人的にはたくさん読んできたアピールがしたいんじゃないの?

235:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 01:01:45.47 cH9DzWuT.net
木皿泉、「夕べのカレー、明日のパン」
ほんわかしてて暖かい気持ちになった
最近読んだ本の中では一番好きだな
本屋で子供用の図鑑コーナーが特設されてて、面白かった
今のはDVDがついてたりするんだね
NHKの動物関連の番組が好きだから、一挙に図鑑買ってしまおうと思う
大人になるって楽しいわ。躊躇せずに好きな本を買える喜びが嬉しい

236:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 01:37:08.09 iwyiw/HN.net
>>224
丁度私も本屋で図鑑を見て欲しくなった所だ!
大人向けより子供向けの方が分かりやすいし良いよね
子供の時のワクワク感を思い出した
動物のと宇宙のが欲しくなった

237:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 01:47:05.11 14ZZsAl2.net
カレー沢薫「負ける技術」
めちゃくちゃ笑った。文章でここまで笑えたのリリーフランキー以来かも
この人漫画よりコラムのほうが才能がわかりやすく出てる気がする

238:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 07:59:34.13 ZSul1rMm.net
>>223
今年読んだ小説85冊の中で、なら少なくもないんじゃないかな
さすがに今まで読んだ小説全部合わせて85冊、ってことはないだろうし

239:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 08:20:35.14 G/ueJXLy.net
今まで読んだ小説の冊数なんて覚えてないなぁ・・・・・・

240:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 09:18:56.87 IfrQzwul.net
>>214
曲がりなりにも文字媒体で特定の作家・作品をけなすなら、最低限そう思う根拠くらいはきちんと示しましょう。
それも本当はちゃんと身元を明かした上でないとフェアとは言えないんですけどね。
安全圏から一言漠然感想で切って捨てるなんて、とても (ry

241:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 09:53:51.95 dszEMnFF.net
小説は好みだから好きも嫌いも色んな感想があって良いと思うな

242:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 10:08:37.96 IfrQzwul.net
感想の中身の話はしていない

243:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 10:53:58.73 keZao0YW.net
子供は夏休みだし>>214はちょっと背伸びしたかった小学生なのかもしれない

244:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 11:00:00.22 SG7A39TH.net
読んだ本の数そんなに重要かね?
たくさん読んでる人の方が偉いみたいなやな感じ

245:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 11:14:12.89 iRLFXytI.net
たくさん読んでる方が偉いってことはないけど
読んだ量が多いと「ああこういう展開、昔読んだ本にもあったな」
みたいに感想が変わるっってことはあるよね

246:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 11:16:07.42 qaZKsSmV.net
今まで読んだ中で最低だったのは作者名忘れたけど「猫目堂」って小説だった
薄っぺらいラノベか少女漫画みたいなほっこり系の話で一時間で読めた
表紙・タイトル買いした自分もアホだけどこんなんで本にな


247:るんだ…と呆れたな 作者略歴見たら作家でもなく本業はアロマテラピストとかだった でも書店では平積みされてて新聞でも割と大きく広告載っててどんだけ金とコネがあるのかと 案の定増刷もされずすぐ絶版になったっぽい



248:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 12:15:47.89 ZoT2pS23.net
>>229
別にいいと思う
つまらない時は根拠かけとか言う気はしない

249:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 14:58:10.54 GeDOzGIE.net
合わないってあるよね
友達に勧められた村上龍のコインロッカーズベイビーが絶望的に合わなかった思い出が

250:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 22:07:20.72 cusgEtQj.net
有川浩が苦手
ツイッターとかで読書家さん垢をフォローしてても、
プロフィールに有川浩好きとか書かれると
ちょっとだけ残念な気分になる
こればっかりは好みだもんなあ

251:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 22:19:35.06 hksYZKzd.net
ボツコニアンの文庫版が3まで出てたので一気に読んだ
軽いノリのファンタジー小説を読みたいと思ってたから凄く楽しんでる
でもメタだし、テレビゲームネタが多いから好き嫌い別れそうだな

252:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/24 23:34:12.94 Gwn0yZFg.net
有川浩は読む前に本人に変なイメージ持っちゃって避けてるな
人間性と作品は分けて考えるべきとは思いつつ…

253:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/25 05:25:04.73 C/dak0Dj.net
有川浩の本って正義の押し付け臭すごいよね

254:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/25 05:52:29.89 89I8brE2.net
分かる
なんか腑に落ちない展開のまま、そのまま終わってしまうことが多い
深みがないよね
テーマは面白いこともあるけど、掘り下げないから物足りないまま終わる
自分の好みの作家さんが同じテーマで書いてくれたらいいのに、といつも思う

255:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/25 07:46:53.81 0KcmffVM.net
有川浩、図書館戦争のアニメ数話見て、ミリタリーを萌えとかファッションとしてしか扱ってない感じが気になって、それ以来読んでないんだけど正解だったのかな
あと、作家の読書道で、児童書をラブコメとして読んでたって言ってて、なんかげんなりしたわ
特に大草原の小さな家、子供時代の愛読書なのに…

256:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/25 08:06:03.78 GIVIlGOr.net
有川浩は図書館戦争だけは好き
実写映画が特に好き
でも他のは全部オタク男が思う理想の女の子とオタク女が思う理想の男の子の話で台詞がくっさいし内容も薄いしで好きになれない
大体華奢で化粧薄い女が持て囃されてて体格のいい無愛想な男がその女を懸命に守るみたいな話だった

257:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/25 08:55:07.40 +aatRQaw.net
うーんなところもあるとは言え、やっぱり人気作家だけあって、娯楽の読み物としてはまあまあ面白いとは思うけどね
うーんはうーんだね

258:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/25 09:48:37.13 En8SUS/S.net
>>244
分かる
ラノベ感が強くて私はダメだったわ

259:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/25 11:27:52.00 ZKeCfflG.net
図書館戦争前は凄く好きだった
ただこの人の作品って敵キャラを容赦なく叩きすぎだと思う

260:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/25 14:29:08.93 Q9tsLQuQ.net
三浦しをん作品の主題とかテーマがとても好きなんだけどたまーに展開やキャラが気になってしまう
仕事への情熱とか孤独の描写に比べて恋愛観が異様に薄くてさらっとしてるところ、そこに(自分で言うのもおこがましいけど)同族嫌悪を見てしまうというか……

261:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/25 14:34:09.43 8HOBe4uP.net
三浦しをんのエッセイが好きなんどけど、彼女は喪女なのかどうか、気になる。
彼氏が〜元彼


262:が〜という記述は見たことないし…



263:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/25 16:04:27.50 FORJViS1.net
有川浩は自衛隊もの読んだ時に自衛隊萌えが強すぎると思った
あと登場人物がいかにもオタク向けの漫画やアニメに出てきそうなキャラ付けって感じだった
自分は好みじゃなかったな

264:彼氏いない歴774年@\(^o^)/
16/07/25 16:14:55.33 W+8I6Q5h.net
>>249
三浦しをんのエッセイ私も大好き!面白いし嫌味や毒がなくていい
彼女は喪女って言う前に腐女子だからなあ
モテないっていうよりは自分の恋愛に興味がないタイプなのかも
中村うさぎとの対談集「女子漂流」読んだらその辺よくわかるよ
中高時代に喋った男の人がバスの運転手さんと用務員さんだけとか
うさぎがあんた6年間何してたのよってツッこんだ後の答えが
「今もそうなんですけど漫画に夢中すぎて人生のすべてがなんかどうでもいいんです」
って宣言してるしw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1294日前に更新/292 KB
担当:undef